JP5488523B2 - Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program - Google Patents

Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5488523B2
JP5488523B2 JP2011095554A JP2011095554A JP5488523B2 JP 5488523 B2 JP5488523 B2 JP 5488523B2 JP 2011095554 A JP2011095554 A JP 2011095554A JP 2011095554 A JP2011095554 A JP 2011095554A JP 5488523 B2 JP5488523 B2 JP 5488523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
group
equipment
schedule
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011095554A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012226672A (en
JP2012226672A5 (en
Inventor
達之 内田
登 冨士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011095554A priority Critical patent/JP5488523B2/en
Publication of JP2012226672A publication Critical patent/JP2012226672A/en
Publication of JP2012226672A5 publication Critical patent/JP2012226672A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5488523B2 publication Critical patent/JP5488523B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、会議等で利用する会議室等の設備や備品を予約するシステムにおける技術に関して、特にグループに所属するユーザが設備及び備品の予約を行うシステムにおける技術に関する。   The present invention relates to a technology in a system for reserving equipment and equipment such as a conference room used in a conference and the like, and more particularly, to a technology in a system in which a user belonging to a group reserves equipment and equipment.

近年、企業における従業員のスケジュール作成、会議室予約、または会議等で利用する備品予約に関してシステム化を行うことで、従業員の業務効率化を目指す企業が増加傾向にあるが、会議の開催に当たり会議室を利用する必要が生じた場合、会議の主催者が、各システムを利用して、各々会議室、備品、及び参加メンバのスケジュール状況を確認し、さらに、参加メンバに会議への参加可否の確認を行った上で、会議開催の日時、場所等を決めている。   In recent years, there has been an increase in the number of companies aiming to improve the work efficiency of employees by systematizing employee schedule creation, conference room reservation, or equipment reservation used in meetings, etc. When it becomes necessary to use a conference room, the meeting organizer checks the schedule status of each conference room, equipment, and participating members using each system, and whether or not the participating members can participate in the conference. After confirming the above, the date and place of the meeting will be decided.

このようなシステムに於いては、各システムを用いて、設備、備品、及び参加メンバのスケジュール確認を其々行わなければならないため、主催者にとっての作業負荷となることは否めず、本来、従業員の業務効率化を目指すことを趣旨としているシステムが本来の目的を達成し得ない。   In such a system, the schedule of equipment, equipment, and participating members must be checked using each system, which inevitably becomes a work load for the organizer. A system that aims to improve the work efficiency of employees cannot achieve its original purpose.

特に設備や備品等を利用可能な従業員を制限することによって、立ち入り禁止設備への侵入防止、従業員同士で共有利用したい備品の優先的な利用、及び特定の従業員に偏った利用を回避する等の目的を達成することが可能となるが、このようなことを鑑みて、システムにおいて制御を行うにあたり、従業員、1人、1人、各人に対して、利用可能な設備及び備品を設定する態様もなされるが、各従業員が所属する所定のグループ毎に設定を行うことで設定作業の煩わしさを回避する態様を取ることで対応を行っている。   In particular, by limiting the number of employees who can use facilities and equipment, we prevent intrusion into facilities that are prohibited from entry, avoid preferential use of equipment that is shared among employees, and use biased to specific employees. It is possible to achieve the purpose such as, but in view of such things, when performing control in the system, the equipment and equipment available to employees, one person, one person, each person However, the countermeasure is taken by taking the form of avoiding the troublesome setting work by making the setting for each predetermined group to which each employee belongs.

例えば、各拠点の居住者が、自身が居住する拠点と異なる拠点の施設を利用する際に、居住者が所属するグループ単位で利用の制限を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   For example, when a resident at each base uses a facility at a base different from the base where the resident resides, a technology is disclosed that restricts use in units of groups to which the resident belongs (for example, Patent Document 1). reference).

特開2006−276898号公報JP 2006-276898 A

しかしながら、特許文献1に記載された発明では、各拠点に設置された施設に対して予めグループ毎に利用権限を与え、利用権限が与えられたグループに所属する居住者は、施設の予約を行うことが可能となるが、居住者の拠点移動等によって、所属していたグループから外れた場合でも、予約を行った居住者の予約情報は、システム上に残存するため、本来であれば、利用予定のない施設も予約された状態となり得る可能性が生じ、当システムの運用上、好ましくないといった問題が生じ得る。   However, in the invention described in Patent Document 1, a use authority is given in advance to each facility installed in each base, and a resident belonging to the group to which the use authority is given reserves the facility. However, since the reservation information of the resident who made the reservation remains on the system even if the resident moves away from the group to which he / she belongs, the reservation information of the resident will remain on the system. There is a possibility that an unplanned facility may be in a reserved state, which may cause problems such as undesirable in the operation of this system.

確かに、予約を行った居住者が、自身の行った予約情報をシステムから削除することも想定されるが、必ずしも、予約情報が削除されるとの確証は得られず、削除のし忘れ等の問題が生じ得る。   Certainly, it is assumed that the resident who made the reservation deletes the reservation information he made from the system, but there is no guarantee that the reservation information will be deleted, forgetting to delete it, etc. Problems can arise.

一方、システムを管理する上で、居住者が移転等によって利用を行わなくなった場合は、個人情報の漏洩やシステムの悪用防止といったセキュリティーの観点から、当居住者の情報をシステムから削除することは、至極一般的なことであり、管理者側も、十分な注意を払って、居住者の情報を削除する運用を行っているのが現状である。   On the other hand, if the resident is no longer used due to relocation, etc. in managing the system, it is not possible to delete the resident's information from the system from the viewpoint of security such as leakage of personal information and prevention of misuse of the system. The current situation is that the manager is also paying sufficient attention to delete the resident information.

そこで、当居住者の情報をシステムから削除することに付随して、当居住者の予約情報を削除する運用を行うことによって、より確実に、システム上、不要な情報を削除することが可能となる可能性が高まり得る。   Therefore, it is possible to delete unnecessary information on the system more reliably by deleting the reservation information of the resident accompanying the deletion of the resident information from the system. The possibility of becoming may increase.

従って、本発明では、上記問題を解決するために、ユーザが所属するグループの変更に応じて、当該ユーザが属するグループ権限で利用可能備及び備品予約を考慮して効率的に変更を行うことが可能な設備備品予約システム、情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, in the present invention, the in order to solve the problems, according to the change of the group to which the user belongs, efficiently changed in consideration of the set of Bei and fixtures reservations available in the group authority belongs the user places It is an object of the present invention to provide an equipment / equipment reservation system, an information processing apparatus , a control method, and a program.

上記目的を達成するための第一の発明は、ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置とからなる設備備品予約システムであって、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段と、前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段と、前記ユーザが所属するグループにおいて予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段と、前記グループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザのスケジュールが前記スケジュール記憶手段に記憶されていた場合、前記ユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする設備備品予約システムである。 A first invention for achieving the above object is a facility equipment reservation system comprising a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs and an information processing apparatus connected via a network. and group storage means for storing and authority storage means for storing a group to which the user can be a member make a reservation the reservation target including facilities and equipment but utilizes, the users belonging to the group, the For a reservation target that can be reserved in a group to which the user belongs , a schedule storage means for storing the reserved schedule corresponding to the user, and a user belonging to the group stored in the group storage means depending on the changes, if the user's schedule has been stored in the schedule storage means, A notification unit that notifies that to release the serial user's schedule, a facility equipment reservation system comprising the.

上記目的を達成するための第二の発明は、ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置とからなる設備備品予約システムの制御方法であって、前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザが所属するグループにおいて、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段を用いて、予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段に、前記変更対象となるユーザのスケジュールが記憶されていた場合、前記変更対象となるユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知ステップを、を実行することを特徴とする設備備品予約システムの制御方法である。 A second invention for achieving the above object is a control method for a facility equipment reservation system comprising a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs and an information processing apparatus connected via a network. Te, according to the change of users in the group stored in the group storage means for storing a user belonging to the group, in the group the user belongs, to the reservation target, including facilities and equipment users use Using an authority storage means for storing a group to which a user who can make a reservation belongs , a reservation schedule for the reservation target that can be reserved is stored in association with the user. When the schedule of the user to be changed is stored in the schedule storage means, the change is to be changed A notification step of notifying that to release the over The schedule is a control method of the facility equipment reservation system, characterized by the execution.

上記目的を達成するための第三の発明は、ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置とからなる設備備品予約システムにおいて読取実行可能なプログラムであって、前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザが所属するグループにおいて、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段を用いて、予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段に、前記変更対象となるユーザのスケジュールが記憶されていた場合、前記変更対象となるユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。 The third invention for achieving the above object is capable of being read and executed in a facility equipment reservation system comprising a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs and an information processing apparatus connected via a network. a program, according to the change of users in the group stored in the group storage means for storing a user belonging to the group, in the group the user belongs, including facilities and equipment users use reservations Using an authority storage means for storing a group to which a user who can make a reservation for an object belongs , the reservation schedule corresponding to the reservation object that can make a reservation is associated with the user. If the schedule of the user to be changed is stored in the schedule storage means for storing Is a program for causing said notifying means to notify that to release the change subject to user's schedule, and to function.

本発明によれば、ユーザが所属するグループ権限で利用可能な設備及び備品を予約した後、ユーザが所属するグループの変更を行う際に、当該ユーザの予約を解除するか否かを通知することで、効率的に設備備品予約システムの運用を行うことが可能となる、という効果を奏する。 According to the present invention, after reserving the equipment and equipment that can be used with the group authority to which the user belongs, when changing the group to which the user belongs , the user is notified whether to cancel the reservation. Thus, it is possible to efficiently operate the equipment / equipment reservation system.

本発明の実施形態に係る設備備品予約システムの概略の構成を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing the outline composition of the equipment fixture reservation system concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る情報処理装置及びクライアント端末のハードウェアの概略の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the hardware of the information processing apparatus and client terminal which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る携帯端末のハードウェアの概略の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the hardware of the portable terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにログインする際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when logging in to the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るグループ情報を更新する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when updating the group information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るユーザ情報を登録する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when registering the user information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るグループに対してユーザ情報を登録する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when registering user information with respect to the group which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備及び備品情報を登録する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when registering the installation and equipment information which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備及び備品情報の利用権限を登録する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when registering the utilization authority of the equipment and equipment information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るグループ情報を閲覧、編集する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when browsing and editing the group information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るスケジュール情報を登録する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when registering the schedule information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品の予約をする際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when reserving the equipment fixtures concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る別ユーザへのスケジュール情報を登録する際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when registering the schedule information to another user which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備及び備品の予約をする際に用いる画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen used when making the reservation of the installation and equipment which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにおいて処理を実行する際に利用する各テーブルの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of each table utilized when performing a process in the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにおいて、ユーザ情報及びグループ情報を登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers user information and group information in the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにおいて、ユーザ情報及びグループ情報を登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers user information and group information in the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにおいて、グループ情報を削除する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which deletes group information in the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにおいて、グループユーザ情報を削除する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which deletes group user information in the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るグループユーザ情報を更新するか否かを確認する画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen which confirms whether the group user information which concerns on embodiment of this invention is updated. 本発明の実施形態に係る設備備品予約システムにおいて、予約情報の移管をする処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which transfers reservation information in the equipment fixture reservation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る予約情報を移管するか否かを確認する画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen which confirms whether the reservation information which concerns on embodiment of this invention is transferred. 本発明の実施形態に係る予約情報を割当てるか否かを確認する画面の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen which confirms whether the reservation information which concerns on embodiment of this invention is allocated.

[第一実施形態] [First embodiment]

以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る第一実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, a first embodiment according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、設備備品予約システムの概略構成を示す構成図が図示されており、設備備品予約システム100は、複数のクライアント端末101、複数の携帯端末102、及び情報処理装置103がネットワーク104を介して接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an equipment / equipment reservation system. In the equipment / equipment reservation system 100, a plurality of client terminals 101, a plurality of portable terminals 102, and an information processing apparatus 103 are connected to a network 104. Connected through.

ユーザは、クライアント端末101あるいは携帯端末102に予め組み込まれたソフトウェアを用いて、設備備品予約システム100を利用するユーザ情報、ユーザが所属するグループ情報、ユーザのスケジュール情報、設備や備品の利用権限情報、あるいは会議室等の設備や備品の予約情報の指示入力を行うことが可能である。   A user uses software pre-installed in the client terminal 101 or the portable terminal 102 to use the equipment information reservation system 100 user information, group information to which the user belongs, user schedule information, equipment and equipment usage authority information Or, it is possible to input an instruction for reservation information of equipment and equipment such as a conference room.

クライアント端末101あるいは携帯端末102によって指示入力された各情報は、ネットワーク104を介して情報処理装置103へ送信され、情報処理装置103は、クライアント端末101あるいは携帯端末102から送信された各情報を用いて、自身に備えた各テーブルに対して、ユーザ情報、グループ情報、スケジュール情報、利用権限情報、あるいは予約情報を登録、更新、削除等の処理を行っている。   Each information input by the client terminal 101 or the portable terminal 102 is transmitted to the information processing apparatus 103 via the network 104, and the information processing apparatus 103 uses each information transmitted from the client terminal 101 or the portable terminal 102. Thus, processing such as registration, update, and deletion of user information, group information, schedule information, usage authority information, or reservation information is performed for each table provided in itself.

図2は、本発明の実施形態に係る情報処理装置103のハードウェアの概略構成を示す構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram showing a schematic hardware configuration of the information processing apparatus 103 according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各端末の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a control program of the CPU 201 and functions executed by each server or each terminal. Various programs to be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイスを示す入力部209からの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from an input unit 209 indicating a pointing device such as a keyboard or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、表示部210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTに関わらず、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display unit such as the display unit 210. The display device may be a liquid crystal display regardless of the CRT. These are used by the administrator as needed. The present invention is not directly related.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), floppy disk (registered trademark FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a CompactFlash (registered trademark) memory connected via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、表示部210上での表示を可能としている。また、CPU201は、表示部210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 can perform display on the display unit 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display unit 210.

本発明を実現するための設備備品予約処理を実行するためのプログラムは外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイル及び各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明は後述する。   A program for executing the equipment / equipment reservation process for realizing the present invention is recorded in the external memory 211 and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211, and detailed descriptions thereof will be described later.

尚、クライアント端末101のハードウェア構成は、情報処理装置103と同等のハードウェア構成を有しているため説明は省略し、以後、必要に応じて同一の符号を用いて説明を行う。   The hardware configuration of the client terminal 101 has the same hardware configuration as that of the information processing apparatus 103, and thus description thereof will be omitted. Hereinafter, description will be made using the same reference numerals as necessary.

図3には、本発明の実施形態に係る携帯端末102のハードウェアの概略構成を示す構成図である。   FIG. 3 is a configuration diagram showing a schematic configuration of hardware of the mobile terminal 102 according to the embodiment of the present invention.

システムバス301は、例えば、PCIバス、AGPバス、メモリバス等を意味する。また、図3では、各バス間の接続用チップやキーボードインタフェースやディスプレイインタフェース等の各種インタフェースは省略されている。   The system bus 301 means, for example, a PCI bus, an AGP bus, a memory bus, and the like. In FIG. 3, various interfaces such as a chip for connecting between buses, a keyboard interface, and a display interface are omitted.

CPU302は、システムバス301に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 302 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 301.

また、ROM303には、CPU302の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)等が記憶されており、メモリ304には、オペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、携帯端末102の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   The ROM 303 stores a BIOS (Basic Input / Output System), which is a control program for the CPU 302, and the memory 304 has an operating system program (hereinafter referred to as OS) and functions executed by the mobile terminal 102. Various programs and the like to be described later necessary for the realization are stored.

なお、各種端末に不図示のハードディスクや、大容量フラッシュメモリ等により構成されるいわゆるシリコンディスクを更に備え、このハードディスクやシリコンディスクにオペレーティングシステムのプログラムやアプリケーションプログラム等を記憶し、実行時にはこのハードディスクやシリコンディスクから各プログラムをメモリ304に読み出して実行する形態も可能である。   Each terminal further includes a hard disk (not shown) or a so-called silicon disk composed of a large-capacity flash memory, and stores operating system programs and application programs on the hard disk and silicon disk. A mode in which each program is read from the silicon disk into the memory 304 and executed is also possible.

通信アダプタ305は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、不図示の通信回線を介した通信制御処理を実行する。   The communication adapter 305 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing via a communication line (not shown).

ディスプレイ306(表示部)は、返品情報を入力するための画面を表示し、タッチパネル機能を備えており、キーボード307は、各種指示や数値を入力するために用いられる。   The display 306 (display unit) displays a screen for inputting return information and has a touch panel function, and the keyboard 307 is used for inputting various instructions and numerical values.

図4には、ユーザが設備備品予約システム100にログインを行う際に利用するログイン画面400の構成が示されており、ログイン画面400は、クライアント端末101の表示部210へ表示される。尚、クライアント端末101に関わらず、携帯端末102のディスプレイ306へ表示することも可能である。以降、クライアント端末101について実施されている部分については、携帯端末102においても実施可能であるが、携帯端末102に関しては。説明を省略する   FIG. 4 shows a configuration of a login screen 400 that is used when the user logs in to the equipment / equipment reservation system 100, and the login screen 400 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101. Regardless of the client terminal 101, it is also possible to display on the display 306 of the mobile terminal 102. Thereafter, the portion implemented for the client terminal 101 can also be implemented in the mobile terminal 102, but for the mobile terminal 102. Omit description

ログイン画面400は、ユーザを一意に識別するためのユーザIDの入力欄を示すログインID401、ユーザが設備備品予約システム100を利用することが可能であるか否かの認証を行う際に利用するパスワードの入力欄を示すパスワード402、ユーザの認証の開始を指示する際に、ユーザが、入力部209を介して、押下するためのログインボタン403を備えて構成されており、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The login screen 400 is a login ID 401 indicating a user ID input field for uniquely identifying the user, and a password used when the user can authenticate whether or not the equipment / equipment reservation system 100 can be used. The password 402 indicating the input field of the user, the user is provided with a login button 403 for pressing down via the input unit 209 when instructing the start of user authentication, and the client terminal 101 and the portable terminal 102 is displayed on the display unit 210.

利用することが可能であるか否かは、図15に示すユーザマスタにログインID401及びパスワード402の組合せを有するユーザ情報が存在するか否かによって判定を行い、存在する場合、利用することが可能であると判定し、存在しない場合、利用することが不可と判定される。   Whether or not it can be used is determined based on whether or not user information having a combination of the login ID 401 and the password 402 exists in the user master shown in FIG. 15, and can be used if it exists. If it does not exist, it is determined that it cannot be used.

尚、ユーザマスタは、ユーザを一意に識別するためのユーザID、ユーザが所有するパスワード、ユーザの名称を示すユーザ名、ユーザのカナ名称を示すユーザカナ名、ユーザの役職名、ユーザが所有する第1のメールアドレスを示すメールアドレス1、第2のメールアドレスを示すメールアドレス2、ユーザが所有する第1の電話番号を示す電話番号1、第2の電話番号を示す電話番号2、ユーザが所有する内線番号、ユーザが所属するグループを一意に識別するためのグループIDを備えている。   The user master includes a user ID for uniquely identifying the user, a password owned by the user, a user name indicating the name of the user, a user name indicating the name of the user, a job title of the user, a first name owned by the user. Email address 1 indicating 1 email address, email address 2 indicating the second email address, phone number 1 indicating the first phone number owned by the user, phone number 2 indicating the second phone number, owned by the user And a group ID for uniquely identifying the group to which the user belongs.

つまり、ログインID401及びパスワード402の組合せが、ユーザマスタのユーザID及びパスワードが一致するか否かによって判定を行っている。   That is, the determination is made based on whether the combination of the login ID 401 and the password 402 matches the user ID and password of the user master.

図5には、ユーザが所属するグループを設備備品予約システム100に登録するためのグループ登録画面の構成例を示している。   FIG. 5 shows a configuration example of a group registration screen for registering the group to which the user belongs to the equipment / equipment reservation system 100.

グループ登録画面500は、グループの階層を入力するためのグループ階層欄501、グループ階層欄501の1階層下に設定するグループを入力するためのグループ名欄502、グループ階層欄501及びグループ名欄502に入力されたグループ情報を情報処理装置103のグループマスタに登録する際に、システム管理者が、入力部209を介して、押下するための更新ボタン503、グループ登録画面500を閉じるための戻るボタン504を備えており、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The group registration screen 500 includes a group hierarchy column 501 for inputting a group hierarchy, a group name column 502 for inputting a group to be set one level below the group hierarchy column 501, a group hierarchy column 501, and a group name column 502. When registering the group information input to the group master of the information processing apparatus 103, the system administrator via the input unit 209, an update button 503 for pressing, and a return button for closing the group registration screen 500 504 and displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the portable terminal 102.

図15に示すグループマスタは、グループを一意に識別するためのグループID、グループの最上位階層を示すグループ階層1、以下、階層を下ることによってグループ階層2、グループ階層3、グループ階層4・・・・として記憶する。   The group master shown in FIG. 15 has a group ID for uniquely identifying a group, a group hierarchy 1 indicating the highest hierarchy of the group, a group hierarchy 2, a group hierarchy 3, a group hierarchy 4,. Remember as ...

つまり、グループ階層欄501及びグループ名欄502への入力順に、グループ階層1、グループ階層2、グループ階層3・・・・・・の順に記憶し、更に記憶する際には、グループ情報が一意となるようにグループIDが発番され、当該グループIDと共に記憶を行う。   That is, in the order of input to the group hierarchy column 501 and the group name column 502, the group hierarchy 1, the group hierarchy 2, the group hierarchy 3,... Are stored in this order. Thus, a group ID is issued and stored together with the group ID.

尚、図15には、グループ階層5まで図示しているが、当構成以外にも、用途に応じて、階層の数について増減しても良い。   Although FIG. 15 illustrates up to the group hierarchy 5, in addition to this configuration, the number of hierarchies may be increased or decreased depending on the application.

図6には、設備備品予約システム100を利用するユーザに関する情報を登録するためのユーザ情報登録画面の構成例を示している。   FIG. 6 shows a configuration example of a user information registration screen for registering information about a user who uses the equipment / equipment reservation system 100.

ユーザ情報登録画面600は、システム管理者が、入力部209を介して、ユーザ情報を入力するための各欄を備えており、ログインID欄601には、ユーザを一意に識別するためのユーザID、パスワード欄602には、ユーザがログインする際に利用するパスワード、ユーザ名欄603には、ユーザの名称、ユーザカナ名604欄には、ユーザのカナ名称を入力する。   The user information registration screen 600 includes various fields for the system administrator to input user information via the input unit 209. The login ID field 601 includes a user ID for uniquely identifying a user. In the password field 602, a password used when the user logs in is input. In the user name field 603, the user name is input. In the user name field 604, the user name is input.

ユーザ情報登録画面600は、更に、役職名欄605には、ユーザの役職名、メールアドレス1欄606及びメールアドレス2欄607には、ユーザが利用しているメールアドレス、電話番号1欄608及び電話番号2欄609には、ユーザが利用している電話番号、内線番号欄610には、ユーザが利用している内線番号、グループ名欄611には、ユーザが所属するグループを其々入力する。グループ名欄611には、図5に示すグループ登録画面500において登録されたグループを入力(選択)することが可能である。   The user information registration screen 600 further includes the title of the user in the title column 605, the email address 1 column 606 and the email address 2 column 607, the email address used by the user, the telephone number 1 column 608, and In the telephone number 2 column 609, the telephone number used by the user is input. In the extension number column 610, the extension number used by the user is input. In the group name column 611, the group to which the user belongs is input. . In the group name column 611, it is possible to input (select) a group registered on the group registration screen 500 shown in FIG.

ユーザ情報登録画面600は、ユーザ情報を入力した後、情報処理装置103のユーザマスタに登録する際に、システム管理者が、入力部209を介して、押下するための登録ボタン612、ユーザ情報登録画面600を閉じるための戻るボタン613を備えている。   The user information registration screen 600 includes a registration button 612 to be pressed by the system administrator via the input unit 209 when registering in the user master of the information processing apparatus 103 after inputting user information. A return button 613 for closing the screen 600 is provided.

ユーザ情報登録画面600のログインID欄601、パスワード欄602、ユーザ名欄603、ユーザカナ名604欄、役職名欄605、メールアドレス1欄606、メールアドレス2欄607、電話番号1欄608、電話番号2欄609、内線番号欄610、及びグループ名欄611の順に、ユーザマスタのユーザID、パスワード、ユーザ名、ユーザカナ名、役職名、メールアドレス1、メールアドレス2、電話番号1、電話番号2、内線番号、及びグループIDの順に記憶する。   Login ID field 601, password field 602, user name field 603, user name field 604 field, job title field 605, mail address field 1 606, mail address field 2 607, telephone number field 1 608, telephone number 2 column 609, extension number column 610, and group name column 611, in the order of user ID, password, user name, user name, job title, email address 1, email address 2, phone number 1, phone number 2, Store in the order of extension number and group ID.

図7には、グループに所属するユーザの登録を行うためのグループユーザ情報登録画面の構成例を示している。   FIG. 7 shows a configuration example of a group user information registration screen for registering users belonging to a group.

グループユーザ登録画面700は、ユーザを登録するためのグループを表示するためのグループ欄701、登録対象とするユーザの姓名を入力、あるいは表示するためのユーザ名欄702、ユーザを検索する際に押下するための検索ボタン703、ユーザ名欄702に表示されたユーザ情報を用いて検索ボタン703が押下された結果を、ユーザの登録候補として表示するユーザ候補欄704を備えている。   The group user registration screen 700 is a group field 701 for displaying a group for registering a user, a user name field 702 for inputting or displaying the first and last name of a user to be registered, and is pressed when searching for a user. And a user candidate field 704 for displaying a result of pressing the search button 703 using the user information displayed in the user name field 702 as a user registration candidate.

グループ欄701には、グループ登録画面500にてグループ情報を登録した後、あるいは、検索ボタンを押下することで、グループマスタに登録されたグループ情報を表示させる画面(不図示)を表示して、表示されたグループ情報から選択する態様を取ることが可能であり、グループ欄701に情報が入力された状態で検索ボタン(不図示)が押下されると、当情報を検索条件として、グループマスタに登録されたグループ情報を検索して得られた結果を表示させる画面(不図示)を表示する。   The group column 701 displays a screen (not shown) for displaying the group information registered in the group master after registering the group information on the group registration screen 500 or by pressing the search button. It is possible to take a mode of selecting from the displayed group information. When a search button (not shown) is pressed in a state where information is input in the group column 701, this information is used as a search condition in the group master. A screen (not shown) for displaying the result obtained by searching the registered group information is displayed.

また、グループユーザ登録画面700は、ユーザ候補欄704に表示された登録候補ユーザに対して、登録を確定する際に押下するための追加ボタン705、登録候補ユーザのうち確定されたユーザを表示するための選択済ユーザ欄706を備えている。   In addition, the group user registration screen 700 displays an addition button 705 to be pressed to confirm registration for the registration candidate users displayed in the user candidate column 704, and the confirmed user among the registration candidate users. A selected user column 706 is provided.

ユーザ候補欄704に表示された登録候補ユーザが選択された状態で、追加ボタン705が押下されると、登録候補ユーザが選択済ユーザとして選定されるため、ユーザ候補欄704から選択状態の登録候補ユーザが消失し、選択済ユーザ欄706に選択状態の登録候補ユーザが表示される。   When the registration candidate user displayed in the user candidate column 704 is selected and the add button 705 is pressed, the registration candidate user is selected as the selected user. The user disappears, and the selected registration candidate users are displayed in the selected user column 706.

一方、選択済ユーザを解除する場合、選択済ユーザ欄706に表示された選択済ユーザを選択した状態で、削除ボタン707を押下すると、選択済ユーザ欄706から選択状態の選択済ユーザが消失し、ユーザ候補欄704に選択状態の選択済ユーザが表示される。   On the other hand, when canceling the selected user, if the selected user displayed in the selected user column 706 is selected and the delete button 707 is pressed, the selected user in the selected state disappears from the selected user column 706. The selected user in the selected state is displayed in the user candidate column 704.

そして、システム管理者が、設定ボタン708を押下することで、選択済ユーザ欄706に表示された選択済ユーザがグループに所属するユーザとして、当該グループに対応するグループIDがユーザマスタのグループIDに登録される。また、グループユーザ登録画面700を閉じるための戻るボタン709を備えている。尚、グループユーザ登録画面700は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   Then, when the system administrator presses the setting button 708, the selected user displayed in the selected user column 706 belongs to the group, and the group ID corresponding to the group becomes the group ID of the user master. be registered. A return button 709 for closing the group user registration screen 700 is also provided. The group user registration screen 700 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the mobile terminal 102.

この場合、グループ欄701に入力されたグループ情報のグループ階層順に、グループマスタに登録されたグループ階層1、グループ階層2、グループ階層3・・・・の順で一致するグループ情報のグループIDを取得し、ユーザマスタに登録しても良いし、グループユーザ登録画面700のグループ欄701に対応するグループIDを有する構成として、当該グループIDをユーザマスタへ記憶しても良い。   In this case, the group IDs of the group information that match in the order of the group hierarchy 1, the group hierarchy 2, the group hierarchy 3,... Registered in the group master are acquired in the order of the group hierarchy of the group information input in the group column 701. Then, it may be registered in the user master, or the group ID may be stored in the user master as a configuration having a group ID corresponding to the group column 701 of the group user registration screen 700.

図8には、設備及び備品に関する情報を登録するための設備備品登録画面の構成例を示している。   FIG. 8 shows a configuration example of an equipment / equipment registration screen for registering information on equipment and equipment.

設備備品情報登録画面800は、登録対象となる設備、備品の名称を入力するための設備備品欄801、設備、PC関連、及びプロジェクター等の設備及び備品の分類を選択するためのカテゴリ欄802、備考等の記録するためのコメント欄803、情報処理装置103の外部メモリ211の所定領域へ予め記憶された設備、備品のイメージを示す画像ファイルの名称を表示する画像欄804を備えている。   The equipment / equipment information registration screen 800 includes an equipment / equipment field 801 for inputting the equipment to be registered, the name of the equipment, a category field 802 for selecting the equipment / equipment classification such as equipment, PC related, and projector. A comment field 803 for recording remarks and the like, and an image field 804 for displaying the name of an image file indicating an image of equipment and equipment stored in advance in a predetermined area of the external memory 211 of the information processing apparatus 103 are provided.

尚、参照ボタン805を押下することで、前述の所定領域に記憶された画像ファイルを画面(不図示)で表示することが可能であり、表示された画像ファイルを、入力部209を介して選択することで、選択された画像ファイルの名称が、画像欄804に表示される。   By pressing the reference button 805, the image file stored in the predetermined area can be displayed on a screen (not shown), and the displayed image file is selected via the input unit 209. As a result, the name of the selected image file is displayed in the image field 804.

そして、システム管理者が、入力部209を介して、登録ボタン806を押下することで、設備備品情報登録画面800に入力された設備及び備品情報が設備備品マスタ(詳細後述)に登録される。また、設備備品情報登録画面800を閉じるための戻るボタン807を備えている。   Then, when the system administrator presses a registration button 806 via the input unit 209, the equipment and equipment information input on the equipment / equipment information registration screen 800 is registered in the equipment / equipment master (described later in detail). Further, a return button 807 for closing the equipment / equipment information registration screen 800 is provided.

尚、設備備品情報登録画面800は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The equipment / equipment information registration screen 800 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the portable terminal 102.

図15に示す設備備品マスタは、設備及び備品を一意に識別するための設備備品ID、設備及び備品の名称を示す設備備品名、設備及び備品の分類を示すカテゴリ、設備及び備品に対する備考を示すコメント、設備及び備品のイメージを示す画像ファイルを記憶したパスを記憶する画像ファイル格納先パス、設備及び備品を利用可能なグループを一意に識別するための利用可能グループIDを備えている。   The equipment / equipment master shown in FIG. 15 indicates the equipment / equipment ID for uniquely identifying the equipment / equipment, the equipment / equipment name indicating the name of the equipment / equipment, the category indicating the classification of the equipment / equipment, and the remarks for the equipment / equipment. An image file storage destination path for storing a path storing an image file indicating an image of comments, equipment and equipment, and an available group ID for uniquely identifying a group that can use the equipment and equipment are provided.

つまり、設備備品欄801、カテゴリ欄802、コメント欄803、及び画像欄804の順に、設備備品名、カテゴリ、コメント、及び画像欄804を記憶するための所定の記憶領域へのパスを記憶し、更に記憶する際には、設備備品情報が一意となるように設備備品IDが発番され、当該設備備品IDと共に記憶を行う。   That is, the path to a predetermined storage area for storing the equipment name, category, comment, and image field 804 is stored in the order of the equipment field 801, the category field 802, the comment field 803, and the image field 804. Further, when storing, the equipment / equipment ID is issued so that the equipment / equipment information is unique, and is stored together with the equipment / equipment ID.

図9には、設備及び備品を利用可能なグループを登録するための設備備品利用権限登録画面の構成例を示している。   FIG. 9 shows a configuration example of an equipment / equipment use authority registration screen for registering a group that can use the equipment / equipment.

設備備品利用権限登録画面900は、設備及び備品の分類を表示するカテゴリ欄901、設備及び備品名を示す設備備品欄902、当システムを利用するユーザ全てに利用権限を与える場合に選択する全ユーザ選択欄903、特定のグループに絞って利用権限を与える場合に選択する特定グループ選択欄904、利用権限を与える被対象グループを入力、表示するためのグループ名欄905、及び被対象グループを検索するための検索ボタン906を備えている。   The equipment / equipment use authority registration screen 900 is a category field 901 that displays the classification of equipment and equipment, an equipment / equipment field 902 that shows the names of equipment and equipment, and all users that are selected when all users who use the system are given authority to use. A selection field 903, a specific group selection field 904 to be selected when a use authority is given to a specific group, a group name field 905 for inputting and displaying a target group to which the use authority is given, and a search for the target group A search button 906 is provided.

設備備品情報登録画面800にて設備備品情報を登録した後、あるいは、検索ボタン(不図示)を押下することで、設備備品マスタに登録された設備備品情報を表示させる画面(不図示)を表示して、表示された設備備品情報から選択する態様を取ることが可能であり、あるいは、カテゴリ欄901及び設備備品欄902に情報が入力された状態で検索ボタン(不図示)が押下されると、当情報を検索条件として、設備備品マスタに登録された設備備品情報を検索して得られた結果を表示させる画面(不図示)を表示する。   After registering equipment / equipment information on the equipment / equipment information registration screen 800, or by pressing a search button (not shown), a screen (not shown) for displaying the equipment / equipment information registered in the equipment / equipment master is displayed. Then, it is possible to take a mode of selecting from the displayed equipment / equipment information, or when a search button (not shown) is pressed in a state where information is input in the category field 901 and the equipment / equipment field 902. Then, using this information as a search condition, a screen (not shown) for displaying the result obtained by searching the equipment information registered in the equipment equipment master is displayed.

検索ボタン906を押下することで、グループマスタに登録されたグループ情報を表示させる画面(不図示)を表示して、表示されたグループ情報から選択する態様を取ることが可能であり、グループ名欄905に情報が入力された状態で検索ボタン906が押下されると、当情報を検索条件として、グループマスタに登録されたグループ情報を検索して得られた結果を表示させる画面(不図示)を表示する。   By pressing a search button 906, it is possible to display a screen (not shown) for displaying group information registered in the group master, and to select from the displayed group information. When the search button 906 is pressed while information is input in 905, a screen (not shown) for displaying the result obtained by searching the group information registered in the group master using the information as a search condition. indicate.

設備備品利用権限登録画面900は、選択したグループ名を表示するためのグループ欄907、グループ欄907に表示されたグループ直下の階層において、利用権限を持たないグループを表示する利用権限無グループ欄908を備えている。   The equipment / equipment usage authority registration screen 900 displays a group field 907 for displaying the selected group name, and a group without use authority field 908 for displaying a group without usage authority in the hierarchy immediately below the group displayed in the group field 907. It has.

この場合、グループマスタに登録されたグループ欄907に表示されたグループ直下の階層となるグループ情報を取得し、登録対象とすべく設備及び備品を一意に識別するための設備備品IDに一致する設備備品マスタに登録した設備備品IDを有する設備備品の利用権限有無を示す情報を用いて表示を行う。   In this case, the equipment that matches the equipment / equipment ID for uniquely identifying the equipment / equipment to be registered is acquired by acquiring group information that is directly below the group displayed in the group column 907 registered in the group master. The information is displayed using information indicating whether or not the facility equipment having the equipment equipment ID registered in the equipment master is used.

また、設備備品利用権限登録画面900は、利用権限無グループ欄908に表示された登録候補グループに対して、登録確定グループとする際に、入力部209を介して、押下するための追加ボタン909、登録候補グループのうち登録確定とするグループを表示するための選択済グループ欄910を備えている。   In addition, the equipment / equipment usage authority registration screen 900 has an add button 909 for pressing through the input unit 209 when the registration candidate group displayed in the no-authorization-use group column 908 is set as a registration confirmation group. , A selected group column 910 for displaying a group to be confirmed among the registration candidate groups is provided.

利用権限無グループ欄908に表示された登録候補グループが選択された状態で、入力部209を介して、追加ボタン909が押下されると、登録候補グループが選択済グループとして選定されるため、利用権限無グループ欄908から選択状態の登録候補グループが消失し、選択済グループ欄910に選択状態の登録候補グループが表示される。   When the registration candidate group displayed in the non-use authority group column 908 is selected and the add button 909 is pressed via the input unit 209, the registration candidate group is selected as the selected group. The selected registration candidate group disappears from the unauthorized group column 908, and the selected registration candidate group is displayed in the selected group column 910.

一方、選択済グループを解除する場合、選択済グループ欄910に表示された選択済グループを選択した状態で、入力部209を介して、削除ボタン911を押下すると、選択済グループ欄910から選択状態の選択済グループが消失し、利用権限無グループ欄908に選択状態の選択済グループが表示される。   On the other hand, when canceling the selected group, if the selected group displayed in the selected group column 910 is selected and the delete button 911 is pressed via the input unit 209, the selected state is selected from the selected group column 910. The selected group disappears, and the selected group in the selected state is displayed in the no use authority group column 908.

そして、システム管理者が、入力部209を介して、設定ボタン912を押下することで、選択済グループ欄910に表示された選択済グループが設備備品を利用する権限を有するとして設備備品マスタに登録される。また、設備備品利用権限登録画面900を閉じるための戻るボタン913を備えている。   Then, when the system administrator presses the setting button 912 via the input unit 209, the selected group displayed in the selected group column 910 is registered in the equipment fixture master as having the authority to use the equipment. Is done. In addition, a return button 913 for closing the equipment / equipment use authority registration screen 900 is provided.

尚、設備備品利用権限登録画面900は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The equipment / equipment use authority registration screen 900 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the portable terminal 102.

これらの設備備品情報を設備備品マスタに登録するには、設備備品欄902に入力された設備備品名(あるいは、設備備品ID)と一致する設備備品マスタの設備備品IDを有する設備備品情報の利用可能グループIDへグループ欄907に表示されたグループ情報を記憶する。   In order to register these equipment / equipment information in the equipment / equipment master, use of equipment / equipment information having the equipment / equipment ID of the equipment / equipment master that matches the equipment / equipment name (or equipment / equipment ID) input in the equipment / equipment field 902 is used. The group information displayed in the group column 907 is stored in the possible group ID.

この場合、グループ欄907に入力されたグループ情報のグループ階層順に、グループマスタに登録されたグループ階層1、グループ階層2、グループ階層3・・・・の順で一致するグループ情報のグループIDを取得し、ユーザマスタに登録しても良いし、設備備品利用権限登録画面900にグループ欄907に対応するグループIDを有する構成として、当該グループIDをユーザマスタへ記憶しても良い。   In this case, the group ID of the group information that matches the group hierarchy registered in the group master, the group hierarchy 2, the group hierarchy 3,... In the order of the group hierarchy of the group information input in the group column 907 is acquired. In addition, the group ID may be registered in the user master, or the group ID may be stored in the user master as a configuration having the group ID corresponding to the group column 907 in the equipment / equipment use authority registration screen 900.

図10には、システム管理者が、グループ情報を変更するためのグループ情報変更画面の構成例を示している。   FIG. 10 shows a configuration example of a group information change screen for the system administrator to change group information.

グループ情報変更画面1000は、グループを追加する際に、入力部209を介して、押下するためのグループ追加ボタン1001、グループの階層を示すグループ階層欄1002、グループ階層欄1002に表示されたグループ直下の階層を示すグループ名1003、グループ名1003に表示されたグループ直下の階層を示すグループの名称を示すグループ1004、グループ1004に表示されたグループに所属するメンバを示すグループユーザ1005を備えている。   When adding a group, the group information change screen 1000 displays a group addition button 1001 to be pressed via the input unit 209, a group hierarchy column 1002 indicating a group hierarchy, and a group immediately below the group displayed in the group hierarchy column 1002. A group name 1003 indicating the hierarchy of the group, a group 1004 indicating the name of the group immediately below the group displayed in the group name 1003, and a group user 1005 indicating the members belonging to the group displayed in the group 1004.

グループ情報変更画面1000は、グループ情報を削除する際に、入力部209を介して、押下するためのグループ削除ボタン1006、グループ情報を変更する際に、入力部209を介して、押下するためのグループ編集ボタン1007を備えている。この場合、グループ編集ボタン1007が、入力部209を介して、押下されると、グループ登録画面500が表示され、グループ階層欄1002、グループ名1003、及びグループ1004に表示されたグループ情報をグループ登録画面500に表示した後、グループ情報の更新を行う。   The group information change screen 1000 includes a group deletion button 1006 for pressing through the input unit 209 when deleting group information, and a button for pressing through the input unit 209 when changing group information. A group edit button 1007 is provided. In this case, when the group edit button 1007 is pressed via the input unit 209, the group registration screen 500 is displayed, and the group information displayed in the group hierarchy column 1002, the group name 1003, and the group 1004 is registered as a group. After displaying on the screen 500, the group information is updated.

また、グループ情報変更画面1000は、グループ情報変更画面1000を閉じるための戻るボタン1008を備えている。   The group information change screen 1000 includes a return button 1008 for closing the group information change screen 1000.

更に、グループ情報変更画面1000は、グループユーザ情報を編集する際に、入力部209を介して、押下するためのグループユーザ編集ボタン1009を備えており、グループユーザ編集ボタン1009が押下されると、グループユーザ登録画面700が表示され、グループ階層欄1002、グループ名1003、及びグループ1004に表示されたグループ情報、グループユーザ1005に表示されたグループユーザ情報をグループユーザ登録画面700のグループ欄701及び選択済ユーザ欄706に表示した後、ユーザマスタに記憶したユーザ情報の更新を行う。   Further, the group information change screen 1000 includes a group user edit button 1009 for pressing through the input unit 209 when editing group user information. When the group user edit button 1009 is pressed, The group user registration screen 700 is displayed. The group information displayed in the group hierarchy column 1002, the group name 1003, and the group 1004, and the group user information displayed in the group user 1005 are selected in the group column 701 on the group user registration screen 700. After being displayed in the completed user column 706, the user information stored in the user master is updated.

尚、グループ情報変更画面1000は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The group information change screen 1000 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the mobile terminal 102.

図11には、ユーザがスケジュールを登録する際に利用するスケジュール情報登録画面の構成例を示している。   FIG. 11 shows a configuration example of a schedule information registration screen used when a user registers a schedule.

スケジュール情報登録画面1100は、スケジュールの開始日時を示す開始日時1101、スケジュールの終了日時を示す終了日時1102、開始日時1101において選択された年月日に対して終日、スケジュールを確定する場合に、チェックを入力するための終日欄1103、スケジュールの件名等を示すコメント1104、登録対象とするスケジュールにおいて行うイベントの開催場所を示す場所1105、イベントにおいて利用する会議室や備品等を選択する際に、入力部209を介して、押下するための選択ボタン1106を備えている。   The schedule information registration screen 1100 is checked when the schedule is confirmed all day for the date selected in the start date 1101 indicating the start date of the schedule, the end date 1102 indicating the end date of the schedule, and the start date 1101. All-day column 1103 for inputting the name, a comment 1104 indicating the subject of the schedule, a place 1105 indicating the location of the event to be performed in the schedule to be registered, input when selecting a meeting room or equipment used in the event A selection button 1106 for pressing down is provided via the unit 209.

スケジュール情報登録画面1100は、入力部209を介して、選択ボタン1106が押下されると、利用設備備品選択画面(詳細後述)を表示し、設備及び備品を選択すると、選択したものが利用設備備品欄1107へ表示される。   When a selection button 1106 is pressed via the input unit 209, the schedule information registration screen 1100 displays a use equipment / equipment selection screen (details will be described later). When equipment and equipment are selected, the selected equipment / equipment is used. It is displayed in the column 1107.

スケジュール情報登録画面1100は、イベント等の内容を示す内容欄1108、イベントの補助的な情報を示すオプション1109、自身以外のユーザに対してもスケジュール情報を登録する際に当該ユーザを特定するために、入力部209を介して、押下するための選択ボタン1110を備えている。   The schedule information registration screen 1100 includes a content column 1108 indicating the contents of an event, an option 1109 indicating supplementary information about the event, and for specifying the user when registering schedule information for users other than the user himself / herself. A selection button 1110 to be pressed is provided via the input unit 209.

選択ボタン1110を押下することでスケジュール登録先画面(詳細後述)を表示し、自身以外のユーザを選択すると、スケジュール登録先欄1111へ選択したユーザが表示される。   When a selection button 1110 is pressed, a schedule registration destination screen (details will be described later) is displayed, and when a user other than itself is selected, the selected user is displayed in the schedule registration destination column 1111.

また、以降、イベントを定期的に行う際のスケジュールを登録するための定期スケジュール欄1112、スケジュール登録先欄1111に登録されたユーザが所有するメールアドレス欄1113を有している。   Further, it has a regular schedule column 1112 for registering a schedule for regularly performing events, and a mail address column 1113 owned by the user registered in the schedule registration destination column 1111.

そして、ユーザが、入力部209を介して、登録ボタン1114を押下することで、スケジュール情報がスケジュールマスタ(詳細後述)へ登録される。また、スケジュール情報登録画面1100を閉じるための戻るボタン1115を備えている。   Then, when the user presses the registration button 1114 via the input unit 209, the schedule information is registered in the schedule master (details will be described later). Further, a return button 1115 for closing the schedule information registration screen 1100 is provided.

尚、スケジュール情報登録画面1100は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   Note that the schedule information registration screen 1100 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the portable terminal 102.

図15に示すように、スケジュールマスタは、ユーザを一意に識別するためのユーザID、ユーザのイベントの開始日時、イベントの終了日時、終日イベントを行う際に設定されているフラグ、スケジュールの件名等を示すコメント、イベントを行う場所、イベントにおいて利用する設備や備品の設備備品IDを示す利用設備、イベント等の内容を示すスケジュール内容、及びイベントの補助的な情報を示すオプションを備えている。   As shown in FIG. 15, the schedule master includes a user ID for uniquely identifying a user, a user event start date and time, an event end date and time, a flag set when performing an all day event, a schedule subject, and the like. Comment, a place where an event is to be performed, equipment used in the event and equipment used to indicate the equipment ID of the equipment, schedule contents indicating the contents of the event, etc., and options indicating auxiliary information of the event.

ユーザのスケジュール情報を登録するには、開始日時1101、終了日時1102、終日欄1103、コメント1104、場所1105、利用設備備品欄1107、内容欄1108、及びオプション1109の順に、スケジュールマスタの開始日時、終了日時、終日フラグ、コメント、場所、利用設備、スケジュール内容、及びオプションの順に記憶し、更に記憶する際には、設備備品予約システム100にログインしてスケジュール情報登録画面1100を利用してスケジュール情報を登録しようとしているユーザのログインIDと共に記憶を行う。   In order to register the user's schedule information, the start date / time of the schedule master, the start date / time 1101, the end date / time 1102, the all-day column 1103, the comment 1104, the location 1105, the used equipment fixture column 1107, the content column 1108, and the option 1109 End date and time, all day flag, comment, place, equipment used, schedule contents, and options are stored in this order, and when further stored, log in to the equipment fixture reservation system 100 and use the schedule information registration screen 1100 to schedule information It is memorized with the login ID of the user who is going to register.

尚、スケジュール登録先欄1111に別のユーザが登録されている場合、ユーザのスケジュールをも登録することが可能であり、当該ユーザのユーザIDを用いて、スケジュールマスタへスケジュール情報を記憶する。   If another user is registered in the schedule registration destination field 1111, the user's schedule can also be registered, and the schedule information is stored in the schedule master using the user ID of the user.

図12には、ユーザが設備及び備品を予約するに当たり、ユーザが所属するグループが利用可能な設備及び備品を選択するための利用設備備品選択画面の構成例を示している。   FIG. 12 shows a configuration example of a used equipment / equipment selection screen for selecting equipment and equipment that can be used by a group to which the user belongs when the user reserves equipment and equipment.

利用設備備品選択画面1200は、設備及び備品の分類を示すカテゴリ欄1201、カテゴリ欄1201に表示された分類を選択する際に、入力部209を介して、押下するための表示ボタン1202、カテゴリ欄1201に表示された分類が選択された状態で表示ボタン1202が、入力部209を介して、押下されると、当該カテゴリに該当する設備及び備品名を表示する設備備品欄1203を備えている。   A use equipment / equipment selection screen 1200 includes a category field 1201 indicating the classification of equipment and equipment, a display button 1202 for pressing through the input unit 209, and a category field when selecting the classification displayed in the category field 1201. When the display button 1202 is pressed via the input unit 209 in a state where the classification displayed in 1201 is selected, an equipment / equipment column 1203 that displays equipment and equipment names corresponding to the category is provided.

設備備品欄1203に表示された予約候補設備備品が選択された状態で、追加ボタン1204が、入力部209を介して、押下されると、予約候補設備備品が選択済設備備品として選定されるため、設備備品欄1203から選択状態の予約候補設備備品が消失し、選択済設備備品欄1205に選択状態の予約候補設備備品が表示される。   When the addition button 1204 is pressed via the input unit 209 with the reservation candidate equipment displayed in the equipment equipment column 1203 selected, the reservation candidate equipment is selected as the selected equipment. The selected reservation candidate equipment item disappears from the equipment item column 1203, and the selected reservation candidate facility item item is displayed in the selected equipment item column 1205.

一方、選択済設備備品を解除する場合、選択済設備備品欄1205に表示された選択済設備備品を選択した状態で、入力部209を介して、削除ボタン1206を押下すると、選択済設備備品欄1205から選択状態の選択済登録備品が消失し、設備備品欄1203に選択状態の選択済設備備品が表示される。   On the other hand, when canceling the selected equipment item, if the selected equipment item displayed in the selected equipment item field 1205 is selected and the delete button 1206 is pressed via the input unit 209, the selected equipment item field is displayed. The selected registered equipment in the selected state disappears from 1205, and the selected equipment in the selected state is displayed in the equipment equipment column 1203.

利用設備備品選択画面1200は、スケジュール情報を参照したい日程を指定するための指定日程欄1207、及び指定日程欄1207に指定された日程でスケジュール情報を参照する際に、入力部209を介して、押下するための移動ボタン1208を備えている。   When referring to the schedule information on the schedule specified in the specified schedule column 1207 and the schedule specified in the specified schedule column 1207, the use equipment / equipment selection screen 1200 is designated via the input unit 209. A move button 1208 for pressing is provided.

更に、前日、次の日のスケジュール情報を参照する際に、入力部209を介して、押下するための次へボタン1209を備えており、左の矢印を押下すると、前日のスケジュール情報を表示し、一方、右の矢印を押下すると、次の日のスケジュール情報を表示する。   Further, when referring to the schedule information of the previous day and the next day, a next button 1209 for pressing is provided via the input unit 209. When the left arrow is pressed, the schedule information for the previous day is displayed. On the other hand, when the right arrow is pressed, schedule information for the next day is displayed.

前述したように指定日程、前日、次の日のスケジュール情報を表示するための設備備品スケジュール欄1210を備えている。   As described above, the equipment / equipment schedule column 1210 for displaying the schedule information of the designated date, the previous day, and the next day is provided.

そして、ユーザが、入力部209を介して、選択ボタン1211を押下することで、選択済設備備品欄1205に表示された選択済設備備品が利用設備備品欄1107へ表示される。また、利用設備備品選択画面1200を閉じるための戻るボタン1212を備えている。   Then, when the user presses a selection button 1211 via the input unit 209, the selected equipment displayed in the selected equipment equipment column 1205 is displayed in the used equipment equipment column 1107. Further, a return button 1212 for closing the use equipment / equipment selection screen 1200 is provided.

尚、利用設備備品選択画面1200は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   Note that the used equipment / equipment selection screen 1200 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the portable terminal 102.

図13には、スケジュール登録先画面1300は、グループ名を表示するためのグループ欄1301、グループ欄1301に表示されたグループを選択する際に、入力部209を介して、押下するための表示ボタン1302、グループ欄1301に表示されたグループが選択された状態で表示ボタン1302が、入力部209を介して、押下されると、当該グループに所属するグループユーザの名前を表示するユーザ欄1303を備えている。   In FIG. 13, the schedule registration destination screen 1300 has a group field 1301 for displaying a group name, and a display button for pressing via the input unit 209 when selecting a group displayed in the group field 1301. When a display button 1302 is pressed via the input unit 209 in a state where a group displayed in the group field 1301 is selected, a user field 1303 that displays the names of group users belonging to the group is provided. ing.

ユーザ欄1303に表示された登録候補ユーザが選択された状態で、入力部209を介して、追加ボタン1304が押下されると、登録候補ユーザが登録確定ユーザとして選定されるため、ユーザ欄1303から選択状態の登録候補ユーザが消失し、登録済ユーザ欄1305に選択状態の登録候補ユーザが表示される。   When the registration candidate user displayed in the user field 1303 is selected and the add button 1304 is pressed via the input unit 209, the registration candidate user is selected as a registered confirmed user. The registered candidate users in the selected state disappear, and the registered candidate users in the selected state are displayed in the registered user column 1305.

一方、登録済ユーザを解除する場合、登録済ユーザ欄1305に表示された登録済ユーザを選択した状態で、入力部209を介して、削除ボタン1306を押下すると、登録済ユーザ欄1305から選択状態の登録済ユーザが消失し、ユーザ欄1303に選択状態の登録済ユーザが表示される。   On the other hand, when canceling a registered user, if the registered user displayed in the registered user field 1305 is selected and the delete button 1306 is pressed via the input unit 209, the selected state is selected from the registered user field 1305. Registered users disappear, and the registered user in the selected state is displayed in the user column 1303.

スケジュール登録先画面1300は、スケジュール情報を参照したい日程を指定するための指定日程欄1307、及び指定日程欄1307に指定された日程でスケジュール情報を参照する際に、入力部209を介して、押下するための移動ボタン1308を備えている。   The schedule registration destination screen 1300 is pressed via the input unit 209 when referring to the schedule information specified in the specified schedule field 1307 for specifying the schedule for which the schedule information is to be referred to and the specified schedule field 1307 A move button 1308 is provided.

更に、前日、次の日のスケジュール情報を参照する際に、入力部209を介して、押下するための次へボタン1309を備えており、左の矢印を押下すると、前日のスケジュール情報を表示し、一方、右の矢印を押下すると、次の日のスケジュール情報を表示する。   Further, when referring to the schedule information of the previous day and the next day, a next button 1309 for pressing is provided via the input unit 209. When the left arrow is pressed, the schedule information for the previous day is displayed. On the other hand, when the right arrow is pressed, schedule information for the next day is displayed.

前述したように指定日程、前日、次の日のユーザのスケジュール情報を表示するための設備備品スケジュール欄1310を備えている。   As described above, the equipment / equipment schedule column 1310 for displaying the schedule information of the user on the designated date, the previous day, and the next day is provided.

そして、ユーザが、入力部209を介して、選択ボタン1311を押下することで、登録済ユーザ欄1305に表示された登録済ユーザをスケジュール登録先欄1111に表示する。また、スケジュール登録先画面1300を閉じるための戻るボタン1312を備えている。   Then, when the user presses the selection button 1311 via the input unit 209, the registered user displayed in the registered user column 1305 is displayed in the schedule registration destination column 1111. In addition, a return button 1312 for closing the schedule registration destination screen 1300 is provided.

尚、スケジュール登録先画面1300は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The schedule registration destination screen 1300 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the mobile terminal 102.

図14には、ユーザが利用したい設備及び備品のスケジュール情報を登録するための設備備品予約登録画面の構成例を示している。   FIG. 14 shows a configuration example of an equipment / equipment reservation registration screen for registering schedule information of equipment and equipment that the user wants to use.

設備備品予約登録画面1400は、予約を行う対象となる設備及び備品を表示するための設備備品欄1401、設備備品欄1401に表示された設備及び備品のイメージを示す画像欄1402、スケジュールの開始日時を示す開始日時1403、スケジュールの終了日時を示す終了日時1404、スケジュールの件名等を示すコメント1405、設備及び備品を予約する理由等を示す内容欄1406、予約時の補助的な情報を示すオプション1407、自身以外のユーザに対してもスケジュール情報を登録する際に当該ユーザを特定するために、入力部209を介して、押下するための選択ボタン1408を備えている。   The equipment / equipment reservation registration screen 1400 includes an equipment / equipment field 1401 for displaying the equipment and equipment to be reserved, an image field 1402 indicating an image of the equipment and equipment displayed in the equipment / equipment field 1401, and a schedule start date and time. Start date and time 1403 indicating the end date and time of the schedule, 1404 indicating the end date and time of the schedule, a comment 1405 indicating the subject of the schedule, a content column 1406 indicating the reason for reserving the equipment and equipment, and an option 1407 indicating auxiliary information at the time of reservation A selection button 1408 to be pressed via the input unit 209 is provided in order to specify the user when the schedule information is registered for other users.

選択ボタン1408を押下することでスケジュール登録先画面1300を表示し、自身以外のユーザを選択すると、スケジュール登録先欄1409へ選択したユーザが表示される。   By pressing a selection button 1408, the schedule registration destination screen 1300 is displayed, and when a user other than itself is selected, the selected user is displayed in the schedule registration destination column 1409.

また、以降、イベントを定期的に行う際のスケジュールを登録するための定期スケジュール欄1410、スケジュール登録先欄1409に登録されたユーザが所有するメールアドレス欄1411を有している。   Further, it has a regular schedule column 1410 for registering a schedule for regularly performing an event, and a mail address column 1411 owned by the user registered in the schedule registration destination column 1409.

そして、ユーザが、登録ボタン1412を、入力部209を介して、押下することで、スケジュール情報がスケジュールマスタへ登録される。また、設備備品予約登録画面1400を閉じるための戻るボタン1413を備えている。   Then, when the user presses the registration button 1412 via the input unit 209, the schedule information is registered in the schedule master. In addition, a return button 1413 for closing the equipment / equipment reservation registration screen 1400 is provided.

尚、設備備品予約登録画面1400は、クライアント端末101及び携帯端末102の表示部210へ表示される。   The equipment / equipment reservation registration screen 1400 is displayed on the display unit 210 of the client terminal 101 and the portable terminal 102.

設備備品の予約情報を登録するには、開始日時1403、終了日時1404、コメント1405、設備備品欄1401、内容欄1406、及びオプション1407の順に、スケジュールマスタの開始日時、終了日時、コメント、利用設備、スケジュール内容、及びオプションの順に記憶し、更に、記憶する際には、設備備品予約システム100にログインしてスケジュール情報登録画面1100を利用してスケジュール情報を登録しようとしているユーザのログインIDと共に記憶を行う。   In order to register the reservation information of equipment and equipment, the start date and time of the schedule master, the end date and time, the comment, and the equipment used in the order of the start date and time 1403, the end date and time 1404, the comment 1405, the equipment equipment field 1401, the content field 1406, and the option 1407 , Schedule contents, and options in order, and when storing, log in to the equipment / equipment reservation system 100 and log in with the login ID of the user who is going to register the schedule information using the schedule information registration screen 1100 I do.

尚、設備備品欄1401に表示された設備備品名と一致する設備備品マスタの設備備品名に対応する設備備品IDを用いても良いし、設備備品欄1401に対応する設備備品IDを設備備品予約登録画面1400へ備え、当該設備備品IDを用いても良い。   Note that the equipment fixture ID corresponding to the equipment fixture name of the equipment fixture master that matches the equipment fixture name displayed in the equipment fixture column 1401 may be used, or the equipment fixture ID corresponding to the equipment fixture column 1401 is reserved. The facility equipment ID may be used in preparation for the registration screen 1400.

尚、スケジュール登録先欄1111に別のユーザが登録されている場合、ユーザのスケジュールをも登録することが可能であり、当該ユーザのユーザIDを用いて、スケジュールマスタへスケジュール情報を記憶する。   If another user is registered in the schedule registration destination field 1111, the user's schedule can also be registered, and the schedule information is stored in the schedule master using the user ID of the user.

また、定期スケジュール欄1410に入力がなされている場合は、その入力内容に応じて、スケジュール情報を生成し、スケジュールマスタへ登録を行うことが可能となる。   Further, when an input is made in the regular schedule column 1410, schedule information can be generated and registered in the schedule master according to the input content.

図15には、本発明の実施形態において利用する各テーブルの構成を示しており、ユーザ情報を記憶するユーザマスタ、グループ情報を記憶するグループマスタ、設備及び備品の情報を記憶する設備備品マスタ、及びユーザのスケジュール情報を記憶するスケジュールマスタを情報処理装置103の外部メモリ211に備えられている。尚、各テーブルの構成については、前述の通りであるので、説明を省略する。   FIG. 15 shows the configuration of each table used in the embodiment of the present invention. The user master stores user information, the group master stores group information, and the facility equipment master stores equipment and equipment information. And a schedule master for storing user schedule information is provided in the external memory 211 of the information processing apparatus 103. Since the configuration of each table is as described above, the description thereof is omitted.

図16及び図17には、本発明の実施形態に係るユーザ及びユーザが所属するグループを登録する処理を示すフローチャートを示している。   FIGS. 16 and 17 are flowcharts showing processing for registering a user and a group to which the user belongs according to the embodiment of the present invention.

ステップS100では、クライアント端末101は、ログイン画面400をクライアント端末101の表示部210へ表示し、ステップS101では、クライアント端末101は、ログイン画面400に備えられたログインボタン403が、入力部209を介して、押下されたか否かを判定する。   In step S100, the client terminal 101 displays the login screen 400 on the display unit 210 of the client terminal 101. In step S101, the client terminal 101 displays the login button 403 provided on the login screen 400 via the input unit 209. To determine whether or not the button has been pressed.

押下されたと判定した場合、ステップS102へ処理を進め、ステップS102では、ログインID401及びパスワード402をログイン情報として取得し、ステップS103では、クライアント端末101は、ステップS102で取得したログイン情報を、ネットワーク104を介して情報処理装置103へ送信する。   If it is determined that the button has been pressed, the process proceeds to step S102. In step S102, the login ID 401 and password 402 are acquired as login information. In step S103, the client terminal 101 acquires the login information acquired in step S102 on the network 104. To the information processing apparatus 103.

ステップS104では、情報処理装置103は、ステップS103において送信されたログイン情報を情報処理装置103が受信し、ステップS105では、情報処理装置103は、ステップS104で受信したログイン情報を用いて、ログインユーザが設備備品予約システム100の利用可否を判定するための認証処理を行う。   In step S104, the information processing apparatus 103 receives the login information transmitted in step S103, and in step S105, the information processing apparatus 103 uses the login information received in step S104 to log in a user. Performs an authentication process for determining whether or not the equipment / equipment reservation system 100 can be used.

この場合、ログイン情報に含まれるログインIDとパスワードとの組み合わせが、ユーザマスタに記憶されたユーザIDとパスワードとの組み合わせが、一致する場合、利用可として判定し、一致しない場合、利用不可として判定する。   In this case, when the combination of the login ID and password included in the login information matches the combination of the user ID and password stored in the user master, it is determined as usable, and when not matched, it is determined as unusable. To do.

ステップS106では、情報処理装置103は、ステップS105において判定した利用可否を認証結果としてネットワーク104を介してクライアント端末101へ送信する。   In step S106, the information processing apparatus 103 transmits the availability determined in step S105 as an authentication result to the client terminal 101 via the network 104.

ステップS107では、クライアント端末101は、ステップS106において情報処理装置103より送信された認証結果を受信し、ステップS108では、クライアント端末101は、ステップS107において受信した認証結果を用いて、認証OKか否かを判定する。   In step S107, the client terminal 101 receives the authentication result transmitted from the information processing apparatus 103 in step S106. In step S108, the client terminal 101 uses the authentication result received in step S107 to determine whether authentication is OK. Determine whether.

認証結果がOK、つまり、利用可である場合、ステップS109へ処理を進め、利用不可である場合、ステップS101へ処理を進める。   If the authentication result is OK, that is, if it can be used, the process proceeds to step S109. If the authentication result cannot be used, the process proceeds to step S101.

ステップS109では、クライアント端末101は、グループの登録を行うか、あるいは削除を行うかを判定し、グループの登録を行うと判定した場合、ステップS110へ処理を進め、削除を行うと判定した場合、ステップS111へ処理を進める。尚、ステップS111における処理の詳細については、図18を用いて説明する。   In step S109, the client terminal 101 determines whether to perform group registration or deletion, and when it is determined that group registration is performed, the process proceeds to step S110, and when it is determined that deletion is performed, The process proceeds to step S111. Details of the processing in step S111 will be described with reference to FIG.

この場合、グループの登録あるいは削除の何れを行うのかを選択するための画面(不図示)を表示し、ユーザに選択させる態様をとることが可能である。   In this case, it is possible to display a screen (not shown) for selecting whether to register or delete a group and allow the user to make a selection.

例えば、当画面の一例として、図10に示すグループ情報変更画面1000を表示させ、システム管理者が、グループ追加ボタン1001を押下した場合は、グループの登録を行うため、ステップS110へ処理を進め、グループ削除ボタン1006が押下された場合、ステップS111へ処理を進める。   For example, as an example of this screen, the group information change screen 1000 shown in FIG. 10 is displayed. When the system administrator presses the group addition button 1001, the process proceeds to step S110 to register the group. If the group delete button 1006 is pressed, the process proceeds to step S111.

また、グループ編集ボタン1007が押下された場合も、同様に、グループの情報を更新するため、ステップS110へ処理を進める。   Similarly, when the group edit button 1007 is pressed, the process proceeds to step S110 in order to update the group information.

更に、本ステップに於いて、グループユーザ編集ボタン1009が押下された場合、ステップS120へ処理を進め、グループユーザの登録処理を行っても良い。   Furthermore, when the group user edit button 1009 is pressed in this step, the process may proceed to step S120 to perform a group user registration process.

ステップS110では、クライアント端末101は、グループ登録画面500を表示部210へ表示し、ステップS112では、クライアント端末101は、更新ボタン503が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合、ステップS113へ処理を進め、押下されたと判定しない場合、ステップS101へ処理を進める。   In step S110, the client terminal 101 displays the group registration screen 500 on the display unit 210. In step S112, the client terminal 101 determines whether or not the update button 503 has been pressed. The process proceeds to step S113, and if it is not determined that the button has been pressed, the process proceeds to step S101.

ステップS113では、クライアント端末101は、グループ登録画面500のグループ階層欄501、及びグループ名欄502に入力されたグループ情報を取得し、ステップS114では、クライアント端末101は、ステップS113において取得したグループ情報を、ネットワーク104を介して情報処理装置103へ送信する。   In step S113, the client terminal 101 acquires the group information input to the group hierarchy column 501 and the group name column 502 of the group registration screen 500. In step S114, the client terminal 101 acquires the group information acquired in step S113. Is transmitted to the information processing apparatus 103 via the network 104.

ステップS115では、情報処理装置103は、ステップS114においてクライアント端末101から送信されたグループ情報を受信し、ステップS116では、情報処理装置103は、ステップS115において受信したグループ情報を用いて、グループマスタを更新する。   In step S115, the information processing apparatus 103 receives the group information transmitted from the client terminal 101 in step S114. In step S116, the information processing apparatus 103 uses the group information received in step S115 to determine the group master. Update.

この場合、グループ階層欄501に入力された階層順にグループマスタのグループ階層1、グループ階層2、グループ階層3、グループ階層4・・・の順に記憶された名称が一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合は、一致すると判定したグループ階層の直下の階層をグループ名欄502に入力されたグループ名で更新し、更に、グループIDを取得する。   In this case, it is determined whether the names stored in the order of group hierarchy 1, group hierarchy 2, group hierarchy 3, group hierarchy 4,. If it is determined that they match, the hierarchy immediately below the group hierarchy determined to match is updated with the group name input in the group name column 502, and the group ID is acquired.

一方、一致しないと判定した場合は、グループマスタにおいて一意となるようにグループIDを発行し、グループ階層欄501に入力された階層順にグループマスタのグループ階層1、グループ階層2、グループ階層3、グループ階層4・・・の順に記憶しつつ、最後に記憶したグループ階層の直下の階層にグループ名欄502に入力されたグループ名を記憶する。   On the other hand, if it is determined that they do not match, a group ID is issued so as to be unique in the group master, and group hierarchy 1, group hierarchy 2, group hierarchy 3, group hierarchy of the group master in the hierarchical order input in the group hierarchy column 501 The group names input in the group name column 502 are stored in the hierarchy immediately below the last stored group hierarchy, while storing in the order of the hierarchy 4.

ステップS117では、情報処理装置103は、ステップS116において取得したグループIDを用いて、グループに所属するユーザの情報を取得するため、当該グループIDと一致するユーザマスタに記憶したグループIDを有するユーザ情報をグループユーザ情報として取得する。   In step S117, the information processing apparatus 103 uses the group ID acquired in step S116 to acquire information on users belonging to the group, and thus the user information having the group ID stored in the user master that matches the group ID. Is acquired as group user information.

尚、ステップS116において、新たにグループマスタにグループ情報を登録する場合は、本ステップは実行しない。   In step S116, when group information is newly registered in the group master, this step is not executed.

ステップS118では、情報処理装置103は、ステップS117において取得したグループユーザ情報とステップS115において受信したグループ情報とを合わせて、ネットワーク104を介してクライアント端末101へ送信する。   In step S118, the information processing apparatus 103 combines the group user information acquired in step S117 and the group information received in step S115, and transmits the combined information to the client terminal 101 via the network 104.

尚、ステップS116において、新たにグループマスタにグループ情報を登録する場合は、ステップS117では、ユーザ情報を取得しないため、グループユーザ情報の送信は行わないこととする。   In step S116, when group information is newly registered in the group master, user information is not acquired in step S117, and therefore group user information is not transmitted.

ステップS119では、クライアント端末101は、ステップS118において情報処理装置103から送信されたグループ情報及びグループユーザ情報を受信し、ステップS120では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700を表示し、ステップS119において受信したグループ情報をグループ欄701、ユーザ情報を選択済ユーザ欄706に表示する。   In step S119, the client terminal 101 receives the group information and group user information transmitted from the information processing apparatus 103 in step S118. In step S120, the client terminal 101 displays the group user registration screen 700, and in step S119. The group information received in is displayed in the group column 701 and the user information is displayed in the selected user column 706.

ステップS121では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700の検索ボタン703が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合、ステップS122へ処理を進め、押下されたと判定しない場合、ステップS129へ処理を進める。   In step S121, the client terminal 101 determines whether or not the search button 703 on the group user registration screen 700 has been pressed. If it is determined that the button has been pressed, the process proceeds to step S122. The process proceeds to S129.

ステップS122では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700のユーザ名欄702に入力されたユーザ検索条件を取得し、ステップS123では、クライアント端末101は、ステップS122において取得した検索条件を、ネットワーク104を介して情報処理装置103へ送信する。   In step S122, the client terminal 101 acquires the user search condition input in the user name column 702 of the group user registration screen 700. In step S123, the client terminal 101 acquires the search condition acquired in step S122 as the network 104. To the information processing apparatus 103.

ステップS123では、情報処理装置103は、ステップS122において送信されたユーザ検索条件を受信し、ステップS125では、情報処理装置103は、ステップS124において受信したユーザ検索条件に一致するユーザ情報をユーザマスタより取得する。   In step S123, the information processing apparatus 103 receives the user search condition transmitted in step S122. In step S125, the information processing apparatus 103 receives user information that matches the user search condition received in step S124 from the user master. get.

図17に示すステップS126では、情報処理装置103は、ステップS125において取得したユーザ情報を、ネットワーク104を介してクライアント端末101へ送信する。   In step S <b> 126 illustrated in FIG. 17, the information processing apparatus 103 transmits the user information acquired in step S <b> 125 to the client terminal 101 via the network 104.

ステップS127では、クライアント端末101は、ステップS126において情報処理装置103から送信されたユーザ情報を受信し、ステップS128では、クライアント端末101は、ステップS127において受信したユーザ情報をグループユーザ登録画面700のユーザ候補欄704に表示する。   In step S127, the client terminal 101 receives the user information transmitted from the information processing apparatus 103 in step S126. In step S128, the client terminal 101 uses the user information received in step S127 as the user of the group user registration screen 700. It is displayed in the candidate column 704.

ステップS129では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700のユーザ候補欄704に表示されたユーザ情報が選択された状態で、追加ボタン705が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合、ステップS130へ処理を進め、押下されたと判定しない場合、ステップS131へ処理を進める。   In step S129, the client terminal 101 determines whether or not the add button 705 is pressed while the user information displayed in the user candidate field 704 of the group user registration screen 700 is selected, and determines that the user button 101 has been pressed. If not, the process proceeds to step S130. If it is not determined that the button has been pressed, the process proceeds to step S131.

ステップS130では、クライアント端末101は、選択されたユーザ情報を選択済とするため、ユーザ候補欄704から消去して、選択済ユーザ欄706に表示する。   In step S <b> 130, the client terminal 101 deletes the selected user information from the user candidate column 704 and displays it in the selected user column 706 in order to make the selected user information selected.

ステップS131では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700の選択済ユーザ欄706に表示されたユーザ情報が選択された状態で、削除ボタン707が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合、ステップS132へ処理を進め、押下されたと判定しない場合、ステップS133へ処理を進める。   In step S131, the client terminal 101 determines whether or not the delete button 707 has been pressed while the user information displayed in the selected user column 706 of the group user registration screen 700 is selected, and determines that the user has been pressed. If so, the process proceeds to step S132. If it is not determined that the button has been pressed, the process proceeds to step S133.

ステップS132では、クライアント端末101は、選択されたユーザ情報を選択候補とするため、選択済ユーザ欄706から消去して、ユーザ候補欄704に表示する。   In step S <b> 132, the client terminal 101 deletes the selected user information from the selected user column 706 and displays it in the user candidate column 704 in order to use the selected user information as a selection candidate.

ステップS133では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700の設定ボタン708が押下されたか否かを判定し、設定ボタン708が押下されたと判定した場合、ステップS134へ処理を進め、設定ボタン708が押下されたと判定しない場合、処理を終了する。   In step S133, the client terminal 101 determines whether or not the setting button 708 on the group user registration screen 700 has been pressed. If it is determined that the setting button 708 has been pressed, the process proceeds to step S134, where the setting button 708 If it is not determined that the button has been pressed, the process ends.

ステップS134では、クライアント端末101は、グループユーザ登録画面700の選択済ユーザ欄706に入力された選択済ユーザをグループユーザ情報として取得し、ステップS135では、ステップS119において受信したグループ情報と合わせてステップ134において取得したグループユーザ情報を、ネットワーク104を介して情報処理装置103へ送信する。   In step S134, the client terminal 101 acquires the selected user input in the selected user column 706 of the group user registration screen 700 as group user information. In step S135, the client terminal 101 performs step with the group information received in step S119. The group user information acquired in 134 is transmitted to the information processing apparatus 103 via the network 104.

ステップS136では、情報処理装置103は、ステップS135においてクライアント端末101から送信されたグループ情報及びグループユーザ情報を受信し、ステップS137では、情報処理装置103は、ステップS136において受信したグループユーザ情報を用いて、ユーザマスタを更新する。尚、詳細な処理については、図19を用いて説明する。   In step S136, the information processing apparatus 103 receives the group information and group user information transmitted from the client terminal 101 in step S135. In step S137, the information processing apparatus 103 uses the group user information received in step S136. To update the user master. Detailed processing will be described with reference to FIG.

ステップS138では、情報処理装置103は、削除確認画面を含めて、グループユーザ情報を更新した結果を、ネットワーク104を介して送信する。   In step S138, the information processing apparatus 103 transmits the result of updating the group user information including the deletion confirmation screen via the network 104.

ステップS139では、クライアント端末101は、ステップS138において情報処理装置103から送信されたグループユーザ情報の更新結果を受信し、ステップS140では、クライアント端末101は、削除確認画面を表示する。   In step S139, the client terminal 101 receives the update result of the group user information transmitted from the information processing apparatus 103 in step S138. In step S140, the client terminal 101 displays a deletion confirmation screen.

削除確認画面1500は、図20に示される構成をしており、グループユーザを所属しているグループから除外する際に、グループユーザが設備、備品を予約している場合、予約の解除等をも行う必要性が生じるため、この予約を解除すべきか否かを確認させることで、強制的に解除することによって本来スケジュールしていたイベントの開催に支障が生じる可能性を抑止することが可能となる。   The deletion confirmation screen 1500 has the configuration shown in FIG. 20. When a group user reserves equipment and equipment when the group user is excluded from the group to which the group user belongs, the reservation confirmation screen 1500 can be canceled. Since there is a need to do this, it is possible to suppress the possibility of hindering the originally scheduled event by forcibly canceling it by confirming whether or not this reservation should be canceled. .

グループユーザをグループから解除を行う旨を示す情報を削除確認画面1500のメッセージ欄1501に表示し、削除を実施する場合は、削除ボタン1502を押下し、削除を実施しない場合は、キャンセルボタン1503を押下する。   Information indicating that the group user is to be released from the group is displayed in the message field 1501 of the deletion confirmation screen 1500. If deletion is to be performed, the delete button 1502 is pressed, and if deletion is not to be performed, a cancel button 1503 is pressed. Press.

尚、更新結果が、単にグループユーザの新規登録や予約を行っていないグループユーザの解除の場合、削除確認画面1500を表示せずに、本フローチャートの処理を終了しても良い。   If the update result is simply a new registration of a group user or cancellation of a group user who has not made a reservation, the processing of this flowchart may be terminated without displaying the deletion confirmation screen 1500.

ステップS141では、クライアント端末101は、削除確認画面1500の削除ボタン1502が押下されたか否かを判定し、削除ボタン1502が押下されたと判定した場合、ステップS142へ処理を進め、削除ボタン1502が押下されず、キャンセルボタン1503が押下されたと判定した場合、本フローチャートの処理を終了する。   In step S141, the client terminal 101 determines whether or not the delete button 1502 on the deletion confirmation screen 1500 is pressed. If it is determined that the delete button 1502 is pressed, the process proceeds to step S142, and the delete button 1502 is pressed. If it is determined that the cancel button 1503 has been pressed, the processing of this flowchart ends.

ステップS142では、クライアント端末101は、ネットワーク104を介して削除指示情報を情報処理装置103へ送信し、ステップS143では、情報処理装置103は、ステップS142においてクライアント端末101から送信された削除指示情報を受信する。   In step S142, the client terminal 101 transmits deletion instruction information to the information processing apparatus 103 via the network 104. In step S143, the information processing apparatus 103 receives the deletion instruction information transmitted from the client terminal 101 in step S142. Receive.

ステップS144では、情報処理装置103は、ステップS137における削除対象となるグループユーザのユーザIDと一致するユーザマスタのユーザIDを有するユーザ情報のグループIDを削除する。   In step S144, the information processing apparatus 103 deletes the group ID of the user information having the user ID of the user master that matches the user ID of the group user to be deleted in step S137.

更に、情報処理装置103は、ステップS111における削除対象となるグループのグループIDと一致するグループマスタのグループIDを有するグループ情報を削除する。   Further, the information processing apparatus 103 deletes the group information having the group ID of the group master that matches the group ID of the group to be deleted in step S111.

ステップS145では、情報処理装置103は、ステップS137における削除対象となるグループのグループIDと一致する設備備品マスタの利用可能グループIDを有する設備備品情報の設備備品IDを取得し、当該設備備品IDとユーザIDとの組み合わせ一致するスケジュールマスタのユーザIDと利用設備との組み合わせの利用設備を、其々削除する。   In step S145, the information processing apparatus 103 acquires the equipment fixture ID of the equipment fixture information having the available equipment group ID of the equipment fixture master that matches the group ID of the group to be deleted in step S137, and The use equipment of the combination of the user ID of the schedule master and the use equipment that match the combination with the user ID is deleted.

更に、情報処理装置103は、ステップS111における削除対象となるグループのグループIDと一致する設備備品マスタの利用可能グループIDのグループIDを、当該グループIDと一致するユーザマスタのグループIDを有するユーザ情報のユーザIDを取得し、当該ユーザIDと一致するスケジュールマスタの利用設備を、其々削除する。   Further, the information processing apparatus 103 sets the group ID of the available equipment ID of the equipment fixture master that matches the group ID of the group to be deleted in step S111, and the user information having the group ID of the user master that matches the group ID. The user ID of the schedule master and the equipment used by the schedule master that matches the user ID are deleted.

ステップS146では、情報処理装置103は、削除が完了したことを示す旨を、ネットワーク104を介してクライアント端末101へ送信し、ステップS147では、クライアント端末101は、ステップS146において送信された削除完了通知を受信して、本フローチャートの処理を終了する。   In step S146, the information processing apparatus 103 transmits information indicating that the deletion has been completed to the client terminal 101 via the network 104. In step S147, the client terminal 101 transmits the deletion completion notification transmitted in step S146. Is received, and the processing of this flowchart ends.

図18には、本発明の実施形態おいてグループを削除する処理を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing processing for deleting a group in the embodiment of the present invention.

ステップS200では、クライアント端末101は、グループ階層欄1002、グループ名1003、及びグループ1004を削除対象とするグループ情報として取得し、グループユーザ1005をグループユーザ情報として取得した後、ステップS201では、クライアント端末101は、ステップS200において取得したグループ情報及びグループユーザ情報を、ネットワーク104を介して情報処理装置103へ送信する。   In step S200, the client terminal 101 acquires the group hierarchy column 1002, the group name 1003, and the group 1004 as group information to be deleted, acquires the group user 1005 as group user information, and then in step S201, the client terminal 101 101 transmits the group information and group user information acquired in step S <b> 200 to the information processing apparatus 103 via the network 104.

ステップS202では、情報処理装置103は、ステップS201においてクライアント端末101から送信されたグループ情報及びグループユーザ情報を受信して、ステップS203では、情報処理装置103は、グループユーザ情報を用いて、グループに所属するグループユーザを解除対象ユーザとして設定する。   In step S202, the information processing apparatus 103 receives the group information and group user information transmitted from the client terminal 101 in step S201, and in step S203, the information processing apparatus 103 uses the group user information to create a group. Set the group user to which the user belongs as the release target user.

ステップS204では、情報処理装置103は、ステップS203におけるグループ情報に含まれるグループの階層とグループマスタのグループ階層とが一致するグループ情報のグループIDを取得した後、当該グループIDが一致する設備備品マスタの利用可能グループIDを有する設備備品情報を取得し、ステップS205では、情報処理装置103は、取得した設備備品情報の利用可能グループIDを用いて、削除対象とするグループID以外のグループIDを取得する。   In step S204, the information processing apparatus 103 acquires the group ID of the group information in which the group hierarchy included in the group information in step S203 matches the group hierarchy of the group master, and then the equipment fixture master in which the group ID matches. In step S205, the information processing apparatus 103 acquires a group ID other than the group ID to be deleted using the available group ID of the acquired equipment information. To do.

ステップS206では、情報処理装置103は、削除対象とするグループID以外のグループIDと一致するユーザマスタのグループIDを有するユーザIDを取得し、権限ユーザとして設定する。   In step S206, the information processing apparatus 103 acquires a user ID having a user master group ID that matches a group ID other than the group ID to be deleted, and sets it as an authorized user.

ステップS207では、削除対象とするグループユーザが、2つ以上のグループに所属している場合も考慮する必要があるため、ステップS203において設定した解除対象ユーザとステップS206において設定した権限ユーザとが、一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、ステップS208へ処理を進め、一致しないと判定した場合、ステップS209へ処理を進める。   In step S207, since it is necessary to consider the case where the group user to be deleted belongs to two or more groups, the cancellation target user set in step S203 and the authority user set in step S206 are: It is determined whether or not they match. If it is determined that they match, the process proceeds to step S208. If it is determined that they do not match, the process proceeds to step S209.

ステップS208では、情報処理装置103は、解除対象のユーザを削除する旨を示す削除確認画面を生成し、ステップS209では、情報処理装置103は、削除対象とするグループ以外のグループに所属するユーザの設備備品の利用権限が失われる旨を示す削除確認画面を生成する。本フローチャートを終了すると、ステップS138へ処理を進める。   In step S208, the information processing apparatus 103 generates a deletion confirmation screen indicating that the user to be deleted is deleted. In step S209, the information processing apparatus 103 displays the user belonging to a group other than the group to be deleted. Generate a deletion confirmation screen indicating that the authority to use equipment is lost. When this flowchart is finished, the process proceeds to step S138.

図19には、本発明の実施形態おいてグループユーザをグループの所属から除外する処理を示すフローチャートであり、各処理ステップは、情報処理装置103のCPU201の制御の下、実行される。   FIG. 19 is a flowchart showing processing for excluding a group user from group affiliation in the embodiment of the present invention. Each processing step is executed under the control of the CPU 201 of the information processing apparatus 103.

ステップS300では、ステップS136において受信したグループ情報のグループ階層とグループマスタのグループ階層とが一致するグループ情報のグループIDを取得し、グループIDと一致するユーザマスタのグループIDを有するユーザ情報を取得して、更新前グループユーザとして設定する。   In step S300, the group ID of the group information in which the group hierarchy of the group information received in step S136 matches the group hierarchy of the group master is acquired, and the user information having the group ID of the user master that matches the group ID is acquired. And set as a pre-update group user.

ステップS301では、ステップS136において受信したグループユーザ情報のユーザIDとステップS300において設定した更新前グループユーザのユーザIDとが一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、所属するユーザに変更がないとして、本フローチャートにおける処理を終了し、一致すると判定しない場合、所属するユーザに変更があるとして、ステップS302へ処理を進める。   In step S301, it is determined whether or not the user ID of the group user information received in step S136 matches the user ID of the pre-update group user set in step S300. If it is determined that there is no match, the process in this flowchart is terminated, and if it is not determined that they match, it is determined that the user to which the user belongs has changed, and the process proceeds to step S302.

これによって、今回、グループに所属するグループユーザの変更があったか否かをシステムにおいて判定することが可能となる。   This makes it possible for the system to determine whether or not the group user belonging to the group has been changed this time.

ステップS302では、既に所属しているユーザに対して追加登録をしているのみか、あるいは、既に所属しているユーザを除外するのかを判定している。   In step S302, it is determined whether the user who has already belonged is only additionally registered or whether the user who already belongs is excluded.

追加登録するのみ、つまり選択済ユーザが既存のユーザと不一致の場合、ステップS303へ処理を進め、ユーザを除外する場合、つまり選択済ユーザが既存のユーザと一致の場合、ステップS304へ処理を進める。   If only the additional registration is performed, that is, if the selected user does not match the existing user, the process proceeds to step S303. If the user is excluded, that is, if the selected user matches the existing user, the process proceeds to step S304. .

ステップS304では、選択済ユーザでなく、かつステップS300において設定した更新前グループユーザを解除対処ユーザとして設定し、ステップS305では、ステップS300におけるグループIDと一致する設備備品マスタの利用可能グループIDを有する設備備品情報を取得する。   In step S304, not the selected user but the pre-update group user set in step S300 is set as a deallocation user, and in step S305, the equipment group master has an available group ID that matches the group ID in step S300. Acquire equipment and equipment information.

ステップS306では、ステップS305において取得した設備備品情報の利用可能グループIDを取得し、ステップS307では、ステップS306において取得したグループIDと一致するユーザマスタのグループIDを有するユーザ情報を取得する。   In step S306, the available group ID of the equipment / equipment information acquired in step S305 is acquired. In step S307, user information having the group ID of the user master that matches the group ID acquired in step S306 is acquired.

ステップS308では、ステップS307において取得したグループIDを権限ユーザとして設定し、ステップS309では、ステップS304において設定した解除対象ユーザとステップS308において設定した権限ユーザと一致するか否かを判定し、一致しないと判定した場合、ステップS310へ処理を進め、一致すると判定した場合、ステップS311へ処理を進める。   In step S308, the group ID acquired in step S307 is set as an authorized user. In step S309, it is determined whether or not the release target user set in step S304 matches the authorized user set in step S308. If it is determined, the process proceeds to step S310, and if it is determined that they match, the process proceeds to step S311.

ステップS310では、解除対象ユーザの削除を行う旨を示す削除確認画面を生成し、ステップS311では、設備備品の利用権限を失うユーザが存在する旨を示す削除確認画面を生成する。
[第二実施形態]
In step S310, a deletion confirmation screen indicating that the cancellation target user is to be deleted is generated, and in step S311, a deletion confirmation screen is generated indicating that there is a user who loses the right to use the facility equipment.
[Second Embodiment]

本発明における第一実施形態では、利用権限を有するグループに所属するユーザの設備備品の予約情報を削除するが、場合によっては、他のユーザへ予約情報を移管する場合が想定されるが、その場合について、第二実施形態において対応する。   In the first embodiment of the present invention, the reservation information of the equipment of the user belonging to the group having the authority to use is deleted, but in some cases, it is assumed that the reservation information is transferred to another user. The case corresponds to the second embodiment.

尚、第二実施形態に係る各構成及びフローチャートについては、ほぼ同一の構成及びフローチャートであるため、構成及びフローチャートについて説明を省略し、以降、第一実施形態と同一の符号を用いて、異なる部分を中心に説明を行う。   In addition, about each structure and flowchart which concern on 2nd embodiment, since it is substantially the same structure and flowchart, description is abbreviate | omitted about a structure and a flowchart, and it uses the same code | symbol as 1st embodiment below, and is a different part. The explanation will be focused on.

第二実施形態では、図17に示すフローチャートに於いて、ステップS141とステップS142の間に、処理を追加する態様を取っており、その追加したフローチャートを図21に示している。   In the second embodiment, in the flowchart shown in FIG. 17, a mode is added between step S141 and step S142, and the added flowchart is shown in FIG.

ステップS141において、クライアント端末101は、図20に示す削除確認画面1500において削除ボタン1502が押下されたことを検知した後、ステップS150では、クライアント端末101は、解除対象となるグループユーザが既に設備備品の予約を行っていないか否かを確認するため、解除対象となるグループユーザのユーザIDを、ネットワーク104を介して、情報処理装置103へ送信する。   In step S141, after the client terminal 101 detects that the delete button 1502 has been pressed on the deletion confirmation screen 1500 shown in FIG. 20, in step S150, the client terminal 101 determines that the group user to be canceled is already a facility equipment item. In order to confirm whether or not the reservation has been made, the user ID of the group user to be canceled is transmitted to the information processing apparatus 103 via the network 104.

ステップS151では、情報処理装置103は、解除対象となるグループユーザのユーザIDを受信し、ステップS152では、情報処理装置103は、解除対象となるグループユーザの設備備品の予約情報をスケジュールマスタより取得して、予約情報が存在する場合は、当該グループユーザが所属するグループの解除対象以外のグループユーザをユーザマスタより取得する。   In step S151, the information processing apparatus 103 receives the user ID of the group user to be canceled, and in step S152, the information processing apparatus 103 acquires the reservation information of the facility equipment of the group user to be canceled from the schedule master. If reservation information exists, a group user other than the cancellation target of the group to which the group user belongs is acquired from the user master.

この場合、解除対象となるグループユーザのユーザIDと一致するスケジュールマスタのユーザIDを有するスケジュール情報を取得して、スケジュール情報に利用設備が含まれている場合は、ステップS153へ処理を進め、ステップS153では、情報処理装置103は、当該ユーザIDと一致するユーザマスタのユーザIDに対応するグループIDを取得する。   In this case, when schedule information having the user ID of the schedule master that matches the user ID of the group user to be canceled is acquired, and the use equipment is included in the schedule information, the process proceeds to step S153, In S153, the information processing apparatus 103 acquires a group ID corresponding to the user ID of the user master that matches the user ID.

ステップS154では、情報処理装置103は、取得したグループIDと一致するユーザマスタのグループIDに対応するユーザIDを取得することで、当該グループユーザが所属するグループの解除対象外のグループユーザを取得する。   In step S154, the information processing apparatus 103 acquires a user ID corresponding to the group ID of the user master that matches the acquired group ID, thereby acquiring a group user who is not a cancellation target of the group to which the group user belongs. .

尚、ステップS152において、予約情報が存在しない場合は、予約情報を移管する必要性は生じないため、解除対象以外のグループユーザの取得を行わず、解除対象外のグループユーザが存在しない場合は、ステップS155へ処理を進める。   In step S152, if there is no reservation information, there is no need to transfer the reservation information. Therefore, no group users other than the cancellation target are acquired, and there is no group user that is not the cancellation target. The process proceeds to step S155.

ステップS156では、クライアント端末101は、解除対象外グループユーザ情報を受信し、ステップS157では、クライアント端末101は、ステップS156で受信した解除対象外グループユーザ情報から、解除対象外のグループユーザが存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合は、ステップS158へ処理を進め、存在すると判定しない場合は、ステップS160へ処理を進める。   In step S156, the client terminal 101 receives non-cancellation group user information, and in step S157, the client terminal 101 has a group user that is not a cancellation target from the non-cancellation group user information received in step S156. If it is determined that it is present, the process proceeds to step S158. If it is not determined that it exists, the process proceeds to step S160.

そして、ステップS158では、クライアント端末101は、図21に示す設備備品予約移管画面1600を表示部210へ表示する。   In step S158, the client terminal 101 displays the equipment / equipment reservation transfer screen 1600 shown in FIG.

設備備品予約移管画面1600は、解除対象となるグループユーザが所属するグループにおいて、解除対象外のグループユーザが存在する旨を示す表示欄1601、予約情報を移管する際に、入力部209を介して、押下するためのOKボタン1602、予約情報を移管しない際に、入力部209を介して、押下するためのNOボタン1603を備えている。   The equipment and equipment reservation transfer screen 1600 is displayed in the display field 1601 indicating that there is a group user that is not a cancellation target in the group to which the group user to be canceled belongs, and when the reservation information is transferred, via the input unit 209. , An OK button 1602 for pressing, and a NO button 1603 for pressing via the input unit 209 when the reservation information is not transferred.

ステップS158では、クライアント端末101は、設備備品予約移管画面1600のOKボタン1602が押下されたと判定した場合は、ステップS159へ処理を進め、NOボタン1603が押下されたと判定した場合は、ステップS160へ処理を進める。   In step S158, if the client terminal 101 determines that the OK button 1602 on the equipment / equipment reservation transfer screen 1600 is pressed, the process proceeds to step S159. If the client terminal 101 determines that the NO button 1603 is pressed, the process proceeds to step S160. Proceed with the process.

ステップS159では、クライアント端末101は、解除対象外グループユーザのユーザIDを予約移管情報として取得し、次のステップS160では、クライアント端末101は、ステップS159において取得した予約移管情報を含めて削除指示情報を情報処理装置103へ送信する。   In step S159, the client terminal 101 acquires the user ID of the group user not to be canceled as reservation transfer information, and in the next step S160, the client terminal 101 includes deletion instruction information including the reservation transfer information acquired in step S159. Is transmitted to the information processing apparatus 103.

ステップS143からステップS145における処理は、第一実施形態における各処理ステップと同一であるため、説明を省略するが、ステップS161では、解除対象グループユーザのスケジュールマスタのスケジュール情報を用いて、解除対象外グループユーザ数分のスケジュール情報を生成して、ユーザIDを解除対象外グループユーザのユーザIDで更新してスケジュールマスタへの登録を行う。   Since the processing from step S143 to step S145 is the same as each processing step in the first embodiment, the description thereof is omitted. However, in step S161, the schedule information of the schedule master of the cancellation target group user is used and is not the cancellation target. Schedule information corresponding to the number of group users is generated, and the user ID is updated with the user IDs of group users not to be canceled and registered in the schedule master.

尚、ステップS158において、クライアント端末101は、OKボタン1602が押下された後、図23に示す設備備品予約移管割当て画面1700を表示部210へ表示して、解除対象外グループユーザを選択して、各スケジュールを割り当てる態様でも良い。   In step S158, after the OK button 1602 is pressed, the client terminal 101 displays the equipment / equipment reservation transfer assignment screen 1700 shown in FIG. It is also possible to assign each schedule.

設備備品予約移管割当て画面1700は、解除対象となるグループユーザのスケジュール情報を表示する表示欄1701、解除対象外グループユーザを選択するための選択欄1702を備えており、システム管理者によって、OKボタン1703が、入力部209を介して、選択欄1702において選択された解除対象外グループユーザに対して予約情報の移管を行う。尚、システム管理者によって、NOボタン1704が、入力部209を介して押下されると、設備備品予約移管割当て画面1700を閉じる。   The equipment / equipment reservation transfer / assignment screen 1700 includes a display field 1701 for displaying schedule information of a group user to be canceled and a selection field 1702 for selecting a group user that is not to be canceled. 1703, via the input unit 209, transfers the reservation information to the group user not to be canceled selected in the selection field 1702. When the system administrator presses the NO button 1704 via the input unit 209, the equipment / reservation reservation transfer assignment screen 1700 is closed.

この場合、ステップS159における予約移管情報は、ステップS158において、OKボタン1703が押下された場合、選択欄1702において選択された解除対象外グループユーザのユーザIDとなる。但し、ステップS158において、NOボタン1704が押下された場合、予約移管情報の設定は行わない。   In this case, the reservation transfer information in step S159 becomes the user ID of the non-cancellation group user selected in the selection field 1702 when the OK button 1703 is pressed in step S158. However, if the NO button 1704 is pressed in step S158, the reservation transfer information is not set.

予約情報を割り当てる場合、システム管理者に依らずに、グループの責任者に設備備品予約移管割当て画面1700に入力させる態様を取ることも可能であり、更に、選択欄1702をOK欄、NG欄を設け、解除対象外グループユーザとなる全てのユーザが入力を完了したタイミングで、次の処理へ進める態様も可能である。   In the case of assigning reservation information, it is also possible to take a mode in which the person in charge of the group inputs data to the equipment and equipment reservation transfer assignment screen 1700 without depending on the system administrator. Further, the selection field 1702 has an OK field and an NG field. It is also possible to adopt a mode of proceeding to the next processing at the timing when all the users who have been provided and who are to be canceled group users have completed input.

尚、設備及び備品の予約スケジュール情報を管理するテーブル、例えば、設備備品ID、利用開始日時、利用終了日時、及び利用ユーザID等を含むテーブルを用いて対応することも可能である。   It is also possible to cope with this by using a table for managing the reservation schedule information of equipment and equipment, for example, a table containing equipment equipment ID, use start date / time, use end date / time, use user ID, and the like.

その場合は、解除対象グループユーザのスケジュール情報を削除する際に、利用設備に含まれる設備備品IDを用いて、当テーブルを削除しても良いし、予約情報の移管時には、利用設備に含まれる設備備品IDを用いて、当テーブルの利用ユーザIDを解除対象グループユーザIDから解除対象外グループユーザIDへ更新しても良い。   In that case, when deleting the schedule information of the cancellation target group user, the table may be deleted using the equipment / equipment ID included in the used equipment, or included in the used equipment when the reservation information is transferred. The user ID of this table may be updated from the cancellation target group user ID to the non-release target group user ID using the equipment fixture ID.

以上、本発明によれば、設備及び備品毎に利用権限を割り当てられたグループに所属するユーザをグループから除外する際に、当該ユーザが予約した設備及び備品についても、予約情報を削除することで、効率的に設備備品予約システムの運用を行うことが可能となる。   As described above, according to the present invention, when a user belonging to a group to which usage authority is assigned for each piece of equipment and equipment is excluded from the group, the reservation information is also deleted for the equipment and equipment reserved by the user. This makes it possible to efficiently operate the equipment and equipment reservation system.

以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as, for example, a method, a program, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices. The present invention may be applied, or may be applied to an apparatus composed of one device.

ファイル管理システムにおける実施態様を記載しているが、ファイル管理装置の機能をクライアント端末に備え、クライアント端末単体の構成で実施することも可能である。   Although an embodiment in the file management system is described, the function of the file management device is provided in the client terminal, and the configuration can be implemented by a single client terminal.

また、本発明におけるプログラムは、各処理方法をコンピュータが実行可能(読み取り可能)なプログラムであり、本発明の記憶媒体は、各処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute (read) each processing method, and the storage medium according to the present invention stores a program that allows the computer to execute each processing method.

なお、本発明におけるプログラムは、各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読取り実行することによっても、本発   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. You can also read and execute

明の目的が達成されることは言うまでもない。 It goes without saying that the purpose of the light is achieved.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータで稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like operating on the computer based on an instruction of the program is a part of the actual processing or It goes without saying that the case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing all of the above processing is also included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus.

この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステム、あるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 設備備品予約システム
101 クライアント端末
102 携帯端末
103 情報処理装置
104 ネットワーク
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 入力部
210 表示部
211 外部メモリ
301 システムバス
302 CPU
303 ROM
304 メモリ
305 通信アダプタ
306 ディスプレイ
307 キーボード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Equipment and equipment reservation system 101 Client terminal 102 Portable terminal 103 Information processing apparatus 104 Network 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 System bus 205 Input controller 206 Video controller 207 Memory controller 208 Communication I / F controller 209 Input unit 210 Display unit 211 External memory 301 System bus 302 CPU
303 ROM
304 Memory 305 Communication adapter 306 Display 307 Keyboard

Claims (14)

ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置とからなる設備備品予約システムであって、
ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段と、
前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段と、
前記ユーザが所属するグループにおいて予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段と、
前記グループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザのスケジュールが前記スケジュール記憶手段に記憶されていた場合、前記ユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知手段と、
を備えたことを特徴とする設備備品予約システム。
A facility equipment reservation system comprising a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs and an information processing apparatus connected via a network,
Authority storage means for storing a group to which a user who can make a reservation for a reservation target including equipment and equipment used by the user belongs;
Group storage means for storing users belonging to the group;
Schedule storage means for storing a reserved schedule corresponding to the user for a reservation target that can be reserved in a group to which the user belongs;
A notification means for notifying that the user's schedule is canceled when the user's schedule is stored in the schedule storage means in response to a change of a user belonging to the group stored in the group storage means; ,
A facility equipment reservation system characterized by comprising:
前記通知手段は、前記グループ記憶手段に記憶されたグループの変更に応じて、前記グループに所属するユーザのスケジュールが前記スケジュール記憶手段に記憶されていた場合、前記ユーザのスケジュールの解除の通知を行うことを特徴とする請求項に記載の設備備品予約システム。 The notification means notifies the cancellation of the user's schedule when the schedule of the user belonging to the group is stored in the schedule storage means in response to the change of the group stored in the group storage means. The equipment / equipment reservation system according to claim 1 . 前記通知手段は、前記グループ記憶手段に記憶されたグループの変更に応じて、前記ユーザのスケジュールが前記スケジュール記憶手段に記憶されていた場合、変更がなされたグループ以外のグループに所属する前記ユーザのスケジュールの解除の通知を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の設備備品予約システム。 In the case where the schedule of the user is stored in the schedule storage unit in response to the change of the group stored in the group storage unit, the notification unit is configured to update the user belonging to a group other than the changed group. 3. The equipment / equipment reservation system according to claim 1 or 2, wherein notification of cancellation of the schedule is performed. 前記通知手段によって前記スケジュールの解除を行う通知をした後、前記スケジュールの解除をすべきか否かを選択する解除選択手段と、
前記解除選択手段によって解除選択されたスケジュールをスケジュール記憶手段から削除する削除手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の設備備品予約システム。
Cancellation notification means for selecting whether to cancel the schedule after notifying the cancellation of the schedule by the notification means;
A deletion means for deleting the schedule selected by the cancellation selection means from the schedule storage means;
The equipment / equipment reservation system according to claim 1, wherein the equipment / equipment reservation system is provided.
前記解除選択手段によってユーザのスケジュールの解除を選択した後、前記ユーザが所属するグループの他のユーザに対して前記解除するスケジュールを割り当てることを通知する割当通知手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の設備備品予約システム。   An allocation notifying unit for notifying that other users in the group to which the user belongs after allocating the schedule to be released is selected after the cancellation selection unit selects the cancellation of the user's schedule. Item 4. The equipment and equipment reservation system according to Item 4. 前記割当通知手段によって前記解除するスケジュールの割り当てを行う通知をした後、前記解除するスケジュールの割り当てをすべきか否かを選択する割当選択手段と、
前記割当選択手段によって割り当て選択されたスケジュールを前記他のユーザに対応して前記スケジュール記憶手段へ記憶する割当記憶手段と、
を備えたことを特徴とする請求項5に記載の設備備品予約システム。
An assignment selecting means for selecting whether or not to assign the schedule to be released after notification of assigning the schedule to be released by the assignment notifying means;
Assignment storage means for storing the schedule selected by the assignment selection means in the schedule storage means corresponding to the other users;
The facility equipment reservation system according to claim 5, comprising:
前記解除選択手段によってユーザのスケジュールの解除を選択した後、解除するスケジュールを割り当て対象となる前記ユーザが所属するグループの他のユーザを選択する割当選択手段と、
前記割当選択手段によって選択した他のユーザに対応して前記解除するスケジュールを前記スケジュール記憶手段に記憶する選択割当記憶手段と、
を備えたことを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の設備備品予約システム。
After selecting cancellation of the user's schedule by the cancellation selection unit, an allocation selection unit that selects another user of the group to which the user to which the schedule to be allocated belongs belongs;
Selection allocation storage means for storing in the schedule storage means the schedule to be released corresponding to another user selected by the allocation selection means;
The equipment / equipment reservation system according to any one of claims 4 to 6, further comprising:
前記割当選択手段は、前記他のユーザがそれぞれ割り当て可能か否かを設定し、
前記選択割当記憶手段は、前記割当選択手段によって割り当て可能と設定された他のユーザに対応して前記解除するスケジュールを前記スケジュール記憶手段に記憶することを特徴とする請求項7に記載の設備備品予約システム。
The allocation selection means sets whether or not each of the other users can be allocated,
8. The equipment according to claim 7, wherein the selective allocation storage unit stores the schedule to be canceled in response to another user set to be assignable by the allocation selection unit in the schedule storage unit. Reservation system.
前記割当選択手段は、前記他のユーザがそれぞれ割り当て可能か否かを設定し、
前記選択割当記憶手段は、全ての前記他のユーザが割り当て可能か否かを設定した後、前記割当選択手段によって割り当て可能と設定された他のユーザに対応して前記解除するスケジュールを前記スケジュール記憶手段に記憶することを特徴とする請求項8に記載の設備備品予約システム。
The allocation selection means sets whether or not each of the other users can be allocated,
The selection allocation storage means sets whether or not all the other users can be assigned, and then sets the schedule to be canceled in response to the other users set to be assignable by the assignment selection means. 9. The equipment / equipment reservation system according to claim 8, which is stored in the means.
ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段と、
前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段と、
前記ユーザが所属するグループにおいて予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段と、
前記グループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザのスケジュールが前記スケジュール記憶手段に記憶されていた場合、前記ユーザのスケジュールの解除を行うことを前記クライアント端末に対して通知する通知手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus connected via a network to a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs,
Authority storage means for storing a group to which a user who can make a reservation for a reservation target including equipment and equipment used by the user belongs;
Group storage means for storing users belonging to the group;
Schedule storage means for storing a reserved schedule corresponding to the user for a reservation target that can be reserved in a group to which the user belongs;
In response to a change of a user belonging to the group stored in the group storage unit, when the user schedule is stored in the schedule storage unit, the user terminal is canceled to release the user schedule. Notification means for notification,
An information processing apparatus comprising:
ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置とからなる設備備品予約システムの制御方法であって、
前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザが所属するグループにおいて、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段を用いて、予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段に、前記変更対象となるユーザのスケジュールが記憶されていた場合、前記変更対象となるユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知ステップを、
を実行することを特徴とする設備備品予約システムの制御方法。
A control method of a facility equipment reservation system comprising a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs and an information processing apparatus connected via a network,
Reserving a reservation target including equipment and equipment used by the user in the group to which the user belongs in accordance with a change of the user belonging to the group stored in the group storage means for storing the user belonging to the group A schedule storage for storing a reserved schedule corresponding to the user for a reservation target that can be reserved using an authority storage means for storing a group to which a user who can perform the reservation belongs. When the schedule of the user to be changed is stored in the means, a notification step for notifying that the schedule of the user to be changed is to be canceled,
The control method of the equipment fixture reservation system characterized by performing these.
ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置とからなる設備備品予約システムにおいて読取実行可能なプログラムであって、
前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザが所属するグループにおいて、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段を用いて、予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段に、変更の対象となるユーザのスケジュールが記憶されていた場合、前記変更対象となるユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be read and executed in a facility equipment reservation system comprising a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs and an information processing apparatus connected via a network,
Reserving a reservation target including equipment and equipment used by the user in the group to which the user belongs in accordance with a change of the user belonging to the group stored in the group storage means for storing the user belonging to the group A schedule storage for storing a reserved schedule corresponding to the user for a reservation target that can be reserved using an authority storage means for storing a group to which a user who can perform the reservation belongs. If the schedule of the user to be changed is stored in the means, a notification means for notifying that the schedule of the user to be changed is cancelled,
A program characterized by functioning as
ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置の制御方法であって、
前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザが所属するグループにおいて、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段を用いて、予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段に、変更の対象となるユーザのスケジュールが記憶されていた場合、前記変更対象となるユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知ステップを、
を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus connected via a network to a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs,
Reserving a reservation target including equipment and equipment used by the user in the group to which the user belongs in accordance with a change of the user belonging to the group stored in the group storage means for storing the user belonging to the group A schedule storage for storing a reserved schedule corresponding to the user for a reservation target that can be reserved using an authority storage means for storing a group to which a user who can perform the reservation belongs. When the schedule of the user to be changed is stored in the means, a notification step of notifying that the schedule of the user to be changed is to be canceled,
A method for controlling an information processing apparatus, characterized by:
ユーザが所属するグループの変更を指示するためのクライアント端末とネットワークを介して接続された情報処理装置において読取実行可能なプログラムであって、
前記グループに所属するユーザを記憶するグループ記憶手段に記憶されたグループに所属するユーザの変更に応じて、前記ユーザが所属するグループにおいて、ユーザが利用する設備及び備品を含む予約対象に対して予約を行うことが可能なユーザが所属するグループを記憶するための権限記憶手段を用いて、予約を行うことが可能な予約対象に対して、予約したスケジュールを前記ユーザに対応させて記憶するスケジュール記憶手段に、変更の対象となるユーザのスケジュールが記憶されていた場合、前記変更対象となるユーザのスケジュールの解除を行うことを通知する通知手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be read and executed in an information processing apparatus connected via a network to a client terminal for instructing a change of a group to which a user belongs,
Reserving a reservation target including equipment and equipment used by the user in the group to which the user belongs in accordance with a change of the user belonging to the group stored in the group storage means for storing the user belonging to the group A schedule storage for storing a reserved schedule corresponding to the user for a reservation target that can be reserved using an authority storage means for storing a group to which a user who can perform the reservation belongs. If the schedule of the user to be changed is stored in the means, a notification means for notifying that the schedule of the user to be changed is cancelled,
A program characterized by functioning as
JP2011095554A 2011-04-21 2011-04-21 Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program Expired - Fee Related JP5488523B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095554A JP5488523B2 (en) 2011-04-21 2011-04-21 Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095554A JP5488523B2 (en) 2011-04-21 2011-04-21 Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034970A Division JP5720817B2 (en) 2014-02-26 2014-02-26 Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012226672A JP2012226672A (en) 2012-11-15
JP2012226672A5 JP2012226672A5 (en) 2013-08-08
JP5488523B2 true JP5488523B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=47276740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011095554A Expired - Fee Related JP5488523B2 (en) 2011-04-21 2011-04-21 Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488523B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091978B2 (en) * 2018-09-27 2022-06-28 株式会社リコー Equipment reservation system, equipment reservation method, reservation management device
JP7285142B2 (en) * 2019-06-12 2023-06-01 三菱電機エンジニアリング株式会社 Shared equipment management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012226672A (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814639B2 (en) Cloud system, cloud service license management method, and program
US9684505B2 (en) Development environment system, development environment apparatus, development environment providing method, and program
JP4250344B2 (en) Workflow system, workflow server, and storage medium
JP6309362B2 (en) Conference room reservation system
US20050228948A1 (en) Software management method for a storage system, and storage system
JP2012203635A (en) Conference room reservation system, control method, and program
JP5970510B2 (en) Information management system and information management method
JP2017134773A (en) License management server, license management system, and program
JP5907292B2 (en) Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program
JP5488523B2 (en) Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program
JP2012137874A (en) Authority management device, control method thereof, and program
JP5720817B2 (en) Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program
JP2003256064A (en) License management method, license management server, license acquired client, license management program and recording medium
JP2006107282A (en) Community management system, community server, community management method and community management program
JP2009163570A (en) Document management system, information processor, document management method and program
JP4999567B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP5637501B2 (en) Document management system and document management method
JP2009157445A (en) Database development management system and program
JP7106898B2 (en) communication system, information processing device, program
JP2017107460A (en) Information processing system, control method, and program
JP2011128906A (en) Information processor, control method thereof, program, and recording medium for storing program therein
JP2006215665A (en) Data management device, data management system, data processor, data management method, program, and storage medium
JP5811799B2 (en) Information processing apparatus and schedule management program
EP4296920A1 (en) Information processing system, equipment utilization system, attribute setting method and carrier means
JP2013178802A (en) Document management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees