JP5495193B2 - 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法 - Google Patents

携帯型電子機器および表示画面切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5495193B2
JP5495193B2 JP2010535750A JP2010535750A JP5495193B2 JP 5495193 B2 JP5495193 B2 JP 5495193B2 JP 2010535750 A JP2010535750 A JP 2010535750A JP 2010535750 A JP2010535750 A JP 2010535750A JP 5495193 B2 JP5495193 B2 JP 5495193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
deformation
screen
deformed
intermediate shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010535750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010050360A1 (ja
Inventor
健治 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010535750A priority Critical patent/JP5495193B2/ja
Publication of JPWO2010050360A1 publication Critical patent/JPWO2010050360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495193B2 publication Critical patent/JP5495193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機に代表される携帯型電子機器に関し、特に、少なくとも1つの中間形状を介して異なる2つの形状間の変形が可能である携帯型電子機器に関する。
特開2002−135380号公報(以下、特許文献1と記す。)には、中間形状を介して異なる2つの形状間の変形が行われる携帯型電子機器が開示されている。この携帯型電子機器は、受話部および表示部を備える第1筐体と、送話部を備える第2筐体を有する。第1筐体および第2筐体はヒンジにより連結されている。
第1筐体がヒンジを軸として回転することで、第1乃至第3の形状の間の変形が可能である。第1の形状は、第1筐体および第2筐体が完全に開いた状態である。第2の形状は、第1筐体が第2筐体と重なった状態(第1筐体および第2筐体が完全に閉じた状態)である。第3の形状は、第1筐体および第2筐体が略90度の角度で保持される状態である。
第3の形状が中間形状であり、この中間形状を介して、第1および第2の形状の間の変形が行われる。第1および第2の形状において、表示部は縦長画面として用いられ、第3の形状において、表示部は横長画面として用いられる。第2の形状における縦長画面には、第1の形状における縦長画面の上下方向を逆にした画面が表示される。
しかし、特許文献1に記載の携帯型電子機器には、以下のような問題がある。
第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形を行う場合、必ず、その変形過程において、中間形状である第3の形状における横長画面が表示される。例えば、第1の形状から第2の形状への変形を行う場合は、まず、第1の形状における縦長画面から第3の形状における横長画面に切り替わり、次に、第3の形状における横長画面から第2の形状における縦長画面に切り替わる。この画面切り替えにおいて、横長画面の表示処理は、本来、不要な処理である。このように、特許文献1に記載の携帯型電子機器では、第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形を行う場合に、不要な画面表示処理が行われるため、その分、画面切り替えに時間がかかるとともに、画面切り替え処理に伴う処理部(CPU)への負荷も増大する。
本発明の目的は、上記の問題を解決し、画面切り替えに伴う処理の負荷を軽減するとともに、画面切り替えに要する時間を短縮することができる、携帯型電子機器および表示画面切り替え方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の携帯型電子機器は、複数の筐体を備え、該筐体は、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能である携帯型電子機器であって、
表示部と、
前記複数の筐体が前記第1および第2の形状および中間形状のいずれの形状に変形したかを示す信号を出力する形状検出部と、
前記形状検出部からの信号に基づいて前記複数の筐体の形状を認識し、該認識した形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させる制御部を有し、
前記制御部は、前記第1または第2の形状から前記中間形状への変形がなされた場合に、該変形時点からの、前記中間形状を維持した状態での経過時間が閾値に達する否かによって、前記中間形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させるための処理の実施の可否を判定する。
本発明の表示画面切り替え方法は、複数の筐体を備え、該筐体は、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能である携帯型電子機器にて行われる表示画面切り替え方法であって、
前記複数の筐体が前記第1および第2の形状および中間形状のいずれの形状に変形したかを判定し、該判定した形状に対応する画面構成で画像を表示部に表示させるステップと、
前記第1または第2の形状から前記中間形状への変形がなされた場合に、該変形時点からの、前記中間形状を維持した状態での経過時間が閾値に達する否かによって、前記中間形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させるための処理の実施の可否を判定するステップを含む。
本発明の一実施形態である携帯電話機の主要部の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態である携帯電話機の形状を示す模式図である。 本発明の一実施形態である携帯電話機の別の形状を示す模式図である。 本発明の一実施形態である携帯電話機のさらに別の形状を示す模式図である。 図1に示す携帯電話機の形状検出部の、図2に示す形状を検出するための配置例を示す模式図である。 図1に示す携帯電話機の形状検出部の、図3に示す形状を検出するための配置例を示す模式図である。 図1に示す携帯電話機の形状検出部の、図4に示す形状を検出するための配置例を示す模式図である。 図1に示す携帯電話機にて行われる画面切り替え処理の一手順を示すフローチャートである。
1 制御部
1a タイマ
2 表示部
3 形状検出部
4 記憶部
5 入力部
以下、本発明における一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態である携帯電話機の主要部の構成を示すブロック図である。本実施形態の携帯電話機は、複数の筐体を備え、該筐体は、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能である携帯型電子機器であって、その主要部は、制御部1、表示部2、形状検出部3、記憶部4および入力部5からなる。
記憶部4は、半導体メモリに代表される記憶手段である。携帯電話機を動作させるためのプログラムや各種データが記憶部4に格納される。入力部5は、複数の操作キーや機能ボタンからなる。操作キーや機能ボタンを用いた入力操作に応じた信号が入力部5から制御部1に供給される。表示部2は、液晶ディスプレイに代表される表示手段である。
形状検出部3は、各筐体によって形成される形状を検出し、その検出結果を制御部1に供給する。制御部1は、記憶部4に格納されているプログラムに従って各種機能を提供する。具体的には、制御部1は、形状検出部3からの検出結果に基づいて形状変化を判定し、その形状変化に応じた画面切り替え制御を行う。この他、制御部1は、一般の携帯電話機に備えられている各種機能を提供する。また、制御部1は、タイマ1aを備える。このタイマ1aはソフトウェアおよびハードウェアのいずれで構成してもよい。
図2から図4に、本実施形態の携帯電話機が取り得る3つの形状を模式的に示す。
図2に示すように、携帯電話機は、表示部2を構成する画面10が設けられた筐体20と、入力部5を構成するハードキー11が設けられた筐体21を有する。筐体21のハードキー11が設けられた面には、筐体20の画面10が設けられた面とは反対の面の一部を支持するための支持部(不図示)が設けられている。この支持部は、筐体20を一定の方向に沿ってスライドするためのスライド機構と、筐体20を回転させるための回転機構とを有する。回転機構は、筐体20の画面10が設けられた面に垂直な軸を有し、この軸を回転の軸として、筐体20を回転させるように構成されている。
図2には、筐体20をスライドさせて携帯電話機を完全に開いた形状(以下、形状Aと呼ぶ)が示されている。形状Aにおいて、画面10は縦長画面として用いられる。筐体20の画面10が設けられた面側から見た場合、筐体21のハードキー11は露出しており、ユーザは、ハードキー11を用いた入力操作を行うことができる。
図3には、図2の例とは反対の方向に筐体20をスライドさせて携帯電話機を完全に閉じた形状(以下、形状Bと呼ぶ)が示されている。形状Bにおいて、画面10は主に縦長画面として用いられるが、この縦長画面には、形状Aにおける縦長画面の上下方向を逆にした画面が表示される。筐体20の画面10が設けられた面側から見た場合、筐体21のハードキー11は筐体20によって覆われている。この場合、ユーザは、ハードキー11を用いた入力操作を行うことはできない。
図4には、筐体20を回転させて携帯電話機をT字状の形状(以下、形状Cと呼ぶ)とした例が示されている。形状Cにおいて、画面10は横長画面として用いられる。筐体20の画面10が設けられた面側から見た場合、筐体21のハードキー11は露出しており、ユーザは、ハードキー11を用いた入力操作を行うことができる。この形状Cにおける横長画面の画面構成は、形状Aおよび形状Bにおける縦長画面と異なる。
形状検出部3は、例えばマグネットとホール素子の組み合わせより構成される状態検出手段を有し、この状態検出手段により、図2から図4に示した3つの形状をそれぞれ検出することが可能とされている。
図5に、図2に示した形状Aを検出する場合の形状検出部3の配置を模式的に示す。図5に示すように、形状検出部3は、筐体20に設けられたホール素子20A、20Bと、筐体21に設けられたマグネット21A、21Bを有する。ホール素子20A、20Bは、加えられた磁界の大きさに応じて出力が変化する磁気センサである。
図5には、画面10が形成された面側から見た場合のホール素子20A、20Bおよびマグネット21A、21Bの位置関係が示されている。ホール素子20Aは、筐体20の右側縁部の中央付近に配置され、ホール素子20Bは、筐体20の右下の縁部に配置されている。マグネット21Aは、筐体21の左上の縁部に配置され、マグネット21Bは、筐体21の右側縁部の中央付近に配置されている。形状Aにおいて、マグネット21Bがホール素子20Bに近接し、マグネット21Aとホール素子20Aは離れた位置に配置される。このため、ホール素子20Bの出力レベルがホール素子20Aの出力レベルより大きくなる。
図6に、図3に示した形状Bを検出する場合の形状検出部3の配置を模式的に示す。形状Bにおいて、マグネット21Aがホール素子20Bに近接し、マグネット21Bとホール素子20Aは離れた位置に配置される。このため、ホール素子20Bの出力レベルがホール素子20Aの出力レベルより大きくなる。
図7に、図4に示した形状Cを検出する場合の形状検出部3の配置を模式的に示す。形状Cにおいて、マグネット21Aがホール素子20Aに近接し、マグネット21Bとホール素子20Bは離れた位置に配置される。このため、ホール素子20Aの出力レベルがホール素子20Bの出力レベルより大きくなる。
図5から図7に示した配置におけるホール素子20A、20Bの出力レベルの関係から、形状A〜Cを検出することができる。具体的には、ホール素子20Bの出力レベルがホール素子20Aの出力レベルより大きい場合は、形状A、Bのいずれかの形状であることを示す。ホール素子20Aの出力レベルがホール素子20Bの出力レベルより大きい場合は、形状Cであることを示す。
次に、本実施形態の携帯電話機における画面切り替え動作を具体的に説明する。
図8は、画面切り替え処理の一手順を示すフローチャートである。この手順は、図2に示した形状Aまたは図3に示した形状Bから中間形状である図4に示した形状Cに変形し、その後、形状Aまたは形状Bに変形した場合の画面切り替え手順である。
まず、制御部1は、形状Aまたは形状Bから形状Cに変化した否かを判定する(ステップ101)。具体的には、ホール素子20Bの出力レベルがホール素子20Aの出力レベルより大きい状態からホール素子20Aの出力レベルがホール素子20Bの出力レベルより大きい状態に変化した場合に、制御部1は、形状Aまたは形状Bから形状Cに変化したと判定する。
形状Cへの変化を検出後、制御部1は、タイマ1aを起動するとともに、閾値Txを記憶部4から読み出す(ステップ102、103)。そして、制御部1は、タイマ1aのカウント値Tが閾値Txに達したか否かを判定する(ステップ104)。
カウント値Tが閾値Txに達していない場合において、制御部1は、形状Cから形状Aまたは形状Bに変化したか否かを判定する(ステップ105)。具体的には、ホール素子20Aの出力レベルがホール素子20Bの出力レベルより大きい状態からホール素子20Bの出力レベルがホール素子20Aの出力レベルより大きい状態に変化した場合に、制御部1は、形状Cから形状Aまたは形状Bに変化したと判定する。
カウント値Tが閾値Txに達する前に、形状Cから形状Aまたは形状Bに変化した場合は、制御部1は、変形後の形状が形状Cへの変形前の形状と同じであるか否かを判定する(ステップ106)。変形後の形状が形状Cへの変形前の形状と同じである場合は、制御部1は、元画像(形状Cへの変形前に表示していた画像)を再び表示部2に表示させる(ステップ107)。変形後の形状が形状Cへの変形前の形状と異なる場合は、制御部1は、元画像を180度回転した描画データを生成し、その描画データを記憶部4に格納するとともに、その描画データに基づく画像を表示部2に表示させる(ステップ108)。
ステップ104において、カウント値Tが閾値Txに達した場合は、制御部1は、横長画面用の描画データを新たに生成し、その描画データを記憶部4に格納するとともに、その描画データに基づく画像を表示部2に表示させる(ステップ109)。なお、カウント値Tが閾値Txに達した後、制御部1は、タイマ1aのカウント値をリセットする。
上述した画面切り替えによれば、例えば、形状Aから中間形状である形状Cを介して形状Bに変形する場合、形状Aから形状Cへの変形後、カウント値Tが閾値Txに達する前に、形状Cから形状Bに変形すれば、横長画面の表示を行うことなく、形状Aの縦長画面(元画像)から形状Bの縦長画面(元画面を180度回転した画像)へ切り替わる。したがって、横長画面の表示を行う必要がない分、画面切り替えに要する時間を短縮することができ、処理負荷を低減することができる。
なお、形状Cの横長画面を表示する場合は、形状Aから形状Cへの変形後、カウント値Tが閾値Txに達するまで待つ。これにより、ステップ109が実行されるので、表示部2には、図4に示したような横長画面が表示される。
閾値Txは、ユーザが形状Cで利用したいか否か、形状Aおよび形状Bの間の切り替え過程で形状Cを経由したか否かを判断するための値である。閾値Txは、そのような判断が可能であれば、どのような値に設定してもよい。
以上説明した携帯電話機は、本発明の一例であって、その構成よび動作は適宜に変更することができる。例えば、携帯電話機は3つ以上の筐体により構成されてもよい。
また、携帯電話機の各形状をそれぞれ識別できるように、マグネットおよびホール素子をそれぞれ3つ以上設けてもよい。マグネットおよびホール素子に代えて、他の検出素子(例えば、メカニカルなスイッチ)を用いてもよい。
さらに、携帯電話機の形状は、図2から図4に示した形状に限定されるものではなく、これら以外の形状に変形することも可能である。
本発明の一態様によれば、携帯型電子機器は、複数の筐体を備え、該筐体が、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能とされている。また、携帯型電子機器は、表示部、形状検出部および制御部を有する。形状検出部は、複数の筐体が第1および第2の形状および中間形状のいずれの形状に変形したかを示す信号を出力する。制御部は、形状検出部からの信号に基づいて複数の筐体の形状を認識し、該認識した形状に対応する画面構成で画像を表示部に表示させる。さらに、制御部は、第1または第2の形状から中間形状への変形がなされた場合に、該変形時点からの、中間形状を維持した状態での経過時間が閾値に達する否かによって、中間形状に対応する画面構成で画像を表示部に表示させるための処理の実施の可否を判定する。
上記の携帯型電子機器において、経過時間が閾値に達した場合、制御部が、中間形状に対応する画面構成で画像を表示部に表示させてもよい。
また、上記の携帯型電子機器において、経過時間が閾値に達する前に、中間形状から第1または第2の形状への変形がなされた場合、制御部が、中間形状に対応する画面構成で画像を表示部に表示させるための処理を実施しないように構成してもよい。この場合、制御部は、中間形状から変形した形状と中間形状への変形前の形状を比較し、これら形状が異なる場合に、中間形状への変形前の形状に対応する画面構成で表示していた画像を180度回転した描画データを作成し、該描画データに基づく画像を表示部に表示させてもよい。また、制御部は、中間形状から変形した形状と中間形状への変形前の形状を比較し、これら形状が同じ場合に、中間形状への変形前の形状に対応する画面構成で表示していた画像を再び表示部に表示させてもよい。
上記の構成によれば、第1または第2の形状から中間形状への変形がなされた場合で、経過時間が閾値に達する前に、中間形状から第1または第2の形状への変形がなされた場合は、中間形状に対応する画面構成で画像を表示する処理を実施しないような制御を行うことができる。例えば、図2に示した形状Aから図4に示した形状Cを経て図3に示した形状Bへ変形する過程において、形状Cへの変形後、形状Bへの変形がなされるまでの経過時間が閾値未満の場合は、形状Cにおける横長画面の表示は行われない。これにより、画面切り替えに伴う処理の負荷を軽減するとともに、画面切り替えに要する時間を短縮することができる。特に、画面構成が形状A、Bの縦長画面と全く異なる形状Cの横長画面で画像を表示するためには、新たな描画データを生成する必要があることから、このような横長画面の表示処理を行わないことによる処理負荷の軽減および処理時間の短縮の効果は大きい。
上述したように、本発明によれば、第1または第2の形状から中間形状への変形がなされた場合で、経過時間が閾値に達する前に、中間形状から第1または第2の形状への変形がなされた場合は、中間形状に対応する画面構成で画像を表示する処理を実施しないような制御を行うことができる。これにより、画面切り替えに伴う処理の負荷を軽減するとともに、画面切り替えに要する時間を短縮することができる。
本発明は、複数の筐体を備え、該筐体が、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能である携帯型電子機器全般に適用することができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の構成および動作については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、当業者が理解し得る様々な変更を行うことができる。
この出願は、2008年10月27日に出願された日本出願特願2008−275713を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (4)

  1. 複数の筐体を備え、該筐体は、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能である携帯型電子機器であって、
    表示部と、
    前記複数の筐体が前記第1および第2の形状および中間形状のいずれの形状に変形したかを示す信号を出力する形状検出部と、
    前記形状検出部からの信号に基づいて前記複数の筐体の形状を認識し、該認識した形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させる制御部を有し、
    前記制御部は、前記第1または第2の形状から前記中間形状への変形がなされた場合にのみ、該変形時点からの、前記中間形状を維持した状態での経過時間を監視し、該経過時間が閾値に達した場合は、前記中間形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させ、前記経過時間が前記閾値に達する前に、前記中間形状から前記第1または第2の形状への変形がなされた場合は、前記中間形状から変形した形状と前記中間形状への変形前の形状を比較し、これら形状が異なる場合に、前記中間形状への変形前の形状に対応する画面構成で表示していた画像を180度回転した描画データを作成し、該描画データに基づく画像を前記表示部に表示させる、携帯型電子機器。
  2. 前記経過時間が前記閾値に達する前に、前記中間形状から前記第1または第2の形状への変形がなされた場合、前記制御部は、前記中間形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させるための処理を実施しない、請求項1に記載の携帯型電子機器。
  3. 前記制御部は、前記中間形状から変形した形状と前記中間形状への変形前の形状が同じ場合に、前記中間形状への変形前の形状に対応する画面構成で表示していた画像を再び表示部に表示させる、請求項に記載の携帯型電子機器。
  4. 複数の筐体を備え、該筐体は、少なくとも1つの中間形状を介して第1の形状から第2の形状への変形またはその逆の変形が可能である携帯型電子機器にて行われる表示画面切り替え方法であって、
    前記複数の筐体が前記第1および第2の形状および中間形状のいずれの形状に変形したかを判定し、該判定した形状に対応する画面構成で画像を表示部に表示させるステップと、
    前記第1または第2の形状から前記中間形状への変形がなされた場合にのみ、該変形時点からの、前記中間形状を維持した状態での経過時間を監視し、該経過時間が閾値に達した場合は、前記中間形状に対応する画面構成で画像を前記表示部に表示させ、前記経過時間が前記閾値に達する前に、前記中間形状から前記第1または第2の形状への変形がなされた場合は、前記中間形状から変形した形状と前記中間形状への変形前の形状を比較し、これら形状が異なる場合に、前記中間形状への変形前の形状に対応する画面構成で表示していた画像を180度回転した描画データを作成し、該描画データに基づく画像を前記表示部に表示させるステップを含む表示画面切り替え方法。
JP2010535750A 2008-10-27 2009-10-14 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法 Expired - Fee Related JP5495193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010535750A JP5495193B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-14 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275713 2008-10-27
JP2008275713 2008-10-27
JP2010535750A JP5495193B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-14 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法
PCT/JP2009/067754 WO2010050360A1 (ja) 2008-10-27 2009-10-14 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010050360A1 JPWO2010050360A1 (ja) 2012-03-29
JP5495193B2 true JP5495193B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42128726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535750A Expired - Fee Related JP5495193B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-14 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110195756A1 (ja)
EP (1) EP2346230A4 (ja)
JP (1) JP5495193B2 (ja)
CN (1) CN102197633B (ja)
WO (1) WO2010050360A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6028331B2 (ja) * 2011-09-12 2016-11-16 株式会社Jvcケンウッド 画像向き変更装置、画像向き変更方法、プログラム
CN103792997B (zh) * 2012-10-30 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种控制电子设备的方法及电子设备
CN103699317A (zh) * 2013-12-27 2014-04-02 福州瑞芯微电子有限公司 一种安卓设备上快速旋转屏幕的图像显示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135118A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
JP2004266473A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 携帯電話
JP2008131616A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置、表示方向切り替え方法、および、表示方向切り替えプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135380A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
JP3730880B2 (ja) * 2001-04-25 2006-01-05 埼玉日本電気株式会社 表示制御装置
US7848783B2 (en) * 2003-11-26 2010-12-07 Kyocera Corporation Mobile communication device and screen switching method for mobile communication device
JP4556573B2 (ja) * 2004-09-09 2010-10-06 株式会社ニコン プロジェクタ装置を備える電子機器
WO2006030002A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile device with adaptive user interface
JP4802077B2 (ja) * 2006-09-29 2011-10-26 富士フイルム株式会社 携帯機器
JP4350740B2 (ja) * 2006-12-05 2009-10-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器、画面の表示方向の変更方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5053694B2 (ja) 2007-04-26 2012-10-17 キヤノン株式会社 投射用ズームレンズ、光学ユニット及び画像投射装置
US20100007603A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for controlling display orientation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135118A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
JP2004266473A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 携帯電話
JP2008131616A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置、表示方向切り替え方法、および、表示方向切り替えプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102197633B (zh) 2015-03-04
EP2346230A4 (en) 2014-07-23
WO2010050360A1 (ja) 2010-05-06
JPWO2010050360A1 (ja) 2012-03-29
CN102197633A (zh) 2011-09-21
EP2346230A1 (en) 2011-07-20
US20110195756A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876754B1 (ko) 작동모드를 전환하기 위한 휴대용 전자기기
EP3614238B1 (en) Display control method and apparatus
JP5809963B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2010134039A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
WO2011083782A1 (ja) 携帯情報端末および画面表示制御方法
CN110716687B (zh) 在便携设备上显示画面的方法和装置
JPWO2006126310A1 (ja) 表示装置
KR101861593B1 (ko) 휴대용 단말기를 조작하기 위한 장치 및 방법
KR20140127005A (ko) 화면 제어 방법 및 그 전자 장치
JP2006279627A (ja) 携帯情報端末装置及びそれに用いる機能選択起動方法
JP5495193B2 (ja) 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法
JP5638330B2 (ja) 携帯端末、プログラム及び表示制御方法
JP5859932B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
US8972889B2 (en) Display processing apparatus and display processing method
JP6037744B2 (ja) タッチスクリーンを具備する電子装置で画面サイズを調節するための方法及びその装置
JP2016224688A (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5709205B2 (ja) 携帯型電子機器及びその制御方法
WO2014141843A1 (ja) 表示制御装置、情報機器、表示制御方法および記録媒体
JP2009230295A (ja) キー入力誤操作防止装置
US11972710B2 (en) Information processing device and control method for foldable displays
US11747865B2 (en) Information processing device and control method
JP6367720B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20230075510A1 (en) Information processing device and control method
US20230395006A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP2010073169A (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140223

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees