JP5488454B2 - Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium. - Google Patents

Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium. Download PDF

Info

Publication number
JP5488454B2
JP5488454B2 JP2010293162A JP2010293162A JP5488454B2 JP 5488454 B2 JP5488454 B2 JP 5488454B2 JP 2010293162 A JP2010293162 A JP 2010293162A JP 2010293162 A JP2010293162 A JP 2010293162A JP 5488454 B2 JP5488454 B2 JP 5488454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
database
business
access
databases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010293162A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012141717A (en
Inventor
正幸 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010293162A priority Critical patent/JP5488454B2/en
Publication of JP2012141717A publication Critical patent/JP2012141717A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5488454B2 publication Critical patent/JP5488454B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数のデータベースと連携するワークフローシステムにおいて、データベースのメンテナンスの際にワークフローシステムをできるだけ停止しないシステムに関する。   The present invention relates to a workflow system that cooperates with a plurality of databases and that does not stop the workflow system as much as possible during database maintenance.

一般的なワークフローシステムの場合、システム単体だけで動くものは少なく、複数のワークフローシステム以外の外部データベースとデータの入出力処理を行いながら、外部データベースと連携して処理を行うものが多い。   In the case of a general workflow system, there are few things that move only by a single system, and there are many that perform processing in cooperation with an external database while performing data input / output processing with an external database other than a plurality of workflow systems.

外部データベースと連携しているワークフローの場合、メンテナンスなどで外部データベースが停止する際には、通常は外部データベースと連携したワークフローシステムもデータベースの不整合などを防ぐためにシステム全体を停止しなければならない。   In the case of a workflow linked to an external database, when the external database is stopped due to maintenance or the like, the workflow system linked to the external database usually has to be stopped to prevent inconsistency of the database.

特許文献1によると、特許文献1の追加型データベースでは、データベースを冗長化することによりメンテナンスによる停止時間を低減し、低コストのノンストップシステムを実現できるデータベースサーバが提案されている。   According to Patent Document 1, an additional database of Patent Document 1 proposes a database server that can reduce a maintenance downtime by making the database redundant to realize a low-cost non-stop system.

特開2009−282719JP2009-282719

しかし、特許文献1のデータベースサーバでは2台のサーバを用意し冗長性を持たせているが、2台とものマスタデータベースに誤りがあり、どちらか一方だけの運用もしたくないなどの場合は、データベースの不整合などを防ぐため、マスタデータベースに関わるワークフローシステム全体を停止しなければならなくなる。   However, in the database server of Patent Document 1, two servers are prepared and provided with redundancy. However, if there is an error in both master databases and you do not want to operate only one of them, In order to prevent inconsistencies in the database, the entire workflow system related to the master database must be stopped.

ワークフローシステムは必ずしもすべての業務及び工程で該当のマスタデータベースを利用している訳ではないにもかかわらず、停止する必要のない業務や工程まで停止してしまうため、利便性が悪い。
本発明は、ワークフローに関わる複数のマスタデータベースの内の一部を停止しても、停止したマスタデータベースと関係の無い業務フローは停止せず、引き続き運用できるように、業務内の工程毎にワークフローを停止することを目的とする。
Although the workflow system does not necessarily use the corresponding master database for all operations and processes, it stops operations and processes that do not need to be stopped.
The present invention provides a workflow for each process in a business so that even if a part of a plurality of master databases related to a workflow is stopped, a business flow unrelated to the stopped master database is not stopped and can be continuously operated. The purpose is to stop.

本発明は、複数のデータベースと連携するワークフローを制御するワークフロー制御装置であって、前記ワークフローは、それぞれに複数の工程を有する複数の業務フローを備え、前記業務フロー内の各工程と前記複数のデータベースのデータとの参照関係を記憶するデータベース関連記憶手段と、前記複数のデータベースの内、ユーザにより指定されたデータベースと参照関係がある業務フロー内の工程を、前記データベース関連記憶手段に記憶された参照関係から検索する業務工程関連検索手段と、前記業務工程関連検索手段により検索される業務フロー内の工程の処理へのアクセスを制限し、前記業務工程関連検索手段により検索されなかった業務フロー内の工程の処理へのアクセスを制限しないワークフロー工程アクセス制限手段と、を有する。 The present invention is a workflow control apparatus that controls a workflow that cooperates with a plurality of databases, and the workflow includes a plurality of business flows each having a plurality of processes, and each process in the business flow and the plurality of processes Database related storage means for storing a reference relationship with database data, and steps in a business flow having a reference relationship with a database specified by a user among the plurality of databases are stored in the database related storage means. The business process related search means for searching from the reference relationship, and the access to the process of the process in the business flow searched by the business process related search means, within the business flow not searched by the business process related search means Workflow process access restriction means that does not restrict access to the process of Having.

本発明によれば、ワークフローに関わる複数のマスタデータベースの内の一部を停止しても、停止したマスタデータベースと関係の無いワークフロー制御は停止せず、引き続き運用できるように、工程、業務毎にワークフローを停止出来る効果を有する。   According to the present invention, even if a part of a plurality of master databases related to a workflow is stopped, workflow control not related to the stopped master database is not stopped and can be continuously operated for each process and business. Has the effect of stopping the workflow.

本発明の実施形態のワークフローシステム(情報処理システム)の構成を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing the composition of the workflow system (information processing system) of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の各種端末のハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the various terminals of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフローシステム(情報処理システム)のソフトウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structure of the workflow system (information processing system) of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の業務におけるワークフローの流れを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the flow of the workflow in the operation | work of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置に記憶されるデータベース関連テーブルの一例を示すデータ構成図である。It is a data block diagram which shows an example of the database related table memorize | stored in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第1の制御処理手段の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing means in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置におけるマスタデータベースメンテナンス画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the master database maintenance screen in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第2の制御処理手段の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing means in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第3の制御処理手段の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd control processing means in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置における業務一覧画面(申請工程401)の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the work list screen (application process 401) in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第4の制御処理手段の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th control processing means in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のワークフロー制御装置における処理待ち一覧画面(承認工程)の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the process waiting list screen (approval process) in the workflow control apparatus of embodiment of this invention. 本発明に係るワークフローサーバで読み取り(読み出し)可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which stores the various data processing program which can be read (read) by the workflow server which concerns on this invention.

以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係るワークフローシステム(情報処理システム)の構成を示すシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a workflow system (information processing system) according to the present invention.

図1において、ワークフローシステムは、少なくとも1つのワークフローサーバ101と複数のワークフロークライアント102がネットワークを介して接続されている。   In FIG. 1, in the workflow system, at least one workflow server 101 and a plurality of workflow clients 102 are connected via a network.

ユーザは、例えばウェブブラウザやクライアントソフトウェアなどを利用して、ワークフロークライアント102から、ワークフローサーバ101に対して、ワークフロー進行の要求などを行う。   The user makes a workflow progress request to the workflow server 101 from the workflow client 102 using, for example, a web browser or client software.

ワークフローサーバ101は、要求に応じた処理、管理をおこない、必要があればワークフロークライアント102に対して結果などを送信する。ワークフローサーバ101とワークフロークライアント102の間の通信は、通常のHTTPのリクエストでもよいし、SOAPなどを利用したウェブサービスのリクエストでもよい。   The workflow server 101 performs processing and management according to the request, and transmits a result to the workflow client 102 if necessary. The communication between the workflow server 101 and the workflow client 102 may be a normal HTTP request or a web service request using SOAP or the like.

ワークフローサーバ101からネットワークを介してデータベースサーバ103へ接続されており、マスタデータベースとして、例えば人事マスタデータベースや商品マスタデータベースなどのマスタデータベース104をそれぞれのデータベースサーバ103が保持している。またデータベースサーバ103は、案件の処理状況などのトランザクションデータを保持していても良い。   The workflow server 101 is connected to the database server 103 via a network, and each database server 103 holds a master database 104 such as a personnel master database or a product master database as a master database. Further, the database server 103 may hold transaction data such as a case processing status.

図2は、本発明の実施形態の各種端末のハードウエア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.

図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。   In FIG. 2, the CPU 201 comprehensively controls each device connected to the system bus 204.

また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステム(OS)や、各サーバあるいは各クライアントの後述する各種機能を実現するためのプログラムが記憶されている。   The ROM 203 or the external memory 211 stores an operating system (OS) that is a control program of the CPU 201 and programs for realizing various functions described later of each server or each client.

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。   The RAM 202 functions as a main memory, work area, temporary save area, and the like for the CPU 201.

入力コントローラ205は、入力部209からの入力を制御する。この入力部209としては、特に、サーバやクライアント等の端末では、キーボード、マウス等のポインティングデバイスが挙げられる。また、印刷装置等では、タッチパネル、ボタン、スイッチ等が挙げられる。   The input controller 205 controls input from the input unit 209. Examples of the input unit 209 include a pointing device such as a keyboard and a mouse in a terminal such as a server or a client. Moreover, in a printing apparatus etc., a touch panel, a button, a switch, etc. are mentioned.

出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶等が挙げられる。   The output controller 206 controls the display of the output unit 210. Examples of the output unit 210 include a CRT and a liquid crystal.

外部メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル、プリンタドライバ等を記憶する外部メモリ211へのアクセスを制御する。加えて、各サーバあるいは各クライアントの各種機能を実現するための各種テーブル、パラメータが記憶されている。この外部メモリ211としては、ハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア等が挙げられる。   The external memory controller 207 controls access to the external memory 211 that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, printer drivers, and the like. In addition, various tables and parameters for realizing various functions of each server or each client are stored. Examples of the external memory 211 include a hard disk (HD), a floppy (registered trademark) disk (FD), a compact flash (registered trademark) connected to a PCMCIA card slot via an adapter, and smart media.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク214を介して外部機器との通信制御処理を実行する。   The communication I / F controller 208 executes communication control processing with an external device via the network 214.

本発明を実現するためのプログラム212は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。   A program 212 for realizing the present invention is recorded in the external memory 211 and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary.

図3は、本発明の実施形態のワークフローシステム(情報処理システム)のソフトウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration of the workflow system (information processing system) according to the embodiment of this invention.

ワークフローサーバ101は、電子帳票をワークフロークライアント102に転送して、ユーザが起票や承認した電子帳票を次の承認者に回すワークフロープログラム301を中心に、業務フロー関連検索部303やワークフロー業務アクセス制限部304、マスタデータベースアクセス制限期間設定部305、ワークフロー工程アクセス制限部306などからなり、また業務フロー関連検索部303で検索されるマスタデータベース関連テーブル309、および工程進捗情報302を保持している。工程進捗情報302は、各電子帳票の案件毎の進捗情報が入力されている。なお、マスタデータベース関連テーブル309や工程進捗情報302はワークフローサーバ101で保持していても良いし、データベースサーバ103が保持していても良い。   The workflow server 101 transfers the electronic form to the workflow client 102, and the workflow program 301 for sending the electronic form that the user has issued or approved to the next approver, the workflow related search unit 303 and the workflow work access restriction. A unit 304, a master database access restriction period setting unit 305, a workflow process access restriction unit 306, and the like, and holds a master database related table 309 searched by the business flow related search unit 303, and process progress information 302. In the process progress information 302, progress information for each item of each electronic form is input. The master database related table 309 and the process progress information 302 may be held by the workflow server 101 or the database server 103.

マスタデータベース関連テーブル309の例を図5を参照して説明する。   An example of the master database related table 309 will be described with reference to FIG.

図5は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置に記憶されるデータベース関連テーブルの一例を示すデータ構成図である。   FIG. 5 is a data configuration diagram illustrating an example of a database-related table stored in the workflow control apparatus according to the embodiment of this invention.

この明細書では、図5の500の“業務”欄に記載された“発注書”や“交通費清算”などの夫々がワークフローの電子帳票上の業務フローである。“工程”の欄に記載された“申請”や“承認1”、“承認2”、“経理承認”などは、発注書のワークフローの電子帳票上の各工程を示している。発注書の場合の申請ルートを図4を参照して説明する。   In this specification, “Purchase Order” and “Transportation Settlement” described in the “Business” column of 500 in FIG. 5 are the business flows on the electronic form of the workflow. “Application”, “Approval 1”, “Approval 2”, “Accounting Approval”, etc. described in the “Process” column indicate each process on the electronic form of the workflow of the purchase order. The application route in the case of a purchase order will be described with reference to FIG.

図4は、本発明の実施形態の業務フローにおけるワークフローの流れを示す模式図である。   FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a workflow flow in the business flow according to the embodiment of this invention.

図4の401において、電子帳票申請者が申請工程401において、電子帳票を起票する。起票された電子帳票を承認者(例えば、課長など)が承認1工程402において、電子帳票を承認、否決、もしくは差戻しなどの操作を実施する。承認1工程で承認されると、次の承認者(例えば、部長など)が承認2工程403において、電子帳票を承認、否決、もしくは差戻しなどの操作を実施する。承認2工程において承認されると、次に経理担当者が経理承認工程404として承認、もしくは差戻し操作などを実施し、電子帳票の処理を終了する。図5のデータ構成図の説明に戻る。   In 401 of FIG. 4, the electronic form applicant issues an electronic form in the application process 401. An approver (for example, a section manager) approves the issued electronic form in an approval 1 step 402, and performs operations such as approving, rejecting, or sending back the electronic form. When approved in the first approval process, the next approver (eg, general manager) performs operations such as approving, rejecting, or returning the electronic form in the second approval process 403. If approved in the approval 2 step, the accounting staff then approves or sends back an operation as the accounting approval step 404 and ends the processing of the electronic form. Returning to the description of the data configuration diagram of FIG.

図5の“商品マスタ”の欄には、商品マスタデータベースを参照するか参照しないかが登録されている。“参照”と登録されている501項目は発注書の申請の際には商品マスタデータベースを参照することを意味し、“無し”と登録されている502項目は、発注書の承認1の際には商品マスタデータベースを参照しないことを意味する。   In the “product master” column of FIG. 5, whether or not to refer to the product master database is registered. The 501 item registered as “reference” means that the product master database is referred to when applying for the purchase order, and the 502 item registered as “none” is used when the purchase order is approved 1. Means that the product master database is not referred to.

交通費精算書の場合は、商品マスタデータベースを参照しないため、503、504のように参照しないことを意味する“無し”が登録されている。図3のソフトウェアブロック図の説明に戻る。   In the case of the travel expense report, “None”, which means not referring to 503 and 504, is registered because the merchandise master database is not referred to. Returning to the description of the software block diagram of FIG.

図3の業務フロー関連検索部303は、メンテナンスするマスタデータベースを参照している業務や工程をマスタデータベース関連テーブル309から検索する。また、ワークフロー業務アクセス制限部304は、メンテナンスするマスタデータベースを参照している業務フローへのアクセスを制限する。ワークフロー工程アクセス制限部306は、メンテナンスするマスタデータベースを参照している工程へのアクセスを制限する。マスタデータベースアクセス制限期間設定部305は、データベースへのアクセス制限期間を管理用クライアント105からの入力で設定する制限期間設定部である。   The business flow related search unit 303 in FIG. 3 searches the master database related table 309 for a business or process that refers to the master database to be maintained. Further, the workflow work access restriction unit 304 restricts access to a work flow referring to the master database to be maintained. The workflow process access restriction unit 306 restricts access to a process referring to a master database to be maintained. The master database access restriction period setting unit 305 is a restriction period setting part that sets an access restriction period for a database by input from the management client 105.

データベースサーバ103は各種マスタテーブル104からなり、各種マスタテーブル(マスタデータベース)の例としては、商品マスタデータベースや人事マスタデータベースなどがある。   The database server 103 includes various master tables 104. Examples of various master tables (master databases) include a product master database and a personnel master database.

以下、図6〜図12を参照して、本発明における実施形態の流れを説明する。   Hereinafter, the flow of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図6は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第1の制御処理手段の一例を示すフローチャートであり、図1に示したワークフローサーバ101のワークフロープログラム212によるデータベース制限期間の設定処理に対応する。なお、図中のS601〜S605は各ステップを示す。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of the first control processing unit in the workflow control apparatus according to the embodiment of the present invention, and corresponds to the database limit period setting process by the workflow program 212 of the workflow server 101 shown in FIG. . In addition, S601-S605 in a figure shows each step.

ワークフロープログラム301を実行するワークフローサーバ101のCPU(以下、ワークフローサーバ101のCPU201)が、管理用クライアント105から管理者ユーザログイン要求を受け付けると、図6のフローチャートを開始する。   When the CPU of the workflow server 101 that executes the workflow program 301 (hereinafter, the CPU 201 of the workflow server 101) receives an administrator user login request from the management client 105, the flowchart of FIG.

まず、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS601において、図示しないログイン画面にて管理者ユーザからログイン要求を受け付ける。   First, in step S601, the CPU 201 of the workflow server 101 receives a login request from an administrator user on a login screen (not shown).

次に、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS602において、管理者ユーザからマスタデータベースメンテナンスをするかどうかの選択を受け付ける。図示しないボタンやチェックボックスなどでマスタデータベースメンテナンス操作が選択されると、ステップS603へと移行し、その他の管理操作が選択されれば、ステップS605に移行する。ステップS605の詳細は本発明と関連性がないので、説明は省略する。   Next, in step S602, the CPU 201 of the workflow server 101 receives a selection as to whether or not to perform master database maintenance from the administrator user. If a master database maintenance operation is selected with a button or check box (not shown), the process proceeds to step S603, and if any other management operation is selected, the process proceeds to step S605. The details of step S605 are not relevant to the present invention, and a description thereof will be omitted.

ステップS602において、マスタデータベースのメンテナンスの操作が選択されるとステップS603へと移行する。ステップS603において、ワークフローサーバ101のCPU201は、マスタデータベースの制限期間を設定する。マスタデータベースをメンテナンスする際は、データの不整合などを防ぐため、一時的にマスタデータベースを停止させる必要がある。マスタデータベースの制限期間を設定する画面イメージを図7を参照して説明する。   When the master database maintenance operation is selected in step S602, the process proceeds to step S603. In step S603, the CPU 201 of the workflow server 101 sets a master database limit period. When maintaining the master database, it is necessary to temporarily stop the master database to prevent data inconsistencies. A screen image for setting the master database limit period will be described with reference to FIG.

図7は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置におけるマスタデータベースメンテナンス画面の一例を示す模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a master database maintenance screen in the workflow control apparatus according to the embodiment of this invention.

図7の700は、マスタデータベースの制限期間設定画面であり、701の入力欄にメンテナンスするマスタデータベース名を入力する。702の入力欄には701で指定したマスタデータベース名の制限を開始する日時を入力し、703の入力欄にはメンテナンスするマスタデータベースを再開する日時を入力する。その後、704の確定ボタンを押下すると、702に記載の時間以降にマスタデータベースにアクセスする処理について、図9のステップS904や図11のステップS1107などのフローを実行する。詳細は後述する。   Reference numeral 700 in FIG. 7 is a master database time limit setting screen, and the name of the master database to be maintained is entered in the entry field 701. In the input field 702, the date and time when the restriction of the master database name designated in 701 starts is input, and in the input field 703, the date and time when the master database to be maintained is restarted. After that, when the confirmation button 704 is pressed, a flow such as step S904 in FIG. 9 or step S1107 in FIG. 11 is executed for processing to access the master database after the time described in 702. Details will be described later.

図7の705は、一度設定したマスタデータベースの制限を解除するためのマスタデータベースの制限解除画面である。マスタデータベースの制限時間内に制限を解除したい場合(マスタデータベースの更新作業が予定より早く終わった場合など)に、705の画面の706の確定ボタンを押下すると、マスタデータベースにアクセスする処理について、図9のステップS905や図11のステップS1106などのフローを実行する。詳細は後述する。図6のフローチャートの説明に戻る。   Reference numeral 705 in FIG. 7 denotes a master database restriction release screen for releasing the master database restriction once set. If you want to release the restriction within the time limit of the master database (for example, when the update operation of the master database is completed earlier than planned), pressing the confirmation button 706 on the screen 705 will explain the process of accessing the master database. A flow such as Step S905 of Step 9 and Step S1106 of FIG. 11 is executed. Details will be described later. Returning to the flowchart of FIG.

ステップS603に続いて、ステップS604において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS603で設定されたマスタデータベースを制限する期間を保存する。具体的には、マスタデータベースの制限期間をワークフローサーバ101の外部メモリ211に記憶する。   Subsequent to step S603, in step S604, the CPU 201 of the workflow server 101 stores a period for limiting the master database set in step S603. Specifically, the limited period of the master database is stored in the external memory 211 of the workflow server 101.

なお、マスタデータベースの制限期間はマスタデータベースの種類毎に異なった値を設定することが可能で、マスタデータベースの種類毎に制限期間を記憶することが出来る。   Note that the limit period of the master database can be set to a different value for each type of master database, and the limit period can be stored for each type of master database.

次に、一般ユーザがワークフローにおける電子帳票を起票する際のフローを図8を参照して説明する。   Next, a flow when a general user issues an electronic form in a workflow will be described with reference to FIG.

図8は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第2の制御処理手段の一例を示すフローチャートであり、図1に示したワークフローサーバ101のワークフロープログラム212によるワークフローの電子帳票選択処理に対応する。なお、図中のS801〜S805は各ステップを示す。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the second control processing means in the workflow control apparatus according to the embodiment of the present invention, and corresponds to the electronic form selection processing of the workflow by the workflow program 212 of the workflow server 101 shown in FIG. . In addition, S801-S805 in a figure shows each step.

ワークフローサーバ101のCPU201が、ワークフロークライアント102からユーザログイン要求を受け付けると、図8のフローチャートを開始する。   When the CPU 201 of the workflow server 101 receives a user login request from the workflow client 102, the flowchart of FIG.

まず、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS801において、図示しないログイン画面にて一般ユーザからログイン要求を受け付ける。   First, in step S801, the CPU 201 of the workflow server 101 receives a login request from a general user on a login screen (not shown).

続いて、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS802において、ステップS604で記憶したマスタデータベースの制限期間を外部メモリ211から読み込む。図7の700の例では、“商品マスタ”データベースを“2010/8/10 10:00:00”から“2010/8/10 15:00:00”まで制限するという情報を読み込む。   Subsequently, in step S802, the CPU 201 of the workflow server 101 reads the master database limit period stored in step S604 from the external memory 211. In the example of 700 in FIG. 7, the information that the “product master” database is limited from “2010/8/10 10:00: 00” to “2010/8/10 15:00: 00” is read.

続いて、ステップS803において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ユーザから申請工程か承認工程かのメニューの選択を受け付ける。メニュー選択をユーザから受け付ける選択画面を図10を参照して説明する。   Subsequently, in step S <b> 803, the CPU 201 of the workflow server 101 accepts a selection of a menu for an application process or an approval process from the user. A selection screen for accepting menu selection from the user will be described with reference to FIG.

図10は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置における業務一覧画面(申請工程401)の一例を示す模式図である。   FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a task list screen (application process 401) in the workflow control apparatus according to the embodiment of this invention.

図10の1006においてユーザは申請工程401(業務一覧項目1001)か承認工程(処理待ち一覧項目1002)かを選択する。図8のフローチャートの説明に戻る。   In 1006 of FIG. 10, the user selects the application process 401 (business list item 1001) or the approval process (processing waiting list item 1002). Returning to the flowchart of FIG.

図8のステップS803により、ユーザから業務一覧項目1001が選択されると、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS806へ移行し、申請工程の帳票選択(図9のフローチャート)を表示してユーザに選択させる。詳細は図9に後述する。   When the job list item 1001 is selected by the user in step S803 in FIG. 8, the CPU 201 of the workflow server 101 proceeds to step S806 to display the application process form selection (flowchart in FIG. 9) and select the user. Let Details will be described later with reference to FIG.

ステップS806において、ユーザから電子帳票が選択されると、ステップS807において、ワークフローサーバ101のCPU201は、図示しない電子帳票画面で電子帳票の起案操作をユーザから受け付け、この処理を終了する。   When an electronic form is selected by the user in step S806, in step S807, the CPU 201 of the workflow server 101 accepts an electronic form drafting operation from the user on an electronic form screen (not shown), and ends this process.

一方、処理待ち一覧項目1002が選択されると、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS804へ移行し、承認工程の帳票を複数表示して、ユーザに選択させる。詳細は図11を参照して後述する。   On the other hand, when the processing waiting list item 1002 is selected, the CPU 201 of the workflow server 101 proceeds to step S804, displays a plurality of approval process forms, and allows the user to select. Details will be described later with reference to FIG.

ステップS804において、ユーザから電子帳票が選択されると、ステップS805において、ワークフローサーバ101のCPU201は、図示しない電子帳票画面で電子帳票の承認や否決、差戻し操作をユーザから受け付け、この処理を終了する。   In step S804, when an electronic form is selected by the user, in step S805, the CPU 201 of the workflow server 101 accepts an electronic form approval, rejection, or return operation from the user on an unillustrated electronic form screen, and ends this processing. .

申請工程401の際のワークフロー制御装置による電子帳票選択の流れを図9を参照して説明する。   The flow of electronic form selection by the workflow control apparatus in the application process 401 will be described with reference to FIG.

図9は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第3の制御処理手段の一例を示すフローチャートであり、図1に示したワークフローサーバ101のワークフロープログラム212によるワークフローの申請処理に対応する。なお、図中のS901〜S907は各ステップを示す。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the third control processing means in the workflow control apparatus according to the embodiment of the present invention, and corresponds to the workflow application process by the workflow program 212 of the workflow server 101 shown in FIG. In addition, S901-S907 in a figure shows each step.

図9のフローチャートは、図8のメニュー選択において、業務一覧(申請工程、図10の1001)が選択され、ステップS806に移行すると開始される。   The flowchart in FIG. 9 is started when the job list (application process, 1001 in FIG. 10) is selected in the menu selection in FIG. 8 and the process proceeds to step S806.

図9のステップS901において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ワークフローサーバ101に記憶されているデータベース関連テーブル309(図5)を読み込む。   In step S901 in FIG. 9, the CPU 201 of the workflow server 101 reads the database related table 309 (FIG. 5) stored in the workflow server 101.

次に、ステップS902において、ワークフローサーバ101のCPU201は、業務一覧画面(図10)に表示する業務(1004や1005)を指定し、業務毎にステップS903からステップS906の間の処理を繰り返す。   Next, in step S902, the CPU 201 of the workflow server 101 specifies a task (1004 or 1005) to be displayed on the task list screen (FIG. 10), and repeats the process from step S903 to step S906 for each task.

ステップS903において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS902で指定した業務の申請工程401が参照するマスタデータベースの中で、制限期間のマスタデータベースが無いかの判断をする。   In step S903, the CPU 201 of the workflow server 101 determines whether there is no master database for the limited period among the master databases referred to by the business application process 401 specified in step S902.

もし、ステップS902で指定した業務の申請工程401が制限期間中のマスタデータベースを参照している場合は、ステップS904へ進み、ワークフローサーバ101のCPU201は、申請の際の“起案”ボタンをDisable(無効化)して表示(図10の1005)するように記憶する。   If the job application process 401 specified in step S902 refers to the master database during the limited period, the process advances to step S904, and the CPU 201 of the workflow server 101 sets the “draft” button at the time of application to Disable ( It is stored so that it is invalidated and displayed (1005 in FIG. 10).

一方、制限期間中のマスタデータベースを参照していない場合は、ステップS905へ進み、ワークフローサーバ101のCPU201は、申請の際の“起案”ボタンをEnable(有効化)して表示(図10の1004)するように記憶する。   On the other hand, if the master database during the limited period is not referenced, the process advances to step S905, and the CPU 201 of the workflow server 101 enables and displays the “draft” button at the time of application (1004 in FIG. 10). ) To remember.

ステップS902からステップS906を表示させる全ての業務で繰り返した後、ステップS907へ移行する。   After step S902 to step S906 are repeated for all tasks to be displayed, the process proceeds to step S907.

ステップS907では、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS904やステップS905で記憶した表示方法に基づいて業務一覧画面(図10)を表示する。
図5と図7及び図10を参照して具体的な表示例を説明する。
In step S907, the CPU 201 of the workflow server 101 displays a task list screen (FIG. 10) based on the display method stored in step S904 or step S905.
A specific display example will be described with reference to FIGS. 5, 7, and 10.

図10は、図7において商品マスタデータベースの制限期間が設定された状態で、商品マスタデータベースを制限している期間中に電子帳票を起票する場合の業務一覧画面イメージである。   FIG. 10 is a job list screen image when an electronic form is issued during a period in which the product master database is restricted with the product master database restriction period set in FIG. 7.

図10の1003に記載された起票帳票は、全てのマスタデータベースが制限されていなければ、全てEnable(有効化)で表示されている(1004)が、今の場合は、商品マスタデータベースへのアクセスが制限されているため、図5の“商品マスタ”の欄が“参照”になっている申請工程401の業務は、Disable(無効化)で表示されている(1005)。なお、Disableで表示されている場合は、マスタデータベースの停止期間を1007のように表示して、起票が出来るようになる時間をユーザに知らせている。   If all the master databases are not restricted, all the draft forms described in 1003 in FIG. 10 are displayed as “Enable” (1004). Since the access is restricted, the work of the application process 401 in which the “product master” column in FIG. 5 is “reference” is displayed as “Disable” (1005). When displayed in Disable, the master database stop period is displayed as 1007 to inform the user of the time when the draft can be issued.

一方、Enableで表示されているボタン1004の場合は、その[起票]ボタンを押下して、図示しない交通費精算書を起票し、起票の処理を終了する。
図10の場合は交通費精算書が起票でき、他の業務は起票できない。
On the other hand, in the case of the button 1004 displayed as “Enable”, the [draft] button is pressed, a travel expense report (not shown) is drafted, and the draft process ends.
In the case of FIG. 10, a travel expense report can be drafted and other tasks cannot be drafted.

従来は、共通のワークフローシステムを利用している場合、商品マスタデータベースをメンテナンスする際に、商品マスタデータベースと関係の無い交通費精算書の業務フローまで含めてシステム全体を停止しなければならなかった。   Previously, when a common workflow system was used, when the product master database was maintained, the entire system had to be stopped, including the work flow of the travel expense report that was not related to the product master database. .

本発明では、マスタデータベースを参照している業務毎にワークフローを制限できるので、業務フローを出来るだけ停止させずにマスタデータベースのメンテナンスを実施できるという効果を有する。   In the present invention, since the workflow can be limited for each business referring to the master database, the master database can be maintained without stopping the business flow as much as possible.

次に、承認工程の際のワークフロー制御装置による電子帳票選択の流れを図11を参照して説明する。   Next, the flow of electronic form selection by the workflow control apparatus in the approval process will be described with reference to FIG.

図11は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置における第4の制御処理手段の一例を示すフローチャートであり、図1に示したワークフローサーバ101のワークフロープログラム212によるワークフローの申請処理に対応する。なお、図中のS1101〜S1112は各ステップを示す。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of the fourth control processing means in the workflow control apparatus according to the embodiment of the present invention, and corresponds to the workflow application process by the workflow program 212 of the workflow server 101 shown in FIG. In addition, S1101-S1112 in a figure shows each step.

図11のフローチャートは、図8のメニュー選択において、処理待ち一覧(承認工程、図10の1002)が選択され、ステップS804に移行すると開始される。   The flowchart of FIG. 11 is started when the process waiting list (approval process, 1002 of FIG. 10) is selected in the menu selection of FIG. 8, and the process proceeds to step S804.

図11のステップS1101において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ワークフローサーバ101に記憶されているデータベース関連テーブル309(図5)を読み込む。   In step S1101 of FIG. 11, the CPU 201 of the workflow server 101 reads the database related table 309 (FIG. 5) stored in the workflow server 101.

次に、ステップS1102において、ワークフローサーバ101のCPU201は、処理待ち一覧画面(図12)に表示する業務フロー(1208や1209)を指定し、業務フロー毎にステップS1110からステップS1112の間の処理を繰り返す。   Next, in step S1102, the CPU 201 of the workflow server 101 designates a business flow (1208 or 1209) to be displayed on the processing waiting list screen (FIG. 12), and performs the processing from step S1110 to step S1112 for each business flow. repeat.

次に、ステップS1110において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS1102で指定した業務の進捗中の案件一覧を工程進捗情報302から取得する。   Next, in step S <b> 1110, the CPU 201 of the workflow server 101 acquires from the process progress information 302 a list of cases in progress of the business designated in step S <b> 1102.

次に、ステップS1111において、ワークフローサーバ101のCPU201は、処理待ち一覧画面(図12)に表示する案件(1204や1205,1207)を指定し、案件毎にステップS1103からステップS1108の間の処理を繰り返す。   Next, in step S1111, the CPU 201 of the workflow server 101 designates a case (1204, 1205, 1207) to be displayed on the processing waiting list screen (FIG. 12), and performs the processing from step S1103 to step S1108 for each case. repeat.

続いて、ステップS1103において、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS1111で指定した案件の承認権限があるかを判断する。承認権限がない場合は、ステップS1107に移行し、該当する案件を非表示とするように記憶する。   Subsequently, in step S1103, the CPU 201 of the workflow server 101 determines whether or not there is an approval authority for the matter designated in step S1111. When there is no approval authority, it transfers to step S1107 and memorize | stores so that the applicable case may be hidden.

ステップS1103において、ステップS1111で指定した案件の承認権限があると判断された場合、ステップS1104において、ワークフローサーバ101のCPU201は、該当する案件の承認工程が参照するマスタデータベースの中で、制限期間のマスタデータベースが無いかの判断をする。   If it is determined in step S1103 that the authorization for the matter specified in step S1111 is authorized, in step S1104, the CPU 201 of the workflow server 101 sets the limit period in the master database referred to by the relevant matter approval process. Determine if there is a master database.

もし、ステップS1111で指定した業務フローの承認工程が制限期間中のマスタデータベースを参照している場合は、ステップS1105へ進み、ワークフローサーバ101のCPU201は、申請の際の“開く”ボタンをDisable(無効化)して表示(図12の1203)するように記憶する。   If the workflow approval process specified in step S1111 refers to the master database during the limited period, the process advances to step S1105, and the CPU 201 of the workflow server 101 sets the “Open” button at the time of application to Disable ( It is stored in such a manner that it is invalidated and displayed (1203 in FIG. 12).

一方、制限期間中のマスタデータベースを参照していない場合は、ステップS1106へ進み、ワークフローサーバ101のCPU201は、申請の際の“開く”ボタンをEnable(有効化)して表示(図12の1201,1202)するように記憶する。   On the other hand, if the master database during the limited period is not referenced, the process advances to step S1106, and the CPU 201 of the workflow server 101 enables and displays the “open” button at the time of application (1201 in FIG. 12). , 1202).

ステップS1111からステップS1108を現在進捗中の全ての案件で繰り返した後、また、全ての業務フローについてステップS1102からステップS1112の処理を繰り返す。   After step S1111 to step S1108 are repeated for all projects that are currently in progress, the processing from step S1102 to step S1112 is repeated for all business flows.

ステップS1109では、ワークフローサーバ101のCPU201は、ステップS1105やステップS1106で記憶した表示方法に基づいて処理待ち一覧画面(図12)を表示する。
図5と図7及び図12を参照して具体的な表示例を説明する。
In step S1109, the CPU 201 of the workflow server 101 displays a process waiting list screen (FIG. 12) based on the display method stored in step S1105 or step S1106.
A specific display example will be described with reference to FIGS. 5, 7, and 12.

図12は、本発明の実施形態のワークフロー制御装置における処理待ち一覧画面(承認工程)の一例を示す模式図である。   FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a process waiting list screen (approval process) in the workflow control apparatus according to the embodiment of the present invention.

図12は、特に課長などの承認1工程の担当者の処理待ち一覧画面のイメージであり、図7において商品マスタデータベースの制限期間が設定された状態で、商品マスタデータベースをメンテナンスしている期間中に電子帳票を承認する場合である。   FIG. 12 is an image of a processing waiting list screen of a person in charge of one approval process such as a section manager, in particular, during a period in which the product master database is being maintained with the product master database limit period set in FIG. In this case, the electronic form is approved.

図12の1206に記載された承認帳票は、全てのマスタデータベースが制限されていなければ、全てEnable(有効化)で表示されている(1201、1202)が、今の場合は、商品マスタデータベースが制限されているため、図5の“商品マスタ”の欄が“参照”になっている承認1工程の業務は、Disable(無効化)で表示されている(1203)。   The approval form described in 1206 of FIG. 12 is all displayed as “Enable” (1201, 1202) unless all the master databases are restricted, but in this case, the product master database is Due to the restriction, the work of the approval one process whose “Product Master” column in FIG. 5 is “Reference” is displayed as “Disable” (1203).

すなわち、図5の“商品マスタ”欄の承認1工程の行が“無し”となっている発注書と、交通費精算書の夫々は[開く]ボタンをEnableで表示し、それ以外の“商品マスタ”欄の承認1工程の行が“参照”となっている業務の案件はDisableで表示する。   That is, each of the purchase order form in which the line of the approval 1 process in the “product master” column of FIG. 5 is “none” and the transportation expense report form each display an “Open” button as Enable, and other “product” Projects for which the row of the approval 1 process in the “Master” column is “Reference” are displayed as Disable.

ユーザ(今の場合、課長など)がEnableで表示されているボタン1201や1202を押下して、交通費精算書の案件“Traffic_000001”1205や発注書の案件“Order_000001”を開き、各案件の承認、否決、差戻しなどを実施する(図示していない)。   The user (in this case, a section manager, etc.) presses the button 1201 or 1202 displayed as “Enable” to open the “Traffic_000001” 1205 item in the transportation expense report and the “Order_000001” item in the purchase order, and approve each item. , Reject, send back, etc. (not shown).

図12の場合は交通費精算書と発注書の承認ができ、他の案件は商品マスタデータベースがメンテナンス中のため、承認ができない。   In the case of FIG. 12, the travel expense report and purchase order can be approved, and the other items cannot be approved because the product master database is under maintenance.

このように、本発明のワークフロー制御装置は、マスタデータベースをメンテナンスする際も出来るだけワークフローを停止させずに運用できるように、業務毎にアクセスを制限するだけでなく、案件の進捗状況によってもワークフローへのアクセスを制限させることができるという効果を有する。   As described above, the workflow control apparatus according to the present invention not only restricts access for each job but also allows the workflow to be determined according to the progress of the matter so that the workflow can be operated without stopping the workflow as much as possible when maintaining the master database. This has the effect of restricting access to.

なお、本実施形態では、ワークフロークライアント102からイベントをワークフローサーバ101に送信することで、ワークフローサーバ側で処理を行う構成について説明したが、ワークフロークライアント102にクライアント用のワークフロープログラムをインストールし、ワークフロークライアント102で実行させるように構成してもよい。   In the present embodiment, the configuration in which processing is performed on the workflow server side by transmitting an event from the workflow client 102 to the workflow server 101 has been described. However, a workflow program for a client is installed in the workflow client 102, and the workflow client It may be configured to execute at 102.

また、図5の各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   Further, the configuration and contents of the various types of data in FIG. 5 are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to applications and purposes.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

なお、本実施形態中に示した各変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each modification shown in this embodiment are also included in this invention.

以上説明したように、本実施形態によれば、ワークフローシステムにおいて、閲覧権限が無いユーザに対して、起票者や承認者が閲覧権限を与えることにより、閲覧権限の無いユーザが電子伝票を確認可能になり、また、ユーザや電子伝票の閲覧権限を期限もしくは、アクティビティ毎に閲覧権限を削除することを可能とする。   As described above, according to the present embodiment, in a workflow system, a drafter or an approver gives a viewing authority to a user who does not have the viewing authority, so that a user without the viewing authority confirms the electronic slip. In addition, it becomes possible to delete the viewing authority of the user or electronic slip for each time limit or activity.

従って、システム管理者ではなく一般のユーザが電子伝票(案件)ごとに閲覧権限を追加でき、電子伝票を処理中のユーザが閲覧権限の無いユーザに電子伝票の内容を確認してもらう場合などでも、容易に閲覧権限の無いユーザに確認してもらうことが可能になる等の効果を奏する。   Therefore, a general user, not a system administrator, can add viewing authority for each electronic voucher (matter), and a user who is processing the electronic voucher can ask a user without viewing authority to check the contents of the electronic voucher. Thus, it is possible to easily obtain confirmation from a user without viewing authority.

以下、図13に示すメモリマップを参照して本発明に係るワークフローサーバで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of the data processing program that can be read by the workflow server according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図13は、本発明に係るワークフローサーバで読み取り(読み出し)可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a memory map of a recording medium (storage medium) that stores various data processing programs that can be read (read) by the workflow server according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図6、図8、図9、図11に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 6, 8, 9, and 11 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

101 ワークフローサーバ
102 ワークフロークライアント
103 データベースサーバ
104 各種マスタテーブル
105 管理用クライアント
301 ワークフロープログラム
302 工程進捗情報
303 業務フロー関連検索部
304 ワークフロー業務アクセス制限部
305 マスタデータベースアクセス制限期間設定部
306 ワークフロー工程アクセス制限部
309 マスタデータベース関連テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Workflow server 102 Workflow client 103 Database server 104 Various master tables 105 Management client 301 Workflow program 302 Process progress information 303 Work flow related search part 304 Workflow work access restriction part 305 Master database access restriction period setting part 306 Workflow process access restriction part 309 Master database related table

Claims (8)

複数のデータベースと連携するワークフローを制御するワークフロー制御装置であって、
前記ワークフローは、それぞれに複数の工程を有する複数の業務フローを備え、
前記業務フロー内の各工程と前記複数のデータベースデータとの参照関係を記憶するデータベース関連記憶手段と、
前記複数のデータベースの内、ユーザにより指定されたデータベースと参照関係がある業務フロー内の工程を、前記データベース関連記憶手段に記憶された参照関係から検索する業務工程関連検索手段と、
前記業務工程関連検索手段により検索され業務フロー内の工程の処理のアクセスを制限し、前記業務工程関連検索手段により検索されなかった業務フロー内の工程の処理へのアクセスを制限しないワークフロー工程アクセス制限手段と、
を有することを特徴とするワークフロー制御装置。
A workflow control device for controlling a workflow linked to a plurality of databases,
The workflow includes a plurality of business flows each having a plurality of processes .
A database-related storage means for storing a reference relationship between data of the plurality of databases each step in the business flow,
The plurality of databases, and business process related retrieval means for retrieving the steps in business flow there is a reference associated with the specified database from the stored reference relationships in the database associated storage means by the user,
The operational limits access to the process of being searched are located in the operation flow process by process related search means, wherein the business process related search unit workflow process that does not restrict access to the processing steps in the business flows that have not been retrieved by the Access restriction means;
A workflow control apparatus comprising:
前記複数のデータベースの内の少なくとも一つの指定を受け付け、アクセスを制限する期間設定を受け付けるデータベースアクセス制限期間設定手段と、
前記業務工程関連検索手段は、前記データベースアクセス制限期間設定手段により指定されたデータベースと参照関係がある業務フロー内の工程を、前記データベース関連記憶手段に記憶された参照関係から検索し、
前記ワークフロー工程アクセス制限手段は、前記データベースアクセス制限期間設定手段により設定を受け付けた期間、前記業務工程関連検索手段により検索される業務フロー内の工程の処理のアクセスを制限することを特徴とする請求項1に記載のワークフロー制御装置。
Receiving at least one specified among the plurality of databases, and database access restriction period setting means for accepting an setting period to restrict access,
The business process related search means searches for a process in the business flow having a reference relationship with the database designated by the database access restriction period setting means from the reference relation stored in the database related storage means,
The workflow process access restricting means restricts access to a process of a process in a business flow searched by the business process related search means during a period when the setting is received by the database access restriction period setting means. The workflow control apparatus according to claim 1.
前記ワークフロー工程アクセス制限手段により業務フロー内の工程の処理のアクセスが制限される場合、該業務フロー内の工程へのアクセスを制限することを通知す通知手段を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のワークフロー制御装置。 When said workflow process access to the access limitation unit processing steps in the work flow by is limited, characterized in that it has a notification unit that notifies to restrict access to processes in the business flow, The workflow control apparatus according to claim 1 or 2. 複数のデータベースと連携するワークフローを制御するワークフロー制御装置における制御方法であって、
前記ワークフローは、それぞれに複数の工程を有する複数の業務フローを備え、
前記業務フロー内の各工程と前記複数のデータベースデータとの参照関係を記憶するデータベース関連記憶手段から、前記複数のデータベースの内、ユーザにより指定されたデータベースと参照関係がある業務フロー内の工程を検索する業務工程関連検索ステップと、
前記業務工程関連検索ステップにより検索され業務フロー内の工程の処理のアクセスを制限し、前記業務工程関連検索ステップにより検索されなかった業務フロー内の工程の処理へのアクセスを制限しないワークフロー工程アクセス制限ステップと、
を有することを特徴とするワークフロー制御方法
A control method in a workflow control apparatus that controls a workflow linked to a plurality of databases,
The workflow includes a plurality of business flows each having a plurality of processes .
From a database associated storage means for storing the reference relation between each process and data of the plurality of databases in the business flow, among the plurality of databases, the process of the operation flow with reference related to the specified database by the user Business process related search step to search for,
The business process related search step by limiting the access to the processing steps in the work flow that will be retrieved, the operational process related searches do not restrict access to the processing steps in the business flows that have not been searched in step workflow step An access restriction step ;
Workflow control method characterized by having a.
前記複数のデータベースの内の少なくとも一つの指定を受け付け、アクセスを制限する期間の設定を受け付けるデータベースアクセス制限期間設定ステップと、A database access restriction period setting step for accepting at least one designation of the plurality of databases and accepting setting of a period for restricting access;
前記業務工程関連検索ステップは、前記データベースアクセス制限期間設定ステップにより指定されたデータベースと参照関係がある業務フロー内の工程を、前記データベース関連記憶手段に記憶された参照関係から検索し、The business process related search step searches for a process in the business flow having a reference relationship with the database designated by the database access restriction period setting step from the reference relationship stored in the database related storage means,
前記ワークフロー工程アクセス制限ステップは、前記データベースアクセス制限期間設定ステップにより設定を受け付けた期間、前記業務工程関連検索ステップにより検索される業務フロー内の工程の処理へのアクセスを制限することを特徴とする請求項4に記載のワークフロー制御方法。The workflow process access restriction step restricts access to the process of the process in the business flow searched by the business process related search step for a period of time when the setting is received by the database access restriction period setting step. The workflow control method according to claim 4.
前記ワークフロー工程アクセス制限ステップにより業務フロー内の工程の処理へのアクセスが制限される場合、該業務フロー内の工程へのアクセスを制限することを通知する通知ステップを有することを特徴とする、請求項4又は5に記載のワークフロー制御方法。When the access to the process of the process in the workflow is restricted by the workflow process access restriction step, a notification step of notifying that the access to the process in the workflow is restricted is provided. Item 6. The workflow control method according to Item 4 or 5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のワークフロー制御装置として、コンピュータを機能させるためのプログラム。 The program for functioning a computer as a workflow control apparatus of any one of Claims 1 thru | or 3 . 請求項に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記録媒体。 A recording medium storing the program according to claim 7 in a computer-readable manner.
JP2010293162A 2010-12-28 2010-12-28 Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium. Expired - Fee Related JP5488454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293162A JP5488454B2 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293162A JP5488454B2 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012141717A JP2012141717A (en) 2012-07-26
JP5488454B2 true JP5488454B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=46677970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293162A Expired - Fee Related JP5488454B2 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488454B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105580376A (en) * 2014-09-05 2016-05-11 华为技术有限公司 Service flow control method and apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244604A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for data base on-line restoration
JPH0973466A (en) * 1995-09-07 1997-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Database maintenance method
JP3614596B2 (en) * 1997-01-29 2005-01-26 東芝テック株式会社 Database reorganization apparatus and reorganization method
JP4921908B2 (en) * 2006-09-25 2012-04-25 株式会社東芝 Medical system and medical device
JP2008102601A (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Fujifilm Corp Reproduction processing server and order processing system
JP2010079692A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd Database management system and record update method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012141717A (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10200419B2 (en) Method and electronic device for editing content
JP5355032B2 (en) Client device, server device, and document management system, document management method, and document management program using them
CA2922432A1 (en) Integration of online self-booking tool and third party system search results
JP2011034449A (en) Workflow system, control method and program
JP4021589B2 (en) Data management method and apparatus for implementing the same
JP5488454B2 (en) Workflow control device, workflow control system, workflow control method, program, and recording medium.
JP6997387B2 (en) Servers, information processing equipment, processing methods and programs
JP6558358B2 (en) Server, information processing apparatus, processing method, and program
US20150081834A1 (en) Information processing system and method
JP5311136B2 (en) Workflow management server, workflow management server control method, program, and recording medium
JP2013242880A (en) Workflow management server, control method for workflow management server, program, and recording medium
JP2011237927A (en) Workflow control device, workflow control system, workflow control method, workflow control program and recording medium
JP6098685B2 (en) Workflow system, workflow system control method and program, workflow server, workflow server control method and program
JP5949278B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP4999567B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JPH11184742A (en) Image processor and image data processing method in the same
JP5300902B2 (en) Screen control program and information processing apparatus
US7996299B2 (en) Trade services management system
JP2005202920A (en) Workflow system and method for managing it
JP2013228958A (en) Workflow system, control method for workflow system, program, and recording medium
JP7078836B2 (en) Information processing server, information processing system, information processing server control method, and program
JP2018073080A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2016177662A (en) Workflow management system, workflow management device, control method and program
JP2006185117A (en) Workflow system, management method of workflow system, program and recording medium
JP5487820B2 (en) Workflow management server, workflow management server control method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees