JP5508679B2 - 低電力駆動装置および方法 - Google Patents

低電力駆動装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5508679B2
JP5508679B2 JP2008020741A JP2008020741A JP5508679B2 JP 5508679 B2 JP5508679 B2 JP 5508679B2 JP 2008020741 A JP2008020741 A JP 2008020741A JP 2008020741 A JP2008020741 A JP 2008020741A JP 5508679 B2 JP5508679 B2 JP 5508679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
illuminance
power
brightness
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008020741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008191663A (ja
Inventor
承 信 李
斗 植 朴
仁 智 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008191663A publication Critical patent/JP2008191663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508679B2 publication Critical patent/JP5508679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Description

本発明は低電力駆動に関するものであって、外部照度によりディスプレイ画面の輝度を調節して電力を節減するようにする低電力駆動装置および方法に関するものである。
携帯電話、PDAなどのような個人用携帯端末機は「携帯性」、「移動性」のような特徴によってユーザに便利さを提供している。しかし、このような特徴によって個人用携帯端末機では消費される電力を最小化する必要がある。
例えば、個人用携帯端末機を構成する要素中でバックライトユニット(backlight unit)とのような映像を表示するための光源を提供する要素は個人用携帯端末機で消費される電力中、最も多い部分を占めている。したがって、このような場合にバックライトユニットで消費される電力を低くし、消費電力の減少にともなう輝度の減少は映像情報をデジタル処理し補償することによって全体的にはユーザによって認識される映像の輝度を維持しつつ、個人用携帯端末機の低電力効果を得ることができるようになるものである。
一方、個人用携帯端末機は前記のような特性によって多様な環境に露出されているが、これによってバックライトユニットから一定のサイズの光源が継続して提供されていても、すなわちディスプレイ画面の輝度が一定であってもユーザは外部照度によりディスプレイ画面を通して表れる映像の明るさを異に認知するようになり、これは結局映像の視認性を低下させ必要以上の輝度によって電力を浪費するという問題がある。
したがって、外部照度が変わってもユーザが認知する映像の明るさを最小限に維持させながら、個人用携帯端末機の低電力効果を得ることができる方法が必要となった。
韓国公開特許第2006−025741号公報
本発明はモバイル機器の制限された電源環境においてディスプレイ画面での明るさを周辺環境によって能動的に制御し、低電力駆動を遂行するようにすることを目的とする。
また、本発明はモバイル機器の制限された電源環境においてディスプレイ画面での明るさを周辺環境だけでなく映像コンテンツによって能動的に制御し、低電力駆動を遂行するようにするのを目的とする。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されていないまた他の目的は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態による低電力駆動装置は照度を感知する照度感知モジュールと、前記感知された照度に対応して非線形特性を有する最小認知明るさを演算する最小認知明るさ演算モジュールと、前記演算された最小認知明るさを基礎として電力レベルを決定する駆動電力レベル決定モジュール、および前記決定された駆動電力レベルに応じて入力された映像を表示するための光源を提供する駆動モジュールを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の実施形態による低電力駆動方法は照度を感知する(a)段階と、前記感知された照度に対応して非線形特性を有する最小認知明るさを演算する(b)段階と、前記演算された最小認知明るさを基礎として電力レベルを決定する(c)段階および前記決定された駆動電力レベルに応じて入力された映像を表示するための光源を提供する(d)段階を含む。
本発明によればモバイル機器の制限された電源環境でディスプレイ画面での明るさを周辺環境および映像コンテンツにより能動的に制御し、モバイル機器を低電力で駆動することができる効果がある。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるだろう。しかし本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態で具現されることができ、単に本実施形態は本発明の開示が完全なようにして、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。
以下、本発明の実施形態による低電力駆動装置および方法を説明するためのブロック図または処理フローチャートに対する図を参考にして、本発明に対して説明する。この時、処理フローチャート図の各ブロックとフローチャート図の組合せはコンピュータプログラムインストラクションによって、遂行され得る可能性があることを理解するはずである。これらコンピュータプログラムインストラクションは汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサに搭載され得るため、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサを通して、遂行されるそのインストラクションがフローチャートブロックで説明された機能を遂行する手段を生成するようになる。これらコンピュータプログラムインストラクションは特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備を指向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存することも可能であるため、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されたインストラクションはフローチャートブロックで説明された機能を遂行するインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションはコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備上に搭載されることも可能であるため、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備上で一連の動作段階が遂行され、コンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備を遂行するインストラクションはフローチャートブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは特定された論理的機能を実行するための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示し得る。また、いくつかの代替実行形態ではブロックで言及された機能が順序を外れ発生するのも可能であることに注目しなければならない。例えば、相次いで図示されている二つのブロックは事実実質的に同時に遂行されることも可能でまたはそのブロックが時々該当する機能により逆順で遂行されるのも可能である。
図1は本発明の一実施形態による低電力駆動装置を示すブロック図である。図1を参照すれば、携帯用モバイル機器のような本発明による低電力駆動装置100は照度感知モジュール110、駆動電力レベル決定モジュール120、最小認知明るさ演算モジュール130、駆動モジュール140そして表示モジュール150を含む。
照度感知モジュール110は低電力駆動装置100が位置した場所の照度を感知するが、照度感知のために照度感知モジュール110はフォトダイオード、フォトトランジスタまたは光導電素子などの光センサでなされ得る。
駆動電力レベル決定モジュール120は前記感知された照度によって決定される最小認知明るさを基礎として駆動電力のレベルを決定する。ここでの駆動電力は映像を表示するための光源の強さとして理解し得る。
最小認知明るさ演算モジュール130は前記感知された照度を基礎として現在低電力駆動装置100が置かれている環境下でユーザに許容可能な最小認知明るさを演算する。その後、演算された許容可能な最小認知明るさを駆動電力レベル決定モジュール120に提供し、駆動電力を制御するようにする。
駆動モジュール140は駆動電力レベル決定モジュール120によって決定された駆動電力レベルに応じて映像を表示するための光源を提供する。駆動モジュール140はバックライトユニット(backlight unit)のように映像を表示するための光源を提供する要素として理解することができる。
表示モジュール150は駆動モジュール140によって提供される光源を利用して映像を表示する。
以下、図1に図示された各モジュール間の動作を図2に図示されたフローチャートを参照して、具体的に説明する。
まず、照度感知モジュール110が現在低電力駆動装置100が位置した場所の照度を感知し(S210)、感知された照度情報を駆動電力レベル決定モジュール120で提供する。
駆動電力レベル決定モジュール120は前記照度情報を最小認知明るさ演算モジュール130に提供し、最小認知明るさ演算モジュール130は前記提供された照度情報を利用してユーザに許容可能な最小認知明るさを演算する(S220)。この時、図1では最小認知明るさ演算モジュール130が駆動電力レベル決定モジュール120から照度情報の提供を受けるものと図示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく照度感知モジュール110から直接照度情報の提供を受けることもできる。
最小認知明るさ演算モジュール130による最小認知明るさ演算過程は次の通りである。
本発明は周辺照度によって感じる明るさ(brightness)が変わる人間の視覚の特性に基づいて、ディスプレイ画面の明るさを周辺照度に適応して制御する方法から出発する。
論文H.W.Bodmann、P.Haubner、and A.M.Marsden、“A unified relationship between brighteness and luminance” CIE Proceedings、pp.99−102、1980.でのように人間の視覚の明るさ認識研究によれば人間が感じる映像の明るさ、すなわち認知明るさは大部分映像輝度の指数関数(power function)形態で表すことができ、特に式(1)のように認知明るさは映像の輝度だけでなく周辺照度と連動された関数でモデリングできるということを発見した。
上の数式で、
は視野角(visual angle)であり
は視野角(visual angle)により決定される常数値である。ここで認知明るさの値は
である時の明るさを100として、任意に設定された値である。
式(1)を利用すればユーザが感じる映像の明るさ指数を固定させた場合に周辺照度にともなう映像の明るさ関数を求めることができる。式(1)で外部照度が与えられた時、定められた映像の輝度で同じ程度の明るさを感じると仮定することができるものである。
式(1)で輝度
を駆動モジュール140によって提供される光源の輝度、
を周辺輝度とすれば、同一に認知される明るさスケール(brightness scale)を維持するための
関係は式(1)で明るさスケール(brightness scale)を定数として設定し式(2)のように求めることができる。
しかし、式(2)の場合、映像の明るさスケールはディスプレイ画面の特性およびユーザの許容度すなわち、ユーザが認知可能な明るさの程度を考慮せず、実際にLCD、OLEDなどのようなディスプレイ画面で使用者に最大で許容可能な最小明るさを選択するようにした時、前記のモデリング結果と異なる結果を発見することができる。これは照度にともなう人間の視覚の適応特性と合せてディスプレイ画面に及ぼす他の光の影響が複合して発生した結果を見ることができる。
すなわち、暗い暗室環境では前記のモデルで提示された程度よりさらに暗い画面でもユーザは満足するほどの結果を見せ、その許容最小明るさは照度が高まるほど増加する形態を見せる。このようなユーザの特性を利用して本発明では式(3)のように許容可能な最小明るさを維持するためのモデルを提示する。
ここで
は許容最小認知明るさを満足させるディスプレイ画面での輝度、すなわち駆動モジュール140によって提供される輝度を表す。
また、式(3)で
は暗室と明るい環境でのユーザ実験を通して決定され得る。例えば暗室条件と明るい事務室環境(例えば、1,000 lux程度)でユーザにディスプレイ画面の輝度を調節するようにして二つの値を決定することができる。
図3は式(3)に基づいて暗室条件と事務室環境での許容最小明るさを利用して作成されたグラフの例である。
図3でx軸は照度感知モジュール110によって感知された外部照度の値を、y軸は外部照度に対応するディスプレイ画面の輝度を表す。
LCDの場合、ディスプレイ画面の輝度と駆動電力との関係は一般的に線形的な関係を有するためy軸の輝度値を利用して最大輝度との比率を求めれば、各々の外部照度に符合するバックライトユニットの駆動電力を求めることができる。ディスプレイ画面の輝度と駆動電力が線形的でないとしても電力節減率は各ディスプレイ画面の電力対輝度モデリングによって簡単に求めることができる。
このようなモデルをLCDに適用する場合、前記モデリングはLCDのバックライトユニットを制御するためのモデルとなり、代表的な自発光ディスプレイのOLEDに適用する場合、照度にともなう各画素の明るさをディミング(dimming)という基準を提示しモバイル使用環境での外部照度に対応する低電力駆動が可能になるものである。
一方、最小認知明るさ演算モジュール130は式(3)を利用してディスプレイ画面での輝度、すなわち、ユーザが許容する最小認知明るさを演算し得るが、周辺照度にともなう輝度情報をルックアップテーブル(Lookup Table;LUT)形態で保存して演算量を減らし、アルゴリズムの効率を高めることができる。
LUTを構成する方法は色々なものがあり得るが本発明では外部照度の間隔を非線形的に分割して精密な調整が要求される低照度環境と明るさの変化を大きく感じることができない高照度環境での照度間隔を差別的に適用するようにするが、これを図4で表しており、その結果は表(1)のような形態で保存され得る。
前記のような方式によって最小認知明るさが決定されれば、駆動電力レベル決定モジュール120は前記決定された最小認知明るさに対応する駆動電力レベルを決定する(S230)。このために例えば表(2)のように最小認知明るさに該当するバックライトユニットの輝度とこれに対応する駆動電力レベル(%)をルックアップテーブルの形態であらかじめ保存した後、駆動電力レベル決定モジュール120が前記ルックアップテーブルを参照して決定し得る。
例えば、表(1)と表(2)を参照すれば、外部照度が48luxの場合、ディスプレイ画面での輝度は112cd/m2であり、最大輝度を200cd/mであると仮定した時、駆動電力レベルが56%であるため、44%(=100−56)の電力節減率を達成できるようになるものである。一方、図1で駆動電力レベル決定モジュール120と最小認知明るさ演算モジュール130は分離され図示されているが、一つのモジュールとして動作が可能であり、これに伴い表(1)と表(2)が一つのテーブル形態で保存され、外部照度に対応する駆動電力レベルが決定され得る。
前記のように決定された駆動電力レベルに応じて駆動モジュール140は映像を表示するための光源を提供し(S240)、表示モジュール150は前記提供されている光源を利用して映像を表示する(S250)。
一方、式(3)を基礎として駆動モジュール140の電力レベルをリアルタイムで制御する場合、ディスプレイ画面の明るさは入力される照度によってリアルタイムで変わるようになる。
ところでユーザが、照度センサが搭載された携帯用モバイル機器を使用する場合、感知される外部照度の値は携帯角度および微細な動きによって、随時に変わるようになり、これに伴いディスプレイ画面にはユーザに好ましくないチラツキなどの現象が発生するようになる。
したがって照度変化のおよび時間にともなう変化量を適切に遅延させディスプレイ画面で発生し得るチラツキ(flickering)現象を制御する必要がある。
このために本発明では図5に図示されたように移動平均演算モジュール115を具備し、照度感知モジュール110によって感知され、適切な時間間隔でサンプリング(sampling)され、入ってくる照度値を移動平均(MA:Moving Average)した後、移動平均値を基礎として式(3)またはこれに対応するルックアップテーブルを利用してディスプレイ画面でユーザが許容する最小認知明るさを決定することができる。
図5に図示された他のモジュールは図1に図示されたモジュールに対応するものと理解し得る。
また最小認知明るさ演算モジュール130によって決定された最小認知明るさ値は移動平均演算によって追加的なチラツキ防止が可能で、このために最小認知明るさ演算モジュール130または駆動電力レベル決定モジュール120は移動平均演算を遂行することもできる。
一方、前記のようにユーザが許容する最小認知明るさを演算し、これを基礎として電力レベルを調整することによって電力消費を節減すると同時に、入力される映像の特性を利用して追加的な電力節減を達成することもできるが、このような機能を達成するための低電力駆動装置が図6に図示されている。
図6を参照すれば、本発明のまた他の実施形態による低電力駆動装置600は外部照度によって駆動電力を調節する第1調節手段601と入力された映像の映像情報を基礎として映像信号の値を調節することによって駆動電力を調節する第2調節手段611を含む。また、低電力駆動装置600は最終電力減少量決定モジュール630、駆動モジュール640そして表示モジュール650を含む。駆動モジュール640と表示モジュール650は図1に図示された駆動モジュール140と表示モジュール150に対応する。
また、第1調節手段601は照度感知モジュール603、駆動電力レベル決定モジュール605、最小認知明るさ演算モジュール607、そして第1電力減少量決定モジュール609を含む。ここで、照度感知モジュール603、駆動電力レベル決定モジュール605および最小認知明るさ演算モジュール607は、図1に図示された照度感知モジュール110、駆動電力レベル決定モジュール120および最小認知明るさ演算モジュール130に対応する。
第1電力減少量決定モジュール609は駆動電力レベル決定モジュール605によって決定された駆動電力レベルを基礎として最大電力に対する消費電力の比率に該当するα(0<α<1)値を決定する。
一方第2調節手段611は映像入力モジュール613、映像情報抽出モジュール615、映像変換モジュール617そして第2電力減少量決定モジュール610を含む。
映像入力モジュール613は映像の入力を受け映像情報抽出モジュール615に提供する。
映像情報抽出モジュール615は入力された映像に対する映像情報を抽出し、抽出した映像情報を基礎として入力された映像の特性を把握する。
映像変換モジュール617は前記把握された特性を基礎として入力された映像を変換し、表示モジュール650に出力する。
第2電力減少量決定モジュール610は映像情報抽出モジュール615によって把握された映像特性によって最大電力に対する消費電力の比率に該当するβ(0<β<1)値を決定する。
最終電力減少量決定モジュール630は第1電力減少量決定モジュール609によって決定されたα値と第2電力減少量決定モジュール610によって決定されたβ値を基礎として最大電力に対して最終的に消費される駆動電力比率αβを求め、これにともなう最終電力節減率(1−αβ)を得ることができる。したがって、駆動モジュール640は(1−αβ)ほど駆動電力が節減され表示モジュール650に光源を提供するようになる。
以下、映像情報を利用して低電力駆動を遂行する方法を具体的に説明する。
まず映像情報抽出モジュール615は入力映像の輝度分布にしたがい入力映像を所定の映像範疇に分類する。より具体的には、互いに異なる特徴を有する複数の映像範疇のうちで入力映像の輝度ヒストグラムが有する特徴と最も類似した特徴を有する映像範疇から入力映像を分類することができる。
ここで、映像範疇は多様な映像の輝度分布特性を代表できるモデルを意味し、映像範疇の種類および個数は事前に設定され得る。
入力映像の輝度分布を表す輝度ヒストグラムを生成するためには入力映像の各ピクセルが有する輝度値を算出しなければならない。輝度値を算出するための一実施形態として、映像情報抽出モジュール615は式(4)に示したようなNTSC(National Television Systems Committee)標準の計算式を使用することができる。
Y=0.288R+0.587G+0.114B (4)
式(4)でR、G、Bは各々輝度値を算出しようとする対象ピクセルの赤、緑、および青の成分値を表し、Yは対象ピクセルの輝度値を表す。
式(4)は入力映像を表現する色相がRGB色空間に基づく場合に使用され得る。もちろん、入力映像を表現する色相が異なる類型の色空間に基づいているならば、輝度値を算出するために他の方式が使用され得るものである。また、本発明は輝度値算出方式に限定されないため、入力映像がRGB色空間がしようされたとしてもNTSC標準の計算式以外に他の輝度値算出方式が使用されても差し支えない。もし入力映像が輝度値を含む色空間に基づいているならば、輝度値を算出する作業は省略され得る。
図7は任意の入力映像に対して作成された輝度ヒストグラムの一例を示す図である。図示された輝度ヒストグラムの横軸は輝度値を表す。例えば入力映像が8ビット映像ならば、輝度価格は0〜255の間の値を有し得る。一方、輝度ヒストグラムの縦軸は各輝度値に対応するピクセル頻度を表す。ここでピクセル頻度は入力映像で各輝度値を有するピクセルの個数に対応する。
入力された映像に対する輝度ヒストグラムが生成されれば、映像情報抽出モジュール615は生成された輝度ヒストグラムの特徴を抽出する。
輝度ヒストグラムの特徴は入力映像が属する映像範疇を決定するために使用され得るパラメータであり、一つの輝度ヒストグラムから複数の特徴が抽出され得る。どのようなパラメータを輝度ヒストグラムの特徴として使用するのかは低電力駆動装置600を設計する時、決定されることができる。
本発明の一実施形態による、輝度ヒストグラムの特徴を表すパラメータに対して図7を参照し説明する。
図7に図示した通り、輝度範囲は下位帯域(low band)、中間帯域(middle band)、および上位帯域(high band)に分けることができる。ここで輝度範囲は一つのピクセルが表せる階調の数を意味する。例えば8ビット映像を構成する各ピクセルは0〜255の間の輝度値を有し得るため、8ビット映像での輝度範囲は0〜255となるものである。
各帯域間の境界は事前実験によって輝度ヒストグラムの特徴を最もよく表し得る位置に設定され得る。例えば、下位帯域と中間帯域の境界(L)は輝度範囲のうち下位25%(8ビット映像の場合輝度値63)であり、中間帯域と上位帯域の境界(H)は輝度範囲のうち上位25%(8ビット映像の場合輝度値191)であり得る。
輝度ヒストグラムの特徴を表すパラメータの例として、HighSUM、LowSUM、MiddleSUM、Mean、ZeroBin、Dynamic Range(以下「DR」という)を挙げることができる。
HighSUMは上位帯域に含まれるピクセル数を意味し、LowSUMは下位帯域に含まれるピクセル数を意味し、MiddleSUMは中間帯域に含まれるピクセル数を意味する。Meanは入力映像を構成するすべてのピクセルの輝度値の平均(以下「平均輝度値」という)を意味する。
DRは輝度ヒストグラムで輝度値の有効範囲を表すが、Max−Minで定義され得る。ここでMaxは輝度ヒストグラムで輝度値が低い順に各輝度値の頻度を合算する場合、その和が輝度ヒストグラムの面積の1%になる時の輝度値を意味する。また、Minは輝度値が高い順に各輝度値の頻度を合算する場合、その和が輝度ヒストグラムの面積の1%になる時の輝度値を意味する。
例えば図7の輝度ヒストグラムで、第1領域710の広さが輝度ヒストグラム全体面積の1%ならばMaxはY1となり、第2領域720の広さが輝度ヒストグラム全体面積の1%ならばMinはY2となる。この場合、輝度ヒストグラムのDRは(Y1−Y2)で表し得る。
ZeroBinは中間帯域に属する各輝度値の頻度の平均の10%を基準値とする時、輝度範囲のうちで頻度が基準値より小さい輝度値を有するピクセル数を意味する。
このように輝度ヒストグラムの特徴を分析して入力映像と最も近い特徴を有する映像範疇を選択する。本発明の一実施形態による映像範疇の特徴を代表できる輝度ヒストグラム(以下、「代表ヒストグラム」という)を図8に図示した。
図8に図示された代表ヒストグラムによって、各映像範疇が有する輝度特性を察し見ると、映像範疇Aは中間帯域に属するピクセルが多く上位帯域および下位帯域に属するピクセルが少ない映像を代表する。映像範疇Bは上位帯域に属するピクセルが多い映像を代表し、映像範疇Cは下位帯域に属するピクセルが多い映像を代表する。映像範疇Dは高いコントラストを表す映像であって、上位帯域と下位帯域に大部分のピクセルが分布する映像を代表する。映像範疇Eは前帯域にかけて平均したピクセル分布を有する映像を代表する。最後に、映像範疇Fはグラフィック作業によって生成された映像のように輝度値が離散的に分布する映像を代表する。
図8に図示された各映像範疇の代表ヒストグラムは一実施形態だけであるため、他の輝度特性を有する映像範疇が使用されることもあり得る。
入力映像を分類するために使用される輝度ヒストグラムの特徴が先に説明したようなHighSUM、LowSUM、MiddleSUM、Mean、ZeroBin、およびDRであり、映像範疇が図8に図示したような輝度特性を有する場合、映像情報抽出モジュール615が映像範疇を選択するために各輝度ヒストグラムの特徴値と特定定数との比較過程を通して映像の範疇を分類する。
前記のような方式によって入力映像に対する映像範疇が選択されれば、電力モードおよび入力映像が属する映像範疇に応じて入力映像の輝度を調節する。ここで電力モードは駆動モジュール640の電力消耗の程度を示す。
例えば頂上電力モードはディスプレイ装置が最大電力を使用していることを示し、低電力モードはディスプレイ装置が一定水準に消費電力を減少したことを示し得る。もちろん電力減少率に応じて低電力モードも多段階の電力モードに区分される。例えば、電力減少率が30%である場合を第1低電力モードとして、電力減少率が60%である場合を第2低電力モードとすることができる。
映像変換モジュール617は低電力モードでの効果的な映像再現のために、入力映像が属する映像範疇に対応する階調写像関数(Tone Mapping Function;TMF)を使用することができる。本願の明細書及び特許請求の範囲においては、TMFは低電力モードで各映像範疇に属する映像の輝度を調節するための最適化されたパターンを示す関数であって、入力輝度値に対応する出力輝度値を提供する。TMFは事前実験によって映像変換モジュール617に予め設定され得もする。
図9は本発明の一実施形態によるTMFを利用した輝度変化率をグラフで示す図である。図示された輝度変化率グラフは各々図8に図示された6個の映像範疇に対応する。図9のグラフで横軸は入力輝度値を表すが、本実施形態では6ビット映像を仮定して、0〜63の輝度範囲で表現されている。また図9のグラフで縦軸は各入力輝度値に対応する輝度変化率を表す。
図9のグラフを利用して入力映像の輝度を変化させる一形態を説明すれば、入力映像が映像範疇Eに属する場合、入力映像のうち輝度値が43であるピクセルに対する輝度増加率が0.14であるため、該当ピクセルの輝度価格は43+(43*0.14)と計算され約49となる。
輝度調節方法として、固定利益による方法と可変利益による方法があるが、以下各々に対して具体的に説明する。
固定利益による方法は電力減少率に応じて決定される固定利得値と入力映像が属する映像範疇に対応するTMFを利用して入力映像の輝度値を調節するものであって、固定利益によって調節される輝度価格は式(5)のように示し得る。
式(5)で
は低電力映像具現のための出力輝度値であり、
は入力映像が属する映像範疇に対応するTMFによる輝度増加率であって、図9のグラフの縦軸に対応する値である。また、
は電力減少率に対応する利得値であって、一つの入力映像を構成するすべてのピクセルに対して同一な値として適用される。もちろん、電力減少率にしたがって
が変わり得る。例えば電力減少率が高まるほどディスプレイ装置の光源(例えばLCD(Liquid Crystal Display)のバックライト)の明るさが低くなるものであるため、
は電力減少率が高まるほどどんどん大きい値で設定され、映像の輝度を増加させるようにすることができる。電力減少率に対応する適切な固定利得値は事前実験によって設定されることができ、このような固定利得値は第2電力減少量決定モジュール619によって決定され得る。
可変利益による方法は各ピクセルの映像内の位置に応じて決定される可変利得値と入力映像が属する映像範疇に対応するTMFを利用して入力映像の輝度値を調節する。可変利益によって調節される輝度値は式(6)のように示し得る。
式(6)で
は式(5)で説明したような意味を有する。式(6)でxとyは映像内で現在処理中であるピクセル(以下「対象ピクセル」という)の座標を表し、
は可変利得値であって映像内で対象ピクセルが有する空間的位置によって可変される。このような可変利得値は第2電力減少量決定モジュール619によって決定される。
好ましくは映像の中心での可変利得値は0とし、出力輝度値を入力輝度値と同一に維持して、映像の外郭領域では可変利得値を最大とし、輝度増加率を高めることができる。その他、映像の中心部で外郭部にいたるあいだ領域では外郭部に行くにしたがい可変利得値を徐々に増加させることによって、映像内で急激な明るさ値の差異による映像歪曲を防止することができる。
このような特性を満足する可変利得値を計算するために本発明の一実施形態によれば逆ガウス関数を使用することができる。まず本発明の一実施形態によるガウス関数を式(7)に示した。
式(7)で「width」と「height」は入力映像の横および縦のサイズで、AとBは入力映像の縦横比に応じてガウス関数を楕円形に変形するための定数値である。式(7)のガウス関数から定規化された逆ガウス関数は式(8)に示したとおりである。
式(8)の逆ガウス関数を使用すれば、可変利得値は式(9)のように示し得る。
式(9)で
は入力映像が属する映像範疇に対応する最大利得値であって、事前実験によって入力映像の輝度調節に適合した値で設定され得る。最大利得値
が4であり、入力映像のサイズが15*20である場合、入力映像を構成する各ピクセルに割当られる可変利得値の一実施形態を図10に図示した。
図10で各ブロックは入力映像1000を構成するピクセルを表し、各ブロック内の数字は該当ピクセルに割当られる可変利得値を表す。図示されたように、入力映像1000の中心領域では可変利得値が0と割当られ、入力映像1000の外郭領域では可変利得値が最大利得値である4と割当られる。また、中心領域から外郭領域に行くほど各ピクセルに割当られる可変利得値は0から4と順次に増加するようになる。
映像情報抽出モジュール615は電力モードと入力映像が属する映像範疇に応じて固定利益または可変利益での制御が可能だが、このうち電力モードに対する情報は図示されていない外部モジュールから獲得することができる。例えば駆動モジュール640の電力を制御する制御部(図示されていない)から電力モードに対する情報を獲得することが可能である。
図11は本発明の一実施形態による映像処理過程を示すフローチャートである。
入力映像が提供されれば、映像情報抽出モジュール615は入力映像の輝度特性に基づいて入力映像の映像範疇を分類する(S1110)。
それから、映像情報抽出モジュール615は入力映像が属する映像範疇が特定映像範疇に該当するのか判断する(S1120)。ここで特定映像範疇は図8を参照して説明した映像範疇Dや映像範疇Fのように非正常的な輝度情報を含む映像範疇であって、事前に決定され得る。
過程S1120での判断結果、入力映像が属する映像範疇が特定映像範疇に該当すれば、映像変換モジュール617は第2電力減少量決定モジュール619によって決定された固定利得値を使用して入力映像の輝度を調節する(S1130)。
しかし過程S1120での判断結果、入力映像が属する映像範疇が特定映像範疇に該当しないならば、映像変換モジュール617は第2電力減少量決定モジュール619によって決定された可変利得値を使用して入力映像の輝度を調節する(S1140)。
固定利得値または可変利得値によって輝度が調節された入力映像は表示モジュール650を通して出力される。また固定利得値または可変利得値は最終電力減少量決定モジュール630に伝達され最終電力減少量決定に利用される。
一方、本明細書で言及される「モジュール」という用語はソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールはある役割を遂行する。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールはアドレッシングできる保存媒体に存在するよう構成され得るが、またはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成され得る。したがって、一例としてモジュールはソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシーザ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素とモジュールのうちで提供されている機能はさらに小さい数の構成要素およびモジュールに結合したり追加的な構成要素とモジュールにさらに分離することができる。
以上添付された図面を参照し本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施され得るということを理解するはずである。したがって以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。
本発明の一実施形態による低電力駆動装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による低電力駆動方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による外部照度に対するディスプレイ画面の輝度を表すグラフである。 本発明の一実施形態によるルックアップテーブル(Lookup Table)の構成方法を示す図である 本発明の他の実施形態による低電力駆動装置を表すブロック図である。 本発明のまた他の実施形態による低電力駆動装置を表すブロック図である。 本発明の一実施例により任意の入力映像に対して作成された輝度ヒストグラムの一例を示す図である。 本発明の一実施例により映像範疇の特徴を代表できる輝度ヒストグラムを示す図である。 本発明の一実施形態によるTMFを利用した輝度変化率をグラフで示す図である。 本発明の一実施例により入力映像を構成する各ピクセルに割当られる可変利得値の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による映像処理過程を現わすフローチャートである。
符号の説明
100 低電力駆動装置
110 照度感知モジュール
115 移動平均演算モジュール
120 駆動電力レベル決定モジュール
130 最小認知明るさ演算モジュール
140 駆動モジュール
150 表示モジュール

Claims (10)

  1. 照度を感知する照度感知モジュール、
    前記感知された照度に対応して非線形特性を有する最小認知明るさを演算する最小認知明るさ演算モジュール、
    前記演算された最小認知明るさを基礎として駆動電力レベルを決定する駆動電力レベル決定モジュール、
    入力された映像の輝度ヒストグラムの特徴に応じて前記入力された映像を所定の映像範疇に分類する映像情報抽出モジュール、
    光源を駆動する電力の減少率に対応する利得情報を提供する電力減少量決定モジュールであって、前記入力された映像が、前記映像範疇のうち、事前に選択された特定の映像範疇に分類されるか否かに応じて、前記入力された映像を構成するピクセルの位置に依存しない同一の固定利得値または前記入力された映像を構成するピクセルの位置に対応する可変利得値の何れか一方を選択的に前記利得情報として提供する電力減少量決定モジュール、および
    前記分類された映像範疇に対応する階調写像関数および/または前記電力減少量決定モジュールから提供される前記利得情報に応じて前記入力された映像の輝度を前記ピクセル毎に調節する映像変換モジュールと、
    前記決定された駆動電力レベルおよび/または前記電力減少量決定モジュールから提供される前記利得情報に応じて前記入力された映像を表示するための光源を駆動する駆動モジュール、
    を含むことを特徴とする低電力駆動装置。
  2. 前記演算された最小認知明るさは、前記感知された照度に関する指数関数の形態で演算される、請求項1に記載の低電力駆動装置。
  3. 前記演算された最小認知明るさは、互いに異なる二つの場所で実験的に決定された定数値と前記感知された照度をベースとする指数関数の形態で演算される、請求項1に記載の低電力駆動装置。
  4. 最小認知明るさ演算モジュールは、照度フィールドと最小認知明るさフィールドを有するルックアップテーブルを参照して最小認知明るさを演算するが、
    前記照度フィールドの照度間隔は非線形的に分割される、請求項1に記載の低電力駆動装置。
  5. 前記ルックアップテーブルは、低照度領域と高照度領域で分割間隔を互いに異にする、請求項4に記載の低電力駆動装置。
  6. 照度を感知する(a)段階、
    前記感知された照度に対応して非線形特性を有する最小認知明るさを演算する(b)段階、
    前記演算された最小認知明るさを基礎として駆動電力レベルを決定する(c)段階、
    入力された映像の輝度ヒストグラムの特徴に応じて前記入力された映像を所定の映像範疇に分類する(e)段階、
    光源を駆動する電力の減少率に対応する利得情報を決定する段階であって、前記入力された映像が、前記映像範疇のうち、事前に選択された特定の映像範疇に分類されるか否かに応じて、前記入力された映像を構成するピクセルの位置に依存しない同一の固定利得値または前記入力された映像を構成するピクセルの位置に対応する可変利得値の何れか一方を選択的に前記利得情報として決定する(f)段階、
    前記分類された映像範疇に対応する階調写像関数および/または前記決定された前記利得情報に応じて前記入力された映像のピクセル毎の輝度を調節する(g)段階
    前記決定された駆動電力レベルおよび/または電力減少量決定モジュールから提供される前記利得情報に応じて前記入力された映像を表示するための光源を駆動する(d)段階、
    を含むことを特徴とする低電力駆動方法。
  7. 前記演算された最小認知明るさは、前記感知された照度に関する指数関数の形態で演算される、請求項6に記載の低電力駆動方法。
  8. 前記演算された最小認知明るさは、互いに異なる二つの場所で実験的に決定された定数値と前記感知された照度をベースとする指数関数の形態で演算される、請求項6に記載の低電力駆動方法。
  9. 前記(b)段階は照度フィールドと最小認知明るさフィールドを有するルックアップテーブルを参照し最小認知明るさを演算する段階を含み、
    前記照度フィールドの照度間隔は非線形的に分割される、請求項6に記載の低電力駆動方法。
  10. 前記ルックアップテーブルは、低照度領域と高照度領域で分割間隔を互いに異にする、請求項9に記載の低電力駆動方法。
JP2008020741A 2007-02-07 2008-01-31 低電力駆動装置および方法 Expired - Fee Related JP5508679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0012852 2007-02-07
KR1020070012852A KR100855472B1 (ko) 2007-02-07 2007-02-07 저전력 구동 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191663A JP2008191663A (ja) 2008-08-21
JP5508679B2 true JP5508679B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39434307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020741A Expired - Fee Related JP5508679B2 (ja) 2007-02-07 2008-01-31 低電力駆動装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8063871B2 (ja)
EP (1) EP1956584B1 (ja)
JP (1) JP5508679B2 (ja)
KR (1) KR100855472B1 (ja)
CN (1) CN101241688B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139022B2 (en) 2007-05-08 2012-03-20 Victor Company Of Japan, Limited Liquid crystal display device and image display method thereof
KR100885285B1 (ko) 2007-05-08 2009-02-23 닛뽕빅터 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 이에 이용되는 영상 표시 방법
CN101472076B (zh) * 2007-12-28 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像拍摄装置及其拍摄控制方法
JP4357572B2 (ja) * 2008-02-28 2009-11-04 株式会社東芝 映像表示装置及び映像表示方法
US20110157489A1 (en) * 2008-08-26 2011-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, television receiver, method for driving image display device, and method for driving television receiver
JP4666033B2 (ja) 2008-09-09 2011-04-06 ソニー株式会社 情報処理装置、およびプログラム
JP2010066715A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置のバックライト制御方法
JP4968219B2 (ja) 2008-09-18 2012-07-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法
ES2748040T3 (es) * 2008-09-30 2020-03-12 Dolby Laboratories Licensing Corp Gestión de energía mejorada para retroiluminaciones moduladas
JP5274287B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 表示装置および表示システム
WO2010092179A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 Arcelik Anonim Sirketi A display device and the control method thereof
FR2947082B1 (fr) * 2009-06-22 2014-12-12 St Ericsson France Sas Procede et dispositif de traitement d'une image numerique pour eclaircir ladite image.
JP2011117996A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Fujitsu Ltd 表示装置
KR101633110B1 (ko) * 2009-12-01 2016-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 디밍 제어방법
JP2012137628A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置及び映像視聴システム
TWI424150B (zh) * 2010-12-31 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 微光環境照明系統
TWI436336B (zh) * 2011-08-23 2014-05-01 Au Optronics Corp 控制有機發光二極體顯示面板顯示影像之方法
EP3800542B1 (en) * 2011-12-06 2021-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Device and method of improving the perceptual luminance nonlinearity-based image data exchange across different display capabilities
CN103165103A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置显示屏的亮度调整系统及方法
JP6160020B2 (ja) * 2011-12-12 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置、表示方法および表示プログラム
US9691360B2 (en) * 2012-02-21 2017-06-27 Apple Inc. Alpha channel power savings in graphics unit
US9183779B2 (en) 2012-02-23 2015-11-10 Broadcom Corporation AMOLED light sensing
TWI467544B (zh) * 2012-03-06 2015-01-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 有機發光二極體面板的驅動方法及其驅動裝置
KR101989929B1 (ko) * 2012-08-13 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 휴대용 정보 기기 및 이의 전력 제어 방법
JP6241155B2 (ja) * 2012-11-29 2017-12-06 ブラザー工業株式会社 制御装置およびコンピュータプログラム
US11327704B2 (en) * 2014-05-29 2022-05-10 Dell Products L.P. Method and system for monitor brightness control using an ambient light sensor on a mobile device
JP6433716B2 (ja) * 2014-08-19 2018-12-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及び画像データ信号の伝送処理方法
US20160133199A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Sony Corporation Display brightness control
CN105185328B (zh) 2015-09-01 2018-01-09 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105139809B (zh) 2015-09-01 2018-06-12 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105185327B (zh) 2015-09-01 2018-02-06 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105047142B (zh) 2015-09-01 2017-11-24 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
US9875694B2 (en) * 2015-09-16 2018-01-23 Sony Corporation Smoothing brightness transition during channel change
CN105161064B (zh) 2015-09-17 2018-06-26 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105118474B (zh) * 2015-10-16 2017-11-07 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105185353B (zh) 2015-10-16 2018-05-18 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
KR102208872B1 (ko) * 2016-08-26 2021-01-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US20190385565A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-19 Qualcomm Incorporated Dynamic configuration of display features
EP3867899A1 (en) * 2018-10-17 2021-08-25 Corning Incorporated Methods for achieving, and apparatus having, reduced display device energy consumption
US11087701B1 (en) * 2018-10-26 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Head mounted display with angle compensation
US10571744B1 (en) * 2019-04-18 2020-02-25 Apple Inc. Displays with adjustable direct-lit backlight units and power consumption compensation
US10504453B1 (en) 2019-04-18 2019-12-10 Apple Inc. Displays with adjustable direct-lit backlight units
US10964275B2 (en) 2019-04-18 2021-03-30 Apple Inc. Displays with adjustable direct-lit backlight units and adaptive processing
KR102617405B1 (ko) * 2019-11-27 2023-12-26 삼성전자주식회사 디스플레이의 자동 밝기 제어를 지원하는 전자 장치
US11250810B2 (en) * 2020-06-03 2022-02-15 Facebook Technologies, Llc. Rendering images on displays
WO2022238183A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 Interdigital Ce Patent Holdings, Sas Pixel modification to reduce energy consumption of a display device

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167464A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用の表示輝度調整制御装置及び方法
US6337675B1 (en) * 1997-10-30 2002-01-08 Ut Automotive Dearborn, Inc Display system with automatic and manual brightness control
US6411306B1 (en) * 1997-11-14 2002-06-25 Eastman Kodak Company Automatic luminance and contrast adustment for display device
US6144359A (en) * 1998-03-30 2000-11-07 Rockwell Science Center Liquid crystal displays utilizing polymer dispersed liquid crystal devices for enhanced performance and reduced power
JPH11296127A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3047885B2 (ja) * 1998-04-09 2000-06-05 日本電気株式会社 バックライト制御装置およびバックライト制御方法
US6633407B1 (en) * 1998-04-29 2003-10-14 Lg Electronics, Inc. HMMD color space and method for quantizing color using HMMD space and color spreading
JPH11327454A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Alpine Electronics Inc バックライト用ランプの輝度制御方法
JP3499798B2 (ja) * 2000-03-13 2004-02-23 シャープ株式会社 液晶情報表示装置
KR20020001070A (ko) * 2000-06-24 2002-01-09 송문섭 이동통신 단말기의 백라이트 자동조절장치 및 그 방법
JP2002189449A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 有機elディスプレイの駆動方式及びそれを備える携帯端末
US6762741B2 (en) * 2000-12-22 2004-07-13 Visteon Global Technologies, Inc. Automatic brightness control system and method for a display device using a logarithmic sensor
US6388388B1 (en) * 2000-12-27 2002-05-14 Visteon Global Technologies, Inc. Brightness control system and method for a backlight display device using backlight efficiency
WO2004006220A1 (en) 2002-07-03 2004-01-15 Innovative Solutions & Support, Inc. Method and apparatus for illuminating a flat panel display with a variably-adjustable backlight
KR20040033545A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 주식회사 엠플러스텍 휴대전화의 화면 제어 시스템 및 그 방법
US7095392B2 (en) 2003-02-07 2006-08-22 02Micro International Limited Inverter controller with automatic brightness adjustment circuitry
JP3661692B2 (ja) * 2003-05-30 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
US7394448B2 (en) * 2003-06-20 2008-07-01 Lg. Display Co., Ltd Method and apparatus for driving liquid crystal display device
JP4776875B2 (ja) * 2003-08-29 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 映像表示装置、投射型表示装置
US6975008B2 (en) * 2003-10-27 2005-12-13 Eastman Kodak Company Circuit for detecting ambient light on a display
US7952555B2 (en) 2003-11-19 2011-05-31 Eizo Nanao Corporation Luminance control method, liquid crystal display device and computer program
US7477228B2 (en) * 2003-12-22 2009-01-13 Intel Corporation Method and apparatus for characterizing and/or predicting display backlight response latency
KR100989159B1 (ko) * 2003-12-29 2010-10-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 제어방법
US8040341B2 (en) 2004-01-09 2011-10-18 O2Micro Inc Brightness control system
US20050219394A1 (en) 2004-04-06 2005-10-06 Sterling Du Digital camera capable of brightness and contrast control
US7129938B2 (en) * 2004-04-12 2006-10-31 Nuelight Corporation Low power circuits for active matrix emissive displays and methods of operating the same
KR20050117174A (ko) * 2004-06-10 2005-12-14 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 카메라를 이용한 표시부의 밝기 자동조절장치
US7633550B1 (en) * 2004-09-13 2009-12-15 Intermec Ip Corp. Apparatus and method for display screen flicker detection and correction
KR100651385B1 (ko) 2004-09-17 2006-11-29 삼성전자주식회사 광량이 부족한 곳에서 인식률 증가 및 눈부심 방지를 위한디스플레이 제어 방법 및 장치
US7573533B2 (en) * 2004-10-15 2009-08-11 Genesis Microchip Inc. Method of generating transfer curves for adaptive contrast enhancement
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US8103118B2 (en) * 2004-12-21 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. Electronic device with optoelectronic input/output compensation function for a display
JP3863904B1 (ja) * 2005-03-30 2006-12-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20060114806A (ko) * 2005-05-03 2006-11-08 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 엘이디 온오프 제어 장치 및 그 방법
US7825891B2 (en) * 2006-06-02 2010-11-02 Apple Inc. Dynamic backlight control system
JP4994134B2 (ja) * 2006-08-30 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯端末、及び表示パネルドライバ
KR200433545Y1 (ko) 2006-09-15 2006-12-11 동 석 조 접이식 미용기구 보관대

Also Published As

Publication number Publication date
US20120044274A1 (en) 2012-02-23
JP2008191663A (ja) 2008-08-21
EP1956584B1 (en) 2016-10-12
US20080186393A1 (en) 2008-08-07
US8063871B2 (en) 2011-11-22
EP1956584A2 (en) 2008-08-13
CN101241688B (zh) 2012-01-04
KR20080073957A (ko) 2008-08-12
EP1956584A3 (en) 2009-10-28
CN101241688A (zh) 2008-08-13
KR100855472B1 (ko) 2008-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508679B2 (ja) 低電力駆動装置および方法
KR100791387B1 (ko) 영상 처리 방법 및 장치
KR100827237B1 (ko) 다색 광원의 전력 제어를 지원하는 영상 표시 장치 및 방법
JP5138987B2 (ja) 自発光型ディスプレイの電力低減のための映像処理装置及び方法
JP4979776B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR100954911B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4897051B2 (ja) 画像表示装置
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
WO2017143635A1 (zh) 一种降低显示面板功耗的方法及系统
JP2008129251A (ja) 液晶表示装置とそのバックライト調光装置及び方法
JPWO2006049058A1 (ja) 映像信号変換装置、映像表示装置
US20140009513A1 (en) Video display device and a television receiver
JP2013068958A (ja) 映像補償装置および方法
US11551641B2 (en) Display apparatus and display method
JP5236622B2 (ja) 表示装置
JP2010271480A (ja) 表示装置
JP7341091B2 (ja) 制御装置、表示装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2011180455A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP5249703B2 (ja) 表示装置
US10777167B2 (en) Color image display adaptation to ambient light
JP5174982B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5687908B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2011128182A (ja) 表示装置
KR20070024295A (ko) 비디오 영상 표출장치 및 명암조절방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees