JP5498476B2 - コンテンツ配信装置およびシステム - Google Patents

コンテンツ配信装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5498476B2
JP5498476B2 JP2011501027A JP2011501027A JP5498476B2 JP 5498476 B2 JP5498476 B2 JP 5498476B2 JP 2011501027 A JP2011501027 A JP 2011501027A JP 2011501027 A JP2011501027 A JP 2011501027A JP 5498476 B2 JP5498476 B2 JP 5498476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
video
directory
video site
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011501027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011048625A1 (ja
Inventor
雄一 中村
智揮 矢田
真也 信岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Publication of JPWO2011048625A1 publication Critical patent/JPWO2011048625A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498476B2 publication Critical patent/JP5498476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/278Content descriptor database or directory service for end-user access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明はコンテンツ配信、とりわけ動画コンテンツの配信に関する。
テレビなどのプレーヤデバイスで、ホームネットワークに接続された機器に格納されたコンテンツを視聴するための技術の普及が進んでいる。例えば、特許文献1のような技術がある。また、普及が進んでいる業界規格としてはDLNA Guideline(以下DLNA)がある。DLNAでは、プレーヤが、ホームネットワーク中の機器にコンテンツリストを要求し、その機器がコンテンツリストをディレクトリ構造のデータとして(コンテンツディレクトリと呼ばれる)プレーヤに返し、プレーヤはコンテンツディレクトリからコンテンツを選択し、該機器から取得、再生する。
特開2007−158854号公報
DLNAに準拠したプレーヤデバイスは、テレビ向けに普及が進んでいる。しかし、DLNA準拠プレーヤではホームネットワーク内のストレージデバイス(ネットワークストレージデバイスやビデオレコーダデバイス等)に格納されたコンテンツを閲覧することを前提としており、インターネットのようなホームネットワーク外にあるコンテンツを取得、閲覧することはできない。一方、近年インターネット上の動画サイトが人気を博しており、インターネット上の動画サイトの動画をテレビで閲覧したいニーズがある。インターネット上の動画サイトの動画をテレビで閲覧できるようにするためには、テレビ側にソフトウェアを別途インストールする必要があるが、テレビ側のソフトウェアのインストールをユーザが自分で行うことは許されないことが一般的である。
本発明が解決すべき課題は、ホームネットワーク上のコンテンツ取得、閲覧が可能なプレーヤデバイスに、新たなソフトウェアをインストールすることなく、インターネット上のコンテンツを閲覧可能にする手段を提供することである。
上記課題を解決するために、ホームネットワークのような構内LANに接続されたプレーヤとインターネットを仲介するゲートウェイ装置に、仲介プログラムを設け、仲介プログラムは、動画サイトから動画一覧を取得し、動画一覧データをコンテンツディレクトリに変換し、プレーヤに送信する手段を備える。プレーヤは、仲介プログラムから受信したコンテンツディレクトリを表示、ユーザに選択させる手段を持ち、選択されたコンテンツの取得リクエストをゲートウェイ装置に送信する。ゲートウェイ装置中の仲介プログラムは、インターネット上もしくは構内ネットワーク上のトランスコードサーバにコンテンツ取得リクエストを送信し、トランスコードサーバは受信したコンテンツ取得リクエストを基に、動画サイトより動画データを取得し、トランスコードサーバは取得した動画データを、プレーヤが再生可能な形式に変換し、ゲートウェイ装置を介してプレーヤに送信、プレーヤは受信した動画データを再生する。
インターネット動画サイトから動画一覧を取得するための手段が予期せず変更になることもしばしばある。また、新たな人気動画サイトが現れる可能性がある。こういった状況変化に対応するためには、ゲートウェイ装置中の仲介プログラムの更新が必要になる。ゲートウェイ装置中のプログラムの更新は、ファームウェアの更新により行われることが一般的であるが、装置の停止や再起動を伴うため、その間構内ネットワークの可用性が損なわれる。仲介プログラムの更新を装置の停止や再起動を伴わずできるようにするため、仲介プログラムを、ソフトウェアをモジュール単位でインストール、アンインストールできるOSGiフレームワークのようなソフトウェア管理フレームワークで動作させる。これにより、仲介プログラムの更新を、ゲートウェイ装置を停止することなく行うことができる。
本発明によれば、構内ネットワーク上のコンテンツしか見られず、動画サイトAのコンテンツを閲覧できないプレーヤ111であっても、プレーヤ111にソフトウェアを追加したり変更することなく、動画サイトAの動画一覧をプレーヤ111に表示させ、また動画サイトAの動画を見ることができる。
また、広告実績データ440を使うことで、動画サイトは広告料を徴収することが出来るようになる。例えば、行941を見ることによって、動画サイトA経由での広告ID1の広告の放送回数を知ることができるため、動画サイトAの運用者は、広告ID1の出稿元から、広告実績を基にした広告料を課金することができる。
さらに、新しい動画サイトBの動画をプレーヤ111で見られるようにする場合も、動画サイトバンドルAと同様の機能を持った動画サイトバンドルB(動画サイトバンドルAとの違いは、コンテンツディレクトリ作成機能710中のステップ1310の動画一覧取得手段が違う)を、デバイス管理サーバ132のバンドル配信手段510を使って、ゲートウェイ装置120のソフトウェア管理フレームワーク320を使いインストールするだけで、ゲートウェイ装置を止めることなく対応することが出来る。
図1は、システム全体のハードウェア構成を示した図である。 図2は、プレーヤのソフトウェア構成を示した図である。 図3は、ゲートウェイ装置の構成を示した図である。 図4は、トランスコードサーバの構成を示した図である。 図5は、デバイス管理サーバの構成を示した図である。 図6は、動画サイトA,Bの構成を示した図である。 図7は、動画サイトAバンドルの構成を示した図である。 図8は、広告データの構成を示した図である。 図9は、広告実績データの構成を示した図である。 図10は、動画一覧データの構成を示した図である。 図11は、コンテンツディレクトリの構成を示した図である。 図12は、ID動画関連テーブルの構成を示した図である。 図13は、コンテンツディレクトリ作成機能の流れを示した図である。 図14は、トランスコード手段の処理の流れを示した図である。 図15は、コンテンツディレクトリ取得・表示手段の説明図である。 図16は、コンテンツ再生の説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。本発明において、「手段」の語は「その機能を実現する手段」の意で用いられる。サーバのCPU又はデジタル機器の内蔵CPU(MPU:Micro Processor Unitをも含む)を動かすコンピュータプログラム(ソフトウェア又はファームウェア)が当該CPUによって読み込まれて動作することによって実現される手段である。したがって、当該CPUが必要なコンピュータプログラムを読み込んで動作している状態を捉えると「物」として把握可能な概念である。同様に、「機能」の語は、コンピュータプログラムによって実現される機能である。したがって、その機能がまさに実現される状態を捉えると、CPUによって実現されているものであるから、「手段」とも読み替えることができる場合がある。
図1は、システム全体のハードウェア構成を示した図である。構内ネットワーク110に、プレーヤ111、ゲートウェイ装置120が有線もしくは無線で接続されている。これらの機器の間には、ブロードキャスト通信が通るようになっている。プレーヤ111は、ネットワーク通信機能を有するコンピュータとしてのハードウェア(CPU、主記憶装置、ネットワーク通信インタフェース)およびディスプレイを備えており、階層構造化されたコンテンツ一覧データ(コンテンツディレクトリ)を取得、表示し、ユーザにリモコンなどで選択させる手段を持ち、選択されたコンテンツをネットワークから取得し、取得したコンテンツを再生する機能を備えている。ソフトウェアの詳細な構成は図2を参照しつつ説明する。
ゲートウェイ装置120は、ネットワーク通信機能を有するコンピュータとしてのハードウェア(CPU、主記憶装置、少なくとも2つのネットワーク通信インタフェース)を備え、構内ネットワーク110およびインターネット130に接続されており、インターネット130と構内ネットワーク110の通信を中継することができる。詳細な構成は図3を参照しつつ説明する。
トランスコードサーバ131は、ネットワーク通信機能を有するコンピュータとしてのハードウェア(CPU、主記憶装置、ネットワーク通信インタフェース、HDDのような補助記憶装置)を備え、動画データフォーマットを変換する機能を備える。詳細な構成は図4を参照しつつ後述する。
デバイス管理サーバ132は、ゲートウェイ装置120を管理するための装置であり、ネットワーク通信機能を有するコンピュータとしてのハードウェア(CPU、主記憶装置、ネットワーク通信インタフェース、HDDのような補助記憶装置)を備える。詳細な構成は図5を参照しつつ後述する。
動画サイトA133は、動画配信業者Aが運営するインターネット上の動画配信サーバであり、動画サイトB134は動画配信業者Bが運営するインターネット上の動画配信サーバである。これら動画配信サーバは、ネットワーク通信機能を有するコンピュータとしてのハードウェア(CPU、主記憶装置、ネットワーク通信インタフェース、HDDのような補助記憶装置)を備える。詳細な構成は図6を参照しつつ後述する。
図2はプレーヤ111のソフトウェアの構成を示したものである。サーバ発見手段210は、構内ネットワーク110に接続された、コンテンツ配信機能を持つデバイスを発見するための機能実現手段である。デバイス発見要求メッセージを含んだブロードキャストを送信し、構内ネットワーク110に接続された各デバイスが、各デバイスが持つ機能を返信することで、サーバ発見手段210は、コンテンツ配信機能を持つデバイスを発見できる。このようなデバイス発見については、例えばuPnP DA規格を実装することで実現可能である。コンテンツディレクトリ取得・表示手段220は、コンテンツディレクトリと呼ばれるデータを取得し、プレーヤ111のディスプレイに表示する機能である。コンテンツディレクトリのデータ構成については図11で、コンテンツディレクトリ取得・表示手段220の処理の詳細については図15で説明する。
コンテンツ再生手段240は、コンテンツ配信機能を持つデバイスに対し、コンテンツ識別子(例えばURL)を送信し、当該デバイスから、コンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータをプレーヤ111のディスプレイに再生する機能である。ただし、コンテンツ再生手段240が再生できるコンテンツデータ形式は限定されている。本実施形態ではMPEG2フォーマットの動画のみを再生できるとする。なおコンテンツ再生手段240の詳細な処理の流れは図16で説明する。なお、以上の機能を持つプレーヤデバイスの例として、DLNAで定められたDMP(Digital Media Player)デバイスがある。
図3は、ゲートウェイ装置120のソフトウェアの構成を示したものである。デバイス公開手段310は、サーバ発見手段210が送信するデバイス発見要求メッセージに応答し、コンテンツ配信機能を持つデバイスであることを示すメッセージを送信する。ソフトウェア管理フレームワーク320は、バンドルというモジュール単位でソフトウェアを管理する(インストール、アンインストール、起動、停止する)機能を備える。バンドルのインストール、アンインストールをゲートウェイ装置のシステム全体を再起動することなく行う機能を備えている。このようなソフトウェア管理フレームワークの実現方式としては、OSGi規格を実装すればよい。バンドル群330は、ソフトウェア管理フレームワーク320が管理するバンドルである。本実施例では一つしかバンドルがないが、複数存在してもよい。動画サイトAバンドル331は、動画サイトAとプレーヤ111を仲介する機能を持つ。動画サイトAバンドル331の詳細な構成については図7で説明する。コンテンツディレクトリ340についての構造は図11で説明する。
図4は、トランスコードサーバ131のソフトウェアに関する構成を示した図である。トランスコード手段410は、ゲートウェイ装置120からのリクエストに応じ、動画をインターネットから取得し、取得した動画をMpeg2形式に変換し、ゲートウェイ装置120に返す機能を持つ。詳細は図14で説明する。広告挿入手段420は、広告データ430に格納された広告動画をゲートウェイ装置120に送信する機能を持つ。広告データ430は、広告の動画データの集合であり、補助記憶装置に格納されている。詳細な構成は図8で説明する。広告実績データは、広告データの利用状況を示すデータで補助記憶装置に格納されている。詳細な構成は図9で説明する。
図5はデバイス管理サーバ132のソフトウェアに関する構成を示した図である。バンドル配信手段510は、ゲートウェイ装置120にバンドルを配信する機能を持つ。バンドルデータ520は、補助記憶装置に格納されるバンドルの集合である。例えば、動画サイトAバンドル521、動画サイトBバンドル522、デバイス監視バンドル523など様々なバンドルが格納される。
図6は、動画サイトA,Bのサーバのソフトウェアの構成である。動画一覧提供手段610は,インターネットからのリクエストに対して、動画一覧データを提供する機能である。リクエストの例としては、人気動画、再生回数の多い動画、などがある。どのような種類のリクエストがあるか、リクエストの手段、および動画一覧データのフォーマットは、動画サイトによって異なりうる。また、リクエストは例えばHTTPプロトコルで送信することで実現可能である。例えば、あるリクエスト元がhttp://dougasite-a.com/api.cgi?request=most_popularのようなHTTPリクエストを動画サイトに送り動画サイトのapi.cgiという動画一覧提供手段610の機能を持つCGIプログラムに渡される引数「request=most_popular」により、動画一覧提供手段610は、リクエスト種別が人気動画一覧であることを判別し、人気動画一覧データを返信する。動画一覧データの例については、図10で説明する。
動画一覧データを取得した相手が、当該動画サイトに所望する動画データを特定して要求すると、動画配信手段620は、動画データ630のうち該当するものを配信する。
図7は、動画サイトAバンドル521の構成を示す。コンテンツディレクトリ作成手段(機能)710は、動画サイトAから動画一覧データを取得し、コンテンツディレクトリ340に追加する手段である。詳細は図13で説明する。動画取得・中継手段720はプレーヤ111からの動画取得リクエストを中継する手段である。図16の1620,1660処理に相当する。ID・動画関連テーブル730は、コンテンツディレクトリ340と動画サイトの動画を関連付けるためのデータである。詳細な構成は図12で説明する。
図8は、広告データ430の構成を示した図である。広告ID810は、広告に付与される一意の整数である。URL820は、広告の動画が格納される場所を示すURLである。URLがローカルファイルを指していれば、広告データはトランスコードサーバ131に格納されているし、URLがインターネット上のサーバを指していれば広告データはインターネット上に存在することになる。
図9は、広告実績データ440の構成を示した図である。広告ID910は、広告データ430に存在する広告IDである。動画サイト名920は、どのサイトの動画を再生したときに広告を送信したかを示す。放送回数930は広告の再生回数を示す。例えば、行941は、広告ID 1の広告が、動画サイトAに関連して10023回再生されたことを示す。
図10は、動画一覧データの構造を示したものである。URL1010とURLに対応する動画のタイトル1020の組から成り立つ。動画一覧データの文字列表現としてはXMLのような構造化言語を使うこともありえる。
図11は、コンテンツディレクトリ340のデータ構造を示す。ID 1110、親のID 1120、種別1130、名前1140、URL1150から成り立ち、ディレクトリ構造でコンテンツ一覧を表現できるようにしている。ID1110は、コンテンツの一意のIDである。親のID1120は、コンテンツの所属する親ディレクトリを表す。種別1130は、コンテンツのフォーマットを表す。「ディレクトリ」となっている場合は、該当する行がディレクトリであることを表す。名前1140はコンテンツもしくはディレクトリの名前を現す。URL1150は、コンテンツのある場所を示すURLである。以下、図11のコンテンツディレクトリの例を説明する。行1161は、トップディレクトリを表す。トップディレクトリには、「動画サイトA」という名前のディレクトリがある。行1162〜1164は、「動画サイトA」ディレクトリの子要素である。なぜならば、親のIDが「0」となっているためである。ここには、ディレクトリが3つ格納されている。行1165、1166は、行1161のディレクトリ「人気動画」の子要素である。Mpeg2動画2つを表す2行が格納されている。行1167〜1169は、行1164のディレクトリ「カテゴリ」の子要素であり、ディレクトリが3つ格納されている。
図12は、ID動画関連テーブル730の構成を示す。ID1210は、図11のコンテンツディレクトリのID1110に対応する動画を表す。URL1220は、動画がインターネット130のどこにあるのかを示すURLである。例えば、行1231は、図11では行1165に対応する。
図13は、コンテンツディレクトリ作成手段(機能)710の詳細な処理を示した図である。コンテンツディレクトリ作成手段は、これまで作成されたコンテンツディレクトリのデータをコンテンツディレクトリ340としてゲートウェイ装置120に持っている。今回は、図11の行1161〜1164までのコンテンツディレクトリのデータを持っている例を使いながら説明する。また、コンテンツディレクトリ作成手段710への入力はディレクトリ名である。
<ステップ1300>
入力ディレクトリ名に対応するID1110と親のID1120が一致するエントリが存在する場合は、そのエントリを出力して終了する。
例えば、入力が「動画サイトA」であった場合、行1161より、「動画サイトA」に対応するID1110は0であるため、親のIDが0である行1162〜行1164を出力して終了する。
以下は、コンテンツディレクトリ作成手段710への入力が「人気動画」であるとして説明する。
<ステップ1310>
ディレクトリ名に対応する動画一覧データを動画サイトAから取得する。今回の例では、ディレクトリ名が「人気動画」であるので、動画サイトAの動画一覧提供手段610を呼び出し、人気動画一覧を取得する。以下では、取得される動画一覧データとしては図10のようなデータを取得できた例を使いながら説明する。
<ステップ1320>
図10の動画一覧データの各行について、コンテンツディレクトリのデータ行を生成する。これまで作成されたコンテンツディレクトリのデータとしては行1161〜1164があるとして、行1041を処理する例で説明する。以下の(1)〜(5)を処理する。
(1)ID1110の生成
これまで作成されたコンテンツディレクトリのID1110に存在しないIDを生成する。行1161〜1164のIDを見ると「6」は存在しないため、今回はID1110「6」とする。
(2)親のID 1120の生成
入力のディレクトリ名「人気動画」に対応するID1162とする。ここでは、「1」となる。
(3)種別 1130生成
種別としては、プレーヤ111が対応するフォーマットとする。今回は「Mpeg2動画」である。
(4)名前 1140生成
名前は1020のエントリをそのまま使い「猫の二足歩行」とする。
(5)URL1150
URL 1150は、http://<ゲートウェイ装置のアドレス(今回は133.100.2.1とする)>/content.cgi?id=<ID 1110の値>とする。今回は、http://133.108.2.1/content.cgi?id=6となる。
以上の処理で、行1165を生成できた。同様に、行1042について(1)〜(5)の処理を行うことにより行1166を生成できる。
<ステップ1330>
ID動画関連テーブルを更新する。図10の動画一覧データの各行について、URL 1220はURL1010と同じものを使う。また、ID2110は、<ステップ1320>(1)で生成したIDを使う。結果、図12のようなID動画関連テーブルとなる。
最後に、<ステップ1320>で生成された行を出力する。今回は行1165,1166を出力する。
図14は、トランスコード手段410の処理を説明した図である。
<ステップ1410>
ゲートウェイ装置120から、動画の取得リクエストを受け付ける。以下は、動画サイトAの動画の取得リクエストを受け付けた例を使って説明する。
<ステップ1420>
リクエストの返信として、広告データ430に格納された任意の動画をゲートウェイ装置に送信する。送信が終わった場合も、ゲートウェイ装置120とのコネクションは切らない。
送信したら、広告実績440を更新する。つまり、対応する放送回数930をインクリメントする。例えば、動画サイトAの動画の取得リクエストを受付、広告ID1の動画を送信した場合は、行941の放送回数930をインクリメントする。
<ステップ1430>
ステップ1410で受け付けた動画を動画サイトAから取得する。
<ステップ1440>
ステップ1430で取得した動画データを、プレーヤ111が認識できる形式(今回はMpeg2形式)に変換して、ゲートウェイ装置120に送信する。
図15は、コンテンツディレクトリ取得・表示手段220を使ってプレーヤ111で、再生したいコンテンツを選択するまでの処理を、プレーヤ111に表示される画面を使いながら説明した図である。今回は、コンテンツディレクトリ340の初期構成として、行1161〜1164が予めゲートウェイ装置120に格納されているとする。
<画面1510>
プレーヤ111の電源を投入し、ネットワーク上のコンテンツを見るためのメニューをリモコンで選択すると、サーバ発見手段210を使って発見したサーバの名称が表示されている。図1の構成だと、サーバ発見手段210に対して、ゲートウェイ装置120中のデバイス公開手段310が「サーバ名称「コンテンツサーバ」」として、応答した結果1511のように表示される。
<画面1520>
プレーヤ111のリモコンなどで、1511を選択する。1511を選択したことをゲートウェイ装置に通知する。ゲートウェイ装置120は、図11の行1161のようなコンテンツディレクトリを返す。結果、1521が表示される。
<画面1530>
1521を選択する。1521を選択したこと,1521の名称「動画サイトA」をゲートウェイ装置に通知する。ゲートウェイ装置120は、動画サイトAバンドル331のコンテンツディレクトリ作成機能710に「動画サイトA」を入力として渡す。その出力である、行1162〜1164をプレーヤ111に返す。プレーヤ111は、行1162〜1164の名前1140を<画面1530>のように並べ、リモコンで選択可能にする。
<画面1540>
1532を選択する。同様に、1532を選択したこと、1532の名称「人気動画」をゲートウェイ装置120に通知する。ゲートウェイ装置120は、動画サイトAバンドル331のコンテンツディレクトリ作成機能710に「人気動画」を入力として渡す。その出力である、行1165〜1166をプレーヤ111に返す。プレーヤ111は、行1165〜1166の名前1140を<画面1540>のように並べ、リモコンで選択可能にする。ここで1543,1544は,行1165,1166の種別1130を見ると、「Mpeg2動画」となっており、動画であることを表している。このような動画であることを表す要素を選択した場合は、コンテンツ再生手段240に処理がわたる。
図16は、コンテンツ再生手段140および以上で説明した手段を使ってコンテンツを再生するまでの一連の処理の流れである。この中でコンテンツ再生手段自体が処理をしているのは、処理1610と1670である。
<処理1610>
コンテンツディレクトリ取得・表示手段220を使ってプレーヤ111で、再生したいコンテンツを選択したとして、コンテンツ再生手段140に処理を渡す。コンテンツ再生手段には、選択したコンテンツのコンテンツディレクトリデータの該当する行のURL1150を渡す。例えば、<画面1540>の1543を選択した場合は、行1165のURLである「http://133.100.2.1/content.cgi?id=6」がコンテンツ再生手段140に渡る。コンテンツ再生手段はこのURLに対してHTTPリクエストを送る。今回はURLのアドレス「133.108.2.1」はゲートウェイ装置1620のものであるので(図13の<ステップ1320>(5)の説明参照)、ゲートウェイ装置1620にリクエストが渡る。
<処理1620>
ゲートウェイ装置1620は、動画サイトAバンドルの動画取得・中継機能720を呼び出す。動画取得・中継機能720は、リクエスト中のURLのid=<数字>の<数字>を取り出す。そしてID動画関連テーブル730のID1210とマッチするURL1220を取り出す。今回は<数字>は6であるため行1231のURL「http://dougasite-a.com/cat.flv」が取り出される。そして、トランスコードサーバ1630をhttp proxyとして、取り出したURLに対してhttp getリクエストをトランスコードサーバ1630に送信する。
<処理1630><処理1640><処理1650>
トランスコードサーバ131のトランスコード手段410を使い、リクエスト中のURLの動画を動画サイトAから取得、プレーヤ111で再生できる形式(mpeg2形式)に変換し、ゲートウェイ装置1620に送信する。
<処理1660><処理1670>
mpeg2形式の動画が、プレーヤ111に渡り、ディスプレイ上に再生される。
実施形態では動画サイトAの動画を取得する例を示したが、新しい動画サイトBの動画をプレーヤ111で見られるようにする場合も、動画サイトバンドルAと同様の機能を持った動画サイトバンドルB(動画サイトバンドルAとの違いは、コンテンツディレクトリ作成機能710中のステップ1310の動画一覧取得手段が違う)を、デバイス管理サーバ132のバンドル配信手段510を使って、ゲートウェイ装置120のソフトウェア管理フレームワーク320を使いインストールするだけで、ゲートウェイ装置を止めることなく対応することが出来る。
構内放送機器、家庭内テレビ、ホームネットワーク、デジタル家電などの分野において、動画、音楽、静止画を配信する装置、システム、サービスに利用可能である。
110 構内ネットワーク
111 プレーヤ
120 ゲートウェイ装置
130 インターネット
131 トランスコードサーバ
132 デバイス管理サーバ
133 動画サイトA
134 動画サイトB
210 サーバ発見手段
220 コンテンツディレクトリ取得・表示手段
240 コンテンツ再生手段
310 デバイス公開手段
320 ソフトウェア管理フレームワーク
330 バンドル群
331 動画サイトAバンドル
340 コンテンツディレクトリ
410 トランスコード手段
420 広告挿入手段
430 広告データ
440 広告実績データ
510 バンドル配信手段
520 バンドルデータ
521 動画サイトAバンドル
522 動画サイトBバンドル
523 デバイス監視バンドル
610 動画一覧提供手段
620 動画配信手段
630 動画データ
710 コンテンツディレクトリ作成手段
720 動画取得・中継手段
730 ID・動画関連テーブル

Claims (2)

  1. インターネットに接続された動画サイトと、構内LANに接続されたプレーヤ装置との通信を中継するゲートウェイ装置として設けられ、CPUと主記憶装置と二つのネットワーク通信インタフェースを有するコンテンツ配信装置であって、
    ンドル単位でソフトウェアを管理するソフトウェア管理フレームワーク手段と、
    前記ソフトウェア管理フレームワーク手段が管理し、前記動画サイトごとに異なるバンドルからなり、それぞれが前記動画サイトと前記プレーヤ装置との仲介手段を構成するバンドル群と、
    ディレクトリ構造でコンテンツ一覧を表現するコンテンツディレクトリであって、前記バンドル群の各バンドルがそれぞれ対応する前記動画サイトから取得したコンテンツ一覧を変換して追加する、該コンテンツディレクトリと
    前記プレーヤ装置が前記動画サイトに存在するコンテンツを再生するために送信したコンテンツ配信要求に応答して、前記コンテンツディレクトリとして変換されている前記コンテンツ一覧を送信する手段とを有する
    コンテンツ配信装置。
  2. インターネットに接続された動画サイトと構内LANに接続されたプレーヤ装置との通信を中継しCPUと主記憶装置と二つのネットワーク通信インタフェースを有するゲートウェイ装置と、前記動画サイトと前記ゲートウェイ装置との中間処理をすべく前記インターネット上に設けられCPUと主記憶装置とネットワーク通信インタフェースを有するトランスコードサーバ装置とを有するコンテンツ配信システムであって、
    前記ゲートウェイ装置は、
    ンドル単位でソフトウェアを管理するソフトウェア管理フレームワーク手段と、
    前記ソフトウェア管理フレームワーク手段が管理し、前記動画サイトごとに異なるバンドルからなり、それぞれが前記動画サイトと前記プレーヤ装置との仲介手段を構成するバンドル群と、
    ディレクトリ構造でコンテンツ一覧を表現するコンテンツディレクトリであって、前記バンドル群の各バンドルがそれぞれ対応する前記動画サイトから取得したコンテンツ一覧を変換して追加する、該コンテンツディレクトリと
    前記プレーヤ装置が前記動画サイトに存在するコンテンツを再生するために送信したコンテンツ配信要求に応答して、前記コンテンツディレクトリとして変換されている前記コンテンツ一覧を送信する手段とを有し、
    前記トランスコードサーバ装置は、
    前記プレーヤ装置に表示された前記動画サイト上のコンテンツ一覧よりコンテンツを選択された場合に、前記ゲートウェイ装置が送信するコンテンツ取得リクエストを受信するコンテンツ取得リクエスト受信手段と、
    前記コンテンツ取得リクエスト受信手段が受信した当該リクエスト中のコンテンツを前記動画サイトより取得するコンテンツ取得手段と、
    前記コンテンツ取得手段が取得したコンテンツを前記プレーヤ装置で再生可能な形式に変換するトランスコード手段と、
    前記トランスコード手段が変換したデータを前記ゲートウェイ装置に送信するコンテンツ送信手段とを有し、
    前記構内LAN外のインターネット動画サイトに存在するコンテンツの再生を可能にするコンテンツ配信システム。
JP2011501027A 2009-10-20 2009-10-20 コンテンツ配信装置およびシステム Expired - Fee Related JP5498476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/005475 WO2011048625A1 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 コンテンツ配信装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011048625A1 JPWO2011048625A1 (ja) 2013-03-07
JP5498476B2 true JP5498476B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43899883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501027A Expired - Fee Related JP5498476B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 コンテンツ配信装置およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120096119A1 (ja)
EP (1) EP2337349A4 (ja)
JP (1) JP5498476B2 (ja)
CN (1) CN102132539B (ja)
WO (1) WO2011048625A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071618A1 (ko) * 2020-09-29 2022-04-07 염주호 중개 서버의 컨텐츠 공유 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013006168A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Empire Technology Development, Llc Transcoding detection and adjustment of content for optimal display
US10015559B2 (en) 2011-07-06 2018-07-03 Empire Technology Development Llc Transcoding detection and adjustment of content for optimal display
CN103248611B (zh) 2012-02-07 2017-05-24 华为终端有限公司 媒体播放处理与控制方法、装置及系统
JP2013232697A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp コンテンツ転送装置及びコンテンツ転送方法、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法、コンテンツ配信システム、並びにコンピューター・プログラム
US20140123159A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Providing Content On Demand

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169314A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Panasonic Communications Co Ltd ゲートウェイ装置及び情報配信システム
JP2003258918A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avゲートウェイ装置
JP2004048190A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Telegraph & Telephone West Corp コンテンツ変換配信管理システムおよび方法とコンテンツ変換配信管理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2004102339A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Sony Corp コンテンツ視聴システムおよびその方法
JP2004364001A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp ストリーミング配信システム,ストリーミング中継装置,コンピュータプログラムおよびストリーミング配信方法
JP2006155602A (ja) * 2004-11-18 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd トランスコーダーを備える分散型マルチメディア伝送ネットワークのトランスコーディング装置及びトランスコーディング方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505169B1 (en) * 2000-01-26 2003-01-07 At&T Corp. Method for adaptive ad insertion in streaming multimedia content
US20060168126A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Jose Costa-Requena Aggregated content listing for ad-hoc peer to peer networks
KR100713531B1 (ko) * 2005-05-17 2007-04-30 삼성전자주식회사 영상데이터에 특정효과 표시방법
JP2007158854A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avサーバ装置、クライアント機器、及びファイル転送システム
CN101438256B (zh) * 2006-03-07 2011-12-21 索尼株式会社 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法
JP4799334B2 (ja) * 2006-09-14 2011-10-26 キヤノン株式会社 情報表示装置及びメタ情報表示方法
US8190751B2 (en) * 2009-05-04 2012-05-29 Comcast Cable Communications, Llc Personalized media server in a service provider network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169314A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Panasonic Communications Co Ltd ゲートウェイ装置及び情報配信システム
JP2003258918A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avゲートウェイ装置
JP2004048190A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Telegraph & Telephone West Corp コンテンツ変換配信管理システムおよび方法とコンテンツ変換配信管理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2004102339A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Sony Corp コンテンツ視聴システムおよびその方法
JP2004364001A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp ストリーミング配信システム,ストリーミング中継装置,コンピュータプログラムおよびストリーミング配信方法
JP2006155602A (ja) * 2004-11-18 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd トランスコーダーを備える分散型マルチメディア伝送ネットワークのトランスコーディング装置及びトランスコーディング方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200201229008; 斉藤健 他: 'デジタル情報家電の接続を考慮した家庭ネットワークアーキテクチャ' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.97, No.368, 19971106, p.57-64, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6013045153; 斉藤健 他: 'デジタル情報家電の接続を考慮した家庭ネットワークアーキテクチャ' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.97, No.368, 19971106, p.57-64, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071618A1 (ko) * 2020-09-29 2022-04-07 염주호 중개 서버의 컨텐츠 공유 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102132539A (zh) 2011-07-20
JPWO2011048625A1 (ja) 2013-03-07
CN102132539B (zh) 2013-12-11
EP2337349A4 (en) 2013-05-22
WO2011048625A1 (ja) 2011-04-28
US20120096119A1 (en) 2012-04-19
EP2337349A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135844B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
KR101346531B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 통신 시스템, 정보 처리 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US9992035B2 (en) Apparatus and method for sharing a bookmark with other users in a home network
US7523214B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
JP4305004B2 (ja) 情報処理装置、およびコンテンツ情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9883251B2 (en) Method and apparatus for managing connection between broadcast receiving device and another device connected by network
JP5498476B2 (ja) コンテンツ配信装置およびシステム
KR101871423B1 (ko) 네트워크로 연결된 방송 수신 디바이스와 다른 디바이스 간 연결을 관리하는 방법 및 장치
CN1989768A (zh) 对关联内容的访问
JP2011139136A (ja) 通信装置
JP2011223124A (ja) コンテンツ再生制御システム、コンテンツ再生制御方法、コンテンツサーバ、携帯端末及びプログラム
JP5588008B2 (ja) コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法、コンテンツ変換プログラムおよびコンテンツ配信システム
JP2005020180A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN102110133B (zh) 使用通用即插即用显示文档内容的系统和方法
JP4419434B2 (ja) サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5674090B2 (ja) コンテンツ転送システム、コンテンツ転送システム制御方法およびその制御用プログラム
JP2012164208A (ja) ネットワークシステム、ホームゲートウェイ、コンテンツ再生方法、及びネットワーク管理用プログラム
JP2010226523A (ja) コンテンツサーバ装置、コンテンツ送信方法およびコンテンツ送信プログラム
JP5178877B2 (ja) 通信装置
JP2009122948A (ja) コンテンツ配信方法および配信システムならびにネットワーク管理装置
JP2011234392A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees