JP5502214B2 - 超音波センサー装置 - Google Patents

超音波センサー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5502214B2
JP5502214B2 JP2013024147A JP2013024147A JP5502214B2 JP 5502214 B2 JP5502214 B2 JP 5502214B2 JP 2013024147 A JP2013024147 A JP 2013024147A JP 2013024147 A JP2013024147 A JP 2013024147A JP 5502214 B2 JP5502214 B2 JP 5502214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
opening
hollow housing
sensor device
sensor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013024147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045471A (ja
Inventor
子勤 蔡
鈞華 張
士豐 李
Original Assignee
同致電子企業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW101216515U external-priority patent/TWM448862U/zh
Priority claimed from TW101131146A external-priority patent/TW201410036A/zh
Application filed by 同致電子企業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 同致電子企業股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2014045471A publication Critical patent/JP2014045471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502214B2 publication Critical patent/JP5502214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は超音波センサー装置に関し、特に、各部材の電気的接続にリード線の使用を抑える超音波センサー装置に関する。
従来の超音波センサーにおいては、例えば図1(特許文献1)に示されているように、センサーユニット24と第1の回路基板22との接続にリード線21が使用されており、そしてリード線21とセンサーユニット24や第1の回路基板22との電気的接続は半田付けによってなされている。
また、図2に示されているように、センサーユニット24は、ケーシング241と、ケーシング241に取付けられている圧電素子242及び第2の回路基板243と、を有しており、リード線21は第2の回路基板243に電気的接続し、そして圧電素子242及び第2の回路基板243は、リード線246によって電気的接続されており、更に第2の回路基板243から延伸する接地線247はケーシング241に電気的接続されている。
台湾登録実用新案第M433689号明細書
上記のように、従来の超音波センサーでは半田付けで例えばリード線21の両端をそれぞれセンサーユニット24と回路基板22とに接続しなければならず、特に柔らかくて可塑性を有するリード線21を取り扱うには時間がかかる。
上記従来の問題点に鑑みて、本発明は各部材の電気的接続にリード線の使用を抑えることで作業時間や製造コストの削減が図られた超音波センサー装置を提供する。
上記目的を達成すべく、本発明は、それぞれ正反対の方向に面する両端に第1及び第2の開口がそれぞれ形成されている管体と前記第1及び前記第2の開口が面する方向と異なる方向に向かって分岐して先端に第3の開口が開けられている分岐管とを有する中空ハウジングと、一面が前記第1の開口に面するように前記中空ハウジングに固定されている回路基板と、前記中空ハウジングの前記第1の開口に固定されているものであり、一面が前記第1の開口に面するように該第1の開口外に配置されている底板、前記底板の周縁から前記第1の開口の内まで延伸している周壁、及び前記底板の前記第1の開口の内側に面する一面に取り付けられている圧電素子を備えてなるセンサーユニットと、両端に開口を有する環状に形成され、且つ該両端に有する開口がそれぞれ前記センサーユニット及び前記回路基板に面するように前記中空ハウジング内に嵌め込まれている環状部、前記環状部から前記回路基板側へ突出している突起部、一端が前記突起部の先端から突出するように延伸して前記回路基板を挿通し、他端が前記環状部の環内側へ突出するように前記環状部及び前記突起部を挿通するように設置されている第1の信号ピン、及び一端が前記突起部の先端から突出するように延伸して前記回路基板を挿通し、他端が前記環状部の環内側へ突出してから折れ曲がって前記センサーユニットの周壁に挿し込まれるように前記環状部及び前記突起部を挿通するように設置されている第1の接地ピンを有している固定座と、を備えていることを特徴とする超音波センサー装置を提供する。
上記超音波センサー装置において、前記中空ハウジングの前記第1の開口の内側に固定されている第1の減衰リングと、前記固定座の前記第1の開口に面している端部に固定されている第2の減衰リングと、前記センサーユニットの前記周壁が延伸する先端の外周縁から張り出し、且つ前記第1の減衰リングと前記第2の減衰リングとの間に挟まれている係合フランジと、を更に備えていることが好ましい。
上記超音波センサー装置において、前記固定座における前記環状部に、該環状部から環外側に突出している少なくとも1つのガイド突起を有し、また、前記中空ハウジングにおける前記管体の内周面に、前記固定座における前記ガイド突起と同数である上、位置が対応し、且つそれぞれ対応のガイド突起に嵌め込まれることができるサイズで前記第1の開口から前記第2の開口側へ延伸しているガイド溝を有することが好ましい。
上記超音波センサー装置において、一端が前記回路基板に挿し込まれ、他端が前記中空ハウジングの管体内から管壁を挿通してから前記分岐管内へ延伸して信号を前記回路基板から外部に転送する第2の信号ピンと、一端が前記回路基板に挿し込まれ、他端が前記中空ハウジングの管体内から管壁を挿通してから前記分岐管内へ延伸して外部からの電力を前記回路基板に供給する電源ピンと、一端が前記回路基板に挿し込まれ、他端が前記中空ハウジングの管体内から管壁を挿通してから前記分岐管内へ延伸している第2の接地ピンと、を更に備えていることが好ましい。
上記超音波センサー装置において、前記圧電素子にスポンジが取付けられていることが好ましい。
上記超音波センサー装置において、前記センサーユニットの前記周壁と前記底板とにより画成される空間は、電気的絶縁材料により充満されていることが好ましい。
上記構成により、本発明は信号ピンや接地ピンを回路基板やセンサーユニットの周壁に挿し込み、特に、回路基板と圧電素子とを接続する第1の信号ピン及び第1の接地ピンを固定座の環状部及び突起部に挿通するように設置するので、第1の信号ピン及び第1の接地ピンが固定座により安定して支持されており、これによりリード線や半田付けの使用が抑えられると共に、固定座及び第1の信号ピン、第1の接地ピンの組み立てが素早く行われることができる。
従来の超音波センサー装置の電気的接続の一例が示されている一部断面図である。 従来の超音波センサー装置の電気的接続の他の一例が示されている一部断面図である。 本発明の超音波センサー装置の分解図である。 本発明の超音波センサー装置の組み立てられた状態での上面図である。 図4におけるA−A線に沿って切った断面図である。 図3における回路基板が取り除かれた状態が示されている説明図である。
以下では各図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳しく説明する。
図3は本発明の超音波センサー装置の分解図であり、図4はその組み立てられた状態での上面図であり、図5は図4におけるA−A線に沿って切った断面図であり、図6は図3における回路基板が取り除かれた状態である。
図示されているように、本発明の超音波センサー装置は、中空ハウジング3と、回路基板6と、センサーユニット4と、固定座5と、を備えてなるものである。
中空ハウジング3は、それぞれ正反対の方向に面する両端に第1の開口311と第2の開口312とがそれぞれ形成されている管体31と、管体31から第1の開口311と第2の開口312とが面する方向と異なる方向に向かって分岐して先端に第3の開口321が開けられている分岐管32と、を有するように形成されている。
回路基板6は、一面が第1の開口311に面するように中空ハウジング3の管体31内に固定されている。
センサーユニット4は、図3、図5に示されているように、中空ハウジング3の第1の開口311に固定されているものであり、一面が第1の開口311に面するように該第1の開口311外に配置されている底板41と、底板41の周縁から第1の開口311内まで延伸する周壁42と、底板41の第1の開口311の内側に面する一面に取り付けられている圧電素子43と、を備えてなるものであり、更に、圧電素子43にスポンジ45が取付けられている。
固定座5は、両端に開口を有する環状に形成され、且つ該両端に有する開口がそれぞれセンサーユニット4及び回路基板6に面するように中空ハウジング3の管体31内に嵌め込まれている環状部50と、環状部50から回路基板6側へ突出する突起部51と、一端541が突起部51の先端から突出するように延伸して回路基板6を挿通し、他端542が環状部50の環内側へ突出するように環状部50及び突起部51を挿通するように設置されている第1の信号ピン54と、一端531が突起部51の先端から突出するように延伸して回路基板6を挿通し、他端532が環状部50の環内側へ突出してから折れ曲がってセンサーユニット4の周壁42に挿し込まれるように環状部50及び突起部51を挿通するよう設置されている第1の接地ピン53と、を有している。ちなみに、センサーユニット4の周壁42には、接地ピン53の他端532に対応する挿入孔44が形成されており、そして第1の信号ピン54の他端542は図5に示されているように、リード線8を介してセンサーユニット4の圧電素子43に接続されている。
また、この実施形態において、固定座5における環状部50に、該環状部50から環外側に突出している4つのガイド突起55を有し、また、中空ハウジング3における管体31の第1の開口311側の内周面に、固定座5におけるガイド突起55と同数である上、位置が対応し、且つそれぞれが対応するガイド突起55に嵌め込まれることができるサイズで第1の開口311側から第2の開口312側へ延伸しているガイド溝313を有するように形成されている。
中空ハウジング3の第1の開口311の内側には第1の減衰リング314が固定されており、固定座5の環状部50の第1の開口311に面している端部には第2の減衰リング52が固定されており、センサーユニット4の周壁42が第2の開口312へ延伸する先端の外周縁に、そこから張り出し、且つ組み立てられた時には中空ハウジング3の第1の減衰リング314と固定座5の第2の減衰リング52との間に挟まれる係合フランジ421が更に形成されている。
更に、本発明の超音波センサー装置は、一端が回路基板6に挿し込まれ、他端が中空ハウジング3の管体31の内側より管体31の管壁を挿通してから分岐管32内へ延伸していて信号を回路基板6から外部に転送する第2の信号ピン33と、一端が回路基板6に挿し込まれ、他端が中空ハウジング3の管体31の内側より管体31の管壁を挿通してから分岐管32内へ延伸していて外部からの電力を回路基板6に供給する電源ピン34と、一端が回路基板6に挿し込まれ、他端が中空ハウジング3の管体31の内側より管体31の管壁を挿通してから分岐管32内へ延伸している第2の接地ピン35と、を更に備えている。
ちなみに、回路基板6には第1の信号ピン54、第2の信号ピン33、第1の接地ピン53、第2の接地ピン35、そして電源ピン34にそれぞれ対応する挿通孔61が形成されている。
更にまた、本発明の超音波センサー装置の内側、即ちセンサーユニット4の周壁42と底板41とにより画成されている空間40及び中空ハウジング3の管体31により囲まれている内側空間30は、ゲル状の電気的絶縁材料により充満されている。
上記のように構成された本発明の超音波センサー装置は、管体31と分岐管32とを有し、第2の信号ピン33、第2の接地ピン35、そして電源ピン34がそれぞれ固定されている中空ハウジング3の管体31の第2の開口312により、センサーユニット4を係合フランジ421が第1の開口311の内側にある第1の減衰リング314に当接するように設置してから、第1の信号ピン54及び第1の接地ピン53が固定されている固定座5を第1の接地ピン53の他端532がセンサーユニット4の挿入孔44に挿し込まれるように設置し、そしてリード線8の両端をそれぞれ第1の信号ピン54の他端542と圧電素子43とに電気的に接続してから回路基板6を取付け、最後にゲル状の電気的絶縁材料でセンサーユニット4の周壁42と底板41とにより画成されている空間40及び中空ハウジング3の管体31により囲まれている内側空間30を充満することで組み立てることができる。
上記説明は本発明の例示に過ぎず、本発明はこれによって制限されるものではない。
上記構成により、本発明は信号ピンや接地ピンを回路基板やセンサーユニットの周壁に挿し込み、特に、回路基板と圧電素子とを接続する第1の信号ピン及び第1の接地ピンを固定座の環状部及び突起部に挿通するように設置するので、第1の信号ピン及び第1の接地ピンが固定座により安定して支持されており、これによりリード線や半田付けの使用が抑えられると共に、固定座及び第1の信号ピン、第1の接地ピンの組み立てが素早く行われることができる。
3 中空ハウジング
30 内側空間
31 管体
311 第1の開口
312 第2の開口
313 ガイド溝
314 第1の減衰リング
32 分岐管
321 第3の開口
33 第2の信号ピン
34 電源ピン
35 第2の接地ピン
4 センサーユニット
40 空間
41 底板
42 周壁
421 係合フランジ
43 圧電素子
44 挿入孔
45 スポンジ
5 固定座
50 環状部
51 突起部
52 第2の減衰リング
53 第1の接地ピン
531 第1の接地ピンの一端
532 第1の接地ピンの他端
54 第1の信号ピン
541 第1の信号ピンの一端
542 第1の信号ピンの他端
55 ガイド突起
6 回路基板
61 挿通孔
8 リード線

Claims (6)

  1. それぞれ正反対の方向に面する両端に第1及び第2の開口がそれぞれ形成されている管体と、前記第1及び前記第2の開口が面する方向と異なる方向に向かって分岐して先端に第3の開口が開けられている分岐管と、を有する中空ハウジングと、
    一面が前記第1の開口に面するように前記中空ハウジングに固定されている回路基板と、
    前記中空ハウジングの前記第1の開口に固定されているものであり、一面が前記第1の開口に面するように該第1の開口外に配置されている底板と、前記底板の周縁から前記第1の開口の内まで延伸している周壁と、前記底板の前記第1の開口の内側に面する一面に取り付けられている圧電素子と、を備えてなるセンサーユニットと、
    両端に開口を有する環状に形成され、且つ該両端に有する開口がそれぞれ前記センサーユニット及び前記回路基板に面するように前記中空ハウジング内に嵌め込まれている環状部と、前記環状部から前記回路基板側へ突出している突起部と、一端が前記突起部の先端から突出するように延伸して前記回路基板を挿通し、他端が前記環状部の環内側へ突出するように前記環状部及び前記突起部を挿通するように設置されている第1の信号ピンと、一端が前記突起部の先端から突出するように延伸して前記回路基板を挿通し、他端が前記環状部の環内側へ突出してから折れ曲がって前記センサーユニットの周壁に挿し込まれるように前記環状部及び前記突起部を挿通するように設置されている第1の接地ピンと、を有している固定座と、
    を備えていることを特徴とする超音波センサー装置。
  2. 前記中空ハウジングの前記第1の開口の内側に固定されている第1の減衰リングと、
    前記固定座の前記第1の開口に面している端部に固定されている第2の減衰リングと、
    前記センサーユニットの前記周壁が延伸する先端の外周縁から張り出し、且つ前記第1の減衰リングと前記第2の減衰リングとの間に挟まれている係合フランジと、を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の超音波センサー装置。
  3. 前記固定座における前記環状部に、該環状部から環外側に突出している少なくとも1つのガイド突起を有し、
    また、前記中空ハウジングにおける前記管体の内周面に、前記固定座における前記ガイド突起と同数である上、位置が対応し、且つそれぞれ対応のガイド突起に嵌め込まれることができるサイズで前記第1の開口から前記第2の開口側へ延伸しているガイド溝を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の超音波センサー装置。
  4. 一端が前記回路基板に挿し込まれ、他端が前記中空ハウジングの管体内から管壁を挿通してから前記分岐管内へ延伸していて信号を前記回路基板から外部に転送する第2の信号ピンと、
    一端が前記回路基板に挿し込まれ、他端が前記中空ハウジングの管体内から管壁を挿通してから前記分岐管内へ延伸していて外部からの電力を前記回路基板に供給する電源ピンと、
    一端が前記回路基板に挿し込まれ、他端が前記中空ハウジングの管体内から管壁を挿通してから前記分岐管内へ延伸している第2の接地ピンと、を更に備えていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の超音波センサー装置。
  5. 前記センサーユニットの前記周壁と前記底板とにより画成されている空間は、電気的絶縁材料により充満されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の超音波センサー装置。
  6. 前記圧電素子にスポンジが取付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の超音波センサー装置。
JP2013024147A 2012-08-28 2013-02-12 超音波センサー装置 Expired - Fee Related JP5502214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101131146 2012-08-28
TW101216515U TWM448862U (zh) 2012-08-28 2012-08-28 堆疊式超聲波傳感器裝置
TW101216515 2012-08-28
TW101131146A TW201410036A (zh) 2012-08-28 2012-08-28 堆疊式超聲波傳感器裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045471A JP2014045471A (ja) 2014-03-13
JP5502214B2 true JP5502214B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=47666017

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024147A Expired - Fee Related JP5502214B2 (ja) 2012-08-28 2013-02-12 超音波センサー装置
JP2013000698U Expired - Fee Related JP3183082U (ja) 2012-08-28 2013-02-12 超音波センサー装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000698U Expired - Fee Related JP3183082U (ja) 2012-08-28 2013-02-12 超音波センサー装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8981622B2 (ja)
EP (1) EP2704140A2 (ja)
JP (2) JP5502214B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087219A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 同致電子企業股▲ふん▼有限公司 バックセンサ
DE102013022048A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensor
DE102013022049A1 (de) 2013-12-23 2015-07-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensor
DE102016116362A1 (de) 2016-09-01 2018-03-01 Eisenmann Se Verfahren zum Betreiben eines Fördersystems
DE112018006589B4 (de) * 2017-12-25 2022-08-18 Nifco Inc. Sensoreinheit und montageverfahren dafür
DE102018115553A1 (de) 2018-06-28 2020-01-02 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensor-Baugruppe und Ultraschallsensorvorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086132A (en) * 1960-08-30 1963-04-16 Sensonics Inc Piezoelectric mounting and device
US4918738A (en) * 1988-12-05 1990-04-17 Federal Signal Corporation Structural assembly for housing an acoustical system
DE4329055A1 (de) * 1993-08-28 1995-03-02 Teves Gmbh Alfred Druckdichter Wandler für Kraftfahrzeuge
JP2007046551A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Alps Electric Co Ltd 圧電ポンプ
TWM433689U (en) 2012-02-21 2012-07-11 Tung Thih Electronic Co Ltd Ultrasound transducer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20140062260A1 (en) 2014-03-06
JP3183082U (ja) 2013-04-25
US8981622B2 (en) 2015-03-17
JP2014045471A (ja) 2014-03-13
EP2704140A2 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502214B2 (ja) 超音波センサー装置
JP5462332B2 (ja) 超音波センサー装置
JP4970220B2 (ja) シールドコネクタ
JP2009059505A (ja) シールド導電体
JP5972800B2 (ja) 電気コネクタ
JP4851243B2 (ja) コンデンサ内蔵ジョイントコネクタ
CN105959887B (zh) 一种扬声器模组
JP5697275B2 (ja) 電池ユニット及び電気機器
KR101113591B1 (ko) 마이크로 usb 소켓
TWI543225B (zh) 端子罩蓋
JP3180034U (ja) 超音波センサー装置
JP2009159650A5 (ja)
JP5640125B2 (ja) 超音波センサー装置及び該超音波センサー装置の組立て方法
JP3184910U (ja) 圧電素子配置用筐体
US20130164969A1 (en) Cable assembly having improved strain relief
JP5836871B2 (ja) コネクタ装置及びこれを備える電池パック
KR20150107748A (ko) 다극잭 및 그 제조방법과 전자기기
CN206442515U (zh) 一种发声器以及包括该发声器的发声器模组
JP2020504423A5 (ja)
JP6703163B1 (ja) 金属ストリップを利用して成形された内部モジュール
WO2021014913A1 (ja) 血圧計
JP6703161B1 (ja) ワイヤレスイヤホンに用いる内部モジュール
JP2019003817A (ja) 電気コネクタ
CN102025058B (zh) 线缆连接器组件
JP2010232207A (ja) 基板固定構造および物理量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees