JP5479125B2 - 信号の送信電力を調整するための方法及び装置並びにその方法のコンピュータプログラム製品 - Google Patents

信号の送信電力を調整するための方法及び装置並びにその方法のコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5479125B2
JP5479125B2 JP2010013702A JP2010013702A JP5479125B2 JP 5479125 B2 JP5479125 B2 JP 5479125B2 JP 2010013702 A JP2010013702 A JP 2010013702A JP 2010013702 A JP2010013702 A JP 2010013702A JP 5479125 B2 JP5479125 B2 JP 5479125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
information
mobile terminal
message
service area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010013702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183572A (ja
Inventor
エルヴェ・ボネヴィル
ロイク・ブルネル
ダミアン・カステラン
ニコラ・グレッセ
ムーラド・カンフシ
ダヴィド・モティエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2010183572A publication Critical patent/JP2010183572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479125B2 publication Critical patent/JP5479125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/262TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は包括的には、無線インターフェースを通じて基地局によって転送される信号の送信電力、及び/又は基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末によって、基地局に転送される信号の送信電力を調整するための方法及び装置に関する。
無線セルラー通信ネットワークは広く展開されているが、無線セルラー通信ネットワークの基地局によってカバーされないエリアが依然として存在する。
たとえば、基地局及び/又は移動端末によって放射される信号が過度に減衰すると、建物の中に位置する移動端末は無線セルラー通信ネットワークにアクセスできない場合もある。
今日、複数の解決策が提案されている。ホーム基地局又はフェムト基地局のような特定の基地局が、建物内のサービスエリアを提供する。
ホーム基地局又はフェムト基地局が提供するサービスエリアは限られている。サービスエリアの縮小及びスペクトル効率の増加を繰り返すことが原因となって、セル間干渉が主な問題になっている。セル間干渉コーディネーション(ICIC)技法はセル間干渉の問題を軽減することを目的とする。一般的に、移動端末は、隣接する基地局及び/又はホーム基地局から受けている干渉を、現時点でサービス提供を受けている基地局に報告する。また、基地局は、効率的にICICを実施できるようにするために、互いにメッセージをやり取りする。しかしながら、基地局間メッセージは、それらの基地局間でのリンクの確立を必要とする。場合によっては、基地局とホーム基地局との間に、又はホーム基地局間に同じリンクを確立できないことがある。
ホーム基地局を大規模に展開することによって、1つの基地局と、その基地局のサービスエリア内に位置する全てのホーム基地局との間にそのようなリンクを有することが避けられる。リンクが存在する場合であっても、コアネットワークに過大な負荷がかからないようにするために、これらのリンク上のメッセージの量はできる限り少なくしなければならない。これらのホーム基地局は、基地局と強く干渉する場合があり、さらには、サービスエリアの穴を作り出す場合もある。
シャドーイング(shadowing)が生じない場合、干渉レベルは、基地局とホーム基地局とを隔てる距離に依存する。ダウンリンクチャネルでは、基地局とホーム基地局との距離が長いほど、基地局によってサービス提供され、且つホーム基地局の近傍に位置する移動端末が強い干渉を受けるエリアが広くなる。アップリンクチャネルの場合、基地局とホーム基地局との間の距離が短いほど、ホーム基地局によってサービス提供される移動端末が、基地局によってサービス提供される移動端末に対して引き起こす干渉が大きい。
シャドーイングが生じる場合、干渉レベルは、ホーム基地局と基地局との間の距離に関連するだけではない。ダウンリンクチャネルでは、干渉は、ホーム基地局付近の移動端末と基地局付近の移動端末との間のシャドーイングにも依存する。アップリンクチャネルでは、干渉は、ホーム基地局によってサービス提供される移動端末と、基地局によってサービス提供される移動端末との間のシャドーイングにも依存する。
これらのホーム基地局は、限られた数の移動端末だけが、それぞれの資源を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを可能にすることができる。ホーム基地局を通じてネットワークの資源にアクセスすることを許される移動端末は、ホーム基地局の所有者によって、若しくはネットワークによって、又はその両方によって決定される場合がある。
ここで、所有者は包括的な意味において理解されなければならない。所有者は、ホーム基地局の主な使用者だけとしてもよく、ホーム基地局を賃借りする人としてもよく、又は自分の家若しくは事務所内にホーム基地局を収容している人としてもよい。
たとえば、ホーム基地局の所有者及びその家族の移動端末だけが、そのホーム基地局を通じて無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることができる。これらの移動端末は、そのホーム基地局と関連付けられる。
基地局は、それぞれの資源を通じて多数の移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを可能にする。基地局を通じてネットワークの資源にアクセスすることを許される移動端末は、無線セルラー通信ネットワークのオペレータによって決定される場合がある。
基地局のセルは通常、ホーム基地局のセルよりもはるかに大きい。
米国特許出願公開第2008/146154号明細書 国際公開第2008/093100号パンフレット 米国特許出願公開第2007/042799号明細書
上記の違いから、オペレータはおそらく、ホーム基地局を通るトラフィックよりも、基地局を通るトラフィックを優先させることを望む。したがって、基地局からの信号に対してホーム基地局によって引き起こされる干渉を最小限に抑えること、及び基地局によってサービス提供される移動端末からの信号に対して、ホーム基地局によってサービス提供される移動端末によって引き起こされる干渉を最小限に抑えることが優先されるべきである。
本発明は、ホーム基地局とそのホーム基地局によってサービス提供される移動端末との間で転送される信号が、基地局とその基地局によってサービス提供される移動端末との間で転送される信号と干渉するのを避けることを目的とする。
このため、本発明は、無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力及び/又は該第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整するための方法であって、第1の基地局は第2の基地局のセル内に位置し、該方法は、第1の基地局によって実行されるステップであって、
第1の基地局の無線インターフェースを通じて、第2の基地局に第1のメッセージを転送するステップと、
第1の基地局の無線インターフェースを通じて、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報を含むメッセージを受信するステップと、
無線インターフェースを通じて、第2の基地局によって移動端末に転送されるメッセージを受信するステップであって、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報が第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能とする、受信するステップと、
両方の情報から測定基準を計算するステップと、
計算された測定基準に従って、第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末に無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力、及び/又は第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末によって第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整するステップと
を含むことを特徴とする、方法に関する。
本発明はまた、無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力及び/又は該第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整するための装置であって、第1の基地局は第2の基地局のセル内に位置し、該装置は、該第1の基地局に含まれ、
第1の基地局の無線インターフェースを通じて、第2の基地局に第1のメッセージを転送する手段と、
第1の基地局の無線インターフェースを通じて、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報を含むメッセージを受信する手段と、
無線インターフェースを通じて、第2の基地局によって移動端末に転送されるメッセージを受信する手段であって、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報が第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能とする、受信する手段と、
両方の情報から測定基準を計算する手段と、
計算された測定基準に従って、第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末に無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力、及び/又は第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末によって第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整する手段と
を備えることを特徴とする、装置に関する。
したがって、第2の基地局と第2の基地局によってサービス提供される移動端末との間で転送される信号に対して第1の基地局によって引き起こされる干渉は、低減される。
さらに、第2の基地局と第2の基地局によってサービス提供される移動端末との間で転送される信号に対して、第1の基地局によってサービス提供される移動端末によって引き起こされる干渉も低減される。
特定の特徴によれば、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報は、該第1の基地局と該第2の基地局とを隔てる距離を表すタイミングアドバンス情報である。
したがって、第1の基地局は、タイミングアドバンス情報から距離を非常に正確に求めるができる。実際には、タイミングアドバンス情報は、通常、第1の基地局と第2の基地局との間の往復遅延に等しいか又は極めて近く、それゆえ、光の伝搬速度を用いて第1の基地局と第2の基地局との間の経路距離に直接結び付けられる。
特定の特徴によれば、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報は電力制御情報であり、該電力制御情報は、第1の基地局が第2の基地局に信号を転送するときに用いるべき電力及び/又は第2の基地局によって第1の基地局に転送された信号の送信電力を指示する。
したがって、第1の基地局は、この情報から、第1の基地局と第2の基地局との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。実際には、示される電力が高いほど、経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングを含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。
特定の特徴によれば、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報は、第2の基地局に信号を転送するために第1の基地局によって用いられるべきであり、且つ/又は第1の基地局に信号を転送するために第2の基地局によって用いられた、変調及び符号化方式である。
したがって、第1の基地局は、この情報から、第1の基地局と第2の基地局との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。実際には、指示される変調及び符号化方式のスペクトル効率が低いほど、経路利得が低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。
特定の特徴によれば、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報はダウンリンクチャネルの資源の数であり、該資源は第2の基地局によって第1の基地局に向けられ、該ダウンリンクチャネルは、第1の基地局及び/又は少なくとも1つの移動端末にデータを転送するために第2の基地局によって用いられるチャネルである。
したがって、第1の基地局は、この情報から、第1の基地局と第2の基地局との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。
実際には、第2の基地局によって第1の基地局に向けられるダウンリンクチャネルの全ての資源において同じ情報ビットが符号化される場合には、資源の数がいくつであっても、資源の数を増やすと、結果としてスペクトル効率が低下する。したがって、資源の数が多いほど、経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。
特定の特徴によれば、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報はダウンリンクチャネルの少なくとも1つの資源に含まれ、該少なくとも1つの資源は、第2の基地局によって第1の基地局に向けられ、該ダウンリンクチャネルは、第1の基地局及び/又は少なくとも1つの移動端末にデータを転送するために第2の基地局によって用いられるチャネルであり、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報は、ダウンリンクチャネルの他の資源において転送される信号の平均電力に対する少なくとも1つの資源において転送される信号の受信電力である。
したがって、第1の基地局は、この情報から、第1の基地局と第2の基地局との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。実際には、他の資源において転送される信号の平均電力に対して少なくとも1つの資源において転送される信号の受信電力が高いほど、経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。
特定の特徴によれば、第1の基地局と第2の基地局との間の経路を表す情報は、第2の基地局によって第1の基地局に向けられるダウンリンクチャネルの少なくとも1つの資源に含まれるとともに、変調及び符号化方式である。
したがって、第1の基地局は、この情報から、第1の基地局と第2の基地局との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。実際には、変調及び符号化方式のスペクトル効率が低いほど、経路利得が低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする情報を含むメッセージは、第2の基地局によってサービス提供される1つの移動端末に、第2の基地局によって転送されるメッセージである。
したがって、サービスエリアの特殊なシグナリングは不要であり、オーバーヘッドは制限される。第1の基地局が、第2の基地局によってサービス提供される1つの移動端末に第2の基地局によって転送される少なくとも1つのメッセージを、そのメッセージの元の目的以外の目的のために使用するだけである。その目的が1つの移動端末によって転送されるランダムアクセスメッセージへの応答である場合には、これらの応答の数が少ないことに起因して、そのようなメッセージを識別することは第1の基地局にとってより容易である場合がある。
その目的が制御シグナリングである場合には、メッセージの数は多くなり、第2の基地局のサービスエリアがさらに正確に求められる。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、該第2の基地局と、第2の基地局によってサービス提供される1つの移動端末とを隔てる距離を表すタイミングアドバンス情報である。
したがって、オーバーヘッドは制限される。第1の基地局は正確なサービスエリア情報を抽出することができる。
実際には、タイミングアドバンス情報は、いずれにしても、第2の基地局によってサービス提供される異なる移動端末間のアップリンク同期を保証するために、多くのシステムにおいて必要とされる。
さらに、1つの移動端末のタイミングアドバンス情報は通常、第2の基地局とその移動端末との間の往復遅延に極めて近く、それゆえ、光の伝搬速度を用いて第2の基地局と移動端末との間の距離に直接結び付けられる。
移動端末が第2の基地局のセル境界の近くにある場合には、この距離は第2の基地局のサービスエリアを表す。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、電力制御情報であり、該電力制御情報は、第2の基地局によってサービス提供される移動端末が該第2の基地局に信号を転送するときに用いるべき電力、及び/又は第2の基地局が該第2の基地局によってサービス提供される移動端末に信号を転送したときに用いた電力を指示する。
したがって、オーバーヘッドは制限される。第1の基地局は、シャドーイングの影響を含むサービスエリア情報を抽出することができる(ここで、本発明人らは、サービスエリアの概念を、基地局からセル境界までの距離よりも拡張する;ここでは、サービスエリアはセル内の最も低い経路利得を意味する)。実際には、第1の基地局は、この情報から、第2の基地局と移動端末との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。指示される電力が高いほど、第2の基地局と移動端末との間の経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。移動端末が第2の基地局のセル境界の近くにある場合には、この経路利得は、第2の基地局のサービスエリアを表す。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、該第2の基地局に信号を転送するために該第2の基地局によってサービス提供される移動端末によって用いられるべきであり、且つ/又は該第2の基地局によってサービス提供される移動端末に信号を転送するために該第2の基地局によって用いられた、変調及び符号化方式である。
したがって、オーバーヘッドは制限され、第1の基地局は、シャドーイングの影響を含む、サービスエリア情報を抽出することができる。
実際には、第1の基地局は、この情報から、第2の基地局と移動端末との間の経路利得に関する情報を抽出することができる。指示される変調及び符号化方式のスペクトル効率が低いほど、第2の基地局と移動端末との間の経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。移動端末が第2の基地局のセル境界の近くにある場合には、この経路利得は、第2の基地局のサービスエリアを表す。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、第2の基地局によってサービス提供される移動端末に第2の基地局によってブロードキャストされるシステム情報に対応する制御情報である。
したがって、第2の基地局によってサービス提供される全ての移動端末がシステム情報を正確に復号化しなければならないとき、システム情報に対応して含まれる制御情報は、セル境界にある移動端末を含む全ての移動端末にとって適している。
したがって、この情報はセルサービスエリア(cell-covarage)を表す。サービスエリア情報を入手するために、数多くの移動端末に関する制御情報を読み取る代わりに、本発明人らは、システム情報に関連する制御情報から直接セルサービスエリアを表す情報を得ることができる。その際、第1の基地局のタスクが簡略化される。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、移動端末にシステム情報をブロードキャストするために第2の基地局によって用いられた変調及び符号化方式であり、該変調及び符号化方式は制御情報において指示される。
したがって、変調及び符号化方式を、セルサービスエリアを表す情報として用いることができる。
オーバーヘッドが制限され、第1の基地局は、シャドーイングの影響を含むサービスエリア情報を抽出することができる。
指示される変調及び符号化方式のスペクトル効率が低いほど、第2の基地局と移動端末との間の経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングも含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。移動端末が第2の基地局のセル境界の近くにある場合には、この経路利得は、第2の基地局のサービスエリアを表す。
第2の基地局によってサービス提供される全ての移動端末がシステム情報を正確に復号化しなければならないとき、変調及び符号化方式は、セル境界にあるか、又は良くない経路利得を経験する移動端末を含む全ての移動端末にとって適している。
特定の特徴によれば、第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、制御情報がブロードキャストされるダウンリンクチャネルの資源の数であり、該ダウンリンクチャネルは、第1の基地局及び/又は少なくとも1つの移動端末にデータを転送するために第2の基地局によって用いられるチャネルである。
したがって、第1の基地局は、この情報から、第2の基地局のサービスエリアに関する情報を抽出することができる。
実際には、第2の基地局によって全ての移動端末に向けられるダウンリンクチャネルの複数の資源において同じ制御情報ビットが符号化される場合には、資源の数がいくつであっても、資源の数を増やすと、結果としてスペクトル効率が低下する。したがって、資源の数が多いほど、経路利得は低い。送信及び受信アンテナパターン並びにシャドーイングを含む、全ての伝搬特性がこの経路利得に含まれる。
第2の基地局によってサービス提供される全ての移動端末がシステム情報を正確に復号化しなければならないとき、制御チャネルがブロードキャストされるダウンリンクチャネルの資源の数は、セル境界にある移動端末を含む全ての移動端末にとって適している。
さらに別の態様によれば、本発明は、プログラマブルデバイスに直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムに関し、それらのコンピュータプログラムは、プログラマブルデバイスにおいて実行されるときに、本発明による方法のステップを実施するための命令又はコードの一部を含む。
そのコンピュータプログラムに関連する特徴及び利点は、本発明による方法及び装置に関連して上記で述べられたものと同じであるので、ここでは繰り返されない。
本発明の特徴は、一例の実施形態に関する以下の説明を読むことによってさらに明らかになる。その説明を、添付の図面を参照しながら示す。
本発明が実施される無線セルラー通信ネットワークを表す図である。 本発明が実施されるホーム基地局の構成を表す図である。 本発明の第1の実現形態による、ホーム基地局によって実行されるアルゴリズムの第1の例を開示する図である。 本発明の実現形態による、ホーム基地局によって実行されるアルゴリズムの第2の例を開示する図である。
図1は、本発明が実施される無線セルラー通信ネットワークを表す。
図1において、無線セルラー通信ネットワークの2つの基地局BS及びHBS、並びに4つの移動端末MT1、MT2、MT3及びMT4が示される。
2つの基地局BS1及びHBS並びに4つの移動端末MT1、MT2、MT3及びMT4だけが示されるが、さらに多くの数の基地局BS1及び/若しくはHBS、且つ/又はさらに多くの数の移動端末MTが存在するときに本発明が機能することを理解することができる。
より詳細には、本発明は、基地局HBSが複数の基地局BS1のセル内に位置する場合にも適合する。
基地局BS1は、たとえば、無線セルラー通信ネットワークのマクロ基地局であり、基地局HBSは、たとえば、フェムト基地局又はピコ基地局とも呼ばれるホーム基地局である。
ホーム基地局HBSは、たとえば、家にあり、ホーム基地局HBSに関連付けられる移動端末MTが無線セルラー通信ネットワークにアクセスすることを可能にすることができる。
たとえば、移動端末MT1〜MT3は、基地局BS1によってサービス提供され、移動端末MT4は、ホーム基地局HBSによってサービス提供される。移動端末MT4はホーム基地局HBSに関連付けられる。
たとえば、ホーム基地局HBSが移動端末MT4の所有者に属するときに、又はホーム基地局HBSが移動端末MT4の所有者の家族又は友人に属するときに、ホーム基地局HBS及び移動端末MT4は関連付けられる。
移動端末MT1〜MT4が基地局BS又はホーム基地局HBSによってサービス提供されるとき、その移動端末は、遠隔通信装置との通信を受信するか、又は確立するか、又は継続することができる。
基地局BS1は、エリアAR1内に位置する移動端末MTによって転送される信号を受信することができる。基地局BS1は、エリアAR1内に位置する移動端末MTが受信し、処理することができる信号を転送する。エリアAR1は、基地局BS1のセルである。
ホーム基地局HBSは、エリアAR2内に位置する移動端末MTが受信し、処理することができる信号を転送する。
エリアAR2は、ホーム基地局HBSのセルであり、エリアAR1に少なくとも部分的に含まれる。
移動端末MT1、MT2及びMT4はエリアAR1及びAR2内に位置する。
移動端末MT3はエリアAR1内に位置する。
P1で示される矢印は、基地局BS1と移動端末MT1との間の無線経路を表す。P2で示される矢印は、基地局BS1と移動端末MT2との間の無線経路を表す。P3で示される矢印は、基地局BS1と移動端末MT3との間の無線経路を表す。P12で表される矢印は、基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の無線経路を表す。
本発明によれば、ホーム基地局HBSは、
ホーム基地局HBSの無線インターフェース205を通じて、基地局BS1に第1のメッセージを転送すること、
ホーム基地局HBSの無線インターフェース205を通じて、ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を表す情報を含むメッセージを受信すること、
無線インターフェース205を通じて、基地局BS1によって移動端末MTに転送されるメッセージの受信を検出することであって、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報が第2の基地局BS1のサービスエリアを求めることを可能とする、検出すること、
両方の情報から測定基準(a metric)を計算すること、
計算された測定基準に従って、第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末に無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力、及び/又は第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末によって第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整すること
によって、セル間干渉コーディネーション手順を実行する。
図2は、本発明が実施されるホーム基地局の構成を表す図である。
ホーム基地局HBSは、たとえば、バス201によって互いに接続される構成要素、及び図3又は図4において開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ200からなる構成を有する。
バス201は、プロセッサ200を、読出し専用メモリROM202、ランダムアクセスメモリRAM203、無線インターフェース205及びネットワークインターフェース206にリンクする。
メモリ203は、変数、及び図3又は図4において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を受信するように意図されるレジスタを含む。
プロセッサ200は、ネットワークインターフェース206の動作及び無線インターフェース205の動作を制御する。
読出し専用メモリ202は、図3又は図4において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を含み、それらの命令は、ホーム基地局HBSが起動されるときに、ランダムアクセスメモリ203に転送される。
ホーム基地局HBSは、ネットワークインターフェース206を通じて通信ネットワークに接続されることができる。たとえば、ネットワークインターフェース206は、DSL(デジタル加入者線)モデム、又はISDN(統合サービスデジタル網)インターフェース等である。ネットワークインターフェース206を通じて、ホーム基地局HBSは、無線セルラー通信ネットワークのコアネットワークにメッセージを転送することができる。
無線インターフェース205及びネットワークインターフェース206は、移動端末MTが遠隔通信装置との通信を確立するか、又は受信するときに、無線セルラー通信ネットワークにアクセスするために移動端末MTによって用いられるホーム基地局の資源である。
無線インターフェース205は、ホーム基地局HBSによって転送される信号の送信電力、又はホーム基地局HBSによってサービス提供される移動端末によってホーム基地局HBSに転送される信号の送信電力を、セル間干渉コーディネーション(ICIC)手順に従って調整する手段を備える。
図3は、本発明による、ホーム基地局によって実行されるアルゴリズムの第1の例を開示する。
より正確には、本アルゴリズムはホーム基地局HBSのプロセッサ200によって実行される。
本アルゴリズムは、ホーム基地局HBSが起動されるときに、若しくはコアネットワークが本アルゴリズムの実行を要求するときに実行される場合があるか、又は周期的に実行される。
ホーム基地局HBSは、限られた移動端末送信及び受信機能を有し、それらの機能によって、ホーム基地局HBSが基地局BS1からの応答を少なくとも入手するまで、ランダムアクセス手順を実行できるようにする。
通常、ランダムアクセス手順は、ランダムアクセス手順を実行するために移動端末MTによってランダムに選び出される一時識別子TUEIDに基づく。この一時識別子は、ランダムアクセス識別子、又はランダムアクセス無線ネットワーク一時的識別子(RA−RNTI)と呼ばれる場合もある。ランダムアクセス手順を実行するために、ホーム基地局HBSは、移動端末MTとして、TUEIDを選び出す。
UEID、すなわちユーザ装置識別子(User Equipment Identifier)が、基地局BS1のセルAR1又はホーム基地局HBSのセルAR2内に位置する移動端末MT毎に、基地局BS1又はホーム基地局HBSによって決定される。UEIDは、基地局BS1のセルAR1又はホーム基地局HBSのセルAR2内に位置する移動端末MTを一意に識別する。
TUEIDは、移動端末MTが基地局BS又はホーム基地局HBSによってサービスを受けようとするときに、限られた数の既知の識別子の中から移動端末MTによってランダムに選択される。TUEIDは、ランダムアクセス競合が生じる可能性が解消され、基地局BS1によって有効なUEIDが決定されるまで用いられる。
ステップS300において、プロセッサ200は、TUEID情報を含む物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)についてのランダムアクセスメッセージを基地局BS1に無線インターフェース205を通じて転送するように命令する。TUEID情報は、ランダムアクセスメッセージを転送するために用いられる周波数/時間/符号資源によって識別されるか、又はそのメッセージに含まれるか、又はランダムアクセスメッセージ及びそのメッセージを転送するために用いられる周波数/時間/符号資源によって識別される。移動端末MTによってそのようなメッセージを転送する目的は、その移動端末MTが最初にランダムアクセスを試みる際に、それに対する応答において基地局BSから或る情報を入手することである。この情報は、一般的に、たとえば、ランダムアクセス手順を完了するために必要とされるさらなるアップリンクメッセージを適切にスケジューリングし転送するために用いられる。
本発明によれば、ホーム基地局HBSは、移動端末MTと同じように、ランダムアクセスメッセージを基地局BS1に転送する。これは、ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報を、応答において受信するためである。その経路は、ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路距離とすることができるか、又はホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路利得とすることができる。
次のステップS301において、プロセッサ200は、ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報の無線インターフェース205による受信を検出する。
ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報はタイミングアドバンス情報とすることができ、それはホーム基地局HBS及び基地局BS1の往復遅延を表しており、ランダムアクセス手順を完了するために、ホーム基地局HBSが基地局BS1に転送すべきである信号に加えられなければならない。ホーム基地局HBSから基地局BS1への経路利得は、フェージング若しくはシャドーイングがない場合、又はその影響が無視される場合には、タイミングアドバンス情報から推定することができる。タイミングアドバンス情報は、ホーム基地局HBSと基地局BS1とを隔てる経路距離を表す。
ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報は電力制御情報とすることができ、それは、ランダムアクセス手順を完了するために、ホーム基地局HBSが基地局BS1に信号を転送するときに用いるべき電力を指示する。また、電力制御情報は、基地局BS1がホーム基地局HBSに信号を転送したときに用いられた電力も指示することができる。ホーム基地局HBSから基地局BS1までの経路利得は、その指示から推定することができる。
ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報は変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme)(MCS)とすることができ、それは、基地局BS1にデータを転送するために、ホーム基地局HBSによって次のアップリンクメッセージにおいて用いられるべきMCSを指示する。また、MCSは、基地局BS1がホーム基地局HBSに信号を転送したときに用いられたMCSを示すこともできる。MCSは、応答メッセージにおいて指示されても、指示されなくてもよい。ホーム基地局HBSから基地局BS1への経路利得は、MCSから推定することができる。
ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報は、基地局BS1によってホーム基地局HBSに向けられるダウンリンクチャネルの資源の数とすることができる。
ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報は、ホーム基地局HBSに向けられるダウンリンクチャネルの少なくとも1つの資源に含まれる場合があり、他の資源において転送される信号の平均電力に対する、少なくとも1つの資源において転送される信号の受信電力である。
ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報は、上記の情報の組み合わせとすることができる。
次のステップS302において、プロセッサ20は、RAMメモリ203に、ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路を求めることを可能にし得る情報を記憶するか、又はその情報から推定することができる、ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路利得を記憶する。
次のステップS303において、プロセッサ200は変数iをヌル値に設定する。
次のステップS304において、プロセッサ200は、無線インターフェース205に、移動端末MTによって転送されたRACHメッセージに応答して基地局BS1によって移動端末MTに転送されるRACH応答を探索するように命令する。
無線インターフェース205は、移動端末MTに向けられたランダムアクセス応答を検出するために、基地局BS1によって転送されるダウンリンク信号を走査する。たとえば、ランダムアクセス手順がTUEIDに基づく場合には、TUEIDの数は限られるので、そのような走査は比較的簡単である。
次のステップS305において、プロセッサ200は、基地局BS1によってサービス提供される移動端末MTに基地局BS1によって転送されるRACH応答が検出されるか否かを調べる。
基地局BS1によって移動端末MTに転送されるRACH応答が検出される場合には、プロセッサ200はステップS306に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS304に戻る。
ステップS306において、プロセッサ200は、RAMメモリ203に、RACH応答に含まれる情報を記憶する。RACH応答に含まれる情報は、基地局BS1のサービスエリアを求めることを可能にし得る。RACH応答に含まれる情報は、基地局BS1のセルAR1の半径を求めることを可能にし得るか、セルAR1の境界に位置する移動端末MTと基地局BS1との間の最大距離を表し得るか、且つ/又は基地局BS1のセルAR1内のフェージング及びシャドーイングを含む最小経路利得を表し得る。
一変形形態では、プロセッサは、RAMメモリ203に、この情報から推定することができる、移動端末MTと基地局BS1との間の経路利得を記憶する。
RACH応答に含まれる、基地局BS1のサービスエリアを求めることを可能にし得る情報は、タイミングアドバンス情報とすることができ、その情報は、メッセージが向けられる移動端末MTと基地局BS1との間の往復遅延を表し、ランダムアクセス手順を完了するために、メッセージが向けられる移動端末MTが基地局BS1に転送すべきである信号に加えられなければならない。ホーム基地局から基地局BS1への経路利得は、フェージング又はシャドーイングがない場合には、タイミングアドバンス情報から推定することができる。タイミングアドバンス情報は、メッセージが向けられる移動端末MTと基地局BS1とを隔てる距離を表す。
RACH応答に含まれる、基地局BS1のサービスエリアを求めることを可能にし得る情報は、電力制御情報とすることができ、その情報は、ランダムアクセス手順を完了するために、メッセージが向けられる移動端末MTが基地局BS1に信号を転送するときに用いるべき電力を指示する。電力制御情報は、基地局BS1が移動端末MTに信号を転送したときに用いた電力を指示することもできる。メッセージが向けられる移動端末MTと基地局BS1との間の経路利得は、初期ランダムアクセスアップリンク送信電力が予め決定される場合には特に、その指示及び電力制御情報から推定することができる。
RACH応答に含まれる、基地局BS1のサービスエリアを求めることを可能にし得る情報は、変調及び符号化方式(MCS)指示とすることができ、それは、メッセージが向けられる移動端末MTによって転送されることになる次のアップリンクメッセージにおいて用いられるべきMCSを指示する。移動端末MTから基地局BS1への経路利得は、初期ランダムアクセスアップリンク送信電力が予め決定される場合には特に、MCSから推定することができる。
RACH応答に含まれる、基地局BS1のサービスエリアを求めることを可能にし得る情報は、上記の情報の組み合わせとすることができる。
次のステップS307において、プロセッサ200は変数iを1だけインクリメントする。
次のステップS308において、プロセッサ200は十分なRACH応答が検出されたか否かを調べる。たとえば、プロセッサ200は、変数iが所定の値よりも大きいか否かを調べる。
変数iが所定の値よりも大きい場合には、プロセッサ200はステップS309に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS304に戻る。
ステップS309において、プロセッサ200は、本発明による測定基準を計算する。
検出されたランダムアクセス応答の数が十分に多いとき、すなわち、基地局BS1と移動端末MTとの間の経路利得又は経路距離に関する統計値が十分であるとき、ホーム基地局HBSは、ホーム基地局HBSが構成した、基地局BS1と移動端末MTとの間の経路利得又は経路距離の確率密度関数から、基地局BS1のサービスエリアを推定することができる。たとえば、経路利得の最小値又は距離の最大値を求めることができる。この値は、基地局BS1の最大サービスエリアを表す。
ホーム基地局HBSは、基地局BS1からホーム基地局HBSまでの経路利得から、且つ基地局BS1のサービスエリアから測定基準を計算する。
たとえば、測定基準は、タイミングアドバンス値を用いて求められる。タイミングアドバンス値は、1つのランダムアクセス応答において転送される。基地局BS1とホーム基地局HBSとの距離は、ステップS302において記憶されたタイミングアドバンス値を2で除算して、その値に光の伝搬速度を乗算することによって計算される。
ランダムアクセス応答がステップS305において検出され、ホーム基地局HBSは、最も大きなタイミングアドバンス値を有する移動端末MTに関して、ステップS306において記憶されたタイミングアドバンス値を2で除算して、その値に光の伝搬速度を乗算することによって、基地局BS1と移動端末MTとの距離を計算することができる。
サービスエリア、及び基地局BS1とホーム基地局HBSとの距離は、経路利得値に結び付けられる。たとえば、経路利得は、距離のα乗(the distance to the power alpha)に反比例する場合がある。αは伝搬モデルを表す。たとえば、αは2以上である。
別の例では、測定基準は電力制御情報を用いて求められる。
電力制御値は1つのランダムアクセス応答において転送される。基地局BS1とホーム基地局HBSとの経路利得は、ステップS302において記憶される電力制御値を用いて求められる。たとえば、経路利得は、電力制御値の逆数を取ることによって求めることができる。
ランダムアクセス応答がステップS305において検出され、ホーム基地局HBSは、最も大きな電力制御値を有する移動端末MTに関して、ステップS306において記憶される電力制御値を用いて、基地局BS1のサービスエリアを表す、基地局BS1と通信する移動端末MTのための最小経路利得を求めることができる。ここで、シャドーイングがある場合、経路利得と距離との間に直接の関係はないので、サービスエリアは、最大距離ではなく最小経路利得を意図している。たとえば、経路利得は、電力制御値の逆数を取ることによって求めることができる。
いずれの例においても、その後、測定基準は、基地局BS1とホーム基地局HBSとの経路利得、及び基地局BS1のサービスエリアに関連する経路利得に基づいて計算される。たとえば、測定基準は、基地局BS1とホーム基地局HBSとの経路利得を、基地局BS1のサービスエリアに関連する経路利得で除算した値に比例する。
次のステップS310において、プロセッサ200は、ホーム基地局HBS送信電力、及び/又はホーム基地局HBSがサービス提供する全ての移動端末MTの送信電力に制限を加える。その制限は、全送信電力に加えることができるが、全送信電力が限られた周波数資源に過度に集中するのを避けるために、Hz毎に行なうこともできる。ホーム基地局HBSがサービス提供する移動端末MTは、最大送信電力が所与の値に制限されることを通知される。
図4は、本発明による、ホーム基地局によって実行されるアルゴリズムの第2の例を開示する。
より正確には、本アルゴリズムはホーム基地局HBSのプロセッサ200によって実行される。
本アルゴリズムは、ホーム基地局HBSが起動されるときに、若しくはコアネットワークが本アルゴリズムの実行を要求するときに実行される場合があるか、又は周期的に実行される。
ホーム基地局HBSは、限られた移動端末MT送信及び受信機能を有し、それにより、ランダムアクセス手順を実行できるようにし、基地局BS1と接続されるようにし、ダウンリンクチャネルにおいてスケジューリングされたデータを有することができるようにする。
ステップS400において、プロセッサ200は、ランダムアクセス手順を実行して割り当てられたUEIDを得るために、メッセージを基地局BS1に転送するように無線インターフェースに指示する。
ランダムアクセス手順が完了すると、ホーム基地局HBSは、基地局BS1によって決定されたUEIDを受信する。
次のステップS401において、プロセッサ200は、基地局BS1によってホーム基地局HBSに転送された情報を得る。その情報によって、基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることができるようになる場合がある。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、たとえば、ホーム基地局に向けられるダウンリンクチャネルの資源である。
たとえば、無線インターフェースは、ホーム基地局HBSに向けられる、制御チャネル要素と呼ばれる場合もある資源の数を検出する。ホーム基地局HBSが基地局BS1から離れているとき又はチャネル条件が低いとき、基地局BS1は、複数の制御チャネル要素を通じて、情報をホーム基地局に転送する。ホーム基地局HBSが基地局BS1に近いとき又はチャネル条件が高いとき、基地局BS1は、単一の制御チャネル要素を通じて、情報をホーム基地局に転送する。制御チャネル要素の数がいくつでも、同じ情報が送信されるので、スペクトル効率は制御チャネル要素の数と共に変化する。制御チャネル要素の数が多いほど、スペクトル効率は低い。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、制御資源の中からブラインド検出(a blind detection)によって得られる場合がある。たとえば、制御情報は、ホーム基地局HBSのUEIDでマスクされる。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、たとえば、ホーム基地局HBSに向けられない資源上の信号の受信電力の平均と比較される(に対する)、ホーム基地局HBSに向けられる資源上の信号の受信電力とすることができる。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、ホーム基地局HBSに向けられる資源に含まれる場合があり、電力制御情報とすることができ、その情報は、メッセージが向けられるホーム基地局HBSがアップリンクチャネルにおいて基地局BS1に信号を転送するときに用いるべき電力を指示するか、又は基地局BS1がホーム基地局HBSに信号を転送したときに用いた電力を指示する場合がある。ホーム基地局HBSと基地局BS1との間の経路利得は、その指示及び電力制御情報から推定することができる。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、ホーム基地局HBSに向けられる制御チャネル要素の数とすることができる。制御チャネル要素の数はスペクトル効率に対応するので、ホーム基地局HBSから基地局BS1への経路利得は、制御チャネル要素の数から推定することができる。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、ホーム基地局に向けられる資源上で信号を転送するために用いられる変調及び符号化方式とすることができる。この変調及び符号化方式は、所定の異なる変調及び符号化方式の中からブラインド検出によって見つけることができる。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、ホーム基地局HBSに向けられる資源に含まれる場合があり、変調及び符号化方式(MCS)指示とすることができ、この指示は、ホーム基地局HBSによって転送されることになる次のアップリンクメッセージにおいて用いられるべきMCSを指示するか、又は基地局BS1によってホーム基地局HBSに転送されたダウンリンクメッセージにおいて用いられたMCSを指示する。ホーム基地局HBSから基地局BS1への経路利得は、MCSから推定することができる。
基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路を求めることを可能にし得る情報は、上記の情報の組み合わせとすることができる。
基地局BS1は、無線リンクを通じてそのデータを転送する。
その後、ホーム基地局HBSは、UEとしての役割を果たすホーム基地局HBSに向けられるデータ伝送に対応する制御情報(許可)を読み取ることができる。アップリンク許可に対応する制御情報は、基地局BS1にスケジューリング要求を転送することによって、容易に入手することができる。しかしながら、ダウンリンク許可が好ましい場合がある。これは、サービスエリアが、ダウンリンク許可であるシステム情報に関する許可について得ることができるためである。たとえば、ホーム基地局HBSは、自らに向けられるデータを、そのネットワークインターフェース206を通じて基地局BS1に転送することによって、或る程度のトラフィックをシミュレートすることができる。
次のステップS402において、プロセッサ200は、ステップS401において得られた情報を記憶する。
これらの情報のうちの少なくとも1つに基づいて、プロセッサ200は、ステップS402において、基地局BS1とホーム基地局HBSとの間の経路利得を求める。
その後、求められた経路利得は記憶される。
次のステップS403において、プロセッサ200は、システム情報に対応する制御情報が全ての移動端末MTにブロードキャストされるか又は移動端末MTにマルチキャストされるチャネル資源を走査するように、無線インターフェース205に指示する。
次のステップS404において、プロセッサ400は、システム情報に対応する制御情報が無線インターフェース205によって見つけられたか否かを調べる。システム情報に対応する制御情報は、基地局BS1のサービスエリアを表す。
プロセッサ200は、システム情報に対応する制御情報から情報を得る。
情報は、たとえば、ホーム基地局に向けられる制御情報の資源である。
たとえば、無線インターフェースは、システム情報に対応する制御情報を含む、制御チャネル要素と呼ばれる場合もある資源の数を検出する。基地局BS1のサービスエリアが長い距離又は低い経路利得に対応するとき、基地局BS1は、複数の制御チャネル要素を通じて、システム情報に対応する制御情報を転送する。基地局BS1のサービスエリアが短い距離又は高い経路利得に対応するとき、基地局BS1は、単一の制御チャネル要素を通じて、システム情報に対応する制御情報を転送する。制御チャネル要素の数がいくつでも、同じ情報が送信されるので、スペクトル効率は制御チャネル要素の数と共に変化する。制御チャネル要素の数が多いほど、スペクトル効率は低い。
システム情報に対応する制御情報は、制御資源の中からブラインド検出によって得られる場合がある。たとえば、制御情報は特殊な識別子でマスクされ、その識別子は、システム無線ネットワーク一時識別子(system radio network temporary identifier)(S−RNTI)と呼ばれる場合がある。情報は、たとえば、システム情報に対応する制御情報をブロードキャストするために用いられない資源上の信号の受信電力の平均と比較される(に対する)、システム情報に対応する制御情報をブロードキャストするために用いられる資源上の信号の受信電力とすることができる。
情報は、システム情報に対応する制御情報を含む資源に含まれる場合があり、電力制御情報とすることができ、その情報は、基地局BS1がシステム情報をブロードキャストしたときに用いた電力を指示する。基地局BS1のサービスエリアに対応する、最小経路利得又は最大距離は、その指示から推定することができる。
情報は、システム情報に対応する制御情報を含む制御チャネル要素の数とすることができる。制御チャネル要素の数はスペクトル効率に対応するので、基地局BS1のサービスエリアに対応する、最小経路利得又は最大距離は、その指示から推定することができる。
情報は、システム情報に対応する制御情報を転送するために用いられる変調及び符号化方式とすることができる。この変調及び符号化方式は、異なる所定の変調及び符号化方式の中からブラインド検出によって見つけることができる。
情報は、システム情報に対応する制御情報を含む資源に含まれる場合があり、変調及び符号化方式(MCS)指示とすることができ、この提示は、システム情報をブロードキャストするために用いられたMCSを指示する。基地局BS1のサービスエリアに対応する、最小経路利得又は最大距離は、その指示から推定することができる。
その情報は、上記の情報の組み合わせとすることができる。
システム情報に対応する制御情報が無線インターフェース205によって見つけられた場合には、プロセッサ200はステップS405に進む。そうでない場合には、プロセッサ200はステップS403に戻る。
ステップS405において、プロセッサ200は、ステップS403において検出された制御情報を記憶する。
これらの情報は、セルAR1境界付近にあるか若しくはさらに遠くにある移動端末、又は強いシャドーイングに起因して経路利得が非常に低い移動端末を含む全ての移動端末MTに向けられるので、制御及び/又はデータの変調及び符号化方式並びに電力制御が基地局BS1のサービスエリアに従って設定される。ステップS403において検出された制御情報から、ホーム基地局HBSは、基地局BS1のサービスエリア、すなわち、基地局BS1によってサービス提供される移動端末MTと基地局BS1との間の最長距離又は最小経路利得を求めることができる。
次のステップS406において、プロセッサ200は、ステップS402及びS405において記憶された情報から測定基準を計算する。
たとえば、符号化率及び変調方式、それゆえスペクトル効率は、データ若しくは制御伝送のための変調及び符号化方式、又は制御情報のための資源の数から推定することができる。ステップS403又はステップS402において得られるスペクトル効率は、経路利得に関連する。スペクトル効率が高いほど、経路利得は高い。したがって、ステップS402において得られるMCS又は資源の数、及びステップS403において得られるMCSは、測定基準を導出するために使用され得る。
UE毎の、又はシステム情報に関する制御情報の送信電力は、異なる場合がある。したがって、ステップS402において得られるホーム基地局HBSに関する制御情報の電力、及びステップS403において得られる制御情報の電力は、測定基準を導出するために使用され得る。
さらに、ステップS403において検出された制御情報の受信電力に対する、ステップS402における制御情報の相対的な受信電力は、測定基準を導出するために使用され得る。
次のステップS470において、プロセッサ200は、ホーム基地局HBS送信電力に対して、且つ/又はホーム基地局HBSがサービス提供する全ての移動端末MTの送信電力に対して制限を加える。その制限は全送信電力に加えることができるが、全送信電力が限られた周波数資源に過度に集中するのを避けるために、Hz毎に行なうこともできる。ホーム基地局HBSがサービス提供する移動端末MTは、最大送信電力が所与の値に制限されることを通知される。
ここで、1つの変形形態では、図3のステップS303〜S309は、図4のステップS403〜S406によって置き換えられてもよいことに留意されたい。
別の変形形態では、図4のステップS403〜S406は、図3のステップS303〜S309によって置き換えられてもよい。
当然、本発明の範囲から逸脱することなく、上記の本発明の実施形態に対して数多くの変更を加えることができる。

Claims (15)

  1. 無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力及び/又は該第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整するための方法であって、前記第1の基地局は第2の基地局のセル内に位置し、該方法は、前記第1の基地局によって実行されるステップであって、
    前記第1の基地局の前記無線インターフェースを通じて、前記第2の基地局に第1のメッセージを転送するステップであって、該第1のメッセージはランダムアクセスメッセージである、転送するステップと、
    前記第1のメッセージに応答して、前記第1の基地局の前記無線インターフェースを通じて、前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報を含むメッセージを受信するステップと、
    前記無線インターフェースを通じて、前記第2の基地局によって移動端末に転送されるメッセージを受信するステップであって、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報が前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能とする、受信するステップと、
    両方の情報から測定基準を計算するステップと、
    前記計算された測定基準に従って、前記第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末に前記無線インターフェースを通じて前記第1の基地局によって転送される信号の送信電力、及び/又は前記第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末によって前記第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整するステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報は、該第1の基地局と該第2の基地局とを隔てる距離を表すタイミングアドバンス情報であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報は、電力制御情報であり、該電力制御情報は、前記第1の基地局が前記第2の基地局に信号を転送するときに用いるべき電力、及び/又は前記第2の基地局によって前記第1の基地局に転送された信号の送信電力を指示することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報は、前記第2の基地局に信号を転送するために前記第1の基地局によって用いられるべきであり、且つ/又は前記第1の基地局に信号を転送するために前記第2の基地局によって用いられた、変調及び符号化方式であることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報は、ダウンリンクチャネルの資源の数であり、該資源は、前記第2の基地局によって前記第1の基地局に向けられ、該ダウンリンクチャネルは、前記第1の基地局及び/又は少なくとも1つの移動端末にデータを転送するために前記第2の基地局によって用いられるチャネルであることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報は、ダウンリンクチャネルの少なくとも1つの資源に含まれ、該少なくとも1つの資源は、前記第2の基地局によって前記第1の基地局に向けられ、該ダウンリンクチャネルは、前記第1の基地局及び/又は少なくとも1つの移動端末にデータを転送するために前記第2の基地局によって用いられるチャネルであり、前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報は、前記ダウンリンクチャネルの他の資源において転送される信号の平均電力に対する前記少なくとも1つの資源において転送される信号の受信電力であることを特徴とする、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする情報を含むメッセージは、前記第2の基地局によってサービス提供される1つの移動端末に前記第2の基地局によって転送されるメッセージであることを特徴とする、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、前記第2の基地局によってサービス提供される1つの移動端末と前記第2の基地局とを隔てる距離を表すタイミングアドバンス情報であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、電力制御情報であり、該電力制御情報は、前記第2の基地局によってサービス提供される移動端末が該第2の基地局に信号を転送するときに用いるべき電力、及び/又は前記第2の基地局が該第2の基地局によってサービス提供される移動端末に信号を転送したときに用いた電力を指示することを特徴とする、請求項7又は請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、前記第2の基地局によってサービス提供される移動端末によって前記第2の基地局に信号を転送するために用いられるべきであり、且つ/又は前記第2の基地局によってサービス提供される移動端末に信号を転送するために該第2の基地局によって用いられた、変調及び符号化方式であることを特徴とする、請求項8から請求項10までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、前記第2の基地局によってサービス提供される移動端末に前記第2の基地局によってブロードキャストされるシステム情報に対応する制御情報であることを特徴とする、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、移動端末にシステム情報をブロードキャストするために前記第2の基地局によって用いられた変調及び符号化方式であり、該変調及び符号化方式は前記制御情報において指示されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能にする、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報は、前記制御情報がブロードキャストされるダウンリンクチャネルの資源の数であり、該ダウンリンクチャネルは、前記第1の基地局及び/又は少なくとも1つの移動端末にデータを転送するために前記第2の基地局によって用いられるチャネルであることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. 無線インターフェースを通じて第1の基地局によって転送される信号の送信電力及び/又は該第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整するための装置であって、前記第1の基地局は第2の基地局のセル内に位置し、該送信電力を調整するための装置は、該第1の基地局に含まれ、
    前記第1の基地局の前記無線インターフェースを通じて、前記第2の基地局に第1のメッセージを転送する手段であって、該第1のメッセージはランダムアクセスメッセージである、転送する手段と、
    前記第1のメッセージに応答して、前記第1の基地局の前記無線インターフェースを通じて、前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の経路を表す情報を含むメッセージを受信する手段と、
    前記無線インターフェースを通じて、前記第2の基地局によって移動端末に転送されるメッセージを受信する手段であって、少なくとも1つのメッセージに含まれる情報が前記第2の基地局のサービスエリアを求めることを可能とする、受信する手段と、
    両方の情報から測定基準を計算する手段と、
    前記計算された測定基準に従って、前記第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末に前記無線インターフェースを通じて前記第1の基地局によって転送される信号の送信電力、及び/又は前記第1の基地局によってサービス提供される少なくとも1つの移動端末によって前記第1の基地局に転送される信号の送信電力を調整する手段と
    を備えることを特徴とする、装置。
  15. プログラマブルデバイス内に直接ロードすることができるコンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムは、該コンピュータプログラムがプログラマブルデバイスにおいて実行されるときに、請求項1〜13に記載の方法のステップを実施するための命令又はコードの一部を含む、前記プログラマブルデバイス内に直接ロードすることができるコンピュータプログラム。
JP2010013702A 2009-02-05 2010-01-26 信号の送信電力を調整するための方法及び装置並びにその方法のコンピュータプログラム製品 Expired - Fee Related JP5479125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09152196A EP2217027B1 (en) 2009-02-05 2009-02-05 Method and a device for adjusting the transmission power of signals
EP09152196.3 2009-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183572A JP2010183572A (ja) 2010-08-19
JP5479125B2 true JP5479125B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40852403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013702A Expired - Fee Related JP5479125B2 (ja) 2009-02-05 2010-01-26 信号の送信電力を調整するための方法及び装置並びにその方法のコンピュータプログラム製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8615266B2 (ja)
EP (1) EP2217027B1 (ja)
JP (1) JP5479125B2 (ja)
CN (1) CN101801075B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232462B2 (en) * 2009-10-15 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for cross-cell coordination and signaling
KR101567018B1 (ko) * 2010-02-09 2015-11-06 삼성전자주식회사 네트워크 백홀 환경 및 기지국 협력 수준 기반 mimo/dsm 동작 모드 결정 시스템
EP2538711A4 (en) * 2010-02-15 2016-12-14 Kyocera Corp LOW-POWER BASE STATION AND WIRELESS CONTROLLED STEERING
EP2537359B1 (en) * 2010-02-18 2018-03-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Compensating for coverage holes in a cellular radio system
GB2480692B (en) * 2010-05-28 2013-06-12 Toshiba Res Europ Ltd Radio resource management in femtocells
JP5364644B2 (ja) * 2010-05-28 2013-12-11 パナソニック株式会社 基地局、移動通信システム及び干渉抑圧方法
JP5331763B2 (ja) * 2010-08-20 2013-10-30 パナソニック株式会社 ネットワーク管理装置、基地局装置及びネットワーク管理方法
EP2456267A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-23 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for adjusting the transmission power of the signals transferred by at least one home base station
CN102571389B (zh) * 2010-12-16 2015-07-01 中国移动通信集团河北有限公司 通信盲点确定方法及gis系统
EP2475206A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-11 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and a device for adjusting the transmission power of signals transferred by plural mobile terminals
JP2012147208A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
CN102638899A (zh) * 2011-02-11 2012-08-15 中兴通讯股份有限公司 建立业务承载的方法及系统
CN102685796A (zh) * 2011-03-08 2012-09-19 中国移动通信集团公司 控制信息的发送与接收方法、系统与基站、终端
EP2501188B1 (en) * 2011-03-17 2017-03-08 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for setting, in a wireless cellular telecommunication network, the power of the radio signals transferred in cells
KR20140031238A (ko) * 2011-04-27 2014-03-12 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서의 정보의 전송 방법 및 장치
CN103428837B (zh) * 2012-05-16 2018-10-02 中兴通讯股份有限公司 基站发射功率调整的方法和系统
US9066357B2 (en) * 2012-12-31 2015-06-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for reducing interference in heterogeneous communication networks based on inter-cell interference coordination
US9226200B2 (en) * 2013-05-10 2015-12-29 Alcatel Lucent Network assisted interference cancellation
KR20160030105A (ko) * 2013-07-10 2016-03-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d(device-to-device) 통신을 위한 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
EP2930977B1 (en) * 2014-04-07 2017-11-22 Alcatel Lucent A method for operating a base station
US10368351B1 (en) 2018-06-23 2019-07-30 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for estimating citizens broadband radio service network coverage
CN113056024A (zh) * 2021-03-08 2021-06-29 北京贝耀信科技有限公司 基于云存储的金融大数据信息保存方法及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97094C (fi) * 1994-11-21 1996-10-10 Nokia Telecommunications Oy Tukiasemaverkon testauslaitteisto
DE10159086A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-12 Alcatel Sa Verfahren zur Bestimmung der Entfernung zwischen einer Mobilstation und einer Basisstation
JP2005123658A (ja) * 2003-08-18 2005-05-12 Nec Corp 送信電力制御情報の判定方法
FI20055211A0 (fi) * 2005-05-06 2005-05-06 Nokia Corp Radioresurssien hallinta FDMA järjestelmässä
US20070042799A1 (en) * 2005-06-03 2007-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Auto adaptive technique to provide adequate coverage and mitigate RF interference
JP2007306407A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ntt Docomo Inc 基地局装置およびセル形成制御方法
US8369859B2 (en) * 2006-05-22 2013-02-05 Alcatel Lucent Controlling transmit power of picocell base units
US9629096B2 (en) * 2006-12-15 2017-04-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Controlling uplink power for picocell communications within a macrocell
GB2447439B (en) * 2007-02-02 2012-01-25 Ubiquisys Ltd Access point power control
FI20075488A0 (fi) * 2007-06-26 2007-06-26 Nokia Siemens Networks Oy Yksityisen tukiaseman kuuluvuusalue
US8340060B2 (en) * 2008-03-03 2012-12-25 Ntt Docomo, Inc. OFDMA-based co-channel femtocell
US8401479B2 (en) * 2008-08-08 2013-03-19 Motorola Mobility Llc Managing interference from femtocells
US9143946B2 (en) * 2008-09-15 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference management in a multi-carrier communication system
KR101155628B1 (ko) * 2008-12-10 2012-06-13 한국전자통신연구원 광대역 무선접속 시스템에서의 펨토셀 기지국의 전력제어 방법 및 자원관리방법
US20100189085A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Mark Kent Method and system for high reliability delivery of content to a plurality of users via a plurality of femtocells
US8223705B2 (en) * 2009-03-02 2012-07-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for optimizing performance in multi-cell OFDMA networks
US9049739B2 (en) * 2009-06-23 2015-06-02 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting a signal using scheduling information in a mobile communication system and method for same
US20110086651A1 (en) * 2009-08-26 2011-04-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Techniques for interference mitigation in multi-tier communication system
KR101524752B1 (ko) * 2009-10-23 2015-06-10 삼성전자주식회사 셀간 협력을 위한 통신 시스템
US8369858B2 (en) * 2009-11-05 2013-02-05 Alcatel Lucent Coordinating macro-cell and private cell operation in overlay wireless networks
US20110319066A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for relaying content between a macrocell and a femtocell
KR20120071654A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 매크로 셀을 고려한 펨토셀 간섭 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101801075A (zh) 2010-08-11
EP2217027B1 (en) 2012-06-20
US8615266B2 (en) 2013-12-24
US20100197338A1 (en) 2010-08-05
CN101801075B (zh) 2014-08-20
EP2217027A1 (en) 2010-08-11
JP2010183572A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479125B2 (ja) 信号の送信電力を調整するための方法及び装置並びにその方法のコンピュータプログラム製品
US8457068B2 (en) Method and a device for adjusting the transmission power of signals
US8849340B2 (en) Methods and devices for reducing interference in an uplink
CN102550105B (zh) 在无线通信系统中的重选
WO2014196295A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、無線通信システム、基地局及び端末装置
JP4484960B1 (ja) 大セル基地局及び通信制御方法
EP2207377B1 (en) Setting or maintaining a preferential condition for a mobile terminal
EP2496003A1 (en) Large-cell base station and communication control method
KR20150019651A (ko) 가상 셀 네트워크 시스템에서 랜덤 억세스 방법 및 장치
US8831036B2 (en) Large cell base station and communication control method
EP2582180A1 (en) Radio communication system, radio base station, radio terminals and communication control method
US8996048B2 (en) Controlling the interferences generated by radio signals
JP5366907B2 (ja) 大セル基地局及び通信制御方法
JP5486265B2 (ja) 移動端末が無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにするための方法および装置、およびコンピュータプログラム
JP6068022B2 (ja) 信号の送信を調整する方法及びデバイス
KR101669968B1 (ko) 우선순위를 고려한 경쟁 기반으로 스케줄링 방법
JP2011097554A (ja) 大セル基地局及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees