JP5486265B2 - 移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法および装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法および装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5486265B2
JP5486265B2 JP2009245248A JP2009245248A JP5486265B2 JP 5486265 B2 JP5486265 B2 JP 5486265B2 JP 2009245248 A JP2009245248 A JP 2009245248A JP 2009245248 A JP2009245248 A JP 2009245248A JP 5486265 B2 JP5486265 B2 JP 5486265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
signal
transferred
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009245248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010104003A (ja
Inventor
エルヴェ・ボネヴィル
ロイク・ブルネル
ニコラ・グレッセ
ムーラド・カンフシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2010104003A publication Critical patent/JP2010104003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486265B2 publication Critical patent/JP5486265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、概して、移動端末(mobile terminal)が複数の基地局を含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法及び装置に関する。
無線セルラー通信ネットワークは広く展開されているが、依然として、無線セルラー通信ネットワークの基地局によってカバーされていないエリアがある。
たとえば、基地局によって放射される信号があまりにも大きく減衰する場合には、建物の中にある移動端末は、無線セルラー通信ネットワークにアクセスできないおそれがある。
今日、複数の解決策が提案されている。ホーム基地局又はフェムト基地局(femto base station)のような特定の基地局が、建物の中のカバレッジエリアを提供する。
これらのホーム基地局では、ホーム基地局によって移動端末に提供されるサービス品質を維持するために、若しくは移動端末に望ましいサービスを提供するために、又はその両方のために、それぞれの資源を通じて、限られた数の移動端末だけが無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにする。ホーム基地局を通じてネットワークの資源にアクセスことを許される移動端末は、ホーム基地局の所有者、ネットワークの所有者又は両方の組み合わせによって決定することができる。
ここで、「所有者」は包括的な意味において理解されなければならない。所有者は、そのホーム基地局の単なる主な使用者であってもよく、そのホーム基地局を借りる人であってもよく、自分の家若しくは事務所内にホーム基地局を収容する人であってもよい。
たとえば、ホーム基地局の所有者及びその家族の移動端末だけが、そのホーム基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることができる。これらの移動端末はホーム基地局に関連付けられる。他の移動端末は、そのホーム基地局を通じて、無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることはできない。他の移動端末は、そのホーム基地局に関連付けられない。
ホーム基地局が動作可能でないとき、たとえば、ホーム基地局の電源が切られているか、ホーム基地局が壊れているか、又は通信ネットワークに接続されていないときには、そのホーム基地局に関連付けられる移動端末は、その移動端末が別のホーム基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることが許されない場合には、この別のホーム基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることはできない。このような状況に陥る結果として、その移動端末は、無線セルラー通信ネットワークにアクセスできなくなる場合がある。たとえば、そのような状況は、移動端末が、その移動端末が関連付けられないホーム基地局のみによって包囲されており、且つマクロ基地局(全ての移動端末がアクセスすることを許されるもの)のカバレッジ下にないときに生じる。後者のマクロ基地局は、たとえば、大きなセル形に規則的に配置される基地局である。
移動端末が、別のホーム基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスしようと試みる場合には、その移動端末とその別のホーム基地局との間に関連付けがないので、無線セルラー通信ネットワークは、その移動端末を拒否する。
国際公開第2008/030171号パンフレット
3GPP、"3GPP TS 22.220 V0.3.0, Technical Specification Group Services and System Aspects; Service requirements for Home NodeBs and Home eNodeBs; (Release 9)"、第3世代パートナーシッププロジェクト、2008年7月25日、XP050228828、SOPHIA ANTIPOLIS CEDEX、フランス Kaaranen H 他、"UMTS NETWORKS, ARCHITECTURE, MOBILITY AND SERVICES. passage"、UMTS NETWORKS. ARCHITECTURE, MOBILITY AND SERVICES, WILEY, アメリカ、2001年1月1日 3GPP、"3GPP TS 25.331 V6.4.0, Technical Specification Group Radio Access Network; Radio Resource Control (RPC); Protocol Specification (Release 6)"、第3世代パートナーシッププロジェクト、2004年12月、XP002524274、SOPHIA ANTIPOLIS CEDEX、フランス
本発明は、ホーム基地局のような基地局に関連付けられる移動端末が、その移動端末が関連付けられていない少なくとも1つの別の基地局を認識できるようにすることを目的とする。さらに、本発明は、移動端末が関連付けられる基地局が動作可能でない場合であっても、その移動端末が別の基地局を認識している場合には、無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにする。
その目的のために、本発明は、
移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法であって、
移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局を通じて、無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
移動端末は、各第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を含むリストを記憶し、
移動端末は、複数の第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
方法において、
該方法は、1つの第2の基地局によって実行される複数のステップとして、
第1の基地局によって転送されるべき信号を転送するように第2の基地局に対して要求するメッセージを、コアネットワーク装置から受信するステップと、
第1の基地局を特定する情報を取得するステップと、
第1の基地局を特定する信号をブロードキャストするステップと、
第1の基地局によって転送されるべき信号を移動端末に転送するステップと、
第1の基地局に向けられる信号を移動端末から受信するステップと
を含むことを特徴とする、方法に関する。
本発明は、
移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための装置であって、
移動端末は、少なくとも1つの基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする、該少なくとも1つの基地局の情報を記憶し、
移動端末は、第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
装置において、
移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための装置は、第2の基地局に含まれ、
装置は、
1つの第1の基地局によって転送されるべき信号を転送するように、第2の基地局に対して要求するメッセージを、コアネットワーク装置から受信する手段と、
第1の基地局を特定する情報を取得する手段と、
第1の基地局を特定する信号をブロードキャストする手段と、
第1の基地局によって転送されるべき信号を移動端末に転送する手段と、
第1の基地局に向けられる信号を移動端末から受信する手段と
を備えることを特徴とする、装置にも関する。
このため、移動端末は、第1の基地局が依然として動作可能であるかのように、全く同じ方法によって無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることができる。その移動端末にとって、第1の基地局が動作可能でないという事実は完全にトランスペアレントである。このため、第1の基地局と接続及び通信するための通常の手順の他には、移動端末においていかなる特別な仕組みも用いられる必要はない。
特定の特徴によれば、第2の基地局は、
第2の基地局を特定する信号をブロードキャストし、
別の移動端末に信号を転送し、
第2の基地局に向けられる信号を、その別の移動端末から受信する。
このため、第2の基地局の正規の挙動は損なわれない。第1の基地局が動作可能でない場合であっても、第2の基地局は依然として、第2の基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスする移動端末と通信することができ、それと同時に、第2の基地局は、第2の基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスする別の移動端末と通信することができる。
特定の特徴によれば、第1の基地局を特定するブロードキャストされる信号は、少なくとも1つの第1のフレームの少なくとも1つの第1のシンボルの形をとり、第2の基地局を特定するブロードキャストされる信号は、少なくとも1つの第2のフレームの少なくとも1つの第2のシンボルの形をとり、且つ、上記第1のフレーム及び第2のフレームが同期するか、又は上記第1のシンボル及び第2のシンボルが同期するか、又は上記第1のフレーム及び第2のフレーム、並びに上記第1のシンボル及び第2のシンボルが同期する。
このため、第1の基地局を特定するブロードキャスト信号と、第2の基地局を特定するブロードキャスト信号との間の干渉を、さらに容易に緩和することができる。
特定の特徴によれば、第1の基地局によって移動端末に転送されるべき信号は、少なくとも1つの第1のフレームの少なくとも1つの第1のシンボルの形をとり、第2の基地局によって別の移動端末に転送される信号は、少なくとも1つの第2のフレームの少なくとも1つの第2のシンボルの形をとり、且つ、上記第1のフレーム及び第2のフレームが同期するか、又は上記第1のシンボル及び第2のシンボルが同期するか、又は上記第1のフレーム及び第2のフレーム、並びに上記第1のシンボル及び第2のシンボルが同期する。
このため、第1の基地局によって移動端末に転送されるべき信号と別の端末に転送される信号との間の干渉を低減することができる。実際に、それらの信号が、たとえば、フレームレベル及び/又はシンボルレベルにおいて同期している場合には、干渉を緩和する方法でダウンリンク資源を割り当てる共同スケジューラ(joint scheduler)を設計するのがはるかに容易である。
さらに、第1の基地局に向けられる信号と第2の基地局に向けられる信号との間の干渉を低減することができる。実際に、第2の基地局において受信されるときに、それらの信号が、たとえば、フレームレベル及び/又はシンボルレベルにおいて同期している場合には、干渉を緩和する方法でアップリンク資源を割り当てる共同スケジューラを設計するのがはるかに容易である。
本発明は、移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法であって、
移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
移動端末は、各第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を含むリストを記憶し、
移動端末は、複数の第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
方法において、
該方法は、コアネットワーク装置によって実行される複数のステップとして、
移動端末に信号を転送すべき1つの第1の基地局が動作可能でないかどうかを判定するステップと、
移動端末に信号を転送すべき第1の基地局が動作可能でない場合には、第1の基地局のうちの1つであって、その第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送するように、第2の基地局に対して要求するメッセージを転送するステップと、
第1の基地局のうちの1つであって、その第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送する第2の基地局を通じて、移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可するステップと
を含むことを特徴とする、方法にも関する。
本発明は、移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための装置であって、
移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
移動端末は、各第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を含むリストを記憶し、
移動端末は、複数の第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
装置において、
移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための装置は、コアネットワーク装置に含まれ、
装置は、
移動端末に信号を転送すべき1つの第1の基地局が動作可能でないかどうかを判定する手段と、
移動端末に信号を転送すべき第1の基地局が動作可能でない場合には、第1の基地局のうちの1つであって、その第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送するように、第2の基地局に対して要求するメッセージを転送する手段と、
第1の基地局のうちの1つであって、その第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送する第2の基地局を通じて、移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可する手段と
を含むことを特徴とする、装置にも関する。
このため、移動端末は、その移動端末が関連付けられない第2の基地局を認識することなく、この第2の基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることができる。
このため、本発明によれば、移動端末は、第1の基地局が動作可能でない場合であっても、第2の基地局を認識せずに、無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようになる。
特定の特徴によれば、1つの第1の基地局によって転送されるべき信号は、動作可能でない第1の基地局によって転送されるべき信号である。
このため、信号の選択は簡単であり、動作可能でない第1の基地局に複数の移動端末が関連付けられるとき、その移動端末又は各移動端末は、それらの信号を特定することができる。
そうでなく、それらの信号が、動作可能でない基地局とは異なる1つの第1の基地局によって転送される信号である場合には、コアネットワーク装置は、動作可能でない第1の基地局と関連付けられるその移動端末又は各移動端末が、動作可能でない基地局とは異なる第1の基地局とも関連付けられることを確認しなければならない。
特定の特徴によれば、1つの第1の基地局によって転送されるべき信号は、動作可能でない基地局とは異なる1つの第1の基地局によって転送されるべき信号である。
このため、第1の基地局が動作可能となる場合でも、第2の基地局によって転送される信号と、第1の基地局が再び動作可能となるときに第1の基地局によって転送される信号との間に干渉の問題はない。
特定の特徴によれば、第1の基地局によって転送されるべきであり、且つ第2の基地局によって転送される信号は、第1の基地局を特定するブロードキャストされる信号、及び/又は移動端末が関与する通信に関連するデータを表す信号である。
このため、移動端末は、その移動端末が関連付けられないこの第2の基地局を認識することなく、この第2の基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることができる。
特定の特徴によれば、コアネットワーク装置は、第1の基地局であって、その第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような第1の基地局の中から、信号を転送すべき第1の基地局を選択し、選択された第1の基地局は、第1の基地局を特定する信号を転送する第1の基地局であり、第1の基地局を特定する該信号は、第2の基地局を特定し且つ第2の基地局によって転送される信号と、可能な限り直交する。
このため、特に第1の基地局を特定する信号及び第2の基地局を特定する信号が同期して送信される場合には、それらの信号間の干渉は緩和される。
この低い干渉によって、第1の基地局を特定する信号又は第2の基地局を特定する信号と、より容易に同期できるようになり、それゆえ、移動端末と容易に接続できるようになる。
さらに別の態様によれば、本発明は、プログラム可能な装置に直にロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムがプログラム可能な装置において実行されるときに本発明による方法のステップを実施するための命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラムに関する。
コンピュータプログラムに関連する特徴及び利点は、本発明による方法及び装置に関係付けて上記で記載したものと同じであるので、ここでは繰り返さない。
本発明の特徴は、一例の実施形態に関する以下の説明を読むことによって、さらに明らかに浮かび上がるはずであり、その説明は添付の図面を参照しながら提示される。
本発明が実施される無線セルラー通信ネットワークを表す。 本発明が実施される基地局のアーキテクチャを表す図である。 本発明が実施されるコアネットワーク装置のアーキテクチャを表す図である。 本発明によるアルゴリズムの一例を開示する。このアルゴリズムは、コアネットワーク装置によって管理されるエリア内に位置する移動端末毎に、そのコアネットワーク装置によって実行される。 本発明の実現形態の変形形態によるアルゴリズムの一例を開示する。このアルゴリズムは、コアネットワーク装置によって管理されるエリア内に位置する基地局の少なくとも一部のために、そのコアネットワーク装置によって実行される。 本発明によるアルゴリズムの一例を開示する。このアルゴリズムは、コアネットワーク装置によって管理されるエリア内に位置する移動端末毎に、基地局によって実行される。 本発明によるアルゴリズムの一例を開示する。このアルゴリズムは、その基地局に代わる別の基地局が動作可能となるときに、その基地局によって実行される。
図1は、本発明が実施される無線セルラー通信ネットワークを表す。
図1では、無線セルラー通信ネットワークの4つの基地局BS1、BS2、BS3及びBS4並びに2つの移動端末MT1及びMT2が示される。
基地局BSは、たとえば、フェムト基地局(femto base station)又はピコ基地局(pico base station)のようなホーム基地局BSである。これらの基地局BSは、たとえば、家の中に配置され、それらの基地局によって移動端末MTが無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにすることができる。
図1には、2つの移動端末MT1及びMT2が示される。各移動端末MTは、ホワイトリストと呼ばれるリストを記憶する。このリストは、各基地局BSのうち、それを通じて移動端末MTが無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許される各基地局BSを特定する。
たとえば、移動端末MT1のホワイトリストは基地局BS1及びBS4を特定し、移動端末MT2のホワイトリストは基地局BS1を特定する。
たとえば、基地局BSが移動端末MTの所有者に属するとき、又は基地局BSが移動端末MTの所有者の家族若しくは友人に属するとき、その基地局BSは、その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される。
基地局BSが移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるとき、その移動端末MTは、その基地局BSによって転送される信号を認識することができる。
基地局BSが移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されないとき、その移動端末は、その基地局BSによって転送される信号を認識することができないか、又はそれらの信号を考慮しない。
基地局BS1はエリアAR1内に位置しており、基地局BS2はエリアAR2内に位置し、移動端末MT1及びMT2のホワイトリストにおいて特定されない。基地局BS3はエリアAR3に位置し、移動端末MT1及びMT2のホワイトリストにおいて特定されない。
基地局BS1が動作可能であるとき、基地局BS1によって転送される信号は、エリアAR1又はAR2内に位置するいずれの移動端末MTによっても受信される。
基地局BS2が動作可能であるとき、基地局BS2によって転送される信号は、エリアAR1又はAR2内に位置するいずれの移動端末MTによっても受信される。
基地局BS3が動作可能であるとき、基地局BS3によって転送される信号は、エリアAR1又はAR3内に位置するいずれの移動端末MTによっても受信される。
基地局BS4が動作可能であるとき、基地局BS4によって転送される信号は、エリアAR1、AR2又はAR3内に位置するいかなる移動端末MTによっても受信されない。
その際、基地局BS1、BS2及びBS3が動作可能であるとき、エリアAR1に位置する移動端末MT1及びMT2は、それらの基地局BSによって転送される信号を受信することができる。
エリアAR1、AR2及びAR3は、たとえば、建物内の部屋(apartment)である。
各基地局BS1、BS2、BS3及びBS4は、図1には示されない通信ネットワークを通じて、無線セルラー通信ネットワークのコアネットワーク装置CNに接続される。
基地局BS1は、通信ネットワーク上で確立されるリンクS11を通じて、コアネットワーク装置CNにリンクされる。
基地局BS2は、通信ネットワーク上で確立されるリンクS12を通じて、コアネットワーク装置CNにリンクされる。
基地局BS3は、通信ネットワーク上で確立されるリンクS13を通じて、コアネットワーク装置CNにリンクされる。
基地局BS4は、通信ネットワーク上で確立されるリンクS14を通じて、コアネットワーク装置CNにリンクされる。
基地局BS1は、通信ネットワーク上で確立されるリンクX212を通じて、基地局BS2にリンクされる場合がある。
基地局BS1は、通信ネットワーク上で確立されるリンクX213を通じて、基地局BS3にリンクされる場合がある。
基地局BS2は、通信ネットワーク上で確立されるリンクX223を通じて、基地局BS3にリンクされる場合がある。
基地局BS1、BS2及びBS3は、通信ネットワーク上で確立される、図1には示されないそれぞれのリンクを通じて、基地局BS4にリンクされる場合がある。
基地局BS1が動作可能でないとき、たとえば、基地局BS1の電源が切られているか、基地局BS1が壊れているか、基地局BS1が基地局BS1を特定する信号を転送しない動作モードにあるか、又は通信ネットワークから切断されているとき、エリアAR1内に位置する移動端末MT1は、別の基地局BS2、BS3又はBS4を通じて、無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることはできない。基地局BS2及びBS3は移動端末MT1のホワイトリストにおいて特定されず、移動端末MT1は基地局BS4から離れすぎている。エリアAR1に位置する移動端末MT2は、別の基地局BS2、BS3又はBS4を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることはできない。基地局BS2、BS3及びBS4は、移動端末MT2のホワイトリストにおいて特定されない。
移動端末MTが無線セルラー通信ネットワークにアクセスするとき、その移動端末MTは、リモートの通信装置との通信を確立するか、若しくは受信することができ、且つ/又はデータをダウンロードすることができる。
基地局BSを特定する情報は、無線セルラー通信ネットワークの全ての基地局BSの中からその基地局BSを一意に特定することができるか、又は、無線セルラー通信ネットワークの限られた数の基地局BSの中から、たとえば、所与のエリア内に位置する基地局BSの中から、その基地局BSを一意に特定することができる。
基地局BSを特定する情報によって、移動端末MTは、その基地局BSによって転送される信号を認識できるようになる。基地局BSを特定する情報は、たとえば、その基地局BSとその移動端末MTとの間のチャネルを推定するために用いられるレファレンス信号とすることもできる。
ある基地局BSが移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されないとき、その移動端末MTは、その基地局BSによって転送される信号を検出できないか、又は検出しない。
本発明によれば、コアネットワーク装置CNは、基地局BS(移動端末MTの近傍(vicinity)に位置し、且つその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)が動作可能でないときに、それを検出する。
その場合、コアネットワーク装置CNは、その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されない基地局BSに対し、その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される1つの基地局BSによって転送されるべき信号を転送するように要求する。
本発明によれば、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されない1つの基地局は、
その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される1つの基地局BSによって転送されるべき信号を転送するように、該特定されない基地局に対して要求するメッセージを、コアネットワーク装置から受信し、
その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BSを特定する情報を取得し、
その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BSを特定する信号をブロードキャストし、
その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BSによって転送されるべき信号(たとえば、その移動端末が関与する通信に関連するデータを表す信号)を、その移動端末MTに転送し、
その移動端末MTから、その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BSに向けられる信号を受信する。
好ましくは、
移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されない基地局BSは、
その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されない基地局を特定する信号をブロードキャストし、
別の移動端末MTに信号を転送し、
その別の移動端末MTから、その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されない基地局BSに向けられる信号を受信する。
基地局を特定するブロードキャスト信号は、同期してブロードキャストされることが好ましい。
ブロードキャストチャネルは、全ての移動端末MTに共通しているか、又は少なくとも2つの移動端末MTに共通している、基地局BSから信号を受信するためのチャネルである。
ブロードキャストは、基地局BSによって知られているか、又は知られていない少なくとも2つの移動端末MTへの送信として理解される。
本発明によれば、コアネットワーク装置は、
移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される、その移動端末MTに信号を転送すべき基地局が動作可能でないかどうかを判定し、
その移動端末MTに信号を転送すべき基地局が動作可能でない場合には、その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されない基地局に対し、第1の基地局のうちの1つであって、その第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送するように要求するメッセージを転送し、
基地局のうちの1つであって、その基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がリスト内に含まれる、そのような基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送する基地局を通じて、その移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにする。
図2は、本発明が実施される基地局のアーキテクチャを表す図である。
基地局BSは、たとえば、バス201によって互いに接続される構成要素と、及び図5及び図6に開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ200とに基づくアーキテクチャを有する。
バス201は、プロセッサ200を、読出し専用メモリROM202、ランダムアクセスメモリRAM203、無線インターフェース205、及びネットワークインターフェース206にリンクする。
メモリ203は、変数を収容するように意図されるレジスタと、図5及び図6に開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令とを含む。
メモリ203は、各移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される各基地局BSを特定する情報を含むことができる。
プロセッサ200は、ネットワークインターフェース206の動作及び無線インターフェース205の動作を制御する。
読出し専用メモリ202は、図5及び図6において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を含み、それは、基地局BSの電源が投入されるときに、ランダムアクセスメモリ203に転送される。
基地局BSは、ネットワークインターフェース206を通じて、通信ネットワークに接続することができる。たとえば、ネットワークインターフェース206は、DSL(デジタル加入者線)モデム、又はISDN(統合サービスデジタル網)インターフェース等である。ネットワークインターフェース206を通じて、基地局BSは、コアネットワーク装置CNに、若しくは他の基地局BSにメッセージを転送することもできるし、又は他の基地局BSから、若しくはコアネットワーク装置CNからメッセージを受信することもできる。
これらのメッセージは、基地局BSとコアネットワーク装置CNとの間、又はその基地局BSと他の基地局BSとの間の通信ネットワーク上で確立されるリンクS1又はX2を通じて転送される。
無線インターフェース205及びネットワークインターフェース206は、移動端末MTがリモートの通信装置との通信を確立するか、又は受信するときに、無線通信ネットワークにアクセスするために、その移動端末MTによって用いられる基地局BSの資源である。
無線インターフェース205は、その基地局BSを特定し且つ/又は別の基地局BSを特定する信号を転送する手段を備える。
無線インターフェース205は、「移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるが動作可能でない基地局BS」によって転送されるべき信号を、その移動端末MTに転送する手段を備える。
無線インターフェース205は、移動端末から、「その移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるが動作可能でない基地局BS」に向けられる信号を受信する手段を備える。
図3は、本発明が実施されるコアネットワーク装置のアーキテクチャを表す図である。
コアネットワーク装置CNは、たとえば、バス301によって互いに接続される構成要素と、図4a及び図4bに開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ300とに基づくアーキテクチャを有する。
バス301は、プロセッサ300を、読出し専用メモリROM302、ランダムアクセスメモリRAM303、及びネットワークインターフェース306にリンクする。
メモリ303は、変数を収容するように意図されるレジスタと、図4a及び図4bに開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令とを含む。
メモリ303は、各移動端末MTのホワイトリストを含むことができる。
プロセッサ300は、ネットワークインターフェース306の動作を制御する。
読出し専用メモリ302は、図4a及び図4bにおいて開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を含み、それは、コアネットワーク装置CNの電源が投入されるときに、ランダムアクセスメモリ303に転送される。
コアネットワーク装置CNは、ネットワークインターフェース306を通じて、図1に示されない通信ネットワークに接続することができる。たとえば、ネットワークインターフェース306は、DSL(デジタル加入者線)モデム、又はISDN(統合サービスデジタル網)インターフェース等である。ネットワークインターフェース306を通じて、コアネットワーク装置CNは、少なくとも1つの基地局BSへのメッセージを転送又は受信することができる。
メッセージは、コアネットワーク装置CNと基地局BSとの間の通信ネットワーク上で確立されるリンクS1を通じて転送される。
図4aは、本発明による、コアネットワーク装置によって管理されるエリア内に位置する移動端末毎にそのコアネットワーク装置によって実行されるアルゴリズムの一例を開示する。
より厳密には、本アルゴリズムは、コアネットワーク装置CNによって管理されるエリア内に位置する移動端末MT毎に、コアネットワーク装置CNのプロセッサ300によって実行される。
ステップS400において、プロセッサ300は、移動端末MTのホワイトリスト、たとえば、移動端末MT1のホワイトリストを取得する。
プロセッサ300は、各移動端末MT1のホワイトリストを含むデータベースにおいて、移動端末MT1のホワイトリストを(たとえば移動端末MT1の識別子を鍵として用いて)得る。
次のステップS401において、プロセッサ300は、基地局BSのリスト(移動端末MT1のホワイトリストの一部分である)を1つ選択する。
プロセッサ300は、移動端末MT1のホワイトリストにおいて特定される少なくとも1つの基地局の中から、移動端末MT1の近傍に位置する1つ又は複数の基地局BSを選択することによって、1つ又は複数の基地局BSを選択する。その場合、プロセッサ300は、基地局BS1を選択する。
次のステップS402において、プロセッサ300は、ステップS401において構築される基地局BSのリストが空であるか否かを調べる。
ステップS401において構築されたリストが空である場合には、プロセッサ300は、本アルゴリズムを中断し、別の移動端末MT(たとえば移動端末MT2)を選択し、新たに選択された移動端末MT2のために本アルゴリズムを実行する。
そうでない場合には、プロセッサ300はステップS403に進む。
ステップS403において、プロセッサ300は、ステップS401において構築された基地局BSのリスト内の少なくとも1つの基地局が動作可能であるか否かを調べる。たとえば、プロセッサ300は、基地局BS1が動作可能であるか否かを調べる。
プロセッサ300は、ステップS401において構築された基地局BSのリスト内の1つ又は複数の基地局BSが動作可能であるか否かを、次のようにして調べてもよい。すなわち、該1つ又は複数の基地局BSがコアネットワーク装置CNによって転送されるあるメッセージ又は信号に応答するか否かを調べることによってである。
プロセッサ300は、ステップS401において構築された基地局BSのリスト内の1つ又は複数の基地局BSが動作可能であるか否かを、次のようにして調べてもよい。すなわち、1つ又は複数のこれらの基地局BSとコアネットワーク装置CNとの間のリンクS1が動作可能であるか否かを調べることによってである。
ステップS401において構築された基地局BSのリスト内の少なくとも1つの基地局BSが動作可能である場合には、プロセッサ300は、本アルゴリズムを中断し、別の移動端末MT2を選択し、新たに選択された移動端末MTのために本アルゴリズムを実行する。
ステップS401において構築された基地局BSのリスト内の基地局がいずれも動作可能でない場合には、プロセッサ300はステップS405に進む。
ステップS405において、プロセッサ300は、ホワイトリストにおいて特定される基地局BSに代わることができる適切な基地局BSを、1つ選択する。このホワイトリストにおいて特定される基地局BSは、移動端末MT1の近傍に位置しており、かつ動作可能でないものである。
プロセッサ300は、ステップS401において形成されるリストの基地局BSの隣接基地局である基地局BSの中から、他の基地局BSによって転送される信号の中で最も高い電力強度をもって移動端末MT1が受信することができる信号を転送する基地局BSを選択する。且つ/又は、プロセッサ300は、ステップS401において形成されるリストの基地局BSの隣接基地局である基地局BSの中から、使用負荷が最も低い基地局BSを選択する。且つ/又は、プロセッサ300は、ステップS401において形成されるリストの基地局BSの隣接基地局である基地局BSの中から、最も高い品質で移動端末MTが受信することができる信号を転送する基地局BSを選択する。
次のステップS406において、プロセッサ300は、移動端末MT1のホワイトリストの基地局BSの中から、ステップS405において選択された基地局BSの信号と可能な限り直交する、そのような基地局BSを特定する信号を転送する基地局BSを選択する。
次のステップS407において、プロセッサ300は、ステップS405において選択された基地局BSにメッセージを転送するように命令し、そのメッセージによって、その基地局BSが、別の基地局(すなわちステップS406において選択された基地局BS)を特定する信号を転送しなければならないことをその基地局BSに通知する。
ステップS406において選択された基地局BSを特定する情報と、ステップS406において選択された基地局BSによって送信されるメッセージを復号できるようにするために移動端末MT1によって必要とされる他の情報とは、コアネットワーク装置CNによって、ステップS405において選択された基地局BSに転送することができる。
たとえば、ステップS405において基地局BS2が選択される場合があり、ステップS406において選択される基地局BSは、動作可能でない基地局BS1である。
たとえば、ステップS405において基地局BS2が選択される場合があり、ステップS406において選択される基地局BSは、基地局BS2の信号と最も直交する、基地局BS4を特定する信号を転送する基地局BS4である。
同じステップにおいて、プロセッサ300は、ステップS405において選択された基地局BS2にメッセージを転送するように命令し、そのメッセージによって、基地局BS2が、ステップS406において選択された基地局BSによって転送されるべき信号を、移動端末MTに転送しなければならないということを、基地局BS2に通知する。
同じステップにおいて、プロセッサ300は、ステップS405において選択された基地局BS2にメッセージを転送するように命令し、そのメッセージによって、基地局BS2が、移動端末MTから受信されステップS406において選択された基地局BSに向けられる信号を処理しなければならないということを、基地局BS2に通知する。
ここで、ステップS406において選択された基地局BS1を特定する信号、及び、ステップS406において選択された基地局BSによって移動端末MTに転送されるべき信号は、ステップS405において選択された基地局BS2を特定する信号、及び、ステップS405において選択された基地局BS2によって転送される信号と同時に、移動端末MT(ステップS405において選択された基地局BS2がその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)に転送されてもよいことに留意されたい。
同様に、移動端末MTから受信されステップS406において選択された基地局BSに向けられる信号は、移動端末MT(ステップS405において選択された基地局BS2がその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)から受信される信号と同時に受信されてもよい。
次のステップS408において、プロセッサ300は、その移動端末MTが、ステップS405において選択された基地局BSを通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可する。
プロセッサ300は、ステップS406において選択された基地局BSに転送されるべきデータを、ステップS405において選択された基地局BSに宛先変更する(redirect)。
その後、プロセッサ300は、本アルゴリズムを中断し、別の移動端末MTを選択し、新たに選択された移動端末MTのために本アルゴリズムを実行する。
図4bは、本発明の実現形態の変形形態による、コアネットワーク装置によって管理されるエリア内に位置する基地局BSの少なくとも一部のためにそのコアネットワーク装置によって実行されるアルゴリズムの一例を開示する。
より厳密には、本アルゴリズムは、コアネットワーク装置CNのプロセッサ300によって実行される。
ステップS420において、プロセッサ300は、コアネットワーク装置CNが管理するエリア内に位置する、動作可能でない基地局が1つ存在するか否かを調べる。
動作可能でない基地局BSが存在しない場合には、プロセッサはステップS420に戻る。
基地局BSの1つが動作可能でない場合には、プロセッサ300はステップS421に進む。
たとえば、基地局BS1は動作可能でない。
ステップS421において、プロセッサ300は、動作可能でない基地局BS1に代わることができる少なくとも1つの適切な基地局BSを選択する。
たとえば、プロセッサ300は、1つ又は複数の移動端末MT(基地局BS1がその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)のために、動作可能でない基地局BS1に代わることができる適切な基地局BSを1つ選択する。
たとえば、プロセッサ300は、移動端末MT(基地局BS1がその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)毎に、基地局BS1に代わることができる適切な基地局BSを1つ選択する。移動端末MTが異なると、選択される基地局BSも異なることがある。
次のステップS422において、プロセッサ300は、ステップS421において選択された1つ又は複数の基地局BSにメッセージを転送するように命令し、そのメッセージによって、その基地局BSが別の基地局を特定する信号を転送しなければならないということを、その基地局BSに通知する。
ステップS421において、単一の基地局BSが選択されるとき、別の基地局を特定する信号は、動作可能でない基地局BSを特定する信号であるか、又は、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される1つの基地局BSを特定する信号である。
ステップS421において複数の基地局BSが選択されるとき、選択される基地局BSのそれぞれは、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局をそれぞれ1つ特定する信号を転送する。
次のステップS423において、プロセッサ300は、ステップS421において選択された基地局BSを通じて、又はステップS421において選択された複数の基地局BSのうちの1つを通じて、移動端末MTが無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可する。
プロセッサ300は、動作可能でない基地局BSに転送されるべきデータを、ステップS421において選択された基地局BSに、又はステップS421において選択された複数の基地局BSのうちの1つに、宛先変更する。
その後、プロセッサ300はステップS420に戻る。
ここで、一変形形態では、本アルゴリズムは、その基地局BSが動作可能であるか否かを考慮することなく、基地局BS毎に実行されることに留意されたい。
図5は、本発明による、基地局によって実行されるアルゴリズムの一例を開示する。
より厳密には、本アルゴリズムは、各基地局BSのプロセッサ200によって実行される。
たとえば、本アルゴリズムは、基地局BS2のプロセッサ200によって実行される。
ステップ500において、プロセッサ200は、基地局BS2が別の基地局BSを特定する信号を転送しなければならないということを基地局BS2に通知するメッセージが、受信されているか否かを調べる。
このメッセージは、図4aのアルゴリズムのステップS407において、又は図4bのアルゴリズムのステップS422においてコアネットワーク装置CNによって転送されるメッセージである。
基地局BS2が別の基地局を特定する信号を転送しなければならないということを基地局BS2に通知するメッセージが受信されている場合には、プロセッサ200はステップS501に進む。そうでない場合には、プロセッサ200は、ステップS510に進む。
ステップS501において、プロセッサ200は、別の基地局BSを特定する情報を得る。
別の基地局BSは、その別の基地局BSが使用できないときに基地局BS2が代わらなければならない基地局とすることができるか、又は、移動端末MT(基地局BS2が代わらなければならない基地局BSに接続すべきであるもの)のホワイトリストにおいて特定される基地局BSとすることができる。
基地局BS2が代わらなければならない基地局BS、たとえば、基地局BS1を特定する情報は、ステップS500において受信されるメッセージ内に含まれてもよく、又はRAMメモリ203に記憶されてもよい。
基地局BS1を特定する情報は、無線セルラー通信ネットワークの全ての基地局BSの中から基地局BS1を一意に特定するものであってもよく、又は、無線セルラー通信ネットワークの限られた数の基地局BSの中から、たとえば所与のエリア内に位置する基地局BSの中から、基地局BS1を一意に特定するものであってもよい。
移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1を特定する情報によって、移動端末MTは、基地局BS1によって転送される信号を認識できるようになり、且つ/又は、移動端末MT1は、基地局BS1によって転送される信号と同期できるようになる。移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1を特定する情報は、基地局BS1と移動端末MTとの間のチャネルを推定するために用いられるレファレンス信号にすることもできる。
次のステップS502において、プロセッサ200は、無線インターフェース205に対し、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1を特定する信号を周期的にブロードキャストするように命令する。
移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1を特定する信号は、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1のセル識別子に対応する同期信号、および、システム情報とすることができる。
移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1を特定する信号は、基地局BS2を特定する信号と同じ無線資源において転送されてもよい。
これらの信号は、シンボルから構成されるフレームの形をとることができ、フレームレベル及び/又はシンボルレベルにおいて同期するようにして転送することができる。すなわち、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1を特定する信号は、基地局BS2を特定する信号とフレームレベル及び/又はシンボルレベルにおいて同期することができる。
その後、プロセッサ200はステップS500に戻る。
ステップS510において、プロセッサ200は、移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1に向けられるメッセージが、移動端末MTから受信されているか否かを調べる。
移動端末MTのホワイトリストにおいて特定される基地局BS1に向けられるメッセージが移動端末MTから受信されている場合には、プロセッサ200はステップS520に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS511に進む。
ステップS520において、プロセッサ200は、受信したメッセージをコアネットワーク装置CNに転送するように命令する。
その後、プロセッサ200はステップS500に戻る。
ステップS511において、プロセッサ200は、コアネットワーク装置CNからメッセージが受信されているか否かを調べる。
コアネットワーク装置CNからメッセージが受信されている場合には、プロセッサ200は、ステップS512に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS500に戻る。
ステップS512において、プロセッサ200は、そのメッセージによって、移動端末MTが基地局BS2を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることが許可されるか否かを調べる。
そのメッセージによって、移動端末MTが基地局BS2を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることが許可される場合には、プロセッサ200はステップS513に進む。そうでない場合であって、移動端末MTが基地局BS2を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを拒否するメッセージがコアネットワーク装置CNから受信されている場合には、プロセッサ200はステップS00に戻る。
ステップS513において、プロセッサ200は、移動端末MTにメッセージを転送し、そのメッセージによって、その移動端末MTが無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることが許可されるということを、その移動端末MTに通知する。その移動端末MTは、基地局BS1を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスするかのように、基地局BS2を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスする。
移動端末MTが実際には基地局BS2の資源を利用するということは、移動端末MTには認識されない。
次のステップS514において、プロセッサ200は、移動端末MTに転送されることになるデータがネットワークインターフェース206を通じて受信されているか否かを調べる。
移動端末MTに転送されることになるデータがネットワークインターフェース206を通じて受信されている場合には、プロセッサ200はステップS515に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS516に進む。
データは、たとえば、移動端末MTが関与する通信に関連する。
ステップS515において、プロセッサ200は、無線インターフェース205に対し、ステップS514において受信したデータを含む信号を移動端末MTに転送するように命令する。これらの信号は、ステップS501において特定される基地局BSによって転送されるべきものであり、ステップS501において特定された基地局が用いるべき方法と同じ方法によって転送される。
ここで、ステップS501において特定される基地局BSを特定する信号、及び、ステップS501において特定される基地局BSによって転送されるべき移動端末MTへの信号は、第2の基地局BS2を特定する信号及び/又は基地局BS2によって転送される信号と同時に、移動端末MT(ステップS405において選択された基地局BS2がその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)に転送されてもよいことに留意されたい。
これらの信号は、シンボルから構成されるフレームの形をとることができ、フレームレベル及び/又はシンボルレベルにおいて同期するようにして転送することができる。
たとえば、ステップS501において特定された基地局BSによって移動端末MTに転送されるべき信号は、基地局BS2によって移動端末MT(ステップS405において選択された基地局BS2がその移動端末MTのホワイトリストにおいて特定されるもの)に転送される信号と、フレームレベル及び/又はシンボルレベルにおいて同期することができる。
その後、プロセッサ200はステップS514に戻る。
ステップS516において、プロセッサ200は、通信ネットワークに転送されることになるデータが、無線インターフェース205を通じて移動端末MTから受信されているか否かを調べる。
通信ネットワークに転送されることになるデータが、無線インターフェース205を通じて移動端末MTから受信されている場合には、プロセッサ200はステップS517に進む。そうでない場合には、プロセッサ200は、ステップS514に進む。
ステップS517において、プロセッサ200は、ネットワークインターフェース206に対し、ステップS517において受信されたデータを通信ネットワークに転送するように命令する。これらのデータは、ステップS501において特定された基地局BSによって受信されるべきである。
同様に、ステップS501において特定された基地局BSに向けられる、移動端末MTから受信される信号は、移動端末MT(基地局BSがその移動端末MTのホワイトリスト内にあるもの)から受信される信号と同時に受信されてもよい。
その後、プロセッサ200はステップS514に戻る。
ここで、その基地局が全二重基地局BS2であるときに、ステップS514及びS515は、ステップS516及びS517と並行して実行されることに留意されたい。
図6は、本発明による、その基地局に代わられた別の基地局が動作可能となるときに、その基地局によって実行されるアルゴリズムの一例を開示する。
より厳密には、本アルゴリズムは、各基地局BSのプロセッサ200によって実行される。
たとえば、本アルゴリズムは、基地局BS2が、移動端末のホワイトリストにおいて特定される基地局BS1によって転送されるべき信号を転送するときに、基地局BS2のプロセッサ200によって実行される。
ステップS600では、プロセッサ200は、動作可能でなかった基地局BS、すなわち基地局BS1が動作可能となるか否かを調べる。
基地局BS1がコアネットワーク装置CN又は基地局BS2によって転送されるあるメッセージに応答するか否かを調べることによって、プロセッサ200は、基地局BS1が動作可能であるか否かを調べることができる。
基地局BS1と基地局BS2との間のリンクX2が動作可能であるか否かを調べることによって、プロセッサ200は、基地局BS1が動作可能であるか否かを調べることができる。
基地局BS1が動作可能である場合には、プロセッサ200はステップS601に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS600に戻る。
ステップS601において、移動端末MT(基地局BS1によって転送されるべき信号を、基地局BS2がその移動端末MTに転送するもの)について、ハンドオーバが実施される。
基地局BS2は、ステップS501において特定された基地局BSによって転送されるべき信号を用いて、移動端末MT(基地局BS1によって転送されるべき信号を、基地局BS2がその移動端末MTに転送するもの)に、その移動端末MTがステップS501において特定された基地局BS1から基地局BS2へのハンドオーバに進まなければならないことを通知する。
次のステップS602において、基地局BS2は、基地局BS1によって移動端末MTに転送されるべき信号を転送するのを止め、移動端末MTから基地局BS1に向けられる信号を受信するのを止める。
ステップS603において、移動端末MT(基地局BS1によって転送されるべきであった信号を、基地局BS2がその移動端末MTに転送していたもの)について、ハンドオーバが実行される。
基地局BS2は、移動端末MT(基地局BS1によって転送されるべきであった信号を、基地局BS2がその移動端末MTに転送していたもの)に対し、その移動端末MTが基地局BS2から基地局BS1へのハンドオーバに進まなければならないということを通知する。
その後、プロセッサ200は、本アルゴリズムを中断する。
当然、本発明の範囲から逸脱することなく、上述した本発明の実施形態に対して、数多くの変更を加えることができる。

Claims (13)

  1. 移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法であって、
    前記移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局を通じて、前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
    前記移動端末は、各第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を含むリストを記憶し、
    前記移動端末は、複数の第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
    方法において、
    前記方法は、1つの第2の基地局によって実行される複数のステップとして、
    動作可能でない1つの第1の基地局によって転送されるべき信号を転送するように前記第2の基地局に対して要求するメッセージを、前記コアネットワーク装置から受信するステップと、
    前記第1の基地局を特定する情報を取得するステップと、
    前記第1の基地局を特定する信号をブロードキャストするステップと、
    前記第1の基地局によって転送されるべき信号を、前記移動端末に転送するステップと、
    前記第1の基地局に向けられる信号を、前記移動端末から受信するステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記方法は、前記第2の基地局によって実行される複数のステップとして、
    前記第2の基地局を特定する信号をブロードキャストするステップと、
    別の移動端末に信号を転送するステップと、
    前記第2の基地局に向けられる信号を、前記別の移動端末から受信するステップと
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の基地局を特定する前記ブロードキャストされる信号は、少なくとも1つの第1のフレームの少なくとも1つの第1のシンボルの形をとり、
    前記第2の基地局を特定する前記ブロードキャストされる信号は、少なくとも1つの第2のフレームの少なくとも1つの第2のシンボルの形をとる
    ことを特徴とし、且つ、
    前記第1のフレーム及び前記第2のフレームが同期するか、又は、
    前記第1のシンボル及び前記第2のシンボルが同期するか、又は、
    前記第1のフレーム及び前記第2のフレーム、並びに前記第1のシンボル及び前記第2のシンボルが同期する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の基地局によって前記移動端末に転送されるべき信号は、少なくとも1つの第1のフレームの少なくとも1つの第1のシンボルの形をとり、
    前記第2の基地局によって前記別の移動端末に転送される信号は、少なくとも1つの第2のフレームの少なくとも1つの第2のシンボルの形をとる
    ことを特徴とし、且つ、
    前記第1のフレーム及び前記第2のフレームが同期するか、又は、
    前記第1のシンボル及び前記第2のシンボルが同期するか、又は、
    前記第1のフレーム及び前記第2のフレーム、並びに前記第1のシンボル及び前記第2のシンボルが同期する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  5. 移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法であって、
    前記移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局を通じて前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
    前記移動端末は、各第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を含むリストを記憶し、
    前記移動端末は、複数の第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
    方法において、
    前記方法は、前記コアネットワーク装置によって実行される複数のステップとして、
    前記移動端末に信号を転送すべき1つの第1の基地局が動作可能でないかどうかを判定するステップと、
    前記移動端末に信号を転送すべき前記第1の基地局が動作可能でない場合には、前記第1の基地局のうちの1つであって、前記第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報が前記リスト内に含まれる、そのような前記第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送するように、前記第2の基地局に対して要求するメッセージを、転送するステップと、
    前記第1の基地局のうちの1つであって、前記第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がその前記リスト内に含まれる、そのような前記第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送する前記第2の基地局を通じて、前記移動端末が、前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可するステップとを含むことを特徴とする、方法。
  6. 1つの第1の基地局によって転送されるべき前記信号は、前記動作可能でない第1の基地局によって転送されるべき信号であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 1つの第1の基地局によって転送されるべき前記信号は、前記動作可能でない基地局とは異なる1つの第1の基地局によって転送されるべき信号であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 第1の基地局によって転送されるべき信号であって前記第2の基地局によって転送される信号は、
    前記第1の基地局を特定するブロードキャストされる信号であり、及び/又は、
    前記移動端末によって送信または受信される信号である
    ことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記方法は、前記第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報が前記リスト内に含まれる、そのような前記第1の基地局の中から、前記信号を転送すべき前記第1の基地局を選択するステップをさらに含み、
    前記選択された第1の基地局は、前記第1の基地局を特定する信号を転送する第1の基地局であり、その第1の基地局を特定する前記信号は、前記第2の基地局を特定し且つ前記第2の基地局によって転送される信号と、可能な限り直交する
    ことを特徴とする、請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための装置であって、
    前記移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする前記少なくとも1つの基地局の情報が前記移動端末によって記憶される、そのような前記少なくとも1つの基地局を通じて、前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
    前記移動端末は、第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
    装置において、
    移動端末が前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための前記装置は、前記第2の基地局に含まれ、
    前記装置は、
    動作可能でない1つの第1の基地局によって転送されるべき信号を転送するように前記第2の基地局に要求するメッセージを、前記コアネットワーク装置から受信する手段と、
    前記第1の基地局を特定する情報を取得する手段と、
    前記第1の基地局を特定する信号をブロードキャストする手段と、
    前記第1の基地局によって転送されるべき信号を、前記移動端末に転送する手段と、
    前記第1の基地局に向けられる信号を、前記移動端末から受信する手段と
    を備えることを特徴とする、装置。
  11. 移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための装置であって、
    前記移動端末は、少なくとも1つの第1の基地局を通じて前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可され、
    前記移動端末は、各第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を含むリストを記憶し、
    前記移動端末は、複数の第2の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報を記憶しない
    装置において、
    移動端末が前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための前記装置は、前記コアネットワーク装置に含まれ、
    前記装置は、
    前記移動端末に信号を転送すべき1つの第1の基地局が動作可能でないかどうかを判定する手段と、
    前記移動端末に信号を転送すべき前記第1の基地局が動作可能でない場合には、前記第1の基地局のうちの1つであって、前記第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報が前記リスト内に含まれる、そのような前記第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送するように、前記第2の基地局に対して要求するメッセージを転送する手段と、
    前記第1の基地局のうちの1つであって、前記第1の基地局によって転送される信号を特定できるようにする情報がその前記リスト内に含まれる、そのような前記第1の基地局のうちの1つによって転送されるべき信号を転送する前記第2の基地局を通じて、前記移動端末が、前記無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを許可する手段とを含む
    ことを特徴とする、装置。
  12. プログラム可能な装置に直にロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがプログラム可能な装置において実行されるときに請求項1〜4のいずれか一項に記載される方法のステップを実施するための命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラム。
  13. プログラム可能な装置に直にロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがプログラム可能な装置において実行されるときに請求項5〜9のいずれか一項に記載される方法のステップを実施するための命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラム。
JP2009245248A 2008-10-24 2009-10-26 移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法および装置、およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5486265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08167496.2 2008-10-24
EP08167496.2A EP2180742B1 (en) 2008-10-24 2008-10-24 Method and a device for enabling a mobile terminal to access to a wireless cellular telecommunication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010104003A JP2010104003A (ja) 2010-05-06
JP5486265B2 true JP5486265B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40536387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245248A Expired - Fee Related JP5486265B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-26 移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法および装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2180742B1 (ja)
JP (1) JP5486265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155881A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and communication network node for improving communication performance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188681B1 (en) * 1998-04-01 2001-02-13 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for determining alternative second stationary access point in response to detecting impeded wireless connection
JP2000175252A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Materials Corp 基地無線機、移動端末及び記録媒体
US6729929B1 (en) * 1999-03-17 2004-05-04 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for controlling wireless networks
US7826820B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Non-homogenous telecommunications base stations
BRPI0820408A2 (pt) * 2007-10-29 2015-05-19 Ntt Docomo Inc Sistema de comunicação móvel, estação base e estação móvel

Also Published As

Publication number Publication date
EP2180742B1 (en) 2015-09-16
EP2180742A1 (en) 2010-04-28
JP2010104003A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102308652B (zh) 基于无线接口的接入点资源协商以及分配
EP2422534B1 (en) Establishing packet data network connectivity for local internet protocol access traffic
JP5479125B2 (ja) 信号の送信電力を調整するための方法及び装置並びにその方法のコンピュータプログラム製品
JP5575920B2 (ja) 通信システム、移動体端末および通信方法
KR101430243B1 (ko) 펨토 기지국 및 펨토 기지국 관리 시스템
US20120207128A1 (en) Method and apparatus for processing the handover to a close subscriber group cell
CN101843162A (zh) 基站控制的中继节点进行的用户设备临时标识符分配
CN102835135A (zh) 配置蜂窝网络中的中继小区标识
CN101820612A (zh) 移动无线通信装置及其操作方法
TW200950550A (en) Backup paging for wireless communication
KR20090045200A (ko) 네트워크 선택
KR101556071B1 (ko) 처리 장치, 이동 통신 시스템, 기지국 장치, 이동국의 접속 스위칭 방법, 및 프로그램이 저장된 비일시적인 컴퓨터 판독 가능 매체
CN102550065A (zh) 移动通信系统、基站、网络设备及其控制方法和程序
CN103999542B (zh) 通信系统
CN101483912A (zh) 一种中继站初始注册的方法
CN101932139A (zh) 指示基站类型的方法、获取基站类型的方法及系统
JP5467109B2 (ja) 無線セルラ通信ネットワークに移動端末がアクセスできるようにするための方法およびデバイス
US8355719B2 (en) Method for establishing base station information of femtocell base station, and femtocell base station applied therewith
CN102577456B (zh) 通信系统
JP2012506659A5 (ja)
EP2464150A1 (en) Method and system for a home nodeb of hybrid access mode to obtain the access mode of a user equipment
JP5695083B2 (ja) Csgidを指示する方法、基地局タイプを指示する方法及びcsgid指示を取得する方法
US8929879B2 (en) Method and apparatus for controlling operation mode of femtocell base station
JP5486265B2 (ja) 移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法および装置、およびコンピュータプログラム
JP5956769B2 (ja) 無線通信システム、通信方法、基地局装置、および移動体端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees