JP5487669B2 - 伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板 - Google Patents

伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP5487669B2
JP5487669B2 JP2009074007A JP2009074007A JP5487669B2 JP 5487669 B2 JP5487669 B2 JP 5487669B2 JP 2009074007 A JP2009074007 A JP 2009074007A JP 2009074007 A JP2009074007 A JP 2009074007A JP 5487669 B2 JP5487669 B2 JP 5487669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stretch flangeability
strength
yield ratio
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009074007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010222688A (ja
Inventor
幸雄 真保
伸一 鈴木
伸夫 鹿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2009074007A priority Critical patent/JP5487669B2/ja
Publication of JP2010222688A publication Critical patent/JP2010222688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487669B2 publication Critical patent/JP5487669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、伸びおよび伸びフランジ性に優れ、かつ降伏比が低く曲げやプレス加工における形状凍結性に優れる高強度鋼板に関し、自動車、電機、機械等の産業分野で汎用され、特に、高強度鋼の適用が拡大している自動車部品に好適なものに関する。
自動車部品のようにプレス加工や曲げ加工により製品に成型される鋼板には高強度を保ちつつ加工に耐えうる延性と形状凍結性が要求される。高強度と高延性を兼ね備えた鋼として、金属組織がフェライトとマルテンサイトからなる複合組織鋼(以下、DP鋼;デュアルフェーズ鋼)が知られている(例えば、特許文献1)。
DP鋼は軟質なフェライト中に硬質なマルテンサイトを分散させることで強度と延性の両立を可能にするため、伸びに優れるものの、軟質なフェライトと硬質なマルテンサイトの硬度差が大きく、フランジ加工など局部的に加工が集中する場合には変形時に両組織の境界に歪(応力)が集中して破壊の起点になり易く、局部変形能が悪く伸びフランジ性が低い。
このような問題を解決するため、特許文献2,3には、再結晶フェライトよりも硬質で、硬質第2相より軟質である未再結晶フェライトの利用により各相の硬度差に起因したミクロボイドの発生を抑制して局部延性を向上させ、Nb、Tiの微細な炭化物による析出強化で降伏強度を上昇させて、耐衝突特性と局部延性を共に向上させた高強度鋼板が開示されている。
特開昭61−3843号公報 特開2008−106351号公報 特開2008−190032号公報
しかしながら、耐衝突特性は、引張強度に対する降伏強度の比率が高い程良好とされるため、プレス成型や曲げ加工時の形状凍結性を劣化させる。
そこで、本発明は硬質相と軟質相の硬度差を小さくすることで、伸び及び伸びフランジ性を確保し、更に降伏比を低くしてプレス成型や曲げ加工時の形状凍結性を高めたDP鋼を提供することを目的とする。
本発明者等は上記課題を解決するためDP鋼板について鋭意検討し、1.MnやCrなどの焼入れ性元素を多量に添加して焼入れ性を高めてベイナイト組織とし、さらにCr量をMn量に対して適正に調整するとベイナイト中の島状マルテンサイトやセメンタイトなどがサブミクロンオーダー以下の微細な粒状になること、2.1で得られる、母相の高強度を維持しつつ硬質相をサブミクロンオーダー程度以下の粒状に微細に分散した組織の場合、硬質層と軟質層の境界への応力集中の抑制が可能であること、3.軟質相をフェライトでなくより強度の高いベイナイトとして硬質層と軟質層の硬度差を小さくすることで、優れた伸び及び伸びフランジ性を確保できること、4.降伏比を低くしてプレス成形や曲げ加工時の形状凍結性を向上させ得ることを見出した。
本発明は上記知見を基に更に検討を加えてなされたもので、すなわち、本発明は、
1.質量%で
C:0.03%以上、0.2%以下
Mn:0.7%以上
P:0.15%以下
S:0.01%以下
Cr:1.5%以上
で、かつCrとMnの質量%で表した含有量が以下の関係式を満足し
6(%)≦Cr+3Mn≦9(%)
残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板。
2.更に、
Si:0.5%以下
Al:0.1%以下
Ti:0.05%以下
のうち1種または2種以上を含有する1に記載の伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板。
本発明によれば、硬質相のサイズがサブミクロン以下のため、硬質相と軟質層の境界における歪みの集中が小さく、強度、延性、伸びフランジ性、形状凍結性の全てに優れた複合組織鋼板が得られ、産業上極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
[成分組成]説明において%は質量%とする。
C:0.03〜0.2%
Cは鋼板の強度を高める重要な元素で、焼入れ性を高めてベイナイト組織とするほかベイナイト中にマルテンサイトおよび/またはセメンタイトを生成する。このような効果を得るため、0.03%以上を添加する。
一方、過剰に添加するとマルテンサイト組織が多くなって伸びおよび伸びフランジ性が低下し、溶接性も低下するので、0.2%を上限とする。
Mn:0.7%以上
Mnは焼入れ性を高めてベイナイト組織とするうえで不可欠の元素であり、0.7%以上の添加が必要である。
P:0.15%以下
Pは溶接部の靱性を低下させ、スポット溶接性を著しく害するので少ないほど好ましいが、経済性も考慮し0.15%以下にする。
S:0.01%以下
SはMnSを形成し伸びを低下させるほか、溶接部の靱性を低下させスポット溶接性を著しく害するので少ないほど好ましいが経済性も考慮し0.01%以下にする。
Cr:1.5%以上
Crは焼入れ性を高めてベイナイト組織とし、さらにベイナイト組織中の島状マルテンサイトまたはセメンタイトの形状をサブミクロンオーダー以下の微細な粒状とするうえで不可欠の元素であり、そのような効果を得るため、1.5%以上を添加する。
6%≦Cr+3Mn≦9%
Cr+3Mnは焼入れ性を支配するパラメータ式で、本発明鋼のミクロ組織をベイナイト主体組織とするため6%以上とする。しかし、Cr+3Mnが9%を超えると焼入れ性が高くなりすぎ、ベイナイト中に粗大なマルテンサイト相が含まれるようになり伸びおよび伸びフランジ性が低下するため9%以下とする。本パラメータ式において、Cr,Mnは含有量(質量%)とする。
以上が本発明の基本成分組成であるが、更に所望の特性を向上させる場合、Si,Al、Tiの一種または二種以上を添加する。
Si:0.5%以下
Siは、鋼を溶製する際に脱酸元素として作用する他、焼入れ性を高めるが、過剰に添加すると伸びが低下するため、添加する場合は、上限を0.5%とする。
Al:0.1%以下
Alは脱酸元素である。しかしAl量が多過ぎると前記効果が飽和するばかりか、粗大なアルミナなどの非金属介在物を形成して延性を低下させるため、添加する場合は、上限を0.1%とする。
Ti:0・05%以下
TiはTiNを形成し結晶粒の微細化に貢献する。しかしながら、過剰の添加は延性を低下させるため、添加する場合は、上限を0.05%とする。
[ミクロ組織]
本発明鋼板のミクロ組織は、サブミクロンオーダー以下の微細な粒状の島状マルテンサイトやセメンタイト等の硬質相を備えたベイナイト組織である。
本発明に係る鋼板は、常法により、溶製後、作成したスラブを加熱後、熱間圧延して製造可能である。好ましくは、スラブ加熱温度は1100〜1250℃、熱間圧延終了温度はAr3以上、巻取り温度は400℃以下とする。
表1に示す化学成分の鋼材A1〜D5を溶製し、鋳造により鋼塊を製造後、1200℃に加熱し、厚さ3.0mmにまで熱間圧延(仕上げ900℃、圧延後空冷)して供試材とした。得られた鋼板について引張試験および穴拡げ試験を実施し、引張強度(TS)が780MPa以上で、かつ強度と伸びの積で表される強度・伸びバランス(TS×El)と強度と穴広げ率の積で表される強度・穴広げ率バランス(TS×λ)が下記(1)式を満足するものを伸びと伸びフランジ性に優れるとして合格(本発明例)とした。
また、降伏強度(YS)と引張強度(TS)の比(YS/TS)である降伏比(YR)は80%以下を合格(本発明例)とした。
5×(TS×El)+(TS×λ)>150000・・・(1)
なお、引張試験はJIS5号引張試験片を用いて降伏強さ(YS)、引張強度(TS)と伸び(El)を求めた。穴拡げ試験は鉄鋼連盟規格(JFST1001−1996)に準拠して行い穴広げ率(λ)を求めた。表2に試験結果を示す。
鋼B2,B3,B4,B5,D2,D3,D4,D5は成分組成、およびミクロ組織が本発明範囲内の発明鋼で780MPa以上の高い強度を有しながら伸びと穴広げ性に優れ、(1)式を満足し、降伏比も75%以下と高強度鋼としては極めて低い。
一方、鋼A1、B1,C1,D1はC量が本発明の範囲より少ないため強度が不足する比較例である。更に鋼C1はCr+3Mnが本発明範囲外で、(1)式を満足しない。鋼A2〜A5はCrが本願発明の範囲より少ない比較例で(1)式を満足せず、更に鋼A2は、強度が不足する。鋼C2〜C5はCr+3Mnが本発明範囲外で、(1)式を満足しない。
Figure 0005487669
Figure 0005487669

Claims (1)

  1. 質量%で
    C:0.03%以上、0.2%以下
    Mn:0.7%以上
    P:0.15%以下
    S:0.01%以下
    Cr:1.5%以上
    Si:0.5%以下
    Al:0.1%以下
    Ti:0.012%以上0.05%以下で、かつCrとMnの質量%で表した含有量が以下の関係式を満足し、
    6(%)≦Cr+3Mn≦9(%)
    残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板。
JP2009074007A 2009-03-25 2009-03-25 伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板 Expired - Fee Related JP5487669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074007A JP5487669B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074007A JP5487669B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222688A JP2010222688A (ja) 2010-10-07
JP5487669B2 true JP5487669B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43040188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074007A Expired - Fee Related JP5487669B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5487669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5764549B2 (ja) 2012-03-29 2015-08-19 株式会社神戸製鋼所 成形性および形状凍結性に優れた、高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681078A (ja) * 1992-07-09 1994-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 低降伏比高強度鋼材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010222688A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110100032B (zh) 屈服比低且均匀延伸率优异的回火马氏体钢及其制造方法
JP4640130B2 (ja) 機械特性ばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5846311B2 (ja) 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼およびその製造方法
EP3392366B1 (en) High-strength steel material having excellent low-temperature strain aging impact properties and welding heat-affected zone impact properties and method for manufacturing same
EP2880189B1 (en) A process for producing hot-rolled steel strip and a steel strip produced therewith
CN110088337B (zh) 低温下冲缘加工性优异的高强度复合组织钢及其制造方法
TW201502286A (zh) 熱軋鋼板
JP7244723B2 (ja) 耐久性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
US11591667B2 (en) High-strength steel sheet having excellent impact resistant property and method for manufacturing thereof
KR102010114B1 (ko) 우수한 성형성 및 피로성능을 갖는 고강도 열간압연 강 스트립 또는 시트 및 상기 강 스트립 또는 시트 제조 방법
JP4514150B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN112739834A (zh) 经热轧的钢板及其制造方法
JP4452157B2 (ja) 部材内の強度均一性に優れる600〜1200MPa級自動車用高強度部材およびその製造方法
JP2007138189A (ja) 加工性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2022521604A (ja) せん断加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6921198B2 (ja) 溶接性及び延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4452191B2 (ja) 材質均一性に優れた高伸びフランジ成形性熱延鋼板の製造方法
JP6684905B2 (ja) 剪断加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR101344620B1 (ko) 고강도 강판
JP5487669B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度鋼板
JP2017025397A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP3539545B2 (ja) バーリング性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2005146301A (ja) 成形性に優れた高強度熱延鋼板
KR101449137B1 (ko) 용접성 및 하이드로포밍 가공성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101368547B1 (ko) 고강도 열연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees