JP5512717B2 - データ更新システム及びデータ更新方法 - Google Patents

データ更新システム及びデータ更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5512717B2
JP5512717B2 JP2012040108A JP2012040108A JP5512717B2 JP 5512717 B2 JP5512717 B2 JP 5512717B2 JP 2012040108 A JP2012040108 A JP 2012040108A JP 2012040108 A JP2012040108 A JP 2012040108A JP 5512717 B2 JP5512717 B2 JP 5512717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
server
request
cscf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012040108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013175987A (ja
Inventor
弘純 武居
健太 篠原
貴志 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012040108A priority Critical patent/JP5512717B2/ja
Publication of JP2013175987A publication Critical patent/JP2013175987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512717B2 publication Critical patent/JP5512717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、IMSにおけるデータ設定技術に関する。
IMS(IP Multimedia Subsystem)における通信ネットワークの構成例を図8に示す(非特許文献1参照)。IMSでは、主に、加入者端末700にサービスを提供するサービス提供サーバ(以下、CSCF)100と、そのサービス提供に必要なデータを保持しているホーム加入者サーバ(以下、HSS)200と、通信網800を介してユーザ端末500やオペレータ端末600からCSCF100やHSS200に保持されているデータの参照要求や設定要求を受け付けるカスタマコントロールサーバ300やOPS400とで構成される。
HSS200は、加入者や当該加入者が使用する加入者端末700に関する加入者情報、CSCF100と当該CSCF100に登録されている加入者端末700との対応関係情報等のデータを保持している。それゆえ、HSS200は、登録中の加入者に対するデータ更新において、データの更新が必要とされるCSCF100を特定できる。
以下、カスタマコントロールサーバ300が利用される場合を例に、従来のデータ更新処理について説明する。図9は、従来のデータ更新処理シーケンスを示す図である。
データ更新が必要とされる場合、まず、ユーザ端末500により、カスタマコントロールサーバ300を介してHSS200にデータ参照要求(例えば、更新対象の加入者端末700の電話番号を含むデータ参照要求)が送信され、その応答としてHSS200に保持されている更新対象の加入者情報が取得される(ステップS601〜S604)。
次に、ユーザ端末500により、その加入者端末700に対して更新データを設定するデータ設定要求(例えば、更新対象の加入者端末700の電話番号と更新データとを含むデータ設定要求)が、カスタマコントロールサーバ300を介してHSS200に送信される(ステップS605〜S606)。
その後、HSS200により、自装置内で保持している上記対応関係情報から更新対象の加入者端末700を収容しているCSCF100が特定され、そのCSCF100に対して当該加入者端末700の更新データが設定される(ステップS607〜S610)。
Digital cellular telecommunications system (Phase 2+); Universal Mobile Telecommunications Sysmem (UMTS); LTE; IP Multimedia Subsystem (IMS); Stage 2、3GPP TS 23.228 version 9.3.0 Release 9、ETSI、2010年3月
ここで、CSCF100が保持するログデータ等を加入者プロファイルとして扱うようなサービス(例えば、最後の着信番号を着信拒否番号として登録するサービス等)を提供したい場合、CSCF100のデータをHSS200で保持する必要がある。
しかしながら、CSCF100のデータをHSS200に設定する方法についてIMS内に規定されていないため、CSCF100が保持するデータをHSSで保持できないという課題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、CSCFで保持するデータを利用したサービスを実現することにある。
請求項1記載のデータ更新システムは、加入者端末にサービスを提供するサービス提供サーバと、前記サービスの提供に必要なデータを有するホーム加入者サーバとを備えたデータ更新システムにおいて、前記サービス提供サーバは、データを記憶しておくデータ記憶手段と、操作端末からデータ設定要求が送信され、前記ホーム加入者サーバを介して当該データ設定要求に係る要求が送信されたことを契機に、前記データ記憶手段に記憶されたデータを更新し、前記ホーム加入者サーバに更新後のデータを送信して当該ホーム加入者サーバのデータを更新させるデータ更新手段と、を有し、前記ホーム加入者サーバは、前記データ設定要求を受け付けた受付サーバによって問合せ信号が付与されている場合に、前記サービス提供サーバに前記要求を転送するプロキシとして動作し、前記データ更新手段は、前記問合せ信号内の値により、前記更新処理に係る更新処理パターンを変えることを特徴とする。
本発明によれば、サービス提供サーバは、データ記憶手段に記憶されたデータを更新し、ホーム加入者サーバに更新後のデータを送信して当該ホーム加入者サーバのデータを更新させるため、サービス提供サーバが保持するデータをホーム加入者サーバで保持できることから、サービス提供サーバで保持するデータを利用したサービスを実現できる。また、本発明によれば、操作端末からデータ設定要求が送信され、ホーム加入者サーバを介して当該データ設定要求に係る要求が送信されたことを契機に、上記更新処理を実行するため、イベントの発生に応じて更新処理が実行されないことから、サービス提供サーバやホーム加入者サーバでのデータ更新頻度が低減され、サービス提供サーバとホーム加入者サーバ間における通信ネットワークの通信負荷や、それら各サーバの装置負荷を軽減できる。
請求項2記載のデータ更新システムは、請求項1記載のデータ更新システムにおいて、前記データ更新手段は、前記サービス提供サーバ内でイベントが発生したことを契機に、前記更新処理を実行することを特徴とする。
請求項3記載のデータ更新システムは、請求項1又は2記載のデータ更新システムにおいて、前記データ更新手段は、前記加入者端末の登録状態が解除されたことを契機に、前記更新処理を実行することを特徴とする。
本発明によれば、加入者端末の登録状態が解除されたことを契機に、上記更新処理を実行するため、イベントの発生に応じて更新処理が実行されないことから、ホーム加入者サーバでのデータ更新頻度が低減され、サービス提供サーバとホーム加入者サーバ間における通信ネットワークの通信負荷や、それら各サーバの装置負荷を軽減できる。
請求項記載のデータ更新システムは、請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ更新システムにおいて、前記データ更新手段は、前記更新処理を実行後に前記要求に対する応答を前記ホーム加入者サーバに返信する、又は、前記更新後のデータを前記要求に対する応答に付与して返信することを特徴とする。
請求項記載のデータ更新システムは、請求項1乃至のいずれかに記載のデータ更新システムにおいて、前記データ記憶手段に記憶されたデータは、前記加入者端末に係るデータであることを特徴とする。
請求項記載のデータ更新方法は、加入者端末にサービスを提供するサービス提供サーバと、前記サービスの提供に必要なデータを有するホーム加入者サーバとで行うデータ更新方法において、前記サービス提供サーバは、データ記憶手段にデータを記憶しておくデータ記憶ステップと、操作端末からデータ設定要求が送信され、前記ホーム加入者サーバを介して当該データ設定要求に係る要求が送信されたことを契機に、前記データ記憶手段に記憶されたデータを更新し、前記ホーム加入者サーバに更新後のデータを送信して当該ホーム加入者サーバのデータを更新させるデータ更新ステップと、を有し、前記ホーム加入者サーバは、前記データ設定要求を受け付けた受付サーバによって問合せ信号が付与されている場合に、前記サービス提供サーバに前記要求を転送するプロキシとして動作し、前記データ更新ステップにおいて、前記問合せ信号内の値により、前記更新処理に係る更新処理パターンを変えることを特徴とする。
本発明によれば、CSCFで保持するデータを利用したサービスを実現できる。
データ更新システムの機能ブロック構成を示す図である。 第1の実施の形態に係るデータ更新システムの動作シーケンスを示す図である。 第2の実施の形態(第1の方法)に係るデータ更新システムの動作シーケンスを示す図である。 第2の実施の形態(第2の方法)に係るデータ更新システムの動作シーケンス(第1の更新処理パターン)を示す図である。 第2の実施の形態(第2の方法)に係るデータ更新システムの動作シーケンス(第2の更新処理パターン)を示す図である。 第2の実施の形態(第2の方法)に係るデータ更新システムの動作シーケンス(第3の更新処理パターン)を示す図である。 第3の実施の形態に係るデータ更新システムの動作シーケンスを示す図である。 IMSにおける通信ネットワークの構成例を示す図である。 従来のデータ更新処理シーケンスを示す図である。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。但し、本発明は多くの異なる様態で実施することが可能であり、本実施の形態の記載内容に限定して解釈すべきではない。
〔第1の実施の形態〕
図1は、データ更新システムの機能ブロック構成を示す図である。本データ更新システムは、加入者端末にサービスを提供するサービス提供サーバ(以下、CSCF)100と、そのサービスの提供に必要なデータを有するホーム加入者サーバ(以下、HSS)200とで主に構成され、IMSにおける通信ネットワークに配置される。
その通信ネットワークには、加入者により使用される加入者端末700と、ユーザ端末からの要求を受け付けるカスタマコントロールサーバ300と、オペレータ端末からの要求を受け付けるOPS400と、データ更新時にユーザにより操作されるユーザ端末500と、データ更新時にオペレータにより操作されるオペレータ端末600とが更に配置され、図7に示したような接続構成を有している。
CSCF100は、図1に示すように、加入者端末700に係る全てのデータ(例えば、加入者端末700に対する最後の着信番号等のログデータ等)を記憶しておくデータ記憶部11と、あるタイミングでデータ記憶部11からデータを読み出して更新し、HSS200に更新後のデータを送信して当該HSS200のデータを更新させるデータ更新部12とで主に構成される。
HSS200は、CSCF100でのサービスに必要なデータ(例えば、加入者や当該加入者が使用する加入者端末700に関する加入者情報(加入者端末700の電話番号等)、CSCF100と当該CSCF100に登録されている加入者端末700との対応関係情報等)を記憶しておくデータ記憶部21と、CSCF100が保持しているデータをCSCF100から受信してデータ記憶部21に記憶させるデータ更新部22とで主に構成される。
なお、このような機能を具備するCSCF100及びHSS200は、メモリ等の記憶手段やCPU等の制御・計算手段を有する情報処置装置により実現できる。また、その処理動作は、プログラムにより実行可能である。
続いて、本データ更新システムの動作について説明する。図2は、第1の実施の形態に係るデータ更新システムの動作シーケンスを示す図である。
CSCF100において何かしらのイベントが発生したことを契機に、最初に、CSCF100のデータ更新部12は、そのイベントの発生に基づいてデータ記憶部11に記憶されているデータを更新し、その更新後のデータを設定する設定要求をHSS200に送信する(ステップS101〜S102)。
次に、HSS200のデータ更新部22は、CSCF100から送信された設定要求を受信し、CSCF100で更新された更新後のデータをデータ記憶部21に記憶(データ設定)させ、その設定要求に対する応答を返信する(ステップS103〜S104)。
以上より、本実施の形態によれば、CSCF100は、自サーバ内でイベントが発生した場合に、データ記憶部11に記憶されたデータを更新し、HSS200に更新後のデータを送信して当該HSS200のデータを更新させるので、CSCF100が保持するデータをHSS200で保持できることから、CSCF100で保持するデータを利用したサービスを実現できる。
〔第2の実施の形態〕
第1の実施の形態で説明した動作は、CSCF100で何らかのイベントが発生する毎に実行される。しかし、例えば、イベント例として呼処理が想定される場合、CSCF100やHSS200でのデータ更新頻度が高く、それらサーバでの装置負荷が上昇する等が考えられる。
そこで、本実施の形態では、データ更新頻度を低減させるために、(1)加入者端末700のREGISTER状態(登録状態)が解除されたことを契機に、CSCF100がHSS200にデータを送信し、当該HSS200のデータを更新させる第1の方法と、(2)ユーザ又はオペレータがデータ設定要求を行ったことを契機、すなわち、ユーザ端末500又はオペレータ端末600といった操作端末からデータ設定要求が送信され、HSS200を介して当該データ設定要求に係る要求(設定要求又は参照要求)が送信されたことを契機に、CSCF100がHSS200にデータを送信し、当該HSS200のデータを更新させる第2の方法とについて以下説明する。
(第1の方法について)
最初に、第1の方法について説明する。図3は、第1の方法に係るデータ更新システムの動作シーケンスを示す図である。
加入者端末700のREGISTER状態が解除されたことを契機に、CSCF100のデータ更新部12は、その状態解除に基づいてデータ記憶部11に記憶されているデータを更新し、その更新後のデータを設定する設定要求をHSS200に送信する(ステップS201〜S202)。
次に、HSS200のデータ更新部22は、CSCF100から送信された設定要求を受信し、CSCF100で更新された更新後のデータをデータ記憶部21に記憶(データ設定)させ、その設定要求に対する応答を返信する(ステップS203〜S204)。
図2に示した動作シーケンスと基本的には同様であるが、データ更新を開始する理由がイベント発生でないことから、CSCF100やHSS200でのデータ更新頻度が低減され、CSCF100とHSS200間における通信ネットワークの通信負荷や、それら各サーバの装置負荷を軽減できる。
(第2の方法について)
次に、第2の方法について説明する。この第2の方法については、例えば、3つの更新処理パターンが考えられる。以下、それら更新処理パターンについて、カスタマコントロールサーバ300が利用される場合を例に説明する。
まず、第1の更新処理パターンについて説明する。図4は、第2の方法に係るデータ更新システムの動作シーケンス(第1の更新処理パターン)を示す図である。
ユーザ端末500からデータ設定要求が送信された場合、カスタマコントロールサーバ300は、CSCF100に問合せが必要なことを示すフラグ(以下、CTL)をデータ設定要求に付与し、HSSに200に送信する(ステップS301〜S302)。
なお、CTLは、CSCF100に対する問合せ信号の一例である。例えば、「CTL=XX(XXは数字)」として用いられ、CTLの有無が問合せの有無を意味し、XXの数字で第1の更新処理パターン〜第3の更新処理パターン(後述)が定義される。ここでは、第1の更新処理パターンを示す数字が記載されており、その第1の更新処理パターンとして後述するステップS304以降の処理が実行される。
次に、HSS200は、受信したデータ設定要求にCTLが付与されている場合、データ設定を行うことなくプロキシとして動作し、そのデータ設定要求をそのままCSCF100に転送する(ステップS303)。
次に、CSCF100のデータ更新部12は、HSS200からCTL付きのデータ設定要求を受信したことを契機に、その要求に基づいてデータ記憶部11に記憶されているデータを更新し、その更新後のデータを設定する設定要求をHSS200に送信する(ステップS304〜S305)。
次に、HSS200のデータ更新部22は、CSCF100から送信された設定要求を受信し、CSCF100で更新された更新後のデータをデータ記憶部21に記憶(データ設定)させ、その設定要求に対する応答を返信する(ステップS306〜S307)。
最後に、CSCF100のデータ更新部12は、HSS200でのデータ更新完了後、ステップS303で受信したデータ設定要求に対する応答を返信する(ステップS308〜S310)。
次に、第2の更新処理パターンについて説明する。図5は、第2の方法に係るデータ更新システムの動作シーケンス(第2の更新処理パターン)を示す図である。
ここでは、CSCF100のデータを利用する必要がある場合について説明する。その場合には、CSCF100からデータを一旦取得した後に、カスタマコントロールサーバ300からデータ更新・データ設定を行う。以下、詳述する。
ユーザ端末500からデータ設定要求が送信された場合、カスタマコントロールサーバ300は、CSCF100に問合せが必要なことを示すCTLを付与したデータ参照要求をHSSに200に送信する(ステップS401〜S402)。
次に、HSS200は、受信したデータ参照要求にCTLが付与されている場合、プロキシとして動作し、そのデータ参照要求をそのままCSCF100に転送する(ステップS403)。
次に、CSCF100は、HSS200からCTL付きのデータ参照要求を受信したことを契機に、そのCTLの値で定義された動作規定をもとに、必要な情報を取得してHSS200に返信する(ステップS404〜S405)。
次に、カスタマコントロールサーバ300は、取得した情報に基づいて特定されたデータ更新対象のCSCF100に対するデータ設定要求をHSS200に送信し(ステップS406)、HSS200は、その特定されたCSCF100に当該データ設定要求を送信する(ステップS407)。
そして、CSCF100のデータ更新部12は、そのデータ設定要求に基づいてデータ記憶部11に記憶されているデータを更新した後に、その設定要求に対する応答を返信する(ステップS408〜S411)。
なお、HSS200は、ステップS404によりCSCF100が保持するデータを受信することから、HSS200のデータ更新部22によるデータ設定処理は、当該ステップS404以降のいずれの段階で実行してもよい。
最後に、第3の更新処理パターンについて説明する。図6は、第2の方法に係るデータ更新システムの動作シーケンス(第3の更新処理パターン)を示す図である。
ユーザ端末500からデータ設定要求が送信された場合、カスタマコントロールサーバ300は、CSCF100に問合せが必要なことを示すCTLをデータ設定要求に付与し、HSSに200に送信する(ステップS501〜S502)。
次に、HSS200は、受信したデータ設定要求にCTLが付与されている場合、データ設定を行うことなくプロキシとして動作し、そのデータ設定要求をそのままCSCF100に転送する(ステップS503)。
次に、CSCF100のデータ更新部12は、HSS200からCTL付きのデータ設定要求を受信したことを契機に、その要求に基づいてデータ記憶部11に記憶されているデータを更新し、その更新後のデータを当該設定要求に対する応答に含めてHSS200に返信する(ステップS504〜S505)。
次に、HSS200のデータ更新部22は、CSCF100からの応答に含まれている更新後のデータをデータ記憶部21に記憶(データ更新)し、ステップS502で受信したデータ設定要求に対する応答を返信する(ステップS506〜S508)。
なお、第1,第2の更新処理パターンは、3GPPのdiameterの規定内で実現する方式であり、第3の更新処理パターンは、そのdiameterの規定を拡張(応答信号の拡張)する方式である。
以上より、本実施の形態によれば、(1)加入者端末700のREGISTER状態が解除されたことを契機に、又は、(2)ユーザ端末500又はオペレータ端末600からデータ設定要求が送信され、HSS200を介して当該データ設定要求に係る要求(設定要求又は参照要求)が送信されたことを契機に、CSCF100及びHSS200でのデータ更新処理を実行するので、イベントの発生に応じて更新処理が実行されないことから、CSCF100やHSS200でのデータ更新頻度が低減され、CSCF100とHSS200間における通信ネットワークの通信負荷や、それら各サーバの装置負荷を軽減できる。
〔第3の実施の形態〕
第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、HSS200でCSCF100を特定する従来技術を前提に、ユーザやオペレータ、カスタマコントロールサーバ300やOPS400等の設定側がCSCF100を特定することなく更新処理を行う場合について説明した。
一方、本実施の形態では、その設定側がCSCF100を特定して更新処理を行う場合について説明する。図7は、第3の実施の形態に係るデータ更新システムの動作シーケンスを示す図である。
データ更新が必要とされる場合、まず、ユーザ端末500は、カスタマコントロールサーバ300を介してHSS200にデータ参照要求を送信し、その応答としてHSS200から更新対象の加入者情報を取得する(ステップS701〜S704)。
次に、カスタマコントロールサーバ300は、そのHSS200に対して宛先要求を送信し、その応答として更新対象の加入者端末700を収容しているCSCF100の識別情報を取得する(ステップS705〜S706)。
次に、ユーザ端末500は、その更新対象の加入者端末700に対して更新データを設定するデータ設定要求をカスタマコントロールサーバ300に送信する(ステップS707)。
次に、カスタマコントロールサーバ300は、HSS200を介することなく、ステップS705,S706で特定されたCSCF100に対して受信したデータ設定要求を直接送信する(ステップS708)。
これ以降の動作は、第1の実施の形態で説明したステップS101〜S104と同様である(ステップS709〜S714)。但し、CSCF100は、ステップS708でのデータ設定要求に対する応答を、HSS200ではなくカスタマコントロールサーバ300に直接返信する。
なお、ステップS705,S706は、ステップS702,S703よりも前に実行してもよい。また、ステップS703のデータ参照応答の中に上記収容しているCSCF100の識別情報を含めることも可能であり、その場合には、ステップS705,S706を省略してもよい。また、ステップS702,S703をステップS713の後に実行してもよい。
最後に、第1〜第3の実施の形態、第1,第2の方法、第1〜第3の更新処理パターンは、いずれも、サービス仕様や通信ネットワーク形態に応じて自由に組み合わせることが可能である。勿論、それぞれ単独で実施することも可能である。
100…CSCF
11…データ記憶部
12…データ更新部
200…HSS
21…データ記憶部
22…データ更新部
300…カスタマコントロールサーバ
400…OPS
500…ユーザ端末
600…オペレータ端末
700…加入者端末
800…通信網
S101〜S104、S201〜S204、S301〜S310、S401〜S411、S501〜S508、S601〜S610、S701〜S714…処理ステップ

Claims (6)

  1. 加入者端末にサービスを提供するサービス提供サーバと、前記サービスの提供に必要なデータを有するホーム加入者サーバとを備えたデータ更新システムにおいて、
    前記サービス提供サーバは、
    データを記憶しておくデータ記憶手段と、
    操作端末からデータ設定要求が送信され、前記ホーム加入者サーバを介して当該データ設定要求に係る要求が送信されたことを契機に、前記データ記憶手段に記憶されたデータを更新し、前記ホーム加入者サーバに更新後のデータを送信して当該ホーム加入者サーバのデータを更新させるデータ更新手段と、を有し、
    前記ホーム加入者サーバは、
    前記データ設定要求を受け付けた受付サーバによって問合せ信号が付与されている場合に、前記サービス提供サーバに前記要求を転送するプロキシとして動作し、
    前記データ更新手段は、
    前記問合せ信号内の値により、前記更新処理に係る更新処理パターンを変えることを特徴とするデータ更新システム。
  2. 前記データ更新手段は、
    前記サービス提供サーバ内でイベントが発生したことを契機に、前記更新処理を実行することを特徴とする請求項1記載のデータ更新システム。
  3. 前記データ更新手段は、
    前記加入者端末の登録状態が解除されたことを契機に、前記更新処理を実行することを特徴とする請求項1又は2記載のデータ更新システム。
  4. 前記データ更新手段は、
    前記更新処理を実行後に前記要求に対する応答を前記ホーム加入者サーバに返信する、又は、前記更新後のデータを前記要求に対する応答に付与して返信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ更新システム。
  5. 前記データ記憶手段に記憶されたデータは、
    前記加入者端末に係るデータであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ更新システム。
  6. 加入者端末にサービスを提供するサービス提供サーバと、前記サービスの提供に必要なデータを有するホーム加入者サーバとで行うデータ更新方法において、
    前記サービス提供サーバは、
    データ記憶手段にデータを記憶しておくデータ記憶ステップと、
    操作端末からデータ設定要求が送信され、前記ホーム加入者サーバを介して当該データ設定要求に係る要求が送信されたことを契機に、前記データ記憶手段に記憶されたデータを更新し、前記ホーム加入者サーバに更新後のデータを送信して当該ホーム加入者サーバのデータを更新させるデータ更新ステップと、を有し、
    前記ホーム加入者サーバは、
    前記データ設定要求を受け付けた受付サーバによって問合せ信号が付与されている場合に、前記サービス提供サーバに前記要求を転送するプロキシとして動作し、
    前記データ更新ステップにおいて、
    前記問合せ信号内の値により、前記更新処理に係る更新処理パターンを変えることを特徴とするデータ更新方法。
JP2012040108A 2012-02-27 2012-02-27 データ更新システム及びデータ更新方法 Active JP5512717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040108A JP5512717B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 データ更新システム及びデータ更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040108A JP5512717B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 データ更新システム及びデータ更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013175987A JP2013175987A (ja) 2013-09-05
JP5512717B2 true JP5512717B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=49268518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040108A Active JP5512717B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 データ更新システム及びデータ更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5512717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6280061B2 (ja) * 2015-02-17 2018-02-14 日本電信電話株式会社 音声通話システム及び加入者データ提供方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GEP20094714B (en) * 2003-05-02 2009-06-25 Interdigital Tech Corp Method and architecture for accessing an internet protocol multimedia subsystem (ims) over a wireless local area network (wlan)
JP2008244750A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Sip通信システム、呼制御サーバ、およびsip通信方法
US9026675B2 (en) * 2008-10-31 2015-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) IMS restoration procedures for multiple contacts
JP5216687B2 (ja) * 2009-05-29 2013-06-19 日本電信電話株式会社 加入者情報アクセス方法、加入者情報アクセスシステムとそのサーバ装置
CN102474419A (zh) * 2009-07-24 2012-05-23 阿尔卡特朗讯 通过sip传递动态计费信息的机制

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013175987A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3669275B1 (en) A method of discovering services provided by a network repository function
JP6908720B2 (ja) コアネットワーク制御プレーンデバイス選択方法および装置
US20130035056A1 (en) Communications system
EP2590382B1 (en) Method and apparatus for tracking device management data changes
CN107113663A (zh) 电信网络紧急呼叫切换
CN101543030A (zh) Ims网络系统和数据恢复方法
JP2009212550A (ja) 端末機能管理サーバ、通信システム及び通信方法
KR20200118486A (ko) 구독 정보를 업데이트하는 방법 및 장치
WO2012019391A1 (zh) 号码详情的获取系统及方法
CN108024326B (zh) 一种网络注册方法和终端
GB2452129A (en) Telephone address management system
US9882769B2 (en) System and method for registration of an agent to process management object updates
JP5512717B2 (ja) データ更新システム及びデータ更新方法
US10021250B1 (en) Location information control for session initiation protocol messages
KR20180005709A (ko) 사용자를 그룹과 연관 짓는 방법 및 기기
EP2976902B1 (en) A node for use by a network, a system for interconnecting multiple networks and methods of operating the node and system
CN115866061A (zh) 基于服务集群系统的服务处理方法、装置、设备及介质
US11503083B2 (en) Call processing server, call processing method, and call processing program
CN112866351B (zh) 数据交互方法、装置、服务器及存储介质
EP3285506B1 (en) Service processing method and user equipment
JP6348920B2 (ja) 移動体通信システム及び移動体通信端末
JP7364813B1 (ja) 移動通信に用いられる管理装置、方法、システム及びプログラム
JP6081391B2 (ja) Pbxシステム、携帯電話端末、携帯電話端末のプログラム、およびpbxシステムの携帯電話端末の加入者情報登録方法
JP6076018B2 (ja) 呼制御装置、登録処理方法、及びプログラム
US11388619B2 (en) Method and apparatus for providing communication service based on a push

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150