JP2003256064A - License management method, license management server, license acquired client, license management program and recording medium - Google Patents

License management method, license management server, license acquired client, license management program and recording medium

Info

Publication number
JP2003256064A
JP2003256064A JP2002054279A JP2002054279A JP2003256064A JP 2003256064 A JP2003256064 A JP 2003256064A JP 2002054279 A JP2002054279 A JP 2002054279A JP 2002054279 A JP2002054279 A JP 2002054279A JP 2003256064 A JP2003256064 A JP 2003256064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
client
user
license management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054279A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4011370B2 (en
Inventor
Masahiro Nagasaka
昌洋 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu FIP Corp
Original Assignee
Fujitsu FIP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu FIP Corp filed Critical Fujitsu FIP Corp
Priority to JP2002054279A priority Critical patent/JP4011370B2/en
Publication of JP2003256064A publication Critical patent/JP2003256064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4011370B2 publication Critical patent/JP4011370B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a license management method, license management server, license acquired client, license management program and recording medium capable of flexibly issuing a license according to use pattern of a user of an application. <P>SOLUTION: The license management method for controlling the number of licenses to become not more than a predetermined number of license as well as issuing the licenses of software for which authority for use is arranged has a judgement stage (S26) for judging if a license is issued or not for a client according to a predetermined authority (45c) of the client in response to a license acquisition request (S20) from the client who is to use the software and a license issue stage (S27) for issuing a license to the client based on the judgement by the judgement stage. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ライセンス管理方
法,ライセンス管理サーバ,ライセンス管理プログラム
及び記録媒体に係り、特に使用権限が設けられたソフト
ウェアのライセンスを管理するライセンス管理方法,ラ
イセンス管理サーバ,ライセンス取得クライアント、ラ
イセンス管理プログラム及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a license management method, a license management server, a license management program, and a recording medium, and more particularly to a license management method, license management server, and license for managing licenses of software for which usage rights are provided. The present invention relates to an acquisition client, a license management program, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばコンピュータ上で使用されるアプ
リケーションソフトウェア(以下、アプリケーションと
いう)は、容易に複製が可能であるため、ライセンス
(アプリケーションの使用権)契約が結ばれていないア
プリケーションが不正使用されることが多かった。この
ため、アプリケーションの不正使用を防ぐために、アプ
リケーションのライセンスを管理する様々なライセンス
管理システムが開発されている。
2. Description of the Related Art For example, application software used on a computer (hereinafter referred to as an application) can be easily copied, so that an application for which a license (application usage right) contract is not signed is illegally used. There were many things. Therefore, in order to prevent the unauthorized use of the application, various license management systems for managing the license of the application have been developed.

【0003】また、企業等ではLAN(Local Area Net
work)やWAN(Wide Area Network)によるシステム
のネットワーク化が進み、ネットワーク上で同時に使用
できる最大数を許諾するライセンス(以下、同時使用ラ
イセンスという)契約が結ばれることも多くなってい
る。一般に、同時使用ライセンスによりネットワーク上
で同時に使用できる最大数はライセンス数と呼ばれる。
Further, in companies and the like, LAN (Local Area Net)
As networks of systems such as work) and WANs (Wide Area Networks) are advancing, licenses (hereinafter referred to as simultaneous use licenses) that permit the maximum number of devices that can be used simultaneously on the network are often contracted. Generally, the maximum number of licenses that can be used simultaneously on the network by the license for simultaneous use is called the number of licenses.

【0004】このような同時使用ライセンス契約が結ば
れるアプリケーションでは、アプリケーションにソフト
ウェア的な錠前を付けてインストールすることで使用制
限を設けておく。そして、アプリケーションを使用する
ときに、アプリケーションの使用を許可する鍵を受け取
ることで使用制限を解き、そのアプリケーションを使用
していた。
In such an application for which a simultaneous use license contract is made, a use restriction is set by installing the application with a software lock. Then, when the application is used, the usage restriction is released by receiving the key for permitting the use of the application, and the application is used.

【0005】アプリケーションの使用を許可する鍵は、
例えばライセンス管理サーバにより発行される。ライセ
ンス管理サーバは鍵の発行数を管理することにより、ネ
ットワーク上で同時に使用されているアプリケーション
の数がライセンス数を越えないように管理し、そのアプ
リケーションの不正使用を防いでいた。
The key that allows the use of applications is
For example, it is issued by the license management server. The license management server manages the number of issued keys so that the number of applications simultaneously used on the network does not exceed the number of licenses and prevents unauthorized use of the applications.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このようなライセンス
管理システムを用いて会社や学校などの一定の範囲内の
利用者がライセンスを共同利用する場合、アプリケーシ
ョンを毎日利用する者や、時々であるが確実に利用でき
なければ業務に支障をきたす者など利用する形態に違い
がある。このような利用方法の形態の違いにより、使用
したいときにライセンスがすべて発行されており、アプ
リケーションを使用することができなくなるなどの問題
点があった。
When users within a certain range, such as a company and a school, jointly use a license by using such a license management system, those who use the application every day and sometimes There is a difference in the form of use such as those who interfere with work if it cannot be used reliably. Due to such a difference in the usage method, all the licenses are issued when the user wants to use the application, which causes a problem that the application cannot be used.

【0007】本発明はこのような問題点に鑑み、アプリ
ケーションの利用者の利用形態に応じて柔軟にライセン
スの発行を行うことを可能とするライセンス管理方法,
ライセンス管理サーバ,ライセンス取得クライアント、
ライセンス管理プログラム及び記録媒体を提供すること
を目的とする。
In view of the above-mentioned problems, the present invention is a license management method capable of flexibly issuing a license according to the usage pattern of a user of an application,
License management server, license acquisition client,
It is an object to provide a license management program and a recording medium.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、使用権限が設けられたソフトウェアのライセンスを
発行すると共に、発行しているライセンス数が所定数以
下となるように制限するライセンス管理サーバにおける
ライセンス管理方法であって、前記ソフトウェアを利用
するクライアントからのライセンス取得要求に応じて、
前記クライアントに予め定められた権限に基づき、前記
クライアントに前記ライセンスを発行するかどうかを判
断する判断段階と、前記判断段階の判断結果に基づき、
前記クライアントへライセンスを発行するライセンス発
行段階とを有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a license management for issuing a license of software for which usage right is provided and limiting the number of issued licenses to a predetermined number or less A license management method in a server, comprising: responding to a license acquisition request from a client using the software,
Based on a predetermined authority to the client, based on a determination step of determining whether to issue the license to the client, and the determination result of the determination step,
A license issuing step of issuing a license to the client.

【0009】請求項1によれば、予めクライアントに定
められた権限により、そのクライアントにライセンスを
発行するかどうか判断することができるため、アプリケ
ーションの利用者の利用形態に応じて柔軟にライセンス
の発行を行うことが可能となる。
According to the first aspect, it is possible to determine whether to issue a license to the client according to the authority set in advance for the client. Therefore, the license issuance can be flexibly issued according to the usage form of the user of the application. It becomes possible to do.

【0010】請求項2に記載の発明は、前記判断段階
は、前記クライアントが前記ソフトウェアを使用するた
めに予約していた期間内に、前記クライアントからのラ
イセンス取得要求があれば、前記ライセンスを発行する
と判断することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the judging step, if there is a license acquisition request from the client within a period in which the client reserves for using the software, the license is issued. Then, it is characterized by judging.

【0011】請求項2によれば、ライセンスを予約する
ことが可能となるため、使用したい期間を予約すること
により、ライセンスに空きがなくなり使用できないとい
うことを防ぐことが可能なる。
According to the second aspect, since it is possible to reserve the license, it is possible to prevent the license from being used up due to reservation of a desired period.

【0012】請求項3に記載の発明は、前記判断段階
は、前記ライセンス取得要求をしたクライアントの権限
が、他のクライアントに対して優先的にライセンスを発
行する権限であれば、前記ライセンスを発行すると判断
することを特徴とする。
In the invention according to claim 3, in the judging step, if the authority of the client who has issued the license acquisition request is the authority to preferentially issue a license to another client, the license is issued. Then, it is characterized by judging.

【0013】請求項3によれば、クライアントの権限と
して、他のクライアントより優先的にアプリケーション
を使用できる権限を設けることにより、使用したいとき
に優先的にアプリケーションを使用することが可能とな
る。
According to the third aspect, by providing the authority of the client to use the application with priority over the other clients, it is possible to use the application with priority when the user wants to use the application.

【0014】請求項4に記載の発明は、前記判断段階
は、前記ライセンスに予め与えられた制約順位情報が示
す順序に従って前記ライセンスの発行を判断することを
特徴とする。
The invention according to claim 4 is characterized in that in the judging step, the issuance of the license is judged according to the order indicated by the constraint order information given in advance to the license.

【0015】請求項4によれば、ライセンスを発行する
に当たり、クライアントに割当てようとするライセンス
の候補を、制約順位でソートしてから選択することによ
り、優先権限が付与される条件が厳しいライセンスから
チェックされ、空いていればライセンスが割当てられる
ので、全体としてライセンスの効果的利用を実現するこ
とができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when issuing a license, the license candidates to be assigned to the client are sorted in the restriction order and then selected, so that the license to which the priority authority is given becomes strict. Since the license is assigned if checked and available, effective use of the license as a whole can be realized.

【0016】請求項5に記載の発明は、使用権限が設け
られたソフトウェアのライセンスを発行すると共に、発
行しているライセンス数が所定数以下となるように制限
するライセンス管理サーバであって、前記ソフトウェア
を利用するクライアントからのライセンス取得要求に応
じて、前記クライアントに予め定められた権限に基づ
き、前記クライアントに前記ライセンスを発行するかど
うかを判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に
基づき、前記クライアントへライセンスを発行するライ
センス発行手段とを有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a license management server which issues a license for software for which a usage right is provided and limits the number of issued licenses to a predetermined number or less. In response to a license acquisition request from a client who uses software, a determination unit that determines whether to issue the license to the client based on a predetermined authority of the client, and a determination result of the determination unit , License issuing means for issuing a license to the client.

【0017】請求項5によれば、予めクライアントに定
められた権限により、そのクライアントにライセンスを
発行するかどうか判断することができるため、アプリケ
ーションの利用者の利用形態に応じて柔軟にライセンス
の発行を行うことを可能とするサーバを提供することが
できる。
According to the fifth aspect, it is possible to determine whether or not to issue a license to the client based on the authority set in advance for the client. Therefore, the license issuance can be flexibly performed according to the usage form of the user of the application. It is possible to provide a server capable of performing.

【0018】請求項6に記載の発明は、使用権限が設け
られたソフトウェアの実行を許可するライセンスを管理
するライセンスサーバから、前記ライセンスの発行を受
けてから前記ソフトウェアの実行を開始するライセンス
取得クライアントであって、前記ライセンス管理サーバ
にライセンスを発行させるためのライセンス取得要求を
前記ライセンス管理サーバへ通知する手段と、予め定め
られた前記ソフトウェアを利用する権限に基づき、前記
ライセンス管理サーバからライセンスを取得する手段と
を有することを特徴とするライセンス取得クライアン
ト。
According to a sixth aspect of the present invention, a license acquisition client which starts execution of the software after receiving the issuance of the license from a license server that manages a license that permits the execution of the software for which the usage right is provided. A license is acquired from the license management server based on means for notifying the license management server of a license acquisition request for causing the license management server to issue a license, and a predetermined authority to use the software. A license acquisition client comprising:

【0019】請求項6によれば、クライアントが有する
ソフトウェアを使用する権限により、ライセンス管理サ
ーバからライセンスを取得することが可能なクライアン
トを提供することができる。
According to the sixth aspect, it is possible to provide a client that can acquire a license from the license management server according to the authority to use the software possessed by the client.

【0020】なお、このプログラムを記録する記録媒体
は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディ
スク(MO)等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気
的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の
様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタ
イプの記録媒体を用いることができる。
The recording medium for recording this program is a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk or a magneto-optical disk (MO) for recording information optically, electrically or magnetically, ROM, flash. Various types of recording media such as a semiconductor memory that electrically records information such as a memory can be used.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0022】まず、本発明の理解を容易とする為に、ソ
フトウェアのライセンス管理について図1を参照しつつ
説明する。図1は、ライセンス管理の一例について説明
する図である。
First, in order to facilitate understanding of the present invention, license management of software will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of license management.

【0023】図1中、ライセンス管理サーバ10は、使
用権限が設けられたアプリケーションのライセンスを発
行すると共に、発行しているライセンスの数がライセン
ス数を越えないように制限するものである。また、クラ
イアント11は、使用権限が設けられたアプリケーショ
ンの実行を許可するライセンスの発行を受け、そのアプ
リケーションを実行するものである。
In FIG. 1, the license management server 10 issues a license for an application for which a usage right is provided, and limits the number of issued licenses so as not to exceed the number of licenses. Further, the client 11 receives the issuance of a license permitting the execution of an application for which the usage right is provided, and executes the application.

【0024】具体的に説明すると、クライアント11に
インストールされたアプリケーションは、ソフトウェア
的な錠前を付けることで使用制限が設けられている。ク
ライアント11は、アプリケーションの使用を許可する
鍵をライセンス管理サーバ10から受け取ることでアプ
リケーションの使用制限を解き、アプリケーションを実
行する。
More specifically, the application installed in the client 11 is restricted in use by attaching a software lock. The client 11 receives the key permitting the use of the application from the license management server 10 to release the use limitation of the application and execute the application.

【0025】また、ライセンス管理サーバ10は、アプ
リケーションの使用を許可する鍵の発行数を管理するこ
とにより、発行しているライセンスの数が所定の値を越
えないように制限する。
The license management server 10 also manages the number of issued keys that permit the use of applications, thereby limiting the number of issued licenses so as not to exceed a predetermined value.

【0026】ステップS1では、クライアント11がラ
イセンス管理サーバ10にライセンス取得要求を通知す
る。ライセンス管理サーバ10は、既に発行済みのライ
センスの数とライセンス数とに基づき、ライセンスの発
行が可能であるか否かを判定する。既に発行済みのライ
センスの数とライセンス数とが同数であれば、ライセン
スの発行が可能でないと判定される。
In step S1, the client 11 notifies the license management server 10 of a license acquisition request. The license management server 10 determines whether the license can be issued based on the number of licenses already issued and the number of licenses. If the number of already issued licenses is the same as the number of licenses, it is determined that the license cannot be issued.

【0027】ステップS1に続いてステップS2に進
み、ライセンス管理サーバ10はライセンスの発行が可
能であれば、クライアント11にアプリケーションの実
行を承認する旨を通知し、クライアント11にライセン
スを発行する。クライアント11は、ライセンスの発行
を受け、そのアプリケーションの実行を開始する。
In step S2 following step S1, if the license management server 10 can issue the license, the license management server 10 notifies the client 11 that the execution of the application is approved, and issues the license to the client 11. Upon receipt of the license, the client 11 starts executing the application.

【0028】ステップS2の後、所定時間が経過する
と、ステップS2に続いてステップS3に進み、クライ
アント11はアプリケーションが稼動中であるか否かを
判定して、判定の結果が稼動中であればライセンス管理
サーバ10にライセンス確認要求を通知する。
After a lapse of a predetermined time after step S2, the process proceeds to step S3 after step S2, the client 11 determines whether or not the application is running, and if the result of the determination is that it is running. The license management server 10 is notified of the license confirmation request.

【0029】尚、上記所定時間はライセンス管理サーバ
とクライアント間の通信速度や通信品質、アプリケーシ
ョンの平均的使用時間等の制約条件により決定され、例
えば10分間の値をとる。
The predetermined time is determined by constraints such as the communication speed and communication quality between the license management server and the client, the average usage time of the application, and takes a value of 10 minutes, for example.

【0030】ステップS3に続いてステップS4に進
み、ライセンス管理サーバ10は、クライアント11か
らライセンス確認要求が通知されると、クライアント1
1にアプリケーションの実行を引き続き承認する旨を通
知する。
In step S4 following step S3, the license management server 10 receives the license confirmation request from the client 11 and then the client 1
1 is notified that the execution of the application is continuously approved.

【0031】ステップS4の後、所定時間が経過する
と、クライアント11はアプリケーションが稼動中であ
るか否かを判定して、判定の結果が稼動中であればステ
ップS3及びステップS4の処理を繰り返し行う。
When a predetermined time has elapsed after step S4, the client 11 determines whether or not the application is running, and if the result of the determination is that it is running, the processes of steps S3 and S4 are repeated. .

【0032】一方、クライアント11においてアプリケ
ーションの終了時に、ライセンス管理サーバ10にライ
センス返却要求を通知する。ライセンス管理サーバ10
は、クライアント11から通知されたライセンス返却要
求に応じてクライアント11に発行したライセンスを取
り消し、クライアント11にライセンス返却要求を承認
する旨を通知する。
On the other hand, the client 11 notifies the license management server 10 of the license return request when the application ends. License management server 10
Responds to the license return request notified from the client 11, cancels the license issued to the client 11, and notifies the client 11 that the license return request is approved.

【0033】クライアント11は、ライセンス管理サー
バ10から通知されたライセンス返却要求に対する承認
に応じて、ライセンス管理サーバ10から発行を受けた
ライセンスを破棄する。尚、ライセンスサーバ10にお
いて、ライセンス数はアプリケーション毎、ユーザ毎に
管理される。ここでユーザとはライセンス契約者のこと
で、例えば企業等であり、企業に所属する利用者が該ア
プリケーションを利用する。
The client 11 discards the license issued by the license management server 10 in response to the approval of the license return request notified from the license management server 10. The license server 10 manages the number of licenses for each application and each user. Here, the user is a license contractor, for example, a company, etc., and a user belonging to the company uses the application.

【0034】以下、本発明によるライセンス管理システ
ムについて詳細に説明していく。図2は、本発明による
ライセンス管理システムの一実施例の構成図を示す。図
2のライセンス管理システム1は、ライセンス管理サー
バ10,1つ以上のクライアント11a〜11nがイン
ターネット等のネットワーク12を介して接続されてい
る。
The license management system according to the present invention will be described in detail below. FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the license management system according to the present invention. In the license management system 1 of FIG. 2, a license management server 10 and one or more clients 11a to 11n are connected via a network 12 such as the Internet.

【0035】ライセンス管理サーバ10は、使用権限が
設けられたアプリケーションの実行を許可するライセン
スをクライアント11a〜11nに発行すると共に、ク
ライアント11a〜11nに発行したライセンスの数を
管理する。また、ライセンス管理サーバは、クライアン
ト11a〜11nに発行するライセンスの数が同時使用
ライセンスに応じた所定の値を越えないように制限す
る。
The license management server 10 issues to the clients 11a to 11n a license permitting execution of an application for which a usage right is provided, and manages the number of licenses issued to the clients 11a to 11n. Further, the license management server limits the number of licenses issued to the clients 11a to 11n so as not to exceed a predetermined value according to the concurrent license.

【0036】クライアント11a〜11nは、ライセン
ス管理サーバ10からライセンスの発行を受けてから使
用権限が設けられたアプリケーションの実行を開始す
る。また、クライアント11a〜11nは、アプリケー
ションの実行が終了すると、ライセンス管理サーバ10
から発行を受けたライセンスをライセンス管理サーバ1
0に返却する。
The clients 11a to 11n receive the license from the license management server 10 and then start the execution of the application for which the usage right is provided. In addition, the clients 11a to 11n, when the execution of the application is completed, the license management server 10
The license issued by the license management server 1
Return to 0.

【0037】図2のライセンス管理システム1では、ラ
イセンスの発行を受けたクライアント11a〜11nの
アプリケーションが実際に稼動中であるか否かを所定時
間毎に判定することで、例えばアプリケーションが異常
終了した場合などにライセンスが発行されたままという
状態を防いでいる。
In the license management system 1 of FIG. 2, it is determined whether or not the application of the client 11a to 11n for which the license is issued is actually operating at every predetermined time, so that, for example, the application is abnormally terminated. This prevents the license from being issued in some cases.

【0038】図3は、本発明のライセンス管理サーバを
実現するコンピュータシステムの一実施例の構成図を示
す。図3のコンピュ−タシステムは、それぞれバスBで
相互に接続されている入力装置21と,表示装置22
と,ドライブ装置23と,記録媒体24と,補助記憶装
置25と,メモリ装置26と,演算処理装置27と,イ
ンターフェース装置28と,データベース(以下、DB
という)29とを含むように構成される。
FIG. 3 is a block diagram of an embodiment of a computer system which realizes the license management server of the present invention. The computer system of FIG. 3 has an input device 21 and a display device 22 which are connected to each other by a bus B.
A drive device 23, a recording medium 24, an auxiliary storage device 25, a memory device 26, an arithmetic processing device 27, an interface device 28, a database (hereinafter, DB).
, 29).

【0039】入力装置21は、コンピュータシステムの
利用者が操作するキーボード及びマウスなどで構成さ
れ、コンピュータシステムに各種操作信号を入力するた
めに用いられる。表示装置22は、コンピュータシステ
ムを操作するのに必要な各種ウインドウやデータ等を表
示する。インターフェース装置28は、コンピュータシ
ステムをネットワーク12に接続する為のインターフェ
ースであり、例えばモデム等で構成される。
The input device 21 is composed of a keyboard and a mouse operated by a user of the computer system, and is used to input various operation signals to the computer system. The display device 22 displays various windows and data necessary for operating the computer system. The interface device 28 is an interface for connecting the computer system to the network 12, and is composed of, for example, a modem.

【0040】DB29は、ライセンスを管理する為に必
要な情報が格納されている。
The DB 29 stores information necessary for managing licenses.

【0041】ライセンス管理プログラムは、CD−RO
M等の記録媒体24によって提供される。ライセンス管
理プログラムを記録した記録媒体24は、ドライブ装置
23にセットされ、プログラムが記録媒体24からドラ
イブ装置23を介して補助記憶装置25にインストール
される。
The license management program is a CD-RO.
It is provided by a recording medium 24 such as M. The recording medium 24 recording the license management program is set in the drive device 23, and the program is installed in the auxiliary storage device 25 from the recording medium 24 via the drive device 23.

【0042】補助記憶装置25は、インストールされた
ライセンス管理プログラムを格納すると共に、必要なフ
ァイル,データ等を格納する。メモリ装置26は、コン
ピュータシステムの起動時に補助記憶装置25からライ
センス管理プログラムを読み出して格納する。演算処理
装置27は、メモリ装置26に読み出され格納されたラ
イセンス管理プログラムに従って、ライセンス管理サー
バ10に係る処理を実行する。
The auxiliary storage device 25 stores the installed license management program and also stores necessary files and data. The memory device 26 reads out and stores the license management program from the auxiliary storage device 25 when the computer system is activated. The arithmetic processing unit 27 executes the process related to the license management server 10 according to the license management program read and stored in the memory unit 26.

【0043】図4は、本発明のクライアントを実現する
コンピュータシステムの一実施例の構成図を示す。図4
のコンピュ−タシステムは、それぞれバスBで相互に接
続されている入力装置31と,表示装置32と,ドライ
ブ装置33と,記録媒体34と,補助記憶装置35と,
メモリ装置36と,演算処理装置37と,インターフェ
ース装置38とを含むように構成される。
FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of a computer system which realizes the client of the present invention. Figure 4
Of the computer system, the input device 31, the display device 32, the drive device 33, the recording medium 34, the auxiliary storage device 35, which are mutually connected by the bus B,
The memory device 36, the arithmetic processing device 37, and the interface device 38 are included.

【0044】なお、図4のコンピュータシステムは、D
Bが含まれていない点と、記録媒体34から提供される
ライセンス管理プログラムの内容とが図3のコンピュー
タシステムと異なっている。また、図4のコンピュータ
システムは、利用者情報や端末情報など認証に必要な情
報を補助記憶装置35に格納しておいてもよい。
The computer system shown in FIG.
The point that B is not included and the content of the license management program provided from the recording medium 34 are different from the computer system of FIG. The computer system of FIG. 4 may store information necessary for authentication such as user information and terminal information in the auxiliary storage device 35.

【0045】図4のコンピュータシステムでは、CD−
ROM等の記録媒体34によってライセンス管理プログ
ラム及びアプリケーションが提供される。ライセンス管
理プログラム及びアプリケーションは、例えばライセン
ス管理サーバ10等のようなネットワーク12上のサー
バから予めダウンロードするようにしてもよい。
In the computer system of FIG. 4, the CD-
A recording medium 34 such as a ROM provides a license management program and applications. The license management program and application may be downloaded in advance from a server on the network 12, such as the license management server 10 or the like.

【0046】図4のコンピュータシステムでは、図3の
コンピュータシステムと同様な手順によりライセンス管
理プログラム及びアプリケーションをメモリ装置36に
格納する。演算処理装置37は、メモリ装置36に読み
出され格納されたライセンス管理プログラム及びアプリ
ケーションに従って、クライアント11に係る処理を実
行する。
In the computer system of FIG. 4, the license management program and the application are stored in the memory device 36 by the same procedure as the computer system of FIG. The arithmetic processing unit 37 executes the process related to the client 11 according to the license management program and application read and stored in the memory unit 36.

【0047】ライセンス管理サーバ10は、メモリ装置
26に読み出され格納されたライセンス管理プログラム
に従って処理を実行することにより、図5のような機能
を有するように構成される。
The license management server 10 is configured to have a function as shown in FIG. 5 by executing processing in accordance with the license management program read and stored in the memory device 26.

【0048】図5は、ライセンス管理サーバの一実施例
の構成図を示す。図5のライセンス管理サーバ10は、
通信部40,ライセンス要求受付部41,ソフトウェア
稼動監視部42,ライセンス情報記憶部43,稼動状況
記憶部44,ライセンス要求受付部41がアクセスする
各種DB45,ライセンス情報DB47,稼動情報DB
48,ログDB49,認証情報DB50を含むように構
成される。
FIG. 5 shows a block diagram of an embodiment of the license management server. The license management server 10 of FIG.
Communication unit 40, license request reception unit 41, software operation monitoring unit 42, license information storage unit 43, operation status storage unit 44, various DBs 45 accessed by license request reception unit 41, license information DB 47, operation information DB
48, log DB 49, and authentication information DB 50.

【0049】このうち、DB45は、図6に示されるよ
うに利用者情報DB45a、予約情報DB45c、優先
権情報DB45d、利用者限定情報DB45eのうち1
つ以上を含むように構成され、必要ならグループ情報DB
45bを含むように構成される。これらの各種DBの詳
細は、後に説明する。
Of these, the DB 45 is one of the user information DB 45a, the reservation information DB 45c, the priority information DB 45d, and the user limited information DB 45e as shown in FIG.
Group information DB configured to include one or more, if necessary
45b is included. Details of these various DBs will be described later.

【0050】クライアント11は、メモリ装置36に読
み出され格納されたライセンス管理プログラム及びアプ
リケーションに従って処理を実行することにより、図7
のような機能を有するように構成される。
The client 11 executes the processing in accordance with the license management program and the application read and stored in the memory device 36, so that FIG.
It is configured to have a function such as.

【0051】図7は、クライアントの一実施例の構成図
を示す。クライアント11は、通信部52,稼動監視部
53,アプリケーション54,利用者情報55,端末情
報56を含むように構成される。
FIG. 7 shows a block diagram of an embodiment of the client. The client 11 is configured to include a communication unit 52, an operation monitoring unit 53, an application 54, user information 55, and terminal information 56.

【0052】以上で構成についての説明を終え、以下、
3種類の実施の形態を説明する。
The description of the structure is completed above, and
Three types of embodiments will be described.

【0053】第1の実施の形態は、ライセンス管理に予
約機能を付加した形態である。最初に、クライアント1
1とライセンス管理サーバ10とのライセンス管理に係
る処理のうち、クライアント11が予めソフトウェアの
利用時間帯をライセンス管理サーバ10に予約する処理
について説明する。
The first embodiment is a form in which a reservation function is added to the license management. First, client 1
Among the processes related to license management between the license management server 1 and the license management server 10, a process in which the client 11 reserves a software use time zone in the license management server 10 in advance will be described.

【0054】最初にライセンス管理サーバ10は、図8
に示された予約画面100をクライアント11の画面に
表示する。この予約画面100は、予約対象入力欄10
1、利用者入力欄102、連絡入力欄103、日時入力
欄104、利用者ID入力欄105、業務名入力欄10
6、コメント入力欄107と、登録ボタン108、削除
ボタン109、キャンセルボタン110とを有する。こ
のうち予約対象とは、予約をするアプリケーション名で
ある。利用者とは、その予約する時間にアプリケーショ
ンを利用する作業者名である。連絡先は利用者の連絡先
である。日時は、予約予定時間を表し、予約する年月日
と、開始時刻と終了時刻からなる。利用者IDは、利用
者のIDである。業務名は、利用者がある業務でアプリ
ケーションを利用するのであれば、その業務名を示して
いる。コメントは、メモや簡単な連絡などに用いる。
First, the license management server 10 operates as shown in FIG.
The reservation screen 100 shown in is displayed on the screen of the client 11. This reservation screen 100 has a reservation target input field 10
1, user input field 102, contact input field 103, date and time input field 104, user ID input field 105, business name input field 10
6, a comment input field 107, a registration button 108, a delete button 109, and a cancel button 110. Of these, the reservation target is the name of the application that makes the reservation. The user is a name of a worker who uses the application at the time of making the reservation. The contact information is the user's contact information. The date and time represents the scheduled appointment time, and is made up of the date of the appointment, the start time, and the end time. The user ID is the ID of the user. If the user uses the application for a certain business, the business name indicates the business name. Comments are used for memos and simple contacts.

【0055】以上の欄に必要事項を入力し、登録ボタン
108をクリックすることにより、先に予約が入ってい
ないなどの条件を満たすと、ライセンス管理サーバ10
に予約をすることができる。他のボタンである削除ボタ
ン109は、予約を削除するボタンであり、キャンセル
ボタン110は、画面100への入力内容をキャンセル
するボタンである。
By inputting the necessary items in the above fields and clicking the registration button 108, if the condition such as no reservation is made first, the license management server 10
You can make a reservation at The delete button 109, which is another button, is a button for deleting a reservation, and the cancel button 110 is a button for canceling the input content on the screen 100.

【0056】予約が取れた場合は、図9に示される予約
表示画面111がクライアント11の画面に表示され、
予約が取れたことを確認することができる。予約表示画
面111に表示された前週ボタン113は、画面111
に現在表示されている週の前の週を表示するためのボタ
ンである。また、来週ボタン114は、画面111に現
在表示されている週の次の週を表示するためのボタンで
ある。予約ボタン112は、再び予約するために図8に
示される画面100を表示するためのボタンである。
When a reservation is made, the reservation display screen 111 shown in FIG. 9 is displayed on the screen of the client 11,
You can confirm that you have made a reservation. The previous week button 113 displayed on the reservation display screen 111 is displayed on the screen 111.
This button is for displaying the week before the one currently displayed in. Further, the next week button 114 is a button for displaying the next week after the week currently displayed on the screen 111. The reservation button 112 is a button for displaying the screen 100 shown in FIG. 8 to make a reservation again.

【0057】次に、予約による実際の運用例を図10を
用いて説明する。図10は、予約していない利用者Aと
予約している利用者Bに対し、1つのライセンスがどの
ように割り当てられるかを示した図であり、図の下の数
字は時刻を表している。
Next, an actual operation example by reservation will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing how one license is allocated to the user A who has not reserved and the user B who has reserved, and the numbers below the figure represent time. .

【0058】まず、利用者Bは、予め9:30から1
1:00までを予約している。この状況で、最初に利用
者Aは、9:00から9:30の間にライセンスの取得
要求を行っている。この時間帯は、予約が入っていない
ためライセンスを利用者Aに割り当てることができる
が、すぐに利用者Bの予約開始時刻になるため、ライセ
ンス管理サーバ10は、「9:30〜11:00はBの
予約が入っています」のような警告とともに利用者Aに
ライセンスを発行する。そして、使用している間は、利
用者Aが使用するクライアントが所定の時間ごとにライ
センス管理サーバ10へ確認メッセージを送信し、ライ
センス管理サーバ10は、それに対する応答を送信す
る。
First, the user B starts from 9:30 to 1
I have reserved until 1:00. In this situation, first, the user A makes a license acquisition request between 9:00 and 9:30. Since no reservation is made in this time period, the license can be assigned to the user A. However, since the reservation start time of the user B is immediately reached, the license management server 10 displays "9:30 to 11:00". Issues a license to user A with a warning such as "B has a reservation." Then, during use, the client used by the user A sends a confirmation message to the license management server 10 at predetermined time intervals, and the license management server 10 sends a response thereto.

【0059】そして、予約開始時刻の9:30になる
が、利用者Bは使用を開始しないため、ライセンス管理
サーバ10は、利用者Aの使用を許可する。10:00
過ぎに利用者Bが使用を開始すると、ライセンス管理サ
ーバ10は、利用者Bにライセンスを発行するととも
に、利用者Aの確認メッセージに対しては、ライセンス
の返上を示す「NG」を送信し、利用者Aのアプリケー
ションは停止する。
Then, at 9:30 of the reservation start time, since the user B does not start the use, the license management server 10 permits the use of the user A. 10:00
When the user B starts using the license after a short time, the license management server 10 issues a license to the user B and, in response to the confirmation message of the user A, transmits “NG” indicating the return of the license, User A's application is stopped.

【0060】次に、利用者Bのアプリケーション利用が
11:30ごろ終了する。そのため利用者Bへ与えたラ
イセンスは返上されるので再び利用者Aにライセンスを
発行可能となり、利用者Aは、アプリケーションを再び
使用することが可能となる。
Next, the use of the application by the user B ends at about 11:30. Therefore, since the license given to the user B is returned, the license can be issued to the user A again, and the user A can use the application again.

【0061】このようにライセンスの予約は、ライセン
スに余裕があれば、予約していなくても使用できる。
As described above, the reservation of the license can be used even if the reservation is not made as long as the license has a margin.

【0062】次に、前述のライセンス管理サーバ10及
びクライアント11のライセンス管理に係る処理につい
て説明する。図11は、本発明によるライセンス管理サ
ーバ10の処理の一例のフローチャートを示す。
Next, the processing relating to the license management of the license management server 10 and the client 11 will be described. FIG. 11 shows a flowchart of an example of processing of the license management server 10 according to the present invention.

【0063】ステップS20では、クライアント11を
利用する利用者がアプリケーションの実行を要求するこ
とにより、通信部52から通信部40へ接続要求が送信
される。ステップS20に続いてステップS21に進
み、ライセンス管理サーバ10の通信部40はクライア
ント11の通信部52から送信された接続要求を受信す
ることで、ライセンス管理に係る処理を開始する。
In step S20, a connection request is transmitted from the communication section 52 to the communication section 40 when the user of the client 11 requests the execution of the application. In step S21 following step S20, the communication unit 40 of the license management server 10 receives the connection request transmitted from the communication unit 52 of the client 11 to start the process related to license management.

【0064】なお、接続要求には、ユーザプロファイル
情報および利用リクエスト情報が含まれる。ユーザプロ
ファイル情報は、ログインID、ログインパスワード、
利用者ID、ログインユーザ名、コンピュータ名、利用
者名、部署名、メールアドレス、電話番号などの項目が
含まれる。ログインユーザ名、ログインID、ログイン
パスワード、利用者ID、利用者名、は、利用者情報5
5から取得するか、又は入力装置31から入力させる。
また、コンピュータ名は、端末情報56から取得する。
その他の項目は任意で入力させても良い。
The connection request includes user profile information and usage request information. User profile information includes login ID, login password,
It includes items such as user ID, login user name, computer name, user name, department name, mail address, and telephone number. Login user name, login ID, login password, user ID, user name, user information 5
5, or input from the input device 31.
The computer name is acquired from the terminal information 56.
Other items may be arbitrarily input.

【0065】利用リクエスト情報は、パッケージ名、機
能、バージョン、オプションフラグ、メソッド、日、時
などの項目が含まれる。メソッドとは、ライセンス取得
要求と,ライセンス確認要求と,ライセンス返却要求と
を識別させるためのものである。
The use request information includes items such as package name, function, version, option flag, method, date and time. The method is for identifying the license acquisition request, the license confirmation request, and the license return request.

【0066】ステップS22では、通信部40がユーザ
の認証識別処理を行う。認証識別処理では、受信したユ
ーザプロファイル情報のログインIDで認証情報DB5
0を検索し、検索されたログインIDに対応するパスワ
ードと前記ユーザプロファイル情報のログインパスワー
ドとの比較を行い、一致又は不一致により認証を行い、
認証が正常に終了すればユーザを特定してステップS2
3に進む。一方、認証が正常に終了しなければ、通信部
40は異常通知をクライアント11の通信部52に返信
してステップS28に進む。
In step S22, the communication section 40 performs a user authentication and identification process. In the authentication identification process, the login ID of the received user profile information is used for the authentication information DB5.
0 is searched, the password corresponding to the searched login ID is compared with the login password of the user profile information, and authentication is performed by matching or not matching,
If the authentication is completed normally, the user is identified and step S2
Go to 3. On the other hand, if the authentication is not normally completed, the communication unit 40 returns an abnormality notification to the communication unit 52 of the client 11 and proceeds to step S28.

【0067】ステップS23では、ライセンス要求受付
部41がパッケージ,オプションの識別処理を行う。パ
ッケージ,オプションの識別処理では、ステップS22
で特定したユーザに対応するライセンス情報がライセン
ス情報DB47から読み出され、読み出されたライセン
ス情報から利用可能なパッケージ名,使用可能なオプシ
ョンを識別するオプションフラグ,ライセンス数を取得
する。ライセンス情報記憶部43は、ライセンス情報D
B47からライセンス情報を読み出し、一時的に記憶す
る。
In step S23, the license request receiving unit 41 performs a package / option identification process. In the package / option identification process, step S22
The license information corresponding to the user identified in step 1 is read from the license information DB 47, and the available package name, the option flag identifying the available option, and the number of licenses are acquired from the read license information. The license information storage unit 43 stores the license information D
The license information is read from B47 and temporarily stored.

【0068】パッケージ,オプションの識別処理が正常
に終了すれば、ステップS23の処理に続いてステップ
S24に進む。一方、パッケージ,オプションの識別処
理が正常に終了しなければ、通信部40は異常通知をク
ライアント11の通信部52に返信してステップS28
に進む。
When the package / option identification process is completed normally, the process proceeds to step S24 after the process of step S23. On the other hand, if the package / option identification process is not normally completed, the communication unit 40 returns an abnormality notification to the communication unit 52 of the client 11 and returns to step S28.
Proceed to.

【0069】ステップS24では、ライセンス要求受付
部41が利用者の認証処理を行う。本実施例においては
利用者IDとパスワードにより認証が行われ、利用者I
D,パスワードの入力要求処理は、以下の手順で行われ
る。まず、ライセンス要求受付部41は、ステップS2
2で特定したユーザに対応する判定情報を判定情報DB
45から読み出し、利用者をどの項目を用いて認証する
かの情報を取得する。
In step S24, the license request receiving section 41 carries out user authentication processing. In this embodiment, authentication is performed using the user ID and password, and the user I
The D and password input request processing is performed in the following procedure. First, the license request receiving unit 41 performs step S2.
Judgment information DB corresponding to the user specified in 2
The information is read from 45 to obtain information on which item is used to authenticate the user.

【0070】なお、判定情報は、利用者ID,パスワー
ド,ログインユーザ名,コンピュータ名,利用者名,な
どの項目が含まれ、それぞれの項目には真偽値が設定さ
れ、値が真の項目に対応する情報が認証に使用される。
Note that the determination information includes items such as user ID, password, login user name, computer name, user name, etc. Each item is set with a true / false value, and the value is an item with a true value. The information corresponding to is used for authentication.

【0071】ライセンス要求受付部41は取得した情報
から認証に使用される情報を決定するが、前記メソッド
がライセンス取得要求であって且つ判定情報のうち前記
利用者IDとパスワードの値が真である時は夫々を入力
情報項目と判定する。このように入力情報項目を決定
し、決定した入力情報項目の入力催促通知をクライアン
ト11に要求する。そして、ライセンス要求受付部41
はクライアント11から供給された入力情報項目を取得
してステップS25に進む。例えば利用者ID及びパス
ワードの入力用ウインドウをクライアント11の表示装
置32に表示することにより、入力情報項目の入力を促
す。
The license request receiving unit 41 determines the information used for authentication from the acquired information. The method is a license acquisition request and the user ID and password values of the determination information are true. At each time, each is determined as an input information item. In this way, the input information item is determined, and the client 11 is requested to make an input reminder notification of the determined input information item. Then, the license request receiving unit 41
Acquires the input information item supplied from the client 11 and proceeds to step S25. For example, a window for inputting a user ID and a password is displayed on the display device 32 of the client 11 to prompt input of input information items.

【0072】ステップS25では、ライセンス要求受付
部41がプロファイル識別処理を行う。プロファイル識
別処理では、ステップS22で特定したユーザに対応す
る判定情報及び利用者情報が判定情報DB45及び利用
者情報DB46から読み出され、読み出された判定情報
に従って利用者情報とステップS24で取得した情報項
目とが比較される。そして、比較結果に応じて利用者の
認証が行われる。
In step S25, the license request receiving section 41 performs profile identification processing. In the profile identification process, the judgment information and the user information corresponding to the user identified in step S22 are read from the judgment information DB 45 and the user information DB 46, and the user information and the user information are acquired in step S24 according to the read judgment information. The information item is compared. Then, the user is authenticated according to the comparison result.

【0073】例えば、判定情報において利用者ID,パ
スワードの他にコンピュータ名の真偽値が真に設定され
ている場合、ステップS24で取得した利用者ID、パ
スワード及びクライアント11から取得したコンピュー
タ名と、利用者情報DB46から読み出した利用者I
D,パスワード及びコンピュータ名とが一致するか否か
で利用者の認証が行われる。
For example, when the true / false value of the computer name is set to be true in addition to the user ID and password in the determination information, the user ID and password acquired in step S24 and the computer name acquired from the client 11 are used. , User I read from the user information DB 46
The user is authenticated depending on whether the D, the password and the computer name match.

【0074】認証が正常に終了すれば、ステップS25
の処理に続いてステップS26の処理に進む。一方、認
証が正常に終了しなければ、通信部40は異常通知をク
ライアント11の通信部52に返信してステップS28
に進む。
When the authentication is completed normally, step S25
Subsequent to the process of step S26, the process proceeds to step S26. On the other hand, if the authentication is not normally completed, the communication unit 40 returns an abnormality notification to the communication unit 52 of the client 11 and returns to step S28.
Proceed to.

【0075】ステップ26では、予約情報DB45cと
稼動状況DB48にアクセスすることにより、ライセン
スの割り当て・保持・破棄を行う。この処理の詳細を図
12のフローチャートを用いて説明する。この図12の
フローチャートは、例えば1つの関数となっており、図
11のフローチャートから関数コールされる処理であ
る。
At step 26, license allocation / holding / discarding is performed by accessing the reservation information DB 45c and the operation status DB 48. Details of this processing will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 12 is, for example, one function, which is a process that is called from the flowchart of FIG.

【0076】まずステップS30で、ライセンス要求受
付部41は、稼動状況DB48に対してユーザプロファ
イル情報の特定の項目(例えばユーザIDと利用者ID
とコンピュータ名)が一致する稼動状況レコードを検索
する。次に、ライセンス要求受付部41は、ステップS
31で稼動状況レコードが存在するかどうかの判断を行
う。その結果、稼動状況レコードが存在しない場合は、
ステップS32へ進む。ステップS32では、クライア
ントから受信した利用リクエストのメソッドが「ライセ
ンス発行」要求かどうか判断する。その結果、ライセン
ス発行要求ではない場合、ステップS33へ進む。そし
て、ステップS33でライセンス確認要求かどうか判断
し、ライセンス確認であれば、そのクライアントは、稼
動状況レコードが存在しないにもかかわらず、ライセン
スの確認を要求していることになる。これは、ライセン
ス要求受付部41が他の優先するクライアントにライセ
ンスを割り当て直したために、元のクライアントがライ
センスを失って稼動している状態である。そのため、ラ
イセンス要求受付部41は、そのクライアントに対し、
ステップS34で他の空ライセンスの割り当てを試み
る。なお、ステップS32でクライアントから受信した
利用リクエストのメソッドが「ライセンス発行」要求で
ある場合も、このステップS34の処理を行う。また、
ステップS33でライセンス確認要求でなければ、許可
回答を行なう処理をステップS42で行う。
First, in step S30, the license request accepting unit 41 sets a specific item (for example, user ID and user ID) of user profile information in the operation status DB 48.
And the computer name) match the operation status record. Next, the license request receiving unit 41 proceeds to step S
At 31 it is determined whether or not there is an operating status record. As a result, if there is no activity record,
It proceeds to step S32. In step S32, it is determined whether the method of the usage request received from the client is a "license issuance" request. As a result, if it is not the license issuance request, the process proceeds to step S33. Then, in step S33, it is determined whether or not the request is a license confirmation request. If the license is confirmed, the client requests the confirmation of the license even though there is no operating status record. This is a state in which the original client loses the license and is operating because the license request accepting unit 41 reassigns the license to another priority client. Therefore, the license request receiving unit 41 asks the client to
At step S34, allocation of another empty license is tried. Even when the method of the usage request received from the client in step S32 is a "license issuance" request, the processing of step S34 is performed. Also,
If it is not the license confirmation request in step S33, a process of giving a permission response is performed in step S42.

【0077】次に、上記ステップS34の処理を図13
のフローチャートを用いて説明する。この図13の処理
も1つの関数で実現されている。ステップS410で、
ライセンス要求受付部41は、発行要求を発した利用者
の予約情報DB45cの検索を行う。この検索処理は、
現在時刻を含む時間帯の予約であり、かつユーザプロフ
ァイル情報の特定の項目が一致する予約情報レコード
に、クライアントから受信したユーサプロファイル情報
の特定の項目が一致する予約情報レコードを検索する処
理である。この検索処理の結果、予約情報DB45cに
条件に適合するレコードが存在する場合は、発行要求を
発した利用者の予約が為されているのでステップS41
1からステップS412へ進む。ステップS412で、
ライセンス要求受付部41は、該当予約情報レコードの
ライセンス番号を取得して、そのライセンスを他の利用
者が使用中かどうかを、稼動状況DB48にライセンス
番号があるかどうか検索することにより確認する。稼動
状況DB48にライセンス番号があれば、ステップS4
14で、ライセンス要求受付部41は、使用中のライセ
ンスを稼動状況DB48から削除することでライセンス
を回収する。
Next, the process of step S34 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of. The processing of FIG. 13 is also realized by one function. In step S410,
The license request receiving unit 41 searches the reservation information DB 45c of the user who has issued the issuance request. This search process
It is a process of searching for a reservation information record in which a reservation information record that is a reservation for a time period including the current time and that matches a specific item in the user profile information matches a specific item in the user profile information received from the client. . As a result of this search processing, if there is a record that matches the conditions in the reservation information DB 45c, the user who issued the issuance request has been reserved, so step S41.
From 1 the process proceeds to step S412. In step S412,
The license request receiving unit 41 acquires the license number of the corresponding reservation information record, and confirms whether the license is being used by another user by searching the operation status DB 48 for the license number. If the operation status DB 48 has a license number, step S4
At 14, the license request receiving unit 41 recovers the license by deleting the license in use from the operation status DB 48.

【0078】ステップS411の処理に戻り、予約がな
かった場合は、ステップS415で現在使用されていな
いライセンスの探索が行われる。この探索は、例えば稼
動状況DB48に登録されているライセンス番号を調べ
てライセンス情報DB47のデータ項目「ライセンス
数」(ライセンス番号の範囲情報)と比較し、使用され
ていないライセンス番号を判定することにより行われ
る。そして、現在使用されていないライセンスが複数あ
る場合は該ライセンス番号で予約情報DB45cを検索
して、まず該当利用者が所定の時間内(例えば60分
等)に予約時間帯となるライセンスを捜し、そのような
ライセンスが無ければ最も遠い未来の時刻まで予約が無
いライセンスを採用する。なお、この検索は予約情報D
B45cのうち、利用者が属するユーザに対応するログ
インIDと現在利用中のパッケージ名を有するレコードの
みが対象となる。
Returning to the processing of step S411, if there is no reservation, the license not currently used is searched for in step S415. This search is performed, for example, by checking the license number registered in the operation status DB 48 and comparing it with the data item “license number” (license number range information) in the license information DB 47 to determine an unused license number. Done. Then, when there are a plurality of licenses that are not currently used, the reservation information DB 45c is searched by the license number, and the user first searches for a license that is a reserved time zone within a predetermined time (for example, 60 minutes), If there is no such license, the license with no reservation until the farthest future time is adopted. This search is for reservation information D
Of B45c, only the record having the login ID corresponding to the user to which the user belongs and the package name currently in use is targeted.

【0079】ステップS415の検索処理によりライセ
ンスが見つかった場合は、ステップS416からステッ
プS417に進む。そして、ステップS417で、ライ
センス要求受付部41は、採用しようとするライセンス
が所定の時間内(例えば120分等)に他の利用者の予
約時間帯に入るか又は現在が予約時間帯である場合は、
ステップS418で許可回答に警告情報を付加する。ま
た、ステップS416で割り当て可能なライセンスが無
かった場合は、「ライセンス無し」となる。
When the license is found by the search processing in step S415, the process proceeds from step S416 to step S417. Then, in step S <b> 417, the license request receiving unit 41 determines that the license to be adopted falls within the reserved time zone of another user within a predetermined time (for example, 120 minutes) or is currently in the reserved time zone. Is
In step S418, warning information is added to the permission answer. If there is no assignable license in step S416, "no license" is set.

【0080】図12のステップS35の処理に戻り、ラ
イセンス要求受付部41は、ステップS34のライセン
ス割り当て処理の結果、ライセンスが有ればステップS
356で稼動状況DB48にレコードを追加する。この
際、レコードの「最終確認時間」を現在時刻とする。ま
た、ステップS35で、ライセンス要求受付部41は、
ステップS34の結果、採用できるライセンスが無い場
合はステップS37で拒否メッセージを作成する。
Returning to the processing of step S35 in FIG. 12, the license request accepting unit 41 determines in step S34 if there is a license as a result of the license allocation processing in step S34.
At 356, a record is added to the operation status DB 48. At this time, the “final confirmation time” of the record is set as the current time. Further, in step S35, the license request receiving unit 41
If there is no license that can be adopted as a result of step S34, a rejection message is created in step S37.

【0081】ステップS31の分岐処理に戻り、稼動状
況レコードが存在する場合は、ステップS38へ進む。
ステップS38で、ライセンス要求受付部41は、クラ
イアントからの要求が「ライセンス発行」の場合はリコ
ネクトと判定する。リコネクトとは、ライセンス割当て
されたクライアントがライセンスサーバ側にて割当て解
除されないまま再度ライセンス割当てを要求する状況で
あって、この割当て要求をライセンス確認要求として扱
って、ステップS41に進んで該当稼動状況レコードの
「最終確認時間」を現在時に更新する。このステップS
41の処理は、ステップS39で、クライアントからの
要求が「ライセンス確認」と判断された場合でも行われ
る処理である。
Returning to the branching process of step S31, if there is an operation status record, the process proceeds to step S38.
In step S38, the license request receiving unit 41 determines to be reconnection when the request from the client is “license issuance”. Reconnect is a situation in which a license-allocated client requests license allocation again without being de-allocated on the license server side. This allocation request is treated as a license confirmation request, and the process proceeds to step S41 and the corresponding operating status record is recorded. "Final confirmation time" is updated at the current time. This step S
The process of 41 is performed even when the request from the client is determined to be "license confirmation" in step S39.

【0082】ステップS39で、「ライセンス確認」と
判断されなかった場合は「ライセンス返却要求」の場合
だから、ステップS40で該当稼動状況レコードの削除
をおこなう。
If the "license confirmation" is not judged in step S39, it means that it is a "license return request". Therefore, in step S40, the corresponding operation status record is deleted.

【0083】以上でライセンス割り当て・保持・破棄の
処理が終わり、次に図11のステップS27の発行処理
により、処理の結果がクライアントに通知される。そし
て、ステップS28で、クライアントに送信される全て
の通知情報を所定の形式に変換してログDB49として
保存する。このログ出力処理は、クライアント11に送
信する全ての通知情報を所定の形式に変換し、変換した
通知情報をログDB49に記録する。ログDB49に
は、図20に示されるようにログインID,利用者I
D,パッケージ名,日,時間,動作,コードなどの項目
が含まれる。
The license allocation / holding / discarding process is completed as described above, and the result of the process is notified to the client by the issuing process in step S27 of FIG. Then, in step S28, all the notification information transmitted to the client is converted into a predetermined format and stored as the log DB 49. In this log output process, all the notification information transmitted to the client 11 is converted into a predetermined format, and the converted notification information is recorded in the log DB 49. In the log DB 49, as shown in FIG. 20, the login ID and the user I
It includes items such as D, package name, date, time, action, and code.

【0084】なお、クライアント11に通知される処理
結果は、図21、図22にしめされるようなヘッダ部お
よび、図23〜図25に示されるような結果通知部から
なるテキストファイルで構成される。ヘッダ部には、ロ
グインID,ログインパスワード,利用者ID,パスワ
ード,ログインユーザ名,コンピュータ名,利用者名,
パッケージ名,機能,バージョン,オプションフラグ,
メソッド,日,時などの項目が含まれる。また、結果通
知部には、正常終了又は異常終了を表すコード,エラー
説明,対処方法などの項目が含まれる。尚、正常終了を
表わすコードにはクライアントからのライセンスの取得
や返却や確認要求に対する承認または拒否を示す値が含
まれる。また、上記各ステップがクライアントに異常通
知を送信する場合は異常終了を表わすコードが結果通知
部に設定され、稼動状況情報DBの更新は行われない。
The processing result notified to the client 11 is composed of a text file including a header part as shown in FIGS. 21 and 22 and a result notifying part as shown in FIGS. 23 to 25. It In the header part, login ID, login password, user ID, password, login user name, computer name, user name,
Package name, function, version, option flag,
Includes items such as method, day, and hour. Further, the result notifying section includes items such as a code indicating a normal end or an abnormal end, an error description, and a coping method. The code indicating normal termination includes a value indicating approval or rejection of the license acquisition or return from the client or the confirmation request. In addition, when each of the above steps sends an abnormal notice to the client, a code indicating abnormal termination is set in the result notifying unit, and the operation status information DB is not updated.

【0085】次に、第2の実施の形態を説明する。第2
の実施の形態は、図14に示されるように、図11の予
約情報DB45cに代えて、新たにグループ情報DB4
5bと優先権情報DB45dとを用いてライセンスの割
り当て・保持・破棄の処理を行う形態である。また、第
2の実施の形態における処理は、図11に示した第1の
実施の形態の処理を示すフローチャートのステップS2
6の処理が異なる。
Next, a second embodiment will be described. Second
In the embodiment, as shown in FIG. 14, instead of the reservation information DB 45c of FIG. 11, a new group information DB 4 is added.
5b and the priority information DB 45d are used to perform license allocation / holding / discarding processing. The processing in the second embodiment is step S2 of the flowchart showing the processing in the first embodiment shown in FIG.
6 is different.

【0086】グループ情報DB45bは、利用者の集合
であるグループに対してのライセンス管理を行うため
に、グループに対して定められたIDと、そのグループ
に属する利用者のIDとを有する情報であり、図26に
示されるように、グループIDと、そのグループに属す
る利用者IDが並べられたDBとなっている。尚、グル
ープのIDと利用者のIDは互いに重複が無いように決
定される。
The group information DB 45b is information having an ID determined for a group and an ID of a user who belongs to the group in order to perform license management for the group which is a set of users. As shown in FIG. 26, it is a DB in which group IDs and user IDs belonging to the group are arranged. The group ID and the user ID are determined so that they do not overlap each other.

【0087】優先権情報DB45dは、あるライセンス
に対し、そのライセンスを利用する利用者あるいはグル
ープの優先権を定めるための情報であり、図27に示さ
れるように、ログインIDと、パッケージ名と、バージ
ョンと、ライセンス番号と、制約順位と、ライセンスを
利用できる利用者あるいはグループの優先順位とを有す
る情報である。このうち、制約順位は、ライセンスに優
先権設定をする際の候補となる順位であり、また、ライ
センス割当の際の候補となる順位である。
The priority information DB 45d is information for defining a priority of a user or a group who uses the license with respect to a certain license. As shown in FIG. 27, a login ID, a package name, and It is information having a version, a license number, a restriction order, and a priority order of users or groups who can use the license. Among these, the restriction order is a candidate order when setting a priority right to a license, and a candidate order when allocating a license.

【0088】このように、優先権情報DB45dは、個
々のライセンスについて、複数レベルの優先度(第一優
先、第二優先、…)と対応する利用者を定義でき、グル
ープのグループIDと利用者の利用者IDは重複がないよう
に管理される。
As described above, the priority information DB 45d can define users corresponding to a plurality of levels of priority (first priority, second priority, ...) For each license, and the group ID and user of the group. User IDs of are managed so that there is no duplication.

【0089】また、特定のグループあるいは利用者に優
先権が付けられたライセンスは、優先権のない(または
優先権の低い)利用者も利用可能だが、優先権がある
(または優先権が高い)利用者が利用する場合は強制的
にライセンスを返還する。また、優先権のない利用者が
ライセンスを取得する際には警告画面を表示する。更
に、ライセンスの強制返還時にはライセンス管理サーバ
10で空いているライセンスを捜して再割当し、可能な
限り処理継続させる。この機能は、優先権テーブルに予
め優先権付ライセンスのライセンス番号と優先権を付与
する利用者の利用者IDまたはグループIDを登録しておく
ことにより実現する。
A license to which a priority is given to a specific group or user can be used by a user who does not have priority (or has low priority), but has a priority (or has high priority). When the user uses it, the license is forcibly returned. Also, a warning screen is displayed when a user without priority acquires a license. Further, when the license is forcibly returned, the license management server 10 searches for a vacant license and reallocates it, and continues processing as much as possible. This function is realized by registering the license number of the priority-added license and the user ID or group ID of the user who is given the priority in advance in the priority table.

【0090】次に、図15のフローチャートの説明をす
る。図15は、図14の処理のステップS26の処理を
示すフローチャートであり、1つの関数で実現され、戻
り値を上位の処理に返すようになっている。まず、ステ
ップS420で、ライセンス要求受付部41は、発行要
求を発した利用者が属する全グループをグループ情報か
ら検索する。次に、各グループ情報と該利用者の利用者
IDの夫々で優先権テーブルを検索し、そのグループ或い
は利用者が登録されているライセンス番号を全て取得し
作業用に記憶する。その結果、ライセンスが存在する場
合は、ステップS421からステップS422へ進み、
ライセンス要求受付部41は、記憶したライセンス番号
で稼動状況情報を検索し、使用中か否かを判定する。使
用中でなければ、ステップS425へ進み、使用中であ
ればステップS423へ進み、優先権情報のライセンス
に対する設定情報から優先判定が行われる。この判定
は、使用中の利用者が該ライセンスに対して有する最上
位の優先権と発行要求を発した利用者の最上位の優先権
を比較し、使用中の利用者の優先度が高い又は同じ場合
はステップS421に戻って、発行要求を発した前記利
用者が優先権を有する別のライセンスに対し、再び処理
を行う。
Next, the flowchart of FIG. 15 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the process of step S26 of the process of FIG. 14, which is realized by one function and returns the return value to the higher-level process. First, in step S420, the license request receiving unit 41 searches the group information for all groups to which the user who issued the issuance request belongs. Next, each group information and the user of the user
The priority table is searched for each ID, and all license numbers for which the group or user is registered are acquired and stored for work. As a result, if the license exists, the process proceeds from step S421 to step S422,
The license request receiving unit 41 searches the operating status information with the stored license number to determine whether it is in use. If it is not being used, the process proceeds to step S425, and if it is being used, the process proceeds to step S423, and priority determination is performed from the setting information for the license of the priority information. This determination compares the highest priority of the user who is using the license with the highest priority of the user who issued the issuance request, and the priority of the user who is using is high or In the case of the same, the process returns to step S421, and the process is performed again for another license for which the user who issued the issuance request has priority.

【0091】ステップS423で使用中の利用者の優先
権が低い場合は、ステップS424で使用中の利用者の
稼動状況レコードを削除する。これによりライセンスが
回収されて発行要求を発した利用者に割当て可能とな
る。次に、ステップS425で発行要求中の利用者が属
するグループのいずれかが、該割当て可能ライセンスの
第一優先グループか否かを優先権テーブルで確認し、最
優先でない場合は、ステップS429で「より優先度の
高い利用者が存在する」旨の警告メッセージを付加して
ライセンス番号を戻り値とし、さもなければライセンス
番号だけを戻り値とする。また、ステップS422で優
先権を有するライセンスが使用中でなかった場合も同様
である。
If the priority of the user in use is low in step S423, the operating status record of the user in use is deleted in step S424. This allows the license to be collected and assigned to the user who issued the issuance request. Next, in step S425, it is confirmed in the priority table whether or not any of the groups to which the user requesting issuance belongs is the first priority group of the allocatable license. A warning message "There is a user with a higher priority exists" is added and the license number is used as the return value. Otherwise, only the license number is used as the return value. The same applies when the license having the priority is not in use in step S422.

【0092】ステップS421の処理へ戻り、発行要求
中の利用者が優先権を有するライセンスが無かった場合
またはより優先度の高い利用者が使用中であった場合
は、現在使用されていないライセンスをステップS42
6で検索する。これは例えば稼動状況に登録されている
ライセンス番号を調べてライセンス情報ファイルのライ
センス数(ライセンス番号の範囲情報)と比較し、使用
されていないライセンス番号を判定することにより可能
である。検索の結果、使用されていないライセンス番号
があった場合、ステップS427からステップS428
へ進み、そのライセンスに他の利用者の優先権がある場
合は、ステップS429で許可回答に警告情報を付加し
てライセンス番号を戻り値とする。また、ステップS4
26で空ライセンスが無かった場合は「ライセンス無
し」を戻り値とする。
Returning to the processing of step S421, if the user requesting issuance does not have a license having a priority, or if a user having a higher priority is in use, a license not currently used is Step S42
Search with 6. This can be done, for example, by checking the license number registered in the operating status and comparing it with the number of licenses in the license information file (license number range information) to determine an unused license number. If there is an unused license number as a result of the search, steps S427 to S428.
If the license has a priority of another user, the process proceeds to step S429 in which the warning information is added to the permission answer and the license number is set as the return value. Also, step S4
If there is no empty license in 26, "no license" is returned.

【0093】尚、ステップS420の処理の優先権テー
ブルの検索においては優先権テーブルの全レコードのう
ちログインIDとパッケージが一致するレコードのみ選択
し、かつ選択したレコードを「制約順位」でソートして
逐次使用中か否かの判定をおこなう。このように処理す
ることにより、制約順位が高い、即ち優先権付与の条件
が厳しいライセンスからチェックされ、空いていればラ
イセンスが割当てられるので、全体としてライセンスの
効果的利用が実現される。
In the search of the priority table in the process of step S420, only the records having the same login ID and package are selected from all the records in the priority table, and the selected records are sorted by "constraint order". It is judged whether or not it is being used one after another. By performing the processing in this way, a license with a higher restriction order, that is, a license with a stricter condition for prioritization is checked, and if there is a vacant license, the license is assigned, so that effective use of the license as a whole is realized.

【0094】次に、第3の実施の形態を説明する。第3
の実施の形態は、図16に示されるように、図11の予
約情報45cに代えて、新たにグループ情報45bと利
用者限定情報45eとを用いてライセンスの割り当て・
保持・破棄の処理を行う形態である。利用者限定情報D
B45eは、図28に示されるように、ログインID、
パッケージ名、バージョン、ライセンス番号、許可優先
または拒否優先、+グループID1、−グループID
2、−利用者ID3などを有し、この利用者限定情報D
B45eにあらかじめ定義されたルールに従ってライセ
ンス付与の可否が決定される。また、利用者の限定は単
独の利用者又はグループによる指定が可能である。尚、
+グループID1とはグループID1で識別されるグル
ープに対して許可の登録が為されていることを表わし、
―グループID2とはグループID2で識別されるグル
ープに対して拒否登録が為されていることを表わす。即
ち+符号が「許可」を示し、−符号が「拒否」を示す。
Next, a third embodiment will be described. Third
In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 16, instead of the reservation information 45c of FIG. 11, group information 45b and user limitation information 45e are newly used to allocate licenses.
This is a form of holding / discarding. User limited information D
B45e is a login ID, as shown in FIG.
Package name, version, license number, permission priority or rejection priority, + group ID 1, -group ID
2, -has a user ID 3 and the like, and this user limited information D
Whether to grant the license is determined according to a rule defined in advance in B45e. Further, the limitation of users can be designated by an individual user or a group. still,
+ Group ID1 means that permission is registered for the group identified by the group ID1,
-Group ID2 indicates that the group identified by the group ID2 has been registered for rejection. That is, the + sign indicates “permission” and the − sign indicates “rejection”.

【0095】この利用者限定情報DB45eはあるライ
センスに対して利用を「許可」又は「拒否」する利用者
やグループを登録できる。さらにライセンス毎に「許
可」の登録と「拒否」の登録のどちらを優先するかを指
定する。これにより、特定の利用者がある1ライセンス
について「許可」のグループと「拒否」のグループの何
れにも含まれる場合に、どちらを採用するかが決定され
る。尚、利用者限定されない状態のライセンスは「拒
否」の登録が優先に指定され且つ利用者又はグループが
一切登録されていない状態であって、この場合はすべて
の利用者がライセンスを取得する権利がある。
This user-limited information DB 45e can register users and groups who "permit" or "reject" the use of a certain license. Furthermore, for each license, it is specified which of "permit" registration and "reject" registration has priority. As a result, when a specific user is included in both the “permitted” group and the “denied” group for one license, which one is to be adopted is determined. Note that licenses that are not limited to users are those in which registration of "reject" is designated with priority and no users or groups are registered. In this case, all users have the right to obtain licenses. is there.

【0096】このような利用者限定は各ユーザのライセ
ンス管理者が管理する。例えばWebサーバから管理画面
がライセンス管理者のクライアントの画面に表示され
る。管理画面の例を図17に示す。同図において、まず
利用を許可する対象を設定するのか拒否する対象を設定
するのかをラジオボタン120、121で選択し、次に
対象となるグループ又は利用者IDをラジオボタン12
2、123で選択する。そして、プルダウンメニュー1
24、125で設定の対象を決定し、新規登録ボタン1
26を押すと設定される。キャンセルボタン127は、
行った設定をキャンセルする場合に用いられる。新規登
録ボタン126を押すとクライアント上の管理画面上に
図18のように表示される。更に同画面上で、許可登録
したライセンスに対して「許可」を優先する設定とする
ために優先権項目128を設定変更入力する。以上に述
べた設定情報はWebサーバなどを介してライセンス管理
サーバ10に渡され、利用者情報限定DB45eに登録
される。利用者情報限定DB45eにおいて、項目「ラ
イセンス番号」に続く項目「許可優先/拒否優先」には
図18の管理画面の優先権項目128に指定した情報が
設定され、その後方に図17の管理画面で指定したグル
ープIDあるいは利用者IDが許可登録の場合は+(プラ
ス)符号と組み合わせて、また拒否登録の場合は−(マ
イナス)符号と組み合わせて設定される。尚、利用者情
報限定ファイルのライセンス番号は「制約順位」を兼ね
ており、図19においてライセンスの限定状況をライセ
ンス番号順に一覧表示することは制約順位の順序で表示
することでもある。従って、ライセンスの管理者は一覧
表の順序でライセンスに利用者限定の設定をしていけ
ば、概ね制約順位にしたがった利用者限定の管理をおこ
なうことができる。
Such user limitation is managed by the license administrator of each user. For example, the management screen is displayed from the Web server on the screen of the license administrator client. An example of the management screen is shown in FIG. In the figure, first, radio buttons 120 and 121 are used to select whether to set a target for permitting use or a target for rejecting, and then a target group or user ID is selected by the radio button 12.
Select with 2 or 123. And pull-down menu 1
Decide the setting target with 24 and 125, and click the new registration button 1
Press 26 to set. The cancel button 127 is
It is used to cancel the settings made. When the new registration button 126 is pressed, the management screen on the client is displayed as shown in FIG. Further, on the same screen, the priority right item 128 is set and input so that “permission” is prioritized for the registered license. The setting information described above is passed to the license management server 10 via a Web server or the like and registered in the user information limited DB 45e. In the user information limited DB 45e, the information specified in the priority item 128 of the management screen of FIG. 18 is set in the item “permission priority / rejection priority” following the item “license number”, and the management screen of FIG. If the group ID or user ID specified in step 2 is a permission registration, it is combined with a + (plus) sign, and if it is a rejection registration, it is combined with a-(minus) sign. Note that the license number of the user information limited file also serves as the “constraint order”, and in FIG. 19, displaying the list of license limitation statuses in order of license number also means displaying in the order of constraint order. Therefore, if the license administrator sets the licenses to the users in the order of the list, the licenses can be managed according to the restriction order.

【0097】次に、図19のフローチャートの説明をす
る。図19は、図16の処理のステップS26の処理を
示すフローチャートである。まず、ステップS440
で、発行要求を発した利用者が利用許可されているライ
センスの検索を行う。この処理は、利用者が属する全グ
ループをグループ情報DB45bから検索して取得し、
次に利用者限定情報DB45eを検索して該グループID
又は利用者IDを含む利用者限定情報レコードを取得す
る。取得した各レコードについて「利用許可登録の有
無」及び「利用拒否登録の有無」を判定し、両方の登録
がある場合は更に「許可優先/拒否優先」項目を参照し
て利用許可があるか判定する。利用許可がある場合は対
応するライセンス番号を記憶する。
Next, the flowchart of FIG. 19 will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the process of step S26 of the process of FIG. First, step S440
Then, the user who issued the issuance request searches for a license that the user is permitted to use. This process searches for and acquires all groups to which the user belongs from the group information DB 45b,
Next, the user limited information DB 45e is searched to find the group ID.
Or, obtain the user limited information record including the user ID. For each acquired record, determine "whether or not there is usage permission registration" and "whether or not there is usage refusal registration". If both are registered, refer to the "permission priority / rejection priority" item to determine whether there is usage permission. To do. If the license is granted, the corresponding license number is stored.

【0098】ステップS440の処理の結果、ライセン
ス番号が存在する場合は、ステップS441からステッ
プS442へ進む。ステップS442で、そのライセン
ス番号で稼動状況情報DB48を検索し、使用中か否か
を判定する。他の利用者により、ライセンスが使用中で
あれば、ステップS442からステップS443に進
み、使用中の利用者の利用許可をチェックする。そのチ
ェックでは、使用中の利用者が属するグループをグルー
プ情報DB45bから取得し、使用中のライセンスの利
用許可登録の有無を利用者限定情報DB45eで判別す
る。そして、所属グループまたは利用者が利用許可登録
されている場合は、ステップS443からステップS4
41に戻って次のライセンス番号に対して再び処理を行
う。
As a result of the processing in step S440, if the license number exists, the process proceeds from step S441 to step S442. In step S442, the operating status information DB 48 is searched with the license number to determine whether or not it is in use. If the license is being used by another user, the process advances from step S442 to step S443 to check the use permission of the user who is using the license. In the check, the group to which the user in use belongs is acquired from the group information DB 45b, and the presence / absence of use permission registration of the license in use is determined by the user limitation information DB 45e. Then, if the group to which the user belongs or the user is registered for use permission, steps S443 to S4.
The process returns to 41 and the process is performed again for the next license number.

【0099】ステップS443で利用許可登録されてい
ないと判断されると、ステップS444で使用中の利用
者の稼動状況レコードを削除する。これによりそのライ
センスが回収され、発行要求を発した利用者に割当て可
能となる。このように利用可能なライセンスが見つかれ
ば、そのライセンス番号を戻り値とする。
If it is determined in step S443 that the usage permission is not registered, the operation status record of the user in use is deleted in step S444. As a result, the license is collected and can be assigned to the user who issued the issuance request. When a usable license is found in this way, the license number is returned.

【0100】ステップS440の処理に戻り、発行要求
中の利用者が利用許可を有するライセンスが無かった場
合、または利用許可を有する他の利用者が使用中であっ
た場合は、ステップS441からステップS445へ進
む。そしてステップS445では、現在使用されていな
いライセンスを捜す。これは例えば稼動状況情報DB4
8に登録されているライセンス番号を調べてライセンス
情報ファイルのライセンス数(ライセンス番号の範囲情
報)と比較し、使用されていないライセンス番号を取得
することにより可能である。この処理の結果、現在使用
されていないライセンス番号がある場合は、ステップS
447に進み、それぞれの番号について利用者限定情報
DB45eを検索する。そして、レコードがある場合は
利用者の属するグループ、及び利用者自身の何れも利用
拒否の登録がされてないかステップS447でチェック
する。その結果、利用拒否登録されていない場合はステ
ップS448から、ステップS449へ進み、「優先度
の高い利用者が存在する」旨の警告メッセージを付加し
てライセンス番号を戻り値とする。利用拒否登録されて
いる場合はステップS448から、ステップS446へ
戻り、次の使用されていないライセンス番号に対して再
び処理を行う。
Returning to the processing of step S440, if the user requesting issuance does not have a license for which the user has a license, or if another user who has a license for use is in use, steps S441 to S445. Go to. Then, in step S445, a license not currently used is searched for. This is, for example, operating status information DB4
This is possible by checking the license number registered in No. 8 and comparing it with the number of licenses in the license information file (license number range information) to obtain an unused license number. If there is a license number that is not currently used as a result of this processing, step S
Proceeding to 447, the user limited information DB 45e is searched for each number. Then, if there is a record, it is checked in step S447 whether the use refusal is registered in neither the group to which the user belongs nor the user himself / herself. As a result, if the usage refusal is not registered, the process proceeds from step S448 to step S449, and a warning message "There is a user with high priority exists" is added and the license number is set as a return value. If the use refusal is registered, the process returns from step S448 to step S446, and the process is performed again for the next unused license number.

【0101】ステップS447で、現在使用されていな
いライセンス番号が利用者限定情報DB45aに登録さ
れていない場合は、ライセンス番号を戻り値とする。
In step S447, if the license number which is not currently used is not registered in the user limitation information DB 45a, the license number is set as the return value.

【0102】ステップS446で空ライセンスが見つか
らなかった場合は呼び出し元に「ライセンス無し」を戻
り値とする。
If no empty license is found in step S446, "no license" is returned to the calling source as a return value.

【0103】尚、ステップS440の利用者限定情報D
B45eの検索においては全レコードのうちログインID
とパッケージが一致するレコードのみ選択し、且つ選択
したレコードを「制約順位」の順に処理する。このよう
に処理することにより、制約順位が高い、即ち利用者限
定の条件が厳しいライセンスからチェックされ、空いて
いればライセンスが割当てられるので、全体としてライ
センスの効果的利用が実現される。
The user limited information D in step S440.
Login ID of all records in B45e search
Selects only the records that match the package and processes the selected records in the order of "constraint order". By performing the processing in this way, a license with a higher restriction order, that is, a license with a stricter condition for the user is checked, and if there is a vacant license, the license is assigned, so that effective use of the license as a whole is realized.

【0104】以上、第1から第3の実施の形態を説明し
たが、これらの形態を組み合わせて運用することによ
り、さらに柔軟に利用者の利用形態に応じたライセンス
の管理をすることが可能となる。
The first to third embodiments have been described above, but by operating these forms in combination, it is possible to more flexibly manage the license according to the use form of the user. Become.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アプリケーションの利用者の利用形態に応じて柔軟にラ
イセンスの発行を行うことができる
As described above, according to the present invention,
Licenses can be issued flexibly according to the usage pattern of application users.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ライセンス管理の一例について説明する図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of license management.

【図2】本発明によるライセンス管理システムの一実施
例の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of a license management system according to the present invention.

【図3】本発明のライセンス管理サーバを実現するコン
ピュータシステムの一実施例の構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of a computer system that realizes a license management server of the present invention.

【図4】本発明のクライアントを実現するコンピュータ
システムの一実施例の構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of an embodiment of a computer system that realizes a client of the present invention.

【図5】ライセンス管理サーバの一実施例の構成図であ
る。
FIG. 5 is a configuration diagram of an embodiment of a license management server.

【図6】各種データベースの内容を表す図である。FIG. 6 is a diagram showing the contents of various databases.

【図7】クライアントの一実施例の構成図である。FIG. 7 is a block diagram of an embodiment of a client.

【図8】予約画面を表す図である。FIG. 8 is a diagram showing a reservation screen.

【図9】予約表示画面を表す図である。FIG. 9 is a diagram showing a reservation display screen.

【図10】予約の運用例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a reservation operation.

【図11】第1の実施の形態によるライセンス管理サー
バの処理の一例のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of an example of processing of the license management server according to the first embodiment.

【図12】ライセンスの割り当て・保持・破棄の処理を
表すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a license allocation / holding / discarding process.

【図13】ライセンスの割り当て処理を表すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a license allocation process.

【図14】第2の実施の形態によるライセンス管理サー
バの処理の一例のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of an example of processing of the license management server according to the second embodiment.

【図15】ライセンスの割り当て・保持・破棄の処理を
表すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a license allocation / holding / discarding process.

【図16】第3の実施の形態によるライセンス管理サー
バの処理の一例のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of an example of processing of the license management server according to the third embodiment.

【図17】利用者を設定する管理画面を表す図である。FIG. 17 is a diagram showing a management screen for setting users.

【図18】限定するパッケージ利用者の管理画面を表す
図である
FIG. 18 is a diagram showing a management screen of limited package users.

【図19】ライセンスの割り当て・保持・破棄の処理を
表すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a license allocation / holding / discarding process.

【図20】ログDBを表す図である。FIG. 20 is a diagram showing a log DB.

【図21】ヘッダ部(その1)を表す図である。FIG. 21 is a diagram showing a header part (1).

【図22】ヘッダ部(その2)を表す図である。FIG. 22 is a diagram showing a header part (2).

【図23】結果通知部(その1)を表す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a result notification unit (No. 1).

【図24】結果通知部(その2)を表す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a result notification unit (2).

【図25】結果通知部(その3)を表す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a result notification unit (3).

【図26】グループ情報DBを表す図である。FIG. 26 is a diagram showing a group information DB.

【図27】優先権情報DBを表す図である。FIG. 27 is a diagram showing a priority information DB.

【図28】利用者限定情報DBを表す図である。FIG. 28 is a diagram showing a user limited information DB.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ライセンス管理システム 10 ライセンス管理サーバ 11,11a〜11n クライアント 12 ネットワーク 21,31 入力装置 22,32 表示装置 23,33 ドライブ装置 24,34 記録媒体 25,35 補助記憶装置 26,36 メモリ装置 27,37 演算処理装置 28,38 インターフェース装置 29 データベース(DB) 40,52 通信部 41 ライセンス要求受付部 42 ソフトウェア稼動管理部 43 ライセンス情報記憶部 44 稼動状況記憶部 45 各種DB 45a、55 利用者情報DB 45b グループ情報DB 45c 予約情報DB 45d 優先権情報DB 45e 利用者限定情報DB 47 ライセンス情報DB 48 稼動状況DB 49 ログDB 50 認証情報DB 53 稼動監視部 54 アプリケーション 56 端末情報 100 予約画面 101 予約対象入力欄 102 利用者入力欄 103 連絡入力欄 104 日時入力欄 105 利用者ID入力欄 106 業務名入力欄 107 コメント入力欄 108 登録ボタン 109 削除ボタン 110 キャンセルボタン 111 予約表示画面 112 予約ボタン 113 前週ボタン 114 来週ボタン 120、121、122、123 ラジオボタン 124、125 プルダウンメニュー 126 新規登録ボタン 127 キャンセルボタン 128 優先権項目 B バス 1 License management system 10 License management server 11, 11a-11n clients 12 networks 21,31 Input device 22,32 display device 23, 33 Drive device 24,34 recording medium 25,35 Auxiliary storage device 26,36 memory device 27,37 Arithmetic processing unit 28,38 Interface device 29 Database (DB) 40,52 Communication unit 41 License Request Reception Unit 42 Software Operation Management Department 43 License information storage unit 44 Operation status storage section 45 Various DB 45a, 55 User information DB 45b Group information DB 45c Reservation information DB 45d Priority information DB 45e User limited information DB 47 License information DB 48 Operation status DB 49 Log DB 50 Authentication information DB 53 Operation monitoring section 54 applications 56 Terminal information 100 reservation screen 101 Reservation target input field 102 user input field 103 contact input field 104 Date and time input field 105 User ID input field 106 Business name input field 107 Comment input field 108 Register button 109 Delete button 110 Cancel button 111 Reservation display screen 112 reservation button 113 previous week button 114 next week button 120, 121, 122, 123 radio buttons 124, 125 pull-down menu 126 New registration button 127 Cancel button 128 priority items B bus

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用権限が設けられたソフトウェアのラ
イセンスを発行すると共に、発行しているライセンス数
が所定数以下となるように制限するライセンス管理サー
バにおけるライセンス管理方法であって、 前記ソフトウェアを利用するクライアントからのライセ
ンス取得要求に応じて、前記クライアントに予め定めら
れた権限に基づき、前記クライアントに前記ライセンス
を発行するかどうかを判断する判断段階と、 前記判断段階の判断結果に基づき、前記クライアントへ
ライセンスを発行するライセンス発行段階とを有するこ
とを特徴とするライセンス管理方法。
1. A license management method in a license management server for issuing a license of software for which usage authority is provided and limiting the number of issued licenses to a predetermined number or less, wherein the software is used. In response to a license acquisition request from the client, a determination step of determining whether to issue the license to the client based on a predetermined authority of the client, and the client based on the determination result of the determination step And a license issuing step of issuing a license to the license management method.
【請求項2】 前記判断段階は、前記クライアントが前
記ソフトウェアを使用するために予約していた期間内
に、前記クライアントからのライセンス取得要求があれ
ば、前記ライセンスを発行すると判断することを特徴と
する請求項1に記載のライセンス管理方法。
2. The determining step determines to issue the license if there is a license acquisition request from the client within a period reserved for the client to use the software. The license management method according to claim 1.
【請求項3】 前記判断段階は、前記ライセンス取得要
求をしたクライアントの権限が、他のクライアントに対
して優先的にライセンスを発行される優先発行権限であ
れば、前記ライセンスを発行すると判断することを特徴
とする請求項1に記載のライセンス管理方法。
3. The determining step determines that the license is issued if the authority of the client who has issued the license acquisition request is a priority issuing authority that issues a license preferentially to other clients. The license management method according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記判断段階は、前記ライセンスに予め
与えられた制約順位情報が示す順序に従って前記ライセ
ンスの発行を判断することを特徴とする請求項1に記載
のライセンス管理方法。
4. The license management method according to claim 1, wherein in the determining step, the issuance of the license is determined according to an order indicated by constraint order information given in advance to the license.
【請求項5】 使用権限が設けられたソフトウェアのラ
イセンスを発行すると共に、発行しているライセンス数
が所定数以下となるように制限するライセンス管理サー
バであって、 前記ソフトウェアを利用するクライアントからのライセ
ンス取得要求に応じて、前記クライアントに予め定めら
れた権限に基づき、前記クライアントに前記ライセンス
を発行するかどうかを判断する判断手段と、 前記判断手段の判断結果に基づき、前記クライアントへ
ライセンスを発行するライセンス発行手段とを有するこ
とを特徴とするライセンス管理サーバ。
5. A license management server for issuing a license for software for which usage authority is provided and limiting the number of issued licenses to a predetermined number or less, from a client using the software. In response to a license acquisition request, a determination unit that determines whether to issue the license to the client based on a predetermined authority of the client, and issues a license to the client based on the determination result of the determination unit A license management server comprising:
【請求項6】 使用権限が設けられたソフトウェアの実
行を許可するライセンスを管理するライセンスサーバか
ら、前記ライセンスの発行を受けてから前記ソフトウェ
アの実行を開始するライセンス取得クライアントであっ
て、 前記ライセンス管理サーバにライセンスを発行させるた
めのライセンス取得要求を前記ライセンス管理サーバへ
通知する手段と、 予め定められた前記ソフトウェアを利用する権限に基づ
き、前記ライセンス管理サーバからライセンスを取得す
る手段とを有することを特徴とするライセンス取得クラ
イアント。
6. A license acquisition client, which starts execution of the software after receiving the issuance of the license from a license server that manages a license that permits execution of software for which the usage right has been provided, wherein the license management A means for notifying the license management server of a license acquisition request for causing the server to issue a license; and means for acquiring a license from the license management server based on a predetermined authority to use the software. Characteristic license acquisition client.
【請求項7】 コンピュータに、 ソフトウェアを利用するクライアントからのライセンス
取得要求に応じて、前記クライアントに予め定められた
権限に基づき、前記クライアントに前記ライセンスを発
行するかどうかを判断する判断手順と、 前記判断手順の判断結果に基づき、前記クライアントへ
ライセンスを発行するライセンス発行手順とを実行させ
るためのライセンス管理プログラム。
7. A determination procedure for determining, in a computer, whether to issue the license to the client in response to a license acquisition request from the client using software, based on a predetermined authority of the client, A license management program for executing a license issuing procedure for issuing a license to the client based on the determination result of the determination procedure.
【請求項8】 コンピュータに、 ソフトウェアを利用するクライアントからのライセンス
取得要求に応じて、前記クライアントに予め定められた
権限に基づき、前記クライアントに前記ライセンスを発
行するかどうかを判断する判断手順と、 前記判断手順の判断結果に基づき、前記クライアントへ
ライセンスを発行するライセンス発行手順とを実行させ
るためのライセンス管理プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。
8. A determination procedure for determining whether to issue the license to the client based on a predetermined authority of the client, in response to a license acquisition request from the client using the software. A computer-readable recording medium recording a license management program for executing a license issuing procedure for issuing a license to the client based on the determination result of the determination procedure.
【請求項9】 コンピュータに、 前記ライセンス管理サーバにライセンスを発行させるた
めのライセンス取得要求を前記ライセンス管理サーバへ
通知する手順と、 予め定められた前記ソフトウェアを利用する権限に基づ
き、前記ライセンス管理サーバからライセンスを取得す
る手順とを実行させるためのライセンス管理プログラ
ム。
9. The license management server based on a procedure of notifying the license management server of a license acquisition request for causing a computer to issue a license to the license management server, and a predetermined authority to use the software. A license management program that allows you to obtain and license licenses from.
JP2002054279A 2002-02-28 2002-02-28 License management method, license management server, license acquisition client, license management program, and recording medium Expired - Fee Related JP4011370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054279A JP4011370B2 (en) 2002-02-28 2002-02-28 License management method, license management server, license acquisition client, license management program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054279A JP4011370B2 (en) 2002-02-28 2002-02-28 License management method, license management server, license acquisition client, license management program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256064A true JP2003256064A (en) 2003-09-10
JP4011370B2 JP4011370B2 (en) 2007-11-21

Family

ID=28665477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054279A Expired - Fee Related JP4011370B2 (en) 2002-02-28 2002-02-28 License management method, license management server, license acquisition client, license management program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011370B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196462A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Ricoh Co Ltd Management device, software management method, software management program and recording medium
JP2006285649A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Fip Corp License management method, client system and license management program
JP2009080682A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Software Eng Co Ltd Software license management system
JP2009245288A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd Program, method and apparatus for controlling application execution
US7689512B2 (en) 2006-01-30 2010-03-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. License management apparatus capable of efficiently executing job or workflow, license management system, license management method, and recording medium
US7979864B2 (en) 2005-08-15 2011-07-12 Fujitsu Limited Apparatus for setting used license of executing job into unused license state and allocating the set unused license to a to be executed job based on priority
JP2011180905A (en) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd Device, system, and method for managing license, and program
JP2012033096A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Nomura Research Institute Ltd License check system and resource pool management system
JP2014191732A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Corp License management device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196462A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Ricoh Co Ltd Management device, software management method, software management program and recording medium
JP4490117B2 (en) * 2004-01-07 2010-06-23 株式会社リコー Management device, software management method, software management program, and recording medium
JP2006285649A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Fip Corp License management method, client system and license management program
JP4718874B2 (en) * 2005-03-31 2011-07-06 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 License management method and license management system
US7979864B2 (en) 2005-08-15 2011-07-12 Fujitsu Limited Apparatus for setting used license of executing job into unused license state and allocating the set unused license to a to be executed job based on priority
US7689512B2 (en) 2006-01-30 2010-03-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. License management apparatus capable of efficiently executing job or workflow, license management system, license management method, and recording medium
JP2009080682A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Software Eng Co Ltd Software license management system
JP2009245288A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd Program, method and apparatus for controlling application execution
JP2011180905A (en) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd Device, system, and method for managing license, and program
JP2012033096A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Nomura Research Institute Ltd License check system and resource pool management system
JP2014191732A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Corp License management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011370B2 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921865B2 (en) Data processing system and program recording medium thereof
US7380267B2 (en) Policy setting support tool
US20070198427A1 (en) Computer service licensing management
CN101594351B (en) Information processing apparatus, authentication system and information processing method
US9009079B2 (en) Planning assignment of software licenses
US20020184535A1 (en) Method and system for accessing a resource in a computing system
US7275258B2 (en) Apparatus and method for multi-threaded password management
JP2001236301A (en) Use reservation system for peripheral equipment on network
JP4011370B2 (en) License management method, license management server, license acquisition client, license management program, and recording medium
US20120110198A1 (en) License management system and function providing device
JP3992954B2 (en) License management method, license management server, license management program, and recording medium
CN114780930A (en) Authority management method, device, computer equipment and storage medium
CN101526983A (en) A license management system and method
JP4093811B2 (en) User access right control apparatus and method
JP4628086B2 (en) Workflow system, browsing restriction method, program, and recording medium
JP2002202956A (en) Security management system, security management method, and security management program
JPH07244639A (en) Access right management device
JP2006065829A (en) Simple medium use management system, computer, simple medium use management method, simple medium use management program, and program for simple medium use
JP5907292B2 (en) Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program
JP2007226428A (en) Management system, management device and management program for authority of utilization
JP5488523B2 (en) Equipment and equipment reservation system, information processing apparatus, control method, and program
JP2002006975A (en) Management and introduction supporting method of software program, its executing equipment, and recording medium recorded its transaction program
JP5052053B2 (en) List registration target information acquisition apparatus, system, method, program, and computer-readable recording medium
JP5446676B2 (en) Information management server, information management system, and program
JP2002288405A (en) Method for project management, project managing server, accepting server, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4011370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160914

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees