JP5507069B2 - 電子トリップユニット用のモジュラ通信プラグイン・モジュール - Google Patents

電子トリップユニット用のモジュラ通信プラグイン・モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5507069B2
JP5507069B2 JP2008235908A JP2008235908A JP5507069B2 JP 5507069 B2 JP5507069 B2 JP 5507069B2 JP 2008235908 A JP2008235908 A JP 2008235908A JP 2008235908 A JP2008235908 A JP 2008235908A JP 5507069 B2 JP5507069 B2 JP 5507069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
trip unit
electronic trip
electronic
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008235908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009077625A (ja
Inventor
ディネッシュ・トリパティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009077625A publication Critical patent/JP2009077625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507069B2 publication Critical patent/JP5507069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/04Means for indicating condition of the switching device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • H01H2300/032Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring using RFID technology in switching devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/0207Mounting or assembling the different parts of the circuit breaker
    • H01H71/0228Mounting or assembling the different parts of the circuit breaker having provisions for interchangeable or replaceable parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/168Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" making use of an electromagnetic wave communication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電子トリップユニットを備える回路遮断デバイスに関し、特に、電子トリップユニットの機能的な動作を拡張するように構成されたプラグイン・モジュールに関する。
回路ブレーカ内に実装された電子トリップユニットは、複数の機能的動作を実行するために使用されてきた。多くの電子トリップユニットは、体系的な情報のモニタおよび収集に関する命令動作を実行するためのマイクロプロセッサを使用しており、このような情報には、回路ブレーカに影響を及ぼすことがある環境および性能基準に関する情報が含まれる。現場で動作する回路ブレーカの動作性能は時間の経過とともに変化するので、マイクロプロセッサ内で目下設定されている動作機能を診断または更新するために必要な情報またはソフトウエアは変化することがある。
米国特許第4,870,531号公報 欧州特許第1294068A2号公報
したがって、回路ブレーカの電子トリップユニット内のソフトウエアおよび性能基準情報を更新するために解決策が必要とされる。
本発明の例示的実施形態は、電子トリップユニット用の通信モジュール・プラグインデバイスを備えている。このデバイスは、電子トリップユニットに解除可能に接続するように構造的に構成されたハウジングを備え、ハウジングは通信プラグインデバイスと電子トリップユニットとの間の電子通信をさらに簡便化する。このデバイスはさらに、ハウジング内に位置する通信コントローラと、ハウジング内に位置し、通信コントローラと通信する送受信機と、ハウジング内に位置し、通信コントローラおよび送受信機と通信する記憶保存デバイスとを備えている。
本発明のさらなる例示的実施形態は、電子トリップユニットと通信デバイスとの間の通信システムを備えている。このシステムは、モジュラ・プラグインデバイスに解除可能に接続するように構造的に構成されたハウジングを備える電子トリップユニットと、ハウジング内に位置するマイクロコントローラとを備えている。このシステムはさらに、電子トリップユニットと電気的に通信する通信モジュール・プラグインデバイスを備えている。通信プラグインデバイスは、電子トリップユニットに解除可能に接続するように構造的に構成され、通信プラグインデバイスと電子トリップユニットとの間の電子通信をさらに簡便化するハウジングと、ハウジング内に位置する通信コントローラと、ハウジング内に位置し、通信コントローラと通信する送受信機と、ハウジング内に位置し、通信コントローラおよび送受信機と通信する記憶保存デバイスとを備えている。
本発明のさらに別の例示的実施形態は、産業で実践されている従来の有線および無線通信機構を組み込むことを含んでいる。本発明の例示的なプラグイン通信デバイスは、一度に1つだけ電子トリップユニットに解除可能に接続される必要があるプラグイン通信デバイスの配列を簡便化するために必要な全ての機能、すなわち本発明の一部として言及される電子、電気および機械的機能を備えている。
その他の特徴および利点は、本発明の教示によって実現される。本発明のその他の実施形態および態様は本明細書に記載され、特許請求される発明の一部であると見なされる。
本発明と見なされる主題は、本明細書に添付の請求項で特に指摘され、明確に特許請求される。本発明の前述の、およびその他の目的、特徴および利点は、添付図面を参照した以下の詳細な説明によって明らかである。
詳細な説明は、図面を参照して本発明の例示的実施形態を利点および特徴と共に記載する。
以下に本発明の1つまたは複数の例示的実施形態を詳細に説明する。当業者には多くの修正および変形形態が明らかであるので、開示される実施形態は説明目的のみを意図するものである。図面の参照では、図面を通して同様の番号は常に同様の部品を示す。
電子トリップユニットは、電子トリップユニット用の標準的な市販商品の一部ではない追加機能と共に販売されることが一般的である。従来から、これらの追加機能は電子トリップユニットのアップグレードとして提供され、顧客の要望で製品の出荷前に電子トリップユニット内で作動可能状態にされる。しかし、顧客が電子トリップユニットの機能をアップグレーッドし、または顧客に既に引き渡された電子トリップユニットに異なる機能性を追加したい場合には問題が生ずることがある。
本発明の例示的実施形態は、電子トリップユニットと共に実用的に使用するために追加の通信モジュールを提供する。通信プラグイン・モジュールは、電子トリップユニットに現場での動作機能をインストールするための解決策として提供される。したがって、電子トリップユニットは、多くの通信プラグイン・モジュール・ハウジング・コネクタ構成に対応する役割を果たす共通のインターフェース・バスを有するように構成されている。さらに、通信プラグイン・モジュールは、これに伝送されるユーザ・データ信号と通信するとともに、データ信号を主デバイス、すなわち電子トリップユニットの主マイクロコントローラに通信するように構成されている。この通信の態様は、通信コントローラ、または等価回路の組み合わせの実装によって、本発明の例示的実施形態で達成される。
通信プラグイン・モジュールの通信機能は、通信コントローラ、または当業者には知られている等価回路の組み合わせの実装によって提供される。さらに、個々の通信プラグイン・モジュールは、各通信プラグイン・モジュールに割り当てられた単一電子識別コードを用いて電子トリップユニットによって識別される。通信プラグイン・モジュールが電子トリップユニットに接続された場合、電子トリップユニットが通信プラグイン・モジュールの識別コードを認識すると、その後はデバイスに記憶されている命令セットがアクセスされ、接続された通信プラグイン・モジュールの目的を果たすために実行されることが可能である。
本発明のさらなる例示的実施形態は、効率的で自立型の信頼性のある通信プラグイン・モジュールを提供する。通信プラグイン・モジュールは、電子トリップユニット用の追加機能を備えるための独立した別個のコンポーネントとして提供されることができる。さらに、通信プラグイン・モジュールは、オペレータが現場で電子トリップユニットの所望の機能性をインストールするための簡単な解決策を提供する。
本発明の例示的実施形態のさらなる態様は、コントローラのデータを送信準備完了・通信プロトコルに互換性のあるデータへと変換するように構成された通信モジュールを詳述する。同様に、通信プラグイン・モジュールで受信された通信データはマイクロコントローラ・データへとフォーマットされ、このデータは次いでマイクロコントローラに送られる。
図1は回路ブレーカ100システムの略図を示しており、回路ブレーカ100は電子トリップユニット105と、プラグイン通信モジュール110とを備えている。電子トリップユニット105および通信モジュール110は双方とも別個のハウジング筐体内に備えられ、電子トリップユニット105と通信モジュール110とは、従来の構造的プラグイン・ハウジング接続手段によって物理的に、解除可能に接続されている。したがって、ブレーカ100が現場にある場合でも、ブレーカ100の組み立て前または後に電子トリップユニット105に物理的に取り付け可能なプラグイン・モジュールとして通信モジュール110を構成可能である。
電子トリップユニットはさらにマイクロコントローラ120を備え、マイクロコントローラ120は汎用の同期/非同期受信機/送信機(USART)125を備えている(図2)。USART125は通信モジュール110の通信コントローラ130からのシリアルデータを受信し、送信するために使用される(図3)。内部では、通信コントローラ130はUSART125の線を使用してマイクロコントローラ120と通信する。通信コントローラ130は送受信機135を介して外部デバイス115と通信する。送受信機135は遠隔デバイス(すなわち、例えばPDA、ラップトップコンピュータ、携帯電話)との通信を簡略化するために使用される。通信モジュール110はさらに、通信コントローラ130と通信するメモリ(例えば、フラッシュメモリ、はたは不揮発性EEPROM)140を備えている。
電子トリップユニット105のマイクロプロセッサ120は、内部メモリに記憶され、メモリ(図示せず)にダウンロードされるソフトウエア命令を実行する。電子トリップユニットのメモリは、各通信モジュール110用の単一電子識別コードと、通信モジュール110に関連付けされるソフトウエア命令の配列とを備え、それによって通信モジュール110の機能をサポートする、ルックアップテーブルを備える。
各通信モジュール110には単一電子識別コードが割り当てられる。単一電子識別コードは電子トリップユニット105内にプログラムされる。通信モジュール110用の単一電子識別コードはさらに、電子トリップユニット105内に事前プログラムされた少なくとも1組のソフトウエア命令に関連付けされる。電子トリップユニット105は通信モジュール110用の単一電子識別コードを使用して、通信モジュール110の単一電子識別コードに関連付けされている事前プログラムされたソフトウエア命令を「アンロック」する。電子トリップユニット105用のソフトウエア命令の更新は、電子トリップユニット105にさらにダウンロードするためのデバイスから通信モジュール110へとダウンロードされることができる。
電子トリップユニット105からデバイス115にアップロードまたはダウンロードされることができるデータは、電子トリップユニット105用の設定パラメータ、モニタリング・オンライン・パラメータ、監視制御コマンド動作、および電子オプション・パラメータを含むが、それに限定されない。通信モジュール110を介して電子トリップユニット105からダウンロードされるデータは、デバイスでデバイス115のユーザに提示される。さらに、デバイスから通信モジュール110を介して電子トリップユニット105にアップロードされるデータは、マイクロコントローラ120に送出されることができる。
本発明の例示的実施形態において、電子トリップユニット105とデバイス115との間の通信が通信モジュール110を介して簡略化される。本発明において、多様な従来の通信プロトコル(例えば全周波数範囲を含むRF、ブルートゥース、および赤外線技術などの短距離無線周波数技術)を使用して通信を達成可能である。
本発明のさらなる例示的実施形態において、通信モジュール110とデバイス115とを介して電子トリップユニット105およびデバイス115間の通信を簡易化することができ、各デバイスは物理的に互換性がある適切な通信用インターフェースを備えている。デバイス間の通信は、シリアル通信(例えば従来のいずれかの業界基準または専用プロトコルを介したFieldbus、RS−232、またはRS−485などの従来の通信方法の使用)、およびイーサネット(登録商標)通信(例えばHTTP、TCP/IP、SNMPなど)による物理的インターフェースを介して達成可能である。さらに別の例示的実施形態では、通信モジュール110とデバイス115との間の通信を簡易化するため、デバイスを物理的、または無線パラレル通信データリンケージ用に構成することができる。
本発明のさらなる例示的な目的のため、赤外線技術を利用する通信を詳しく説明する例示的実施形態を記載する。電子トリップユニット105はインターフェース信号の共通バスを有しており、多様な通信プラグイン・モジュール110がサポートされている。各通信モジュール110は、赤外線通信リンクを用いて構成されるIrDA互換性携帯デバイスと通信するための電子トリップユニット105用のリソースを提供する電子アセンブリを備えている。
赤外線通信の実装では、通信モジュール110は、赤外線通信コントローラ130と、赤外線チャネルを経てデータを受信または送信する赤外線送受信機135とを備えている。通信コントローラ130はさらに、IrDA通信プロトコル・スタックと、データをバッファするRAMと、主電子トリップユニット・アセンブリ105のマイクロプロセッサ120と通信するための手段とを備えている。電子トリップユニット105と通信モジュール110との間のポイントツーポイント・リンク上で転送されるデータは、所定の業界基準通信プロトコル・フォーマットへとラップされる。この実装は、モジュール110の実行可能コードをも格納する通信モジュール110の主メモリにほとんど影響を及ぼさないという利点を有している。物理的な赤外線媒体での通信は、ノイズが発生し易い環境に適していることに加え、信頼性が高いポイントツーポイントの高速データ転送を可能にする。
通信モジュール110は電子トリップユニット105に通信機能付与する。これに対して、通信モジュール110は、通信モジュール110の送受信機135を介して受信され、デバイス115に送信される通信情報をエンコードおよびデコードする。したがって、通信モジュール・プラグイン110を受けるように構成されたどの回路ブレーカ100も、オプションでプリセットされ、またはアップグレードされた多くの動作機能を実行するようにカスタマイズすることができる。
前述のように、本発明は簡単で低コストの自立型通信モジュールを提供する。通信モジュールは回路ブレーカ/電子トリップユニットシステムと共に、または回路ブレーカシステムへの別個のアドオン機能コンポーネントとして供給されることができる。
本発明を例示的実施形態で説明してきたが、本発明の範囲から離れることなく様々な変更を行ってもよく、素子を置き換えてもよいことが当業者には理解されよう。加えて、本発明の基本的な範囲から離れることなく、特定の状態または材料を本発明の教示に適応させるように多くの修正を行ってもよい。したがって、本発明は、これを実施するために開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明が特許請求の範囲にある全ての実施形態を含むことを意図するものである。
本発明の例示的実施形態による回路ブレーカシステム、および回路システムのサブパーツの略図である。 本発明の例示的実施形態により実装された電子トリップユニットの概略図である。 本発明の例示的実施形態により実装された通信モジュール・プラグインデバイスの概略図である。
符号の説明
100 回路ブレーカ
105 ETU(電子トリップユニット)
110 通信モジュール
115 無線デバイス
120 マイクロプロセッサ
125 USART(汎用の同期/非同期受信機/送信機)
130 通信コントローラ
135 送受信機
140 メモリ

Claims (7)

  1. 電子トリップユニット(105)用の通信モジュール・プラグインデバイス(110)であって、
    電子トリップユニット(105)に解除可能に接続するように構造的に構成され、前記通信プラグインデバイス(110)と前記電子トリップユニット(105)との間の電子通信を簡便化するハウジングと、
    前記ハウジング内に位置する通信コントローラ(130)と、
    前記ハウジング内に位置し、前記通信コントローラ(130)と通信する送受信機(135)と、
    前記ハウジング内に位置し、前記通信コントローラ(130)および前記送受信機(135)と通信する記憶保存デバイス(140)と
    を備え、
    前記記憶保存デバイス(140)が、前記通信モジュール・プラグインデバイス(110)に関連付けされた単一電子識別コードを記憶し、
    前記単一電子識別コードは、さらに、前記電子トリップユニット(105)のメモリに記憶されている少なくとも1組のソフトウエア命令に関連付けされ、
    前記通信コントローラ(130)が、前記単一識別コードを前記電子トリップユニット(105)に送出するように構成され、
    前記電子トリップユニット(105)が、前記単一電子識別コードを使用して前記少なくとも1組のソフトウエア命令にアクセスするよう構成されている
    ことを特徴とする、デバイス(110)。
  2. 前記電子トリップユニット(105)が、前記単一電子識別コードを使用して前記少なくとも1組のソフトウエア命令をアンロックするよう構成されている、請求項1に記載のデバイス(110)。
  3. 前記送受信機(135)が、遠隔デバイス(115)と前記電子トリップユニット(105)との間の通信を簡便化するように構成される請求項1又は2に記載のデバイス(110)。
  4. 前記通信コントローラ(130)が、前記電子トリップユニット(105)内に備えられたマイクロコントローラ(120)と電気的に通信する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデバイス(110)。
  5. 前記デバイス(110)が通信デバイスと有線通信するように構成される請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイス(110)。
  6. 前記デバイス(110)が通信デバイスと無線通信するように構成される請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイス(110)。
  7. 前記通信プラグインデバイス(110)が前記電子トリップユニット(105)に接続され前記電子トリップユニット(105)が前記単一電子識別コードを認識すると、その後に前記少なくとも1組のソフトウエア命令がアクセスされ前記接続された電子トリップユニット(105)の目的を果たすために実行される、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデバイス(10)。
JP2008235908A 2007-09-19 2008-09-16 電子トリップユニット用のモジュラ通信プラグイン・モジュール Active JP5507069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/857,752 2007-09-19
US11/857,752 US7859811B2 (en) 2007-09-19 2007-09-19 Modular communication plug-in module for an electronic trip unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077625A JP2009077625A (ja) 2009-04-09
JP5507069B2 true JP5507069B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39971039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235908A Active JP5507069B2 (ja) 2007-09-19 2008-09-16 電子トリップユニット用のモジュラ通信プラグイン・モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7859811B2 (ja)
EP (1) EP2040280B1 (ja)
JP (1) JP5507069B2 (ja)
CN (1) CN101393824B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2383850B1 (en) * 2010-04-30 2017-08-09 ABB Schweiz AG Method for performing service/maintenance on a switchgear panel, and related switchgear panel
CN102005317B (zh) * 2010-08-25 2014-04-02 广东电网公司电力科学研究院 智能转换开关
US8675325B2 (en) * 2010-10-20 2014-03-18 Schneider Electric USA, Inc. Electronic circuit breaker with alternate mode of operation using auxiliary power source
DE102011089591A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter und Adapter zum Koppeln eines Leistungsschalters mit einem Zusatzmodul
US9331746B2 (en) * 2012-12-19 2016-05-03 Eaton Corporation System and method for providing information to and/or obtaining information from a component of an electrical distribution system
WO2015055233A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Abb Technology Ltd Monitoring device and surge arrester system
DE102014217292A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter zur Unterbrechung eines Stromkreises
US9995815B2 (en) 2014-12-30 2018-06-12 Energybox Ltd. Energy metering system and method for its calibration
US9658264B2 (en) 2014-12-30 2017-05-23 Energybox Ltd. Energy metering system with self-powered sensors
US10467354B2 (en) * 2014-12-30 2019-11-05 Energybox Ltd. Visualization of electrical loads
DE102015225243A1 (de) 2015-06-24 2016-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Schalter
US10243345B2 (en) 2015-06-30 2019-03-26 AB Schweiz AG Circuit breaker having breaker information module and method of use
CN107181507B (zh) * 2017-06-29 2019-12-10 温州职业技术学院 一种智能脱扣器用的rfid收发通信模块
FR3071630B1 (fr) * 2017-09-25 2021-02-19 Schneider Electric Ind Sas Procede de gestion de modules logiciels embarques pour un calculateur electronique d'un appareil electrique de coupure
DE102019214360A1 (de) 2019-09-20 2021-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter und mobiles Gerät
DE102019214821B4 (de) * 2019-09-27 2024-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter und mobiles Gerät
KR102485881B1 (ko) * 2020-05-04 2023-01-06 엘에스일렉트릭(주) 반도체 차단기
CN113157333B (zh) * 2021-03-25 2022-09-02 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种态势标绘插件前端集成系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870531A (en) * 1988-08-15 1989-09-26 General Electric Company Circuit breaker with removable display and keypad
US5136457A (en) * 1989-08-31 1992-08-04 Square D Company Processor controlled circuit breaker trip system having an intelligent rating plug
US4958252A (en) * 1990-01-16 1990-09-18 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with rating plug having memory
US5384712A (en) * 1991-08-15 1995-01-24 Eaton Corporation Energy monitoring system for a plurality of local stations with snapshot polling from a central station
AU662542B2 (en) * 1991-08-15 1995-09-07 Eaton Corporation Energy monitoring system for a plurality of local stations with snapshot polling from a central station
US5539605A (en) * 1994-05-25 1996-07-23 General Electric Company Digital circuit interrupter undervoltage release accessory
JP3897957B2 (ja) * 2000-03-15 2007-03-28 三菱電機株式会社 電力系統保護制御システム
US6836396B1 (en) * 2000-09-13 2004-12-28 General Electric Company World wide web enabled and digital rating plug
US6678135B2 (en) 2001-09-12 2004-01-13 General Electric Company Module plug for an electronic trip unit
US6804101B2 (en) * 2001-11-06 2004-10-12 General Electric Company Digital rating plug for electronic trip unit in circuit breakers
CN2596536Y (zh) * 2002-09-06 2003-12-31 正泰集团公司 通用接触器电磁系统的控制器
JP2004274964A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Tm T & D Kk 制御装置
CA2579675A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Cooper Technologies Company System and method for circuit protector monitoring and management

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040280A3 (en) 2012-12-19
EP2040280B1 (en) 2016-04-13
EP2040280A2 (en) 2009-03-25
CN101393824A (zh) 2009-03-25
US7859811B2 (en) 2010-12-28
US20090072022A1 (en) 2009-03-19
CN101393824B (zh) 2013-11-20
JP2009077625A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507069B2 (ja) 電子トリップユニット用のモジュラ通信プラグイン・モジュール
JP4130363B2 (ja) 通信インタフェースを備えた家庭用電気製品
US6978294B1 (en) Peer-to-peer hosting of intelligent field devices
CN100391176C (zh) 用于远端更新家用设备功能的方法和系统
US20110143661A1 (en) Method, device and system for firmware update by near-field communication
CN101687447B (zh) 通用轮胎压力监测传感器
EP1657639A1 (en) Outdoor-unit software upgrade system and method
CN104503796B (zh) 一种基于iap的可配置全网络远程节点固件升级方法
CN100581207C (zh) 通过usb连接的软件更新
PT2217118E (pt) Máquina de cozinha acionada por um motor elétrico
KR20190106641A (ko) 근거리 무선 통신 기능 및 근거리 무선 통신 제어 시스템을 갖춘 웨어러블 장치
EP3445018A1 (en) Method and system for upgrading firmware and configuration of a low data rate rf module using bluetooth
KR20030020589A (ko) 가전기기 데이터 전송시스템
WO2000077585A1 (en) Peer-to-peer hosting of intelligent field devices
KR20130054412A (ko) 자동화 기술에서 모듈을 동작시키기 위한 방법 및 동작 유닛
US20180046452A1 (en) Systems and methods for providing over the air firmware updates
KR101242054B1 (ko) WⅰBro 망을 통해 시리얼 통신 에뮬레이션을 지원하는 M2M 모듈 및 그 동작 방법
CN113382395A (zh) 设备配置
JP6557760B1 (ja) 機器の制御方法、制御装置及びシステム
WO2010035137A2 (en) Secure managed data collection and transmission
JP4467607B2 (ja) 空気調和機
US9143340B2 (en) Method of providing communication between devices
JP2012100073A (ja) 通信アダプタ
JP4099352B2 (ja) 空気調和機及びインターフェース
KR102096028B1 (ko) 지능형 하드웨어 모듈을 이용한 사물 인터넷 서비스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250