JP5522667B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5522667B2 JP5522667B2 JP2010018971A JP2010018971A JP5522667B2 JP 5522667 B2 JP5522667 B2 JP 5522667B2 JP 2010018971 A JP2010018971 A JP 2010018971A JP 2010018971 A JP2010018971 A JP 2010018971A JP 5522667 B2 JP5522667 B2 JP 5522667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- designated
- facility
- display
- map
- entrance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、目的地までの経路を案内する機能を備えたナビゲーション装置に関し、特に、首都高速道路のような有料道路において休憩施設を利用するときの利用案内に関する。 The present invention relates to a navigation apparatus having a function of guiding a route to a destination, and more particularly, to usage guidance when a resting facility is used on a toll road such as a metropolitan expressway.
路側装置と車載器間のデータ通信方法として、ETC(登録商標:Electronic Toll Collection SYSTEM)やDSRC(Dedicated Short Range Communication)などが実用化されている。ETCは、有料道路の料金所で停止することなく自動で料金を収受することができる自動料金収受システムの代表的なものである。ETCを利用する場合には、路側ETC装置と無線通信することができる車載ETC装置を車両に搭載する必要がある。 ETC (registered trademark: Electronic Toll Collection SYSTEM), DSRC (Dedicated Short Range Communication), and the like have been put to practical use as data communication methods between roadside devices and vehicle-mounted devices. ETC is a typical automatic toll collection system that can collect tolls automatically without stopping at a toll gate on a toll road. When using ETC, it is necessary to mount an in-vehicle ETC device that can wirelessly communicate with a roadside ETC device.
ETCは、典型的に、一般道路から高速道路等に入るインターチェンジ(入口)、高速道路から一般道路等へ出るインターチェンジ(出口)において利用されるが、さらにそれを発展させたものとして、高速道路のパーキングエリアやサービスエリアにETCゲートを設置し、そこを介して出入りを可能にする無人サービスも普及している。例えば、特許文献1は、ETCを利用して無人運用のスマートインターチェンジに関するナビゲーション装置を開示している。また特許文献2は、出発地および目的地に対応させて適正な乗降インターチェンジを設定することができるナビゲーション装置を開示している。
ETC is typically used in interchanges (entrances) that enter highways from general roads, and interchanges (exit) that exit from highways to general roads. As a further development of ETC, An unmanned service that installs an ETC gate in a parking area or a service area and enables access through the gate is also widespread. For example,
現在、首都高速道路などの有料道路では、利用料金は利用距離に関係なく一律であり、有料道路を一旦降り、その後有料道路に入ると、再度料金を徴収するシステムを採用している。しかし、首都高速道路では、トイレなどの休憩施設が充分でなく、走行中に休憩等を行いたくとも最寄に休憩施設が無い場合には、やむを得ず首都高速を一旦降り、その後に乗りなおす、または、首都高速道路から降り、先の入口で首都高速道路に乗りなおすことを余儀なくされている。 Currently, on toll roads such as the Metropolitan Expressway, the usage fee is uniform regardless of the usage distance, and a system is adopted in which the fee is collected again once getting off the toll road and then entering the toll road. However, on the Metropolitan Expressway, there are not enough rest facilities such as toilets. , You are forced to get off the Metropolitan Expressway and get back on the Metropolitan Expressway at the previous entrance.
こうした不便さを解消するために、現在、首都高速道路において、スマートパーキングエリアというサービス(以下、スマートPAと略す)が検討されている。スマートPAは、首都高速道路近傍の事業者様と連携して、パーキングエリアが設置されていない区間のトイレ休憩などのサービスを必要に応じて提供するシステムである。スマートPAの適用条件として、首都高速道路の指定出口から降り、指定施設を利用し、一定時間(例えば、2時間)以内に、指定入口から首都高速道路に入り直すことを要する。この条件を満足すれば、スマートPAの利用は、首都高速道路の連続利用とみなし、再度の料金の徴収を行わないとするものである。従って、ナビゲーション装置には、スマートPAに関する情報が適切に案内される機能が要求される。 In order to eliminate such inconvenience, a service called a smart parking area (hereinafter abbreviated as “smart PA”) is currently being studied on the Metropolitan Expressway. Smart PA is a system that provides services such as toilet breaks in sections where parking areas are not installed in cooperation with businesses near the Metropolitan Expressway. As an application condition of smart PA, it is necessary to get off the designated exit of the Metropolitan Expressway, use the designated facility, and reenter the Metropolitan Expressway from the designated entrance within a certain time (for example, 2 hours). If this condition is satisfied, the use of the smart PA is regarded as a continuous use of the Metropolitan Expressway and the fee is not collected again. Therefore, the navigation device is required to have a function of appropriately guiding information related to the smart PA.
ナビゲーション装置は、自車位置を検出することによってその走行エリアの地図を設置ディスプレイ上に表示するが、現在のナビゲーション装置においては、自社の走行状態などに応じた複数の表示モードを備えているのが通常である。図1は、高速道路走行中における各種表示モードによるディスプレイ表示を概略的に示した図である。図1Aおよび図1Bは、通常の地図表示モードに対して、走行中の高速道路を視覚的に分かりやすく表示するモードであり、それぞれ、高速道路路線、インタチェンジおよび主要施設のみを描画した広域地図を表示するモード(以下、高速道路表示モードという)、高速道路路線、インタチェンジ、一般道における幹線道路および主要施設を描画した広域地図を表示するモード(以下、高速道路強調表示モードという)を表している。また、図1Cは、ディスプレイを二分割し、一方に先の高速道路表示モードを、他方に走行中の有料道路の進行方向における出入口の位置を簡易的に図式表示するモード(以下、高速道優先表示モードという)を、それぞれ表示した例を示している。 The navigation device detects the vehicle position and displays a map of the traveling area on the installation display. However, the current navigation device has a plurality of display modes according to the driving state of the company. Is normal. FIG. 1 is a diagram schematically showing display on various display modes during traveling on an expressway. FIG. 1A and FIG. 1B are modes in which a traveling highway is displayed visually in an easy-to-understand manner with respect to a normal map display mode, and a wide area map in which only highway routes, interchanges, and main facilities are drawn, respectively. Mode (hereinafter referred to as expressway display mode), expressway route, interchange, main road in general roads, and a mode that displays a wide area map depicting major facilities (hereinafter referred to as expressway highlight mode) ing. FIG. 1C also shows a mode in which the display is divided into two parts, the previous expressway display mode on one side and the position of the entrance / exit in the traveling direction of the toll road being traveled on the other side (hereinafter, expressway priority). The display mode is shown as an example.
これらの例から分かるように、高速道路にスマートPAが導入され、地図上にその対象施設が表示された場合、インタチェンジから対象施設までの道のりが表示されない。このため搭乗者は施設に至るまでの道のり延いてはそこに至るまでに掛かる時間をイメージできないので、施設を利用するか否かの判断が極めて困難になる。このことは、図1Bに示した高速道路強調表示においても同様であり、特に、指定施設が幹線道路上に無い場合は、そこまでの道のりは示されないので、同様の問題が生じる。 As can be seen from these examples, when the smart PA is introduced on the highway and the target facility is displayed on the map, the road from the interchange to the target facility is not displayed. For this reason, since the passenger cannot imagine the time required to reach the facility and reach the facility, it is extremely difficult to determine whether to use the facility. This also applies to the highway highlight display shown in FIG. 1B. In particular, when the designated facility is not on the main road, the road to that point is not shown, and the same problem occurs.
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、有料道路の連続利用とみなすサービスに適用可能なナビゲーション装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide a navigation device that can be applied to a service that is regarded as continuous use of a toll road.
特に本発明は、高速道路の走行に適した表示モードが利用されているときにおいて、スマートPAが利用可能な対象出入口を明確にし、さらにそこに至るルートを地図上に表示することによって、搭乗者がその利用の可否判断を容易できるナビゲーション装置を提供することを目的とする。 In particular, when a display mode suitable for driving on an expressway is used, the present invention makes it possible to clarify the target entry / exit where the smart PA can be used and further display the route to the passenger on the map. It is an object of the present invention to provide a navigation device that can easily determine whether or not to use the device.
本発明は、有料道路において利用されるナビゲーション装置であって、該有料道路が、指定施設利用のための指定出入口からの一時的な出入場を一定条件下で認める特定サービスを提供するものにおいて、有料道路を走行中に、その路線および出入口を強調して地図を表示するための第1の表示構成手段と、地図上に表示される出入口が前記特定サービスの指定出入口である場合に、該指定出入口に関連付けられた指定施設を、その指定出入口に関連付けて地図上に表示するための第2の表示構成手段と、前記第1および第2の表示構成手段により構成された地図を表示する手段とを有する。 The present invention is a navigation device used on a toll road, in which the toll road provides a specific service that allows temporary entry and exit from a designated entrance for use of a designated facility under a certain condition. When traveling on a toll road, the first display component means for displaying the map with emphasis on the route and the entrance, and when the entrance displayed on the map is the designated entrance of the specific service, the designation Second display configuration means for displaying the designated facility associated with the entrance on the map in association with the designated entrance, and means for displaying the map constituted by the first and second display construction means Have
好ましくは、前記第2の表示構成手段は、前記特定サービスの指定出口と指定入口が有料道路の異なる出入口である場合に、前記指定施設を指定出口および指定入口にそれぞれ関連付けて表示させるものである。また好ましくは、前記第2の表示構成手段は、地図上に表示される出入口の何れかが、前記特定サービスの指定出入口であるかを判定する手段と、前記指定出入口に関連付けられた指定施設を特定する手段と、前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索する手段と、前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をする手段とを有する。さらに好ましくは、前記第2の表示構成手段は、地図上に表示される出入口の何れかが、前記特定サービスの指定出口であるかを判定する手段と、前記指定出口に関連付けられた指定施設および指定入口を特定する手段と、前記指定出口から指定施設を経由して指定入口に至る施設利用経路を探索する手段と、前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をする手段とを有する。好ましくは、第2の表示構成手段は、地図上に表示される施設の何れかが、前記特定サービスの指定施設であるかを判定する手段と、前記指定施設に関連付けられた指定出入口を特定する手段と、前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索する手段と、前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をする手段とを有する。 Preferably, the second display configuration means displays the designated facility in association with the designated exit and the designated entrance when the designated exit and the designated entrance of the specific service are different entrances and exits of the toll road. . Further preferably, the second display configuration means includes: a means for determining whether any of the entrances displayed on the map is a designated entrance of the specific service; and a designated facility associated with the designated entrance. Means for specifying, means for searching for a facility use route from the specified entrance to the specified facility, and means for displaying the searched facility use route on a map. More preferably, the second display configuration means includes: means for determining whether any of the entrances displayed on the map is a designated exit of the specific service; a designated facility associated with the designated exit; and Means for specifying a designated entrance; means for searching for a facility use route from the designated exit to a designated entrance via a designated facility; and means for displaying the searched facility use route on a map; Have Preferably, the second display configuration unit specifies a unit that determines whether any of the facilities displayed on the map is a designated facility of the specific service, and specifies a designated entrance / exit associated with the designated facility. Means, a means for searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility, and means for displaying the searched facility use route on a map.
また、ナビゲーション装置は、有料道路を利用して目的地まで至る経路を探索する手段をさらに備え、前記第2の表示構成手段は、前記目的地に至る経路および前記施設利用経路を地図上に表示させるものである。また好ましくは、前記第2の表示構成手段は、前記施設利用経路を、前記目的地に至る経路とは異なる表示態様で表示させるものである。また前記第1の表示構成手段により構成される地図が、走行中の有料道路の進行方向における出入口の位置を簡易的に表示した高速道優先表示モードを構成するものである。また好ましくは、前記第1の表示構成手段により構成される地図が、走行中の有料道路およびその出入口のみを表示した広域表示モードを構成するものである。また好ましくは、前記第1の表示構成手段により構成される地図が、走行中の有料道路およびその出入口を強調して表示すると共に、周辺の一般幹線道を表示した広域表示モードを構成するものである。 The navigation device further includes means for searching for a route to the destination using a toll road, and the second display configuration means displays the route to the destination and the facility use route on a map. It is something to be made. Preferably, the second display configuration means displays the facility use route in a display mode different from the route to the destination. Further, the map configured by the first display configuration means constitutes the expressway priority display mode in which the position of the entrance / exit in the traveling direction of the toll road that is running is simply displayed. Also preferably, the map configured by the first display configuration means constitutes a wide area display mode in which only the toll road that is running and its entrance / exit are displayed. Preferably, the map configured by the first display configuration means configures a wide-area display mode in which a toll road that is running and its entrance / exit are highlighted and a peripheral general trunk road is displayed. is there.
本発明は、有料道路において利用されるナビゲーション装置の案内表示方法であって、該有料道路が、指定施設利用のための指定出入口からの一時的な出入場を一定条件下で認める特定サービスを提供するものにおいて、有料道路を走行中に、その路線および出入口を強調して地図を表示するための第1の表示構成ステップと、地図上に表示される出入口が前記特定サービスの指定出入口である場合に、該指定出入口に関連付けられた指定施設を、その指定出入口に関連付けて地図上に表示するための第2の表示構成ステップと、前記第1および第2の表示構成ステップにより構成された地図を表示するステップとを有する。 The present invention relates to a guidance display method for a navigation device used on a toll road, which provides a specific service in which the toll road allows temporary entry and exit from a designated entrance for use of a designated facility under a certain condition. The first display configuration step for displaying the map while highlighting the route and the entrance while traveling on the toll road, and the entrance displayed on the map is the designated entrance of the specific service A second display configuration step for displaying the designated facility associated with the designated entrance on the map in association with the designated entrance, and a map constituted by the first and second display construction steps. Displaying.
本発明は、有料道路において利用されるナビゲーション装置の案内表示プログラムであって、該有料道路が、指定施設利用のための指定出入口からの一時的な出入場を一定条件下で認める特定サービスを提供するものにおいて、有料道路を走行中に、その路線および出入口を強調して地図を表示するための第1の表示構成ステップと、地図上に表示される出入口が前記特定サービスの指定出入口である場合に、該指定出入口に関連付けられた指定施設を、その指定出入口に関連付けて地図上に表示するための第2の表示構成ステップと、前記第1および第2の表示構成ステップにより構成された地図を表示するステップとを有する。 The present invention is a guidance display program for a navigation device used on a toll road, and the toll road provides a specific service that allows temporary entry / exit from a designated entrance / exit for use of a designated facility under certain conditions. The first display configuration step for displaying the map while highlighting the route and the entrance while traveling on the toll road, and the entrance displayed on the map is the designated entrance of the specific service A second display configuration step for displaying the designated facility associated with the designated entrance on the map in association with the designated entrance, and a map constituted by the first and second display construction steps. Displaying.
本発明によれば、ディスプレイの地図表示において、スマートPAの指定施設を利用するための指定出入口が明確になり、搭乗者が施設を利用するか否かの判断が容易になる。 According to the present invention, in the map display on the display, the designated entrance / exit for using the designated facility of the smart PA is clarified, and it is easy to determine whether or not the passenger uses the facility.
さらに、指定施設までの経路を地図上に表示する本発明によれば、搭乗者が指定施設までの道のり延いてはそこに至るまでの時間をイメージできるようになるので、施設を利用するか否かの判断が一層容易になる。 Furthermore, according to the present invention for displaying the route to the designated facility on the map, the passenger can imagine the time to reach the designated facility and reach the designated facility. This makes it easier to judge.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明のナビゲーション装置は、休憩などのために有料道路から一時的に離脱して再入場する際に一定の適用条件を満足すれば有料道路の連続利用とみなすサービスに適用することができる。より具体的には、有料道路の指定出口から出て、指定出口に関連する指定施設を利用し、指定出口に関連する指定入口から一定時間以内に有料道路に戻ることを適用条件とするサービスに適したナビゲーション装置を例示する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The navigation device of the present invention can be applied to a service that is regarded as continuous use of a toll road if a certain application condition is satisfied when the user temporarily leaves the toll road and re-enters for a break or the like. More specifically, for a service that applies from the designated exit of the toll road, using the designated facility related to the designated exit, and returning to the toll road within a certain time from the designated entrance related to the designated
以下の実施例では、有料道路として首都高速道路を対象とし、首都高速道路の指定出口から降り、2時間以内に指定施設を利用し、指定入口から首都高速道路に戻った場合には、首都高速道路の連続的な利用とみなし追加の料金を徴収しない、スマートPAのサービスを例に説明する。 In the following examples, the Metropolitan Expressway is targeted as a toll road, and if you exit the designated exit of the Metropolitan Expressway and use the designated facility within 2 hours and return to the Metropolitan Expressway from the designated entrance, A smart PA service will be described as an example that is regarded as continuous use of the road and does not collect additional charges.
図2は、スマートPAの概要を説明する図である。図2Aは、スマートPAの第1の利用態様を示している。首都高速道路Hの指定出口Exから一般道路R1に降り、指定された施設LAを利用し、再び指定入口Enから首都高速道路Hに戻る。第1の利用態様では、指定出口Exと指定入口Enが同一のインターチェンジICに設定されているため、首都高速道路Hを降りた車両は、行きと帰りで同じ道路R1を走行して首都高速道路Hに再入場することになる。 FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the smart PA. FIG. 2A shows a first usage mode of the smart PA. From the designated exit Ex of the Metropolitan Expressway H to the general road R1, use the designated facility LA and return to the Metropolitan Expressway H from the designated entrance En again. In the first mode of use, the designated exit Ex and the designated entrance En are set to the same interchange IC, so that a vehicle that has exited the Metropolitan Expressway H travels on the same road R1 on the way to and from the Metropolitan Expressway. Re-enter H.
図2Bは、第2の利用態様を示している。第2の利用態様では、首都高速道路Hの指定出口Exから出た車両は、道路R1を通り、指定施設LAへ向かい、その後、道路R2を通り指定入口Enから首都高速道路Hに再入場する。第2の利用態様では、指定出口Exと指定入口Enは、異なるインターチェンジIC1、IC2に設定されており、首都高速道路からの行きと帰りのルートが異なる。 FIG. 2B shows a second usage mode. In the second mode of use, the vehicle that has exited from the designated exit Ex of the capital expressway H passes through the road R1 to the designated facility LA, and then reenters the capital expressway H from the designated entrance En through the road R2. . In the second usage mode, the designated exit Ex and the designated entrance En are set at different interchanges IC1 and IC2, and the route from the metropolitan expressway and the return route are different.
スマートPAのサービスを利用するには、無線通信することが可能な車載ETC装置が車両に搭載されていることを必要とする。図3は、ETCサービスを利用するための典型的なシステムを示している。路側ETC装置1は、首都高速道路Hのインターチェンジの入口および出口のゲートに設置され、そこを通過する車両の車載ETC装置2と無線通信を行う。また、スマートPAでは、指定施設LAを利用したか否かを判定するため指定施設LAの入口のゲートにも設置される。
In order to use the smart PA service, an in-vehicle ETC device capable of wireless communication is required to be mounted on the vehicle. FIG. 3 shows a typical system for using the ETC service. The
次に、図3に示すETCシステムの動作の概略を説明する。自車が首都高速道路に入るとき、車載ETC装置2は、路側ETC装置1に対し自車IDを含む信号を送信する。路側ETC装置1は、受け取った自車IDを認証し、認証が成功すると、車載ETC装置2に対し、入口料金所識別情報、進入時刻情報および課金情報を含む信号を送信する。この信号は、車載ETC装置2で受け取られ、車載ETC装置2に記録される。首都高速道路の場合は、走行距離にかかわらず料金が定額であるため、首都高速道路への入場時に課金される。なお、走行距離に応じて料金が増加する従量制の高速道路の場合には、自車が高速道路を出るとき、路側ETC装置1が走行区間を計算し、走行区間に応じた課金情報を車載ETC装置2に送信する。
Next, an outline of the operation of the ETC system shown in FIG. 3 will be described. When the own vehicle enters the Metropolitan Expressway, the in-
スマートPAのサービスを受ける場合には、自車が首都高速道路に再入場するとき、路側ETC装置1は、車載ETC装置2から受け取ったデータを照合し、自車が指定出口から降りたこと、指定施設を利用したこと、指定出口を退場してから2時間以内に指定入口から再入場したことを確認する。この確認が行われた場合には、首都高速道路の連続利用とみなし、再入場の際に課金は行われない。
When receiving the service of the smart PA, when the own vehicle re-enters the Tokyo Metropolitan Expressway, the
次に、本実施例のナビゲーション装置の構成を図4に示す。本実施例のナビゲーション装置10は、車載ETC装置2と接続され(図3を参照)、車載ETC装置2で送受した情報は、制御部120へ提供され、ETCやスマートPAに適応した制御が行われる。本実施例に係るナビゲーション装置10は、車載ETC装置2とデータの送受を行うバスインターフェース(I/F)20、GPS衛星からの信号を受信して自車位置を検出するGPS受信機30、VICSセンタから配信される道路交通情報を受信するVICS受信機40、ユーザーからの入力を受け取る入力部50、無線または有線を介して外部機器とデータ通信をする通信制御部60、大容量ハードディスクなどの記憶媒体を含む記憶部70、スピーカ82から音声を出力させる音声出力部80、ディスプレイ92に道路地図等の画像を表示させる表示制御部90、プログラムを記憶するプログラムメモリ100、データを一時的に記憶するデータメモリ110、プログラムを実行することで各部を制御する制御部120を含んで構成される。
Next, FIG. 4 shows the configuration of the navigation device of this embodiment. The
バスI/F20は、自立航法センサ(例えば、車速センサや加速度センサ、ジャイロセンサ等)によって検出された信号、自車のパーキングのオン/オフを示す信号、車載ETC装置2からのETCやスマートPAに関する情報を受け取り、これを制御部120へ提供する。VICS受信機40は、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送などによりVICSセンタ側から配信されたリアルタイムな渋滞情報や規制情報を受信し、これを制御部120へ提供する。入力部50は、ディスプレイ92に併設された操作(タッチ)パネル52、音声により入力を可能にする音声入力部54、およびリモコン56を含む。
The bus I /
記憶部70は、ナビゲーションに必要な道路地図データを格納する。道路地図データには、道路を識別するためのリンクデータ、交差点を識別するためのノードデータ、施設等のPOIを識別する施設データなどが含まれる。リンクデータは、道路種別、道路名称、幅員、規制、開始ノードと終端ノードの座標などを含んでいる。交差点ノードは、リンクノードの開始ノードや終端ノードとの接続関係を示す情報や交差点種別等の情報を含んでいる。施設データには、レストラン、ガソリンスタンド、観光地などの種々の施設に関する情報が含まれる。
The
図5Aに示すように、道路種別データは、当該リンクが首都高速道路、高速道路、または一般道路に該当するのかを識別するための情報を含む。また、道路種別データには、スマートPAの対象であるか否かの識別情報を含ませることができる。例えば、首都高速道路がスマートPAの対象路線であれば、フラグがHに設定される。 As shown in FIG. 5A, the road type data includes information for identifying whether the link corresponds to a capital expressway, a highway, or a general road. Further, the road type data can include identification information as to whether or not the road is subject to smart PA. For example, if the metropolitan expressway is a target route of smart PA, the flag is set to H.
図5Bに示すように、ノードデータは、当該ノードが一般道路の交差点または首都高速道路などのインターチェンジに該当するのかを識別する情報を含み、ノードがインターチェンジに該当する場合には、当該インターチェンジが、出口専用、入口専用、出口と入口の双方を備えたものであるかを識別する情報を含む。さらに、インターチェンジである場合には、それらの出口や入口がスマートPAの対象である指定出口または指定入口に該当するのかを識別する情報を含み、例えば、スマートPAの対象である指定出口または指定入口であれば、フラグがHに設定される。これらの情報は、自車が首都高速道路の出口を降りるときに、スマートPAを利用するか否かの判定に利用される。 As shown in FIG. 5B, the node data includes information for identifying whether the node corresponds to an interchange such as a general road intersection or a capital expressway. If the node corresponds to an interchange, It contains information identifying whether it is an exit only, an entrance only, or both an exit and an entrance. Further, in the case of an interchange, it includes information for identifying whether the exit or entrance corresponds to a designated exit or designated entrance that is a target of a smart PA, for example, a designated exit or designated entrance that is a subject of a smart PA. If so, the flag is set to H. These pieces of information are used to determine whether or not to use the smart PA when the vehicle gets off the exit of the Metropolitan Expressway.
さらに記憶部70には、スマートPAの利用を判定するための情報として、図6に示すように指定出口、指定入口および指定施設の相互の関係を示す情報がテーブルとして記憶される。スマートPAでは、指定出口から出て、指定出口と関連する指定施設を利用し、指定出口と関連する指定入口から入場する必要があり、図6のテーブルは、この関係を規定している。例えば、指定出口Ex1から首都高速道路を降りた場合には、指定入口En1から再入場する必要があり、その際に指定施設LA1を利用する必要がある。また、指定出口Ex2から降りた場合には、施設LA2またはLA3のいずれかを利用し、指定入口En2またはEn3から再入場しなければならない。なお、指定出口に関連する指定入口や指定施設の数は、必ずしも1つに限らない。
Furthermore, as information for determining use of the smart PA, the
プログラムメモリ100は、自立航法センサやGPS受信機30からの検出信号に基づき自車位置を算出する自車位置算出プログラム102、自車位置、経由地やその他の位置から目的地や誘導経路までの最適なルートを探索しこれを案内するルート探索プログラム104、スマートPAを利用するときの経路案内を行うスマートPA案内プログラム106などを含む。データメモリ110は、自車位置算出プログラムで算出された自車位置情報112、記憶部70から読み出した自車位置周辺の道路地図データ114、ルート探索プログラム104により探索された誘導経路情報116、スマートPAの利用に関する情報118などを記憶する。
The
次に、上記ナビゲーション装置においてスマートPAに係る案内表示を実現するための具体的な装置構成について説明する。 Next, a specific apparatus configuration for realizing the guidance display related to the smart PA in the navigation apparatus will be described.
図7は、図4のナビゲーション装置のスマートPA案内プログラム106の機能的なブロック図である。ここで示した機能ブロックは、ナビゲーション装置10における他のプログラム、情報およびハードウェア構成の一部を含んで実現される。スマートPA案内プログラム106は、表示制御部90を制御してディスプレイ92上に、走行中の高速道路路線およびその出入口のアイコンを含む地図を表示するための地図構成部150、表示される地図上の高速道出口の何れかが、スマートPAに係る指定出口であるか否かを判断する指定出口判定部152、地図上の高速道出口に指定出口がある場合に、それに関連付けられた指定施設および指定入口を特定する指定施設特定部154、この指定出口から指定施設を経由して指定入口に至る経路を探索する施設経路探索部156、この探索した経路を地図上にマッピングする施設経路表示構成部158、探索経路をマッピングした地図をディスプレイ92上に表示する地図表示部160を備えている。
FIG. 7 is a functional block diagram of the smart
本実施例において、地図構成部150は、ディスプレイ92上に表示するための、先に図1Aおよび図1Bで示した高速道路表示モードまたは高速道路強調表示モードによる表示データを構成する。すなわち、地図構成部150は、自立航法センサやGPS受信機30で特定した自車位置を基準として、記憶部70からデータメモリ110に対象の道路地図データ114を読み出す。そして設定された表示モードに応じて、表示領域、表示する道路、表示する施設アイコン、強調表示のための処理の有無などを特定し、表示制御部90を介してこれをディスプレイ92上に表示するために準備する。高速道路表示モードにおいては、図1Aに示したように、地図上には高速道路路線およびその出入口のみの表示が構成され、また高速道路強調表示モードにおいては、図1Bに示したように、高速道路路線、その出入口、一般道における幹線道路および主要施設の表示が構成される。
In the present embodiment, the
指定出口判定部152は、上記自車位置を基準にして記憶部70から読み出した道路地図データ114において、高速道路の出口情報を抽出し、これをスマートPA情報118と対比して、地図上に表示する高速道路の出口にスマートPAに係る指定出口があるか判断する。指定施設特定部154は、指定出口判定部152で指定出口が見つかった場合に、図6の関連テーブルを参照して、その指定出口に関連付けられた指定施設および指定入口を特定する。たとえば、指定出口判定部152で指定出口Ex1が検索された場合、これに関連付けられた指定施設LA1および指定入口En1が選択される。
The designated
施設経路探索部156は、ルート探索プログラム104に、指定出口を始点ノードとし、指定施設を経由点とし、指定入口を終点ノードとする情報を送り、その最適ルートの探索を依頼する。ルート探索プログラム104は、必要に応じてVICS受信機40からの渋滞情報や指定されている探索モードを勘案して、最適ルートを決定する。施設経路表示構成部158は、この探索した経路を地図構成部150で構成した地図上にマッピングする。地図表示部160は、この探索経路をマッピングした地図データを、所定のタイミングで表示制御部90を制御してディスプレイ92上に表示させる。
The facility route search unit 156 sends information to the
図8は、本実施例によるナビゲーション装置における表示の一態様を示している。図8Aは、地図構成部150による処理が高速道路表示モードである場合の、本実施例による表示態様である。ディスプレイ92上には、地図構成部150によって構成された高速道路路線HWおよびその出入口Exに加えて、施設経路表示構成部158によって構成された指定施設LAおよびその施設までのルートRTが表示されている。図8Bは、地図構成部150による処理が高速道路強調表示モードである場合の、本実施例による表示態様である。ディスプレイ92上には、地図構成部150によって構成された高速道路路線HW、その出入口Ex、一般道における幹線道路MLおよび施設に加えて、施設経路表示構成部158によって構成された指定施設LAおよびその施設までのルートRTが表示されている。高速道路強調表示モードにおいては、地図構成部150によって指定施設が主要施設の一つとして既に構成されていることがあるが、このような場合でも施設経路表示構成部158によってそれが指定施設であることが分かるような表記(例えば、SPAの文字を描画する)に再構成される。
FIG. 8 shows one mode of display in the navigation device according to the present embodiment. FIG. 8A shows a display mode according to the present embodiment when the processing by the
次に、ナビゲーション装置における地図表示に係る動作を図9および図10のフローチャートを参照して説明する。本ナビゲーション装置を搭載した車両が高速道路を走行すると、GPS受信機30により自車位置が特定され、この位置を基準にした道路地図データ114が記憶部70からデータメモリ110へ読み出され、本表示に係る処理が開始される。
Next, operations related to map display in the navigation device will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When a vehicle equipped with the navigation device travels on a highway, the position of the vehicle is specified by the GPS receiver 30, and
図9に示すように本表示に係る処理は、基本的に2つの表示のための構成処理を含んでおり、最初に走行状態およびユーザー設定による表示モードが確認され、そのモードに応じて読み出した道路地図データの表示形態が構成される(ステップS101)。すなわち設定された表示モードに応じて、表示領域、表示する道路、表示する施設アイコン、強調表示のための処理の有無などを特定し、表示画面構成を決定する。表示モードが高速道路表示モードである場合、地図上には高速道路路線およびその出入口のみの表示構成データを作成し、また高速道路強調表示モードである場合は、高速道路路線、その出入口、一般道における幹線道路および主要施設の表示構成データを作成する。 As shown in FIG. 9, the processing related to this display basically includes a configuration process for two displays. First, the display mode according to the driving state and the user setting is confirmed, and read according to the mode. A display form of road map data is configured (step S101). That is, according to the set display mode, the display area, the road to be displayed, the facility icon to be displayed, the presence / absence of processing for highlighting, and the like are specified, and the display screen configuration is determined. When the display mode is the expressway display mode, the display configuration data of only the expressway route and its entrance / exit is created on the map, and when the display mode is the expressway highlight mode, the expressway route, its entrance / exit, and the general road The display composition data of the main road and main facilities in is created.
次いで、第2の構成処理として、スマートPAに係る指定施設を、対応する指定出入口に関連付けて表示するためのデータ構成処理が実施される(ステップS102)。この構成処理は、先の地図データ上に、スマートPAに係る指定出入口と指定施設を関連付けた形でマッピングするもので、その具体的な処理手順は図10に示しており、その説明は後述する。そして地図データは、これら2つの表示構成に係る処理を受けて、地図表示部160による表示制御部90の制御により、ディスプレイ92上に表示される(ステップS103)。
Next, as a second configuration process, a data configuration process for displaying the designated facility related to the smart PA in association with the corresponding designated entrance / exit is performed (step S102). This configuration process is performed by mapping the designated entrance / exit associated with the smart PA and the designated facility on the previous map data, and its specific processing procedure is shown in FIG. 10 and will be described later. . Then, the map data is displayed on the
次に、図9におけるステップS102の表示構成処理の詳細を図10に沿って説明する。図9のステップS101において、表示する地図データの表示構成が完了すると、その地図データ内における高速道路の出入口中に、スマートPAに係る指定出口が存在するか否かが判断される(ステップS201)。この判断は、道路地図データ114内の高速道路の各出口の識別情報と、スマートPA情報118内の指定出口の識別情報とを対比することによって行われる。地図データ上の高速道路出口の何れもが指定出口に該当しないと判断される場合、本表示構成処理は終了し、処理は図9のステップS103に戻って、通常の処理通りに地図データがディスプレイ92上に表示されることとなる。
Next, details of the display configuration process in step S102 in FIG. 9 will be described with reference to FIG. When the display configuration of the map data to be displayed is completed in step S101 in FIG. 9, it is determined whether or not there is a designated exit related to the smart PA in the highway entrance / exit in the map data (step S201). . This determination is made by comparing the identification information of each highway exit in the
一方で、地図データ上の高速道路出口の何れかが、スマートPAに係る指定出口であると判断される場合には、処理はステップS202に移され、図6に示した関連テーブルに基づいて、その指定出口に関連付けられた指定施設および指定入口が特定される。次いで、これら関連付けられた指定出口、指定施設および指定入口の情報は、ルート探索プログラム104に送られ、これによって指定出口を始点として、指定施設を経由し、指定入口に至る最適経路が構築される(ステップS203)。そして、この構築された経路は、地図データ上に重畳的にマッピングされる(ステップS204)。
On the other hand, if any of the highway exits on the map data is determined to be a designated exit related to smart PA, the process proceeds to step S202, and based on the related table illustrated in FIG. A designated facility and a designated entrance associated with the designated exit are identified. Next, the information on the designated designated exit, designated facility and designated entrance associated with each other is sent to the
以上の処理を経て図9に示すステップS102の表示構成処理が完了し、完成された地図データは、ステップS103の処理でディスプレイ92上に表示され、図8に示すような表示画面が得られる。この結果、搭乗者は高速道路走行中に、ナビゲーション装置における高速道路の表示モードにおいて、どの高速道路出入口が、スマートPAに係るものか容易に判断でき、加えて、その指定出入口に関連付けられた指定施設までの道のりを概略把握できるので、当該施設を利用するか否かの判断がし易くなる。
Through the above processing, the display configuration processing in step S102 shown in FIG. 9 is completed, and the completed map data is displayed on the
図11は、本実施例によるナビゲーション装置における表示態様の第2の実施例を示している。本実施例による表示態様は、自車が目的地への誘導下にあるときの、高速道路強調表示モードによる表示を示している。自車誘導中は通常、ディスプレイ92上に目的地までの経路NVが明確になるような識別表示(例えば、線路の表示色と異なる色で表示)が施される。実施例では、図に示すように、これに加えて、スマートPAに係る指定施設までの経路RTが、視覚上、その誘導経路NVの一部となるように、同種(例えば、同じ色)の線図を用いて描画される。このような表示を施すことにより、搭乗者はスマートPAに係る指定施設を経由する経路も、目的地への経路の一部となり得ることを、容易に認識できる。
FIG. 11 shows a second embodiment of the display mode in the navigation device according to the present embodiment. The display mode according to the present embodiment shows the display in the highway highlight mode when the host vehicle is under guidance to the destination. During the vehicle guidance, an identification display (for example, a color different from the display color of the track) is usually given on the
図12は、図11に示した表示態様を実現するための処理のフローチャートを示している。図12に示す処理は、第1の実施例における図10に示した処理に対応するもので、図9のステップS102における本実施例の具体的処理を示している。ここでの処理には、先の実施例における処理と同じ処理が含まれており、したがって、それらの処理についての説明はここでは省略する。 FIG. 12 shows a flowchart of processing for realizing the display mode shown in FIG. The process shown in FIG. 12 corresponds to the process shown in FIG. 10 in the first embodiment, and shows the specific process of the present embodiment in step S102 of FIG. The processing here includes the same processing as the processing in the previous embodiment, and therefore description of these processing is omitted here.
本表示処理において、ステップS201〜S203で、指定施設が特定されその経路が構築されると、次に、自車が目的地への誘導下にあるかが判断される(ステップS205)。そして、目的地への誘導下にないと判断された場合、処理は先の実施例におけるものと同様に、ステップS204へ渡され、この構築した経路を地図データにマッピングして処理を完了する。一方で、自車が目的地への誘導下にあると判断された場合には、この構築した施設までの経路を誘導路の一部として構成すべく誘導路を構成する線図と同種の線図を選択し、これを地図データ上にマッピングする(ステップS206)。これによって図11に示した表示が得られる。 In this display process, when the designated facility is identified and the route is constructed in steps S201 to S203, it is next determined whether or not the vehicle is under guidance to the destination (step S205). If it is determined that the vehicle is not under guidance to the destination, the process is passed to step S204, as in the previous embodiment, and the constructed route is mapped to map data to complete the process. On the other hand, if it is determined that the vehicle is under guidance to the destination, the same kind of line as the diagram that forms the taxiway to configure the route to the constructed facility as part of the taxiway A figure is selected and mapped onto map data (step S206). As a result, the display shown in FIG. 11 is obtained.
図13は、本実施例によるナビゲーション装置における表示態様の第3の実施例を示している。本実施例による表示態様は、高速道優先表示モードに係る表示例を示している。高速道路優先表示モードでは、走行中の有料道路の進行方向における出入口IC−1〜IC−3を簡易的に図式表示するが、本実施例では、これに加えて、スマートPAに係る指定施設LA−1をその対応指定出入口と関連付けて表示している。 FIG. 13 shows a third embodiment of the display mode in the navigation device according to the present embodiment. The display mode according to the present embodiment shows a display example according to the expressway priority display mode. In the expressway priority display mode, the entrances and exits IC-1 to IC-3 in the traveling direction of the toll road that is running are simply displayed graphically. In this embodiment, in addition to this, the designated facility LA related to the smart PA is displayed. -1 is displayed in association with the corresponding designated entrance / exit.
図13Aは、スマートPAに係る指定出口と指定入口が、高速道路の同じ出入口IC−2に指定されている場合の表示態様であり、ブロック表示された出入口IC−2と指定施設LA−1の情報(ここでは施設名)を、両端に矢印を付した線図Lで結ぶ形式で、その関連付けが分かるように構成されている。図13Bは、スマートPAに係る指定出口と指定入口が異なる出入口IC−2、IC−3に指定されている場合の表示態様であり、指定出口としての出入口IC−2から出る矢印付きの線図L1で、指定施設LA−1と結んで、指定施設へ至る経路を示し、指定施設LA−1から出る矢印付きの線図L2で、指定入口としての出入口IC−3と結んで、指定入口に戻る経路を示している。何れの場合においても、高速道路の出入口と指定施設との関係が明確に示され、よって搭乗者は指定施設の利用の判断が容易にできる。 FIG. 13A is a display mode when the designated exit and the designated entrance related to the smart PA are designated as the same entrance / exit IC-2 of the expressway, and the block diagram of the entrance / exit IC-2 and the designated facility LA-1 are displayed. The information (in this case, the facility name) is configured so that the association can be understood in the form of connecting with a diagram L with arrows at both ends. FIG. 13B is a display mode when the designated exit and designated entrance relating to the smart PA are designated as different entrances IC-2 and IC-3, and a diagram with an arrow exiting from the exit IC-2 as the designated exit. In L1, the route to the designated facility is indicated by connecting with the designated facility LA-1, and the line L2 with an arrow exiting from the designated facility LA-1 is connected with the entrance IC-3 as the designated entrance to the designated entrance. Shows the return path. In any case, the relationship between the entrance / exit of the expressway and the designated facility is clearly shown, so that the passenger can easily determine the use of the designated facility.
図14は、図13に示した表示態様を実現するための処理のフローチャートを示している。図14に示す処理は、第1の実施例における図10に示した処理に対応するもので、図9のステップS102における本実施例の具体的処理を示している。ここでの処理には、先の実施例における処理と同じ処理が含まれており、したがって、それらの処理についての説明はここでは省略する。なお、本実施例による表示は、高速道路優先表示モードに係るものであり、したがって、図9のステップS101においては、図1Cで示したような簡易的なブロック表示による地図データが構築される。 FIG. 14 shows a flowchart of processing for realizing the display mode shown in FIG. The processing shown in FIG. 14 corresponds to the processing shown in FIG. 10 in the first embodiment, and shows the specific processing of this embodiment in step S102 of FIG. The processing here includes the same processing as the processing in the previous embodiment, and therefore description of these processing is omitted here. Note that the display according to the present embodiment relates to the expressway priority display mode. Therefore, in step S101 of FIG. 9, map data based on simple block display as shown in FIG. 1C is constructed.
本表示処理においても、ステップS201、S202で、地図データ上にある高速道路の出入口の何れかがスマートPAに係る指定出口であるかが判断され、指定出口がある場合には、これに関連付けられた指定施設・指定入口が特定される。次に、指定施設・指定入口が特定されると、この情報に基づいて、施設情報を表示するブロックと、指定出入口と指定施設を結ぶ線図による描画データが構築される(ステップS207)。そして、ステップS208において、この構築された描画データをステップS101で構成した地図データ上にマッピングして処理を完了する。 Also in this display process, it is determined in steps S201 and S202 whether any one of the entrances and exits of the expressway on the map data is a designated exit related to the smart PA. Designated facilities / designated entrances are identified. Next, when the designated facility / designated entrance is specified, based on this information, a block for displaying the facility information and drawing data based on a diagram connecting the designated entrance and the designated facility are constructed (step S207). In step S208, the constructed drawing data is mapped onto the map data constructed in step S101, and the process is completed.
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention described in the claims. Deformation / change is possible.
1:路側ETC装置 2:車載ETC装置
10:ナビゲーション装置 20:バスインターフェース(I/F)
30:GPS受信機 40:VICS受信機
50:入力部 60:通信制御部
70:記憶部 80:音声出力部
90:表示制御部 100:プログラムメモリ
102:自車位置算出プログラム 104:ルート探索プログラム
106:スマートPA案内プログラム 110:データメモリ
112:自車位置情報 114:道路地図データ
116:誘導経路情報 118:スマートPA情報
150:地図構成部 152:指定出口安定部
154:指定施設特定部 156:施設経路探索部
158:施設経路表示構成部 160:地図表示部
1: Roadside ETC device 2: In-vehicle ETC device 10: Navigation device 20: Bus interface (I / F)
30: GPS receiver 40: VICS receiver 50: input unit 60: communication control unit 70: storage unit 80: voice output unit 90: display control unit 100: program memory 102: own vehicle position calculation program 104: route search program 106 : Smart PA guidance program 110: Data memory 112: Own vehicle position information 114: Road map data 116: Guidance route information 118: Smart PA information 150: Map construction part 152: Designated exit stabilization part 154: Designated facility specifying part 156: Facility Route search unit 158: Facility route display configuration unit 160: Map display unit
Claims (24)
指定出口、指定入口および指定施設の相互の関係を示すテーブルを記憶する記憶手段と、
有料道路を走行中に、その路線および出入口を強調する、高速道路用の広域表示モードの地図を表示するための第1の表示構成手段と、
地図上に表示される出入口が前記特定サービスの指定出入口である場合に、該指定出入口に関連付けられた指定施設を、その指定出入口に関連付けて地図上に表示するための第2の表示構成手段と、
前記第1および第2の表示構成手段により構成された地図を表示する手段と、
を有するナビゲーション装置。 In a navigation device used on a toll road, the toll road provides a specific service that allows temporary entry and exit from a designated entrance for use of a designated facility under certain conditions.
Storage means for storing a table showing the relationship between the designated exit, the designated entrance and the designated facility;
The toll road during travel, a first display configuration means for displaying the highlight the route and doorways, map wide display mode for highways,
A second display configuration means for displaying a designated facility associated with the designated entrance on the map when the entrance displayed on the map is a designated entrance of the specific service; ,
Means for displaying a map constituted by the first and second display constituting means;
A navigation device.
地図上に表示される出入口の何れかが、前記特定サービスの指定出入口であるかを判定する手段と、
前記指定出入口に関連付けられた指定施設を特定する手段と、
前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索する手段と、
前記探索した施設利用経路を、地図上に表示するための構成をする手段と、
を有する、請求項1または2記載のナビゲーション装置。 The second display configuration means includes:
Means for determining whether one of the entrances displayed on the map is a designated entrance of the specific service;
Means for identifying a designated facility associated with the designated doorway;
Means for searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility;
Means for displaying the searched facility use route on a map;
The navigation device according to claim 1, comprising:
地図上に表示される出口の何れかが、前記特定サービスの指定出口であるかを判定する手段と、
前記指定出口に関連付けられた指定施設および指定入口を特定する手段と、
前記指定出口から指定施設を経由して指定入口に至る施設利用経路を探索する手段と、
前記探索した施設利用経路を、地図上に表示するための構成をする手段と、
を有する、請求項1または2記載のナビゲーション装置。 The second display configuration means includes:
Means for determining whether one of the exits displayed on the map is a designated exit of the specific service;
Means for identifying a designated facility and a designated entrance associated with the designated exit;
Means for searching for a facility use route from the designated exit to the designated entrance via the designated facility;
Means for displaying the searched facility use route on a map;
The navigation device according to claim 1, comprising:
地図上に表示される施設の何れかが、前記特定サービスの指定施設であるかを判定する手段と、
前記指定施設に関連付けられた指定出入口を特定する手段と、
前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索する手段と、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をする手段と、
を有する、請求項1または2記載のナビゲーション装置。 The second display configuration means is:
Means for determining whether any of the facilities displayed on the map is a designated facility of the specific service;
Means for identifying a designated doorway associated with the designated facility;
Means for searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility;
Means for displaying the searched facility use route on a map;
The navigation device according to claim 1, comprising:
前記第2の表示構成手段は、前記目的地に至る経路および前記施設利用経路を地図上に表示させるものである、請求項1ないし5いずれか1つに記載のナビゲーション装置。 It further includes means for searching for a route to the destination using a toll road,
The navigation apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the second display configuration unit displays a route to the destination and the facility use route on a map.
前記ナビゲーション装置は、記憶手段と、第1の表示構成手段と、第2の表示構成手段と、表示手段をと備え、
指定出口、指定入口および指定施設の相互の関係を示すテーブルを前記記憶手段が記憶する記憶ステップと、
有料道路を走行中に、その路線および出入口を強調する、高速道路用の広域表示モードの地図を表示するために前記第1の表示構成手段が表示構成する第1の表示構成ステップと、
地図上に表示される出入口が前記特定サービスの指定出入口である場合に、該指定出入口に関連付けられた指定施設を、前記第2の表示構成手段がその指定出入口に関連付けて地図上に表示するために表示構成する第2の表示構成ステップと、
前記第1および第2の表示構成ステップにより構成された地図を前記表示手段が表示するステップと、
を有するナビゲーション装置の案内表示方法。 In a guidance display method of a navigation device used on a toll road, the toll road provides a specific service that allows temporary entry and exit from a designated entrance for use of a designated facility under certain conditions.
The navigation device includes storage means, first display configuration means, second display configuration means, and display means,
A storage step in which the storage means stores a table showing the relationship between the designated exit, the designated entrance and the designated facility;
The toll road during travel, to emphasize the lines and doorway, a first display configuration step in which the first display configuration unit configures display to display a map of a wide area display mode for highways,
If the doorway is displayed on a map is specified entrance of the specific service, the designated facilities associated with the specified entrance, for display on a map the second display configuration means is associated with the specified entrance A second display configuration step for configuring the display;
The display means displaying the map configured by the first and second display configuration steps;
A guidance display method for a navigation device having
地図上に表示される出入口の何れかが、前記特定サービスの指定出入口であるかを判定するステップと、
前記指定出入口に関連付けられた指定施設を特定するステップと、
前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索するステップと、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をするステップと、
を有する、請求項11または12記載のナビゲーション装置の案内表示方法。 The second display configuration step includes:
Determining whether any of the entrances displayed on the map is a designated entrance of the specific service;
Identifying a designated facility associated with the designated doorway;
Searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility;
Configuring the searched facility use route on a map; and
The guidance display method of the navigation apparatus of Claim 11 or 12 which has these.
地図上に表示される出口の何れかが、前記特定サービスの指定出口であるかを判定するステップと、
前記指定出口に関連付けられた指定施設および指定入口を特定するステップと、
前記指定出口から指定施設を経由して指定入口に至る施設利用経路を探索するステップと、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をするステップと、
を有する、請求項11または12記載のナビゲーション装置の案内表示方法。 The second display configuration step includes:
Determining which of the exits displayed on the map is a designated exit of the specific service;
Identifying a designated facility and a designated entrance associated with the designated exit;
Searching for a facility use route from the designated exit to the designated entrance via the designated facility;
Configuring the searched facility use route on a map; and
The guidance display method of the navigation apparatus of Claim 11 or 12 which has these.
地図上に表示される施設の何れかが、前記特定サービスの指定施設であるかを判定するステップと、
前記指定施設に関連付けられた指定出入口を特定するステップと、
前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索するステップと、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をするステップと、
を有する、請求項11または12記載のナビゲーション装置の案内表示方法。 The second display configuration step is:
Determining whether any of the facilities displayed on the map is a designated facility of the specific service;
Identifying a designated doorway associated with the designated facility;
Searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility;
Configuring the searched facility use route on a map; and
The guidance display method of the navigation apparatus of Claim 11 or 12 which has these.
前記第2の表示構成ステップは、前記目的地に至る経路および前記施設利用経路を地図上に表示させるものである、請求項11ないし15いずれか1つに記載のナビゲーション装置の案内表示方法。 Further comprising the step of searching for a route to the destination using the toll road,
The navigation device guidance display method according to any one of claims 11 to 15, wherein the second display configuration step displays a route to the destination and the facility use route on a map.
前記ナビゲーション装置は、記憶手段と、第1の表示構成手段と、第2の表示構成手段と、表示手段をと備え、
指定出口、指定入口および指定施設の相互の関係を示すテーブルを前記記憶手段が記憶する記憶ステップと、
有料道路を走行中に、その路線および出入口を強調する、高速道路用の広域表示モードの地図を表示するために前記第1の表示構成手段が表示構成する第1の表示構成ステップと、
地図上に表示される出入口が前記特定サービスの指定出入口である場合に、該指定出入口に関連付けられた指定施設を、前記第2の表示構成手段がその指定出入口に関連付けて地図上に表示するために表示構成する第2の表示構成ステップと、
前記第1および第2の表示構成ステップにより構成された地図を表示手段が表示するステップと、
とが実行されるナビゲーション装置の案内表示プログラム。 A guidance display program for a navigation device used on a toll road, wherein the toll road provides a specific service that allows temporary entry and exit from a designated entrance for use of a designated facility under certain conditions.
The navigation device includes storage means, first display configuration means, second display configuration means, and display means,
A storage step in which the storage means stores a table showing the relationship between the designated exit, the designated entrance and the designated facility;
The toll road during travel, to emphasize the lines and doorway, a first display configuration step in which the first display configuration unit configures display to display a map of a wide area display mode for highways,
When the entrance displayed on the map is the designated entrance of the specific service, the second display component means displays the designated facility associated with the designated entrance on the map in association with the designated entrance A second display configuration step for configuring the display;
A display means displaying a map configured by the first and second display configuration steps;
A guidance display program of a navigation device in which is executed .
地図上に表示される出入口の何れかが、前記特定サービスの指定出入口であるかを判定するステップと、
前記指定出入口に関連付けられた指定施設を特定するステップと、
前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索するステップと、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をするステップと、
を有する、請求項18または19記載のナビゲーション装置の案内表示プログラム。 The second display configuration step includes:
Determining whether any of the entrances displayed on the map is a designated entrance of the specific service;
Identifying a designated facility associated with the designated doorway;
Searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility;
Configuring the searched facility use route on a map; and
20. A guide display program for a navigation device according to claim 18 or 19, comprising:
地図上に表示される出口の何れかが、前記特定サービスの指定出口であるかを判定するステップと、
前記指定出口に関連付けられた指定施設および指定入口を特定するステップと、
前記指定出口から指定施設を経由して指定入口に至る施設利用経路を探索するステップと、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をするステップと、
を有する、請求項18または19記載のナビゲーション装置の案内表示プログラム。 The second display configuration step includes:
Determining which of the exits displayed on the map is a designated exit of the specific service;
Identifying a designated facility and a designated entrance associated with the designated exit;
Searching for a facility use route from the designated exit to the designated entrance via the designated facility;
Configuring the searched facility use route on a map; and
20. A guide display program for a navigation device according to claim 18 or 19, comprising:
地図上に表示される施設の何れかが、前記特定サービスの指定施設であるかを判定するステップと、
前記指定施設に関連付けられた指定出入口を特定するステップと、
前記指定出入口から指定施設までの施設利用経路を探索するステップと、
前記探索した施設利用経路を地図上に表示するための構成をするステップと、
を有する、請求項18または19記載のナビゲーション装置の案内表示プログラム。 The second display configuration step is:
Determining whether any of the facilities displayed on the map is a designated facility of the specific service;
Identifying a designated doorway associated with the designated facility;
Searching for a facility use route from the designated entrance to the designated facility;
Configuring the searched facility use route on a map; and
20. A guide display program for a navigation device according to claim 18 or 19, comprising:
前記第2の表示構成ステップは、前記目的地に至る経路および前記施設利用経路を地図上に表示するものである、請求項18ないし22いずれか1つに記載のナビゲーション装置の案内表示プログラム。 Further comprising the step of searching for a route to the destination using the toll road,
The guidance display program for a navigation device according to any one of claims 18 to 22, wherein the second display configuration step displays the route to the destination and the facility use route on a map.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018971A JP5522667B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018971A JP5522667B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011158315A JP2011158315A (en) | 2011-08-18 |
JP5522667B2 true JP5522667B2 (en) | 2014-06-18 |
Family
ID=44590393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010018971A Active JP5522667B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5522667B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565805B2 (en) * | 2010-08-29 | 2014-08-06 | アルパイン株式会社 | Navigation device with smart parking area guidance function |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3863727B2 (en) * | 2001-03-21 | 2006-12-27 | 三洋電機株式会社 | Navigation device |
JP4013777B2 (en) * | 2003-02-04 | 2007-11-28 | 株式会社デンソー | Car navigation system |
JP3956908B2 (en) * | 2003-06-24 | 2007-08-08 | 株式会社デンソー | Vehicle information guidance device |
JPWO2008041338A1 (en) * | 2006-10-04 | 2010-02-04 | パイオニア株式会社 | Map display device, map display method, map display program, and recording medium |
JP2008123270A (en) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Omron Corp | Apparatus, system and method for calculating return consideration |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010018971A patent/JP5522667B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011158315A (en) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8111172B2 (en) | Navigation apparatus and computer program | |
US9759569B2 (en) | Apparatus and method for determining parking information | |
JP6226771B2 (en) | Driving support screen generation device, driving support device, and driving support screen generation method | |
WO2011081159A1 (en) | Navigation device, route guidance method, and program | |
JP2006302205A (en) | Information providing device for vehicle | |
JP2007255907A (en) | Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium | |
JP2007271381A (en) | Navigation device and method, and computer program | |
JP4628196B2 (en) | Navigation device | |
JP4293707B2 (en) | Navigation unit | |
EP1498695A2 (en) | Vehicle navigation method | |
JP5522667B2 (en) | Navigation device | |
WO2009096021A1 (en) | Route retrieval device, route retrieval method, route retrieval program and recording medium | |
JP5489159B2 (en) | Navigation device | |
JP5408665B2 (en) | Navigation device | |
JP2007010339A5 (en) | ||
JP5483338B2 (en) | Navigation device | |
WO2010007668A1 (en) | Information notifying device, route guiding device, information notifying method, route guiding method, information notifying program, route guiding program, and recording medium | |
JP5408666B2 (en) | Navigation device | |
JP5013249B2 (en) | Discount guidance device | |
JP2013061198A (en) | Navigation device | |
JP5527091B2 (en) | Route search device, route search method, and computer program | |
JP2012037381A (en) | Route search device, route search method and computer program | |
JP5511412B2 (en) | Navigation device | |
JP2009250854A (en) | Navigation device and navigation method | |
JP4306069B2 (en) | Navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20121022 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20131009 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20131015 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20140402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20140402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5522667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |