JP5498269B2 - 電磁式開閉弁 - Google Patents

電磁式開閉弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5498269B2
JP5498269B2 JP2010135854A JP2010135854A JP5498269B2 JP 5498269 B2 JP5498269 B2 JP 5498269B2 JP 2010135854 A JP2010135854 A JP 2010135854A JP 2010135854 A JP2010135854 A JP 2010135854A JP 5498269 B2 JP5498269 B2 JP 5498269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
pilot
plunger
main valve
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010135854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002252A (ja
Inventor
豊 鈴木
薫 野道
誠 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010135854A priority Critical patent/JP5498269B2/ja
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to CA2802182A priority patent/CA2802182A1/en
Priority to US13/701,931 priority patent/US20130175462A1/en
Priority to PCT/JP2011/003121 priority patent/WO2011158457A1/ja
Priority to EP11795365.3A priority patent/EP2584234A1/en
Priority to KR1020127011379A priority patent/KR20120083894A/ko
Priority to CN2011800058952A priority patent/CN102713385A/zh
Publication of JP2012002252A publication Critical patent/JP2012002252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498269B2 publication Critical patent/JP5498269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/42Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K39/00Devices for relieving the pressure on the sealing faces
    • F16K39/02Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves
    • F16K39/024Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves using an auxiliary valve on the main valve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、タンクからのガスの排出の有無を電磁ソレノイドで切換えすることができ、更にタンクにガスを充填することができる電磁式開閉弁に関する。
タンクの開口部には、バルブブロックが設けられており、そこには、タンク内外に繋がる排出用流路及び充填用流路が形成されている。排出用流路は、タンク内のガスを排出するための流路であり、充填用流路は、タンク内にガスを充填するための流路である。また、バルブブロックは、一般的に電磁式開閉弁と逆止弁とを備えている。電磁式開閉弁は、そこに流される電流の有無に応じて排出用流路を開閉する機能を有し、逆止弁は、充填用流路におけるタンク外からその中へガスの流れを許容し、逆方向の流れを阻止する機能を有している。
このように構成されるバルブブロックは、排出系統及び充填系統の2系統を有するので外形寸法が大きくなる。それ故、排出と充填とを1系統で行なうことが好ましく、それを実現するためには電磁式開閉弁の機能と逆止弁の機能を併せ持つ弁が必要である。そのような2つの機能を有する弁として、例えば特許文献1や特許文献2に記載のパイロット式電磁弁が知られている。
特許文献1及び2に記載のパイロット式電磁弁(以下、単に「電磁弁」ともいう)は、連通流路が形成されたハウジングを備えており、ハウジング内に、主弁体と、パイロット弁体と、プランジャとを有している。主弁体は、ハウジングに設けられた主弁シート部に着座して連通流路を閉じるようになっている。また、主弁体には、連通流路に繋がっているオリフィス孔が形成されており、更に主弁体内には、パイロット弁体が挿入されている。パイロット弁体は、主弁体に設けられたパイロット弁シート部に着座することでオリフィス孔を閉じるようになっている。
プランジャは、主弁体及びパイロット弁体を貫通するパイロットピンによってそれら2つの弁体に連結されており、プランジャの外周に設けられる電磁ソレノイドを駆動することで動くようになっている。パイロット弁体及び主弁体は、パイロットピンによってプランジャの動きに連動するようになっており、その順で各シート部から離れるようになっている。つまり、最初にオリフィス孔が開き、引き続いて連通流路が開くようになっており、連通流路が開くことで、水素タンク内から水素ガスが排出されて燃料電池に供給されるようになっている。
また、電磁弁では、パイロット弁体がスプリングによって付勢されており、電磁ソレノイドが駆動していないとき、主弁用スプリングによってパイロット弁体がパイロットシート部に押付けられてオリフィス孔を閉じている。また、主弁用スプリングは、パイロット弁体を介して主弁体を主弁シート部に押付け、連通流路を閉じている。これにより、電磁ソレノイドが駆動していないときは、水素タンク内から水素ガスが排出されないようになっている。他方、水素ガスを充填する際に水素タンク外から連通流路に水素ガスが供給されると、その水素ガスの圧力によって主弁体が押し上げられて主弁シート部から離れるようになっている。従って、連通流路に水素ガスを供給すると、その水素ガスの圧力によって主弁体を押し上げられて連通流路が開けられ、水素ガスが水素タンク内に充填される。
特開2005−163896号公報 特開2009−210120号公報
特許文献1及び2に記載の電磁弁では、主弁体及びパイロット弁体に貫通孔が形成されており、プランジャに固定されたパイロットピンをそれら貫通孔に挿通することで各弁体とプランジャが連結されている。2つの貫通孔は、その中心線をピン挿入方向に直交する方向にずらして位置しており、電磁ソレノイドを駆動してプランジャを吸引方向に移動させると、まずパイロット弁体が吸引方向に引き上げられ、次に主弁体が引き上げるようになっている。つまり、オリフィス孔と連通流路が時間差で開くようになっている。
他方、水素タンクに水素ガスを充填する際、パイロット弁体をパイロットシート部に着座させた状態のまま主弁体が持ち上げられる。特許文献1に記載の電磁弁では、やがてパイロット弁体がパイロットピンに当たってそれ以上持ち上がらなくなると、水素ガスの圧力によって持ち上がってくる主弁体とパイロット弁体との間でパイロットシート部が挟持され、パイロット弁体から前記押圧力に相当する力を受ける。その結果、パイロットシート部が劣化するなどの不具合が生じる。
このような不具合を解消すべく、特許文献2に記載の電磁弁では、主弁体が押し上げられたときに、パイロット弁体より先に主弁体がパイロットピンに当たるようになっており、パイロット弁体がパイロット弁用スプリングによりパイロットシート部に押付けられている。これにより、パイロットシート部には、パイロット弁用スプリングの押付力に相当する押圧力しか掛からなくなり、パイロットシート部が受ける押圧力を小さくすることができる。これにより、特許文献1に記載の電磁弁のようなパイロットシート部の劣化を抑制することができる。
しかし、特許文献2に記載の電磁弁では、水素ガスにより押し上げられた主弁体がパイロットピンに当たる。充填時に供給される水素ガスは高圧であり、水素タンクの内圧は、水素ガスの使用量にもよるがかなり低くなっている。そのため、水素タンクの内外の差圧が大きく、連通流路が開き始める充填開始直後の主弁体の押し上げ速度は、かなり大きい。これに対して、プランジャは、殆ど動くことなくそのままの位置にて維持されている。それ故、主弁体がパイロットピンにかなり大きな相対速度で衝突し、パイロットピンに大きな衝撃剪断力が生じ、この衝撃剪断力によりパイロットピンが破損する心配がある。また、この衝撃剪断力に耐えられたとしても、充填中は、供給される水素ガスにより主弁体がパイロットピンに押付けられており、主弁体を支持するパイロットピンに大きな静的な剪断力が作用している。なお、特許文献1に記載の電磁弁でも、充填開始時及び充填中において主弁体に着座するパイロット弁体がパイロットピンに当たるので、充填中にパイロットピンが破損する心配がある。
このように、充填開始直後及び充填中にパイロットピンに大きな衝撃剪断力や静的な剪断力が作用するため、これらの剪断力に耐え得るようにするべくパイロットピンの強度アップを図る必要がある。しかし、パイロット弁体の強度を向上させるべくパイロットピンの外径を大きくすると、電磁弁の外径寸法が大きくなる。それ故、パイロットピンに大きな剪断力が作用しないようにすることが好ましい。
そこで本発明は、タンクにガスを充填する際に主弁体が押されて連通流路(弁口)が開けられる時に、パイロットピン(連結ピン)に剪断力が作用しない電磁式開閉弁を提供することを目的としている。
本発明の電磁式開閉弁は、タンクポートに繋がるタンク側空間と、給排ポートに繋がる給排側空間と、それらの空間を繋ぐ弁口とが形成されているハウジングと、前記弁口を閉じる弁口閉位置と前記弁口を開く弁口開位置との間で移動し、前記タンク側空間と前記給排側空間とに繋がるパイロット通路が形成されている主弁体と、前記主弁体に着座して前記パイロット通路を閉じる通路閉位置と、前記主弁体から離れて前記パイロット通路を開く通路開位置との間で移動するパイロット弁体と、開方向に移動可能であって、前記開方向に移動すると前記パイロット弁体と前記主弁体とをその順で前記通路開位置及び前記弁口開位置に夫々動かすプランジャと、励磁力を発生させて前記プランジャを前記開方向に動かす電磁ソレノイドと、前記電磁ソレノイドの励磁力に抗して閉方向に前記プランジャを付勢するプランジャ付勢手段と、前記プランジャ及び前記パイロット弁体の2つの部材に挿通され、又は前記プランジャ及び前記主弁体の2つの部材に挿通され、これらが連動可能且つ互いに相対変位可能に設けられる連結ピンと、を備え、前記連結ピンは、前記2つの部材のうち一方の部材に嵌合され、前記主弁体が前記開方向に押された、前記2つの部材の両方うち他方の部材に前記連結ピンが接触ないようにその前に前記プランジャに対する前記主弁体の前記開方向の相対的な動きを止めるようになっている。
本発明に従えば、電磁ソレノイドに励磁力を発生させると、プランジャが開方向に移動する。これに連動して、まずパイロット弁体が通路開位置に移動し、パイロット通路が開いて給排側空間が昇圧される。そうすると、タンク側空間と給排側空間との差圧が小さくなり、主弁体を開方向に動かす際に必要な力が小さくなる。そのため、励磁力が小さい電磁ソレノイドであっても、プランジャの動きに連動させて主弁体を弁口開位置に移動させることができる。主弁体が弁口開位置に移動して弁口が開くと、タンク側空間と給排側空間とが直接繋がる。これによりガスを排出することができる。また、ガス充填するために給排側空間にガスを流すと、このガスによって主弁体が開方向に動かされる。これにより弁口が開き、給排側空間のガスが弁口、タンク側空間及びタンクポートを通ってタンク内へと導かれ、タンク内にガスを充填することができる。このように本発明の電磁式開閉弁により電磁開閉機能と逆止機能とを有する弁を実現することができる。
また、本発明では、主弁体がガスに押されて開方向に移動すると、それに伴って連結ピンが2つの部材のうち何れかの部材(相手部材)に対して相対的に動く。動くことでその相手部材に衝突しそうになるが、連結ピンがその相手部材に当たる前にプランジャに対する主弁体の開方向の相対的な動きが止められる。それ故、連結ピンが相手部材に衝突して従来の技術のように連結ピンに大きな剪断力が作用することを防ぐことができる。それ故、連結ピンが破損することを抑制することができる。また連結ピンの剛性を抑えることができるので、連結ピンの外径寸法を小さくすることができる。
上記発明において、前記連結ピンは、前記プランジャと前記パイロット弁体とを連結しており、前記プランジャは、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記主弁体から前記開方向に第1離間距離を離して設けられており、前記パイロット弁体には、プランジャ側挿通孔が形成され、前記連結ピンは、前記プランジャに固定され、且つ移動可能に前記プランジャ側挿通孔に挿通され、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記プランジャ側挿通孔を形成する面から前記開方向に第2離間距離を離して設けられており、前記第2離間距離は、前記第1離間距離より大きくなっていることが好ましい。
上記構成に従えば、連結ピンがプランジャに固定されているので、主弁体がガスに押されて開方向に移動すると連結ピンがプランジャ側挿通孔内にて主弁体に対して閉方向に移動する。プランジャと主弁体との間が第1離間距離しか開いていないため、主弁体は、プランジャに対して開方向に第1離間距離相対移動したところで動きを止める。他方、連結ピンは、挿通孔を形成する面から開方向に第2離間距離離れており、挿通孔内において閉方向に第1離間距離より大きい第2離間距離も動くことができる。それ故、主弁体が開方向に押されても連結ピンがパイロット弁体に当たることがなく、充填時に連結ピンに剪断力が作用することを防ぐことができる
上記発明において、前記パイロット弁体及び前記主弁体は、それらに挿通されているパイロットピンによって連動可能に連結されており、前記パイロットピンは、前記主弁体が開方向に押された時に前記パイロット弁体及び前記主弁体のいずれか一方に当接しないように設けられていることが好ましい。
上記構成に従えば、主弁体が開方向に押されてパイロットピンがパイロット弁体又は主弁体(対象部材)に対して相対移動しても、パイロットピンが前記対象部材に当たることがない。それ故、パイロットピンが対象部材に接触してパイロットピンに大きな剪断力が作用することを防ぐことができる。それ故、パイロットピンが破損することを抑制することができる。またパイロットピンの剛性を抑えることができるので、パイロットピンの外径寸法を小さくすることができる。
上記発明において、前記パイロット弁体は、前記主弁体に移動可能に挿入された弁本体と、前記弁本体に設けられ、前記主弁体に着座して前記パイロット通路を閉じるパイロット弁シート部とを有し、前記パイロット弁本体は、前記主弁体から前記開方向に第3離間距離を離して収容されており、前記連結ピンは、前記パイロット弁本体が通路閉位置にあるときに前記プランジャ側挿通孔を形成する面から前記閉方向に第4離間距離を離しても設けられており、前記パイロット弁本体には、主弁側挿通孔が更に形成され前記パイロットピンは、前記主弁体に固定され、且つ移動可能に前記主弁側挿通孔に挿通され、前記パイロット弁体が通路閉位置にあるときに前記主弁側挿通孔を形成する面から前記閉方向に第5離間距離を離して設けられており、前記第4離間距離及び前記第5離間距離は、前記第3離間距離よりも大きくなっていることが好ましい。
上記構成に従えば、パイロット弁シート部が塑性変形等してパイロット弁本体が主弁体の方へと沈んでいくとき、パイロット弁本体が連結ピンやパイロットピンに当たって引っ掛る前に主弁体に当たり、パイロット弁本体が第3離間距離以上沈まなくなる。それ故、パイロット弁体が連結ピンやパイロットピンに引っ掛り、パイロット弁体が主弁体に着座せずに主弁体から浮き上がってしまうことを防ぐことができる。これにより、パイロット通路から漏れが生じてしまうことを抑制できる。
上記発明において、前記連結ピンは、前記プランジャ及び前記主弁体を連結しており、前記プランジャは、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記主弁体から第6離間距離を離して設けられており、前記プランジャには、挿通孔が形成され、前記連結ピンは、前記主弁体に固定され、且つに移動可能に前記挿通孔に挿通され、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記挿通孔を形成する面から前記閉方向に第7離間距離を離して設けられており、前記第7離間距離は、前記第6離間距離より大きくなっていることが好ましい。
上記構成に従えば、連結ピンが主弁体に固定されているので、主弁体がガスに押されて開方向に移動すると、連結ピンが挿通孔内にて主弁体に対して開方向に移動する。プランジャと主弁体との間が第6離間距離しか開いていないため、主弁体は、プランジャに対して開方向に第6離間距離相対移動したところで動きを止める。他方、連結ピンは、挿通孔を形成する面から開方向に第7離間距離以上離れており、挿通孔内において閉方向に第6離間距離より大きい第7離間距離も動くことができる。それ故、主弁体が開方向に押されてもプランジャに連結ピンが当接する前に、プランジャに主弁体が当たる。これにより、プランジャに連結ピンが当たることがなく、充填時に連結ピンに剪断力が作用することを防ぐことができる。
上記発明において、前記プランジャは、プランジャ本体とカバー部材とを有し、前記プランジャ本体は、その前記開方向側に装着部を有し、前記装着部には、カバー部材が螺合されており、前記カバー部材の中には、前記装着部によって塞がれた弁空間が形成され、前記パイロット弁体は、前記弁空間内で、前記カバー部材に当接支持され、且つ前記当接支持された状態から移動可能に設けられていることが好ましい。
上記構成に従えば、ピンがなくてもパイロット弁体をプランジャに連動させることができる。これにより、破損のおそれがある部材を少なくすることができ、信頼性をより向上させることができる。
上記発明において、前記パイロット弁体は、前記パイロット弁体が通路閉位置にある時に前記装着部の端面から前記第8離間距離を離して設けられており、
前記第8離間距離は、前記第6離間距離より大きくなっていることが好ましい。
上記構成に従えば、弁体がガスに押されて開方向に移動しても、パイロット弁体がプランジャ本体の装着部に当たることが無い。それ故、パイロット弁体及びプランジャの損傷を防ぐことができる。
上記発明において、前記パイロット弁体を閉位置の方に付勢する弁体付勢手段を更に備えることが好ましい。
上記構成に従えば、主弁体が押された時にそこに着座するパイロット弁体が主弁体によって押されるが、その時の押圧力を弁体付勢手段により吸収することができる。これにより、パイロット弁体が変形したり、破損したりすることを抑えることができ、変形や破損等に起因するガス漏れを防ぐことができる。
本発明によれば、主弁体が押されて弁口が開けられる時に、連結ピンに剪断力が作用しない電磁式開閉弁を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電磁式開閉弁を示す断面図である。 図1に示す電磁式開閉弁の主弁体付近(領域X1)を拡大して示す拡大断面図である。 図2に示す電磁式開閉弁を開弁状態にして示す拡大断面図である。 図2に示す電磁式開閉弁を充填状態にして示す拡大断面図である。 図2に示す電磁式開閉弁を手動で開いた状態を示す拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る電磁式開閉弁を示す断面図である。 図6に示す電磁式開閉弁の主弁体付近(領域X2)を拡大して示す拡大断面図である。 図7に示す電磁式開閉弁を開弁状態にして示す拡大断面図である。 図7に示す電磁式開閉弁を充填状態にして示す拡大断面図である。 図7に示す電磁式開閉弁を手動で開いた状態を示す拡大断面図である。
以下では、前述する図面を参照しながら、本発明の第1及び第2実施形態に係る電磁式開閉弁1,1Aを説明する。なお、実施形態における上下、左右、及び前後等の方向の概念は、説明の便宜上使用するものであって、電磁式開閉弁1,1Aに関して、それらの構成の配置及び向き等をその方向に限定することを示唆するものではない。また、以下に説明する電磁式開閉弁1,1Aは、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明は実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る電磁式開閉弁1は、天然ガスエンジンや燃料電池等のガス消費器に供給するガスを貯蔵する高圧タンク(図示せず)に設けられている。電磁式開閉弁1は、高圧タンクとガス消費器とを繋ぐ給排通路が形成されたバルブブロック(図示しない)に一体的に形成されており、バルブブロックと共に高圧タンクの開口部に設けられて該開口部を塞いでいる。電磁式開閉弁1は、高圧タンク内のガスの排出を制御すると共に、高圧タンク内へのガスの充填ができるようになっている。以下では、電磁式開閉弁1の構成を図1〜図5を参照しつつ説明する。
<電磁式開閉弁の構成>
電磁式開閉弁1は、ハウジング2を備えている。ハウジング2は、バルブブロックに一体成型されているハウジング本体3と、後述する電磁ソレノイド31を収容するソレノイドケース4とを有している。ハウジング本体3は、上下方向に延びる軸線L1に沿って延在する貫通孔5を有している。貫通孔5は、上下両端が開口しており、上側の領域である弁室5aが下側の領域である給排通路5bに対して大径になっている。給排通路5bの弁室5aに臨む開口の周りには、主弁座6が形成されている。主弁座6は、上方に向かって突出する円環状の突起部であり、その先端の内側に円形の弁口7を形成している。また、弁室5aには、その上側開口からガイド部材8が挿入されている。
ガイド部材8は、大略円筒状の部材であり、その下側部分が弁室5aに挿入された状態でハウジング本体3の内周面に螺合されている。ハウジング本体3の内周面とガイド部材8の外周面との間は、シールされている。また、ガイド部材8の下端は、主弁座6より外側にある外周縁3aに対向しており、外周縁3aから上方に離して配置されている。ガイド部材8の中には、主弁体10、パイロット弁体11、プランジャ12が挿通されている。
主弁体10は、図2に示すように主弁本体13と、主弁シート部14とを有している。主弁本体13は、大略有底円筒状の部材であり、開口を上側に向けて前記ガイド部材8に挿通されている。主弁本体13は、ガイド部材8内で上下方向に摺動できるようになっており、その下端に主弁シート部14が設けられている。主弁シート部14は、合成ゴム又は合成樹脂等から成る円環状の部材であり、その下面が下方に表出している。主弁シート部14は、その表出する下面が主弁座6に対向するように配置されており、主弁体10が図1及び図2に示すような弁口閉位置に位置すると主弁座6に着座して弁口7を閉じるようになっている。
このように主弁シート部14が着座する主弁座6の半径方向外側には、タンク側空間15が形成されている。タンク側空間15は、主弁体10、ガイド部材8、ハウジング本体3、及び主弁座6によって囲まれた円環状の空間であり、主弁座6の半径方向内側に位置する給排通路5bと弁口7を介して繋がっている。また、ハウジング本体3には、高圧タンク(図示せず)内に繋がるタンクポート3bと、高圧タンク外の装置(例えば、ガス消費器や充填装置)に繋がる給排ポート3cとが形成されており、タンクポート3bにタンク側空間15が繋がり、給排ポート3cに給排通路5bが繋がっている。このようにタンクポート3b、タンク側空間15、弁口7、給排通路5b及び給排ポート3cによって高圧タンク内外を繋ぐ弁通路16が構成され、主弁体10が主弁座6に着座して弁口7を塞ぐことによってタンク側空間15と給排通路5bとの間が遮断される、つまり弁通路16が遮断されるようになっている。
また、主弁本体13には、複数の連通溝17とパイロット通路18とが形成されている。連通溝17は、上下方向に延在する溝であり、主弁体10の外周面に形成されている。連通溝17は、その上下両端が夫々開口しており、主弁体10の上方にある空間(具体的には、後述する連通空間35)とタンク側空間15と繋いでいる。パイロット通路18は、主弁体10の軸線(本実施形態では、軸線L1に略一致)に沿って上下方向に延在する貫通孔であり、主弁本体13の底部にそこを貫通するように形成されている。そのため、パイロット通路18は、その下側の開口が弁口7に面しており、主弁本体13内の空間である弁内空間19と給排通路5bとを繋いでいる。
また、パイロット通路18の上側の開口(つまり、弁内空間19に臨む開口)の周りには、パイロット弁座20が形成されている。パイロット弁座20は、上方に向かって突起する突起部であり、大略円環状になっている。このパイロット弁座20の周りには、ストッパ部21が形成されている。ストッパ部21は、上方に向かって隆起する円環状の段差であり、主弁体10の内周面に沿って周方向全周に形成されている。ストッパ部21は、パイロット弁座20から半径方向外方に離して形成されており、その高さはパイロット弁座20より低くなっている。弁内空間19には、これらパイロット弁座20及びストッパ部21に対向するように、パイロット弁体11が挿入されている。
パイロット弁体11は、弁本体22と、パイロット弁シート部23とを有している。弁本体22は、大略円柱状に形成されており、弁内空間19に挿入されている。弁本体22は、主弁体10内を上下方向に摺動できるようになっており、その下端部にパイロット弁シート部23が設けられている。パイロット弁シート部23は、合成ゴム又は合成樹脂等から成る円盤状の部材であり、その下面が下方に表出している。パイロット弁シート部23は、その下面がパイロット弁座20に対向するように配置されており、パイロット弁体11が図1及び図2に示すような通路閉位置に位置するとパイロット弁座20に着座してパイロット通路18を閉じるようになっている。
このように構成される弁本体22は、その下端と主弁本体13の底部との間が空いており、その間がパイロット室24を成している。パイロット室24は、弁本体22と主弁本体13とパイロット弁座20とによって囲まれた大略円環状の空間であり、パイロット弁座20の半径方向外側に位置している。このパイロット室24は、パイロット弁座20が開くと、パイロット通路18を介して給排通路5bに繋がり、パイロット弁体11の外周面と主弁体10の内周面との間にある間隙24aを介して主弁体10の上方にある空間(具体的には、後述する連通空間35)に繋がっている。
このように構成されるパイロット弁体11と主弁体10とは、パイロットピン25によって連結され、パイロット弁体11の動きに主弁体10が連動するようになっている。具体的に説明すると、パイロットピン25は、大略円柱状のピン部材であり、主弁体10及びパイロット弁体11に挿通されている。パイロットピン25は、主弁本体13の半径方向に延在しており、その両端部が主弁本体13の上端側に夫々嵌挿されて固定され、中間部分がパイロット弁体11に形成される第1挿通孔26に挿通されている。主弁側挿通孔である第1挿通孔26は、弁本体22を半径方向に貫通しており、パイロットピン25の外径より大径に形成されている。また、弁本体22には、第1挿通孔26より上端側に第2挿通孔27が形成されている。
プランジャ側挿通孔である第2挿通孔27は、弁本体22を半径方向に貫通する孔であり、そこには、連結ピン28が挿通されている。連結ピン28は、大略円柱状のピン部材であり、第2挿通孔27の内径より小径になっている。連結ピン28は、その両端部が第2挿通孔27から半径方向外方に突出しており、その両端部がプランジャ12に嵌挿されて固定されている。
プランジャ12は、磁性材料から成り、大略有底円筒状になっている。プランジャ12は、その開口を下側に向けてガイド部材8に挿通され、その下端が主弁体10の上端(つまり、主弁本体13の上端)と対向するように位置している。プランジャ12の開口には、パイロット弁体11の上端側が挿入されており、連結ピン28は、パイロット弁体11と共にプランジャ12を半径方向に貫通しており、連結ピン28の両端部がプランジャ12の下端側に固定されている。これにより、プランジャ12とパイロット弁体11とが、プランジャ12の動きにパイロット弁体11が連動するように連結されている。
また、プランジャ12は、図1に示すようにその上端部にフランジ12aを有している。このフランジ12aは、周方向全周にわたって形成されており、半径方向外方に突出している。ガイド部材8の上端側の内径は、フランジ12aの外径に対応させて形成されており、ガイド部材8の下端側の内径は、上端側よりも小さくなっている。そのため、ガイド部材8の内周面には、上端側の領域と下端側の領域との間に段部8aが形成され、この段部8aによりフランジ12aが支持されている。このように支持されているプランジャ12は、主弁体10が弁口閉位置に位置しているときに主弁体10と上下に離れて位置している。
また、プランジャ12内には、図2に示すように第1スプリング29(弁体付勢手段)が収容されている。第1スプリング29は、いわゆる圧縮コイルばねであり、パイロット弁体11の上端とプランジャ12の天井面との間に圧縮された状態で設けられている。第1スプリング29は、弁本体22を下方に付勢し、パイロット弁シート部23をパイロット弁座20に押付けている。つまり、第1スプリング29は、パイロット弁体11を閉方向に付勢し、パイロット弁体11をパイロット弁座20に押付けて着座させている。
このように着座するパイロット弁体11に当たらないように、パイロットピン25は、第1挿通孔26においてパイロット弁体11の下側の内周面から離れて位置している。同様に、連結ピン28もまた、プランジャ12がガイド部材8の段部8aに支持されている状態でパイロット弁座20に着座しているパイロット弁体11に当たらないように、第2挿通孔27において、パイロット弁体11の上側の内周面から離れて位置している。また、連結ピン28は、プランジャ12を上方に持ち上げると、パイロット弁体11の内周面に当たり、そのままパイロット弁体11を持ち上げるようになっている。
更に、パイロットピン25は、パイロット弁体11が持ち上げられると、パイロット弁体11の内周面に当たり、そのまま主弁体10を弁口開位置に持ち上げて主弁座6から離して弁口7を開くようになっている。このように、主弁体10及びパイロット弁体11は、プランジャ12が持ち上げられるとパイロット弁体11及び主弁体10の順で持ち上げられるようになっている。このように構成されるプランジャ12の上方には、図1に示すように固定磁極30が設けられている。
固定磁極30は、強磁性材料から成る大略円柱状の部材であり、ガイド部材8の上側開口に挿入されている。固定磁極30は、その外周面とガイド部材8との間がシールされた状態でガイド部材8に螺合されており、固定磁極30の下端がプランジャ12の上端に対向している。また、固定磁極30の上端部には、半径方向外方に突出するフランジ部30aが周方向全周にわたって形成されており、このフランジ部30aをガイド部材8の上端に当てることで固定磁極30が位置決めされ、更にガイド部材8の上側開口が塞がれている。このように上側開口が塞がれているガイド部材8の外周部には、電磁ソレノイド31が外装されている。
電磁ソレノイド31は、ハウジング本体3の外側(具体的には、上側)に位置しており、ソレノイドケース4内に収容されている。電磁ソレノイド31は、ボビン32とコイル線33とを有している。ボビン32は、大略円筒状に形成されており、ガイド部材8に外装されている。ボビン32の外周面には、コイル線33が巻きつけられている。コイル線33には、図示しない制御器が電気的に接続されており、制御器からコイル線33に電流を流すことで励磁し、プランジャ12を磁化させるようになっている。このようにプランジャ12を磁化させることで、プランジャ12が固定磁極30に吸着されて上方に持ち上げられる。即ち、電磁ソレノイド31は、そこに電流を流して励磁力を発生させ、プランジャ12を上方に移動させることができるようになっている。
また、ガイド部材8内には第2スプリング34(プランジャ付勢手段)が設けられている。第2スプリング34は、いわゆる圧縮コイルばねであり、プランジャ12と固定磁極30との間に圧縮された状態で設けられている。第2スプリング34は、電磁ソレノイド31の励磁力に抗する方向、つまり下方にプランジャ12を付勢するようになっている。第2スプリング34によって付勢されることで、プランジャ12は、下方に向かって押されてガイド部材8の段部8aに着座している。
このように構成される電磁式開閉弁1では、主弁体10及びパイロット弁体11が弁口閉位置及び通路閉位置にある時における連結ピン28と弁本体22との相対位置関係、プランジャ12と主弁体10との相対位置関係、パイロットピン25と弁本体22との相対位置関係、及びパイロット弁体11とストッパ部21と相対位置関係が予め設定されている。以下では、図2を参照しながらそれらの相対位置関係について説明する。
連結ピン28は、第2挿通孔27において、第2挿通孔27を形成する内周面(以下、単に「上側内周面」ともいう)に対して上側に隙間A1(第4離間距離)、下側に隙間A2(第2離間距離)を空けて配置されている。なお、隙間A1,A2は、上下方向の間隔の大きさを示すものであり、後述する隙間A3〜A6についても同様である。また、プランジャ12及び主弁体10は、上下方向に隙間A3(第1離間距離)を空けて配置されており、プランジャ12に対する主弁体10の開方向の相対移動量が隙間A3以上に成らないように規制している。また、プランジャ12と主弁体10との間は、円環状に形成される連通空間35を成し、この連通空間35により連通溝17と間隙24aが繋がり、更にはタンク側空間15とパイロット室24とが繋がっている。また、パイロットピン25は、第1挿通孔26において、第1挿通孔26を形成する内周面(以下、単に「下側内周面」ともいう)に対して上側に隙間A4(第5離間距離)、下側に隙間A5を空けて配置されており、パイロット弁体11及び主弁体10は、それらの間に隙間A6(第3離間距離)を空けて配置されている。
このように規定される各隙間の関係は、隙間A1,A4が隙間A6より大きく(つまり、隙間A1,A4>A6)なっており、隙間A2が隙間A3より大きくなっている。また、隙間A1,A5は、パイロット弁体11が振動した時等にパイロットピン25及び連結ピン28が弁本体22と接触しないようにすべくできるだけ空けておくことが好ましいが、空けすぎるとプランジャ12のストロークを変えない場合には、主弁の開口(主弁体10と主弁6との離間距離)が小さくなってしまうためできるだけ隙間A1,A5を小さくすることが好ましい。
このように構成される電磁式開閉弁1は、いわゆるノーマルクローズド型の開閉弁であり、電磁ソレノイド31に電流を流していない状態では、主弁体10が弁口閉位置に位置し、パイロット弁体11が通路閉位置に位置している。これにより、弁口7及びパイロット通路18が閉じられてタンクポート3bと給排ポート3cとの間が遮断され、電磁式開閉弁1が閉弁状態にある(図2参照)。
また、電磁式開閉弁1は、手動操作用ロッド36を有している。手動操作用ロッド36は、大略円柱状になっており、給排通路5bに挿通されている。手動操作用ロッド36は、その基端部に頭部36aを有している。頭部36aは、手動操作用ロッド36の残余部分に比べて大径に成っている。給排通路5bは、手動操作用ロッド36の形状に合わせて下側開口付近が残余部分より大径に成っており、その下側開口付近に手動操作用ロッド36の頭部36aが螺合されている。また、手動操作用ロッド36の頭部36aには、下方に開口する六角孔が形成されており、六角レンチ等の締付工具によって締付けることで上下方向に移動させることができるようになっている。
また、手動操作用ロッド36の中間部の外周面とハウジング本体3の内周面との間がシールされ、給排通路5bのガスが外部に漏れないようになっており、手動操作用ロッド36は、その先端(上端)が主弁体10の下端の近傍まで延在しており、締付工具により手動操作用ロッド36を回すと主弁体10に当り、更に回し続けると主弁体10を開方向に押して主弁座6から押し上げられるようになっている。
<電磁式開閉弁の開弁動作>
以下では、開弁状態にある電磁式開閉弁1を開弁する場合について、図3を参照しながら説明する。電磁ソレノイド31に電流を流すと、コイル線33が励磁して励磁力を発生し、プランジャ12を固定磁極30の方に吸引する。これによりプランジャ12が開方向に移動する。プランジャ12が開方向に距離A1移動すると、連結ピン28がパイロット弁体11の上側内周面に当たる。そのままプランジャ12を開方向に移動させると、パイロット弁体11が連結ピン28を介して開方向に持ち上げられる。他方、パイロット弁体11の下側内周面とパイロットピン25との間が隙間A5空いているため、主弁体10は、弁口閉位置に位置したままとなっている。従って、パイロット弁体11は、主弁体10に対して開方向に相対移動し、パイロット弁座20から離れる(通路開位置)。これにより、パイロット通路18が開く。
パイロット通路18が開くと、連通溝17、連通空間35、間隙24a、パイロット室24及びパイロット通路18を介してタンク側空間15と給排通路5bとが繋がる。繋がることでタンクポート3bから導かれた高圧タンク内のガスが給排通路5bに供給され、給排通路5bの内圧が上昇する。これにより、タンク側空間15と給排通路5bとの差圧が小さくなり、主弁体10を開方向に動かす際に必要な作用力が小さくなる。このような方式を採用することにより、プランジャ12に与える励磁力が小さくても弁を開弁することができ、電磁ソレノイド31を小形化することができる。
パイロット通路18が開いた後も電磁ソレノイド31に電流を流し続けてプランジャ12を持ち上げ続けると、やがてパイロット弁体11の下側内周面がパイロットピン25に当たり、パイロット弁体11によりパイロットピン25が持ち上げられる。これにより、主弁体10が開方向に移動して主弁座6から離れ(弁口開位置)、弁口7が開く。弁口7が開くことで、タンク側空間15と給排通路5bとが弁口7を介して直接繋がり、高圧タンク内のガスがタンク側空間15から給排通路5bに直接流れる(図3の矢符A参照)。これにより、高圧タンク内のガスを給排ポート3cから排出してガス消費器等に供給することができる。この際、プランジャ12と主弁体10との隙間は、A1+A3+A5になっており、閉弁時の隙間A3より更に大きく空いている。
<電磁式開閉弁の閉弁動作>
開弁状態において、電磁ソレノイド31に流す電流を止めると、励磁力が無くなり、第2スプリング34の付勢力によってプランジャ12が下方(閉方向)に移動する。これに伴って第1スプリング29に付勢されているパイロット弁体11も閉方向に移動し、やがてパイロット弁体11がパイロット弁座20に着座してパイロット通路18を閉じる。着座した後は、パイロット弁体11が主弁体10を閉方向に押すので、主弁体10もプランジャ12及びパイロット弁体11と共に閉方向に移動する。やがて、主弁体10が主弁座6に着座して弁口7を閉じ、プランジャ12が段部8aに支持され、電磁式開閉弁1が閉弁状態になる(図2参照)。
<電磁式開閉弁の充填動作>
次に、高圧タンク内にガスを充填する場合について、図4を参照しながら説明する。高圧タンク内にガスを充填する場合、充填すべきガス(単に、「充填ガス」ともいう)を給排ポート3cから給排通路5bに供給する。そうすると、主弁体10は、充填ガスから開方向の作用力を受けて開方向に移動し、主弁座6から離れる。これにより弁口7が開き、給排通路5bの充填ガスが弁口7、タンク側空間15及びタンクポート3bを介して高圧タンク内に導かれ(図4の矢符B参照)、高圧タンク内にガスが充填される。
他方、弁口7が開いた後も、主弁体10は、充填ガスからの作用力により開方向に移動する。この際、パイロット弁体11は、パイロット通路18を通る充填ガスからの作用力を受けてパイロット弁座20から少し持ち上がるが、パイロット弁体11よりも主弁体10の方が充填ガスの作用力を受ける受圧面積が大きいため、パイロット弁体11はパイロット弁座20に殆ど密着した状態で維持されている。このように密着して主弁体10とパイロット弁体11とが一体的に動くため、主弁体10が持ち上げられてもパイロットピン25とパイロット弁体11の下側内周面との相対位置関係が変化することは殆ど無い。つまり、パイロットピン25は、下側内周面に対して上側に隙間A4、下側に隙間A5空いたままとなっており、それらが互いに接触することがない。それ故、充填時にパイロット弁体11の下側内周面がパイロットピン25に当たって破損することを防ぐことができる。
また、パイロット弁体11が第1スプリング29に付勢されているので、この第1スプリング29により主弁体10がパイロット弁体11を押す力を吸収することができる。つまり、パイロット弁座20がパイロット弁シート部23を押す力を抑えることができ、ガスの充填によりパイロット弁シート部23が大きく変形したり破損したりして、閉弁状態でガス漏れが生じることを防ぐことができる。これにより、より信頼性の高い電磁式開閉弁1を提供することができる。
更に、主弁体10が開方向に移動すると、主弁体10がプランジャ12に対して開方向に向かって隙間A3(相対移動量)相対移動したところでプランジャ12に当たる。これにより、プランジャ12に対する主弁体10の開方向の相対的な動きが止まり、その後は、プランジャ12と主弁体10とが開方向に一体的に移動する。そして、プランジャ12及び主弁体10は、充填ガスにより開方向に押されてプランジャ12が固定磁極30に当接し、その位置で保持される。
このように主弁体10が移動している間、連結ピン28は、パイロット弁体11の上側内周面に対して下方に相対移動し、この上側内周面に近づいていく。しかし、プランジャ12に対する主弁体10の開方向への相対移動量がプランジャ12によって隙間A3以下に規制されており、連結ピン28がパイロット弁体11の上側内周面に対して下方に隙間A2空いているので、連結ピン28がパイロット弁体11の上側内周面に当たることない。連結ピン28は、前記上側内周面に対して下側に隙間A2−A3空いている位置にて止まり、略その位置で維持される。つまり、充填している間、連結ピン28と上側内周面との間に略隙間A2−A3が常に空いている状態になる。それ故、充填開始直後で迅速に動くパイロット弁体11に連結ピン28が当たり、その衝撃によって連結ピン28が損傷するような事態を防ぐことができ、また充填中に静的な剪断力が連結ピンに生じることもない。なお、この際、連結ピン28は、上側内周面に対して上側に隙間A1+A3空いている。
このように電磁式開閉弁1は、電磁ソレノイドに流す電流を切換えることで、弁口7の開閉状態を制御することができ、また給排通路5aからタンク側空間への流れを許容しつつその反対方向の流れを遮断することができる。つまり、電磁式開閉弁1により電磁開閉機能及び逆止機能の機能を有する弁を実現することができる。
<電磁式開閉弁の手動開閉>
最後に電磁式開閉弁1を手動操作用ロッド36によって手動開閉する場合について、図5を参照しながら説明する。閉弁状態では、手動操作用ロッド36の先端で前述するように主弁体10の下端から離れており、手動操作用ロッド36を締付工具によって回すことで上方に移動させる。上方に移動させることで、やがて手動操作用ロッド36の先端が主弁体10に当り、そして手動操作用ロッド36によって主弁体10が持ち上げられる。これにより主弁体10が主弁座6から離れて弁口7が開き、高圧タンク内のガスをタンクポート3b及びタンク側空間15を介して給排通路5bに排出することができる(図5参照の矢符C参照)。
また、弁口7を強制的に開く場合と反対方向に手動操作用ロッド36を回すと、手動操作用ロッド36が下方に移動する。手動操作用ロッド36によって強制的に弁口7を開いた後、手動操作用ロッド36を下方に移動させると、主弁体10が閉方向に戻され、やがて主弁座6に着座する。これにより、弁口7が閉じられてタンク側空間15と給排通路5bとの間が遮断され、高圧タンク内のガスの排出をとめることができる。
<電磁式開閉弁のその他の機能>
電磁式開閉弁1では、パイロット弁シート部23が経年劣化や使用状況により塑性変形することがある。この塑性変形によりパイロット弁体11が閉方向に隙間A6と同じ距離だけ下がると、弁本体22がストッパ部21に当たり、パイロット弁体11がそれ以上下がることが規制されている。隙間A6は、隙間A1及び隙間A4より小さくなっている。それ故、パイロット弁シート部23が塑性変形しても、パイロット弁体11がパイロットピン25及び連結ピン28に引っ掛かってパイロット弁シート部23がパイロット弁座20から浮き上がり、これによりパイロット通路18から漏れが生じてしまうことを防ぐことができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る電磁式開閉弁1Aは、第1実施形態に係る電磁式開閉弁1と構成が類似している。そこで、第2実施形態に係る電磁式開閉弁1Aの構成に関して第1実施形態の電磁式開閉弁1と異なる構成についてだけ説明し、同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
電磁式開閉弁1Aでは、主弁体10の弁内空間19にプランジャ12Aの下端部が挿入されており、主弁体10とプランジャ12Aとが連結ピン28によって連動可能に連結されている。また、パイロット弁体11Aは、プランジャ12A内に収容され、そこから飛び出ないようになっている。以下では、更に具体的に説明する。
プランジャ12Aは、ガイド部材8内に摺動可能に挿通されている。このプランジャ12Aは、プランジャ本体41とカバー部材42とを有している。プランジャ本体41は、大略円柱状になっており、上下方向に延在している。プランジャ本体41は、大径部41aと、小径部41bと、装着部41cとを有している。大径部41aは、大略円柱状になっており、ガイド部材8の内径と略同じ外径を有している。大径部41aは、上下方向に摺動可能にガイド部材8内に位置しており、その上端部と固定磁極30との間に第2スプリング34が介在している。また、大径部41aの下端には、小径部41bが一体的に形成されている。
小径部41bは、大略円柱状になっており、弁内空間19の内径と略同じ外形を有している。この小径部41bは、上下方向に摺動可能に主弁体10内に挿通されている。小径部41bが挿通されている主弁体10は、その上端が大径部41aの下端に対向しており、主弁体10と大径部41aとの間には、隙間A11(第6離間距離)が空けられている。これにより、主弁体10は、プランジャ12Aに対する開方向の相対移動量が隙間A11以上にならないように規制されている。また、主弁体10と大径部41aとの間は、円形状に形成される連通空間35Aを成している。
また、小径部41bには、半径方向に貫通する第3挿通孔43(挿通孔)が形成されており、ここに連結ピン28が挿通されている。連結ピン28の両端部は、主弁体10まで延在しており、主弁体10にて固定されている。連結ピン28は、第3挿通孔43を形成する内周面に対して上側に隙間A12(第7離間距離)、下側に隙間A13空けて位置しており、隙間A12が隙間A11より大きくなっている(つまりA12>A11)。更に、小径部41bの下端には、装着部41cが一体的に形成されている。
装着部41cは、大略円筒状になっており、小径部41bより更に小径になっている。装着部41cは、小径部41bの下端から下方に延在している。この装着部41cの外周面には、カバー部材42が螺合されている。カバー部材42は、大略円筒状になっており、小径部41bと略同じ外径を有している。このカバー部材42の外周面と主弁体10の内周面との間には、ガスが通れる程度の間隙24aが形成されており、この間隙24aが連通空間35Aに繋がっている。また、カバー部材42は、その先端部(下端部)に半径方向内方に突出する内向きフランジ42aを有している。内向きフランジ42aは、大略円環状になっており、装着部41cの先端(下端)から下方に離れて位置している。内向きフランジ42aは、主弁体10の底部との間にパイロット室24Aを形成し、装着部41cの先端との間にカバー部材42の内周面によって囲まれた弁体収容空間44を形成している。この弁体収容空間44には、パイロット弁体11Aが収容されている。
パイロット弁体11Aは、シート保持部45とパイロット弁シート部23Aとを有している。シート保持部45は、大略円筒状に形成されており、カバー部材42の内径より小さい外径を有している。パイロット弁シート部23Aは、このシート保持部45の中に設けられて固定されている。パイロット弁シート部23Aは、大略円柱状になっており、その中間部分に半径方向外相に突出する取付フランジ23aが周方向全周にわたって形成されている。シート保持部45には、この取付フランジ23aに対応させて凹所45aが形成されており、この凹所45aに取付フランジ23aが嵌まり込むことでパイロット弁シート部23Aが外れないようにシート保持部45に取り付けられている。また、パイロット弁シート部23Aは、その先端部(下端部)がシート保持部45から突き出ている。
このように構成されるパイロット弁体11Aは、弁体収容空間44において上下方向に摺動可能になっている。また、パイロット弁体11Aは、シート保持部45がカバー部材42の内向きフランジ42aの内径側の孔よりも大径に形成されており、内向きフランジ42aによってその孔から出ないようになっている。更に、パイロット弁体11Aは、シート保持部45から突き出た部分(パイロット弁シート部23Aの先端側の部分)がカバー部材42の内向きフランジ42aの内径側の孔に挿通して下方に表出するように延在しており、パイロット弁シート部23Aの先端部がパイロット弁座20に上下方向に対向して着座できるようになっている(図7参照)。また、装着部41c内には、第1スプリング29Aが収容されている。第1スプリング29Aは、パイロット弁体11Aを下方に付勢している。付勢されたパイロット弁体11Aは、内向きフランジ42aに支持されて装着部41cから下方に隙間A14空けて位置しており、閉弁状態においてパイロット弁座20に着座している。これにより、パイロット通路18が閉じられている。なお、隙間A14は、隙間A11より大きくなっている(つまり、A14>A11)。
<電磁式開閉弁の開弁動作>
以下では、閉弁状態にある電磁式開閉弁1Aを開弁する場合について、図8を参照しながら説明する。電磁ソレノイド31に電流を流すと、プランジャ12Aが固定磁極30の方に吸引されてプランジャ12Aが開方向に移動する。この際、パイロット弁体11Aは、内向きフランジ42aに支持されて開方向に持ち上げられる。他方、プランジャ12Aの内周面と連結ピン28との間が隙間A13空いているため、主弁体10は、弁口閉位置に位置したままとなっている。従って、パイロット弁体11Aは、主弁体10に対して開方向に相対移動し、パイロット弁座20から離れる(通路開位置)。これにより、パイロット通路18が開く。
パイロット通路18が開くと、連通溝17、連通空間35A、間隙24a、パイロット室24A及びパイロット通路18を介してタンク側空間15と給排通路5bとが繋がり、給排通路5bの内圧が上昇する。これにより、タンク側空間15と給排通路5bとの差圧が小さくなり、主弁体10を開方向に動かす際に必要な作用力を小さくすることができる。つまり、プランジャ12Aに与える励磁力を小さくすることができ、電磁ソレノイド31を小形化することができる。
パイロット通路18が開いた後も電磁ソレノイド31に電流を流し続けてプランジャ12Aを持ち上げ続けると、やがて、プランジャ12Aの内周面が連結ピン28に当たり、主弁体10が連結ピン28を介して持ち上げられる。これにより、主弁体10が開方向に移動して主弁座6から離れ(弁口開位置)、弁口7が開いて高圧タンク内のガスがタンク側空間15から給排通路5bに直接流れる(図7の矢符D参照)。この際、連結ピン28は、プランジャ12の内周面に対して下側に隙間A12+A13空いたところにおり、また、主弁体10と大径部41aとの間は、隙間A11+A13となっている。
<電磁式開閉弁の閉弁動作>
開弁状態において、電磁ソレノイド31に流す電流を止めると、第2スプリング34の付勢力によってプランジャ12Aが下方(閉方向)に移動する。これに伴ってパイロット弁体11Aも閉方向に移動し、やがてパイロット弁体11Aがパイロット弁座20に着座してパイロット通路18を閉じる。着座した後、このパイロット弁体11Aによって主弁体10が閉方向に押されて閉方向に移動する。やがて、主弁体10が主弁座6に着座して弁口7を閉じ、電磁式開閉弁1Aが閉弁状態になる(図7参照)。
<電磁式開閉弁の充填動作>
次に、高圧タンク内にガスを充填する場合について、図9を参照しながら説明する。充填ガスを給排ポート3cから給排通路5bに供給すると、主弁体10が充填ガスからの作用力により開方向に移動し、主弁座6から離れる。これにより弁口7が開き、給排通路5bの充填ガスが弁口7、タンク側空間15及びタンクポート3bを介して高圧タンク内に導かれ(図9の矢符E参照)、高圧タンク内にガスが充填される。
他方、弁口7が開いた後も、主弁体10は開方向に移動する。この際、パイロット弁体11Aがパイロット通路18を通る充填ガスからの作用力を受けてパイロット弁座20から少し持ち上がるが、パイロット弁体11Aよりも主弁体10の方が充填ガスの作用力を受ける受圧面積が大きいため、パイロット弁体11Aはパイロット弁座20に殆ど密着した状態で維持されている。また、パイロット弁体11Aは、プランジャ12Aの装着部41cの下端から隙間A14−A11離間した状態で第1スプリング29Aに付勢されているので、この第1スプリング29Aにより主弁体10がパイロット弁体11Aを押す力を吸収することができる。つまり、パイロット弁座20がパイロット弁シート部23を押す力を抑えることができ、ガスの充填によりパイロット弁シート部23が大きく変形したり破損したりして、閉弁状態でガス漏れが生じることを防ぐことができる。これにより、より信頼性の高い電磁式開閉弁1Aを提供することができる。
更に、主弁体10が開方向に移動すると、やがて前記主弁体10が大径部41aに当たる。これにより、プランジャ12Aに対する主弁体10の相対な動きが止まり、その後は、プランジャ12A及び主弁体10が開方向に一体的に移動する。そして、プランジャ12A及び主弁体10は、充填ガスにより開方向に押されてプランジャ12Aが固定磁極30に当接し、その位置で保持される。
このように主弁体10が移動している間、連結ピン28は、プランジャ12Aの内周面に対して上方に相対移動してこの内周面に近づいていくが、やがて、プランジャ12Aに当たって主弁体10の動きが止まると連結ピン28の動きも止まるので、連結ピン28がプランジャ12Aの内周面に当たることがない。連結ピン28は、前記内周面に対して上側に隙間A12−A11空いた状態で止まり、略その位置で維持される。つまり、充填している間は、連結ピン28と前記内周面との間に略隙間A12−A11が常に空いている状態になる。それ故、充填開始直後で迅速に動くプランジャ12Aに連結ピン28が当たり、その衝撃によって連結ピン28が損傷するような事態を防ぐことができ、また充填中に静的な剪断力が連結ピンに生じることもない。
また、プランジャ本体41の装着部41cとパイロット弁体11Aとの間が隙間A14空いており、且つ隙間A14が隙間A11より大きいため、パイロット弁体11Aが装着部41cに当たることがない。それ故、パイロット弁体11Aやプランジャ12Aが破損することを防ぐことができる。なお、この際、連結ピン28は、プランジャ12Aの内周面に対して下側に隙間A11+A13空いている。
<電磁式開閉弁の手動開閉>
最後に電磁式開閉弁1Aを手動操作用ロッド36によって手動開閉する場合について、図10を参照しながら説明する。閉弁状態では、手動操作用ロッド36の先端で主弁体10の下端から離れており、手動操作用ロッド36を締付工具によって回すことで上方に移動させる。上方に移動させることで、やがて手動操作用ロッド36の先端が主弁体10に当り、そして手動操作用ロッド36によって主弁体10が持ち上げられる。これにより主弁体10が主弁座6から離れて弁口7が開き、高圧タンク内のガスをタンクポート3b及びタンク側空間15を介して給排通路5bに排出することができる(図10参照の矢符F参照)。
また、弁口7を強制的に開く場合と反対方向に手動操作用ロッド36を回すと、手動操作用ロッド36が下方に移動する。手動操作用ロッド36によって強制的に弁口7を開いた後、手動操作用ロッド36を下方に移動させると、主弁体10が閉方向に戻され、やがて主弁座6に着座する。これにより、弁口7が閉じられてタンク側空間15と給排通路5bとの間が遮断され、高圧タンク内のガスの排出をとめることができる。
<電磁式開閉弁のその他の機能>
電磁式開閉弁1Aでは、パイロット弁シート部23Aが経年劣化や使用状況により塑性変形すると、プランジャ12Aが閉方向に下がるようになっている。第1実施形態と同様に、主弁体10にはストッパ部21が形成されており、プランジャ12Aが閉方向に距離A15下がると、プランジャ12Aがストッパ部21に当たってそれ以上下がらないようになっている。隙間A15は、隙間A12より小さくなっており、パイロット弁シート部23Aが塑性変形しても、プランジャ12Aが連結ピン28に引っ掛かってパイロット弁シート部23Aがパイロット弁座20から浮き上がり、これによりパイロット通路18から漏れが生じてしまうことを防ぐことができる。
また、第2実施形態の電磁式開閉弁1Aでは、第1実施形態の電磁式開閉弁1に対してピンの数が少ない。それ故、破損及び損傷のおそれがある部材を少なくすることができ、信頼性をより向上させることができる。
その他、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
[その他の実施形態について]
第1実施形態の電磁式開閉弁1では、パイロットピン25及び連結ピン28がパイロット弁体11に対して相対変位可能になっているが、パイロットピン25及び連結ピン28が相対変位不能にパイロット弁体11に嵌合されていてもよい。この場合、パイロットピン25及び連結ピン28が主弁体10及びプランジャ12に対して相対変位できるように、第1挿通孔26のような孔を主弁体10に形成し、第2挿通孔2のような孔をプランジャ12に形成しておく。そうすることで、第1実施形態の電磁式開閉弁1と同様の作用効果を奏することができる。
また、第2実施形態の電磁式開閉弁1Aでは、連結ピン28がプランジャ12Aに相対変位可能に設けられているが、この連結ピン28がプランジャ12Aに相対変位不能に嵌合されていてもよい。この場合、連結ピン28が主弁体10に対して相対変位できるように、第3挿通孔26のような孔を主弁体10に形成しておくと、第2実施形態の電磁式開閉弁1Aと同様の作用効果を奏することができる。
第1及び第2実施形態では、オンタンク型の電磁式開閉弁1,1A(つまり、容器元弁)について説明したが、インタンク型の電磁式開閉弁であってもよく、高圧タンクの開口部に搭載されない電磁式開閉弁であってもよい。つまり、ガス消費器と高圧タンクとの間を繋ぐ通路に介在する弁であればよい。
本発明は、タンクからのガスの排出の有無を電磁ソレノイドで切換えすることができ、更にタンクにガスを充填することができる電磁式開閉弁に適用することができる。
1,1A 電磁式開閉弁
2 ハウジング
3b タンクポート
3c 給排ポート
5b 給排通路
7 弁口
10 主弁体
11,11A パイロット弁体
12,12A プランジャ
15 タンク側空間
18 パイロット通路
22 弁本体
23,23A パイロット弁シート部
25 パイロットピン
26 第1挿通孔
27 第2挿通孔
28 連結ピン
29,29A 第1スプリング
31 電磁ソレノイド
34 第2スプリング
41 プランジャ本体
43 第3挿通孔
45 シート保持部

Claims (8)

  1. タンクポートに繋がるタンク側空間と、給排ポートに繋がる給排側空間と、それらの空間を繋ぐ弁口とが形成されているハウジングと、
    前記弁口を閉じる弁口閉位置と前記弁口を開く弁口開位置との間で移動し、前記タンク側空間と前記給排側空間とに繋がるパイロット通路が形成されている主弁体と、
    前記主弁体に着座して前記パイロット通路を閉じる通路閉位置と、前記主弁体から離れて前記パイロット通路を開く通路開位置との間で移動するパイロット弁体と、
    開方向に移動可能であって、前記開方向に移動すると前記パイロット弁体と前記主弁体とをその順で前記通路開位置及び前記弁口開位置に夫々動かすプランジャと、
    励磁力を発生させて前記プランジャを前記開方向に動かす電磁ソレノイドと、
    前記電磁ソレノイドの励磁力に抗して閉方向に前記プランジャを付勢するプランジャ付勢手段と、
    前記プランジャ及び前記パイロット弁体の2つの部材に挿通され、又は前記プランジャ及び前記主弁体の2つの部材に挿通され、これらが連動可能且つ互いに相対変位可能に連結する連結ピンと、を備え、
    前記連結ピンは、前記2つの部材のうち一方の部材に嵌合され、
    前記主弁体が前記開方向に押された、前記2つの部材のうち他方の部材に前記連結ピンが接触ないようにその前に前記プランジャに対する前記主弁体の前記開方向の相対的な動きを止めるようになっている、電磁式開閉弁。
  2. 前記連結ピンは、前記プランジャと前記パイロット弁体とを連結しており、
    前記プランジャは、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記主弁体から第1離間距離を離して設けられており、
    前記パイロット弁体には、プランジャ側挿通孔が形成され、
    前記連結ピンは、前記プランジャに固定され、且つ移動可能に前記プランジャ側挿通孔に挿通され、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記プランジャ側挿通孔を形成する面から前記開方向に第2離間距離を離して設けられており、
    前記第2離間距離は、前記第1離間距離より大きくなっている、請求項1に記載の電磁式開閉弁。
  3. 前記パイロット弁体及び前記主弁体は、それらに挿通されているパイロットピンによって連動可能に連結されており、
    前記パイロットピンは、前記主弁体が開方向に押された時に前記パイロット弁体及び前記主弁体のいずれか一方に当接しないように設けられている、請求項2に記載の電磁式開閉弁。
  4. 前記パイロット弁体は、前記主弁体に移動可能に挿入された弁本体と、前記弁本体に設けられ、前記主弁体に着座して前記パイロット通路を閉じるパイロット弁シート部とを有し、
    前記パイロット弁本体は、前記主弁体から前記開方向に第3離間距離を離して収容されており、
    前記連結ピンは、前記パイロット弁本体が通路閉位置にあるときに前記プランジャ側挿通孔を形成する面から前記閉方向に第4離間距離を離して設けられており、
    前記パイロット弁本体には、主弁側挿通孔が更に形成され
    前記パイロットピンは、前記主弁体に固定され、且つ移動可能に前記主弁側挿通孔に挿通され、前記パイロット弁体が通路閉位置にあるときに前記主弁側挿通孔を形成する面から前記閉方向に第5離間距離を離して設けられており、
    前記第4離間距離及び前記第5離間距離は、前記第3離間距離よりも大きくなっている、請求項3に記載の電磁式開閉弁。
  5. 前記連結ピンは、前記プランジャ及び前記主弁体を連結しており、
    前記プランジャは、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記主弁体から第6離間距離を離して設けられており、
    前記プランジャには、挿通孔が形成され、
    前記連結ピンは、前記主弁体に固定され、且つ移動可能に前記挿通孔に挿通され、前記主弁体が弁口閉位置にあるときに前記挿通孔を形成する面から前記閉方向に第7離間距離を離して設けられており、
    前記第7離間距離は、前記第6離間距離より大きくなっている、請求項1に記載の電磁式開閉弁。
  6. 前記プランジャは、プランジャ本体とカバー部材とを有し、
    前記プランジャ本体は、その前記開方向側に装着部を有し、
    前記装着部には、カバー部材が螺合されており、
    前記カバー部材の中には、前記装着部によって塞がれた弁空間が形成され、
    前記パイロット弁体は、前記弁空間内で前記カバー部材に当接支持され、且つ前記当接支持された状態から移動可能に設けられている、請求項5に記載の電磁式開閉弁。
  7. 前記パイロット弁体は、前記パイロット弁体が通路閉位置にある時に前記装着部の端面から前記第8離間距離を離して設けられており、
    前記第8離間距離は、前記第6離間距離より大きくなっている、請求項6に記載の電磁式開閉弁。
  8. 前記パイロット弁体を前記閉方向に付勢する弁体付勢手段を更に備える、請求項1乃至7の何れか1つに記載の電磁式開閉弁。
JP2010135854A 2010-06-15 2010-06-15 電磁式開閉弁 Expired - Fee Related JP5498269B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135854A JP5498269B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 電磁式開閉弁
US13/701,931 US20130175462A1 (en) 2010-06-15 2011-06-02 Solenoid on-off valve
PCT/JP2011/003121 WO2011158457A1 (ja) 2010-06-15 2011-06-02 電磁式開閉弁
EP11795365.3A EP2584234A1 (en) 2010-06-15 2011-06-02 Electromagnetic on-off valve
CA2802182A CA2802182A1 (en) 2010-06-15 2011-06-02 Solenoid on-off valve
KR1020127011379A KR20120083894A (ko) 2010-06-15 2011-06-02 전자식 개폐 밸브
CN2011800058952A CN102713385A (zh) 2010-06-15 2011-06-02 电磁式开关阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135854A JP5498269B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 電磁式開閉弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002252A JP2012002252A (ja) 2012-01-05
JP5498269B2 true JP5498269B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=45347873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135854A Expired - Fee Related JP5498269B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 電磁式開閉弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130175462A1 (ja)
EP (1) EP2584234A1 (ja)
JP (1) JP5498269B2 (ja)
KR (1) KR20120083894A (ja)
CN (1) CN102713385A (ja)
CA (1) CA2802182A1 (ja)
WO (1) WO2011158457A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206604A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Hyptec Gmbh Elektromagnetisches Ventil für ein Behälterventil einer Kraftstoffversorgungsanlage
DE102013213882A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Robert Bosch Gmbh Ventileinrichtung
JP2015048916A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 川崎重工業株式会社 弁装置
DE102013019811A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Daimler Ag Ventileinrichtung für einen Druckgasbehälter
DE102014106940B4 (de) * 2014-05-16 2023-08-24 Mesa Parts GmbH Elektromagnetisch betätigbares Hochdruckgasventil
JP6463647B2 (ja) * 2015-02-26 2019-02-06 川崎重工業株式会社 弁装置
KR101821597B1 (ko) * 2016-05-10 2018-01-26 영도산업 주식회사 유체 제어용 솔레노이드 밸브
JP7025741B2 (ja) * 2017-06-20 2022-02-25 新電元メカトロニクス株式会社 比例ソレノイド
JP7266415B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-28 川崎重工業株式会社 ガス用電磁弁
JP7175208B2 (ja) * 2019-01-31 2022-11-18 川崎重工業株式会社 ガス用電磁弁
CN113833861A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 株式会社捷太格特 阀装置
JP2022007129A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 川崎重工業株式会社 ガス用ケーシング、及びタンクバルブ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2379181A (en) * 1942-11-05 1945-06-26 Bendix Aviat Corp Solenoid operated valve
US2575272A (en) * 1947-07-17 1951-11-13 Skinner Chuck Company Rapid closure valve for high-flow rates at low-pressure drop
US4304264A (en) * 1980-06-18 1981-12-08 Target Rock Corporation Solenoid actuated valve
US4699351A (en) * 1984-07-11 1987-10-13 Target Rock Corporation Pressure responsive, pilot actuated, modulating valve
CH671080A5 (ja) * 1986-10-01 1989-07-31 Sulzer Ag
US4938450A (en) * 1989-05-31 1990-07-03 Target Rock Corporation Programmable pressure reducing apparatus for throttling fluids under high pressure
US5048790A (en) * 1990-07-18 1991-09-17 Target Rock Corporation Self-modulating control valve for high-pressure fluid flow
US5271599A (en) * 1990-09-28 1993-12-21 Kolchinsky Abel E Modular solenoid valve
US5188017A (en) * 1991-06-18 1993-02-23 The Consumers' Gas Company, Ltd. Natural gas cylinder fitting and solenoid valve
JP4562885B2 (ja) * 2000-09-01 2010-10-13 愛三工業株式会社 双方向型パイロット式電磁流路開閉弁と双方向型配管
CN1571898A (zh) * 2001-10-18 2005-01-26 片仓工业株式会社 截流阀及燃料供应装置
JP4330943B2 (ja) * 2003-06-30 2009-09-16 株式会社ジェイテクト 水素ガス用高圧バルブ及び水素ガス用減圧装置
JP4153393B2 (ja) * 2003-09-10 2008-09-24 株式会社カワサキプレシジョンマシナリ 電磁弁装置
JP2005163896A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyoda Mach Works Ltd 電磁開閉弁
JP4696188B2 (ja) * 2006-08-07 2011-06-08 Smc株式会社 閉鎖力増強機構付きダイヤフラム型電磁弁
JP2009210120A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toyota Motor Corp パイロット式電磁弁および燃料電池システム
JP4805320B2 (ja) * 2008-09-11 2011-11-02 川崎重工業株式会社 電磁開閉弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120083894A (ko) 2012-07-26
EP2584234A1 (en) 2013-04-24
CN102713385A (zh) 2012-10-03
CA2802182A1 (en) 2011-12-22
WO2011158457A1 (ja) 2011-12-22
JP2012002252A (ja) 2012-01-05
US20130175462A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498269B2 (ja) 電磁式開閉弁
US9347580B2 (en) Valve device
US8973894B2 (en) Solenoid and solenoid valve
KR20070038028A (ko) 차단밸브
US7290564B2 (en) Solenoid valve
WO2014174759A1 (ja) 過流防止機能付き弁装置
JP6103150B2 (ja) 抽気弁および抽気弁の使用方法
JP5641035B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5763186B2 (ja) 圧力容器用の電磁弁
JP2021535985A (ja) 気体状の媒体を蓄えるためのタンク装置
JP2009144830A (ja) 電磁弁
JP2013174158A (ja) 電磁弁
US11421635B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
WO2022158238A1 (ja) 電気的駆動弁
KR20170079250A (ko) 리프트 제어 구조를 갖는 솔레노이드 밸브
KR101907896B1 (ko) 레귤레이터용 솔레노이드 밸브
JP2007292262A (ja) パイロット式切換弁
US10480676B2 (en) Valve
JP2017150635A (ja) 弁装置
JP4280266B2 (ja) 流体遮断弁
KR102587842B1 (ko) 연료차단밸브
CN216789265U (zh) 用于车辆的燃料箱截止阀
CN112145778B (zh) 电磁致动的高压气阀
KR102558570B1 (ko) 연료차단밸브
JP2019019694A (ja) 燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees