JP5488632B2 - 蛍光x線分析装置 - Google Patents

蛍光x線分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5488632B2
JP5488632B2 JP2012071536A JP2012071536A JP5488632B2 JP 5488632 B2 JP5488632 B2 JP 5488632B2 JP 2012071536 A JP2012071536 A JP 2012071536A JP 2012071536 A JP2012071536 A JP 2012071536A JP 5488632 B2 JP5488632 B2 JP 5488632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
liquid sample
ray
sample container
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012071536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013205081A (ja
Inventor
正市 多田
賢 谷向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Corp filed Critical Rigaku Corp
Priority to JP2012071536A priority Critical patent/JP5488632B2/ja
Priority to CN201310005481.0A priority patent/CN103364424B/zh
Publication of JP2013205081A publication Critical patent/JP2013205081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488632B2 publication Critical patent/JP5488632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、試料容器に収容された液体試料にX線源からの1次X線を照射して液体試料から発生する2次X線を検出する蛍光X線分析装置に関するものである。
従来、液体試料をオンラインで測定するオンライン分析において、試料容器の下方から液体試料を連続注入し、試料容器の上端から液体試料をオーバーフローさせながら試料容器に収容された液体試料の上面に一次X線を照射して測定する蛍光X線分析装置がある。しかし、液体試料をオーバーフローさせながら測定するので、液体試料の流れにより測定面である液体試料の上面の高さが変動する。そのため、測定面とX線源およびX線検出器との距離が変動し、検出される2次X線の強度が変動して精度のよい分析ができない。
そこで、金属面に塗装を行う塗装ラインにおける、塗装前の液状塗料(液体試料)の組成分析に蛍光X線分析装置を用いた塗膜厚さ測定装置(特許文献1)によると、図4に示すように、ロールコーターの塗料槽113にオーバーフロー槽をもつ副塗料槽115を接続して、液体試料の測定面について平滑で乱れを少なくかつX線管球120および検出器121からの距離の変動を少なくして測定している。
実公昭62−36083号公報
しかし、特許文献1に記載の塗膜厚さ測定装置では、液体試料をオーバーフローさせながら測定しており、その測定面(上面)は静止状態ではないので、測定面の高さの変動はなくならず、精度のよい分析ができない。
そこで、本発明は前記従来の問題に鑑みてなされたもので、下方から注入された液体試料が上端からオーバーフローする試料容器を用いた分析において、液体試料を短時間で静止状態にして測定することによって精度のよい分析を迅速にすることができる蛍光X線分析装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の蛍光X線分析装置は、下方から注入された液体試料が上端からオーバーフローする試料容器であって、その試料容器内の空間の水平断面が所定の深さから上方に向かうに従って広くなる試料容器と、前記試料容器に液体試料を注入する試料注入手段と、前記試料容器に注入された液体試料の上面に1次X線を照射するX線源と、液体試料から発生する2次X線を検出する検出手段と、前記試料容器に注入された液体試料が前記試料容器からオーバーフローすると注入を停止して測定を開始するように、前記試料注入手段、前記X線源および前記検出手段を制御する制御手段とを備える。
本発明の蛍光X線分析装置によれば、試料容器内の空間の水平断面が所定の深さから上方に向かうに従って広くなっているため、液体試料の注入時、試料容器の上方に向かうに従って液体試料の上面の上昇速度が遅くなり、液体試料の注入を停止すると、短時間で測定面が変動のない水平面になって、液体試料を静止状態で測定できるので、精度のよい分析を迅速にすることができる。
本発明の蛍光X線分析装置は、液体試料の注入の停止後であって、液体試料の上面近傍の浮遊物質が沈降する所定の時間後に測定を開始するように、前記制御手段が前記X線源および前記検出手段を制御するのが好ましい。この場合には、スラッジ、粒子状物質などが共存している液体試料の測定においても、液体試料の測定面が変動のない水平面になり、かつ、液体試料の測定面近傍に浮遊するスラッジ、粒子状物質などが沈降した状態になる所定の時間後に測定が開始されるので、精度のよい分析を迅速にすることができる。
本発明の蛍光X線分析装置は、前記試料容器が底部に液体試料を排出する排出バルブを有し、前記検出手段による2次X線の検出後に液体試料を排出するように、前記制御手段が前記排出バルブを制御するのが好ましい。この場合には、測定済みの液体試料の全量が排出されるので、次測定の液体試料が注入されたとき、測定済みの液体試料と次測定の液体試料とが混合することがなく、試料容器への注入時ごとの液体試料について正確に測定することができる。また、スラッジ、粒子状物質などが共存している液体試料の測定においては、試料容器の底部に沈殿したスラッジ、粒子状物質などの沈殿物質を液体試料が洗い流しながら試料容器から排出して、残留する沈殿物質がなくなるので、次に注入される液体試料への影響がなく、短時間で次の液体試料の測定を開始することができる。
本発明の蛍光X線分析装置は、前記試料容器の上端との間に所定の間隙を有するX線透過膜を設けるのが好ましい。この場合には、液体試料がX線透過膜で覆われるので、液体試料の汚染を防止するとともに液体試料から発生する腐食性ガスによる装置の構造物の腐食を防止することができる。
本発明の実施形態の蛍光X線分析装置を示す概略図である。 同装置における試料容器と捕集容器の断面図である。 同装置の動作を示す動作フロー図である。 従来の蛍光X線分析装置を用いた塗膜厚さ測定装置の概略図である。
以下、本発明の実施形態の蛍光X線分析装置について説明する。まず、図1に示すように、この蛍光X線分析装置は、下方から注入された液体試料Sが上端51からオーバーフローする試料容器5と、試料容器5に液体試料Sを注入する試料注入手段7と、試料容器5に注入された液体試料Sの上面に1次X線2を照射するX線源1と、液体試料Sから発生する2次X線3を検出する検出手段4と、試料容器5に注入された液体試料Sが試料容器5からオーバーフローすると注入を停止して測定を開始するように、試料注入手段7、X線源1および検出手段4を制御する制御手段8と、試料容器5の上端51との間に所定の間隙を有するX線透過膜25と、試料容器5の上端51からオーバーフローした液体試料Sが捕集される捕集容器6と、を備える。特に、本実施形態の装置では、制御手段8は、液体試料Sの注入の停止後であって、液体試料Sの上面近傍の浮遊物質が沈降する所定の時間後に測定を開始するように、X線源1および検出手段4を制御する。
捕集容器6は試料容器5の外周壁に沿って設けられ、オーバーフローした液体試料Sを捕集してドレイン62から排出する。検出手段4は液体試料Sから発生する2次X線3を分光する分光素子41と分光素子41で分光された2次X線3を検出するX線検出器42とを有する。本実施形態の装置は多元素同時測定型の蛍光X線分析装置であり、分析対象元素数に応じた数の検出手段4を備えている。
図2に示すように、試料容器5は、試料容器内の空間の水平断面が後述する注入口52の上から所定の深さHまでは一定で、所定の深さHから上方に向かうに従って広くなるように、所定の深さHから上に傾斜面55を有しており、下部に液体試料Sを注入する注入口52、底部53に液体試料Sを排出する排出口54および排出バルブ11を有している。試料容器5の上部内面は直線的な傾斜面55でなくてもよく、湾曲状や階段状であってもよい。試料容器5の所定の深さH、および、試料容器内の空間形状は液体試料Sの特性、例えば、浮遊物質の有無、粘度、成分などを考慮して形成すればよい。排出口54から直接、傾斜面55を形成する、すなわち所定の深さH=0に形成してもよい。測定する液体試料Sの特性に合わせ、内部形状が異なる複数の試料容器5から選択して交換できる構造になっている。
注入口52は試料注入手段7に接続されている。排出バルブ11は検出手段4による2次X線3の検出後に液体試料Sを排出するように、制御手段8により制御される。
X線透過膜25は試料容器5の上端55に接近しすぎると液体試料Sの泡や飛沫などによってX線透過膜25が汚染され、分析精度が低下するおそれがあるので、それを考慮した間隙であればよく、例えば、9mmの間隙を有するように捕集容器6の上端61の全周にわたって固定されている。X線透過膜25によって液体試料Sが覆われているので、液体試料Sによる蛍光X線分析装置の測定光学系の汚染を防止するとともに液体試料Sから発生する腐食性ガスによる装置の構造物の腐食を防止することができる。本実施形態では、X線透過膜25を設けたが、蛍光X線分析装置が配置される環境条件や液体試料の特性などによっては設ける必要はない。
図1に示すように、試料注入手段7は、例えば、汚泥水の処理工程における汚泥水を収容する汚泥水タンク(図示なし)に接続され、この汚泥水を液体試料Sとしてサンプリングして試料容器5の注入口52(図2)から試料容器5に注入する。試料注入手段7は試料容器5に液体試料Sを注入または注入停止するための注入バルブ(図示なし)を有し、注入バルブは制御手段8によって制御される。試料容器5への液体試料Sの注入の開始から注入された液体試料Sが試料容器5からオーバーフローするまでのオーバーフロー時間が、予め制御手段8に記憶されている。制御手段8の制御によって、試料注入手段7の注入バルブが開放されて試料容器5への液体試料Sの注入が開始され、制御手段8に記憶されたオーバーフロー時間になると注入バルブが閉鎖されて液体試料Sの注入を停止する。このようにして、注入された液体試料Sが試料容器5からオーバーフローすると注入を停止し、測定を開始する。特に、本実施形態の装置では、後述するように、液体試料Sの注入の停止後であって、液体試料Sの上面近傍の浮遊物質が沈降する所定の時間後に測定を開始する。オーバーフローした液体試料Sは捕集容器6のドレイン62から排出される。
次に、本実施形態の蛍光X線分析装置の動作について図3の動作フローに基づいて説明する。
ステップS1では、蛍光X線分析装置に分析条件を設定して分析を開始する。
ステップS2では、分析を開始すると、制御手段8の制御によって試料注入手段7の注入バルブが開放されて、汚泥水タンクに収容された、スラッジを含む汚泥水が液体試料Sとして下方の注入口52(図2)から試料容器5への注入が開始される。
ステップS3では、液体試料Sの試料容器5への注入の開始から制御手段8に記憶されたオーバーフロー時間になるまで注入が継続され、オーバーフロー時間になると注入バルブが閉鎖されて液体試料Sの注入を停止する。試料容器内の空間の水平断面が所定の深さHから上方に向かうに従って広くなっているため、液体試料5の注入時、試料容器5の上方に向かうに従って液体試料Sの上面の上昇速度が遅くなり、オーバーフロー時間になって液体試料Sの注入が停止されると、短時間で測定面が変動のない水平面になって、液体試料Sは静止状態になる。
ステップS4では、液体試料Sの注入停止から、液体試料Sの測定面近傍に浮遊するスラッジ、粒子状物質などが沈降した状態になる所定の時間である、制御手段8に記憶された沈降時間になるまで試料容器5内で液体試料Sを保持する。制御手段8に記憶される沈降時間は、液体試料Sの特性、例えば、浮遊物質の有無、粘度、成分などを考慮して決定すればよい。
ステップS5では、制御手段8に記憶された沈降時間後に測定を開始して、液体試料Sの上面にX線源1から1次X線2を照射し、液体試料Sから発生する2次X線3を検出手段4によって検出し、液体試料S中の分析対象元素を定量する。
測定が終了すると、ステップS6で、制御手段8の制御によって排出バルブ11を開放して試料容器5から液体試料Sを排出し、その後、排出バルブ11を閉鎖する。このとき、測定済みの液体試料Sの全量が排出されるので、次測定の液体試料Sが注入されたとき、測定済みの液体試料Sと次測定の液体試料Sとが混合することがなく、試料容器5への注入時ごとの液体試料Sについて正確に測定することができる。また、スラッジ、粒子状物質などが共存している液体試料の測定においては、試料容器5の底部53に沈殿したスラッジ、粒子状物質などの沈殿物質を液体試料Sが洗い流しながら試料容器5から排出して、試料容器5に残留する沈殿物質がなくなるので、次に注入される液体試料Sへの影響がなく、短時間で次の液体試料Sの測定を開始することができる。また、図示していないが、装置較正時、定期的に試料容器5に精製水を注入して洗浄することにより、試料容器5内に微量ずつ蓄積する付着物を取り除くことができる。
ステップS7では、測定者が蛍光X線分析装置の動作を停止させるステップ8に進む場合を除き、自動的に次測定に進み(YES)、ステップ2に戻り、次測定の液体試料Sを注入し、ステップ2〜7の工程を順次繰り返し、分析を継続する。このように、ステップ2〜7の行程を繰り返し実行でき、連続測定に近い状態で分析することができる。次測定を行わない場合(NO)には、ステップ8に進む。
ステップ8では、測定者が蛍光X線分析装置の動作を停止させ、汚泥水の処理工程の分析を終了する。
本実施形態の蛍光X線分析装置によれば、試料容器内の空間の水平断面が所定の深さから上方に向かうに従って広くなっているため、液体試料Sの注入時、試料容器5の上方に向かうに従って液体試料Sの上面の上昇速度が遅くなり、液体試料Sの注入を停止すると、短時間で測定面が変動のない水平面になって、液体試料Sを静止状態で測定できるので、精度のよい分析を迅速にすることができる。特に、本実施形態の装置では、液体試料Sの注入の停止後であって、液体試料Sの上面近傍の浮遊物質が沈降する所定の時間後に測定を開始するように、制御手段8がX線源1および検出手段4を制御するので、スラッジ、粒子状物質などが共存している液体試料Sの測定においても、液体試料Sの測定面が変動のない水平面になり、かつ、液体試料Sの測定面近傍に浮遊するスラッジ、粒子状物質などが沈降した状態で測定が開始され、精度のよい分析を迅速にすることができる。
本実施形態の装置では、液体試料を汚泥水の処理工程における汚泥水としたが、汚泥水に限らず、液状塗料や金属表面に表面処理する表面処理液などであってもよく、連続サンプリング可能な液体試料であればよい。
本実施形態の装置は、多元素同時測定型の波長分散型蛍光X線分析装置として説明したが、本発明の装置は、走査型の波長分散型蛍光X線分析装置であってもエネルギー分散型の蛍光X線分析装置であってもよい。
1 X線源
2 1次X線
3 2次X線
4 検出手段
5 試料容器
7 試料注入手段
8 制御手段
11 排出バルブ
25 X線透過膜
H 所定の深さ
S 試料

Claims (4)

  1. 下方から注入された液体試料が上端からオーバーフローする試料容器であって、その試料容器内の空間の水平断面が所定の深さから上方に向かうに従って広くなる試料容器と、 前記試料容器に液体試料を注入する試料注入手段と、
    前記試料容器に注入された液体試料の上面に1次X線を照射するX線源と、
    液体試料から発生する2次X線を検出する検出手段と、
    前記試料容器に注入された液体試料が前記試料容器からオーバーフローすると注入を停止して測定を開始するように、前記試料注入手段、前記X線源および前記検出手段を制御する制御手段とを備える蛍光X線分析装置。
  2. 請求項1に記載の蛍光X線分析装置において、
    液体試料の注入の停止後であって、液体試料の上面近傍の浮遊物質が沈降する所定の時間後に測定を開始するように、前記制御手段が前記X線源および前記検出手段を制御する蛍光X線分析装置。
  3. 請求項1または2に記載の蛍光X線分析装置において、
    前記試料容器が底部に液体試料を排出する排出バルブを有し、前記検出手段による2次X線の検出後に液体試料を排出するように、前記制御手段が前記排出バルブを制御する蛍光X線分析装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の蛍光X線分析装置において、
    前記試料容器の上端との間に所定の間隙を有するX線透過膜を設けた蛍光X線分析装置。
JP2012071536A 2012-03-27 2012-03-27 蛍光x線分析装置 Active JP5488632B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071536A JP5488632B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 蛍光x線分析装置
CN201310005481.0A CN103364424B (zh) 2012-03-27 2013-01-08 荧光x射线分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071536A JP5488632B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 蛍光x線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013205081A JP2013205081A (ja) 2013-10-07
JP5488632B2 true JP5488632B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=49366250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071536A Active JP5488632B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 蛍光x線分析装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5488632B2 (ja)
CN (1) CN103364424B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11549896B2 (en) 2019-07-18 2023-01-10 Jeol Ltd. X-ray fluorescence measurement apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3249394B1 (en) 2016-05-26 2018-09-12 Malvern Panalytical B.V. X-ray analysis of drilling fluid
JP6423048B1 (ja) * 2017-06-16 2018-11-14 マルバーン パナリティカル ビー ヴィ 掘削流体のx線分析
CN109406557A (zh) * 2018-12-07 2019-03-01 长沙开元仪器有限公司 一种液体样品在线分析装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131993U (ja) * 1973-03-12 1974-11-13
US7722821B2 (en) * 2004-11-17 2010-05-25 Chemplax Industries, Inc. Sample cup for use in X-ray spectroscopy with internal overflow reservoir
CN2886571Y (zh) * 2006-04-16 2007-04-04 卢德国 全自动生化分析仪试剂盒
KR20120025431A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 옥살산바륨티타닐 입자, 그의 제조 방법 및 티탄산바륨의 제조 방법
CN102128849B (zh) * 2010-12-03 2013-03-13 浙江大学 X射线荧光光谱仪在线采样装置及在线采样方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11549896B2 (en) 2019-07-18 2023-01-10 Jeol Ltd. X-ray fluorescence measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN103364424B (zh) 2017-03-01
CN103364424A (zh) 2013-10-23
JP2013205081A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488632B2 (ja) 蛍光x線分析装置
CN101158696B (zh) 用于分析熔融物和液体的浸没式探头
JP2004531765A (ja) 化学的及び/または生物学的な試料の検査用装置
AU2010252922B2 (en) Arrangement of analyzer measuring window
AT508806A3 (de) Analysegerät und verfahren
JP2009175132A (ja) 自動分析装置及びその分注方法
CN107300525A (zh) 一种水质分析仪
CN102713637A (zh) 自动分析装置
US5723093A (en) Apparatus for the continuous sampling and analysis of a liquid effluent
JP2017138302A (ja) 結晶子径測定方法、試料ホルダー、流動物の製造システム、流動物の製造方法、流動物の品質管理システム、および、流動物の品質管理方法
RU2679232C1 (ru) Устройство для отбора пленок нефти и нефтепродуктов с поверхности воды
CN112577919B (zh) 一种定量测定清水或含沙水中空化强度的方法及装置
JP2007003417A (ja) 光学的計測装置
KR20200045054A (ko) 도금액 레벨 측정이 용이한 스나우트의 스노클
RU2482467C2 (ru) Способ и устройство измерения химического состава жидкого металла, предназначенного для покрытия стальной полосы
RU105434U1 (ru) Устройство для определения границы раздела фаз жидких сред нефтепродукт - вода
JP5534329B2 (ja) 粒子計測式水質分析装置
GB2577926A (en) Sampling and test apparatus for a waste water treatment system
KR100921501B1 (ko) 초음파 탐상기용 수조
TWI788958B (zh) 液體之濁度的測量方法
GB2586849A (en) Settlement analyser and method of analysing settlement
JP2011153936A (ja) 試薬容器
CN109444108A (zh) 流通池
KR20190081641A (ko) 미세유체 진단장치
RU113842U1 (ru) Устройство для коррозионных испытаний

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250