JP5508441B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP5508441B2
JP5508441B2 JP2011551675A JP2011551675A JP5508441B2 JP 5508441 B2 JP5508441 B2 JP 5508441B2 JP 2011551675 A JP2011551675 A JP 2011551675A JP 2011551675 A JP2011551675 A JP 2011551675A JP 5508441 B2 JP5508441 B2 JP 5508441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sub
height
rib
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011551675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011092911A1 (ja
Inventor
隆史 川西
豊 澤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011551675A priority Critical patent/JP5508441B2/ja
Publication of JPWO2011092911A1 publication Critical patent/JPWO2011092911A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508441B2 publication Critical patent/JP5508441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示パネルに関する。より詳しくは、MVAモードの表示方式に好適に用いられる液晶表示パネルに関する。
液晶表示(LCD:Liquid Crystal Display)パネルは、一対の基板間に液晶層を挟持した構成を有し、基板に形成した電極により液晶層に電圧を印加して液晶分子の配向状態を変化させ、液晶層を透過する光の偏光状態を変化させて表示を行う。
具体的にLCDパネルの表示方式としては、上下基板に電極を形成し、誘電率異方性が正の液晶を2枚の基板間で90°捩れた状態で基板間に狭持し、基板に垂直な縦方向の電界により液晶をスイッチングさせるTN(Twisted Nematic)モードや、上下基板間に誘電率異方性が負の液晶を狭持し、垂直配向膜等により電界を印加しない状態では液晶分子を縦方向に整列させておき、電界を印加することで液晶分子を横に向かせるVA(Vertical Alignment)モード等が挙げられる(例えば、特許文献1参照。)。
また、VAモードの応用技術として、配向制御突起により1画素を複数の領域に分割してマルチドメイン化するMVA(Multi-domain Vertical Alignment)モードが開発されている。MVAモードによれば、1画素内で液晶分子の傾斜方向が複数になるように制御され、全方位で均一な中間調表示が可能となるので、優れたコントラスト、視野角特性及び応答速度を得ることができる。
配向制御突起の形成方法としては、例えば、カラーフィルタ上に感光波長領域の光を吸収する感光性樹脂組成物を塗布し、フォトマスクを介して感光性樹脂組成物に光を露光後、露光後の感光性樹脂組成物を現像することでパターニングを行う方法が挙げられる(例えば、特許文献2及び3参照。)。
特開2002−148624号公報 特開2004−61539号公報 特開2006−201234号公報
本発明者らは、MVAモードの液晶表示パネルにつき、より高さの高い液晶配向制御突起物(以下、主突起物ともいう。)と、補助的に、より高さの低い液晶配向制御突起物(以下、副突起物ともいう。)とを設ける形態について研究を行っていた。単に同じ高さの液晶配向制御突起物を画素を分割するように設けるのみでなく、副次的に高さの低い液晶配向制御突起物を設けることで、より精密に液晶分子を画素内の各領域に区分することができるので、液晶分子の向きの制御性を高めることができ、表示品位が大幅に向上する。
本発明者らは、液晶配向制御突起物について詳細な検討を行ったところ、主突起物については開口領域となる部分に設ければよいため特に問題とはならないものの、細かな調節のために設けられる副突起物は、開口領域のみならず、開口領域とならない領域(例えば、遮光領域)にも設けることが好ましい点に着目した。
しかしながら本発明者らは、開口領域となる基板の表面と、開口領域とならない領域となる基板の表面との間には段差があるため、この段差が副突起物間の段差を生み出し、液晶分子に配向の乱れを生じさせることを見いだした。
図6は、本発明者らが検討を行っているMVAモードの液晶表示パネルを構成する基板を表す断面模式図である。MVAモードの液晶表示パネルは、一対の基板と、上記一対の基板に挟持された液晶層とを有する。図6に示すように、上記一対の基板のうち一方の基板(対向基板)101は、例えば、ガラス基板上にカラーフィルタ(着色層)131とブラックマトリクス(遮光層)132とを有しており、カラーフィルタ131とブラックマトリクス132との間には段差が設けられる。また、上記一対の基板のうち他方の基板(アレイ基板)102は、例えば、ガラス基板上に画素電極113を有する。
カラーフィルタ131は、例えば、ブラックマトリクス132によって仕切られたスペースにインクジェット法によってカラーフィルタ材料を滴下することで容易にかつ高精度に形成することができるが、より的確に対象となるスペースにカラーフィルタ材料を留めるためには、カラーフィルタが形成される面に親液処理を行い、ブラックマトリクス132の表面に撥液処理を行うことが好ましく、その結果、カラーフィルタ131とブラックマトリクス132との間には段差が設けられ、ブラックマトリクス132がカラーフィルタ131よりも高く形成される。
そのため、開口領域とはならないブラックマトリクス132上に副突起物123を形成すると、カラーフィルタ131の表面と、ブラックマトリクス132上の副突起物123の表面との間で大きな段差が形成されることになる。
液晶分子151は、副突起物123に向かって配向し、かつ画素電極113の間隙に向かって配向するため、開口領域の中に、液晶分子151の配向方向が互いに異なる領域(スイッチングドメイン)が発生し、ディスクリネーションラインが生じて表示品位の劣化を招く。
なお、カラーフィルタ131とブラックマトリクス132との間の高さの違いは、一般的な製造プロセスによれば、0.4〜0.6μmであり、副突起物123の高さ(0.4〜0.6μm)と同程度であるため、副突起物を設ける場合と設けない場合とでは、段差の大きさに2倍の違いがある。
ブラックマトリクス132上の副突起物123の高さをより低く形成することも考えられるが、従来の方法によれば製造プロセス上、副突起物123を更に細く形成する必要があるため、製造マージンを大幅に減らすことになり、好ましくない。
図7は、本発明者らが検討を行っているMVAモードの液晶表示パネルが有する液晶配向制御突起物を斜視的に表した原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)写真である。図7に示すように、液晶配向制御突起物121は、対向基板を一方の基板としたときの他方の基板、すなわち、アレイ基板側に向かって突出した壁状の仕切り部材を構成する。また、液晶配向制御突起物121全体のうち、主突起物122及び副突起物123がカラーフィルタ131上(開口領域内)に設けられ、副突起物123がブラックマトリクス132上(開口領域外)に設けられている。なお、ブラックマトリクス132上の真ん中を区切るように突起物が設けられているが、これは一対の基板間の電極のリークを防ぐ目的で作られるものであり、液晶配向制御突起物とは異なる。
図8は、本発明者らが検討を行っているMVAモードの液晶表示パネルを構成する基板表面を写した消光位状態での光学顕微鏡写真である。図8の各○部分を比較してわかるように、液晶配向制御突起物が形成されていない部分では輝線が発生していないのに対し、液晶配向制御突起物が形成された部分では輝線が生じている。これは、副突起物と隣接する一部の領域に、液晶分子の配向の乱れが生じていることを意味している。図8で示された写真は、消光位状態での写真であるため、通常表示状態ではこの輝線部分は暗線として表れることになる。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、液晶配向制御突起物の形成によって生じる液晶分子の配向の乱れを抑制し、高品位な表示を行うことができる液晶表示パネルを提供することを目的とするものである。
本発明者らは、液晶配向制御突起物を、主突起物と、副突起物とに分けることによる利益を得つつ、液晶分子の配向の乱れを抑制する手段について種々検討を行っていたところ、副突起物の形状に着目した。そして、副突起物の一部を、遮光層ではなく、遮光層と着色層との境界線に沿って着色層上に配置し、副突起物の高さと該着色層の高さとを足した高さを、遮光層の高さと実質的に同一とすることにより、段差に基づく液晶分子の配向性を大きく乱すことなく整列させることができることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、一対の基板と、上記一対の基板に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルであって、上記一対の基板の一方は、着色層、遮光層、及び、他方の基板に向かって突出した壁状の液晶配向制御突起物を備え、上記液晶配向制御突起物は、主突起物と、上記主突起物よりも低い副突起物とを含み、上記副突起物は、上記着色層と上記遮光層との境界線に沿って上記着色層上に配置され、上記副突起物の高さと上記着色層の高さとを足した高さは、上記遮光層の高さと実質的に同一である液晶表示パネルである。以下、本発明の液晶表示パネルについて詳述する。
本発明の液晶表示パネルは、一対の基板と、上記一対の基板に挟持された液晶層とを有する。上記一対の基板は、例えば、一方をアレイ基板、他方をカラーフィルタ基板として用いることができる。アレイ基板に対して複数の画素電極を設けることで、画素電極(サブ画素)単位で液晶の配向が制御される。カラーフィルタ基板に対しては、例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)等で構成されるカラーフィルタ(着色層)をアレイ基板の画素電極とそれぞれ重畳する位置に配置することで、画素単位で表示色を制御することができる。
上記一対の基板の一方は、着色層、遮光層、及び、他方の基板に向かって突出した壁状の液晶配向制御突起物を備える。上記液晶配向制御突起物は、壁状の仕切り部材であり、基板表面近くの液晶分子をそれぞれ仕切られた複数の領域に区分することができる。上記液晶配向制御突起物は、例えば、誘電体(絶縁体)材料で構成されており、液晶層内が電圧無印加状態であっても、液晶分子を液晶配向制御突起物に向かって傾かせることができる。
上記液晶配向制御突起物は、主突起物と、上記主突起物よりも低い副突起物とを含む。上記液晶配向制御突起物として、主に液晶の配向制御に寄与する主突起物に加え、副突起物を補助的に設けることで、液晶分子をより精密に各領域に区分することができるので、液晶分子の配向の制御性が高まり、表示品位を向上させることができる。
上記副突起物は、上記着色層と上記遮光層との境界線に沿って上記着色層上に配置され、上記副突起物の高さと上記着色層の高さとを足した高さは、上記遮光層の高さと実質的に同一である。着色層が形成された領域が開口領域となり、遮光層が形成された領域が開口領域とならない領域となるので、着色層と遮光層との境界線に沿って副突起物を形成することで、液晶分子の開口領域内での配向制御性が高まる。また、遮光層よりも高さの低い着色層上に副突起物を配置し、着色層の高さと副突起物の高さとを足し合わせた値が、遮光層の高さと実質的に同一となることで、着色層と遮光層との間の段差が平坦化され、液晶分子の配向に乱れが生じることを抑制することができる。なお、本明細書において「実質的に同一」とは、具体的には1μm以下の段差の違いを含む。これ以上の段差が生じた場合には、液晶分子の配向が乱れるおそれがある。
本発明の液晶表示パネルの構成としては、このような構成要素を必須として形成されるものである限り、その他の構成要素により特に限定されるものではない。本発明の液晶表示パネルにおける好ましい形態について以下に詳しく説明する。
上記副突起物は、上記主突起物よりも狭い幅をもつことが好ましい。副突起物の幅を主突起物の幅よりも狭くすることで、開口率を向上させることができる。副突起物の幅を狭くすることで配向規制力はやや落ちるが、あくまで補助的な突起物であるため、表示品位への悪影響はほとんどない。
本発明の液晶表示パネルによれば、液晶配向制御突起物の形成によって生じる液晶分子の配向の乱れを抑制し、高品位な表示を行うことができる。
実施形態1の液晶表示パネルの一方の基板の基板面を拡大した平面模式図である。 実施形態1の液晶表示パネルが有する液晶配向制御突起物の断面模式図である。 実施形態1の液晶表示パネルが有する液晶配向制御突起物の斜視模式図である。 サブリブの高さに変化を設けていない場合(比較形態1)の、液晶表示パネルを構成する基板表面の消光位状態での光学顕微鏡写真である。 サブリブの高さに変化を設けた場合(実施形態1)の、液晶表示パネルを構成する基板表面の消光位状態での光学顕微鏡写真である。 本発明者らが検討を行っているMVAモードの液晶表示パネルを構成する基板を表す断面模式図である。 本発明者らが検討を行っているMVAモードの液晶表示パネルが有する液晶配向制御突起物を斜視的に表した原子間力顕微鏡(AFM)写真である。 本発明者らが検討を行っているMVAモードの液晶表示パネルを構成する基板表面を写した消光位状態での光学顕微鏡写真である。
以下に実施形態を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
実施形態1
実施形態1の液晶表示パネルは、一対の基板と、上記一対の基板に挟持された液晶層とを有する。図1は、実施形態1の液晶表示パネルの一方の基板の基板面を拡大した平面模式図である。図1に示すように、実施形態1の液晶表示パネルは、一方の基板(以下、アレイ基板ともいう。)に、行方向に延伸された走査配線11、及び、列方向に延伸された信号配線12を有し、これらに囲まれた領域が一つのサブ画素を構成する。
アレイ基板は、複数の画素電極13を有し、一つのサブ画素に対して一つの画素電極13が配置される。すなわち、上記複数の画素電極13は行方向及び列方向に並べられてマトリクス形状を構成する。各画素電極13は、画素電極13同士の間隙に配置された走査配線11、信号配線12等の各種配線、及び、これらの配線の交点に隣接して設けられた薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)等のスイッチング素子により、個別に駆動制御される。なお、画素電極13一つあたりの形状としては、矩形、矩形に対し一部に平面的な切り欠き又は突出が設けられた形状等が挙げられ、後述するブラックマトリクスの開口の形状と完全にあわせる必要はない。
また、一つのサブ画素に対応する領域に一つのカラーフィルタが、他方の基板(以下、対向基板ともいう。)に設けられる。なお、上記カラーフィルタは、対向基板ではなくアレイ基板に設けられてもよい。
複数色のカラーフィルタによって1つの画素に対応する特定の色が表現されるため、カラーフィルタに対応した複数個のサブ画素によって1つの画素は構成される。1つの画素を構成するカラーフィルタの色の組み合わせとしては、例えば、赤(R)、緑(G)及び青(B)の3原色の組み合わせが挙げられ、他の色(例えば、黄(Y)、白(W))を更に有していてもよい。
対向基板において、各カラーフィルタ同士の間隙にはブラックマトリクスが設けられており、カラーフィルタ同士の間隙からの光漏れ及び混色を防ぐことができる。なお、実施形態1においては、ブラックマトリクスの形成されていない領域が開口領域となる。
ブラックマトリクスが形成されている領域の任意の場所には、液晶表示パネルを構成する一対の基板を一定間隔で保つ柱状スペーサ14が設けられる。
カラーフィルタ上及びブラックマトリクス上の全体には共通電極が設けられており、共通電極と、アレイ基板が有する画素電極13とによって液晶層内に電界を形成することができる。
そして、MVAモードである実施形態1の液晶表示パネルにおいては、パネル面(基板面)を平面視したときに線状である液晶配向制御突起物(以下、リブともいう。)21が、対向基板の共通電極上に設けられる。リブ21は、一部で折れ曲がった形状を有しており、画素の区分に関わらず、表示画面を大きく見たときに全体としてジグザグ形状を有している。また、リブ21の延伸方位は、画素電極13の短辺及び長辺に対して角度をもつ(例えば、30〜60°)ように形成されているので、1つのリブ21であっても、1つのサブ画素を複数の領域に区分することができる。
リブ21の材料は、ノボラック樹脂等の誘電体(絶縁体)であり、電圧を印加しない状態においても、隣接する液晶分子をリブ21に向かって配向させることができる。したがって、リブ21で区分された領域ごとに各液晶分子は異なる方向に配向することになるので、広視野角を得ることができる。
図1に示すように、リブ21は、V字状又は直線状であるメインリブ(主突起物)22、及び、その延伸方位がメインリブ22の延伸方位に対して角度をもつサブリブ(副突起物)23を有している。メインリブ22の形状をV字状とすることで、1つのサブ画素を均等に分割しやすくなり、広視野角が得られやすくなる。また、このようなメインリブ22の一部から延伸したサブリブ23を補助的に設けることで、より精密に液晶分子の配向性を調節することができるため、表示品位を向上させることができる。
サブリブ23としては、メインリブ22の末端から延伸された第一のサブリブ(第一の副突起物)23a、及び、メインリブ22の折れ曲がっている部分(屈曲部)から延伸された第二のサブリブ(第二の副突起物)23bが挙げられる。このうち、第一のサブリブ23aは、カラーフィルタとブラックマトリクスとの境界線に沿ってカラーフィルタ上に配置されている。なお、サブリブ23は、メインリブ22とは独立して設けられてもよい。これらのサブリブ23は、メインリブ22ほどの配向規制力は必要でないため、メインリブ22よりも低く形成されており、メインリブ22よりも狭い幅をもつ。メインリブ22の延伸方位は、サブ画素の外縁に対して角度をもつように形成されているが、サブリブ23の延伸方位は、行方向又は列方向となるように形成されている。
図2は、実施形態1の液晶表示パネルが有する液晶配向制御突起物の断面模式図である。また、図3は、実施形態1の液晶表示パネルが有する液晶配向制御突起物の斜視模式図である。図2及び図3に示すように、リブ21は、対向基板1を一方の基板としたときの他方の基板、すなわち、アレイ基板2側に向かって突出した壁状の仕切り部材を構成する。また、リブ21全体のうち、メインリブ22、第一のサブリブ23a及び第二のサブリブ23bがカラーフィルタ31上(開口領域内)に設けられている。
画素電極13はアレイ基板2に設けられており、画素電極13同士の間隙がブラックマトリクス32と重なる位置に配置されるように画素電極13が設けられる。
第一のサブリブ23aは、カラーフィルタ31上に形成されているが、ブラックマトリクス32とも接している。そして、第一のサブリブ23aの高さとカラーフィルタ31の高さとを足した高さは、ブラックマトリクス32の高さと実質的に同一であり、1μm以下である。これにより、カラーフィルタ31とブラックマトリクス32との境界で生じる段差が平坦化されるので、リブ21をメインリブ22とサブリブ23とに分けることによる利益を得つつ、カラーフィルタ31とブラックマトリクス32との境界での液晶分子の配向の乱れを抑制することができ、表示品位が向上する。
このような高さの異なるサブリブ23は、グレートーンマスクを用いた以下のフォトリソグラフィー法により形成することができる。
まず、対向基板の表面にノボラック樹脂等のポジ型の感光性樹脂材料をスピンコート法等により塗布し、脱溶媒処理を行って感光性樹脂膜を形成する。次に、マスクを所定の位置に配置し、マスクを介して対向基板の表面に露光を行う。このときの露光は、例えば、250mJ/cmの条件で行う。そして、露光後の感光性樹脂膜を水酸化カリウムを用いて1分間現像処理し、200℃で20分間の焼成工程を行うことで、露光工程時に遮光部によって光が当たっていない箇所が残存することになる。
より具体的には、上記露光は、マスクの各部位のうち、遮光部をメインリブを形成する領域上に配置し、グレートーン部をサブリブを形成する領域上に配置して行う。これにより、一度の露光工程で、メインリブが形成される領域及びサブリブが形成される領域の両方を照射することができ、メインリブ及びサブリブを含むリブ全体がパターニングされることになる。
また、このときグレートーン部を、スリットの合計の面積がより大きい第一のグレートーン部と、スリットの合計の面積がより小さい第二のグレートーン部とで構成することで、これらのグレートーン部を通して露光された領域間で、リブの高さを異ならせることができる。すなわち、第一のグレートーン部を第一のサブリブを形成する領域上に、第二のグレートーン部を第二のサブリブを形成する領域上に、それぞれ配置した後、上記露光を行うことで、これら高さの異なるサブリブを一度に形成することができる。これらの面積を異ならせる手段としては、例えば、スリットの数を増やす方法、スリットの単位面積を広げる方法等が挙げられる。
このような製造方法によれば、カラーフィルタの高さ、及び、カラーフィルタ上にパターニングされる第一のサブリブの高さとを足した高さと、ブラックマトリクスの高さとの差が縮まることとなり、液晶配向の乱れの少ない液晶表示パネルを得ることができる。
図4は、サブリブの高さに変化を設けていない場合(比較形態1)の、液晶表示パネルを構成する基板表面の消光位状態での光学顕微鏡写真であり、図5は、サブリブの高さに変化を設けた場合(実施形態1)の、液晶表示パネルを構成する基板表面の消光位状態での光学顕微鏡写真である。
図4の白丸部分と図5の白丸部分とを比較すると、図4においては白く変化しているのに対し、図5においては黒のままである。したがって、実施形態1の構成によれば比較形態1のような白ぼけ領域が形成されず、明表示状態においてこの白ぼけ領域に相当する暗い領域が発生しないことになるため、良好な表示を得ることができる。
なお、本願は、2010年1月28日に出願された日本国特許出願2010−017210号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。
1,101:対向基板
2,102:アレイ基板
11:走査配線
12:信号配線
13,113:画素電極
14:柱状スペーサ
21:リブ(液晶配向制御突起物)
22:メインリブ(主突起物)
23,123:サブリブ(副突起物)
23a:第一のサブリブ
23b:第二のサブリブ
31,131:カラーフィルタ
32,132:ブラックマトリクス
51,151:液晶分子

Claims (2)

  1. 一対の基板と、該一対の基板に挟持された液晶層とを有するMVAモードの液晶表示パネルであって、
    該一対の基板の一方は、着色層、遮光層、及び、他方の基板に向かって突出した壁状の液晶配向制御突起物を備え、
    該液晶配向制御突起物は、主突起物と、該主突起物よりも低い副突起物とを含み、
    該副突起物は、該着色層と該遮光層との境界線に沿って該着色層上に配置され、
    該副突起物の高さと該着色層の高さとを足した高さは、該遮光層の高さとの差が1μm以下である
    ことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 前記副突起物は、前記主突起物よりも狭い幅をもつことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
JP2011551675A 2010-01-28 2010-10-26 液晶表示パネル Active JP5508441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551675A JP5508441B2 (ja) 2010-01-28 2010-10-26 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017210 2010-01-28
JP2010017210 2010-01-28
JP2011551675A JP5508441B2 (ja) 2010-01-28 2010-10-26 液晶表示パネル
PCT/JP2010/068992 WO2011092911A1 (ja) 2010-01-28 2010-10-26 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011092911A1 JPWO2011092911A1 (ja) 2013-05-30
JP5508441B2 true JP5508441B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44318911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551675A Active JP5508441B2 (ja) 2010-01-28 2010-10-26 液晶表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8675162B2 (ja)
JP (1) JP5508441B2 (ja)
WO (1) WO2011092911A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162629A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
WO2008084568A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示パネル、液晶表示素子、液晶表示装置、テレビジョン受信機及び液晶表示パネル用基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148624A (ja) 2000-11-10 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びカラーフィルター及びそれらの製造方法
JP4048085B2 (ja) 2002-07-24 2008-02-13 住友化学株式会社 液晶用カラーフィルター及びその製造方法
JP2006201234A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Toppan Printing Co Ltd スペーサーと配向制御用突起を有する基板及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162629A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
WO2008084568A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示パネル、液晶表示素子、液晶表示装置、テレビジョン受信機及び液晶表示パネル用基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20120287385A1 (en) 2012-11-15
JPWO2011092911A1 (ja) 2013-05-30
US8675162B2 (en) 2014-03-18
WO2011092911A1 (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400176B2 (ja) 露光装置及び液晶表示装置の製造方法
US8134668B2 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
JP4694284B2 (ja) Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法
JP5400229B2 (ja) 液晶表示パネル用基板の製造方法
KR100841192B1 (ko) 액정표시장치
WO2012063680A1 (ja) 液晶表示パネル
WO2011013649A1 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2007183589A (ja) 液晶表示装置用基板にスペーサ及び位置合わせ用突起部を同時に形成する方法
US8031322B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JP5226879B2 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
US7683992B2 (en) Multi-domain liquid crystal display
JP4076768B2 (ja) 液晶表示装置
JP5508443B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5508441B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5508442B2 (ja) 液晶表示パネル
US6905902B2 (en) VVA mode LCD
KR100484948B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
JP2008261980A (ja) 液晶表示素子
JP2005114775A (ja) 液晶配向用基板及び液晶表示装置
KR20070072942A (ko) 컬러 필터 기판 제조용 마스크 및 컬러 필터 기판 제조방법
JP2010032561A (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150