JP5498609B1 - マッサージ器 - Google Patents

マッサージ器 Download PDF

Info

Publication number
JP5498609B1
JP5498609B1 JP2013111322A JP2013111322A JP5498609B1 JP 5498609 B1 JP5498609 B1 JP 5498609B1 JP 2013111322 A JP2013111322 A JP 2013111322A JP 2013111322 A JP2013111322 A JP 2013111322A JP 5498609 B1 JP5498609 B1 JP 5498609B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plate
pins
pin
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013111322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014226509A (ja
Inventor
五男 海老根
Original Assignee
株式会社ワンアップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワンアップ filed Critical 株式会社ワンアップ
Priority to JP2013111322A priority Critical patent/JP5498609B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498609B1 publication Critical patent/JP5498609B1/ja
Publication of JP2014226509A publication Critical patent/JP2014226509A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

【課題】複数のピンが患部に均等に接触して肌や筋肉に均一な刺激を与えることができるマッサージ器マッサージ器を提供する。
【解決手段】本発明のマッサージ器10は、複数の第1のピン孔13Aを有するケース13と、複数の第1のピン孔13Aに対応する複数の第2のピン孔15Aを有する第1のプレート15と、基端部に係止部14Aを有する複数のピン14と、複数のピン14の係止部14Aを第1のプレート15とで挟んで固定する第2のプレート16と、第1、第2のプレート15、16をケース13の上面に対して傾斜自在に支持する支持機構17と、ケース13の内部で第1、第2のプレート15、16を介してケース13の上面でのピン高さを調整するピン高さ調整機構18と、備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のピンを介して肌や筋肉に適度な刺激を与えて肌や筋肉を活性化させるマッサージ器に関し、更に詳しくは、複数のピンの肌との接触強度が調整できると共に複数のピンが肌に均等に接触して肌や筋肉に均一な刺激を与えることができるマッサージ器に関するものである。
従来から血行障害を改善して肌や筋肉の活性化を図るために、肌に振動を与えるだけのマッサージ器が広く使用されている。また、筋肉痛等に対して低周波パルスの電気信号を肌に印加して肌や筋肉を活性化して自然治癒力を高める機器が知られている。
しかしながら、従来のマッサージ器の場合には、筋肉の内部まで振動が到達し難く、必ずしも十分な効果が得られていない。また、低周波パルスを印加する機器の場合には、電気信号を印加する部分で「ピリピリ」感があって必ずしも快適なものではなかった。
そこで、本出願人は、特許文献1において、複数のピンを介して肌に振動を与えると同時に低周波信号を印加するマッサージ器を提案している。このマッサージ器は、筋肉の内部まで振動が到達し、しかも「ピリピリ」感のないものである。
特許第3744662号
しかしながら、特許文献1において提案したマッサージ器の場合、複数のピンがそれぞれ固定されているため、肌の曲面に追随せずそれぞれのピンと肌とが均一に接触せず、複数のピン間で接触強度に強弱があり、必ずしも複数のピンそれぞれから肌や筋肉に対して均一な振動や電気信号を与えることができなかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、複数のピンが如何なる部位の患部にも均等に接触して肌や筋肉に均一な振動と電気的信号に基づく刺激を与えることができ、しかも振動及び電気的信号の到達深さを調整することができるマッサージ器を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載のマッサージ器は、複数のピンから振動及び低周波の電気信号を付与するマッサージ器であって、互いに所定間隔を隔てて形成された複数の第1のピン孔を上面に有するケースと、上記ケースの内部で上記上面に沿って配置され且つ上記複数の第1のピン孔に対応して形成された複数の第2のピン孔を有する第1のプレートと、上記複数の第1、第2のピン孔に挿通され且つそれぞれの基端部に係止部を有する複数のピンと、上記複数のピンそれぞれの係止部を上記第1のプレートとで挟んで上記複数のピンを上記第2のプレートに垂直に固定する第2のプレートと、上記ケースの上面の中央部で上記第1、第2のプレートを懸垂支持し且つ上記第1、第2のプレートを上記ケースの上面に対して弾力的に接触させる支持機構と、上記ケースの内部で上記第1、第2のプレートを一体的に昇降させて上記ケースの上面でのピン高さを設定するピン高さ設定機構と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載のマッサージ器は、請求項1に記載の発明において、上記支持機構は、一端が上記ケースの上面で係止し他端が上記第1、第2のプレートを貫通する支持部材と、上記第2のプレートから突出する支持部材に装着されたバネ部材と、上記支持部材の他端に固定されて上記第2のプレートとの間で上記バネ部材に弾力を付与する固定部材と、を有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載のマッサージ器は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記ピン高さ設定機構は、上記ケースの内部を横断する回転軸と、上記回転軸に装着されたカムと、上記第2のプレートから垂下し上記カムが接触するブラケットと、上記回転軸をその両端部で支持する支持体と、上記回転軸を上記ケースの側面で回転操作する操作部材と、を有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載のマッサージ器は、請求項3に記載の発明において、上記カムは、上記ブラケット、第1、第2のプレートを介して上記複数のピンの高さをそれぞれ3段階で切換可能に形成されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、複数のピンが如何なる部位の患部にも均等に接触して肌や筋肉に均一な振動と電気的信号に基づく刺激を与えることができ、しかも振動及び電気的信号の到達深さを調整することができるマッサージ器を提供することができる。
(a)、(b)はそれぞれ本発明のマッサージ器の一実施形態を示す図で、(a)はマッサージ器本体を示す側面図、(b)はマッサージ器本体のコントローラを示す斜視図である。 (a)〜(c)はそれぞれ図1の(a)に示すマッサージ器本体を示す図で、(a)はその内部を示す平面図、(b)はその内部を示す側面図、(c)はマッサージ器本体に設けられた支持機構を示す側面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ図1の(a)に示すマッサージ器本体を示す図で、(a)はその内部を示す平面図、(b)は(a)のB―B線に沿う断面図、(c)は(a)のC―C線に沿う断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図3の(c)に示すカムを取り出して示す図で、(a)はその側面図、(b)は(a)のB―B線に沿う断面図、(c)は(a)のC―C線に沿う断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図3の(a)に示す振動発生手段を取り出して示す図で、(a)はその側面図、(b)は錘側からの正面図である。 図1に示すマッサージ器の電気系統を示すブロック図である。
以下、図1〜図6に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。
本実施形態のマッサージ器10は、図1の(a)、(b)に示すように、マッサージ器本体11と、このマッサージ器本体11に接続されるコントローラ12と、を備え、コントローラ12を介してマッサージ器本体11を操作して患部の肌や筋肉に振動を付与すると同時に低周波信号による電気的刺激を付与するように構成されている。マッサージ器10を使用する場合には、マッサージ器本体11を患部に当て、伸縮性のあるベルトを巻き付けてマッサージ器本体11を患部に固定することによって、マッサージ器10の使い勝手を高めることができる。マッサージ器本体11の裏面とベルトにはそれぞれ互いに対をなす面ファスナが設けられ、ベルトにマッサージ器本体11を着脱自在に固定し、ベルトを介して人体に装着することができる。コントローラ12についても同様に面ファスナを介してベルトに着脱できるようになっている。
まず、マッサージ器本体11について説明する。マッサージ器本体11は、図1の(a)、図2、図3に示すように、マトリックス状に配置して形成された複数の第1のピン孔13Aを上面に有する平面形状が長円形のケース13と、上端がケース13の内部から外部へ複数の第1のピン孔13Aそれぞれから突出するように設けられ且つ基端部がフランジ状の係止部14Aとして形成された複数のピン14と、複数のピン14の係止部14Aを挟みケース13の上面に沿ってケース13の内部に配置された上下二枚の第1、第2のプレート15、16と、第1、第2のプレート15、16をケース13の上面の一箇所で傾斜可能に懸垂支持し且つ第1、第2のプレート15、16をケース13の上面に対して弾力的に接触させる支持機構17と、第1、第2のプレート15、16を複数段階で昇降させて複数のピン14のケース13からの突出高さを調整するピン高さ設定機構18と、を備えている。ピン14の外径は、第1のピン孔13Aの孔径より小さく、第1、第2のプレート15、16がケース13の上面に対して傾斜しても複数のピン14が第1のピン孔13Aにおいて自由に昇降できるようになっている。
ケース13は、図1の(a)に示すようにトップケース131とボトムケース132とに上下に二分割して形成されている。ピン14及び第1、第2のプレート15、16は、いずれも金属等の導電性部材によって形成され、低周波信号が印加されて肌や筋肉に電気的な刺激を付与するように形成されている。図2の(b)、図3の(b)に示すようにケース13の上面の外周縁部には緩い傾斜面が形成されている。ケース13の上面の平坦面と傾斜面の境界、傾斜面と外周面との境界は、いずれも湾曲し、角が患部に当たっても滑らかな感触を受けるようにされている。
第1、第2のプレート15、16は、図2の(a)〜(c)に示すように、それぞれ互いに同一の大きさ(広さ)でケース13上面の平坦面に見合った面積に形成されている。第1のプレート15にはケース13上面の複数の第1のピン孔13Aに対応する複数の第2のピン孔15Aがマトリックス状に配置して形成されている。複数のピン14は、ケース13の複数の第1のピン孔13Aと第1のプレート15の複数の第2のピン孔15Aを貫通し、係止部14Aが第1のプレート15と第2のプレート16によって挟持されていて、これら三者14、15、16は、電気的に導通自在になっている。そして、第1のプレート15と第2のプレート16は、互いにネジ部材(図示せず)によって締結、固定されて一体化し、複数のピン14が第1、第2のプレート15、16に植設されたようになっている。
第1、第2のプレート15、16は、支持機構17を介してケース13の上面に対して傾斜可能に取り付けられている。図示してないが、ケース13の上面と第1のプレート15の間にゴムシート等のクッション材を介在させても良い。この場合、ゴムシートは第1のプレート15と同一形状で同一大きさに形成されていることが好ましい。このゴムシートには全面に亘って第2のピン孔15Aと同一パターンのピン孔が全面に形成され、複数のピン14が貫通するようにしてある。
支持機構17は、例えば図2の(b)、(c)に示すように、ケース13の上面と第1、第2のプレート15、16の略中央部を貫通してケース13の上面から垂下する支持ピン17Aと、支持ピン17Aを囲むように装着されたバネ部材(例えば、コイルスプリング)17Bと、コイルスプリング17Bを圧縮するように支持ピン17Aの下端部の雄ネジと螺合して第1、第2のプレート15、16をケース13の上面に弾力的に接触させるナット部材17Cと、コイルスプリング17Bとナット部材17Cの間に介在する座金17Dと、を備え、第1、第2のプレート15、16が支持ピン17A及びコイルスプリング17Bを介して傾斜可能に支持されている。支持ピン17Aの頭部は、ケース13の上面に形成された凹陥部で支持されている。この支持機構17は、上述のように第1、第2のプレート15、16を支持ピン17Aを中心にして全方位で傾斜可能に構成され、マッサージする体の曲面に即して傾斜し、複数のピン14から肌や筋肉に対して極力均等な強度で振動を付与すると同時に低周波のパルス信号を電気的刺激として付与するようになっている。
また、例えば図3の(a)、(c)に示すようにケース13内にはその長手方向の中心を通ってケース13を横断するピン高さ設定機構18が設けられている。このピン高さ設定機構18は、同図に示すように、ケース13の内部を横断する回転軸18Aと、この回転軸18Aをケース13の長手方向の両側面の近傍で支持する一対の支持体18Bと、第2のプレート16の長手方向の両側縁部にそれぞれ配置して回転軸18Aに設けられた左右一対のカム18Cと、これらのカム18Cが常時に接触するように第2のプレート16下面の両側縁部に設けられた左右一対のブラケット18Dと、ケース13内から外側へ突出する回転軸18Aの一端部に設けられた操作用の摘み18Eと、を備え、摘み18Eを回転操作することによりカム18Cが接触するブラケット18Dを介して第1、第2のプレート15、16を複数段階で昇降させ、ケース13からの複数のピン14それぞれの突出具合を調整するようにしてある。
第1、第2のプレート15、16は、支持機構18を介してケース13の上面に対して弾力的に支持されているため、第1、第2のプレート15、16がピン高さ設定機構18を介して複数段階で支持機構17のコイルスプリング17Bの伸縮に伴って昇降すると、その昇降寸法に応じて複数のピン14のケース13からの高さが複数段階で変化し、肌や筋肉との接触強度(接触深さ)を調節し、延いてはピン14の振動及び電気的信号の到達深さを調整するすることができる。
カム18Cは、図4の(a)、(c)に示すように回転軸18Aに装着された側面形状が正八角形のカム本体18Cと、このカム本体18Cの側面に装着された厚さを異にする二種類の円板状の第1、第2の突起18C、18Cと、を有している。第1の突起18Cは、例えば第2の突起18Cの2倍の高さに設定されている。具体的には、第1の突起18Cが2mmに設定され、第2の突起18Cが1mmに設定されている。また、突起のない側面は高さがゼロに設定されている。第1の突起18Cは突起のない部分とは180°ずれた位置にある。また、第2の突起18Cは第1の突起18Cから90°ずれて互いに対峙して配置されている。
従って、例えば図3の(c)に示すように、カム18Cの突起のない側面がブラケット18Dと接触している時には、第1、第2のプレート15、16が支持機構17のコイルスプリング17Bが最も伸びて複数のピン14がケース13の上面から最も突出した状態になる。摘み18Eによってカム18Cを回転させて第1の突起18Cがブラケット18Dに接触している時には、第1、第2のプレート15、16がコイルスプリング17Bが最も圧縮されて最も低い位置まで下降し、複数のピン14がケース13内に最も後退した状態になる。
また、ケース13の内部には、図3の(a)、(b)に示すように振動発生手段19が設けられている。振動発生手段19は、ピン高さ設定機構18で区切られる空間の一方の側(図4の(a)ではケース13の下半分の空間)に設けられている。振動発生手段19は、図3の(b)、図5の(a)、(b)に示すように、モータ19Aと、モータ19Aの回転軸19Bの外端に装着された錘19Cと、を有し、モータ19Aがブラケット19Dを介して第2のプレート15の下面に取り付けられている。
モータ19Aとブラケット19Dの間にゴムシート等のクッション材を介在させても良い。錘19Cは、扇形の中心角の部分が切断され形状を呈している。錘19Cの切断辺の中心と円弧の中心との結線上で回転軸19Bの端部が切断辺側に偏心して連結され、回転軸19Bを中心に錘19Cが偏心回転するようになっている。錘19Cが偏心回転する時、錘19Cの円弧部分が第2のプレート16から下方への突起部に周期的に接触する。そのため、モータ19Aにより錘19Cが偏心回転して第1、第2のプレート15、16を介して複数のピン14に上下方向の振動を付与することができる。
また、図3の(b)に示すようにトップケース131の長手方向の左右の傾斜面にはネジ孔を有する一対の突起部131Aが長手方向に前後して形成され、この傾斜面と反対側の傾斜面にも一対の突起部131Aが同様に形成されている。ボトムケース132にはトップケース131の突起部131Aに対応する筒状の嵌入部132Bが形成され、嵌入部132Bの上端面が突起部131Aの下端面と接触するようになっている。嵌入部132Bの上端面には孔が形成されている。従って、嵌入部132Bの孔にネジ部材133が通されて突起部131Aのネジ孔と螺合することにより、トップケース131とボトムケース112が接合されてケース13として一体化するようになっている。
一方、コントローラ12は、図6に示すように、電源スイッチ12A(図1の(b)参照)の押圧操作でON、OFFする電源回路12Bと、振動発生手段19を駆動させる駆動回路12Cと、低周波のパルス信号を発生する低周波発生回路12Dと、タイマ回路12Eと、を備え、これらの機器は図1の(b)に示すケース12F内に収納されている。また、図1の(b)に示すようにケース12Fの二側面には電源入力部12Gと電力出力部12Hがそれぞれ設けられている。電源入力部12Gにはアダプタを介して商用交流電源が接続されると共に電力出力部12Hには配線を介してマッサージ器本体11が接続され、マッサージ器10として使用される。マッサージ器本体11の側面には電力出力12Hに接続された配線が入力する入力部(図示せず)が形成され、この入力部にはモータ19Aの配線や低周波用の配線が接続さている。従って、入力部に接続された低周波用の配線が第2のプレート16に電気的に接続され、複数のピン14に低周波信号を印加するようになっている。
また、ケース12Fの上面には電源スイッチ12Aによる電源回路12BのON、OFFを点灯表示する表示灯12Iが設けられている。ケース12Fの側面には低周波発生回路12Dの出力値を調整する低周波調整摘み12Jが設けられ、患部の状況に応じて低周波調整摘み12Jを操作し、低周波調整回路12D(図6参照)を介して低周波発生回路12Dの出力値を設定するようにしてある。また、同様に振動数調整摘み(図示せず)を操作し、振動調整回路12C(図6参照)を介して駆動回路12Cを調整し、振動発生手段19の振動数を設定するようにしてある。尚、12K、12Lはアース接続部である。コントローラ12は、図示してないが入力部にA−Dコンバータ、出力部にD−Aコンバータ及び増幅回路を備えている。
次に、マッサージ器10の動作について説明する。まず、コントローラ12を商用交流電源にアダプタを介して接続するか、コントローラ12に電池を装着して電源を確保した後、マッサージ器本体11とコントローラ12を電気的に接続してマッサージ器10を使用できる状態にする。
然る後、マッサージ器本体11を患部に当て、マッサージ器本体11をベルトを介して患部に固定する。この状態でコントローラ12の電源スイッチ12Bを押下して電源回路12Bを付勢すると表示灯12Iが点灯すると共に振動発生手段19が駆動回路12Cを介して駆動し、第1、第2プレート15、16から複数のピン14を介して患部に振動を付与する一方、低周波発生回路12Dから第1、第2プレート15、16と複数のピン14を介して患部に低周波のパルス信号を印加する。この際、患部での低周波のパルス信号によるピリピリ感が振動により緩和されて、電気信号による不快感が感じられない。
この時、患部に振動と低周波パルス信号が十分に到達せず、効き目が弱い場合には、ピン高さ設定機構18の摘み18Eを回転操作し、高さの異なる二種類のカム18Cを介してケース13の上面からの複数のピン14をより高く設定して複数のピン14を患部に対して深く接触させる。複数のピン14の高さを高くすることで、複数のピン14が患部に深く食い込むほどに強く接触する。こうすることで振動発生手段19からの振動強度と低周波発生回路12Dからの低周波のパルス信号強度を変更しなくても振動と低周波パルス信号が肌や筋肉内に深く到達し、治癒効果を高めることができる。
それでもまだ十分な効き目が得られない場合には、低周波調整摘み12Jと振動数調整摘みを操作し、振動発生手段19及び低周波発生回路12Dからの強度を適宜高めて効き目を高める。振動強度や低周波パルス信号強度が強くなりすぎる場合には、上述の操作とは逆の操作を行って振動と低周波パルス信号の強度を緩和することができる。
患部に曲面があってもマッサージ器本体11を患部に当てることにより複数のピン14が支持機構17を中心にして患部の曲面に倣って傾き、複数のピン14それぞれが患部に対して略均一の強度で接触し、肌と筋肉に対して振動と低周波パルス信号を略同一強度で付与し、安定した効き目を得ることができる。
以上説明したように本実施形態によれば、マッサージ器10は、複数の第1のピン孔13Aを有するケース13と、複数の第1のピン孔13Aに対応する複数の第2のピン孔15Aを有する第1のプレート15と、基端部に係止部14Aを有する複数のピン14と、複数のピン14の係止部14Aを第1のプレート15とで挟んで固定する第2のプレート16と、第1、第2のプレート15、16をケース13の上面に対して傾斜自在に支持する支持機構17と、ケース13の内部で第1、第2のプレート15、16を介してピン高さを調整するピン高さ調整機構18と、備えているため、複数のピン14が如何なる部位で傾斜する均等であってもその幹部の傾斜に追随して接触し、肌や筋肉に均一な振動と電気的信号に基づく刺激を与えることができ、しかも効き目に応じて振動及び電気的信号の到達深さを調整することができる
また、本実施形態によれば、支持機構17は、上端がケース13の上面で係止し他端が第1、第2のプレート15、16を貫通する支持ピン17Aと、第2のプレート16から突出する支持ピン17Aに装着されたコイルスプリング17Bと、支持ピン17Aの下端に固定されて第2のプレート16との間でコイルスプリング17Bに弾力を付与するナット部材17Cと、を有するため、複数のピン14が患部に対して弾力的に接触し、安定した効き目を得ることができる。
また、本実施形態によれば、ピン高さ設定機構18は、ケース13の内部を横断する回転軸18Aと、回転軸18Aをその両端部で支持する支持部材18Bと、回転軸18Aに装着されたカム18Cと、第2のプレート16から垂下しカム18Cが接触するブラケット18Dと、回転軸18Aをケース13の側面で回転操作する操作用の摘み18Eと、を有するため、必要に応じて患部に対する複数のピン14の接触強度を調整し、延いては複数のピン14から付与する振動と低周波パルス信号の到達深さを調整することができる。
尚、本発明は上記実施形態に何ら制限されるものではなく、各構成要素を適宜設計変更することができる。
10 マッサージ器
13 ケース
13A 第1のピン孔
14 ピン
14A 係止部
15 第1のプレート
15A 第1のピン孔
16 第2のプレート
17 支持機構
17A 支持ピン(支持部材)
17B コイルスプリング(バネ部材)
17C 固定部材
18 ピン高さ設定機構
18A 回転軸
18B 支持体
18C カム
18D ブラケット
18E 摘み(操作部材)

Claims (4)

  1. 複数のピンから振動及び低周波の電気信号を付与するマッサージ器であって、互いに所定間隔を隔てて形成された複数の第1のピン孔を上面に有するケースと、上記ケースの内部で上記上面に沿って配置され且つ上記複数の第1のピン孔に対応して形成された複数の第2のピン孔を有する第1のプレートと、上記複数の第1、第2のピン孔に挿通され且つそれぞれの基端部に係止部を有する複数のピンと、上記複数のピンそれぞれの係止部を上記第1のプレートとで挟んで上記複数のピンを上記第2のプレートに垂直に固定する第2のプレートと、上記ケースの上面の中央部で上記第1、第2のプレートを懸垂支持し且つ上記第1、第2のプレートを上記ケースの上面に対して弾力的に接触させる支持機構と、上記ケースの内部で上記第1、第2のプレートを一体的に昇降させて上記ケースの上面でのピン高さを設定するピン高さ設定機構と、を備えたことを特徴とするマッサージ器。
  2. 上記支持機構は、一端が上記ケースの上面で係止し他端が上記第1、第2のプレートを貫通する支持部材と、上記第2のプレートから突出する支持部材に装着されたバネ部材と、上記支持部材の他端に固定されて上記第2のプレートとの間で上記バネ部材に弾力を付与する固定部材と、を有することを特徴とする請求項1に記載のマッサージ器。
  3. 上記ピン高さ設定機構は、上記ケースの内部を横断する回転軸と、上記回転軸に装着されたカムと、上記第2のプレートから垂下し上記カムが接触するブラケットと、上記回転軸をその両端部で支持する支持体と、上記回転軸を上記ケースの側面で回転操作する操作部材と、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマッサージ器。
  4. 上記カムは、上記ブラケット、第1、第2のプレートを介して上記複数のピンの高さをそれぞれ3段階で切換可能に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のマッサージ器。
JP2013111322A 2013-05-27 2013-05-27 マッサージ器 Expired - Fee Related JP5498609B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111322A JP5498609B1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 マッサージ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111322A JP5498609B1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 マッサージ器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5498609B1 true JP5498609B1 (ja) 2014-05-21
JP2014226509A JP2014226509A (ja) 2014-12-08

Family

ID=50941699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111322A Expired - Fee Related JP5498609B1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 マッサージ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498609B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5789064B1 (ja) * 2015-03-19 2015-10-07 株式会社ワンアップ マッサージ器用のピンヘッド
US11607364B2 (en) 2016-05-16 2023-03-21 Satina Medical UG Stimulating device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174704A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd マッサージ装置
JP3744662B2 (ja) * 1997-10-22 2006-02-15 株式会社ワンアップ マッサージ器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174704A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd マッサージ装置
JP3744662B2 (ja) * 1997-10-22 2006-02-15 株式会社ワンアップ マッサージ器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014226509A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3031438B1 (en) Vibration device using sound pressure, and human body stimulation apparatus comprising same
US20160129273A1 (en) Pulsed electromagnetic therapy device with combined energy delivery
JP6329968B2 (ja) 振動システム
KR101616708B1 (ko) 진동형 도립기
JP2018516156A (ja) 鼻炎改善用マッサージ器
KR100752432B1 (ko) 복합기능 피부 마사지기
US3396721A (en) Process to stimulate the peristaltic movements and device therefor
JP5498609B1 (ja) マッサージ器
KR101653380B1 (ko) 가슴 마사지 장치
KR20160064868A (ko) 음향 압력을 이용한 회전복합형 안마용 마사지 장치 및 방법
KR20160064866A (ko) 음향 압력을 이용한 안마용 마사지 장치
KR20200043554A (ko) Ems를 이용한 led 온열치료기
CN210962846U (zh) 一种多功能理疗床
KR101595865B1 (ko) 목근육 이완기
KR20090093336A (ko) 국부 마사지기
KR20020048882A (ko) 마사지베개
CN205667634U (zh) 颈椎治疗仪
KR200336724Y1 (ko) 지압 침대
KR20190110220A (ko) 복합 자극 방식의 무릎용 물리치료 장치
KR101498567B1 (ko) 지압겸용 심신안정장치
CN215025265U (zh) 一种微电流脉冲治疗焦虑症的头部仪器
KR200261236Y1 (ko) 저주파 치료기능을 갖는 혈액순환안마기
US20230355971A1 (en) Pain-relieving apparatus
KR20190040588A (ko) 후두부 지압기
RU2767877C1 (ru) Вибромассажер для стимуляции рефлекторных точек стопы или спины

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees