JP5505940B2 - 残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュール - Google Patents

残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5505940B2
JP5505940B2 JP2012133845A JP2012133845A JP5505940B2 JP 5505940 B2 JP5505940 B2 JP 5505940B2 JP 2012133845 A JP2012133845 A JP 2012133845A JP 2012133845 A JP2012133845 A JP 2012133845A JP 5505940 B2 JP5505940 B2 JP 5505940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterglow
light source
incident
incident surface
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012133845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200542A (ja
Inventor
唐徳龍
羅宇哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yangzhou Ledlink Optics inc
Dongguan Ledlink Optics Inc
Ledlink Optics Inc
Original Assignee
Yangzhou Ledlink Optics inc
Dongguan Ledlink Optics Inc
Ledlink Optics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yangzhou Ledlink Optics inc, Dongguan Ledlink Optics Inc, Ledlink Optics Inc filed Critical Yangzhou Ledlink Optics inc
Publication of JP2013200542A publication Critical patent/JP2013200542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505940B2 publication Critical patent/JP5505940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は光学レンズ技術の分野に関し、特に光源の出射光線が残光阻止構造に通過させることによって、残光現象を有効に阻止できる、残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュールに関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode, LED)を光源として利用し、各分野での照射効果を調節するため、業者らは光学レンズを発光ダイオードの上方に覆い被せて、発光ダイオードの出射光が光学レンズを通過させることによって、各分野においてより良い適用性の光形配置を形成する。
例えば、照明分野ではLED灯具の照度、光均一性または照明範囲などの特性について改善することができる。
図1〜3に示した、公知技術のLED光学レンズ構造による断面態様図と、発光ダイオード光源が光学レンズ構造を通過した後の残光による光跡態様図と、放射照度図と、を参照して説明する。
図示のとおり、光学レンズ1はシリコン、アクリル、ポリカーボネートまたはガラスなどの透明部材から光学素子を一体して仕上げられ、かつ全体は上部が広く下部が狭いコップ状構造を形成されている。
光学レンズ1の一端は光出射面10を設けられ、もう一端は第1入射面11と、第2入射面12と、を設けられている。
そのうち、第1入射面11の周縁は第2入射面12の一縁部につながって収容空間を形成されている。
第2入射面12のもう一縁部を繞設して入射穴13を形成する。
収容空間に発光ダイオード(図示しない)の収容に提供し、第1入射面11は発光ダイオードの上方に対応していて、第2入射面12は発光ダイオードの周辺に繞設されている。
公知の技術は発光ダイオードレンズ1を発光ダイオードに結合した後、照射の光形は残光現象を避けることができず、その後の利用を妨げる。
残光現象とは、一目的区域以外に存在した光線の分布現象をいう。
さらに、残光現象を形成する原因は、発光ダイオードのわずかな一部分の光線が第2入射面12に照射して一次反射を形成して、光学レンズ1の内面にて二次反射を形成した後、最後は光出射面10から図3に示すように中心部の照射区域以外の周辺部に光輪の分布が見られる。
よって、残光現象の発生を解消することは、喫緊に解決すべき課題となっている。
本発明は既述した公知技術の欠点に鑑みて成されたもので、本発明の目的とするところは、発光ダイオード光源に本発明を適用すれば、その後の照明などの分野に提供可能、より良い光形効果が得られる、残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュールを提供する。
前述した目的を達成するため、本発明に係る残光阻止構造のレンズは、上部が広く下部が狭いコップ状構造を仕上げられ、最上部は光出射面を設けられ、底部は第1入射面と第2入射面を凹設されている。第1入射面の縁部は第2入射面の一つの縁部に接続し収容空間を形成して光源を収容する。第2入射面もう一つの縁部は繞設して入射穴を形成され、入射穴の幅をDとする。本発明の特徴として、残光阻止構造のレンズの第1入射面は残光阻止構造を凸設して、光源より出射し第2入射面によって反射される残光阻止。そのうち、第1入射面と入射穴との距離はSであり、残光阻止構造と入射穴とのはLである。かつ残光阻止構造は0<L<(3/8)*S(式1)及びS≧0.8*D(式2)の関係式を満足する。
そのうち、残光阻止構造は、第1入射面より入射穴方向に向かって収束状に延在して逆テーパー状を形成する。さまざまな光源の種類、光形のニーズまたは残光阻止効果に対応するため、本発明の残光阻止構造表面は例えば、凸弧状、凹弧状、平面状または屈折状のいずれかを形成しても良い。さらに、残光現象を止める効果をさらに強化するため、本発明の残光阻止構造表面は曇り面を形成しても良い。
さらに、光出射面は第1入射面の大きさに対応して盗み穴を設け、光源の中央区域の光が強すぎて、光の均一性が良くない問題を改善しても良い。これにより、残光現象の発生が徹底的に阻止されるほか、対象の照射区域についても光の均一性を有効に向上し、その後の照明などの分野への適用性を大幅に向上できる。
このほか、前述した目的を達成するため、本発明はさらにつぎの残光阻止構造のレンズモジュールを提供する。
残光阻止構造のレンズモジュールは上部が広く下部が狭いコップ状構造に仕上げられ、最上部は光出射面を設けられ、底部は第1入射面と第2入射面と、を凹設されている。第1入射面の縁部と第2入射面一つの縁部が接続して、収容空間を形成する。収容空間は光源を設けられ、第2入射面もう一つの縁部は繞設して入射穴を形成する。特徴として、残光阻止構造のレンズモジュールの第1入射面は供光源より出射し第2入射面によって反射された残光阻止ための残光阻止構造を設けられている。そのうち、残光阻止構造の底端と光源との距離はL”であり、光源の出射光線が第2入射面によって、残光阻止構造のレンズモジュールに備える中心軸に反射して、中心部の反射点を形成し、中心部の反射点と光源との距離はPである、かつ残光阻止構造の底端と光源との距離はL”≦P(式3)の関係式を満足する。
本発明に係る残光阻止構造のレンズモジュールは、光源を組つけた後の位置に対応して、残光阻止構造の寸法を細かく調節することによって、残光阻止構造のレンズモジュールが出射する光形の残光現象を徹底的に解消することが可能となる。
公知技術のLED光学レンズ構造による断面態様図である。 公知技術の発光ダイオード光源が光学レンズを通過した後の残光による光跡態様図である。 公知技術の発光ダイオード光源が光学レンズを通過した後の残光による放射照度図である。 本発明の残光阻止構造を備えるレンズの好ましい実施例の構造断面態様図である。 発光ダイオードを本発明に適用した後の残光による光跡態様図である。 発光ダイオードを本発明に適用した後の放射照度図である。 発光ダイオードを本発明に適用した後の好ましい実施例の配光曲線図である。 発光ダイオードを本発明に適用した後もう一つの好ましい実施例の残光による光跡態様図である。 発光ダイオードを本発明に適用した後もう一つの好ましい実施例の放射照度図である。 発光ダイオードを本発明に適用した後もう一つの好ましい実施例の配光曲線図である。 本発明の残光阻止構造を備えるレンズもう一つの好ましい実施例の構造態様図である。 本発明の残光阻止構造を備えるレンズモジュールの好ましい実施例の構造断面図である。
以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳しく説明する。
図4乃至7に示した、本発明の残光阻止構造のレンズの好ましい実施例における構造断面態様図と、発光ダイオードを本発明に適用した後の残光による光跡態様図と、放射照度図と、配光曲線図を参照して説明する。
図示したとおり、残光現象を止める構造のレンズ2は、シリコン、アクリル、ポリカーボネートまたはガラス部材により、一体して仕上げられ、残光現象を止める構造のレンズ2は光源(図示しない)に結合して使用する。
光源の出射光線が本発明を通過した後により良い光形分布が形成されていることは、残光現象を有効に止められることを裏付けている。
残光阻止構造のレンズ2は上部が広く下部が狭いコップ状構造を仕上げられ、最上部は光出射面20を設けられ、底部は第1入射面21と第2入射面22を設けられている。
第1入射面21の縁部は第2入射面22の縁部に接続し収容空間を形成して、光源を収容する。
第2入射面22もう一側は繞設して入射穴23を形成し、入射穴23の幅はDである。
特徴として、残光阻止構造のレンズ2の第1入射面21は、光源より出射し第2入射面22によって反射された残光阻止ための残光阻止構造24を設けられている。
残光を有効に阻止し、かつ照射の均一性効果を兼ね合わせるため、本発明の残光阻止構造24は第1入射面21から入射穴23の方向に向かって延在し、逆テーパー状構造を形成しても良い。
ここで、発光ダイオードを光源とする例として、残光阻止構造24は逆テーパー状構造を設置することによって、一般の発光ダイオードにおける中央部出射区域の強い照度の特性を分散し調節することができる。
これにより、発光ダイオードの出射光線が本発明を通過した後に形成される光形は残光現象を有効に阻止できると共に、光形を均一に分布する点も大幅に改善できる。
残光現象とは、光源の一部の光線が第2入射面22によって反射し、形成されたものである。
よって、残光阻止効果を確実に達成させるため、残光阻止構造24の大きさは、本発明の残光阻止構造のレンズ2と一定の条件関係を持つことによって、その効果が得られる。
よって、第1入射面21と入射穴23との距離はSであり、残光阻止構造24の底面と入射穴23との距離はLである。
かつ残光阻止構造24と入射穴23との距離は式0<L<(3/8)*S(式1)及びS≧0.8*D(式2)の関係式を満足する。
さらに、さまざまな光源の種類、光形のニーズまたは残光阻止効果に対応するため、本発明の残光阻止構造24の表面は例えば、凸弧状、凹弧状、平面状または屈折状のいずれかを形成しても良い。
その原因は、一部の光線は第2入射面22によって、残光阻止構造24に反射されたとき、表面を凸弧状、凹弧状、平面状または屈折状に形成されると、その後の屈折効果を引き起こして、光出射した後の光形効果に影響を与える。
この点について、残光阻止構造24の表面に細部の光形調整と変化すれば良い。
残光現象の阻止効果をさらに強化するため、残光阻止構造の表面に曇り面を形成することができる。その目的と理由は前述説明とほぼ同じであるため、ここでの説明を省略する。
引き続き、図2、3及び図5〜7を参照して説明する。
図示のとおり、0<L<(3/8)*S(式1)及びS≧0.8*D(式2)の関係式を満足した場合、発明者の実験結果から、S=13.00mm、D=15.00mm、かつL=4.80mmのとき、第2入射面22によって反射された一部の光線が残光阻止構造24によって止められていることがわかった。
すなわち、図2及び図5において、第2入射面22によって反射し、光出射面20より出射する光線の量について、図5は図2に比べて、大きく減少している。
図6と図3の目標照射区域以外の光量を対比したところ、図6は図3に比べて、大幅な減少は明らかであり、しかもこのような現象は図5に対応する配光曲線図からもその効果がわかる。
よって、前述関係式を満足した残光阻止構造24を適用すれば、公知技術に比べて、残光現象の形成を確実に阻止できる。
特に説明すべきは、公知技術による図2または本発明による図5の残光による光跡態様図は、残光現象の光線のみを描き、図3または図6の放射照度図に対応されている。
そのうち、図2または図5による残光現象は、図3または図6において、中央部の目標照射区域以外周囲の光輪分布であることを併せて説明する。
引き続き、図8〜10に示した発光ダイオードを本発明もう一つの好ましい実施例による光跡態様図と、放射照度図と、配光曲線図と、を参照して説明する。
図示のとおり、0<L<(3/8)*S(式1)
及びS≧0.8*D(式2)
の関係式を満足した場合、発明者の実験結果から、S=13.00mm、D=15.00mmかつL=3.25mmのとき、第2入射面22によって反射された一部の光線が残光阻止構造24によって止められていることがわかる。
よって、対応の放射照度図(図9)と配光曲線図(図10)によれば、目標照射区域以外の光輪がほとんど消えていることがわかる。
よって、前述関係式を満足した残光阻止構造24を適用すれば、公知技術に比べて、残光現象の形成を確実に阻止できるほか、L値が小さいほど、残光阻止効果が良い。
引き続き図11に示した、本発明の残光阻止構造を備えるレンズもう一つの好ましい実施例の構造態様図を参照して説明する。
本実施例において、大まかな構造は前述説明に同じのため、ここでは異なる点のみについて説明する。
本実施例において、光出射面20は第1入射面21の位置及び大きさに対応して盗み穴200を凹設することによって、光源の中央区域の光が強すぎて、光の均一性が良くない問題を改善する。
本発明は前述した構造の設置により、残光現象の発生を徹底的に阻止できるほか、対象の照射区域についても光の均一性を有効に向上し、その後の照明などその他各分野への適用性を大幅に向上できる。
図12に示した、本発明の残光阻止構造を備えるレンズモジュールの好ましい実施例の構造断面図を参照して説明する。
本実施例は図に示すとおり、残光阻止構造のレンズモジュール3を提供する。
残光阻止構造のレンズモジュール3は上部が広く下部が狭いコップ状構造に仕上げられ、最上部は光出射面20を設けられ、底部は第1入射面21と第2入射面22と、を凹設されている。
第1入射面21の縁部と第2入射面一つの縁部が接続して収容空間を形成する。
収容空間は光源4を設けられ、第2入射面22もう一つの縁部は繞設して入射穴23を形成する。
特徴として、残光阻止構造のレンズモジュール3の第1入射面21は供光源より出射し第2入射面22によって反射された残光阻止ための残光阻止構造24を設けられている。
そのうち、残光阻止構造24の底端と光源24との距離はL”であり、光源の出射光線が第2入射面によって、残光阻止構造のレンズモジュール3に備える中心軸Iに反射して、中心部の反射点5を形成し、中心部の反射点5と光源4との距離はPであり、かつ残光阻止構造24の底端と光源4との距離は
L”≦P(式3)
の関係式を満足する。
本実施例において、残光阻止構造のレンズモジュール3は光源4を組つけた後の位置に対応して、残光阻止構造24の寸法を具体的に調節することによって、残光阻止構造のレンズモジュール3が出射する光形は、残光現象を徹底的に解消できる。
まず、残光阻止構造のレンズモジュール3は残光阻止構造24をもって、光源4側面の光路を改変し残光のエネルギーを消費することによって、不要な残光を大幅に解消することができる。
よって、光源4のうちわずか一部の光線が角度θ1、例えば0度より大きく、60度に等しいかまたは小さい角度によって、第2入射面22に出射した後、第2入射面22にて引き続き角度θ2をもって、中心軸Iに反射して、中心部の反射点5を形成され、中心部の反射点5は中心軸I上に位置し、かつ中心部の反射点5から光源4までの距離はPであり、
かつP=P1+P2またはP2=(D/2)*tanθ1、P1=(D/2)*tan(2θ2−θ1)(式4)
である。
Dは入射穴23の幅を示す。
よって、P=(D/2)*tan(2θ2−θ1)+tanθ1))(式5)。
すなわち、残光阻止構造24の底端から光源4までの距離はL”であり、距離Pより小さければ、残光による光路分布の干渉を防止する効果を達成できる。
よって、仮にL”値をさらに小さくしても、残光阻止効果は影響されない。
このように本実施例において、残光阻止構造のレンズモジュール3はこの概念に基づき具体的に実施されたものである。
さらに、距離Pは入射穴23の幅D並び第2入射面22の反射角度θ2によって決められている。
本実施例は、
前記P=(D/2)*(tan(2θ2−θ1)+ tanθ1))(式5)
の関係式を利用し、残光阻止構造24の関係寸法を有効に調整して、残光現象を徹底的に解消することができる。
1・・・・・・光学レンズ
10・・・・・光出射面
11・・・・・第1入射面
12・・・・・第2入射面
13・・・・・入射穴
2・・・・・・残光阻止構造のレンズ
20・・・・・光出射面
200・・・・盗み穴
21・・・・・第1入射面
22・・・・・第2入射面
23・・・・・入射穴
24・・・・・残光阻止構造
3・・・・・・残光阻止構造のレンズモジュール
4・・・・・・光源
5・・・・・・中心部の反射点

Claims (5)

  1. 残光阻止構造のレンズであって、
    上部が広く下部が狭いコップ状構造を仕上げられ、最上部は光出射面を設けられ、底部は第1入射面と第2入射面と、を凹設され、前記第1入射面の縁部は前記第2入射面の一縁部に接続し収容空間を形成して、光源を収容する、前記第2入射面もう一つの縁部は繞設して入射穴を形成され、前記入射穴の幅はDであり、
    前記残光阻止構造のレンズの前記第1入射面は前記光源より出射し前記第2入射面によって反射される残光阻止のため、残光阻止構造を凸設されていて、前記第1入射面と前記入射穴との距離はSであり、前記残光阻止構造の底部と前記入射穴との距離はLであり、前記光源より出射し前記第2入射面によって、前記残光阻止構造のレンズに備える中心軸に反射され、中心部の反射点を形成し、前記中心部の反射点と前記光源との距離はPであり、かつ前記残光阻止構造と前記入射穴との距離は0<L<(3/8)*S(式1)及びS≧0.8*D(式2)の関係式を満足し、
    ここで、
    第2入射面に出射する光源の光線と光源設置面との角度をθ1とし、
    第2入射面にて反射して引き続き中心軸Iに向かっている光線と光源設置面との角度をθ2とし、
    入射穴の幅をDとした場合、
    P=(D/2)*(tan(2θ2−θ1)+ tanθ1))(式5)の関係式を満足する、
    ことを特徴とする、残光阻止構造のレンズ。
  2. 前記残光阻止構造は前記第1入射面から前記入射穴に向かって収束状に延在して逆テーパー状構造を形成することを特徴とする、請求項1記載の残光阻止構造のレンズ。
  3. 前記残光阻止構造の表面は凸弧状、凹弧状、平面状または屈折状のいずれかひとつであることを特徴とする、請求項2記載の残光阻止構造のレンズ。
  4. 前記残光阻止構造の表面は曇り面を形成することを特徴とする、請求項3記載の残光阻止構造のレンズ。
  5. 残光阻止構造のレンズモジュールであって、
    上部は広く下部は狭いコップ状構造を仕上げられ、最上部は光出射面を設けられ、底部は第1入射面と第2入射面を凹設され、前記第1入射面の縁部は前記第2入射面の縁部に接続し収容空間を形成して、光源を収容する、前記第2入射面もう一つの縁部は繞設して入射穴を形成し、
    前記残光阻止構造のレンズモジュールに備える前記第1入射面は前記光源より出射し前記第2入射面によって反射される残光阻止のため、前記残光阻止構造を凸設されていて、前記残光阻止構造の底端と前記光源との距離はL"であり、前記光源より出射し前記第2入射面によって、前記残光阻止構造のレンズモジュールに備える中心軸に反射され、中心部の反射点を形成し、前記中心部の反射点と前記光源との距離はPであり、かつ前記残光阻止構造の底端と前記光源との距離はL"≦P(式3)の関係式を満足し、
    ここで、
    第2入射面に出射する光源の光線と光源設置面との角度をθ1とし、
    第2入射面にて反射して引き続き中心軸Iに向かっている光線と光源設置面との角度をθ2とし、
    入射穴の幅をDとした場合、
    P=(D/2)*(tan(2θ2−θ1)+ tanθ1))(式5)の関係式を満足する、
    ことを特徴とする、残光阻止構造のレンズモジュール。
JP2012133845A 2012-03-23 2012-06-13 残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュール Active JP5505940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101110103 2012-03-23
TW101110103A TWI467243B (zh) 2012-03-23 2012-03-23 Lens with block light structure and its module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200542A JP2013200542A (ja) 2013-10-03
JP5505940B2 true JP5505940B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=49211634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133845A Active JP5505940B2 (ja) 2012-03-23 2012-06-13 残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130250581A1 (ja)
JP (1) JP5505940B2 (ja)
TW (1) TWI467243B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012213194A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Osram Gmbh Strahlungsanordnung zum Bereitstellen elektromagnetischer Strahlung
US9565782B2 (en) 2013-02-15 2017-02-07 Ecosense Lighting Inc. Field replaceable power supply cartridge
TW201435397A (zh) * 2013-03-05 2014-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 透鏡以及應用該透鏡之發光二極體封裝結構
US8651707B1 (en) * 2013-03-07 2014-02-18 Ledlink Optics, Inc. Optical lens for a LED having a quasi-elliptical shape
US9080746B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-14 Abl Ip Holding Llc LED assembly having a refractor that provides improved light control
US10477636B1 (en) 2014-10-28 2019-11-12 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems having multiple light sources
US9869450B2 (en) 2015-02-09 2018-01-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems having a truncated parabolic- or hyperbolic-conical light reflector, or a total internal reflection lens; and having another light reflector
US11306897B2 (en) 2015-02-09 2022-04-19 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems generating partially-collimated light emissions
US9568665B2 (en) 2015-03-03 2017-02-14 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems including lens modules for selectable light distribution
US9651216B2 (en) 2015-03-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems including asymmetric lens modules for selectable light distribution
US9651227B2 (en) 2015-03-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Low-profile lighting system having pivotable lighting enclosure
US9746159B1 (en) 2015-03-03 2017-08-29 Ecosense Lighting Inc. Lighting system having a sealing system
KR101710596B1 (ko) * 2015-05-07 2017-02-28 주식회사 말타니 조명장치
USD785218S1 (en) 2015-07-06 2017-04-25 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
USD782094S1 (en) 2015-07-20 2017-03-21 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
USD782093S1 (en) 2015-07-20 2017-03-21 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
US9651232B1 (en) 2015-08-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting system having a mounting device
PL3792549T3 (pl) 2019-09-11 2023-04-11 Ledil Oy Urządzenie optyczne do modyfikacji rozkładu światła

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547423B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-15 Koninklijke Phillips Electronics N.V. LED collimation optics with improved performance and reduced size
DE10318932A1 (de) * 2003-04-26 2004-11-25 Aqua Signal Aktiengesellschaft Spezialleuchtenfabrik Laterne, vorzugsweise für die Verwendung an Bord von Schiffen, insbesondere auf Sportbooten
US20040264199A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Kuo-Fen Shu LED spotlight (type III)
CA2624146A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Frederic Zweig Optical device for led light sources
US7401948B2 (en) * 2005-10-17 2008-07-22 Visteon Global Technologies, Inc. Near field lens having reduced size
US7222995B1 (en) * 2006-01-19 2007-05-29 Bayco Products, Ltd. Unitary reflector and lens combination for a light emitting device
GB0604250D0 (en) * 2006-02-28 2006-04-12 Tahmosybayat Ghollam Lens assembly
CN101363995B (zh) * 2007-08-08 2011-11-09 清华大学 背光模组
US8662716B2 (en) * 2008-11-18 2014-03-04 Orafol Americas Inc. Side-emitting optical elements and methods thereof
TW201030281A (en) * 2009-02-13 2010-08-16 Ama Precision Inc Light-emitting apparatus and light-guiding member thereof
CN102102850A (zh) * 2009-12-16 2011-06-22 富准精密工业(深圳)有限公司 透镜及其应用的发光二极管模组
JP2011198473A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Igari Industry Co Ltd 集光光学素子及びそれを用いた装置
CN201731300U (zh) * 2010-05-17 2011-02-02 深圳市越日兴实业有限公司 新型聚光散热led灯
JP5269843B2 (ja) * 2010-07-26 2013-08-21 株式会社遠藤照明 Led配光レンズ、そのled配光レンズを備えたled照明モジュール及びそのled照明モジュールを備えた照明器具
JP5608048B2 (ja) * 2010-11-04 2014-10-15 日東光学株式会社 照明用レンズ
JP5042381B2 (ja) * 2011-08-26 2012-10-03 パナソニック株式会社 照明器具用ledユニット
TWM422767U (en) * 2011-08-30 2012-02-11 Silver H Plustechnology Co Ltd Conductive polymer secondary battery and composite electrode structure thereof
US8485692B2 (en) * 2011-09-09 2013-07-16 Xicato, Inc. LED-based light source with sharply defined field angle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013200542A (ja) 2013-10-03
TW201339648A (zh) 2013-10-01
TWI467243B (zh) 2015-01-01
US20130250581A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505940B2 (ja) 残光阻止構造を備えるレンズ及びそのモジュール
US9134007B2 (en) Light source device
JP5641332B2 (ja) 灯具
US8007138B2 (en) Lighting device
US8944642B2 (en) Light assembly
US10408430B2 (en) Asymmetric lighting lens, lighting lens array, and lighting apparatus therewith
CN105546432B (zh) 洗墙灯透镜、具有该洗墙灯透镜的发光模块和洗墙灯
US10174902B2 (en) Vehicle lighting fixture
US8801221B2 (en) Lens structure, light source device and light source module
US9759401B2 (en) Light having a cover panel
US8562199B2 (en) Lighting device
JP6407407B2 (ja) 光源装置及び照明装置
TW201411046A (zh) 發光裝置及其透鏡
US9388957B2 (en) Secondary optical element and light source module
TWI507640B (zh) 可控制光束角之導光元件及燈具
US9039236B2 (en) Optical lens and light source module having the same
JP7050556B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
US20140063845A1 (en) Light-guiding plate and plane illumination apparatus therewith
US11098868B2 (en) Lighting device
US9052418B2 (en) Light source module
KR102289744B1 (ko) 면발광 차량용 램프
TWI497007B (zh) Telescopic lens
JP2015088389A (ja) 照明装置
RU2574611C2 (ru) Светильник с защитной панелью

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250