JP5486929B2 - ビデオ通話を利用した装置制御 - Google Patents

ビデオ通話を利用した装置制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5486929B2
JP5486929B2 JP2009551189A JP2009551189A JP5486929B2 JP 5486929 B2 JP5486929 B2 JP 5486929B2 JP 2009551189 A JP2009551189 A JP 2009551189A JP 2009551189 A JP2009551189 A JP 2009551189A JP 5486929 B2 JP5486929 B2 JP 5486929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
electronic device
unit
portable device
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009551189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519866A (ja
Inventor
リネカー,フレドリク
Original Assignee
アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド filed Critical アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド
Publication of JP2010519866A publication Critical patent/JP2010519866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486929B2 publication Critical patent/JP5486929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234336Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures or audio is converted into text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/32Remote control based on movements, attitude of remote control device
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電子装置を制御するためのシステムおよび方法、特に、ワイヤレスハンドヘルド装置を使用して電子装置を制御するためのシステムおよび方法に関する。
長い間、音楽システムおよびテレビ等の電子装置のユーザは、ワイヤレスリモートコントロールを使用して前記装置を制御することを選択してきた。このようなリモートコントロールは、通常、装置に付属しており、一般に、ユーザがリモートコントロールの特定のボタンを押したときに、赤外線信号を送信することによって装置を制御する。
典型的には、電子装置に付属するリモートコントロールが、大部分のユーザによって普段から置き忘れられるか、または完全に紛失されるため、電子装置がリモートコントロールの手段を持たない状態となってしまう。さらに、ユーザが複数の電子装置を所持しており、これらの各々がそれ自体のリモートコントロールを有している場合、異なるリモートコントロールの数が過剰になってしまうことがある。既に提案されている解決策は、ユニバーサルリモートコントロールを提供しており、このユニバーサルリモートコントロールは、種々の電子装置に必要とされる特定の赤外線信号を学習することができ、例えば、元のリモートコントロールを紛失したとしても、前記電子装置を制御することを可能にするか、または1つだけのリモートコントロールによって、種々の装置を制御することを可能にする。しかし、このような代替装置は、追加のコストを必要とし、それらの代替装置にプログラムする必要があることによって複雑になる。さらに、リモートコントロールは、通常小さくて見つけるのが困難である所望の操作のための正しいボタンを押す必要があるので、一般的に扱いづらい。
「皮質のような機構による、ロバストなオブジェクトの認識」(Robust Object Recognition with Cortex−Like Mechanisms)(パターン分析および機械インテリジェンスに関するIEEE会報、第29巻、第3号、2007年3月、T.セール(T.Serre)、L.ウォルフ(L.Wolf)、S.ビレシ(S.Bileschi)、M.リーゼンフーバー(M.Riesenhuber)、およびT.ポッジョ(T.Poggio)) 「単一のカメラによるリアルタイム同時ローカリゼーションおよびマッピング」(Real−time Simultaneous Localization and Mapping with a Single Camera)(2003年のニースにおけるコンピュータビジョンに関する第9回目の国際会議の議事録、A.J.デビソン(A.J.Davison)) 「カメラ電話に基づく動き検知:インタラクティブ技術、応用および性能研究」(Camera Phone Based Motion Sensing:Interactive techniques, Applications and Performance Study)(2006年10月のスイスのモントルーにおけるACM UIST 2006、J.ワン(J.Wang)、S.ジャイ(S.Zhai)およびJ.キャニー(J.Canny))
本発明の目的は、ワイヤレスハンドヘルド装置を使用して電子装置を制御する改良されたシステムおよび方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、表示装置とビデオキャプチャユニットとを有するワイヤレス携帯装置を使用して、電子装置を制御する方法であって、リモートサーバが、前記携帯装置によってキャプチャされたビデオ画像を受信するように、前記携帯装置と前記リモートサーバとの間のビデオ通話を確立するステップと、画像認識を行って、前記キャプチャされたビデオの電子装置を識別するステップと、前記ビデオキャプチャユニットの動きを検出するステップと、ビデオキャプチャユニットの動きに基づいて、制御信号を前記電子装置に送信するステップとを含む方法が提供される。
本発明の一実施形態によれば、別の方法は、制御信号を送信する前記ステップの前に、リモートサーバと電子装置との間の接続を確立するステップをさらに含む。
本発明の他の実施形態によれば、本方法は、前記動き検出ステップの前に、前記ビデオキャプチャユニットの動きに対応する前記装置のコマンドを示す情報を前記携帯装置に送信するステップをさらに含む。
本発明の別の実施形態によれば、画像認識を行うステップは、複数のオブジェクト画像および/またはシグネチャーを含むオブジェクトデータベースにアクセスするステップと、前記ビデオ画像の特徴を前記オブジェクト画像および/またはシグネチャーと照合するステップとを含む。
本発明の別の実施形態によれば、前記制御信号はインターネットを介して送信される。
本発明の別の実施形態によれば、前記動きはビデオキャプチャユニットの回転を含む。
本発明の別の態様によれば、電子装置を制御するための、ビデオキャプチャユニットを備えるワイヤレス携帯装置を使用する方法であって、該使用が、前記携帯装置を使用して携帯装置とリモートサーバとの間のビデオ通話を確立するステップと、前記ビデオキャプチャユニットを電子装置に向けるステップと、電子装置がビデオキャプチャユニットの視野内で動き、その動きに基づいて電子装置を制御するように、ビデオキャプチャユニットを動かすステップとを含む方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、電子装置を制御するためのシステムであって、ビデオ画像をキャプチャするよう設計されたビデオキャプチャユニットを備えるワイヤレス携帯装置と、ビデオ通話中に前記携帯装置と通信することができ、前記ビデオ画像を受信することができるサーバとを備え、前記サーバが、1つ以上の前記ビデオ画像中の電子装置を識別するよう設計された画像認識ユニットと、ビデオキャプチャユニットの動きを検出するよう設計された動き検出ユニットと、ビデオキャプチャユニットの前記動きに基づいて、制御信号を前記電子装置に送信するよう設計された制御ユニットとを備えるシステムが提供される。
本発明の一実施形態によれば、本システムは、前記サーバによってアクセス可能なオブジェクトデータベースをさらに含み、該オブジェクトデータベースは、前記電子装置を識別するために用いられる画像および/またはシグネチャーを含む。
本発明の別の実施形態によれば、本システムは、前記ワイヤレス携帯装置と前記サーバとの間の通信を可能にするワイヤレス通信ネットワークをさらに含む。
本発明の別の実施形態によれば、サーバはインターネットを介して前記ワイヤレス通信ネットワークに接続される。
本発明の別の実施形態によれば、サーバは、交換網を介して前記ワイヤレス通信ネットワークに接続される。
本発明の別の態様によれば、電子装置を制御するよう設計された自動制御ユニットであって、ビデオ通話中にワイヤレス携帯装置と通信するように、および該携帯装置によってキャプチャされたビデオ画像を受信するよう設計されたビデオ通話ユニットと、1つ以上の前記ビデオ画像中の電子装置を識別するよう設計された画像認識ユニットと、前記ビデオ画像中の前記電子装置の動きを検出するよう設計された動き検出ユニットと、動き検出ユニットによって検出された動きに基づいて、制御信号を生成して前記電子装置に送信するよう設計された制御送信ユニットとを備える自動制御ユニットが提供される。
本発明の別の実施形態によれば、制御送信ユニットは、インターネットを介して前記制御信号を前記電子装置に送信するよう設計される。
本発明の別の実施形態によれば、動き検出ユニットは、前記ビデオキャプチャユニットの時計回りまたは反時計回りの回転を検出するよう設計される。
本発明の第1の実施形態による電子装置用の制御システムの概略図である。 本発明の一実施形態によるデータ記録の図である。 本発明によるハンドヘルド携帯装置の動きの例を示す図である。 本発明による電子装置を制御するための方法における一連のステップを示すフローチャートである。
図1は、電子装置を制御するためのシステムを示している。このシステムは、ビデオ通話機能を有するワイヤレス携帯装置である携帯装置1を備える。例えば、携帯装置1は、第三者とのビデオ通話を確立することを可能にする3G(第3世代)標準の携帯電話である。代わりに、携帯装置1は、ビデオをキャプチャし、ワイヤレスでビデオストリームを送信し、好ましくは受信することもできるPDA(personal digital organizer)、ラップトップ、携帯ゲーム機等であってもよい。携帯装置の前面1aおよび背面1bの両方が図示されている。
携帯装置1は、その前面1aに、データを入力するかまたは装置を制御することを可能にするキーパッド2と、例えばLCD(liquid crystal display)である表示装置3とを備える。さらに、携帯装置1は、本実施例に示す携帯装置1ではその背面1bに、デジタルビデオ画像をキャプチャすることを可能にするカメラ4を備える。一般に、現在の携帯電話には、このようなカメラ4が設けられ、装置の任意の位置に取り付けられ、ユーザが、通常キャプチャされるビデオを表示装置で視るのと同時に、該ビデオをキャプチャすることを可能とする。その上、携帯装置1は、サウンドをキャプチャするためのマイクロホン(図示せず)を備えることが好ましく、当該サウンドは、キャプチャされたビデオを有する信号で送信することができる。
この実施形態によれば、携帯装置1を使用して、電子装置5を制御することが望ましい。本実施例において、装置5は、音楽システムであるが、テレビ、暖房/空調システム、パーソナルコンピュータ等を含む多様な装置を制御し得る。
最初のステップにおいて、ユーザは、ビデオ通話の実行を開始し、携帯ユニット1のカメラを電子装置5に向ける。このようにして、携帯装置1のビデオ機能を用いて、装置5が記録される。装置は特有の外面を含み、例えば、装置のメーカおよび型式が識別される。
リモート画像認識サーバ6とのビデオ通話が確立される。例えば、ユーザには、サーバ6とのビデオ通話を確立するのに用いるための特定のダイアルアップ番号が与えられる。代わりに、このようなビデオ通話の確立は、携帯装置1によって自動的に行ってもよく、例えば、表示装置3における特定のアイコンのユーザ選択、またはユーザによる音声コマンドによって開始してもよく、携帯装置1には、必要な接続パラメータが予めプログラムされている。例えば、画像認識サーバはPC、ラップトップ、または他のプロセッサである。
ビデオ画像が少なくとも1の方向に送信される通話を指すものとして、本出願全体にわたってビデオ通話が用いられる。一般に、本実施例では、ビデオ通話中に、ビデオが、例えば少なくとも携帯装置からオブジェクト認識サーバ6に送信される。さらに、ビデオ画像、静止画像および/または音声信号を、ビデオ通話中にまたは別々に携帯装置に送信して戻すことが可能である。
携帯装置1は、例えば、通信ユニット10に接続された複数の送受信マスト8を備える移動通信ネットワークを介して通話を確立する。例えば、移動通信ネットワークは、3G標準によるUTRANシステム(UMTS terestrial radio telephony system)等のUMTS(universal mobile telecommunication system)ネットワークであってもよい。代わりに、ユーザが現在居る場所となっている電子装置付きの部屋またはオフィスが、携帯装置1がアクセスすることができる内部WLAN(wireless local area network)を有してもよい。このような場合、マスト8はWLANアンテナであり、通信ユニット10はWLANサーバであろう。別の実施例として、携帯装置1はWiFi(wireless fidelity)機能を有することが可能であり、この場合、マスト8および通信ユニット10は、それぞれWiFiアンテナであり、サーバまたはPCである。
通信ハードウェア10は、画像認識サーバ6に接続される。図1に示すように、いくつかの実施形態では、通信ユニット10はインターネット12を介して画像認識サーバ6に接続される。しかし、例えば、ユーザが現在居る部屋/オフィス内に、図1の情報アクセスシステム全体が設けられている場合、代替実施形態では、通信ユニット10は画像認識サーバ6に直接接続される。代わりに、ISDN(Integrated Services Digital Network)によって、通信ユニット10を画像認識サーバ6に接続してもよい。いくつかの携帯電話サービスプロバイダは、ビデオ通話をISDNネットワークの特定のラインにルーティングすることを許容している。
画像認識サーバ6は、携帯装置1からビデオストリームを受信し、画像の画像認識を行う。画像認識技術は、関連技術で知られており、一般に、一連の画像のうちの1つの画像中のオブジェクトを識別するリアルタイム視覚認識ソフトウェアを含む。画像認識サーバ6のリアルタイム視覚認識ソフトウェアは、ビデオ通話データを受信して復号化し、視野内の如何なる既知のオブジェクト、この場合、装置5の画像を識別し、好ましくは、携帯装置1のカメラに対するオブジェクトの位置を算出する。
例えば、この種の画像認識を行うための方法は(非特許文献1)により詳細に記載されている。(非特許文献1)は、法律に従って許容可能な範囲で参照により本明細書に組み込まれる。
例えば、オブジェクトは、装置の構造、例えば、特定の部分の色、外側にマークされた商標名等に基づいて識別される。装置5の部分または外面全体は、例えばオブジェクトデータベース15から既知である。オブジェクトデータベース15は、画像認識サーバ6に結合され、オブジェクトの視覚シグネチャーを含む。各オブジェクトに対して、1つ以上のシグネチャーおよび画像を記憶し得る。シグネチャーは、装置をユニークに識別する当該装置の画像に存在する、ユニークなパターンである。オブジェクトが主たる面、例えば音楽システムまたはテレビの正面を有する場合、オブジェクトデータベース15は、例えばこの面のシグネチャーまたは画像のみを記憶する。しかし、いくつかの電子装置は、異なる複数の面から区別が可能であり、この場合、オブジェクトの各面の画像をデータベース15に記憶することも可能である。オブジェクトデータベース15はサーバ6の内部または外部にあればよい。
いくつかの実施形態では、オブジェクトのシグネチャーをオブジェクトデータベース15に局所的に記憶することが可能であり、さらに、オブジェクトに関する視覚データをインターネット12から検索することが可能である。インターネットは、莫大な画像ソース、特に、電子装置の画像ソースを提供する。このようにして、インターネット12を介して、装置の画像を含むリモートデータベース16にアクセスすることが可能であり、例えば、これらの画像を用いて、画像の一致を確認するか、またはオブジェクトデータベースを新たな装置の画像に更新することが可能である。
画像認識サーバ6が電子装置のメーカ/型式を識別すると、画像認識サーバ6は、例えばネットワークアドレス、インターネットおよび/またはIPアドレス、あるいはユニフォームリソース識別子(URI)の形態の、当該特定の装置のアドレスをも検出し、例えばインターネットを介しての当該装置への接続をオープンする。例えば、いくつかの実施形態では、ビデオ通話が要求された/確立されたとき、画像認識サーバ6は発呼者の携帯電話番号を認識する。画像認識サーバは、各装置の電子アドレスと共に、ユーザが制御を許可されている電子装置の各ユーザに関連するリストも記憶する。このようにして、当該ユーザに関連する装置の中からある装置が識別されると、インターネットを介した接続を確立することができ、コマンド信号を装置に送信することが可能になる。代わりに、画像認識サーバによって、電子装置をユニークに識別してもよい。いくつかの場合には、ユーザがアクセスし得る特定のメーカおよび型式の2つ以上の電子装置が存在し得る。このような場合、ユーザは、例えばラベル等を付加することによって、上記装置を視覚的にユニークにすることが可能である。
ますます多くの電子装置が、ネットワークおよび/またはインターネットアクセスを備えるよう、あるいはインターネットアクセスを有するコンピュータに接続可能なよう構成され、このようにして、当該コンピュータを介して制御することができる。さらに、いくつかの実施形態では、インターネット以外のネットワークを介して、例えばWLAN等のようなワイヤレスネットワークを介して、装置にアクセス可能である。例えば、このような接続は、リモートコントロールを可能にし、更新ソフトウェアをインストールすることを可能にし、および/またはオンラインで入手可能な映画または音楽ファイル等の他のメディアへのアクセスを提供する。
データベース15内の各オブジェクト画像に関連して、例えば、識別された電子装置を制御する可能な方法を示す記録が記憶される。このような記録は、オブジェクトデータベースに予め記憶されているか、または装置との接続が確立されたときに電子装置5から受信される。記録は、好ましくは、装置用のコマンドセットであって、当該コマンドセットを携帯装置1に送信して、表示装置3でユーザに提示することができるような形態の前記コマンドセットを含む。図2はこのような記録の一例を示している。
図2に示すように、記録200は、装置の識別(この場合、音楽システム)を示す第1のフィールド202含む。別のフィールド204は、電子装置の制御可能な機能を挙げている。図2に示す実施例は、音楽システムに関するものであり、音量、低音、高音、CD/MP3トラック、FMチューナ周波数およびON/OFFを含む。さらに別のフィールド206は、携帯装置1の種々の動きがどのような効果を有するかを示している。本実施例において、携帯装置を時計回りに回転させることは、選択された機能を増大させる、あるいはON/OFF等のデジタル制御機能の場合、スイッチオンする効果を有し、他方、携帯装置を反時計回りに回転させることは、当該機能を減少させるか、あるいはON/OFF等のデジタル制御機能の場合、携帯装置をスイッチオフする効果を有する。携帯装置を上方または下方に動かす傾斜させることにより、選択された機能が変更され、例えば、このことは、可能な機能をスクロールすることによって行われる。
ビデオストリームまたはビデオ通話と互換性のある任意の信号であり得る信号を送信することによって、画像認識サーバ6が携帯装置1に応答し、利用可能な種々のコマンドの詳細をユーザに提供する。例えば、応答は、ビデオ通話中に送信される音声メッセージの形態であることが可能であり、制御することができる電子装置の種々の機能が指示される。代替する実施形態では、信号は、1つ以上の静止画像、あるいはサウンドを有するかまたは有しないビデオを含む。例えば、信号は、携帯装置1から受信されるビデオストリームを含むことが可能であり、例えば、フィールド202のテキストを使用して、「ユニット認識:音楽システム」というメッセージが、識別された装置を確認するスクリーンに重畳される。次に、現在選択されている機能と、この機能を制御することが可能である動きとを表示することができる。例えば、デフォルト機能は、フィールド204の機能のリストの第1番目の機能、この場合、音量である。このスクリーンの一例が、図1中の携帯装置1の表示装置3に示されている。
図3は、携帯装置1を示しており、電子装置5を制御するために行うことができる、可能な動きの例を示している。特に、矢印AとBでそれぞれ示すように、携帯装置1を時計回りまたは反時計回りに動かすまたは回転させることにより、携帯装置のカメラによってキャプチャされた認識オブジェクトまたは画像のオプティカルフローが、反時計回りまたは時計回りにそれぞれ生じる。例えば、矢印Aの方向に時計回りに携帯装置を回転させることにより、表示装置3に示されているオブジェクトの全ての画像が反時計回りに回転することとなる。
画像認識サーバ6によって、オブジェクトまたは画像の動きを検出することができる。一連のビデオ画像からカメラの動きを検出するための技術が当該技術分野で知られている。例えば、(非特許文献2)はこのような技術を記載している。(非特許文献2)は、法律に従って許容可能な範囲で参照により本明細書に組み込まれる。さらに、(非特許文献3)もこのような技術を記載している。(非特許文献3)は、法律に従って許容可能な範囲で本明細書に組み込まれる。
オブジェクトまたは画像の動きを検出した後に、対応するコマンドを電子装置に送信することによって、画像認識サーバ6が応答する。例えば、本例では、音量が選択され、携帯装置が時計回りに回転された(キャプチャ画像中のオブジェクトが反時計回りへの回転を有する)場合、音量を大きくするためのコマンドが音楽システムに送信される。画像の上方または下方への動きが検出された場合、例えば機能がスクロールされる。
図4は、画像認識サーバ6によって実行されるステップを示すフローチャートである。
最初のステップS0において、画像認識を開始する。この画像認識は、例えば、画像認識サーバ6によって、ビデオ通話を開始するための要求を受信し、および登録された携帯装置1から発せられるビデオストリームを受信することによって始動させることができる。画像認識サーバは、好ましくは、通話中の電話番号によって通話を行っている特定の携帯装置1を識別し、ユーザの許可レベルと、言語設定、警報トリガおよびログオプション等の選択設定とに従って自装置を設定する。画像認識が開始したとき、画像認識サーバは、例えば、携帯装置1から受信するビデオ画像の上にテキスト「装置の走査中」を重畳させたビデオストリームを携帯装置1に送信し得るか、またはより個人化されたメッセージを送信し得る。
次のステップS1において、画像認識サーバ6は、ビデオストリーム内の装置が識別されたかどうかを判定する。最初に、画像認識サーバ6は、リアルタイムで画像から画像特徴点を抽出し、抽出された特徴点をオブジェクトデータベース15内のオブジェクトの特徴と照合することにより、画像内の既知のオブジェクトを識別する。装置と一致するオブジェクトが識別されなかった場合、ステップS1が繰り返される。オブジェクトが識別されるまで、画像認識が、例えばビデオストリームの連続フレーム間の時間遅延に対応する例えば100msの間隔で繰り返されるように、画像認識の各テストの後には、例えば、短い遅延が存在する。オブジェクトおよびそれに対応する電子装置が識別された場合、この装置はアクティブな装置になり、そして次のステップはS2である。
いくつかの場合には、ビデオ画像内には、認識された2つ以上の電子装置が存在し得る。この場合、例えば、ビデオ画像の中央に最も近接する装置が、ユーザが制御を望むオブジェクトであることに基づいて、本方法が続行される。そして、この装置がアクティブな装置になる。
ステップS2において、識別された電子装置への接続をオープンする。さらに、画像認識サーバ6はリターンビデオストリームを送信し、このリターンビデオストリームにおいて、電子装置の識別が、例えば装置の画像の上に重畳されて提供され、装置に指示するための選択肢が表示装置に提供される。上記したように、この情報は、例えばインターネットを介してアクセスされた、オブジェクトデータベース15からまたは電子装置から取得することが可能である。
次のステップS3において、画像の動きが検出されたかどうかを判定する。この判定は、以前の着信画像に対する特徴点のオプティカルフローを算出することによって行われる。次に、これらの動きを動きテンプレートと照合して、動きが時計回りであるか、反時計回りであるか、上方であるかまたは下方であるかどうかを検出することができる。
画像の動きが検出されなかった場合、次のステップはS4である。ステップS4において、電子装置が依然として視野内に存在しているかどうかを検出する。装置がもはや視野内に存在していない場合、このことは、ユーザがもはやそのアクティブな装置の制御を望んでいないこと、またはそのアクティブな装置が、ユーザが制御を望む装置ではなかったことを示し得る。この場合、次のステップはS1であり、このステップS1において、画像認識サーバが他の電子装置を検索する。しかし、電子装置が依然として視野内に存在している場合、次のステップにおいてS3を繰り返す。
ステップS3において動きが検出された場合、次のステップはS5である。ステップS5において、ビデオキャプチャ領域内の画像の動きに応じて、種々のコマンドが電子装置に送信される。このようなコマンドが生成されて送信されると、次のステップはS3であり、このステップS3において、さらなるコマンドが必要とされるかどうかを判定するために、画像のさらなる動きを検出する。
いくつかの実施形態では、回転が検出された後、逆方向の回転が検出されるまで、コマンドを電子装置に繰り返し送信することが可能である。このことは、特に、音量等のアナログ形式の機能に関連する。例えば、ステップS3において、時計回りの回転が検出された場合、次のステップは、音量を大きくするためのコマンドを送信するステップであり、次に、S3を繰り返す。しかし、例えば、ステップS3において、反時計回りの回転が検出されたとき、あるいは携帯装置が短時間固定保持されたとき、あるいは「完了」または「終了」等の音声コマンドに基づいて、音量を大きくするためのコマンドの送信が単に停止される。
いくつかの代替実施形態では、電子装置5が識別されると、電子装置5がもはや携帯装置のカメラの視野内に現れないときでも、電子装置5を引き続き携帯装置1の動きの制御下に置くようにすることができる。次に、ユーザによる音声コマンド、携帯装置の特別な動き等のさらなるイベントが、リモートサーバ6によって認識されるまで、または他の電子装置5が、カメラ4によってキャプチャされた画像で検出されるまで、この同じ電子装置5への指示が継続する。後者の場合、他の電子装置が被制御装置になる。
ユーザはビデオ通話を終了することによって、画像認識プロセスをいつでも停止することができる。
ここまで、ユーザが、ビデオ通話機能を有する携帯装置によってキャプチャされた電子装置に指示することができ、携帯装置の動きによって制御が実現される方法およびシステムについて説明してきた。携帯装置自体で画像認識を行うのではなく、サーバとのビデオリンクを維持し、この状態で、認識を行い、リアルタイムコンテンツを提供し、全てのインタラクティブセッションの記録を保持する。
有利には、ユーザは、3G携帯電話等の装置を使用して迅速かつ容易に電子装置を制御することができる。このようにして、例えばリモートコントロールユニットが置き忘れられたときに、ユーザが予め所持し得るビデオ通話機能を有する標準的な携帯装置を使用して、装置を制御することができる。
ビデオ通話中の装置への指示の方法は有利にはタッチレスであり、換言すれば、ユーザは携帯装置のキーにタッチする必要はなく、装置を動かせばよい。さらに、通話の開始、装置への指示、通話の終了の全体のプロセスも、好ましくは、完全にまたはほぼ完全にタッチレスであり、例えば、ビデオ通話は音声コマンドによって確立されおよび終了する。
携帯装置の動きを検出することができる画像認識サーバを設けることによって、電子装置への指示が、ボタンを押すのではなく、携帯装置全体を動かすことによって容易に実現される。このことは、キーパッドの操作が困難であると思われる関節炎等の障害を持つ人々にとって格別有用であり得る。
図を参照して、本発明の多くの具体的実施形態について説明してきたが、多数の修正および変更を適用することができることが当業者には明らかであろう。
例えば、本発明の特定の用途について説明してきたが、移動ロボットまたは車両を制御すること、ルッキンググラス式のパン・チルト・ズームカメラを制御すること、リモートで音楽を指揮するかまたは食品を準備するロボットアームを制御すること、アバター(人を表すグラフィック画像)を制御すること、あるいは、ビデオゲームの入力装置として使用すること等の本発明の代替用途が可能である。
画像認識サーバから受信された情報を制御するためのいくつかの種類の動きについて説明してきたが、異なる動き、例えば、装置の前方へのまたは後方への動き、左側または右側への動き、あるいは対角線方向の、例えば左上方への動きを認識することが可能である。

Claims (13)

  1. 表示装置(3)とビデオキャプチャユニット(4)とを有するワイヤレス携帯装置(1)を使用して、電子装置(5)を制御する方法であって、
    リモートサーバ(6)が、前記携帯装置によってキャプチャされたビデオ画像を受信するように、前記携帯装置と前記リモートサーバとの間の双方向のビデオ通話を確立するステップと、
    画像認識を行って、前記キャプチャされたビデオの電子装置を識別するステップと、
    前記ビデオキャプチャユニットの動きに対応する前記電子装置のコマンドを示す情報を前記携帯装置に送信するステップと、
    前記ビデオキャプチャユニットの動きを検出するステップと、
    前記ビデオキャプチャユニットの前記動きに基づいて、制御信号を前記電子装置に送信するステップと、
    を含む方法。
  2. 制御信号を送信する前記ステップの前に、前記リモートサーバと前記電子装置との間の接続を確立するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 画像認識を行うステップが、複数のオブジェクト画像および/またはシグネチャーを含むオブジェクトデータベース(15)にアクセスするステップと、前記ビデオ画像の特徴を前記オブジェクト画像および/またはシグネチャーと照合するステップとを含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記制御信号がインターネットを介して送信される請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記動きが前記ビデオキャプチャユニットの回転を含む請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 電子装置(5)を制御するためのシステムであって、
    ビデオ画像をキャプチャするよう設計されたビデオキャプチャユニット(4)を備えるワイヤレス携帯装置(1)と、
    双方向のビデオ通話中に前記携帯装置と通信することができるサーバ(6)であって、当該双方向のビデオ通話中に、前記ビデオキャプチャユニットの動きに対応する前記電子装置のコマンドを示す情報を前記携帯装置に送信し、前記携帯装置から前記ビデオ画像を受信するサーバと、
    を備え、前記サーバが、
    1つ以上の前記ビデオ画像中の電子装置を識別するよう設計された画像認識ユニットと、
    前記ビデオキャプチャユニットの動きを検出するよう設計された動き検出ユニットと、
    ビデオキャプチャユニットの前記動きに基づいて、制御信号を前記電子装置(5)に送信するよう設計された制御ユニットと、
    を備えるシステム。
  7. 前記サーバ(6)によってアクセス可能なオブジェクトデータベース(15)をさらに含み、該オブジェクトデータベースが、前記電子装置を識別するために用いられる画像および/またはシグネチャーを含む請求項に記載のシステム。
  8. 前記ワイヤレス携帯装置と前記サーバとの間の通信を可能にするワイヤレス通信ネットワークをさらに含む請求項6または7に記載のシステム。
  9. 前記サーバがインターネットを介して前記ワイヤレス通信ネットワークに接続される請求項に記載のシステム。
  10. 前記サーバが、交換網を介して前記ワイヤレス通信ネットワークに接続される請求項に記載のシステム。
  11. 電子装置(5)を制御するよう設計された自動制御ユニット(6、15)であって、
    双方向のビデオ通話中にワイヤレス携帯装置(1)と通信するよう設計されたビデオ通話ユニット(4)であって、当該双方向のビデオ通話中に、前記携帯装置のビデオキャプチャユニットの動きに対応する前記電子装置のコマンドを示す情報を前記携帯装置に送信し、前記携帯装置によってキャプチャされたビデオ画像を前記携帯装置から受信するビデオ通話ユニットと、
    1つ以上の前記ビデオ画像中の電子装置を識別するよう設計された画像認識ユニットと、
    前記ビデオ画像の前記電子装置の動きを検出するよう設計された動き検出ユニットと、
    前記動き検出ユニットによって検出された動きに基づいて、制御信号を生成して前記電子装置に送信するよう設計された制御送信ユニットと、
    を備える自動制御ユニット(6、15)。
  12. 前記制御送信ユニットが、インターネットを介して前記制御信号を前記電子装置に送信するよう設計される請求項11に記載の自動制御ユニット。
  13. 動き検出ユニットが、前記ビデオキャプチャユニットの時計回りまたは反時計回りの回転を検出するよう設計される請求項11または12に記載の自動制御ユニット。
JP2009551189A 2007-02-27 2008-02-26 ビデオ通話を利用した装置制御 Active JP5486929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07300828.6 2007-02-27
EP07300828.6A EP1968320B1 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Video call device control
PCT/EP2008/052315 WO2008104540A1 (en) 2007-02-27 2008-02-26 Video call device control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519866A JP2010519866A (ja) 2010-06-03
JP5486929B2 true JP5486929B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38283171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551189A Active JP5486929B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-26 ビデオ通話を利用した装置制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8467778B2 (ja)
EP (1) EP1968320B1 (ja)
JP (1) JP5486929B2 (ja)
CN (1) CN101622871B (ja)
AU (1) AU2008220838A1 (ja)
CA (1) CA2678041C (ja)
WO (1) WO2008104540A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101937612B (zh) * 2009-06-30 2012-05-09 纬创资通股份有限公司 实像网控装置及其相关方法
CN101789029B (zh) * 2010-03-10 2015-04-29 深圳市茁壮网络股份有限公司 一种视频图像的分析方法、装置和数据库
EP2501143A3 (en) * 2011-03-15 2016-12-28 LG Electronics Inc. Method of controlling electronic device and portable terminal thereof
CN102760049A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 蓝云科技股份有限公司 行动装置及其与具有显示功能的电子装置互动的方法
WO2011150894A2 (zh) * 2011-06-28 2011-12-08 华为终端有限公司 控制用户设备的方法和装置
KR101798983B1 (ko) * 2011-10-12 2017-11-20 네이버 주식회사 매체간 서비스 연계를 위한 바인딩 장치 및 방법
EP2602691A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-12 Alcatel Lucent Method for gesture control, gesture server device and sensor input device
DE102012001583A1 (de) * 2012-01-27 2013-01-24 Daimler Ag Verfahren und System zur Steuerung, Überwachung und/oder Konfiguration einer netzwerkfähigen Anordnung
US9697346B2 (en) * 2012-03-06 2017-07-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for identifying and associating devices using visual recognition
US10084848B2 (en) * 2012-10-16 2018-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Centralized control of user devices via universal IP services registrar/hub
US9747900B2 (en) 2013-05-24 2017-08-29 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for using image data to aid voice recognition
CN104637278A (zh) * 2013-11-15 2015-05-20 宏达国际电子股份有限公司 手持式电子装置及其操作方法
CN104714809B (zh) * 2013-12-11 2018-11-13 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备
US9509799B1 (en) 2014-06-04 2016-11-29 Grandios Technologies, Llc Providing status updates via a personal assistant
US8995972B1 (en) 2014-06-05 2015-03-31 Grandios Technologies, Llc Automatic personal assistance between users devices
CN105141913A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 华为技术有限公司 可视化远程控制可触控设备的方法、系统和相关设备
CN109145878B (zh) * 2018-09-30 2022-02-15 北京小米移动软件有限公司 图像提取方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263503B1 (en) * 1999-05-26 2001-07-17 Neal Margulis Method for effectively implementing a wireless television system
JP2002086531A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Nissei Plastics Ind Co 成形機の監視・管理・制御システム
US6750801B2 (en) * 2000-12-29 2004-06-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Remote control device with directional mode indicator
US6937742B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-30 Bellsouth Intellectual Property Corporation Gesture activated home appliance
US20030191629A1 (en) * 2002-02-04 2003-10-09 Shinichi Yoshizawa Interface apparatus and task control method for assisting in the operation of a device using recognition technology
US7653212B2 (en) * 2006-05-19 2010-01-26 Universal Electronics Inc. System and method for using image data in connection with configuring a universal controlling device
FR2842643B1 (fr) * 2002-07-22 2004-09-03 France Telecom Normalisation de score de verification dans un dispositif de reconnaissance vocale de locuteur
PT1573498E (pt) 2002-11-20 2012-03-22 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema de interface de utilizador com base num dispositivo de apontador
DE10310746A1 (de) * 2003-03-10 2004-12-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. System zur Fernbedienung von Unterhaltungselektronik-Heimkomponenten und/oder Verwaltung von Medieninhalten
JP2007515698A (ja) 2003-04-30 2007-06-14 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド 携帯電話によるマルチメディアコントローラ
JP2005065118A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Hitachi Ltd リモコン機能付き携帯端末及びリモコンサーバ
CN1879137A (zh) * 2003-11-04 2006-12-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有触摸屏的通用遥控装置
WO2005114476A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Nevengineering, Inc. Mobile image-based information retrieval system
US7551782B2 (en) * 2005-02-15 2009-06-23 Dspv, Ltd. System and method of user interface and data entry from a video call
JP2006285475A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Mimi:Kk デジタルカメラ機能を利用した多次元的デジタル画像複合処理インターフェイス技術
US7460884B2 (en) * 2005-06-29 2008-12-02 Microsoft Corporation Data buddy
CN100531248C (zh) 2005-08-17 2009-08-19 北京邮电大学 一种通过检测可拍照手机摄像头运动代替按键操作的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008104540A1 (en) 2008-09-04
CA2678041C (en) 2016-04-26
JP2010519866A (ja) 2010-06-03
US8467778B2 (en) 2013-06-18
AU2008220838A1 (en) 2008-09-04
CA2678041A1 (en) 2008-09-04
EP1968320A1 (en) 2008-09-10
CN101622871B (zh) 2013-05-15
US20100103242A1 (en) 2010-04-29
CN101622871A (zh) 2010-01-06
EP1968320B1 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486929B2 (ja) ビデオ通話を利用した装置制御
WO2018059352A1 (zh) 直播视频流远程控制方法及装置
JP6272552B2 (ja) デバイスバインディング方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP5893657B2 (ja) システムおよびモバイル端末
US20170185757A1 (en) Methods and apparatuses for controlling smart device
US9041763B2 (en) Method for establishing video conference
CN110531913B (zh) 一种视频彩铃处理方法,通信设备及计算机可读存储介质
EP2892210B1 (en) Providing video telephony using broadcast receiving apparatus and SMS message
EP3432588B1 (en) Method and system for processing image information
CN105915521A (zh) 多方通话管理的方法、装置及终端
JP3159365U (ja) インターホンシステム
CN106101600A (zh) 视频通话的连接方法及装置
JP7135766B2 (ja) 通信システム、プログラム、端末装置
WO2022007618A1 (zh) 视频通话方法及显示设备
CN107071328B (zh) 一种视频通话处理方法及移动终端
WO2024041033A1 (zh) 显示设备和用于显示设备的设备名称处理方法
CN111131603B (zh) 功能调用方法、功能调用装置及计算机可读存储介质
CN106302342A (zh) 一种用户账户的切换方法及装置
CN106850556A (zh) 服务访问方法、装置及设备
JP6269063B2 (ja) コンテンツ表示端末選択システム
AU2012216491B2 (en) Video call device control
CN111953838A (zh) 一种通话拨号方法、显示设备以及移动终端
CN114375567A (zh) 在共享设备上处理带有用户特定数据的交互请求
JP2002099471A (ja) ネットワーク端末装置及びネットワークシステム
JP2017062791A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250