JP5510656B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5510656B2
JP5510656B2 JP2010155695A JP2010155695A JP5510656B2 JP 5510656 B2 JP5510656 B2 JP 5510656B2 JP 2010155695 A JP2010155695 A JP 2010155695A JP 2010155695 A JP2010155695 A JP 2010155695A JP 5510656 B2 JP5510656 B2 JP 5510656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
flow
passage
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010155695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012017692A (ja
Inventor
光高 小島
寿昌 田中
宇啓 齊藤
圭介 田代
武久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010155695A priority Critical patent/JP5510656B2/ja
Priority to EP11172124.7A priority patent/EP2405109B1/en
Publication of JP2012017692A publication Critical patent/JP2012017692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510656B2 publication Critical patent/JP5510656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、排気管内に燃料等の添加剤を噴射して触媒に供給する構造の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンの排気の浄化には、ディーゼルエンジンの排気中に含まれるNOx(窒素酸化物)やPM(パティキュレートマター)の大気への放出を防ぐために、吸蔵型NOx触媒、選択還元型NOx触媒やディーゼルパティキュレートフィルタなどを組み合わせた排気浄化装置が用いられる。
こうした排気浄化装置には、エンジンから排出された排気を外部へ排気する排気管内に、前段触媒と呼ばれる、酸化触媒等の触媒を設け、触媒の上流側に、該触媒の反応に求められる添加剤(例えば燃料)を噴霧状に噴射する噴射弁を設けた構造が採用される。
このような排気浄化装置では、噴射弁の噴孔に排気中のすすが付着したり、排気の熱により噴射弁の温度が許容を超えて上昇してしまったりする虞がある。
そこで、排気管から外方に突出部を設け、この突出部に添加剤を噴射する噴射弁を設けることで、排気の流れが噴射弁に直接ぶつからないようにして、噴射弁の温度上昇を抑制する技術が提案されている(特許文献1)。
また、上記のように排気に添加剤を噴射する排気浄化装置では、噴射された添加剤と排気とを十分に混合させることが必要とされている。
このため、噴射弁から噴射した添加剤を排気流路の中心付近まで導くガイド管を設けたものも開発されている(特許文献2)。
特開2009−114910号公報 特公平6−21555号公報
しかしながら、特許文献1に記載された排気浄化装置では、突出部内に排気が入り込み、突出部内にすすが堆積しやすくなる。そして、突出部内にすすが多量に堆積すると、噴射弁から噴射した添加剤の噴霧がすすに妨げられ、排気との混合が不十分となる虞がある。
また、特許文献2に記載された排気浄化装置では、ガイド部開放端付近で、噴霧と排気管の内壁とが近くなるとともに、すすを含んだ排気がガイド部内に入り込む虞もあるため、上記特許文献1の構造よりも噴霧障害やすすによる閉塞を引き起こす可能性が高くなる虞がある。このように噴霧障害や閉塞により添加剤が十分に供給できなくなるとNOx触媒におけるNOx浄化が不十分となってしまう。また、排気管内に突出部が形成されることで、排気の流通性が低下し、エンジンの出力低下を招いてしまうといった問題点もある。
そこで、本発明の目的は、排気管内への添加剤の噴射位置で、排気の滞留を抑制して、すすの堆積を抑制可能な排気浄化装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の排気浄化装置は、内燃機関の排気を外部へ導く排気管と、排気管に介装された触媒と、触媒の排気上流側に設けられ、触媒に供給する添加剤を噴射する添加剤噴射弁と、添加剤噴射弁と排気管との間に設けられ、排気管から外側に分岐して添加剤噴射弁から噴射した添加剤が内部を通過する通路部と、を備えた排気浄化装置であって、排気管は屈曲部を有し、通路部は排気管において屈曲部から外側に分岐し、通路部と排気管との接続箇所の排気上流側に位置する部位から、接続箇所から離間するように排気下流側の前記排気管の内部へ向けて延びる遮蔽部を備え、通路部は、先端部が軸線に対して斜めに切断された排気管とは別体の筒状部材により構成され、先端部の鋭角となる部位が排気上流側に位置するように配置され、遮蔽部は、通路部の先端部の排気上流側に位置する部位が、排気管内の排気の主流の流通箇所より外方に位置するように排気管の内壁から突出して形成されていることを特徴とする。
また、請求項2の排気浄化装置は、請求項1において、通路部と排気管とは湾曲部を介して接続されることを特徴とする
また、請求項3の排気浄化装置は、請求項1または2において、通路部の排気管側の先端部の排気下流側に位置する部位が排気管の内壁から突出しないように配置されていることを特徴とする
た、請求項4の排気浄化装置は、請求項1から3のいずれか1項において、排気管の流路断面は、排気管と通路部との接続箇所の排気上流側の所定の範囲で、添加剤噴射弁からの添加剤の噴射流を排気流と交差する方向から見た側面視の噴射領域と同等の形状となるように形成されていることを特徴とする。
また、請求項5の排気浄化装置は、請求項1から4のいずれか1項において、排気管は、通路部との接続箇所の排気上流側の所定の範囲で流路面積を一定に保つように形成されていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、排気管と通路部との接続箇所の排気上流側に位置する部位から、接続箇所から離間するように排気下流側の前記排気管の内部へ向けて延びる遮蔽部を備えているので、この遮蔽部により排気管を通過する排気が接続箇所を伝って通路部に流入し難くなる。
また、添加剤噴射弁から噴射した添加剤が通過する通路部が、排気管とは別体の筒状部材からなっているので、先端部を排気管に挿入することで、容易に先端部を排気管の内壁から突出することができる。そして、通路部の先端部の排気上流側部位が排気管の内壁から突出した構造とするので、この突出した部位により排気管を通過する排気が通路部に流入し難くなる。
更に、通路部の先端部が軸線の垂直方向に対して斜めに切断されているので、鋭角となる部分を排気上流側に位置するように配置することで、排気上流側で先端部が大きく突出し、排気下流側で突出が抑えられるように通路部を容易に設置することができる。
また、通路部の先端部が排気管内の排気の主流の流通位置より外方に位置するので、排気が遠心力により屈曲外周をより多く流れたとしても通路部の先端部により排気の主流の流通を妨げることなく、排気管内の排気の流路抵抗が抑制され、内燃機関の出力の低下を抑制することができる。
請求項2の発明によれば、排気管と通路部との接続箇所の内、最も排気管を通過する排気が通路部に流入し易い湾曲部の近傍に遮蔽部を備えているので、通路部への排気の流入を効果的に抑制することができる。
請求項3の発明によれば、通路部の先端部の排気下流側部位は排気管の内壁から突出することなく排気管に接続されているので、この排気下流側部位での先端部と排気管との接続箇所で排気が滞留し難くなる。よって、通路部内及び通路部の近傍で排気中のすすが堆積することを抑制できる
請求項4の発明によれば、排気管と通路部との接続箇所の排気上流側の所定の範囲で排気管の流路断面を、噴射流の側面視の形状と同等の形状とするので、噴射した燃料添加剤の側面上に排気がくまなく分布し、排気と添加剤との接触が十分に行われる機会が与えられる。これにより、排気と添加剤との混合を十分に行うことができる。
請求項5の発明によれば、通路部との接続箇所の排気上流側の所定の範囲、即ち排気と添加剤との混合位置まで排気管の流路面積が一定になるので、流路抵抗を抑え、内燃機関の出力の低下を防止することができる。
本発明の実施形態に係るエンジンの排気系の概略構成図である。 燃料添加位置近辺の排気管の構造を示す縦断面図である。 排気管の流路断面形状を示す説明図である
以下、本発明を図1に示す実施形態にもとづいて説明する。
図1は本発明の実施形態に係るエンジンの排気系の概略構成図である。図2は、燃料添加位置近辺の排気系の構造図である。
本実施形態では、内燃機関としてターボチャージャを備えたディーゼルエンジン(エンジン1)を採用している。
図1に示すように、エンジン1の排気管2には、排気浄化装置として、ターボチャージャ3(タービン)から排気下流側に向かって順番に、酸化触媒4、NOx吸蔵触媒5、ディーゼルパティキュレートフィルタ6が介装されている。酸化触媒4は、通路を形成する多孔質の壁にプラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の触媒貴金属を担持して形成されており、排気中のCO及びHCを酸化させてCO及びHOに変換させるとともに、排気中のNOを酸化させてNOを生成する機能を有する。
NOx吸蔵触媒5は、例えば、白金(Pt),パラジウム(Pd)等の貴金属を含んだ担体に、バリウム(Ba),カリウム(K)等のNOx吸蔵剤を担持させて構成されており、リーン空燃比雰囲気(酸化雰囲気)下でNOxを捕捉する一方、リッチ空燃比雰囲気(還元雰囲気)下で、捕捉しているNOxを放出し、排気中のHC、COと反応させて還元する機能を有している。
ディーゼルパティキュレートフィルタ6は、例えば、ハニカム担体の通路の上流側及び下流側を交互にプラグで閉鎖して、排気中のPMを捕集する機能を有しており、更に、通路を形成する多孔質の壁にプラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の触媒貴金属を担持して形成されている。
酸化触媒4の上流側には、排気管内燃料噴射弁7(添加剤噴射弁)が設置されている。排気管内燃料噴射弁7には、図示しない燃料タンクから、エンジン1によって駆動される燃料ポンプによって燃料が供給される。排気管内燃料噴射弁7は、供給された燃料を排気管2内に噴射する機能を有している。
図2に示すように、酸化触媒4は、筒型のハウジング10に収容されている。このハウジング10には、排気上流側に、排気管2の一部となる筒状の排気管部11が形成されている。排気管部11は、上方に位置するターボチャージャ3と下方に位置する酸化触媒4とを繋ぎ、その上流側の入口部12が横向きに配置されている。排気管部11には、屈曲部13が形成されており、この屈曲部13の直下の部分に酸化触媒4が配置されている。
排気管内燃料噴射弁7は、この酸化触媒4へ、触媒反応に求められる燃料を供給するために、酸化触媒4の直上の地点、屈曲部13の外周側に設けられている。この排気管内燃料噴射弁7は、燃料を噴射する燃料噴射部7aを先端部にもつ。排気管内燃料噴射弁7は、屈曲部13の下流の排気管部11の外周から分岐して外側上方へ延びる筒状の通路部20の端に、取付フランジ21および台座22を用いて固定されている。これにより、排気管内燃料噴射弁7の先端部の燃料噴射部7aを、通路部20の内部空間で形成される燃料噴射路20aに臨ませている。燃料噴射路20aは、屈曲部13の曲がり方向とは反対側へ傾いて延びていて、出口端を酸化触媒4の入口端面の中央から端寄り(入口部12側)へ向けている。これにより、酸化触媒4の反応用の燃料が、屈曲部13を通過する排気流とは交差する方向から酸化触媒4へ噴射されるようにしている。具体的には燃料は、図2中に示されるように排気流の流れ方向βとは、鋭角的に交差する角度θ1の方向から、下流方向、すなわち酸化触媒4の入口端面の前方に形成されている混合室14へ向かって噴射されるようにしている。これで、噴射流αの貫徹力が弱まる下流部分が、酸化触媒4から直上流の地点で排気と衝突するようにしている。
一方、酸化触媒4から上流の排気管部11のうち、排気管内燃料噴射弁7から噴射された燃料の噴射流αと交差する地点より上流側の排気管部11の部位である排気誘導部15の流路断面形状が、図3に示すように、当該排気流と交差する横方向から見た噴射流αの側面視の噴射領域と同等の形状となるように形成されている。具体的には、この流路断面形状を、噴射流αを横方向から投影した下流側の形状とほぼ同じ扇形に形成してなる。これで、排気誘導部15は、先端に向かって拡がる噴射流αの形状にならい、噴射流αの上流側となる部分が細く、反対の下流側となる部分が太くなる流路断面形状をもつ。図3中の符号15aは、このうちの細い流路断面部分を示し、15bは太い流路断面部分を示している。この排気誘導部15により、排気を添加剤の噴射流上にくまなく分布させて、排気と十分に接触させる機会を与えるようにしている。
また、排気管部11の入口部12から燃料が混合する位置までの流路面積は、所定の流路面積に一定に保たれている。もちろん、排気誘導部15までは、断面形状が徐々に噴射流αと同形になるよう変化していて、無用な通路抵抗を発生させない構造にしてある。
また排気誘導部15から下流の排気管部11は、半径方向へ拡がるように成形されている。この拡がる拡大部16により、衝突を終えた燃料と排気とが半径方向へ拡げられながら、酸化触媒4の入口端面へ供給されるようにしている。拡大部16の形状として、円錐形の他にラッパ状の形(ベルマウス形)が酸化触媒4に均一な分布で供給するためには有効である。
なお、排気管内燃料噴射弁7から噴射される燃料は、酸化触媒4の反応により還元剤を生成し、この還元剤でNOx吸蔵触媒5に吸蔵されたNOx及びSOxを還元除去したり、同じく酸化触媒4の反応で得た熱により、パティキュレートフィルタ6で捕集したPMを燃焼除去したりするのに用いるものである。そのため、排気管内燃料噴射弁7は、エンジン1を制御する制御部、例えばECU(図示しない)によって、エンジンの運転中、NOx及びSOxの還元除去、PMの燃焼除去といった、触媒反応が求められるときに燃料が噴射されるように構成されている。
特に、本実施形態では、排気管内燃料噴射弁7からの燃料添加位置近辺の排気管部11の構造に特徴を有している。図2に示すように、燃料噴射弁7から燃料を排気管部11に導入する通路部20は、排気管部11とは一体成型ではなく別部品で構成されている。通路部20は、その下端が排気管部11に挿入されて溶接等により固定されている。通路部20の下端は軸線に対して斜めに切断されて形成されており、この鋭角となっている突端部20b(本発明の遮蔽部となる)が、入口部12側(図中右側)となるように配置されている。通路部20と排気管部11とは鋭角に接続されており、その間の接続箇所では排気管部11の縁部先端17が上方に湾曲して湾曲部18が形成されているが、通路部20の突端部20bは、排気管部11の縁部先端17より下方に突出している。通路部20の突端部20bは、上流側からの排気管部11の内壁の延長線(図中γ)、即ち排気の主流の流通箇所までは突出していない。一方、通路部20の軸線を挟んで突端部20aの反対側である鈍角部20cでは、排気管部11と滑らかに繋がるように配置されている。通路部20は、その下端部である先端部が排気下流側に向かうに連れて、上方へ後退するように配置されている。
以上のような構造の本実施形態では、運転中にエンジンから排出された排気は、図1に示されるように、ターボチャージャ3、排気管部11、酸化触媒4、NOx吸蔵触媒4およびパティキュレートフィルタ6を通過して、外気へ排出される。
排気中に含まれるNOx及びSOxは、NOx吸蔵触媒5に吸蔵され、同じくPMは、パティキュレートフィルタ6により捕集される。
吸蔵されたNOx及びSOxや捕集されたPMを除去する時期となり、燃料添加弁23が作動させると、排気管内燃料噴射弁7の燃料噴射部7aから、NOx、SOxやPMを除去するための燃料が、燃料噴射路20aを通じて、鋭角的な方向から、排気管部11内を流れる排気流へ噴射される。これで、噴射流αの燃料と排気流の排気とが衝突する。
このとき、噴射流αの貫徹力が弱まる下流部分と交差する直上流から交差する排気管部11には、噴射流αの横方向から見た噴射領域とほぼ同形状の流路断面をもつ排気誘導部15が形成してある。そのため、排気誘導部15を通過した排気は、燃料の噴射流α上を、くまなく分布しながら通る。
これにより、排気流の排気と噴射流αの燃料とは十分に接触する機会が与えられる。これで、排気と燃料とはくまなく接触し、排気と燃料とは十分に混合される。
このとき燃料と排気の流速は、排気管内燃料噴射弁7から近い貫徹力の強い上流側の噴射流αの燃料が、細い流路断面部分15aで流速が増した高流速の排気と衝突し、排気管内燃料噴射弁7から遠い貫徹力の弱い下流側の噴射流αの燃料が、太い流路断面部分20bで流速が低下した低流速の排気と衝突するので、添加剤と排気の均一な混合がより一層得られる。この均一に混合された燃料と排気とが、拡大部16により、半径方向へ拡がりながら、酸化触媒4へ向かう。
ここで、排気流と噴射流αとは、鋭角的に交差して、排気流がもたらす噴射流αの偏向を抑えているから、混合した燃料と排気とは、酸化触媒4の所定位置、例えば入口端面のほぼ中央へ供給される。
したがって、排気誘導部15の形成により、たとえ排気管内燃料噴射弁7と酸化触媒4間で混合に必要な距離が確保されなくとも、排気と均一に混合した燃料を触媒へ供給することができる。
それ故、排気誘導部15を用いて、酸化触媒4の機能を十分に発揮させることができる。むろん、拡大部16を併用すると、一層、均一な分布で、酸化触媒4へ燃料を供給することができる。そのうえ、排気誘導部15は、排気管部11の上流から所定の流路面積を一定に保つように形成してあるので、排気管部11の流路抵抗の増加はなく、エンジン出力の低下は抑えられる。
更に、本実施形態では、排気管内燃料噴射弁7から噴射した燃料が通過する通路部20は、先端が湾曲部18より突出して突端部20b(遮蔽部)を形成し、排気下流側に配置される鈍角部20cが上方へ後退した構造となっているので、排気が通路部20内に流れ込み難い構造となっている。特許文献1のように排気管部11と通路部20とを一体とする構造では、互いに鋭角に交差するような配置上、その間の部分(湾曲部18)で排気管部11を湾曲させた構造としなければならず、排気管部11から通路部20に排気が流入し易くなってしまう。これに対して、本実施形態では、通路部20の先端部を排気管部11の内部へ突出させることで排気を遮蔽する遮蔽部(突端部20b)を設けているので、排気を通路部20内に流れ込み難くすることができる。更に、通路部20と排気管部11とが別部品となっているので、通路部20の排気管部11への差し込み量を設定することで遮蔽部を容易に形成することができる。また、通路部20の先端部の排気下流側の部位である鈍角部20cは排気管部11に滑らかに接続されているので、この部分で排気が滞留し難くなる。このように、本実施形態では、通路部20内に排気が流入し難く、また排気が滞留し難いので、通路部20内でのすすの堆積を抑制し、燃料の排気への添加を妨げないようにすることができる。
また、通路部20の突端部20bがその上流側からの排気誘導部15の内壁の延長線γよりも外方にあり、即ち排気の主流の流通箇所までは突出していないので、従来技術である特許文献2のようにガイド部(通路部)を排気管の中心まで突出させる構造と比較して、排気管11内の排気の流路抵抗が抑制され、エンジン1の出力の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、通路部20が排気管部11とは一体で形成されたものではなく、別部品を溶接にて接続する構造としたので、排気管部11及び通路部20と排気管内燃料噴射弁7を取り付けるフランジ21とを容易に接続することができる。詳しくは、本実施形態では、始めに通路部20とフランジ21とを溶接する(図2中a部)。これにより、接続箇所の外側を容易に全周溶接することができる。そして、その後にこの通路部20とフランジ21とからなる部品23と排気管部とを溶接する(図2中b部)。このようにすることで、フランジ21の接続箇所の外側を全周溶接できるので、内側の溶接が不要となる。特許文献1のように通路部20と排気管部11とが一体的に成形されている場合には、排気管部11とフランジ21とを溶接する際に、排気管部11の上流側部分(屈曲部13等)が邪魔になり、外側全周を溶接することが困難となる。よって、通路部20の内側の接続箇所(図2中C部)を溶接しなければならず、この溶接部が突出してすすが溜まりやすくなる虞があるが、本実施形態では、前述のように内側の溶接が不要となるので、通路部20内でのすすの堆積を抑制することができる。
なお、本発明は上述したいずれの実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない
例えば、上述した実施形態では、添加剤が噴射される排気管部11の直下流の触媒として酸化触媒4を用い、その下流にNOx吸蔵触媒5、パティキュレートフィルタ6を設けた排気浄化装置に本発明を適用した例を挙げたが、これに限らず、他の浄化方式の排気浄化装置、例えば排気管部11の直下流の触媒としてNOx吸蔵触媒5を用い、その下流にパティキュレートフィルタ6を設け、NOx吸蔵触媒5の上流に排気管内燃料噴射弁7を設けた排気浄化装置でも、排気管部11の直下流の触媒としてNOx吸蔵触媒5を用い、その下流にNOx吸蔵触媒5、酸化触媒4、パティキュレートフィルタ6を設け、NOx吸蔵触媒5の上流に排気管内燃料噴射弁7を設けた排気浄化装置や、または選択還元型触媒やパティキュレートフィルタ6の上流に排気管内燃料噴射弁7を設けた排気浄化装置などに本発明を適用してもよい。
さらに、上述した実施形態では、排気に添加する添加剤として燃料を用いて説明したが、触媒に供給するものであれば何でもよく、例えば還元剤としての軽油,ガソリン,エタノール,ジメチルエーテル,天然ガス,プロパンガス,尿素,アンモニア,水素,一酸化炭素などでもよい。また、還元剤以外の物質でもよく、例えば触媒冷却のための空気,窒素,二酸化炭素などや,パティキュレートフィルタに捕集した煤の燃焼除去を促進させるための空気やセリアなどでもよい。
1 エンジン
2 排気管
4 酸化触媒
7 排気管内燃料噴射弁
11 排気管部
20 通路部
20b 突端部
30、31 遮蔽部

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気を外部へ導く排気管と、
    前記排気管に介装された触媒と
    前記触媒の排気上流側に設けられ、前記触媒に供給する添加剤を噴射する添加剤噴射弁と、
    前記添加剤噴射弁と前記排気管との間に設けられ、前記排気管から外側に分岐して前記添加剤噴射弁から噴射した添加剤が内部を通過する通路部と、を備えた排気浄化装置であって、
    前記排気管は屈曲部を有し、
    前記通路部は前記排気管において前記屈曲部から外側に分岐し、
    前記通路部と前記排気管との接続箇所の排気上流側に位置する部位から、前記接続箇所から離間するように排気下流側の前記排気管の内部へ向けて延びる遮蔽部を備え
    前記通路部は、先端部が軸線に対して斜めに切断された前記排気管とは別体の筒状部材により構成され、前記先端部の鋭角となる部位が排気上流側に位置するように配置され、
    前記遮蔽部は、前記通路部の前記先端部の排気上流側に位置する部位が、前記排気管内の排気の主流の流通箇所より外方に位置するように前記排気管の内壁から突出して形成されることを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記通路部と前記排気管とは湾曲部を介して接続されることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記通路部の前記排気管側の先端部の排気下流側に位置する部位が前記排気管の内壁から突出しないように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の排気浄化装置。
  4. 前記排気管の流路断面は、前記排気管と前記通路部との接続箇所の排気上流側の所定の範囲で、前記添加剤噴射弁からの添加剤の噴射流を排気流と交差する方向から見た側面視の噴射領域と同等の形状となるように形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  5. 前記排気管は、前記通路部との接続箇所の排気上流側の所定の範囲で流路面積を一定に保つように形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
JP2010155695A 2010-07-08 2010-07-08 排気浄化装置 Active JP5510656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155695A JP5510656B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 排気浄化装置
EP11172124.7A EP2405109B1 (en) 2010-07-08 2011-06-30 Exhaust purification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155695A JP5510656B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012017692A JP2012017692A (ja) 2012-01-26
JP5510656B2 true JP5510656B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44582151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155695A Active JP5510656B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2405109B1 (ja)
JP (1) JP5510656B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008001547U1 (de) 2007-07-24 2008-04-10 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Baugruppe zur Einbringung eines Reduktionsmittels in die Abgasleitung einer Abgasanlage einer Verbrennungskraftmaschine
US20150361853A1 (en) * 2013-01-25 2015-12-17 Futaba Industrial Co., Ltd. Exhaust gas purification device
DE202013102603U1 (de) 2013-06-17 2013-06-27 Ford Global Technologies, Llc Abgasnachbehandlungsvorrichtung
DE102014209952B4 (de) 2013-06-17 2018-07-19 Ford Global Technologies, Llc Abgasnachbehandlungsvorrichtung, sowie Verfahren zur Abgasnachbehandlung
DE102013211295A1 (de) 2013-06-17 2014-12-18 Ford Global Technologies, Llc Abgasnachbehandlungsvorrichtung, sowie Verfahren zur Abgasnachbehandlung
EP3152419B1 (en) 2014-06-03 2020-03-04 Faurecia Emissions Control Technologies, USA, LLC Doser cone assembly
US9828897B2 (en) 2015-04-30 2017-11-28 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Mixer for a vehicle exhaust system
US9719397B2 (en) 2015-04-30 2017-08-01 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Mixer with integrated doser cone
US9726064B2 (en) 2015-04-30 2017-08-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer for use in a vehicle exhaust system
WO2016176078A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer with integrated doser cone
JP6650044B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-19 フタバ産業株式会社 還元剤混合装置
WO2018075061A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Reducing agent mixer
JP6881334B2 (ja) 2018-01-29 2021-06-02 株式会社豊田自動織機 排気ガス浄化装置
US10787946B2 (en) 2018-09-19 2020-09-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated dosing mixer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621555A (ja) 1992-07-02 1994-01-28 Nec Corp 半導体レーザ励起固体レーザ
JP2005264756A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Industries Corp 排気浄化装置
DE202008001547U1 (de) * 2007-07-24 2008-04-10 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Baugruppe zur Einbringung eines Reduktionsmittels in die Abgasleitung einer Abgasanlage einer Verbrennungskraftmaschine
JP4605205B2 (ja) 2007-11-05 2011-01-05 株式会社デンソー 排気浄化装置
US20090158722A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Mitsutaka Kojima Emission control system
JP4332756B2 (ja) * 2007-12-25 2009-09-16 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4407843B2 (ja) * 2007-12-25 2010-02-03 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
DE102008041486A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung zum Einbringen eines schadstoffvermindernden Mediums in ein Abgas
JP2010084700A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyota Motor Corp 排気浄化装置および排気浄化装置の製造方法
DE102008052757B4 (de) * 2008-10-22 2014-02-20 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Einbringen einer Flüssigkeit in eine Abgasströmung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2405109A2 (en) 2012-01-11
JP2012017692A (ja) 2012-01-26
EP2405109A3 (en) 2013-05-29
EP2405109B1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510656B2 (ja) 排気浄化装置
JP4407843B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP2075428B1 (en) Emission control system
KR100923615B1 (ko) 내연 기관의 배기 가스 정화 장치
KR101758217B1 (ko) 액적방지 기능을 구비하는 환원제 믹싱장치
JP5566134B2 (ja) 排気ガス昇温用燃焼器
JP4816967B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2009156071A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR20130140014A (ko) 차량 배기 라인
JP2009156077A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2009156076A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2009036186A (ja) 排気浄化装置
KR100932351B1 (ko) 내연 기관용 배기 가스 정화 장치
JP4807524B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3545712B2 (ja) 排気浄化装置
US20090100827A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP4924834B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4844758B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR101758222B1 (ko) 주조공법으로 제작된 스월유닛을 구비하는 환원제 믹싱장치
JP5239764B2 (ja) エンジンの排気系構造
JP5013101B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4924833B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP6724750B2 (ja) 選択還元触媒システム
JP2007205308A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2020045774A (ja) インジェクタ及び排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5510656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350