JP5489654B2 - 多段点火装置 - Google Patents
多段点火装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5489654B2 JP5489654B2 JP2009253112A JP2009253112A JP5489654B2 JP 5489654 B2 JP5489654 B2 JP 5489654B2 JP 2009253112 A JP2009253112 A JP 2009253112A JP 2009253112 A JP2009253112 A JP 2009253112A JP 5489654 B2 JP5489654 B2 JP 5489654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- ignition
- control
- circuit
- firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims description 32
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 144
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 130
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 130
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 120
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 61
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 39
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 26
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 6
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 3
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 3
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 3
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 3
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N capsaicin Chemical compound COC1=CC(CNC(=O)CCCC\C=C\C(C)C)=CC=C1O YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 2
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 2
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 2
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 2
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 2
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical compound [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 2
- 244000038022 Chenopodium capitatum Species 0.000 description 1
- 235000004391 Chenopodium capitatum Nutrition 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003307 Ni-Cd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018502 Ni—H Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000016720 allyl isothiocyanate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011124 aluminium ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K ammonium aluminium sulfate Chemical compound [NH4+].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960002504 capsaicin Drugs 0.000 description 1
- 235000017663 capsaicin Nutrition 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- IMACFCSSMIZSPP-UHFFFAOYSA-N phenacyl chloride Chemical compound ClCC(=O)C1=CC=CC=C1 IMACFCSSMIZSPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940114930 potassium stearate Drugs 0.000 description 1
- ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M potassium;octadecanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000003832 thermite Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
しかし、機械的な点火回路切替え装置を用いると、発射の都度切り替えながら次弾を発射するため、多くの部品が必要で装置も複雑となるという不具合があった。
そこで、簡単な電気回路による連射が提案されている。
また、点火スイッチのほかに切り替えスイッチを設け、点火回路を切り替えながら、順次点火するものもあった。
一方、1つの発射スイッチで複数の物を点火するには、切り替え装置が必要である。
点火スイッチ1つでは、斉発は可能だが、複数を順次点火するには切り替えスイッチが必要となる。そのため、点火専用スイッチ1個では、発射の都度切り替えスイッチを切り替える必要がある。
さらに、制御回路が常時ONだと、電池を消耗する。そのため、電子制御を行う場合、制御回路とその電源スイッチが別に必要である。
本発明の別の目的は、装置の落下衝撃などによる信号を分別して、明らかな点火操作の信号だけに反応する多段点火装置を提供することにある。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2記載の多段点火装置において、前記自己電源保持回路は、前記制御回路を起動後に、前記点火専用スイッチの押圧時間が第二の指定時間以上の場合には、点火の意思ありと判断し、前記点火専用スイッチの押圧時間が第二の指定時間未満の場合には、点火の意思無しと判断する点火意思判定部を備えていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3記載の多段点火装置において、前記点火意思判定部による判定後、前記点火専用スイッチの接点が第三の指定時間以上離れている場合には、点火完了と判断する点火完了判定部を備えていることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5の何れか記載の多段点火装置において、前記起動スイッチ兼安全解除スイッチと前記点火専用スイッチとは、一体型となっており、押すと離れる接点と、押すと接続する接点と、共通接点との2つの接点を有し、1個のスイッチの中に2回路2接点のスイッチを構成していることを特徴とする。
また、スイッチは点火信号の発生用であり、小型の電子回路で落下衝撃か、点火の意思かを判定して点火するため、制御回路の判別機能で、落下衝撃による誤動作が無い。
また、スイッチは点火信号の発生用であり、小型の電子回路で点火順番を制御して点火するため、切り替えスイッチなどを必要とせず、操作が極めてシンプルである。
また、スイッチは点火信号の発生用であり、小型の電子回路で点火順番を制御して点火するため、機械的な接続装置を要せず、構造がシンプルで安価である。
(第一実施形態)
図1〜図15は、本発明の第一実施形態に係る携帯型液体噴射装置1を示す。
本実施形態に係る携帯型液体噴射装置1は、2つの噴射装置10と、これら2つの噴射装置10を装着する携帯可能な発射装置20とで構成されている。
2つの噴射装置10は、図3に示すように、噴射物12を充填する容器11と、噴射物12を押圧して容器11から噴射物12を噴射させるピストン13と、ピストン13を押圧するガス圧を生成する非火薬火工式ガス発生器14と、ピストン13によって押圧される噴射物12を噴出するノズル部16と、ノズル部16と容器11とを接続するアダプタ17と、ノズル部16とアダプタ17との間に介装されるシール18とを有する。
催涙液は、催涙成分をエタノールに溶解し、水を混合し、ゲル化剤を添加して、粘性のある催涙液とされている。催涙成分としては、例えば、クロロアセトフェノン、カプサイシン、イソチオシアン酸アリル等がある。ゲル化剤としては、例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、グアガム、ペクチン、カラギーナン、プロピレングリコール等がある。
ピストン13は、例えば、テフロン(登録商標)、ABS樹脂、ナイロン樹脂等のプラスチック製の円柱形状を為す本体13aと、噴射物12を押圧する前端部13b側に設けた圧力開放溝13cと、非火薬火工式ガス発生器14のガス噴出口に接する後端部13d側に設けた圧力受け凹部13eとを備えている。そして、容器11の一端部の雌螺子部11aより内方の内壁面11cに装着されている。
また、ウエッジベース14n底部に空いた2箇所の穴14vから脚線14j1,14j2を外部へ出し、電気的な接点部分としている。ウエッジベース14nには、脚線14j1,14j2を取り付け、後述するソケット22cと結合するウエッジ部14wを備えている。
アダプタ17は、例えば、ステンレス、アルミニウム等の金属製の筒状体で構成され、一端部に容器11の雌螺子部11bにねじ込む雄螺子部17aを設け、他端部にノズル部16の雄螺子部16bをねじ込む雌螺子部17bを設けている。また、アダプタ17は、内壁面から中心に向かって突出する環状のピストン受け面17cを設けて、ピストン13を衝突させる壁面としている。ピストン受け面17cのノズル部側の壁面は、ノズル部16を取り付ける際に、噴射物12が漏れ出ないように封鎖する、例えば、アルミニウムシール、アルミニウム板、溝付き合成樹脂製シート等からなるシール18を介装させる当接面とされる。
携帯可能な発射装置20は、例えば、ABS樹脂、ポリアセタール樹脂等の射出成型品からなる二つ割りのケース21A,21Bを複数のネジ21aで結合することによって外形が携帯可能とされる容器形状を為している。
ケース21Aは、ノズル部16を露出させて2つの噴射装置10を交換可能にそれぞれ取り付ける2つの取付部22と、2つの取付部22にそれぞれ取り付けられる各噴射装置10に電力を供給する電源部23と、電源部23と噴射装置10との間に設けられ、電源部23と噴射装置10とを短絡させるスイッチ部24と、電源部23とスイッチ部24とを取り付け、取付部22と連絡する電源回路基板25とを有する。
ソケット22c,22dは、例えば、図9に示すように、+、−側に分かれた端子22c1,22c2、22d1,22d2をソケット22c,22dの凹部22c3,22d3へ圧入している。端子22c1,22c2、22d1,22d2は、電源回路基板25と導通するためにそれぞれ脚線22c4,22c5、22d4,22d5が半田付けされている。
ソケット組み付け部22aは、ソケット22cをソケット22cの両側から拘束する係止溝を有するブロック形状体で構成されている。
スイッチ部24は、仕切壁部22e間に設けられている。スイッチ24aが押圧できるように窓22h内に突出している。
ケース21Bは、ケース21A内に各構成部品を装着後にこれらの上面側を覆う蓋としての機能を有し、周囲を立ち上がり壁21fによって囲繞され、立ち上がり壁21fに各ネジ21aを挿通するための複数の穴21bを設け、天板21dにスイッチ24aを露出させる窓21cを設けている。
安全カバー26は、2つのカバー部26a,26bを、組み付けられたケース21A,21Bの厚みと同等の幅を有する連結部26cで結合してなるコ字状を為すとともに、2つのカバー部26a,26bの内面にケース21A,21Bの側面にそれぞれ設けた2つの溝21e,21e(ただし、ケース21Aの溝は省略する)に沿って案内されるそれぞれ2つのガイド26dを設けている。
ここでは、2つの噴射装置10を作動させる場合について説明するため、それぞれの非火薬火工式ガス発生器14を火工品(IGN1)14A及び火工品(IGN2)14Bとして説明する。
また、スイッチ部24は、2つのスイッチが一体型となっており、押すと離れる接点と、押すと接続する接点と、共通接点との2つの接点を有し、1個のスイッチの中に2回路2接点のスイッチを構成しているスイッチを用いるため、起動スイッチ兼安全解除スイッチを発射スイッチ(SW1a)24A、点火専用スイッチを発射スイッチ(SW2a)24Bとして説明する。
抵抗(2.2kΩ)202、抵抗(2.2kΩ)203は、発射スイッチ(SW1a)24AがONになると、電池23aの電池電圧を1/2に分圧し、トランジスタ(2SA1162)205のベース回路233に電圧を供給する。あるいは、トランジスタ(2SC2712)206がON状態となり、電源を自己保持しているときも、トランジスタ(2SA1162)205のベース回路233に電圧を供給する。発射スイッチ(SW1a)24Aの端子235は、トランジスタ(2SC2712)206のコレクタ電圧である。
トランジスタ(2SA1162)205は、発射スイッチ(SW1a)24A、抵抗(2.2kΩ)202、抵抗(2.2kΩ)203によりトランジスタ(2SA1162)205のベース回路233に電圧が供給されると、エミッターコレクター間が導通し、制御用IC213の電源回路(5.4〜5.8V)237に電圧が供給される。この電圧により、制御用IC213はその機能を発揮する。
また、その逆で発射スイッチ(SW1a)24AがOFF状態で、電源自己保持制御信号(5V)231がOFF(0V)になると、トランジスタ(2SA1162)205がOFFになり、制御用IC213自身により、制御用IC213がOFFになり、電池を消耗しない状態になることができる。
自己保持制御電圧231が抵抗(2.2kΩ)210経由でトランジスタ(2SC2712)206を制御するベース回路232の電圧は、自己保持制御電圧231が5Vのときは約0.6V〜0.8V、0Vのときは0Vとなる。
制御用IC213をONにするトランジスタ(2SA1162)205のベース回路233の電圧は、抵抗(2.2kΩ)202と抵抗(2.2kΩ)203によって、電源電圧230の1/2に分圧された電圧である。
発射スイッチ(SW2a)24B、制御用IC213の入力端子(ピン番号2、GP5)の電圧238は、約5Vであると発射意思なし、0Vだと発射意思ありと判断する。
火工品(IGN1)14Aを点火する制御電圧239は、制御用IC213のI/Oポート(ピン番号5、GP2)より供給される。待機時0V、点火時5Vである。
点火制御電圧239より抵抗(10kΩ)214を経て、点火制御トランジスタ(2SC2712)216のベースに供給される電圧240は、抵抗(10kΩ)214と、抵抗(10kΩ)215とで分圧され、待機時0V、点火時約2.5Vである。抵抗(10kΩ)214は、火工品(IGN1)14Aの点火制御トランジスタ(2SC2712)216、点火制御トランジスタ(2SC2873)217に制御用IC213の点火信号(ピン番号5、GP2)239を伝達する。
点火制御電圧241より抵抗(10kΩ)218を経て、点火制御トランジスタ(2SC2712)220のベースに供給される電圧242は、抵抗(10kΩ)219で分圧されて待機時0V、点火時約2.5Vである。
バイパスコンデンサー(1μF)207及びバイパスコンデンサー(0.1μF)208は、制御用IC213に供給する電源電圧(5.4〜5.8V)237に交流成分やノイズが重丹されるのを防止する。また、トランジスタ(2SA1162)205がOFFとなった際に、ゆっくりと時定数をもって電源電圧(5.4〜5.8V)237を低下させるのにも寄与する。火工品(IGN1)14A、火工品(IGN2)14Bが大きな電流を消費し、瞬間的に電池23aの電池電圧230が電圧降下を生じても保証する作用を持つ。なお、コンデンサー(1μF)207は省略することも可能である。または、抵抗10kΩ〜100kΩを代わりに使用することもできる。本実施形態よりも消費電力が大きな火工品を用いる場合には、徐々にこのコンデンサー(1μF)207を大きくして制御用IC213の動作を安定させることが必要となる。
抵抗(2.2kΩ)210は、制御用IC213の電源自己保持制御信号をトランジスタ(2SC2112)206に供給する際に、過大な電流が流れて制御用IC213及びトランジスタ(2SC2112)206に悪影響を与えないようにする抵抗である。
発射スイッチ(SW2a)24Bは、発射スイッチ(SW1a)24Aと対を成すスイッチである。発射スイッチ(SW2a)24Bが押されると、制御用IC213の入力ポート(ピン番号2、GP5)を5Vから0Vにする。
抵抗(10kΩ)215は、外部からの強力な無線電波などによって、点火制御トランジスタ(2SC2712)216が誤動作したり、制御用IC213が動作を開始するときにI/Oポート5(GP2)が不安定になって点火制御トランジスタ(2SC2712)216が誤動作するのを防止する。
点火制御トランジスタ(2SC2712)216のエミッタは点火制御トランジスタ(2SC2873)217のベースに接続され、点火制御トランジスタ(2SC2712)216のコレクタと点火制御トランジスタ(2SC2873)217のコレクタは相互に接続され、火工品(IGN)222に接続されている。すなわち、点火制御トランジスタ(2SC2712)216と点火制御トランジスタ(2SC2873)217とはダーリントン接続されている。そのため、制御用IC213のI/Oポート5(GP2)から点火信号239が抵抗214を介して供給されると、2つのトランジスタが一体となって動作し、火工品(IGN1)14Aに点火に必要な電流(1A以上)243が流れ、火工品(IGN1)14Aは点火する。
ランド236は、トランジスタ(2SC2712)206のベースと、電池23aのマイナスに接続されている。ここを短絡すると、強制的にトランジスタ(2SC2712)206はOFFとなり、制御用IC213を強制終了することができる。ランド206は、製品検査時などに使用する。コネクタ234のピン245とコネクタ234のピン250を短絡しても同じ作用をする。
また、ICSPDATとは、制御用IC213に、携帯型液体噴射装置1の制御プログラムを書き込む際に、プログラムを1,0のビット信号として印加する端子である。
点火回路に用いられるトランジスタ(2SC2712)216、トランジスタ(2SC2873)217とトランジスタ(2SC2712)220、トランジスタ(2SC2873)221は、制御用IC213からの点火信号を受けて、火工品(IGN1)14A,火工品(IGN2)14Bの点火に必要な電流を流すことが可能なスイッチング回路であれば使用できる。リレーなどの機械式接点を有するスイッチング回路、トランジスタ、FETなど半導体によるスイッチング回路などが使用できる。
長時間の保存、小型軽量、大電流が供給可能などの特性を備えたリチウム一次電池が望ましい。
本実施形態では、PICの動作に推奨されている5V以上の電源電圧が確保可能で、火工品(IGN1)14A,火工品(IGN2)14Bの点火に必要な電流1Aに対して安全率2倍をみて2Aの点火電流が供給可能な、2CR5型円筒形リチウム1次電池を2個直列にして使用した。
発射スイッチ(SW1a)24A、発射スイッチ(SW2a)24Bを用いたが、発射スイッチSWには、a接点のスイッチであれば使用できる。発射動作の基本は、拳銃・ライフル銃などの銃火器ではすべて発射機構(引き金)を握る動作を行う。そのため、自己復帰用バネが内蔵されている押しボタンスイッチ(通称、モーメンタリー動作の押しボタンスイッチ)が望ましい。
そして、発射スイッチ(SW1a)24Aと発射スイッチ(SW2a)24Bには、同時に動作する接点を有する、2回路型を使用しているので、回路の起動スイッチは兼用されている。
発射スイッチ(SW1a)24Aと発射スイッチ(SW2a)24Bを別々のスイッチにすると、発射スイッチ(SW1a)24Aは装置の起動スイッチ・起動スイッチ兼安全解除スイッチとなり、発射スイッチ(SW2a)24Bは発射専用スイッチになる。このような2段階動作方式の使用も可能である。
1)保管待機時の誤動作要因の排除
発射スイッチ(SW1a)24Aが、落下衝撃によって一瞬接点が閉じる(チャタリング現象の1種)が生じても、発射スイッチ(SW2a)24Bの動作を制御用IC231が監視し、発射スイッチ(SW2a)24Bが連続して10ms以上ONにならないと、火工品(IGN1)14A、火工品(IGN2)14Bの点火シーケンスに移行しないために、落下衝撃があっても、あるいは繰り返し落下衝撃が印加されても誤動作は無い。
待機動作中は、発射スイッチ(SW2a)24Bの接点を常時監視し、10ms以上接点が連続ONとなった場合に発射と判断する。このため、待機中も落下衝撃による誤発射は無い。
一般的な落下衝撃に対する対策は、(a)機械式な回路のロック、(b)衝撃検知センサーなどを備え、衝撃と発射信号の区別を行うなどがあげられる。
(a)はコスト高くなるし、発射に際してロックを外す必要がある。連発式の場合は、一旦ロックを外すと衝撃には無防備になる欠点がある。
(b)は高価な衝撃検知センサーなどが必要であるし、全方向の衝撃を検知するにはセンサーがx、y、zの3軸必要であったりする。衝撃の判定用コンパレーター回路なども必要になる。
機械式接点を有するスイッチは、通常バネの力で接点を開・閉に保持している。そのため、落下などの強い衝撃が加わると、マイクロ秒からミリ秒のオーダーで一瞬接点が接する場合がある。他方、火工品類はマイクロ秒オーダーの通電でも発火するために、直接電源⇒スイッチ⇒火工品の回路では、この接点の一瞬の接による誤発射は避けられない。
この特性を逆手に取ると、小型から中型のスイッチ類では、2,3msを超えるような接点が接する誤動作モードは無い。そこで、10msを閾値として、発射信号と判断する。
なお、大電力を扱う大型スイッチには落下衝撃による一瞬の接点接も無いものがあるが、可搬式の本発明には使用することは考えられないので除外している。
制御用IC(13)のバイパスコンデンサー(7)、(8)、点火制御信号のバイパスコンデンサー(12)によって、警察無線などの電波発生源からの誘導電流をバイパスし、誤動作を防止している。
3.拡張性
1)制御用IC213を用いるということ
制御用IC213は、プログラム可能なICである。したがって、設計変更や部品変更の際に、誤動作防止の判定時間を10msから20msに増やすなどの設計変更も容易である。
トランジスタ216と217、トランジスタ220と221の関係について
この接続方法は、ダーリントン接続と呼ばれる接続方法である。
制御用IC213の出力は、デジタル信号値(Hi、Low)であり、電流として取り出せる電流はmAオーダーである。そのままでは火工品14A,14Bの点火に必要なAオーダーの電流・電力を得ることはできない。トランジスタでそれだけの電流をスイッチングするには、その増幅率は1000倍を超える物が必要となる。1個のトランジスタで増幅率が1000倍以上もあり、流せる電流も1A以上もあるものは販売されていない。そこで、増幅率(直流増幅率:hfe)をあげる方法としてダーリントン接続を行う。
トランジスタ(2SC2712)216の増幅率は70〜700、トランジスタ(2SC2878)217の増幅率は70〜240であるので、両者の積は4900以上にもなる。許容電流も2Aとなる。
所定の動作(電源の自己保持、点火操作)は、制御用IC213の各出力ポートのHi(2進数での1、約5V)やLow(2進数の0、0V)の変化によって周辺回路の動作を変化させて行う。
ケース(1):発射スイッチ(SW1a)24AがOFF⇒電池23aがOFF
⇒ 制御用IC213がOFF=消費電力無しで待機状態
ケース(2):発射スイッチ(SW1a)24AがON ⇒電池23aがON ⇒制御用IC213が機能開始
ケース(2):発射スイッチ(SW2a)24BがON⇒制御用IC213の入力ポートがLow
ここで、発射スイッチ(SW1a)24Aと発射スイッチ(SW2a)24Bとは、同一のパッケージに入っていて、押しボタンを押すと同時にONとなるスイッチを標準とする。
発射スイッチ(SW1a)24Aと発射スイッチ(SW2a)24Bとを別々のスイッチにした場合は、発射スイッチ(SW1a)24Aは制御用IC213の起動を行うだけのスイッチとなる(起動スイッチ兼安全解除スイッチと呼ぶ)。
発射スイッチ(SW2a)24Bは、制御用IC213に対して、発射信号を与えるだけのスイッチとなる。
点火信号Low⇒ダーリントン接続のトランジスタ=OFF⇒火工品(IGN1)14Aは点火されない。
点火信号Hi⇒ダーリントン接続のトランジスタ=ON⇒火工品(IGN1)14Aは点火される。
制御IC213の入力ポート電圧238(ピン番号2、GP5)の動作について説明する。
1)発射スイッチ(SW2a)24BのON/OFF動作との関係について説明する。
ここでは、発射の意思をもって、発射スイッチ(SW2a)24Bを押したときの制御用IC213の入力ポート電圧(ピン番号2,GP5)の電圧変化として示す。
発射スイッチ(SW2a)24Bを押すと、その接点は閉じて、制御用IC213の入力ポート(ピン番号2、GP5)の電圧は強制的にマイナス(Vssで表記されるアース側電圧)250に短絡接続され、Low(0V)となる。
再度、発射スイッチ(SW2a)24Bを離すとHiに戻る。
2)発射スイッチ(SW2a)24Bに落下衝撃が加わった場合について、図18により説明する。
図18は、発射スイッチ(SW2a)24Bに落下衝撃波が加わり、一瞬接点が(踊るように)閉じたときの制御用IC213の入力ポート電圧(ピン番号2、GP5)の電圧変化を示す。
次に、コンデンサ(0.1μF(104))212の効果について、図19により説明する。
図19は、発射スイッチ(SW2a)24Bやその接続リード線、プリント基板に周囲の無線機などによる誘導を受けた場合の波形を示す。図19(a)は、コンデンサー(0.1μF(104))212が無い場合、図19(b)は、コンデンサー(0.1μF(104))212が有る場合を示す。
その性質を利用することで、制御用IC213の入力回路の入力ポート電圧(ピン番号2、GP5)に、強力な無線などから誘導される高周波ノイズを除去する効果がある。
仮に、図19(a)のように、制御用IC213のに入力ポート電圧(ピン番号2、GP5)に、無線機などの近くでの運用によって高周波のノイズが誘導されても、コンデンサー(0.1μF(104))212によって信号238、マイナス250間でバイパスされるので、図19(b)のように制御用IC213のに入力ポート電圧(ピン番号2、GP5)にはノイズを含めた電圧が印加されず、誤発射の危険は無い。
制御用IC213の出力ポート電圧(ピン番号5、GP2)239の動作は、発射スイッチ(SW2a)24Bの動作と以下の関係にある。
制御用IC213の入力ポート電圧(ピン番号2、GP5)239の動作は、図20に示す。
火工品(IGN1)14Aへ通電、発火後に、再び発射スイッチ(SW2a)24Bが押されると、制御用IC213の火工品(IGN2)用点火ポート電圧(ピン番号3、GP4)241が同様の制御を行い点火される。
発射スイッチ(SW1a)24Aは、制御用IC213の起動をつかさどるスイッチである。しかしながら、発射スイッチ(SW1a)24Aは押しボタンスイッチであるために、1発目を発射し、2発目の発射待ちの状態ではOFFになってしまう。その一旦OFFになった際に、制御用IC213までもがOFFになってしまうと、プログラムも停止するし、次は2発目を打つとの信号(カウンター、カウンターフラグ)も消滅してしまう。それを防止するために、一旦制御用IC213が正常に起動すると、制御用IC213自体が自己電源保持出力ポート(ピン番号6、GP1)をHiにして、発射スイッチ(SW1a)24AのON/OFFにかかわらず制御を続けるようにする機能である。
すなわち、プログラムによって自己保持制御出力ポート(ピン番号6、GP1)231がONの間は、制御用IC213はON状態であり続ける。
図21は、発射の意思をもって、発射スイッチ(SW1a)24Aを押したときの、電源自己保持動作用トランジスタ(2SA1162)205のベース電圧の電圧変化を示す。
発射スイッチ(SW1a)24AがOFFのときは、電圧は印加されないが、発射スイッチ(SW1a)24AがONで抵抗(2.2kΩ2)202と抵抗(2.2kΩ)203で1/2に分圧された電池電圧230が印加されて、Hi(約3V)となる。
発射スイッチ(SW1a)24Aを離すと0Vに戻る。
発射スイッチ(SW2a)24Bに落下衝撃が加わった場合、一瞬接点が閉じて電源自己保持動作用トランジスタ(2SA1162)205に電圧が印加されるが、制御用IC213のプログラムで連続で10ms〜50ms(プログラムで設定)続かない限り、自己保持はしない信号と区別することができる。
制御用IC213が、電源を自己保持するとした場合、ピン番号6、GP1に電源保持信号がでて、トランジスタ(2SC2712)206がONとなり、電源は自己保持される。
次に、携帯型液体噴射装置1の動作フローとプログラムフローについて、図25により説明する。
カウンターはプログラム上の概念で、1発目を撃つ、2発目を撃つの区別をする。
もし、3連発、4連発とする場合は、その数だけ出力の制御ポートとダーリントン接続のトランジスタが必要になる。
発射スイッチ(SW1a)24AがOFF、制御用IC213がOFFになっている(図25のステップS1)。通常の保管時、輸送時、携帯時はこの状態になる。
2.装置の起動
発射スイッチ(SW1a)24AがONとなり、制御用IC213に電力が供給される(図25のステップS2、S3)。制御用IC213が起動し、プログラムが実行される。
制御用IC213は、発射スイッチ(SW1a)24Aが押されると、発射の意思の確認のために、30ms間ONが継続されるか否かを確認する。確認されると、制御用IC213がONする(自己電源保持開始)。
1)発射スイッチ(SW1a)24Aが押され続けており、これは発射態勢に移行すべきか否かを判断する(図25のステップS5)。
2)発射スイッチ(SW1a)24Aは、一瞬ONとなった=落下衝撃等の誤動作であり、待機状態に戻るべきか否かを判断する(図25のステップS4)。
発射スイッチ(SW1a)24Aの接点が閉じている間は、制御用IC213に電力が供給され続ける。発射スイッチ(SW1a)24Aの接点が離れると、制御用IC213に電力が供給されなくなる。
30ms以上発射スイッチ(SW1a)24Aが連続で押されていると、制御用IC213は自己電源保持を開始し、次の動作へ移る(図25のステップS5)。
制御用IC213は、発射スイッチ(SW1a)24Aが30ms以上連続で接点が閉じているか否かで落下衝撃などの異常を判定し、誤動作を防止する(図25のステップS4、S5)。
制御用IC213は、発射カウンターの初期化を行う(図25のステップS7)。ここでは、火工品(IGN1)14Aを1発明の火工品と指定する。
この自己電源保持に関与する回路構成は、自己電源保持回路300である。
この段階では、制御用IC213のプログラムは完全に起動しており、発射スイッチ(SW1a)24Aの接点の動作ではなく、発射スイッチ(SW2a)24Bの動作により以下の判定を行う。
発射スイッチ(SW2a)24Bは、連続して10ms以上押し続けられており、制御用IC213は、発射の意思があるか否かを確認する(図25のステップS8)。
この発射の意思の確認に関与する回路構成は、発射判定回路(点火意思判定部)301である。
制御用IC213のポート(ピン番号2、GP5)は、待機がHi、発射がLowである。抵抗(10kΩ)209は、発射スイッチ(SW2a)24Bの入力で、発射信号の電圧を作り出す。発射スイッチ(SW2a)24Bは、押しボタ発射の意思を人から装置へ伝えるインターフェースである。コンデンサー(0.1μF)212は、高周波のノイズを除去する。
ここに対応する回路構成は、1発目の発射回路(点火回路)302及び2発目の発射回路(点火回路)303である。
2発目の発射回路(点火回路)303では、制御用IC213のポート(ピン番号3、GP4)は、発射時はHiになる。抵抗(10kΩ)218は、発射信号をトランジスタ(2SA2712)220へ供給する。トランジスタ(2SC2712)220及びトランジスタ(2SC2873)221は、ダーリントン接続で、点火電流をON/OFFする。火工品(IGN2)14Bは、所定の電流が流れると発火し作動する。
4.発射完了の判定と次弾準備
制御用IC213は、発射後の発射スイッチ(SW2a)24Bの状態を監視し、50ms以上OFF(スイッチから手を離す)であれば、発射完了と判断し、次弾を打つ準備に入る(図25のステップS13)。
この発射完了の判定(発射完了判定部)と次弾準備に関与する回路構成は、発射判定回路(点火意思判定部)301である。
制御用IC213のポート(ピン番号2、GP5)は、待機がHi、発射がLowである。抵抗(10kΩ)209は、発射スイッチ(SW2a)24Bの入力で、発射信号の電圧を作り出す。発射スイッチ(SW2a)24Bは、押しボタ発射の意思を人から装置へ伝えるインターフェースである。コンデンサー(0.1μF)212は、高周波のノイズを除去する。
n発式で、n発撃ちつくすと、自己電源保持を解除して、動作は終了する。
ここで関与する回路構成は、自己電源保持回路300である。
なお、タイマー式で何発撃ったかにかかわらず、ある時間が過ぎると自己電源保持を解除して動作が終了することもできる。
先ず、本実施形態に係る携帯型液体噴射装置1の組立について説明する。
図2、図10に示すように、2つの噴射装置10をそのウエッジ部14wから携帯可能な発射装置20の挿入穴28内に挿入し、携帯可能な発射装置20のソケット組み付け部22a,22bに設けたソケット22c,22dにそれぞれのウエッジ部14wを係合することによって、図1、図7、図11に示すように、ノズル部16を挿入穴28から突出した状態で2つの噴射装置10を携帯可能な発射装置20への組付が完了する。
携帯型液体噴射装置1は、使用者が窓21c,22hから指を入れてスイッチ24aを何時でも操作できるようになっている。誤操作を防止するために、安全カバー26をスライドさせて、窓21c,22hを塞ぐことができる。
次に、携帯型液体噴射装置1の作用について説明する。
待機状態では、制御用IC213に電源が供給されていない。リチウム電源201はOFFであり、電源は消費されていない。通常の保管時、輸送時、携帯時はこの状態にある。
一方、スイッチ部24では、一方の噴射装置10への通電後、スイッチ回路のプログラムが他方の噴射装置10側に切り替わる(図25参照)。
このように、本実施形態に係る携帯型液体噴射装置1は、不審者Xに対して、噴射物12の噴射を続けて2度行うことができるので、自己防衛することが可能となる。
そして、2つの噴射装置10を使用後には、使用後の2つの噴射装置10を携帯可能な発射装置20から抜き取り、新たな噴射装置10をそれぞれ携帯可能な発射装置20に装着する。
また、電池23aの交換は、ネジ21aを取り外し、ケース21Bをケース21Aから取り除くことによって行われる。
圧力開放機構が機能するピストンとアダプタの関係を検討する。
図14(a)において、〔1〕〔2〕〔3〕で示すガス流路部分の条件により圧力開放機構が機能するか作動試験を行った。
その結果を表2、表3、表4に示す。
○:噴射装置内に噴射物が残っていない。(圧力開放機構が機能した)
×:噴射装置内に噴射物が残っている。(圧力開放機構が機能すれば、噴射装置内に噴射物は残らない)
ピストン長<アダプタ内径長
ピストン外径<アダプタ内径
ピストン外周からノズル16aへの流路が確保できる形状であれば溝形状に制限はない。
最適な噴射条件(ノズル径、噴射物粘度)を見つける。
図15(a)に示すように、一方に噴射装置を固定し、噴射装置から5mの位置にA3用紙を貼り付けた板を設置する。
噴射装置から噴射した噴射物のA3用紙への付着状況を確認する。
噴射時、噴射物が拡散しにくく、噴射可能なノズル径を求める。
噴射物が拡散しにくいように、1孔直進ノズルを使用し、ノズル径を変化させる。
噴射時、拡散しにくく、噴射可能な噴射物粘度を求める。
粘度調整を行い試験をするため、試験には墨汁を水で希釈したものにゲル化剤を添加し、添加量により粘度調整を行った。
ゲル化剤: キサンタンガム
溶媒 : 墨汁+水
結果評価
図15(c)に示すように、噴射結果を、A3用紙への噴射物の付着状況に応じて○×で評価した。
ノズル径:φ1.5mm〜3mmの直進1孔ノズル
噴射物粘度:6〜40dPa・s
なお、上記実施形態では、ピストン13の衝突時に、ガス圧をノズル部16から外部へ開放させる圧力調整機構を、ピストン13とアダプタ17とに設ける場合について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、図16に示すように、アダプタ17の内壁とピストン受け面17cとに連なる複数の圧力開放溝17dで構成しても良い。
本発明はこれに限らずn発発射することが可能である。その場合には、表7に示す変数を用いればよい。
本実施形態において採用している発射スイッチ(SW1a)24A及び発射スイッチ(SW2a)24Bのような押しボタンスイッチなどように、可動式の接点をバネで押さえ込む形式のスイッチには、前述したように、落下衝撃などにより一瞬接点が閉じてしまう、チャタリングと呼ばれる現象がある。
このチャタリング現象は、スイッチがOFF状態である時にONになるパターンだけでなく、スイッチがONの時に一瞬接点が開きごく短い時間OFFになるパターンもある。また、ONからOFFに切り替わる際に何度か接点がON/OFFすることもある。
本実施形態では、このスイッチのチャタリング独特の特性を考慮し、待機時間を調整している。
1.起動時の待ち時間(30ms)
OFF状態にあるスイッチが、落下衝撃などにより間違って発射してしまうのを防ぐための時間待ちである。
すなわち、3ms程度の間を考える必要がある。
しかし、あまり長くすると、いざ発射する際に射手はタイムラグを感じることになる。人間は押した⇒発射のタイムラグを敏感な人で50ms程度から感じ始める。そこで、フィーリングが悪化せず、かつ落下に対する安全率を10倍程度みて30msとした。
1発目を撃ってから2発目を撃つ状態でも、念のために落下衝撃に対しての安全を保つ必要がある。
しかし、この状態は既に撃つ体制だから、不用意に落とすのとは状況が違う。そこで、3倍程度安全率をみて10msとした。
OFF判定を行わないと、1発目の発射が完了したか否かが分からない。
スイッチを離す速さは、人により違う。ゆっくりと離す人の場合は5ms程度チャタリングが生じることも考えられる。さらに、スイッチがONからOFFになる時のチャタリングは、ONになる時よりも長いというスイッチの特性がある。
このON・OFFを2発目の発射と誤認識すると連射になってしまう。そこで、安全率を10倍程度見て、50msにした。
今回は何発目の発射かを判断し、2発目の発射であるとすると、火工品(IGN2)14Bにつながる発射ポート(ピン番号5、GP2)をHiにする。発射スイッチ(SW2a)24BがOFFになったか否か(=入力ポートがHiに戻ったか否か)を判断し、戻ったことを確認したら、発射カウンターを1つ進める(次は、3発目)。
次に、発射スイッチ(SW2a)24BがOFFになったか否か(=入力ポートがLowになったか否か)を判断し、発射スイッチ(SW2a)24BがONされていることを確認したら、10ms以上連続して発射スイッチ(SW2a)24Bを押していれば、今回は何発目の発射かを判断する工程に移行する。
n発の場合には、この工程を繰り返す。
図26〜図37は、本発明の第二実施形態に係る携帯型液体噴射装置100を示す。
本実施形態に係る携帯型液体噴射装置100は、2つの噴射装置110と、これら2つの噴射装置110を装着する携帯可能な発射装置120とで構成されている。
2つの噴射装置110は、図28、図29に示すように、噴射物112を充填する容器111と、噴射物112を押圧して容器111から噴射物112を噴射させるピストン113と、ピストン113を押圧するガス圧を生成する非火薬火工式ガス発生器114と、ピストン113によって押圧される噴射物112を噴出するノズル部116と、ノズル部116と容器111との間に介装されるカップ117とを有する。2つの噴射装置110は、携帯可能な発射装置120への装着の目印となる△シール119を容器111に張り付けている。
噴射物112を充填する容器111は、たとえば、ステンレス、アルミニウム等の金属製の筒状体で構成され、一端部に非火薬火工式ガス発生器114をねじ込む雌螺子部111aを設け、他端部にノズル部116をねじ込む雌螺子部111bを設けている。また、容器111は、内壁面から中心に向かって突出する環状のピストン受け面111dを設けて、ピストン113を衝突させる壁面としている。
ピストン113の長さ<圧力開放部111eの内径の長さ
ピストン113の外径<圧力開放部111eの内径
ピストン受け面111dのノズル部116側の壁面は、ノズル部116を取り付ける際に、噴射物112が漏れ出ないように封鎖する、例えば、弾性のある合成樹脂製の溝付きカップ117を介装させる当接面とされる。
ガス発生器管体114b内には、第一実施形態と同様に、充填されたガス発生剤114cと点火薬114eとの混合防止のために隔壁となる合成樹脂製のカプセル形状の点火薬カップ114dが配置されている。この点火薬カップ114dは、第一実施形態の点火薬カップ14bと同じものを使用した。従って、詳細説明は省略する。
ホルダ114oは、ガス発生部114aを固定するとともに開口側に向かって拡大するガス噴出口114qを備えた内壁部114pを有し、ガス噴出口114q側の開口端部外周に雄螺子部114rを設けている。ホルダ114oの材質は、例えば、ステンレス、アルミニウムが使用可能である。
ノズル部116のノズル孔116aの端面には、噴射装置110の作動前後の識別、ノズル部116内への異物の侵入を防ぐために、例えば、紙製、合成樹脂製の円形の粘着シールからなる封シール118が貼り付けられている。
図30に示すように、携帯可能な発射装置120は、例えば、ABS樹脂、ポリアセタール樹脂等の射出成型品からなる二つ割りのケース121A,121Bを複数のネジ121aで結合することによって外形が携帯可能とされる容器形状を為している。
ケース121Aは、ノズル部116を露出させて2つの噴射装置110を交換可能にそれぞれ取り付ける2つの取付部122と、2つの取付部122にそれぞれ取り付けられる各噴射装置110に電力を供給する電源部123と、電源部123と噴射装置110との間に設けられ、電源部123と噴射装置110とを短絡させるスイッチ部124と、電源部123とスイッチ部124とを取り付け、取付部122と連絡する電源回路基板125とを有する。
ワイヤーマウントソケット122a,122bは、図33、図34に示すように、ワイヤーマウントプラグ114kを嵌合させる凹部を設けた箱形のソケット本体122cと、ソケット本体122cの凹部の壁面に上下に取り付けられる+側の雌端子122c1及び−側の雌端子122c2と、ソケット本体122cの天井に設けられ、プラグ本体114mに取り付けられたロック用の凸部114yを嵌め込む穴部122c3とを有する。ワイヤーマウントソケット122a,122bは、図33、図34に示すように、支持板122dに取り付けられている。支持板122dは、ワイヤーマウントソケット122a,122bの+側の雌端子122c1及び−側の雌端子122c2を電源回路基板125に連絡する脚線(図示せず)を備えている。
図33は接続前の状態、図34は接続後の状態を示す。
噴射装置110のワイヤーマウントプラグ114kの+側の雄端子114uとワイヤーマウントソケット122a,122bの+側の雌端子122c1とが接続され、同様にワイヤーマウントプラグ114kの−側の雄端子114vとワイヤーマウントソケット122a,122bの−側の雌螺子122c2とが接続される。また、ワイヤーマウントプラグ114kのロック用の舌片114wの凸部114yがワイヤーマウントソケット122a,122bの穴部122c3に入り込むことで、ワイヤーマウントプラグ114kとワイヤーマウントソケット122a,122bが接続、固定される。
本実施形態において、スイッチ部124は、第一実施形態のスイッチ部24と同一構成となっているので、その説明を省略する。
ケース121Bは、ケース121A内に各構成部品を装着後にこれらの上面側を覆う蓋としての機能を有し、周囲を立ち上がり壁121fによって囲繞され、立ち上がり壁121fに各ネジ121aを挿通するための複数の穴121bを設けている。また、天板121dの一端部側には、スイッチ124aを露出させる開口121cを設けている。
安全カバー126は、図36、図37に示すように、2つのカバー部126a,126bを、組み付けられたケース121A,121Bの厚みと同等の幅を有する連結部126cで結合してなるコ字状を為すとともに、2つのカバー部126a,126b及び連結部126cの内面にケース121A,121Bの挿入穴128を形成する仕切壁121f,122eの外側面にそれぞれ設けた溝121x,122xに沿ってそれぞれ案内される爪部126dを設けたガイド126eを設けている。ガイド126eの間には、スイッチ124aが収容されるようになっている。
また、携帯可能な発射装置120の2つの挿入穴128の近くには、発射される噴射装置110の順番を示す数字1,2が設けられている。
また、携帯可能な発射装置120には、カバー121Aに照準器を構成する凸部121jと凹部121kが設けられている。この照準器は、図28に示すように、凸部121jを狙い位置とし、凸部121jの上面と凹部121kの上面とが一直線になることで、上下の狙いを付け、また、凹部121kの中心に凸部121jがくることで左右の狙いを付けることができる。
先ず、本実施形態に係る携帯型液体噴射装置100の組立について説明する。
図28に示すように、2つの噴射装置110をそのワイヤーマウントプラグ114kから携帯可能な発射装置120の挿入穴128内に挿入し、図33、図34に示すように、携帯可能な発射装置120のワイヤーマウントソケット122a,122bに結合することによって、図27、図31、図32に示すように、ノズル部116を挿入穴128から突出した状態で2つの噴射装置110を携帯可能な発射装置120への組付が完了する。
携帯型液体噴射装置100は、使用者が発射装置のノズル部116側のスイッチ124aを何時でも操作できるようになっている。誤操作を防止するために、安全カバー126をスイッチ124a、ノズル部116側に取り付けている。
この状態で、使用者が不審者等に遭遇した場合、図18に示すように、安全カバー126を取り外す。
上述の作用時において、容器111の圧力開放部111eにピストン113が到達すると、圧力開放部111eとピストン113の隙間をガス圧が通過し、残圧が外部へ開放される。
一方、スイッチ部124では、一方の噴射装置110への通電後、スイッチ回路のプログラムが他方の噴射装置110側に切り替わる。
一方、スイッチ部124は、他方の噴射装置110への通電後、スイッチ回路のプログラムが一方の噴射装置110側に切り替わる。
従って、図37に示すように、使用者Yが、携帯可能な発射装置120に設けた照準器を構成する凸部121jと凹部121kと駆使して上下左右の狙いを定めることによって噴射物112の噴射がより正確になり、自己防衛することが可能となる。
そして、2つの噴射装置110を使用後には、使用後の2つの噴射装置110を携帯可能な発射装置120から抜き取り、新たな噴射装置110をそれぞれ携帯可能な発射装置120に装着する。
図35に示すように、解除ボタン121gを押すことで、噴射装置110のワイヤーマウントプラグ114kの爪部114xが押され、ワイヤーマウントプラグ114kの凸部114yが、携帯可能な発射装置120のワイヤーマウントソケット122a,122bの穴部122c3から外れる。この状態のまま、噴射装置110を引き抜くことで、携帯可能な発射装置120から噴射装置110を抜き取ることができる。
これによって、再び本実施形態に係る携帯型液体噴射装置100を使用可能な状態にすることができる。
また、電池123aの交換は、ネジ121aを取り外し、ケース121Bをケース121Aから取り除くことによって行われる。
本実施形態では、第一実施形態におけるアダプタ17の機能を容器111に付加し、容器111に圧力開放部111eを備えた一部品にしているので、第一実施形態における圧力開放機構が機能するピストン13とアダプタ17との関係と同じ結果となる。
従って、本実施形態においても、第一実施形態と同様の結果を得ることができた。
上記実施形態では、容器111に圧力開放部111eを設けた場合について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、図39に示すように、容器111を第一実施形態と同様に、アダプタ17を設ける構成としても良い。
また、上記実施形態では、凸部121zと凹部121kとで照準器を構成する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、図40に示すように、凹部側の凹部121kに代えて2つの凸部121mを設け、2つの凸部121mの中心に凸部121zが来ることで狙いを付けるようにしても良い。また、図41に示すように、凹部121kに代えてリング部121nを設け、リング部121nの円の中心に凸部121zが来ることで狙いを付けるようにしても良い。さらに、図42に示すように、レーザーポインター121oを取り付けて狙いを付けるようにしても良い。
また、上記実施形態では、安全カバー26又は126を取り外し自在にした場合について説明したが、本発明はこれに限らず、安全カバー26又は126を横にスライドされるようにしても良い。
図44〜図46において、銃身部分151、161、171は携帯型液体噴射装置150、160、170のカートリッジ状の噴射装置10、110が装填される部分である。自動ピストルではここはライフル(旋条)を有する金属筒であるが、本実施形態に係る携帯型液体噴射装置150、160、170では、カートリッジ状の噴射装置10、110が装填される。
2連発式であれば、水平あるいは上下に2本並べた銃身に、カートリッジ状の噴射装置10、110が各1本装填される。
銃身はカートリッジ状の噴射装置10、110を保持・保護するだけのライフルの無い金属円筒であり、その底部には制御回路と電気的に液体噴射用火工品と制御回路基板を接続するコネクターを有する。
引き金153、163、173は、発射するために指をかけて引く部分である。自動ピストルでは、機械式で発火する雷管を打撃して銃弾を発射するための複雑なリンク機構を有するが、本実施形態に係る携帯型液体噴射装置150、160、170では、例えば、、電気的に発射回路を形成する押しボタンスイッチを引き金153、163、173にリンクする形で取り付ける。押しボタンスイッチの頭部が、指にかかるサイズであれば、押しボタンスイッチを引き金153、163、173に相当する位置に配置するだけでも良い。
なお、図17に示すスイッチ制御回路200において、火工品(IGN1)14A及び火工品(IGN2)14Bの点火回路をダーリントン接続した2つのトランジスタ(2SC2712)216とトランジスタ(2SC2873)217及び2つのトランジスタ(2SC2712)220とトランジスタ(2SC2873)221とで構成した場合について説明したが、本発明は限らず、小型のリレー、サイリスタ、FET(MOS−FET)などが使用できる。
本発明において、トランジスタの選択は、コストや安全性や小型化において最良の策である。
また、電気点火式の弾丸を使用する、電気点火式銃の発射装置として利用することが可能である。
10,110 噴射装置
11,111 容器
12,112 噴射物
13,113 ピストン
14,114 非火薬火工式ガス発生器
14a,114a ガス発生部
14k キャップ
14o,114o ホルダ
14n ウエッジベース
14j1,14j2 脚線
14A 火工品(IGN1)
14B 火工品(IGN2)
16,116 ノズル部
16a,116a ノズル
17 アダプタ
17c ピストン受け面
17d 圧力開放溝
18 シール
20,120 携帯可能な発射装置
21A,21B,121A,121B ケース
22,122 取付部
22a,22b ソケット組み付け部
22c,22d ソケット
23,123 電源部
23a,123a 電池
24,124 スイッチ部
24a,124a スイッチ
24A 発射スイッチ(SW1a)
24B 発射スイッチ(SW2a)
25,125 電源回路基板
28,128 挿入穴
111e 圧力開放部
114k ワイヤーマウントプラグ
121g 解除ボタン
121y 窓
122a,122b ワイヤーマウントソケット
200 スイッチ制御回路
202、203 抵抗(2.2kΩ)
205 トランジスタ(2SA1162)
206 トランジスタ(2SC2712)
207 コンデンサー(1μF)
208 コンデンサー(0.1μF)
209 抵抗(10kΩ)
210 抵抗(2.2kΩ)
212 コンデンサー(0.1μF)
213 制御用IC
214 抵抗(10kΩ)
216 トランジスタ(2SC2712)
217 トランジスタ(2SC2873)
218 抵抗(10kΩ)
220 トランジスタ(2SC2712)
221 トランジスタ(2SC2873)
300 自己電源保持回路
301 発射判定回路(点火意思判定部)
302 1発目の発射回路
303 2発目の発射回路
Claims (6)
- 複数の火工品と、
前記複数の火工品へ電力を供給する電源と、
復帰形スイッチからなる起動スイッチ兼安全解除スイッチと、
復帰形スイッチからなり、前記火工品を点火させる点火専用スイッチと、
前記起動スイッチ兼安全解除スイッチ及び前記点火専用スイッチを前記火工品と繋ぎ、前記点火専用スイッチが押されると前記電源からの電力を前記火工品に供給する点火回路と、
前記起動スイッチ兼安全解除スイッチが押されると前記電源を保持する自己電源保持回路と、
前記起動スイッチ兼安全解除スイッチからの入力信号を受け付けると、前記自己電源保持回路によって前記電源を保持させ、前記電源の保持時に、前記点火専用スイッチからの入力信号を受け付ける毎に前記火工品毎に点火信号を生成させ、前記点火回路を介して前記火工品を点火させ、点火させた前記火工品の計数を行わせる制御回路と
を備え、
前記自己電源保持回路は、前記起動スイッチ兼安全解除スイッチが第一の指定時間連続して押され、前記電源を自己保持して前記制御回路を起動させた後、前記起動スイッチ兼安全解除スイッチが第一の指定時間未満で離れると、前記電源の自己保持を解除して前記制御回路を起動させない判断部を備える
ことを特徴とする多段点火装置。 - 請求項1記載の多段点火装置において、
前記複数の火工品は、非火薬火工式ガス発生器を備えている
を備えることを特徴とする多段点火装置。 - 請求項1又は請求項2記載の多段点火装置において、
前記自己電源保持回路は、前記制御回路を起動後に、前記点火専用スイッチの押圧時間が第二の指定時間以上の場合には、点火の意思ありと判断し、前記点火専用スイッチの押圧時間が第二の指定時間未満の場合には、点火の意思無しと判断する点火意思判定部を備えている
ことを特徴とする多段点火装置。 - 請求項3記載の多段点火装置において、
前記点火意思判定部による判定後、前記点火専用スイッチの接点が第三の指定時間以上離れている場合には、点火完了と判断する点火完了判定部を備えている
ことを特徴とする多段点火装置。 - 請求項1乃至請求項4の何れか記載の多段点火装置において、
前記点火回路は、ダーリントン接続した2つのトランジスタを備えている
ことを特徴とする多段点火装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか記載の多段点火装置において、
前記起動スイッチ兼安全解除スイッチと前記点火専用スイッチとは、一体型となっており、押すと離れる接点と、押すと接続する接点と、共通接点との2つの接点を有し、1個のスイッチの中に2回路2接点のスイッチを構成している
ことを特徴とする多段点火装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009253112A JP5489654B2 (ja) | 2009-11-04 | 2009-11-04 | 多段点火装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009253112A JP5489654B2 (ja) | 2009-11-04 | 2009-11-04 | 多段点火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011099584A JP2011099584A (ja) | 2011-05-19 |
JP5489654B2 true JP5489654B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44190913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009253112A Active JP5489654B2 (ja) | 2009-11-04 | 2009-11-04 | 多段点火装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5489654B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6999355B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2022-01-18 | 日油株式会社 | 無線非火薬着火具、無線非火薬破砕システム、及び、無線非火薬破砕方法 |
CN111142437A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-05-12 | 一飞智控(天津)科技有限公司 | 一种无人机编队烟花表演控制系统、方法、无人机编队 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4712477A (en) * | 1985-06-10 | 1987-12-15 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic delay detonator |
JPS63161399A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-05 | 日本化薬株式会社 | 煙火点火装置 |
US5233774A (en) * | 1991-01-10 | 1993-08-10 | Joel Leibowitz | Baton gun |
JPH0875399A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-19 | Masayoshi Tsumura | 花火点火装置並びにこの装置に適用する飛翔 花火の製造方法 |
JPH10288499A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電気雷管用連動発破装置 |
AU4767299A (en) * | 1998-07-27 | 2000-02-21 | Jurg Thomann | Self-defence device |
JP2002221356A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Noritz Corp | 燃焼装置 |
US6588342B2 (en) * | 2001-09-20 | 2003-07-08 | Breed Automotive Technology, Inc. | Frequency addressable ignitor control device |
JP4823638B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2011-11-24 | 日本工機株式会社 | 携行型拘束網展開装置 |
JP4804907B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2011-11-02 | 日本工機株式会社 | 警報機能付携行型拘束網展開装置 |
NZ549967A (en) * | 2006-09-19 | 2008-06-30 | Mas Zengrange Nz Ltd | Initiator for the remote initiation of explosive charges |
JP5179838B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-04-10 | 日本工機株式会社 | 非火薬ガス発生器及びこれを用いた携行型拘束網展開装置 |
-
2009
- 2009-11-04 JP JP2009253112A patent/JP5489654B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011099584A (ja) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4830617A (en) | Apparatus for simulated shooting | |
EP2766690B1 (en) | System for generating a projectile with a selectable launch velocity | |
US11604053B2 (en) | Chemical agent delivery receptacle with reusable digital control cartridge | |
KR101890759B1 (ko) | 복합기능을 가지는 연발식 호신장비 | |
US8256351B1 (en) | Non-lethal variable distance electronic timed payload projectile ammunitions | |
JP5489654B2 (ja) | 多段点火装置 | |
JP2007164627A (ja) | 警報機能付携行型拘束網展開装置 | |
US5092243A (en) | Propellant pressure-initiated piezoelectric power supply for an impact-delay projectile base-mounted fuze assembly | |
JP5273883B2 (ja) | 模擬銃および模擬銃の薬莢 | |
JPWO2007046194A1 (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
JP4823638B2 (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
JP5449922B2 (ja) | 携帯型液体噴射装置 | |
RU2461785C2 (ru) | Универсальное ручное многозарядное оружие | |
JP5294686B2 (ja) | マーキング弾発射器およびマーキング弾発射装置 | |
US8037824B1 (en) | Exploding foil initiator actuated cartridge | |
JP5364354B2 (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
RU2344363C2 (ru) | Боеприпас с электровоспламенением (варианты) и стреляющее устройство для него | |
RU2672644C2 (ru) | Способ электроискрового инициирования пиротехнических зарядов оружия и устройство оружия для реализации способа (варианты) | |
CN113865420B (zh) | 电击发声光引发装置 | |
RU2207893C2 (ru) | Устройство для импульсного распыления жидкости или порошка | |
CN114930114A (zh) | 非致命射弹构造和发射器 | |
UA31517U (uk) | Патрон для гасіння пожежі | |
KR20180032360A (ko) | 전기뇌관에 의해 동작하는 호신장비용 카트리지 | |
KR20010018518A (ko) | 발사체 | |
UA72138A (en) | Fire-extinguishing cartridge and gun intended for shooting cartridges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5489654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |