JP5492794B2 - タッチペン - Google Patents

タッチペン Download PDF

Info

Publication number
JP5492794B2
JP5492794B2 JP2011001065A JP2011001065A JP5492794B2 JP 5492794 B2 JP5492794 B2 JP 5492794B2 JP 2011001065 A JP2011001065 A JP 2011001065A JP 2011001065 A JP2011001065 A JP 2011001065A JP 5492794 B2 JP5492794 B2 JP 5492794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
locking
touch
shaft
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011001065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011204222A (ja
Inventor
師旭 梁
Original Assignee
深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司
富士康(香港)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司, 富士康(香港)有限公司 filed Critical 深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司
Publication of JP2011204222A publication Critical patent/JP2011204222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492794B2 publication Critical patent/JP5492794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

本発明は、タッチペンに関し、特に電子装置に用いられるタッチペンに関するものである。
現在市販されている携帯電話、個人用携帯情報端末(PDA)及びパソコン等の電子装置は殆んどタッチパネルを備える。これらの電子装置は、一般的にタッチペンを入力手段とする。
従来のタッチペンは通常電子装置の内部に内蔵されており、使用する場合、前記タッチペンを電子装置の蓋体から抜き出す。しかし、電子装置の蓋体の長さが短く且つ内部空間も小さいため、それに収納されるタッチペンも短く設計しなければならない。従って、タッチペンの長さは制限されて、ユーザーにとって不便である。
従来の問題を解決するために、伸縮できるタッチペンがたくさん設計されたが、既存のタッチペンの構造が複雑であるので、操作しにくい。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、構造が簡単で、操作し易く、且つ伸縮自在なタッチペンを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係るタッチペンは、中空のペン本体部と、位置決めピンによって前記ペン本体部の一端に固定されるペン芯部と、前記ペン本体部内にスライド可能に収納されるペン軸と、を備えてなる。前記ペン軸の一端には、第一係止部及び突柱が設けられる。前記ペン本体部の前記ペン芯部から離れている他端には第二係止部が設けられる。前記位置決めピンが前記ペン軸の第一係止部に係止されると、前記ペン軸は前記ペン本体部に対して収縮される。前記ペン軸の突柱が前記ペン本体部の第二係止部に係止されると、前記ペン軸を前記ペン本体部に対して伸長される。
従来の技術に比べて、本発明のタッチペンは、スライド溝を有するガイドロッドなどを備えなくても、前記ペン軸の前記ペン本体部に対する伸縮を実現できるので、構造が簡単で且つ操作し易いという利点を有する。
本発明に係るタッチペンの立体分解図である。 図1に示したタッチペンの組立図である。 図2に示したタッチペンの局部断面図である。 図3に示したタッチペンが伸長された状態での立体図である。
本発明のタッチペンは、携帯電話、個人用携帯情報端末(PDA)及びパソコン等の電子装置に用いられる。以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るタッチペンについて詳細に説明する。
図1に示したように、本発明のタッチペン100は、ペン本体部10と、前記ペン本体部10の一端に固定されるペン芯部20と、前記ペン本体部10内にスライド可能に収納されるペン軸30と、前記ペン本体部10の他端に装着される位置決め部材40と、前記ペン軸30の一端に固定されるプラグ50と、前記ペン芯部20を着脱可能に被せるキャップ60と、前記ペン芯部20を前記ペン本体部10に固定するための位置決めピン70と、前記プラグ50を前記ペン軸30に固定するための固定ピン80と、を備える。
前記ペン本体部10は中空の管状体であり、4つの側壁12から囲んで形成される。前記ペン本体部10の軸方向に沿って前記ペン芯部20を収納するための収容空洞部11が設けられる。本実施形態において、前記収容空洞部11の横断面は略矩形を呈するが、他の実施形態において、前記収容空洞部11の横断面は三角形のような他の形状でもよく、従って前記ペン軸30が前記ペン本体部10内で回転できないようにする。前記ペン本体部10の対向する2つの側壁12の一端には、前記位置決めピン70を装着するための固定穴122がそれぞれに設けられる。前記2つの側壁12の他端の内表面には、前記位置決め部材40を固定するための位置決め部124(図3を参照)がそれぞれに設けられる。
前記ペン芯部20は、中空の固定部22及び前記固定部22に連結するペン先部24を含む。前記固定部22には、前記ペン本体部10の2つの固定穴142に対応する2つの貫通孔222が設けられる。前記ペン先部24は略円錐状を呈し、その先端部には電子装置のタッチパネルをタッチするために用いられるタッチ部244が設けられ、前記ペン先部24の前記固定部22に近い箇所には前記キャップ60を係止するための係止凹溝242が形成される。
前記ペン軸30も中空の管状体であり、4つの側壁から囲んで形成される。前記ペン軸30の対向する2つの側壁の一端から2つの第一係止部32が対向して延在される。各々の第一係止部32の中央部には、その延在方向に沿ってスリット322、前記位置決めピン70を貫かせるロック穴326及びガイド溝324が順次に設けられる。前記ペン軸30の他の対向する2つの側壁の一端には、2つの突柱34が同軸に設けられる。前記ペン軸30の前記突柱34が設けられた2つの側壁の他端には、前記固定ピン80を装着するための固定穴36がそれぞれに設けられる。
前記位置決め部材40は、横断面が略矩形を呈する筒状体であり、その軸方向に沿って収容空洞部41が設けられる。前記位置決め部材40は、前記ペン軸30を被せて、前記ペン軸30が前記位置決め部材40に対して回転できないようにする。前記位置決め部材40の前記キャップ60に向かう一端から対向する2つの第二係止部42及び対向する2つの位置決めアーム44が延在される。前記第二係止部42と前記位置決めアーム44とは、互いに離間して設置される。
各々の第二係止部42は対向する2つの係止アーム422を含み、前記2つの係止アーム422の間には、係止凹溝4222が設けられる。前記2つの係止凹溝4222は対向して設置される。各々の位置決めアーム44の他方の位置決めアーム44に背離する表面には、位置決め凹所442が設けられる。前記ペン本体部10の位置決め部124を前記位置決め凹所442に係合させて、前記位置決め部材40を前記ペン本体部10に固定する。
前記プラグ50は、前記ペン本体部10の収容空洞部11の開口を覆う基板52及び前記基板52に直交して連結する嵌合部54を含む。前記嵌合部54の対向する2つの側面には取付孔542がそれぞれに設けられ、前記嵌合部54が前記ペン軸30に嵌入された後、前記取付孔542と前記固定穴36とは同じ軸線に位置するので、その中に前記固定ピン80を挿入することにより、前記プラグ50を前記ペン軸30の一端に固定する。
前記キャップ60は周壁62を含み、前記周壁62の内表面には2つの突起部622が対向して設けられる。前記突起部622は前記ペン芯部20の係止凹溝242に解除可能に係合される。
以下、図1乃至図3を参照しながら、本発明のタッチペン100の組立ステップについて詳細に説明する。
まず、前記ペン芯部20を前記ペン本体部10内に挿入して、前記ペン芯部20の貫通孔222と前記ペン本体部10の固定穴122との位置を合せてから、前記位置決めピン70を前記ペン本体部10の固定穴122及び前記ペン芯部20の貫通孔222に順次に挿入して、前記位置決めピン70の両端をそれぞれ前記ペン本体部10の2つの固定穴122に係止して、前記ペン芯部20を前記ペン本体部10に固定する。
次に、前記第二係止部42が設置された一端から前記位置決め部材40を前記ペン軸30に被せる。続いて、前記プラグ50の嵌合部54を前記ペン軸30内に嵌入すると共に、前記嵌合部54の取付孔542と前記ペン軸30の固定穴36との位置を合わせてから、前記固定ピン80を前記ペン軸30の固定穴36及び前記プラグ50の取付孔542に順次に挿入して、前記固定ピン80の両端をそれぞれ前記ペン軸30の2つの固定穴36に係止して、前記プラグ50を前記ペン軸30に固定する。
次に、前記ペン本体部10を前記ペン軸30に被せて、前記ペン本体部10で前記位置決め部材40を推進し、前記位置決め部材40が前記プラグ50の基板52に当接してから、前記ペン本体部10をさらに推進すると、前記ペン本体部10の対向する2つの側壁12の内表面に設けられた前記位置決め部124は、前記位置決め部材40の2つの位置決めアーム44を互いに近づくように押圧して、前記2つの位置決めアーム44に弾性力を蓄積させる。前記位置決め部124が前記位置決めアーム44の位置決め凹所442内に滑り込むと、前記位置決めアーム44は弾性回復して、前記位置決め部124は前記係位置決め凹所442内に固く係合されて、前記位置決め部材40は前記ペン本体部10に固定され、且つ前記位置決めピン70は前記ペン軸30の2つの第一係止部32のガイド溝324を経由してロック穴326内に係止される。前記第一係止部32のロック穴326の片側にスリット322が設けられているので、前記位置決めピン70が前記ガイド溝324を経由して前記ロック穴326内に係止される際、前記ロック穴326が拡張され易く、従って前記位置決めピン70が前記ロック穴326内に順調に係止される。
最後に、前記キャップ60を前記ペン先部24に被せて、前記キャップ60の突起部622を前記ペン先部24の係止凹溝242に係止させる。これで、前記タッチペン100の組立を完成する。この際、図2及び図3に示したように、前記タッチペン100は収縮された状態に処する。
前記タッチペン100を使用する場合、前記キャップ60を引張ると、前記位置決めピン70は前記ペン軸30の2つの第一係止部32のロック穴326から退出して、前記ペン芯部20は前記キャップ60に連動して前記ペン軸30の軸方向に沿って前記プラグ50から離れる方向へ移動するとともに、前記ペン芯部20に固定された前記ペン本体部10及び前記ペン本体部10に固定された前記位置決め部材40も前記ペン軸30の軸方向に沿って前記プラグ50から離れる方向へ移動する。続いて、前記キャップ60を引張って、前記ペン軸30の対向する2つの側壁の2つの突柱34が前記位置決め部材40の2つの第二係止部42の係止凹溝4222に係止されると、前記タッチペン100は完全に伸長される。最後に、前記キャップ60を引張って、その突起部622が前記ペン芯部20の係止凹溝242から退出すると、前記キャップ60を取り外して、ユーザーは前記タッチペン100を使用できる。
なお、前記キャップ60は前記ペン先部24に被せられたまま、前記ペン軸30を前記ペン本体部10に対して長く引張るので、前記キャップ60の突起部622と前記ペン芯部20の係止凹溝242との係止力は、前記位置決めピン70と前記ペン軸30のロック穴326との係止力より大きくするべきである。
なお、前記位置決め部材40の収容空洞部41の横断面は、矩形に限定されなく、ペンタゴンのような他の形状であることができ、従って前記ペン軸30が前記位置決め部材40内で回転できないようにする。
なお、前記第二係止部42を前記ペン本体部10に直接設けてもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正も又、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、いうまでもない。
10 ペン本体部
11 収容空洞部
12 側壁
20 ペン芯部
22 固定部
24 ペン先部
30 ペン軸
32 第一係止部
34 突柱
36 固定穴
40 位置決め部材
41 収容空洞部
42 第二係止部
44 位置決めアーム
50 プラグ
52 基板
54 嵌合部
60 キャップ
62 周壁
70 位置決めピン
80 固定ピン
100 タッチペン
122 固定穴
124 位置決め部
222 貫通孔
242 係止凹溝
244 タッチ部
322 スリット
324 ガイド溝
326 ロック穴
422 係止アーム
442 位置決め凹所
542 取付孔
622 突起部
4222 係止凹溝

Claims (6)

  1. 中空のペン本体部と、
    位置決めピンによって前記ペン本体部の一端に固定されるペン芯部と、
    前記ペン本体部内にスライド可能に収納されるペン軸と、
    を備えてなるタッチペンであって、
    前記ペン軸の一端には、第一係止部及び突柱が設けられ、
    前記ペン本体部の前記ペン芯部から離れている他端には、第二係止部が設けられ、
    前記位置決めピンが前記ペン軸の前記第一係止部に係止されると、前記ペン軸は前記ペン本体部に対して収縮され、
    前記ペン軸の前記突柱が前記ペン本体部の前記第二係止部に係止されると、前記ペン軸は前記ペン本体部に対して伸長されることを特徴とするタッチペン。
  2. 前記タッチペンは、前記ペン本体部の前記ペン先部から離れる他端に固定される位置決め部材をさらに含み、前記第二係止部は、前記位置決め部材の一端から前記ペン芯部に向って延在してなることを特徴とする請求項1に記載のタッチペン。
  3. 前記第二係止部は、対向する2つの係止アームを含み、前記2つの係止アームの間には係止凹溝が設けられ、前記突柱は前記係止凹溝に係止されることを特徴とする請求項1に記載のタッチペン。
  4. 前記第一係止部の中央部にはスリットが設けられ、前記スリットの略中央部にはロック穴が設けられ、前記位置決めピンは前記ロック穴に係止されることを特徴とする請求項1に記載のタッチペン。
  5. 前記タッチペンは、前記ペン芯部を被せるキャップをさらに含み、前記キャップの内表面には突起部が設けられ、前記ペン芯部の一端には係止凹溝が設けられ、前記キャップの突起部は前記ペン芯部の前記係止凹溝に解除可能に係合されることを特徴とする請求項4に記載のタッチペン。
  6. 前記キャップの突起部と前記ペン芯部の係止凹溝との係止力は、前記位置決めピンと前記ペン軸の前記第一係止部の前記ロック穴との係止力より大きいことを特徴とする請求項5に記載のタッチペン。
JP2011001065A 2010-03-25 2011-01-06 タッチペン Expired - Fee Related JP5492794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010132386.3 2010-03-25
CN201010132386.3A CN102200847B (zh) 2010-03-25 2010-03-25 触控笔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204222A JP2011204222A (ja) 2011-10-13
JP5492794B2 true JP5492794B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44655826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001065A Expired - Fee Related JP5492794B2 (ja) 2010-03-25 2011-01-06 タッチペン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110234547A1 (ja)
JP (1) JP5492794B2 (ja)
CN (1) CN102200847B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102200846A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 深圳富泰宏精密工业有限公司 触控笔
KR20160012753A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 삼성전자주식회사 지지기능을 수행하는 장치
US9577697B2 (en) * 2015-05-27 2017-02-21 Otter Products, Llc Protective case with stylus access feature
CN112405578B (zh) * 2020-11-23 2022-07-26 哈工大机器人(合肥)国际创新研究院 一种机械手末端笔形工件夹持机构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889512A (en) * 1994-03-02 1999-03-30 Apple Computer, Inc. Extendible stylus
JPH10171578A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Seiko Instr Inc 信号入力ペン
JP3801354B2 (ja) * 1998-06-01 2006-07-26 パイロットプレシジョン株式会社 入力ペン
CN1421790A (zh) * 2001-11-26 2003-06-04 宏达国际电子股份有限公司 配置有可伸缩接触笔的个人数字助理
US20030184529A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Compal Electronics, Inc. Input device for an electronic appliance
US7431528B2 (en) * 2005-06-23 2008-10-07 Ya-Chiao Liu Telescopic handwriting pen
CN100392557C (zh) * 2005-08-29 2008-06-04 桦莹工业有限公司 触控笔及其弹动伸缩结构
CN2866929Y (zh) * 2005-12-13 2007-02-07 吉全新 一种新型伸缩装置
CN201149016Y (zh) * 2007-08-20 2008-11-12 毛连华 阻尼伸缩管
US20090122029A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Newvit Co. Ltd. Stylus pen
TWI360041B (en) * 2009-06-02 2012-03-11 Htc Corp Bendable stylus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011204222A (ja) 2011-10-13
CN102200847A (zh) 2011-09-28
CN102200847B (zh) 2015-04-15
US20110234547A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011165167A (ja) 入力ペン
ES2767603T3 (es) Lápiz táctil y dispositivo electrónico que tiene el mismo
JP5577266B2 (ja) タッチペン
JP2011198351A (ja) キャップ及びこれを利用した入力ペン
JP5492794B2 (ja) タッチペン
JP3158178U (ja) 電子ペン
JP2011192258A (ja) 多段式入力ペン
JP4601674B2 (ja) 操出式伸縮筆記具
JP2011108217A (ja) 入力ペン
US8493368B2 (en) Stylus fixing assembly and electronic device using the same
JP6398127B2 (ja) 接続装置及びそれを備えるディスプレイ
JP2011096219A (ja) 電子ペン
WO2018086568A1 (zh) 一种防水机构、卡连接器及金属壳体
JP2011127755A (ja) 入力ペン
JP2011165168A (ja) 入力ペン
JP5503978B2 (ja) 電子装置用入力ペン
JP2011150679A (ja) 入力ペン
JP2011204221A (ja) タッチペン
CN101373411A (zh) 伸缩式手写笔及带有该伸缩式手写笔的便携式电子装置
JP2011204215A (ja) 入力ペン
JP5577265B2 (ja) タッチペン
US8445794B2 (en) Stylus
US20110227880A1 (en) Telescoping stylus for portable electronic device
JP5357104B2 (ja) 電子ペン
TWM589826U (zh) 可伸縮之觸控筆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees