JP5498070B2 - X線診断装置 - Google Patents
X線診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5498070B2 JP5498070B2 JP2009165039A JP2009165039A JP5498070B2 JP 5498070 B2 JP5498070 B2 JP 5498070B2 JP 2009165039 A JP2009165039 A JP 2009165039A JP 2009165039 A JP2009165039 A JP 2009165039A JP 5498070 B2 JP5498070 B2 JP 5498070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- subtraction
- image acquisition
- marker
- acquired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 49
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 claims description 25
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 24
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 22
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 188
- 238000000034 method Methods 0.000 description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 32
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 11
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000010102 embolization Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
まず、図1〜図8を用いて、実施例1に係るX線撮影装置の構成を説明する。図1は、実施例1に係るX線撮影装置の構成を示すブロック図であり、図2は、実施例1に係るX線撮影装置の外観を示す斜視図である。
続いて、図9〜図12を用いて、実施例1に係るX線撮影装置による処理手順を説明する。図9は、ROI指定シーケンス工程を示すフローチャートであり、図10は、マスクシーケンス工程を示すフローチャートであり、図11は、ロードマップシーケンス工程を示すフローチャートである。また、図12は、実施例1におけるタイムチャートである。
図9に示すように、まず、X線撮影装置100は、操作者による指示を受け付けるなどして、エネルギーサブトラクション透視を開始する(ステップS101)。具体的には、X線撮影装置100は、低圧と高圧とを交互に切り替えて被検体に対するX線照射を行い、X線検出器4によって検出された画像データが、画像入力部21によって画像記憶部22に格納される。
図10に示すように、X線撮影装置100は、操作者による指示を受け付けるなどして、エネルギーサブトラクション透視を開始する(ステップS201)。具体的には、X線撮影装置100は、低圧と高圧とを交互に切り替えて被検体に対するX線照射を行い、X線検出器4によって検出された画像データが、画像入力部21によって画像記憶部22に格納される。なお、マスクシーケンス工程においては、造影剤が注入された状態の被検体に対してエネルギーサブトラクション透視が行われる。
図11に示すように、X線撮影装置100は、操作者による指示を受け付けるなどして、エネルギーサブトラクション透視を開始する(ステップS301)。具体的には、X線撮影装置100は、低圧と高圧とを交互に切り替えて被検体に対するX線照射を行い、X線検出器4によって検出された画像データが、画像入力部21によって画像記憶部22に格納される。なお、ロードマップシーケンス工程においては、造影剤が注入されない状態の被検体に対してエネルギーサブトラクション透視が行われる。
上記してきたように、実施例1に係るX線撮影装置100は、マスク像・マーカ像取得部23bが、マスク像を取得するとともに、造影剤が注入された状態の被検体に異なるエネルギーのX線が照射されたサブトラクション画像を取得する。ライブ像・マーカ像取得部23cが、ライブ画像を取得するとともに、造影剤が注入されない状態の被検体に異なるエネルギーのX線が照射されたサブトラクション画像を取得する。そして、マーカ像照合調整部23dが、マスク像・マーカ像取得部23bによって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の特徴的な部位と、ライブ像・マーカ像取得部23cによって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の特徴的な部位とを照合することで、マスク像とライブ像との組み合わせを調整する。
続いて、図15〜図18を用いて、実施例2に係るX線撮影装置による処理手順を説明する。図15は、ROI指定シーケンス工程を示すフローチャートであり、図16は、マスクシーケンス工程を示すフローチャートであり、図17は、ロードマップシーケンス工程を示すフローチャートである。また、図18は、実施例2におけるタイムチャートである。
図15に示すように、まず、X線撮影装置100は、操作者による指示を受け付けるなどして、エネルギーサブトラクション透視を開始する(ステップS401)。具体的には、X線撮影装置100は、低圧と高圧とを交互に切り替えて被検体に対するX線照射を行い、X線検出器4によって検出された画像データが、画像入力部21によって画像記憶部22に格納される。
図16に示すように、X線撮影装置100は、操作者による指示を受け付けるなどして、エネルギーサブトラクション透視を開始する(ステップS501)。具体的には、X線撮影装置100は、低圧と高圧とを交互に切り替えて被検体に対するX線照射を行い、X線検出器4によって検出された画像データが、画像入力部21によって画像記憶部22に格納される。なお、マスクシーケンス工程においては、造影剤が注入された状態の被検体に対してエネルギーサブトラクション透視が行われる。
図17に示すように、X線撮影装置100は、操作者による指示を受け付けるなどして、エネルギーサブトラクション透視を開始する(ステップS601)。具体的には、X線撮影装置100は、低圧と高圧とを交互に切り替えて被検体に対するX線照射を行い、X線検出器4によって検出された画像データが、画像入力部21によって画像記憶部22に格納される。なお、ロードマップシーケンス工程においては、造影剤が注入されない状態の被検体に対してエネルギーサブトラクション透視が行われる。
上記してきたように、実施例2に係るX線撮影装置100は、マスク像・マーカ像取得部23bが、マスク像を取得するとともに、造影剤が注入された状態の被検体に異なるエネルギーのX線が照射されたサブトラクション画像を取得する。ライブ像・マーカ像取得部23cが、ライブ画像を取得するとともに、造影剤が注入されない状態の被検体に異なるエネルギーのX線が照射されたサブトラクション画像を取得する。そして、マーカ像照合調整部23dが、マスク像・マーカ像取得部23bによって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の特徴的な部位と、ライブ像・マーカ像取得部23cによって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の特徴的な部位とを照合することで、マスク像とライブ像との組み合わせを調整する。
1 X線源装置
2 X線管
3 X線絞り装置
4 X線検出器
5 アーム
6 寝台
7 機構制御部
8 システム制御部
9 X線高電圧発生装置
10 X線制御部
11 高電圧発生部
12 操作部
13 表示部
20 画像処理装置
21 画像入力部
22 画像記憶部
23 画像処理部
23a マーカ指定受付部
23b マスク像・マーカ像取得部
23c ライブ像・マーカ像取得部
23d マーカ像照合調整部
23e ロードマップ部
24 画像出力部
Claims (6)
- 造影剤が注入された状態で取得された第一画像と造影剤が注入されない状態で取得された第二画像とを組み合わせ、血管像が強調された画像を表示するX線診断装置であって、
複数の第一画像群を所定間隔で取得するとともに、造影剤が注入された状態の被検体に異なるエネルギーのX線を照射して、複数のサブトラクション画像群を取得する第一画像取得手段と、
第二画像を取得するとともに、造影剤が注入されない状態の被検体に異なるエネルギーのX線を照射してサブトラクション画像を取得する第二画像取得手段と、
前記第一画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位と、前記第二画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位とを照合することで、前記第二画像取得手段によって取得された第二画像と組み合わせるべき第一画像を前記複数の第一画像群の中から選択する選択手段と
を備えたことを特徴とするX線診断装置。 - 前記第一画像取得手段は、前記複数の第一画像群として、一呼吸分に相当する画像群を取得し、
前記選択手段は、前記第一画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の軟部組織情報と、前記第二画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の軟部組織情報とを照合することで、前記第二画像取得手段によって取得された第二画像と組み合わせるべき第一画像を前記複数の第一画像群の中から選択することを特徴とする請求項1に記載のX線診断装置。 - 造影剤が注入された状態で取得された第一画像と造影剤が注入されない状態で取得された第二画像とを組み合わせ、血管像が強調された画像を表示するX線診断装置であって、
第一画像を取得するとともに、造影剤が注入された状態の被検体に異なるエネルギーのX線を照射してサブトラクション画像を取得する第一画像取得手段と、
第二画像を取得するとともに、造影剤が注入されない状態の被検体に異なるエネルギーのX線を照射してサブトラクション画像を取得する第二画像取得手段と、
前記第一画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位と、前記第二画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位とを照合することで、前記第二画像と前記第一画像との位置合わせのための移動量を算出する移動量算出手段と
を備えたことを特徴とするX線診断装置。 - 前記移動量算出手段は、前記第一画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の骨情報と、前記第二画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の骨情報とを照合することで、前記第二画像と前記第一画像との位置合わせのための移動量を算出することを特徴とする請求項3に記載のX線診断装置。
- 前記第一画像取得手段は、前記サブトラクション画像として、被検体の造影剤の影響を受けない部位を含む所定範囲の画像を抽出して取得し、
前記第二画像取得手段は、前記サブトラクション画像として、前記第一画像取得手段によって抽出された画像と同一範囲の画像を抽出して取得し、
前記選択手段または前記移動量算出手段は、前記第一画像取得手段によって抽出された所定範囲のサブトラクション画像と前記第二画像取得手段によって抽出された所定範囲のサブトラクション画像とを照合することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のX線診断装置。 - 造影剤が注入された状態で取得された第一画像と造影剤が注入されない状態で取得された第二画像とを組み合わせ、血管像が強調された画像を表示するX線診断装置であって、
複数の第一画像群を所定間隔で取得するとともに、造影剤が注入された状態の被検体に異なるエネルギーのX線を照射して、複数のサブトラクション画像群を取得する第一画像取得手段と、
第二画像を取得するとともに、造影剤が注入されない状態の被検体に異なるエネルギーのX線を照射してサブトラクション画像を取得する第二画像取得手段と、
前記第一画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位と、前記第二画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位とを照合することで、前記第二画像取得手段によって取得された第二画像と組み合わせるべき第一画像を前記複数の第一画像群の中から選択する選択手段と、
前記第一画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位と、前記第二画像取得手段によって取得されたサブトラクション画像上にて特定される被検体の造影剤の影響を受けない部位とを照合することで、前記第二画像と前記第一画像との位置合わせのための移動量を算出する移動量算出手段と
を備えたことを特徴とするX線診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009165039A JP5498070B2 (ja) | 2009-07-13 | 2009-07-13 | X線診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009165039A JP5498070B2 (ja) | 2009-07-13 | 2009-07-13 | X線診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011019573A JP2011019573A (ja) | 2011-02-03 |
JP5498070B2 true JP5498070B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=43630186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009165039A Active JP5498070B2 (ja) | 2009-07-13 | 2009-07-13 | X線診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5498070B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140142419A1 (en) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | Biosense Webster (Israel), Ltd. | Patient movement compensation in intra-body probe |
KR20150039242A (ko) | 2013-10-01 | 2015-04-10 | 삼성전자주식회사 | 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법 |
JP6472606B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2019-02-20 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線診断装置 |
JP6540477B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-07-10 | 株式会社島津製作所 | 画像処理装置および放射線撮影装置 |
JP2019171105A (ja) * | 2019-05-31 | 2019-10-10 | 株式会社島津製作所 | 画像処理装置および放射線撮影装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4482918A (en) * | 1982-04-26 | 1984-11-13 | General Electric Company | Method and apparatus for X-ray image subtraction |
JPH08103439A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Konica Corp | 画像の位置合わせ処理装置及び画像間処理装置 |
DE10247299A1 (de) * | 2002-10-10 | 2004-04-22 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Bildverarbeitungseinheit und Verfahren für die Zuordnung von gespeicherten zu aktuellen Aufnahmen |
JP4745080B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-08-10 | 猛 中浦 | X線診断装置、画像処理装置及びプログラム |
US7715528B2 (en) * | 2006-07-28 | 2010-05-11 | Shimadzu Corporation | X-ray diagnostic apparatus |
-
2009
- 2009-07-13 JP JP2009165039A patent/JP5498070B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011019573A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240138794A1 (en) | Apparatus and methods for use with image-guided skeletal procedures | |
US20220133412A1 (en) | Apparatus and methods for use with image-guided skeletal procedures | |
JP6351017B2 (ja) | 放射線治療用動体追跡装置、放射線治療用照射領域決定装置および放射線治療装置 | |
US8526700B2 (en) | Imaging system and method for surgical and interventional medical procedures | |
JP6181459B2 (ja) | 放射線治療システム | |
US6307914B1 (en) | Moving body pursuit irradiating device and positioning method using this device | |
US9129365B2 (en) | Visualization guided ACL localization system | |
CN108601629A (zh) | 外科手术期间减少辐射暴露的3d可视化 | |
JP5498070B2 (ja) | X線診断装置 | |
US9384545B2 (en) | X-ray image diagnosis apparatus | |
US10433797B2 (en) | Systems and methods for ultra low dose CT fluoroscopy | |
JP2010069086A (ja) | 放射線治療システム及び画像表示方法 | |
JP2014117368A (ja) | X線診断装置及びその制御方法 | |
CN109662719A (zh) | 一种超声-ct多模态图像融合呼吸运动实时监测方法 | |
CN111918698A (zh) | 医用图像处理装置、治疗系统及医用图像处理程序 | |
CN107530553B (zh) | 放射线治疗系统 | |
CN214549596U (zh) | 医疗系统 | |
JP2016150082A (ja) | 粒子線治療システム | |
CN114376728A (zh) | 医疗系统 | |
US12108993B2 (en) | Methods and system for guided device insertion during medical imaging | |
JP5111901B2 (ja) | X線撮影装置 | |
EP3730055A1 (en) | Medical image processing apparatus, x-ray diagnostic apparatus, and computer-implemented method | |
US20240307122A1 (en) | Apparatus and methods for use with image-guided skeletal procedures | |
JP5203757B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP2020175200A (ja) | 医用画像処理装置、x線診断装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5498070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |