JP5481761B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP5481761B2
JP5481761B2 JP2010034092A JP2010034092A JP5481761B2 JP 5481761 B2 JP5481761 B2 JP 5481761B2 JP 2010034092 A JP2010034092 A JP 2010034092A JP 2010034092 A JP2010034092 A JP 2010034092A JP 5481761 B2 JP5481761 B2 JP 5481761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
display device
image display
board
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010034092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011167358A (en
Inventor
拓士 井川
恭好 森下
昭宏 小林
雅史 坂田
裕史 山下
英之 福田
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2010034092A priority Critical patent/JP5481761B2/en
Publication of JP2011167358A publication Critical patent/JP2011167358A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5481761B2 publication Critical patent/JP5481761B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

この発明は、スロットマシンなどの遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine such as a slot machine.

従来から外周面に図柄が配列された複数の回胴を備えた遊技機(回胴式遊技機、スロットマシン)が知られている。この種の遊技機は、遊技媒体(メダル)に対して一定の遊技価値を付与し、このような遊技媒体を獲得するための遊技を行うものである。また、この種の遊技機は、遊技者の回転開始操作を契機として、内部抽選を行うとともに複数の回胴の回転を開始させ、遊技者の停止操作契機として、内部抽選の結果に応じた態様で複数の回胴を停止させる制御を行っている。そして、遊技の結果は、複数の回胴が停止した状態における入賞判定ライン上に表示された図柄組合せによって判定され、遊技の結果に応じてメダル等の払い出しなどが行われる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a gaming machine (a spinning machine, slot machine) having a plurality of spinning cylinders having symbols arranged on an outer peripheral surface is known. This type of gaming machine gives a certain game value to a game medium (medal) and performs a game for acquiring such a game medium. In addition, this type of gaming machine has an internal lottery triggered by the player's rotation start operation and starts rotation of a plurality of spinning cylinders, and a mode according to the result of the internal lottery as a player's stop operation trigger. In order to stop multiple cylinders. The game result is determined by the symbol combination displayed on the winning determination line in a state where the plurality of spinning cylinders are stopped, and medals are paid out according to the game result.

遊技機は、内部抽選処理を含む遊技に係る制御を実行するとともに予め定められたコマンドを生成して送信するメイン基板と、前記コマンドを受けてこれに基づき所定の処理を実行するサブ基板と、サブ基板により制御される液晶表示装置などの演出手段とを備える。メイン基板10は、サブ基板20へ、メダルの投入やベットボタン操作、スタートレバー操作、ストップボタン操作などの各種遊技操作を行ったときにコマンドを送信するとともに、内部抽選の結果を報知したり各種演出を行うときにもコマンドを送信する。
以下、これらの動作について説明を加えるが、図3及びその説明も参照されたい。以下で示される符号は図3で示されるものと同じものである。
The gaming machine executes a control related to the game including the internal lottery process and generates and transmits a predetermined command, a sub board that receives the command and executes a predetermined process based on the command, And rendering means such as a liquid crystal display device controlled by the sub-board. The main board 10 transmits commands to the sub board 20 when various game operations such as insertion of medals, bet button operations, start lever operations, stop button operations, etc. are performed, and the results of the internal lottery are notified. A command is also transmitted when performing an effect.
Hereinafter, these operations will be described, but refer to FIG. 3 and the description thereof. The reference numerals shown below are the same as those shown in FIG.

サブ基板20は、メイン基板10からコマンド信号を受けて内部抽選の結果を報知したり各種演出を行うためのものである。その演出の一つとして、液晶表示装置LCDの表示画面による画像演出がある。サブ基板20のCPUは、直接あるいは図示しないコントローラ(GDC)を介して液晶表示装置LCDを制御して、そこに所定の画面を表示させる。液晶表示装置LCDにどのような画面を表示するかは、メイン基板10からのコマンド信号に基づいてサブ基板20が決定する。その概略は、メイン基板10が特定の演出を実行させるためのコマンドあるいは特定の遊技状態(例えば大当たり)になったことを示すコマンドをサブ基板20へ送信し、サブ基板20が当該コマンドを解釈し、必要な処理を行う。例えば、当該コマンドが大当たりを示すものであるとき、LED基板202を予め定められたパターンで点滅させるとともに、スピーカー基板201から予め定められた効果音などを流す。そして、液晶表示装置LCDに大当たりに対応するアニメーションを表示させる。   The sub board 20 is for receiving a command signal from the main board 10 and notifying the result of the internal lottery and performing various effects. As one of the effects, there is an image effect by the display screen of the liquid crystal display device LCD. The CPU of the sub-board 20 controls the liquid crystal display device LCD directly or via a controller (GDC) (not shown) to display a predetermined screen there. The sub-board 20 determines what screen is displayed on the liquid crystal display device LCD based on a command signal from the main board 10. The outline is that a command for causing the main board 10 to execute a specific effect or a command indicating that a specific gaming state (for example, jackpot) is entered is transmitted to the sub-board 20, and the sub-board 20 interprets the command. , Do the necessary processing. For example, when the command indicates a jackpot, the LED board 202 blinks in a predetermined pattern, and a predetermined sound effect is played from the speaker board 201. Then, an animation corresponding to the jackpot is displayed on the liquid crystal display device LCD.

サブ基板20は、液晶表示装置LCDへコマンドの送信が可能であるとき、生成したコマンドを送信し、送信可能でないとき、生成したコマンドを一時的に格納する(スタックする)。この処理を送信可能になるまで繰り返す。コマンドをスタックすることで、生成したコマンドは失われることがない。   The sub-board 20 transmits the generated command when the command can be transmitted to the liquid crystal display device LCD, and temporarily stores (stacks) the generated command when the command cannot be transmitted. This process is repeated until transmission is possible. By stacking commands, generated commands are not lost.

サブ基板20は、コマンドが送信可能になったら、スタックしたコマンドを順次読み出し、送信する。この処理をスタックしたコマンドがなくなるまで繰り返す。これ以降は、メイン基板10からコマンドを受ける毎に液晶表示装置LCD用のコマンドを生成して送信するという、通常の処理を繰り返す。   When the sub board 20 can transmit the command, the sub board 20 sequentially reads and transmits the stacked commands. This process is repeated until there are no stacked commands. Thereafter, the normal process of generating and transmitting a command for the liquid crystal display device LCD every time a command is received from the main board 10 is repeated.

上記説明から理解できるように、コマンドが送信可能になった時点でスタックされていた複数のコマンドが一気に送信される。複数のコマンドがスタックされていたら、ごく短い時間間隔でそれらが連続して送信される。   As can be understood from the above description, a plurality of commands stacked at the time when a command can be transmitted are transmitted all at once. If multiple commands are stacked, they are sent continuously in a very short time interval.

特開2000−125087号公報JP 2000-125087 A 特開2002−344678号公報JP 2002-344678 A

上述のように、メイン基板10は、サブ基板20へ、メダルの投入やベットボタン操作、スタートレバー操作、ストップボタン操作などの各種遊技操作を行ったときや、内部抽選の結果を報知したり各種演出を行うときにコマンドを送信する。一般的に、メイン基板10の初期設定の終了は、液晶表示装置LCDの初期設定の終了よりも早い。しかも、メイン基板10からサブ基板20への一方方向のコマンド送信しか認められていないため、サブ基板20に接続されている液晶表示装置LCDの初期化が完了したかどうかについて、メイン基板10は知り得ない。これらから、一般的に、メイン基板10の初期設定が終了すると、メイン基板10が制御しているメダルの投入やリールの回転・停止等の操作を行えるようにしている。つまり、メイン基板の初期設定が終了した時点で、メダルの投入やベットボタン操作、スタートレバー操作、ストップボタンの操作等の各種遊技操作が可能となる。   As described above, the main board 10 notifies the sub-board 20 when various game operations such as insertion of medals, bet button operations, start lever operations, stop button operations, etc. are performed, or results of internal lottery are reported. A command is transmitted when performing an effect. Generally, the end of the initial setting of the main board 10 is earlier than the end of the initial setting of the liquid crystal display device LCD. In addition, since only one-way command transmission from the main board 10 to the sub board 20 is permitted, the main board 10 knows whether or not the initialization of the liquid crystal display device LCD connected to the sub board 20 has been completed. I don't get it. From these, generally, when the initial setting of the main board 10 is completed, operations such as insertion of medals and rotation / stop of reels controlled by the main board 10 can be performed. That is, when the initial setting of the main board is completed, various game operations such as insertion of medals, bet button operations, start lever operations, stop button operations, and the like are possible.

ところで、液晶表示装置LCDの液晶制御基板は、電断復帰などの初期起動時に一定の画像を内部にロードする必要があるため、メイン基板10やサブ基板20に比べて初期設定に長い時間を要する。機種によりさまざまであるが、一般的には、コマンド受信可能状態(アニメーション制御可能状態)になるまで数秒〜数十秒を要する。コマンドの流れはメイン基板10からサブ基板20への一方のみであり、逆にサブ基板20からメイン基板10へコマンド等が出されることはない。このため、メイン基板10はサブ基板20の状態を知ることができず、サブ基板20は自分の方で何らかのトラブルが生じてコマンドの受信が不能になったような場合でも、その状態をメイン基板10に知らせることはできない。例えば、失われたコマンドの再送を求めることや、コマンド送信を一時的に待ってもらうことはできない。   By the way, since the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD needs to load a certain image inside at the time of initial startup such as return from power interruption, it takes a longer time for initial setting than the main board 10 and the sub board 20. . In general, it takes several seconds to several tens of seconds until a command can be received (animation controllable state). Only one command flows from the main board 10 to the sub board 20, and conversely, no command is issued from the sub board 20 to the main board 10. For this reason, the main board 10 cannot know the state of the sub board 20, and even if the sub board 20 has some trouble on its own and the reception of the command becomes impossible, the main board 10 indicates the state. 10 cannot be notified. For example, it is not possible to request retransmission of a lost command or to wait for command transmission temporarily.

遊技機は、上述のように、メイン基板10が起動し初期設定を完了したら直ちに遊技可能になる。液晶表示装置LCDの液晶制御基板の初期設定の完了を待つことはない。このため、遊技可能になった時から液晶表示装置LCDの液晶制御基板の初期設定の完了までの間、液晶表示装置LCDの液晶制御基板へ送信する予定であったコマンドは、上述のようにどんどんため込まれることになる。そして、ため込まれたコマンドは液晶表示装置LCDがコマンド受信可能状態になったとたんに、一気に送信されてくることになる。   As described above, the gaming machine can be played immediately after the main board 10 is activated and the initial setting is completed. There is no waiting for the completion of the initial setting of the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD. For this reason, the commands that were scheduled to be transmitted to the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD from the time when the game becomes possible until the completion of the initial setting of the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD, as described above. It will be accumulated. The stored command is transmitted at once as soon as the liquid crystal display LCD is ready to receive the command.

液晶表示装置LCDの液晶制御基板は受けたコマンドの一つ一つを順番に解析・表示するため、コマンドを次々に受信すると画面が次々と更新されることになり、見た目が非常に汚いものになってしまう。短時間に多数のコマンドを順次受け取った場合、短時間に画像生成処理が繰り返されて画面が目まぐるしく変化してしまうのである。   Since the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD analyzes and displays each received command in order, the screen will be updated one after another when the commands are received one after another, making it look very dirty turn into. When a large number of commands are received sequentially in a short time, the image generation process is repeated in a short time and the screen changes rapidly.

図9は上記の課題を説明するための従来の遊技機のタイミングチャートである。なお、図9は、本発明の実施の形態に係るタイミングチャートである図5に相当するものであり、その説明も参照されたい。以下で示される符号は図5で示されるものと同じものである。   FIG. 9 is a timing chart of a conventional gaming machine for explaining the above problem. FIG. 9 corresponds to FIG. 5 which is a timing chart according to the embodiment of the present invention, and the description thereof should also be referred to. The reference numerals shown below are the same as those shown in FIG.

図9において、時刻t3において液晶表示装置LCDの液晶制御基板へコマンドを送信可能となるが、それまでの間に3つのコマンドA〜Cが生成され、スタックされている。時刻t3以降、3つのコマンドA〜Cが順番に送信されるが、これはサブ基板20から液晶表示装置LCDの液晶制御基板への一方的なものであり、液晶表示装置LCDの液晶制御基板が受けたコマンドの処理を完了したことを確認して送信するというものではない。また、コマンドにより生成された画像が表示され続ける時間は、次のコマンドにより画像が上書き・変更されるまでの間である。したがって、コマンドの受信間隔が短いと画面が頻繁に変わる。図9において、コマンドは次々と受信されているので、コマンドAによる画面は時刻ta〜tb、コマンドBによる画面は時刻tb〜tc、コマンドCによる画面は時刻tc〜で表示されるが、コマンドAによる画面とコマンドBによる画面の表示時間は、コマンドCによる画面の表示時間よりも著しく短い。前述の、短時間に画像生成処理が繰り返されて画面が目まぐるしく変化し、見た目が非常に汚いものになってしまう、というのは、図9の時刻ta〜tcにかけての現象を意味する。   In FIG. 9, the command can be transmitted to the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD at time t3, but three commands A to C have been generated and stacked so far. After time t3, three commands A to C are transmitted in order, which is a one-way operation from the sub-board 20 to the liquid crystal control board of the liquid crystal display device LCD. This is not to confirm that the processing of the received command has been completed and to send it. Further, the time for which the image generated by the command is continuously displayed is until the image is overwritten / changed by the next command. Therefore, if the command reception interval is short, the screen changes frequently. In FIG. 9, since commands are received one after another, the screen based on command A is displayed at times ta to tb, the screen based on command B is displayed at times tb to tc, and the screen based on command C is displayed at time tc. The display time of the screen by the command B and the screen by the command B is significantly shorter than the display time by the command C. As described above, the image generation process is repeated in a short time and the screen changes rapidly, resulting in a very dirty appearance, which means a phenomenon from time ta to tc in FIG.

この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、遊技機の初期起動時において液晶表示装置の画面が目まぐるしく変化することがなく、遊技者に不快な思いをさせることのない遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and a gaming machine in which the screen of the liquid crystal display device does not change rapidly at the initial start-up of the gaming machine and does not make the player feel uncomfortable. The purpose is to provide.

この発明は、内部抽選処理を含む遊技に係る制御を実行するとともに予め定められたコマンドを生成して送信するメイン基板と、前記コマンドを受けてこれに基づき演出に関する処理を実行するサブ基板と、前記サブ基板からコマンドを受信して前記演出に係る画面を表示する画像表示装置とを備える遊技機において、
前記サブ基板は、
前記メイン基板からの前記コマンドに従い、予め定められた画面を前記画像表示装置に表示させるための画像表示装置用コマンドを生成するコマンド生成部と、
ひとつ又は複数の前記画像表示装置用コマンドを保持するとともに、保持していた全てのコマンドが取り出されて空になったときにその旨を示すスタックエンプティ信号を出力するコマンドスタックと、
前記コマンドスタックから前記スタックエンプティ信号を受けて、予め定められた特定コマンドを生成する特定コマンド生成部と、
前記コマンド生成部で生成された前記画像表示装置用コマンド及び前記特定コマンド生成部で生成された前記特定コマンドを前記画像表示装置へ送信するコマンド送信部とを備え、
前記コマンド生成部は、前記画像表示装置へ前記画像表示装置用コマンドを送信できないときに、生成した前記画像表示装置用コマンドを前記コマンドスタックへ送り、前記画像表示装置へ前記画像表示装置用コマンドを送信可能なとき、前記コマンドスタックから前記画像表示装置用コマンドを取り出して前記コマンド送信部へ送るとともに、生成した前記画像表示装置用コマンドを前記コマンド送信部へ送り、
前記画像表示装置は、前記特定コマンドを受信する前は、前記画像表示装置用コマンドに基づき生成した画像を遊技者が視認できなくするためのブランク処理を実行し、前記特定コマンドを受信した後は、前記ブランク処理の実行を中止する、ものである。
The present invention executes a control related to a game including an internal lottery process and generates and transmits a predetermined command, a sub board that receives the command and executes a process related to an effect based on the command, In a gaming machine comprising an image display device that receives a command from the sub-board and displays a screen related to the effect,
The sub-board is
In accordance with the command from the main board, a command generation unit that generates an image display device command for displaying a predetermined screen on the image display device;
A command stack that holds one or a plurality of commands for the image display device and outputs a stack empty signal indicating that when all the held commands are taken out and become empty,
A specific command generation unit that receives the stack empty signal from the command stack and generates a predetermined specific command;
A command transmission unit that transmits the image display device command generated by the command generation unit and the specific command generated by the specific command generation unit to the image display device;
The command generation unit sends the generated image display device command to the command stack when the image display device command cannot be transmitted to the image display device, and sends the image display device command to the image display device. When transmission is possible, the image display device command is taken out from the command stack and sent to the command transmission unit, and the generated image display device command is sent to the command transmission unit,
Before the image display device receives the specific command, the image display device performs a blanking process for making the image generated based on the image display device command invisible to the player, and after receiving the specific command, The execution of the blank process is stopped.

前記ブランク処理は、例えば、下記(ア)乃至(エ)の少なくともいずれかである。
(ア)遊技者が視認できる画面の全領域を予め定められた画像データで埋め尽くす処理
(イ)遊技者が視認できる画面に予め用意した画面を重ねる処理
(ウ)前記画像表示装置が備えるバックライトを消灯する処理
(エ)前記画像表示装置の画像データをクリア又は無効化する処理
The blank process is, for example, at least one of the following (a) to (d).
(A) Processing to fill all areas of the screen visible to the player with predetermined image data (a) Processing to superimpose a prepared screen on the screen visible to the player (c) Back provided in the image display device Processing to turn off the light (d) Processing to clear or invalidate the image data of the image display device

前記画像表示装置へ前記画像表示装置用コマンドを送信できるかできないかを、例えば、下記(a)乃至(c)のいずれかの処理により判定する。
(a)前記画像表示装置へ状態を問い合わせ、受信可能という応答が返ってくるかどうかを判定する処理
(b)前記画像表示装置から受信可能という信号を受けていれば送信可能と判定する処理
(c)前記画像表示装置が起動してからコマンドを受信可能になるまでの時間が予め計測されており、当該計測された時間に基づき待ち時間が定められ、前記起動から前記待ち時間が経過したときに送信可能と判定する処理
Whether or not the image display device command can be transmitted to the image display device is determined by, for example, one of the following processes (a) to (c).
(A) Processing for determining whether or not a response indicating that reception is possible is returned to the image display device (b) Processing for determining that transmission is possible if a signal indicating reception is possible from the image display device ( c) When the time until the command can be received after the image display device is activated is measured in advance, a waiting time is determined based on the measured time, and the waiting time has elapsed since the activation Processing to determine that transmission is possible

本発明によれば、遊技機の初期起動時において画像表示装置でブランク処理を行い、スタックされていた全てのコマンドが送信されたら、予め定められたコマンドを画像表示装置へ送りブランク処理を中止させるので、遊技機の初期起動時において画像表示装置の画面が目まぐるしく変化することがなく、遊技者に不快な思いをさせることがなくなる。   According to the present invention, blank processing is performed by the image display device at the initial startup of the gaming machine, and when all the stacked commands are transmitted, a predetermined command is sent to the image display device to stop the blank processing. Therefore, the screen of the image display device does not change rapidly when the gaming machine is initially activated, and the player is not made uncomfortable.

前扉を閉めた状態を示すスロットマシンの正面図である。It is a front view of the slot machine which shows the state which closed the front door. 前扉を180度開いた状態を示すスロットマシンの正面図である。It is a front view of the slot machine which shows the state which opened the front door 180 degree | times. スロットマシンのブロック図である。It is a block diagram of a slot machine. 発明の実施の形態に係る遊技機のメイン基板、サブ基板、液晶表示装置の信号系統図(画像生成のためのコマンドの流れを示すもの)である。1 is a signal system diagram (showing a flow of commands for image generation) of a main board, a sub board, and a liquid crystal display device of a gaming machine according to an embodiment of the invention; 発明の実施の形態に係る遊技機のメイン基板、サブ基板、液晶表示装置の処理フローチャートである(画像生成のためのコマンドの流れを示すもの)である。3 is a process flowchart of a main board, a sub board, and a liquid crystal display device of the gaming machine according to the embodiment of the invention (showing a command flow for image generation). 発明の実施の形態に係る遊技機のサブ基板の処理フローチャート(画像生成のためのコマンドの送信に関するもの)である。It is a process flowchart (related to the transmission of the command for image generation) of the sub board | substrate of the game machine which concerns on embodiment of invention. 発明の実施の形態に係る遊技機の液晶表示装置の処理フローチャートである。It is a process flowchart of the liquid crystal display device of the game machine which concerns on embodiment of invention. 発明の実施の形態に係る遊技機の液晶表示装置の処理フローチャート(動作モードの切り替え処理に関するもの)である。It is a processing flowchart (related to operation mode switching processing) of the liquid crystal display device of the gaming machine according to the embodiment of the invention. 従来の遊技機のメイン基板、サブ基板、液晶表示装置の処理フローチャートである(画像生成のためのコマンドの流れを示すもの)である。It is a process flowchart of the main board | substrate of a conventional game machine, a sub board | substrate, and a liquid crystal display device (The flow of the command for image generation is shown).

図1は前扉を閉めた状態を示すスロットマシンの正面図、図2は前扉を180度開いた状態を示すスロットマシンの正面図を示す。
図1及び図2中、100はスロットマシンを示すもので、このスロットマシン100は、図1に示すように、スロットマシン本体120と、このスロットマシン本体120の前面片側にヒンジ等により開閉可能に取り付けられた前扉130とを備えている。前記前扉130の前面には、図1に示すように、ほぼ中央にゲーム表示部131を設け、ゲーム表示部131の右下隅部に、遊技者がメダルを投入するためのメダル投入口132を設け、メダル投入口132の下側には、メダル投入口132から投入され、詰まってしまったメダルをスロットマシン100外に強制的に排出するためのリジェクトボタン133が設けられている。
FIG. 1 is a front view of the slot machine with the front door closed, and FIG. 2 is a front view of the slot machine with the front door opened 180 degrees.
1 and 2, reference numeral 100 denotes a slot machine. As shown in FIG. 1, the slot machine 100 can be opened and closed by a hinge or the like on the slot machine main body 120 and one side of the front surface of the slot machine main body 120. And a front door 130 attached thereto. As shown in FIG. 1, a game display unit 131 is provided substantially in the center on the front surface of the front door 130. Provided below the medal insertion slot 132 is a reject button 133 for forcibly discharging a clogged medal inserted from the medal insertion slot 132 to the outside of the slot machine 100.

また、前記ゲーム表示部131の左下方には、ゲームを開始するためのスタートスイッチ134を設けてあり、3つの回胴のそれぞれに対応して3つのストップスイッチ140を設けてある。前扉の下端部中央には、メダルの払出し口135を設けてある。前記ゲーム表示部131の上側には、液晶表示装置LCDが設けてある。   Further, a start switch 134 for starting a game is provided at the lower left of the game display unit 131, and three stop switches 140 are provided corresponding to the three spinning cylinders. A medal payout port 135 is provided at the center of the lower end of the front door. A liquid crystal display device LCD is provided above the game display unit 131.

スロットマシン本体120の内部には、図2に示すように、その内底面に固定され、内部に複数のメダルを貯留して、貯留したメダルを前扉130の前面に設けた払出し口135に1枚ずつ払い出すためのホッパ装置121が設置されている。このホッパ装置121の上部には、上方に向けて開口し、内部に複数のメダルを貯留するホッパタンク122を備えている。スロットマシン本体120の内部には、前扉130を閉めたときにゲーム表示部131が来る位置に三個の回胴からなるリール(回胴)ユニット203が設置されている。リールユニット203は、外周面に複数種類の図柄が配列されている3つの回胴(第1回胴〜第3回胴)を備えている。ゲーム表示部131には開口部が設けられていて、それを通して遊技者が前記リールユニット203の各回転回胴の図柄を見ることができるようになっている。ホッパ装置121の左側には電源部205が設けられている。   As shown in FIG. 2, the slot machine main body 120 is fixed to the inner bottom surface, stores a plurality of medals therein, and stores the stored medals at a payout port 135 provided on the front surface of the front door 130. A hopper device 121 for paying out the sheets one by one is installed. An upper portion of the hopper device 121 is provided with a hopper tank 122 that opens upward and stores a plurality of medals therein. Inside the slot machine main body 120, a reel (rotating cylinder) unit 203 including three rotating cylinders is installed at a position where the game display unit 131 comes when the front door 130 is closed. The reel unit 203 includes three spinning cylinders (first to third drums) in which a plurality of types of symbols are arranged on the outer peripheral surface. The game display unit 131 is provided with an opening through which the player can see the symbols of the rotating drums of the reel unit 203. A power supply unit 205 is provided on the left side of the hopper device 121.

前記前扉130の裏面には、図2に示すように、メダル(コイン)セレクタ1が、前扉130の前面に設けられたメダル投入口132の裏側に取り付けられている。このメダルセレクタ1は、メダル投入口132から投入されたメダルの通過を検出しながら、当該メダルをホッパ装置121に向かって転動させ、外径が所定寸法と違う異径メダルや、鉄又は鉄合金で作製された不正メダルを選別して排除するとともに、1ゲームあたりに投入可能な所定枚数以上のメダルを選別して排除するための装置である。   As shown in FIG. 2, the medal (coin) selector 1 is attached to the back side of the front door 130 on the back side of the medal slot 132 provided on the front surface of the front door 130. This medal selector 1 rolls the medal toward the hopper device 121 while detecting the passage of the medal inserted from the medal insertion slot 132, and has a different diameter medal or iron or iron whose outer diameter is different from the predetermined dimension. This is an apparatus for selecting and removing illegal medals made of an alloy and selecting and eliminating a predetermined number or more of medals that can be inserted per game.

また、メダルセレクタ1の下側には、図2に示すように、その下部側を覆って前扉130の払出し口135に連通する導出路136が設けられている。メダルセレクタ1により振り分けられたメダルは、この導出路136を介して払出し口135から遊技者に返却される。   Further, as shown in FIG. 2, a lead-out path 136 that covers the lower side and communicates with the payout port 135 of the front door 130 is provided below the medal selector 1. The medals distributed by the medal selector 1 are returned to the player from the payout port 135 via the derivation path 136.

図3は発明の実施の形態に係るスロットマシン100の機能ブロック図を示す。
この図において電源系統についての表示は省略されている。図示しないが、スロットマシンは商用電源(AC100V)から直流電源(+5Vなど)を発生するための電源部を備える。
スロットマシン100は、その主要な処理装置としてメイン基板(処理部)10とこれからコマンドを受けて動作するサブ基板20とを備える。なお、少なくともメイン基板10は、外部から接触不能となるようにケース内部に収容され、これら基板を取り外す際に痕跡が残るように封印処理が施されている。
FIG. 3 shows a functional block diagram of the slot machine 100 according to the embodiment of the invention.
In this figure, the display about the power supply system is omitted. Although not shown, the slot machine includes a power supply unit for generating a DC power supply (+5 V or the like) from a commercial power supply (AC 100 V).
The slot machine 100 includes a main substrate (processing unit) 10 and a sub substrate 20 that operates in response to a command from the main substrate (processing unit) 10 as main processing devices. At least the main substrate 10 is accommodated inside the case so that it cannot be contacted from the outside, and is sealed so that traces remain when these substrates are removed.

メイン基板10は、遊技者の操作を受けて内部抽選を行ったり、回胴の回転・停止やメダルの払い出しなどの処理を行うためのものである。メイン基板10は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPUと、前記プログラムを記憶する記憶手段であるROMおよび処理結果などを一時的に記憶するRAMを含む。   The main board 10 is used for performing an internal lottery in response to a player's operation, and for performing processing such as rotation / stop of the spinning cylinder and payout of medals. The main board 10 includes a CPU that performs a control operation according to a preset program, a ROM that is a storage unit that stores the program, and a RAM that temporarily stores processing results and the like.

サブ基板20は、メイン基板10からコマンド信号を受けて内部抽選の結果を報知したり各種演出を行うためのものである。サブ基板20は、前記コマンド信号に応じた予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPUと、前記プログラムを記憶する記憶手段であるROMおよび処理結果などを一時的に記憶するRAMを含む。コマンドの流れはメイン基板10からサブ基板20への一方のみであり、逆にサブ基板20からメイン基板10へコマンド等が出されることはない。   The sub board 20 is for receiving a command signal from the main board 10 and notifying the result of the internal lottery and performing various effects. The sub-board 20 includes a CPU that performs a control operation in accordance with a preset program corresponding to the command signal, a ROM that is a storage unit that stores the program, and a RAM that temporarily stores processing results and the like. Only one command flows from the main board 10 to the sub board 20, and conversely, no command is issued from the sub board 20 to the main board 10.

メイン基板10には、ベットスイッチBET、スタートスイッチ134,ストップボタン140,リール(回胴)ユニット203、ホッパ駆動部80、ホッパ81及びホッパ81から払い出されたメダルの枚数を数えるためのメダル検出部82(これらは前述のホッパ装置121を構成する)が接続されている。サブ基板20には液晶表示装置の制御用の液晶制御基板200、スピーカ基板201、LED基板202などの周辺基板(ローカル基板)が接続されている。   The main board 10 has a bet switch BET, a start switch 134, a stop button 140, a reel (rotating cylinder) unit 203, a hopper driving unit 80, a hopper 81, and a medal detection for counting the number of medals paid out from the hopper 81. The part 82 (these constitute the hopper device 121 described above) is connected. A peripheral substrate (local substrate) such as a liquid crystal control substrate 200 for controlling the liquid crystal display device, a speaker substrate 201, and an LED substrate 202 is connected to the sub substrate 20.

液晶制御基板200には、図1の液晶表示装置LCDが接続されている。なお、これ以降の説明において、特に断らない限り、液晶表示装置LCDは液晶制御基板200と液晶表示装置LCDの両方を指すものとする(別の言い方をすれば、液晶表示装置LCDは液晶制御基板200を含むものとする。なお、この場合でも制御処理を行うのは液晶制御基板200である)。   A liquid crystal display device LCD shown in FIG. 1 is connected to the liquid crystal control board 200. In the following description, unless otherwise specified, the liquid crystal display device LCD refers to both the liquid crystal control substrate 200 and the liquid crystal display device LCD (in other words, the liquid crystal display device LCD is a liquid crystal control substrate). 200. Note that even in this case, the liquid crystal control substrate 200 performs the control process).

メイン基板10には、さらに、メダルセレクタ1のメダルセンサS1及びS2が接続されている。   Further, medal sensors S1 and S2 of the medal selector 1 are connected to the main board 10.

メダルセレクタ1には、メダルを計数するためのメダルセンサS1及びS2が設けられている。メダルセンサS1及びS2は、メダルセレクタ1に設けられた図示しないメダル通路の下流側(出口近傍)に設けられている(メダル通路の上流側はメダル投入口132に連通している)。2つのメダルセンサS1とS2は、メダルの進行方向に沿って所定間隔を空けて並べて設けられている。メダルセンサS1、S2は、例えば、互いに対向した発光部と受光部とを有して断面コ字状に形成され、その検出光軸をメダル通路内に上方から臨ませて位置するフォトインタラプタである。各フォトインタラプタにより、途中で阻止されずに送られてきたメダルの通過が検出される。なお、フォトインタラプタを2つ隣接させたのは、メダル枚数を検出するだけでなく、メダルの通過が正常か否かを監視するためである。すなわち、フォトインタラプタを2つ隣接させて設けることにより、メダルの通過速度や通過方向を検出することができ、これによりメダル枚数だけでなく、逆方向に移動する不正行為を感知することができる。   The medal selector 1 is provided with medal sensors S1 and S2 for counting medals. The medal sensors S1 and S2 are provided on the downstream side (near the exit) of a medal passage (not shown) provided in the medal selector 1 (the upstream side of the medal passage communicates with the medal slot 132). The two medal sensors S1 and S2 are arranged side by side at a predetermined interval along the medal traveling direction. The medal sensors S1 and S2 are, for example, photointerrupters that have a light emitting portion and a light receiving portion that face each other, are formed in a U-shaped cross section, and are positioned so that the detection optical axis faces the medal passage from above. . Each photo interrupter detects the passage of a medal sent without being blocked on the way. The reason why two photo interrupters are adjacent is not only to detect the number of medals but also to monitor whether or not the passage of medals is normal. That is, by providing two photo interrupters adjacent to each other, it is possible to detect the passing speed and passing direction of medals, thereby detecting not only the number of medals but also an illegal act moving in the reverse direction.

リールユニット203は、3つの回胴40a〜40cと、これらをそれぞれ回転させるステッピングモータ155a〜155cと、それらの位置をそれぞれ検出する回胴位置検出器159a〜159cとを備える(なお、ステッピングモータ155a〜155cを単にモータ155あるいはモータと記すことがある)。   The reel unit 203 includes three spinning cylinders 40a to 40c, stepping motors 155a to 155c that respectively rotate these, and spinning cylinder position detectors 159a to 159c that detect their positions, respectively (stepping motor 155a ˜155c may be simply referred to as a motor 155 or a motor).

ホッパ駆動部80は、ホッパ81を回転駆動して、メイン基板10によって指示された払出数のメダルを払い出す動作を行う。遊技機は、メダルを1枚払い出す毎に作動するメダル検出部82を備えており、メイン基板10は、メダル検出部82からの入力信号に基づいてホッパ81から実際に払い出されたメダルの数を管理することができる。   The hopper driving unit 80 rotates the hopper 81 and performs an operation of paying out medals of the payout number instructed by the main board 10. The gaming machine includes a medal detection unit 82 that operates every time a medal is paid out, and the main board 10 receives a medal actually paid out from the hopper 81 based on an input signal from the medal detection unit 82. You can manage the number.

投入受付部1050は、メダルセレクタ1のメダルセンサS1とS2の出力を受け、遊技毎にメダルの投入を受け付けて、規定投入数に相当するメダルが投入されたことに基づいて、スタートスイッチ134に対する第1回胴〜第3回胴の回転開始操作を許可する処理を行う。なお、スタートスイッチ134の押下操作が、第1回胴〜第3回胴の回転を開始させる契機となっているとともに、内部抽選を実行する契機となっている。また、遊技状態に応じて規定投入数を設定し、通常状態およびボーナス成立状態では規定投入数を3枚に設定し、ボーナス状態では規定投入数を1枚に設定する。   The insertion accepting unit 1050 receives the outputs of the medal sensors S1 and S2 of the medal selector 1, accepts the insertion of medals for each game, and determines that the medal corresponding to the specified number of insertions has been inserted. A process of permitting the rotation start operation of the first cylinder to the third cylinder is performed. Note that the pressing operation of the start switch 134 is an opportunity to start the rotation of the first cylinder to the third cylinder, and is an opportunity to execute the internal lottery. Also, a prescribed number of throws is set according to the gaming state, the prescribed number of throws is set to 3 in the normal state and the bonus establishment state, and the prescribed throw number is set to 1 in the bonus state.

メダルが投入されると、遊技状態に応じた規定投入数を限度として、投入されたメダルを投入状態に設定する。あるいは、遊技機にメダルがクレジットされた状態で、ベットスイッチBETが押下されると、遊技状態に応じた規定投入数を限度して、クレジットされたメダルを投入状態に設定する。メダルの投入を受け付けるかどうかは、メイン基板10が制御する。スタートスイッチ134が押下され各回胴の回転が開始した時点(遊技開始時点)から3つのストップスイッチ140が押下され各回胴の回転が停止した時点(入賞した場合はメダル払い出しが完了した時点)(遊技終了時点)の間であって、メダルの投入を受け付ける状態になっていないときは(許可されていないときは)、メダルを投入してもメダルセンサS1、S2でカウントされず、そのまま返却される。同様に、メイン基板10は、メダルの投入を受け付ける状態か否かに応じて、ベットスイッチBETの有効/無効を制御する。また、前記遊技終了時点から前記遊技開始時点までの間でベットスイッチBETは有効となるが、これ以外の期間においては(BETスイッチの押下が許可されていないときは)、ベットスイッチBETを押下しても、それは無視される。   When medals are inserted, the inserted medals are set to the inserted state up to a specified number of insertions according to the gaming state. Alternatively, when the bet switch BET is pressed in a state where medals have been credited to the gaming machine, the credited medals are set to the inserted state by limiting the prescribed number of insertions according to the gaming state. The main board 10 controls whether or not to accept a medal. From the point when the start switch 134 is pressed and the rotation of each cylinder starts (game start time), when the three stop switches 140 are pressed and the rotation of each cylinder stops (when the medal payout is completed when winning) (game) When the medal is not accepted (when it is not permitted), the medal sensor S1, S2 does not count the medal and is returned as it is. . Similarly, the main board 10 controls the validity / invalidity of the bet switch BET according to whether or not the medal insertion is accepted. In addition, the bet switch BET is valid from the end of the game to the start of the game, but during other periods (when pressing of the BET switch is not permitted), the bet switch BET is pressed. Even it is ignored.

メイン基板10は、乱数発生手段1100を内蔵する。乱数発生手段1100は、抽選用の乱数値を発生させる手段である。乱数値は、例えば、インクリメントカウンタ(所定のカウント範囲を循環するように数値をカウントするカウンタ)のカウント値に基づいて発生させることができる。なお本実施形態において「乱数値」には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、その発生自体は規則的であっても、その取得タイミング等が不規則であるために実質的に乱数として機能しうる値も含まれる。   The main board 10 incorporates random number generating means 1100. The random number generation means 1100 is a means for generating a random number for lottery. The random value can be generated based on, for example, a count value of an increment counter (a counter that counts numerical values so as to circulate a predetermined count range). In this embodiment, the “random number value” is not only a value that is randomly generated in a mathematical sense, but even if the generation itself is regular, the acquisition timing and the like are irregular. Includes a value that can function as a random number.

内部抽選手段1200は、遊技者がスタートスイッチ134からのスタート信号に基づいて、役の当否を決定する内部抽選を行う。すなわち、メイン基板10のメモリ(図示せず)に記憶されている抽選テーブル(図示せず)を選択する抽選テーブル選択処理、乱数発生手段1100から得た乱数の当選を判定する乱数判定処理、当選の判定結果で大当たりなどに当選したときにその旨のフラグを設定する抽選フラグ設定処理などを行う。   The internal lottery means 1200 performs an internal lottery in which the player determines whether or not the winning combination is based on a start signal from the start switch 134. That is, a lottery table selection process for selecting a lottery table (not shown) stored in a memory (not shown) of the main board 10, a random number determination process for determining the winning of a random number obtained from the random number generating means 1100, The lottery flag setting process for setting a flag to that effect when a big win or the like is won by the determination result is performed.

抽選テーブル選択処理では、図示しない記憶手段(ROM)に格納されている複数の抽選テーブル(図示せず)のうち、いずれの抽選テーブルを用いて内部抽選を行うかを決定する。抽選テーブルでは、複数の乱数値(例えば、0〜65535の65536個の乱数値)のそれぞれに対して、リプレイ、小役(ベル、チェリー)、レギュラーボーナス(RB:ボーナス)、およびビッグボーナス(BB:ボーナス)などの各種の役が対応づけられている。また、遊技状態として、通常状態、ボーナス成立状態、およびボーナス状態が設定可能とされ、さらにリプレイの抽選状態として、リプレイ無抽選状態、リプレイ低確率状態、リプレイ高確率状態が設定可能とされる。   In the lottery table selection process, a lottery table (not shown) stored in a storage unit (ROM) (not shown) is used to determine which lottery table is used for internal lottery. In the lottery table, for each of a plurality of random values (for example, 65536 random values from 0 to 65535), replay, small role (bell, cherry), regular bonus (RB: bonus), and big bonus (BB :), etc., are associated with each other. In addition, a normal state, a bonus establishment state, and a bonus state can be set as the gaming state, and a replay lottery state, a replay low probability state, and a replay high probability state can be set as replay lottery states.

乱数判定処理では、スタートスイッチ134からのスタート信号に基づいて、遊技毎に前記乱数発生手段(図示せず)から乱数値(抽選用乱数)を取得し、取得した乱数値について前記抽選テーブルを参照して役に当選したか否かを判定する。   In the random number determination process, a random value (lottery random number) is acquired from the random number generation means (not shown) for each game based on a start signal from the start switch 134, and the lottery table is referred to for the acquired random value. Then, it is determined whether or not the winning combination is won.

抽選フラグ設定処理では、乱数判定処理の結果に基づいて、当選したと判定された役の抽選フラグを非当選状態(第1のフラグ状態、オフ状態)から当選状態(第2のフラグ状態、オン状態)に設定する。2種類以上の役が重複して当選した場合には、重複して当選した2種類以上の役のそれぞれに対応する抽選フラグが当選状態に設定される。抽選フラグの設定情報は、記憶手段(RAM)に格納される。   In the lottery flag setting process, the lottery flag of the winning combination determined to be won based on the result of the random number determination process is changed from the non-winning state (first flag state, off state) to the winning state (second flag state, on Status). When two or more types of winning combinations are won, a lottery flag corresponding to each of the two or more types of winning winning combinations is set to the winning state. The lottery flag setting information is stored in storage means (RAM).

入賞するまで次回以降の遊技に当選状態を持ち越し可能な抽選フラグ(持越可能フラグ)と、入賞の如何に関わらず次回以降の遊技に当選状態を持ち越さずに非当選状態にリセットされる抽選フラグ(持越不可フラグ)とが用意されていることがある。この場合、前者の持越可能フラグが対応づけられる役としては、レギュラーボーナス(RB)およびビッグボーナス(BB)があり、それ以外の役(例えば、小役、リプレイ)は後者の持越不可フラグに対応づけられている。
すなわち抽選フラグ設定処理では、内部抽選でレギュラーボーナスに当選すると、レギュラーボーナスの抽選フラグの当選状態を、レギュラーボーナスが入賞するまで持ち越す処理を行い、内部抽選でビッグボーナスに当選すると、ビッグボーナスの抽選フラグの当選状態を、ビッグボーナスが入賞するまで持ち越す処理を行う。このときメイン基板10は、内部抽選機能により、レギュラーボーナスやビッグボーナスの抽選フラグの当選状態が持ち越されている遊技でも、レギュラーボーナスおよびビッグボーナス以外の役(小役およびリプレイ)についての当否を決定する内部抽選を行っている。すなわち抽選フラグ設定処理では、レギュラーボーナスの抽選フラグの当選状態が持ち越されている遊技において、内部抽選で小役あるいはリプレイが当選した場合には、既に当選しているレギュラーボーナスの抽選フラグと内部抽選で当選した小役あるいはリプレイの抽選フラグとからなる2種類以上の役に対応する抽選フラグを当選状態に設定し、ビッグボーナスの抽選フラグの当選状態が持ち越されている遊技において、内部抽選で小役あるいはリプレイが当選した場合には、既に当選しているビッグボーナスの抽選フラグと内部抽選で当選した小役あるいはリプレイの抽選フラグとからなる2種類以上の役に対応する抽選フラグを当選状態に設定する。
A lottery flag (possible carryover flag) that can carry over the winning state for the next game until winning, and a lottery flag that is reset to the non-winning state without bringing the winning state to the next game regardless of winning Carry-over impossible flag) may be provided. In this case, there are a regular bonus (RB) and a big bonus (BB) as a combination to which the former carry-over possible flag is associated, and other combinations (for example, small role, replay) correspond to the latter carry-over impossible flag. It is attached.
In other words, in the lottery flag setting process, when a regular bonus is won by internal lottery, the winning state of the regular bonus lottery flag is carried over until the regular bonus is won, and when the big bonus is won by internal lottery, the big bonus lottery A process of carrying over the winning state of the flag until the big bonus is won is performed. At this time, the main board 10 determines whether or not a role other than the regular bonus and the big bonus (small role and replay) is used even in a game in which the winning state of the regular bonus or big bonus lottery flag is carried over by the internal lottery function. An internal lottery is performed. In other words, in the lottery flag setting process, in a game in which the winning state of the regular bonus lottery flag is carried over, if a small role or replay is won in the internal lottery, the regular bonus lottery flag and the internal lottery already won In a game in which the lottery flags corresponding to two or more types of winning combinations or replay lottery flags won in the win state are set to the winning state and the winning state of the big bonus lottery flag is carried over, it is small in the internal lottery When a winning combination or replay is won, a lottery flag corresponding to two or more kinds of winning combinations including a big bonus lottery flag that has already been won and a small bonus or replay lottery flag that has been won in an internal lottery is set to a winning state. Set.

回胴制御手段1300は、遊技者のスタートスイッチ134の押下操作(回転開始操作)によるスタート信号に基づいて、第1回胴〜第3回胴をステッピングモータにより回転駆動させ、第1回胴〜第3回胴の回転速度が所定速度(約80rpm:1分間あたり約80回転となる回転速度)に達した状態において回転中の回胴にそれぞれ対応する3つのストップボタン140の押下操作(停止操作)を許可する制御を行うとともに、ステッピングモータにより回転駆動されている第1回胴〜第3回胴を抽選フラグの設定状態(内部抽選の結果)に応じて停止させる制御を行う。   The spinning cylinder control means 1300 rotates the first to third cylinders with a stepping motor based on a start signal generated by a player pressing the start switch 134 (rotation start operation), and the first to Press operation (stop operation) of the three stop buttons 140 respectively corresponding to the rotating cylinder in a state where the rotation speed of the third cylinder reaches a predetermined speed (about 80 rpm: a rotation speed of about 80 rotations per minute) ) And control to stop the first to third cylinders driven to rotate by the stepping motor according to the lottery flag setting state (internal lottery result).

また、回胴制御手段1300は、3つのストップボタン140に対する押下操作(停止操作)が許可(有効化)された状態において、遊技者が3つのストップボタン140を押下することにより、その回胴停止信号に基づいて、リールユニット203のステッピングモータへの駆動パルス(モータ駆動信号)の供給を停止することにより、第1回胴〜第3回胴の各回胴を停止させる制御を行う。   In addition, when the player presses the three stop buttons 140 in a state where the pressing operation (stop operation) with respect to the three stop buttons 140 is permitted (validated), Based on the signal, the supply of the drive pulse (motor drive signal) to the stepping motor of the reel unit 203 is stopped, thereby controlling each of the first to third drums.

すなわち、回胴制御手段1300は、3つのストップボタン140の各ボタンが押下される毎に、第1回胴〜第3回胴のうち押下されたボタンに対応する回胴の停止位置を決定して、決定された停止位置で回胴を停止させる制御を行っている。具体的には、記憶手段(ROM)に記憶されている停止制御テーブル(図示せず)を参照して3つのストップボタンの押下タイミングや押下順序等(停止操作の態様)に応じた第1回胴〜第3回胴の停止位置を決定し、決定された停止位置で第1回胴〜第3回胴を停止させる制御を行う。   That is, each time the three stop buttons 140 are pressed, the spinning cylinder control means 1300 determines the stopping position of the spinning cylinder corresponding to the pressed button among the first to third cylinders. Thus, control is performed to stop the spinning cylinder at the determined stop position. Specifically, referring to a stop control table (not shown) stored in the storage means (ROM), the first time corresponding to the pressing timing, pressing order, etc. of the three stop buttons (mode of stop operation) A stop position of the cylinder to the third cylinder is determined, and control is performed to stop the first cylinder to the third cylinder at the determined stop position.

ここで停止制御テーブルでは、ストップボタン140の作動時点における第1回胴〜第3回胴の位置(押下検出位置)と、第1回胴〜第3回胴の実際の停止位置(または押下検出位置からの滑りコマ数)との対応関係が設定されている。抽選フラグの設定状態に応じて、第1回胴〜第3回胴の停止位置を定めるための停止制御テーブルが用意されることもある。   Here, in the stop control table, the positions of the first cylinder to the third cylinder (pressing detection position) at the time when the stop button 140 is operated, and the actual stop positions (or pressing detection of the first cylinder to the third cylinder). Correspondence with the number of sliding frames from the position) is set. Depending on the setting state of the lottery flag, a stop control table for determining the stop positions of the first cylinder to the third cylinder may be prepared.

遊技機では、リールユニット203がフォトセンサからなるインデックスセンサを備えており、回胴制御手段1300は、回胴が1回転する毎にインデックスセンサで検出される基準位置信号に基づいて、回胴の基準位置(インデックスセンサによって検出されるコマ)からの回転角度(ステップモータの回転軸の回転ステップ数)を求めることによって、現在の回胴の回転状態を監視することができるようになっている。すなわち、メイン基板10は、ストップスイッチ140の作動時における回胴の位置を、回胴の基準位置からの回転角度を求めることにより得ることができる。   In the gaming machine, the reel unit 203 includes an index sensor composed of a photosensor, and the spinning cylinder control means 1300 is based on a reference position signal detected by the index sensor every time the spinning cylinder rotates once. By obtaining the rotation angle (the number of rotation steps of the rotation shaft of the step motor) from the reference position (the frame detected by the index sensor), the current rotation state of the drum can be monitored. That is, the main board 10 can obtain the position of the rotating cylinder when the stop switch 140 is operated by obtaining the rotation angle from the reference position of the rotating cylinder.

回胴制御手段1300は、いわゆる引き込み処理と蹴飛ばし処理とを回胴を停止させる制御として行っている。引き込み処理とは、抽選フラグが当選状態に設定された役に対応する図柄が有効な入賞判定ライン上に停止するように(当選した役を入賞させることができるように)回胴を停止させる制御処理である。一方蹴飛ばし処理とは、抽選フラグが非当選状態に設定された役に対応する図柄が有効な入賞判定ライン上に停止しないように(当選していない役を入賞させることができないように)回胴を停止させる制御処理である。すなわち本実施形態の遊技機では、上記引き込み処理及び蹴飛ばし処理を実現させるべく、抽選フラグの設定状態、ストップボタン140の押下タイミング、押下順序、既に停止している回胴の停止位置(表示図柄の種類)などに応じて各回胴の停止位置が変化するように停止制御テーブルが設定されている。このように、メイン基板10は、抽選フラグが当選状態に設定された役の図柄を入賞の形態で停止可能にし、一方で抽選フラグが非当選状態に設定された役の図柄が入賞の形態で停止しないように第1回胴〜第3回胴を停止させる制御を行っている。   The spinning cylinder control unit 1300 performs so-called pull-in processing and kicking processing as control for stopping the spinning cylinder. The pull-in process is a control for stopping the spinning cylinder so that the symbol corresponding to the combination whose lottery flag is set to the winning state is stopped on a valid winning determination line (so that the winning combination can be won). It is processing. On the other hand, the kicking process means that the symbol corresponding to the combination for which the lottery flag is set to the non-winning state does not stop on a valid winning determination line (so that a non-winning combination cannot be won) Is a control process for stopping the process. That is, in the gaming machine of the present embodiment, the lottery flag setting state, the stop button 140 pressing timing, the pressing order, and the stop position of the spinning cylinder that has already stopped (in the display pattern) in order to realize the pull-in processing and kicking processing. The stop control table is set so that the stop position of each cylinder changes according to the type). In this way, the main board 10 can stop the symbol of the combination for which the lottery flag is set to the winning state in a winning form, while the symbol of the combination for which the lottery flag is set to the non-winning state is in the winning form. Control is performed to stop the first to third cylinders so as not to stop.

遊技機では、第1回胴〜第3回胴が、ストップボタン140が押下された時点から190ms以内に、押下されたストップボタンに対応する回転中の回胴を停止させる制御状態に設定されている。すなわち回転している各回胴の停止位置を決めるための停止制御テーブルでは、ストップボタン140の押下時点から各回胴が停止するまでに要するコマ数が0コマ〜4コマの範囲(所定の引き込み範囲)で設定されている。   In the gaming machine, the first to third cylinders are set to a control state in which the rotating cylinder corresponding to the pressed stop button is stopped within 190 ms from when the stop button 140 is pressed. Yes. That is, in the stop control table for determining the stop position of each rotating cylinder, the number of frames required from when the stop button 140 is pressed until each cylinder stops is in the range of 0 to 4 frames (predetermined pull-in range). Is set in

入賞判定手段1400は、第1回胴〜第3回胴の停止態様に基づいて、役が入賞したか否かを判定する処理を行う。具体的には、記憶手段(ROM)に記憶されている入賞判定テーブルを参照しながら、第1回胴〜第3回胴の全てが停止した時点で入賞判定ライン上に表示されている図柄組合せが、予め定められた役の入賞の形態であるか否かを判定する。   The winning determination means 1400 performs a process of determining whether or not a winning combination has been won based on the stopping modes of the first to third cylinders. Specifically, referring to the winning determination table stored in the storage means (ROM), the symbol combination displayed on the winning determination line when all of the first to third cylinders are stopped. It is determined whether or not this is a predetermined winning combination form.

入賞判定手段1400は、その判定結果に基づいて、入賞時処理を実行する。入賞時処理としては、例えば、小役が入賞した場合にはホッパ81を駆動してメダルの払出制御処理が行われるか、あるいはクレジットの増加され(規定の最大枚数例えば50枚まで増加され、それを超えた分だけ実際にメダル払い出される)、リプレイが入賞した場合にはリプレイ処理が行われ、ビッグボーナスやレギュラーボーナスが入賞した場合には遊技状態を移行させる遊技状態移行制御処理が行われる。   The winning determination means 1400 executes a winning process based on the determination result. As a process at the time of winning a prize, for example, when a small role wins, the hopper 81 is driven to perform a medal payout control process, or a credit is increased (a predetermined maximum number is increased to 50, for example, When the replay is won, a replay process is performed. When a big bonus or a regular bonus is won, a game state transition control process for shifting the game state is performed.

払出制御手段1500は、遊技結果に応じたメダルの払い出しに関する払出制御処理を行う。具体的には、小役が入賞した場合に、役毎に予め定められている配当に基づいて遊技におけるメダルの払出数を決定し、決定された払出数に相当するメダルを、ホッパ駆動部80でホッパ81を駆動して払い出させる。この際に、ホッパ81に内蔵される図示しないモータに電流が流れることになる。   The payout control means 1500 performs payout control processing relating to the payout of medals according to the game result. Specifically, when a small combination wins, the number of medals to be paid out in the game is determined based on a payout predetermined for each combination, and the medals corresponding to the determined number of payouts are determined by the hopper driving unit 80. Then, the hopper 81 is driven to pay out. At this time, a current flows through a motor (not shown) built in the hopper 81.

メダルのクレジット(内部貯留)が許可されている場合には、ホッパ81によって実際にメダルの払い出しを行う代わりに、記憶手段(RAM)のクレジット記憶領域(図示省略)に記憶されているクレジット数(クレジットされたメダルの数)に対して払出数を加算するクレジット加算処理を行って仮想的にメダルを払い出す処理を行う。   When medal credits (internal storage) are permitted, instead of actually paying out medals by the hopper 81, the number of credits stored in a credit storage area (not shown) of the storage means (RAM) (not shown) A credit addition process for adding the number of payouts to the number of credited medals is performed to virtually pay out medals.

リプレイ処理手段1600は、リプレイが入賞した場合に、次回の遊技に関して遊技者の所有するメダルの投入を要さずに前回の遊技と同じ準備状態に設定するリプレイ処理(再遊技処理)を行う。リプレイが入賞した場合には、遊技者の手持ちのメダル(クレジットメダルを含む)を使わずに前回の遊技と同じ規定投入数のメダルが自動的に投入状態に設定される自動投入処理が行われ、遊技機が前回の遊技と同じ入賞判定ラインを有効化した状態で次回の遊技における回転開始操作(遊技者によるスタートスイッチ134の押下操作)を待機する状態に設定される。リプレイの抽選状態として、リプレイが内部抽選の対象から除外されるリプレイ無抽選状態、リプレイの当選確率が約1/7.3に設定されるリプレイ低確率状態、およびリプレイの当選確率が約1/6に設定されるリプレイ高確率状態という複数種類の抽選状態を設定可能とされている。リプレイの抽選状態を変化させることにより、内部抽選におけるリプレイの当選確率を変動させる。   When the replay is won, the replay processing means 1600 performs a replay process (regame process) for setting the same preparation state as the previous game without requiring insertion of medals owned by the player for the next game. When a replay wins, an automatic insertion process is performed in which the same number of medals as the previous game is automatically set to the insertion state without using the player's own medals (including credit medals). The game machine is set in a state of waiting for a rotation start operation (pressing operation of the start switch 134 by the player) in the next game in a state where the same winning determination line as the previous game is validated. The replay lottery states include a replay no lottery state in which replay is excluded from the internal lottery, a replay low probability state in which the replay winning probability is set to about 1 / 7.3, and a replay winning probability of about 1 / A plurality of lottery states such as a high replay probability state set to 6 can be set. By changing the replay lottery state, the winning probability of the replay in the internal lottery is changed.

また、メイン基板10は、通常状態、ボーナス成立状態、およびボーナス状態の間で遊技状態を移行させる制御を行うことがある(遊技状態移行制御機能)。遊技状態の移行条件は、1の条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の条件のうち1の条件が成立したこと、あるいは複数の条件の全てが成立したことに基づいて、遊技状態を他の遊技状態へ移行させることができる。   Further, the main board 10 may perform control to shift the gaming state between the normal state, the bonus establishment state, and the bonus state (gaming state transition control function). As the game condition transition condition, one condition may be defined, or a plurality of conditions may be defined. When a plurality of conditions are established, transitioning the gaming state to another gaming state based on the fact that one of the plurality of conditions is satisfied or all of the plurality of conditions are satisfied Can do.

通常状態は、複数種類の遊技状態の中で初期状態に相当する遊技状態で、通常状態からはボーナス成立状態への移行が可能となっている。ボーナス成立状態は、内部抽選でビッグボーナスあるいはレギュラーボーナスに当選したことを契機として移行する遊技状態である。ボーナス成立状態では、通常状態における内部抽選でビッグボーナスが当選した場合、ビッグボーナスが入賞するまでビッグボーナスに対応する抽選フラグが当選状態に維持され、通常状態における内部抽選でレギュラーボーナスが当選した場合、レギュラーボーナスが入賞するまでレギュラーボーナスに対応する抽選フラグが当選状態に維持される。ボーナス状態では、ボーナス遊技によって払い出されたメダルの合計数により終了条件が成立したか否かを判断し、入賞したボーナスの種類に応じて予め定められた払出上限数を超えるメダルが払い出されると、ボーナス状態を終了させて、遊技状態を通常状態へ復帰させる。   The normal state is a game state corresponding to the initial state among a plurality of types of game states, and a transition from the normal state to the bonus establishment state is possible. The bonus establishment state is a gaming state that shifts when a big bonus or a regular bonus is won in the internal lottery. In the bonus establishment state, when the big bonus is won in the internal lottery in the normal state, the lottery flag corresponding to the big bonus is maintained in the winning state until the big bonus is won, and the regular bonus is won in the internal lottery in the normal state Until the regular bonus is won, the lottery flag corresponding to the regular bonus is maintained in the winning state. In the bonus state, it is determined whether or not the end condition is satisfied based on the total number of medals paid out by the bonus game, and medals exceeding a predetermined payout limit number are paid out according to the type of bonus won. The bonus state is terminated and the gaming state is returned to the normal state.

図4は、発明の実施の形態に係る遊技機のブロック図を示す。図4は発明の実施の形態に係る遊技機の説明に必要な部分のみを示す概略ブロック図である。これに対し、図3は遊技機全体の信号の系統図である。   FIG. 4 shows a block diagram of the gaming machine according to the embodiment of the invention. FIG. 4 is a schematic block diagram showing only parts necessary for explanation of the gaming machine according to the embodiment of the invention. On the other hand, FIG. 3 is a system diagram of signals of the entire gaming machine.

図4に示すように、サブ基板20は、コマンド生成部20a〜コマンド送信部20dを含む。   As shown in FIG. 4, the sub-board 20 includes a command generation unit 20a to a command transmission unit 20d.

20aは、メイン基板10からのコマンドに従い、予め定められた画面を液晶表示装置LCDに表示させるためのコマンド(液晶表示装置用コマンド)を生成するコマンド生成部である。   A command generation unit 20a generates a command (liquid crystal display device command) for displaying a predetermined screen on the liquid crystal display device LCD in accordance with a command from the main substrate 10.

20bは、コマンドを送信できないときに、コマンド生成部20aが生成したコマンドを一時的に保持するためのコマンドスタックである。スタックとは一時記憶装置のことであり、後入れ先出し型のスタック(Last In First Out :LIFO)や、先入れ先出し型のスタック(First in First OUT : FIFO)がある。コマンドスタック20bは、保持していた全てのコマンドが取り出されて空(エンプティ)になったとき、その旨を示すスタックエンプティ信号を出力する。   Reference numeral 20b denotes a command stack for temporarily holding the command generated by the command generation unit 20a when the command cannot be transmitted. The stack is a temporary storage device, and includes a last-in first-out stack (Last In First Out: LIFO) and a first-in first-out stack (First in First OUT: FIFO). When all the held commands are taken out and become empty (empty), the command stack 20b outputs a stack empty signal indicating that fact.

20cは、コマンドスタック20bからスタックエンプティ信号を受けて、予め定められた特定コマンドを生成する特定コマンド生成部である。特定コマンドはコマンドスタック20bで保持していた全てのコマンドが取り出されて空(エンプティ)になったことを示すものである。特定コマンドは、他のコマンドと区別して上記意味を伝達できるものであれば、任意のものでよい。   Reference numeral 20c denotes a specific command generator that receives a stack empty signal from the command stack 20b and generates a predetermined specific command. The specific command indicates that all commands held in the command stack 20b are taken out and become empty. The specific command may be any command as long as it can convey the above meaning in distinction from other commands.

20dは、サブ基板20で生成された液晶表示装置用のコマンド、つまりコマンド生成部20aからのコマンド及び特定コマンド生成部20cからの特定コマンドを受けて液晶表示装置LCDへ送信するコマンド送信部である。コマンド送信部20dはコマンドを送信可能かどうかをコマンド生成部20aへ知らせている。コマンド送信可能かどうかは、例えば次のようにして判定する。
・コマンド生成部20aが液晶表示装置LCDへ状態を問い合わせ、受信可能という応答が返ってきたときにコマンド送信可能と判定する。
・液晶表示装置LCDがコマンド受信可能にあったら、その旨をコマンド生成部20aへ通知する。
・液晶表示装置LCDが起動してコマンド受信可能になるまでの時間はほぼ一定であるから、その最大値に適当なマージンを加えた待ち時間を計測し、起動から前記待ち時間経過したときにコマンド送信可能と判定する。
Reference numeral 20d denotes a command transmission unit that receives a command for the liquid crystal display device generated by the sub-substrate 20, that is, a command from the command generation unit 20a and a specific command from the specific command generation unit 20c, and transmits the command to the liquid crystal display device LCD. . The command transmission unit 20d informs the command generation unit 20a whether the command can be transmitted. Whether command transmission is possible is determined, for example, as follows.
The command generation unit 20a inquires about the state of the liquid crystal display device LCD, and determines that command transmission is possible when a response indicating that reception is possible is returned.
If the liquid crystal display device LCD can receive a command, it notifies the command generation unit 20a to that effect.
-Since the time until the liquid crystal display device LCD is activated and the command can be received is almost constant, the waiting time obtained by adding an appropriate margin to the maximum value is measured. It is determined that transmission is possible.

コマンド生成部20aは、コマンド送信部20dが送信可能であるとき、生成したコマンドをコマンド送信部20dへ送り、送信可能でないとき、生成したコマンドをコマンドスタック20bへプッシュする(格納させる)。この処理を送信可能になるまで繰り返す。   The command generation unit 20a sends the generated command to the command transmission unit 20d when the command transmission unit 20d can transmit, and pushes (stores) the generated command to the command stack 20b when transmission is not possible. This process is repeated until transmission is possible.

コマンド生成部20aは、コマンド送信部20dが送信不可能から送信可能になったら、コマンドスタック20bからコマンドを順次読み出し、コマンド送信部20dへ送る。この処理をコマンドスタック20bが空になるまで繰り返す。空になった以降は、メイン基板10からコマンドを受ける毎に液晶表示装置LCD用のコマンドを生成して送信するという、通常の処理を繰り返す。   The command generator 20a sequentially reads commands from the command stack 20b and sends them to the command transmitter 20d when the command transmitter 20d becomes capable of transmission because it cannot be transmitted. This process is repeated until the command stack 20b becomes empty. After emptying, a normal process of generating and transmitting a command for the liquid crystal display device LCD every time a command is received from the main board 10 is repeated.

上記説明から理解できるように、コマンド送信部20dが送信不可能から送信可能になった時点でコマンドスタック20bにおいて保持したコマンドが一気に送信される。複数のコマンドがスタックされていたら、ごく短い時間間隔でそれらが連続して送信される。そして、コマンドスタック20bが空になるとその旨を示す特定コマンドがコマンド送信部20dを通じて液晶表示装置LCDへ送信される。   As can be understood from the above description, the command held in the command stack 20b is transmitted all at once when the command transmitting unit 20d becomes able to transmit since it cannot transmit. If multiple commands are stacked, they are sent continuously in a very short time interval. When the command stack 20b becomes empty, a specific command indicating that fact is transmitted to the liquid crystal display device LCD through the command transmission unit 20d.

図5は、発明の実施の形態に係る遊技機における処理フローを示す。同図は、メイン基板10、サブ基板20及び液晶表示装置LCDそれぞれにおける処理及びそれらの間のコマンドの流れを示している。細線は処理を示し、太線はその直近のユニット(メイン基板10、サブ基板20、液晶表示装置LCDのいずれか)の状態を示す。同図ではその上から下へ処理が進む(時間が経過する)ように描いてある。つまり、ある処理が実行されると引き続きその下の処理が実行される。   FIG. 5 shows a processing flow in the gaming machine according to the embodiment of the invention. The figure shows the processing in each of the main substrate 10, the sub substrate 20, and the liquid crystal display device LCD and the flow of commands between them. The thin line indicates the processing, and the thick line indicates the state of the nearest unit (any one of the main substrate 10, the sub substrate 20, and the liquid crystal display device LCD). In the figure, the process proceeds from top to bottom (time elapses). That is, when a certain process is executed, the process below is continuously executed.

サブ基板20は、前述のように、メイン基板10からコマンド信号を受けて内部抽選の結果を報知したり各種演出を行うためのものである。その演出の一つとして、液晶表示装置LCDの表示画面による画像演出がある。サブ基板20のCPUは、直接あるいは図示しないコントローラ(GDC)を介して液晶表示装置LCDを制御して、そこに所定の画面を表示させる。液晶表示装置LCDにどのような画面を表示するかは、メイン基板10からのコマンド信号に基づいてサブ基板20が決定する。その概略は、メイン基板10が特定の演出を実行させるためのコマンドあるいは特定の遊技状態(例えば大当たり)になったことを示すコマンドをサブ基板20へ送信し、サブ基板20が当該コマンドを解釈し、必要な処理を行う。例えば、当該コマンドが大当たりを示すものであるとき、LED基板202を予め定められたパターンで点滅させるとともに、スピーカー基板201から予め定められた効果音などを流す。そして、液晶表示装置LCDに大当たりに対応するアニメーションを表示させる。なお、メイン基板10は、サブ基板20へ、メダルの投入やベットボタン操作、スタートレバー操作、ストップボタン操作などの各種遊技操作を行ったときにもコマンドを送信する。   As described above, the sub-board 20 is for receiving a command signal from the main board 10 and notifying the result of the internal lottery and performing various effects. As one of the effects, there is an image effect by the display screen of the liquid crystal display device LCD. The CPU of the sub-board 20 controls the liquid crystal display device LCD directly or via a controller (GDC) (not shown) to display a predetermined screen there. The sub-board 20 determines what screen is displayed on the liquid crystal display device LCD based on a command signal from the main board 10. The outline is that a command for causing the main board 10 to execute a specific effect or a command indicating that a specific gaming state (for example, jackpot) is entered is transmitted to the sub-board 20, and the sub-board 20 interprets the command. , Do the necessary processing. For example, when the command indicates a jackpot, the LED board 202 blinks in a predetermined pattern, and a predetermined sound effect is played from the speaker board 201. Then, an animation corresponding to the jackpot is displayed on the liquid crystal display device LCD. The main board 10 also transmits commands to the sub board 20 when various game operations such as insertion of medals, bet button operations, start lever operations, stop button operations, and the like are performed.

液晶表示装置LCDはサブ基板20から受けたコマンドを受けた順番で忠実に実行する。   The liquid crystal display device LCD faithfully executes the commands received from the sub board 20 in the order received.

図5を参照すると、時刻t1において遊技機が起動される。電源投入又はリセット操作により起動処理が開始する。メイン基板10で初期設定SM1、サブ基板20で初期設定SS1、液晶表示装置LCDで初期設定・初期画面表示SL1が行われる。初期設定に要する時間はユニットごとに異なり、メイン基板10とサブ基板20は比較的短時間で完了するのに対し、膨大な画像データを準備するために液晶表示装置LCDの初期設定には数秒〜数十秒といった長時間を要する。その間、「しばらくお待ち下さい」などの初期画面表示が行われる。   Referring to FIG. 5, the gaming machine is activated at time t1. The startup process is started by power-on or reset operation. The initial setting SM1 is performed on the main board 10, the initial setting SS1 is performed on the sub board 20, and the initial setting / initial screen display SL1 is performed on the liquid crystal display device LCD. The time required for the initial setting varies from unit to unit, and the main substrate 10 and the sub substrate 20 are completed in a relatively short time. On the other hand, the initial setting of the liquid crystal display device LCD is several seconds to prepare a huge amount of image data. It takes a long time such as several tens of seconds. Meanwhile, an initial screen display such as “Please wait for a while” is performed.

時刻t2に液晶表示装置LCDの初期設定・初期画面表示は終了するが、液晶表示装置LCDはブランク画面表示を行う。時刻t4でサブ基板20から特定コマンドを受信するまでは、液晶表示装置LCDはブランク画面表示を継続する。時刻t4以降はブランク画面表示を停止し、通常の画面(遊技に係る演出画面)を表示する。   At time t2, the initial setting / initial screen display of the liquid crystal display device LCD ends, but the liquid crystal display device LCD performs blank screen display. Until a specific command is received from the sub-board 20 at time t4, the liquid crystal display device LCD continues to display a blank screen. After time t4, the blank screen display is stopped and a normal screen (game effect screen) is displayed.

時刻t3はサブ基板20から液晶表示装置LCDへのコマンド送信可能(液晶表示装置LCDから見ればコマンド受信可能)となるタイミングを示す。時刻t1からt3にかけでは、サブ基板20から液晶表示装置LCDへのコマンド送信できないが、時刻t3以降は任意のタイミングで送信可能である。   Time t3 indicates a timing at which a command can be transmitted from the sub-board 20 to the liquid crystal display device LCD (a command can be received when viewed from the liquid crystal display device LCD). From time t1 to time t3, commands cannot be transmitted from the sub-board 20 to the liquid crystal display device LCD, but can be transmitted at arbitrary timings after time t3.

図5は、サブ基板20が液晶表示装置LCDに対して4つのコマンドA〜C、Eを送信する場合を示す。言うまでもなく、これは説明の便宜上の例示であり本発明はこれに限定されない。また、実際の遊技機の処理は図5に示されたものに限らない。   FIG. 5 shows a case where the sub-board 20 transmits four commands A to C and E to the liquid crystal display device LCD. Needless to say, this is an example for convenience of description, and the present invention is not limited thereto. Further, the actual processing of the gaming machine is not limited to that shown in FIG.

コマンドAはサブ基板20が演出の最初の画面(符号SL1の初期画面とは異なる)を液晶表示装置LCDに表示させるためのものであり、メイン基板10からのコマンドを受けることなく生成される(符号SS2)。コマンドB及びCは、サブ基板20によってメイン基板10からのコマンド(符号SM2)を受けてこれに基づき生成される(符号SS4,SS6)。コマンドA〜Cの生成は時刻t3よりも前であり、液晶表示装置LCDへコマンドを送れないのでコマンドA〜Cはスタックされる(符号SS3,SS5,SS7)。   The command A is for causing the sub-board 20 to display the first screen of the effect (different from the initial screen of the symbol SL1) on the liquid crystal display device LCD, and is generated without receiving a command from the main board 10 ( Symbol SS2). The commands B and C are generated based on the command (reference symbol SM2) received from the main substrate 10 by the sub-substrate 20 (reference symbols SS4 and SS6). The commands A to C are generated before the time t3 and cannot be sent to the liquid crystal display device LCD, so the commands A to C are stacked (reference numerals SS3, SS5, SS7).

時刻t3でコマンド送信可能になると、サブ基板20によってスタックされたコマンドA〜Cが順次送信される。同図は先入れ先出しスタック(FIFO)の例を示し、格納した順番で送信される(符号SS8〜SS10)。コマンドA〜Cを受けて、液晶表示装置LCDはコマンド解析、解析結果に基づく画面表示・画像描画を行う(符号SL2、SL4、SL6)。この時点では特定コマンドを受信していないので、ブランク処理を行う(符号SL3,SL5、SL7)。ブランク処理についてはさらに後述する。   When the command can be transmitted at time t3, the commands A to C stacked by the sub-board 20 are sequentially transmitted. The figure shows an example of a first-in first-out stack (FIFO), which is transmitted in the stored order (reference numerals SS8 to SS10). In response to the commands A to C, the liquid crystal display device LCD performs command display and screen display / image drawing based on the analysis results (reference numerals SL2, SL4, and SL6). Since a specific command has not been received at this point, blank processing is performed (reference symbols SL3, SL5, and SL7). The blank process will be further described later.

最後のコマンドCが送信されるとスタックが空になるので(符号SS11)、サブ基板20によって特定コマンドが生成され(符号SS12)、送信される(符号SS13)。   When the last command C is transmitted, the stack becomes empty (reference SS11), so that a specific command is generated by the sub-board 20 (reference SS12) and transmitted (reference SS13).

特定コマンドを受信した時刻t4以降は、液晶表示装置LCDがブランク処理を中止する(符号SL8)。   After the time t4 when the specific command is received, the liquid crystal display device LCD stops the blanking process (reference numeral SL8).

時刻t4以降にメイン基板10からコマンドを受信すると(符号SM3)、サブ基板20はコマンドEとFを生成して送信する(符号SS14〜SS17)。液晶表示装置LCDはブランク処理を中止しているので、液晶表示装置LCDによってコマンドEとFは解析・実行され(符号SL9、SL10)、これによる画面がそのまま表示される。   When a command is received from the main board 10 after time t4 (reference numeral SM3), the sub-board 20 generates and transmits commands E and F (reference signs SS14 to SS17). Since the liquid crystal display device LCD has stopped the blanking process, the commands E and F are analyzed and executed by the liquid crystal display device LCD (reference numerals SL9 and SL10), and the resulting screen is displayed as it is.

図6は、発明の実施の形態に係るサブ基板20の処理フローチャートを示す。   FIG. 6 shows a process flowchart of the sub-board 20 according to the embodiment of the invention.

S1:初期設定を行う。この処理は公知であるので詳細な説明は省略する。 S1: Perform initial setting. Since this process is publicly known, detailed description thereof is omitted.

S2:液晶表示装置LCDに対するコマンドを生成する。
典型的には、メイン基板10からのコマンドを受けて液晶表示装置用コマンドを生成する。
S2: Generate a command for the liquid crystal display device LCD.
Typically, a command for the liquid crystal display device is generated in response to a command from the main substrate 10.

S3:液晶表示装置LCDがコマンドを受信可能かどうか判定する。 S3: It is determined whether or not the liquid crystal display device LCD can receive the command.

S4:受信可能でないとき(S3でNO)、生成したコマンドをスタックする。 S4: When reception is not possible (NO in S3), the generated command is stacked.

S5:受信可能であるとき(S3でYES)、生成したコマンドをスタックし(S4b)、その上でスタックされたコマンドを送信する。FIFO方式であれば今回生成したコマンドはスタックの最後に追加され、最後に送信することになり、LIFO方式であれば今回生成したコマンドはスタックの最初(最上位)に追加され、最初に送信することになる(LIFO方式であればスタックに格納する手順を飛ばし、直ちに送信するようにしてもよい。具体的には、S4bに代えて、S4b’:生成したコマンドを直ちに送信、という処理を実行する)。もし、スタックが空でスタックされたコマンドがなかった場合は、いずれの方式でも今回生成したコマンドを送信することになる。 S5: When reception is possible (YES in S3), the generated commands are stacked (S4b), and the stacked commands are transmitted. If the FIFO method is used, the command generated this time is added to the end of the stack and transmitted last, and if it is the LIFO method, the command generated this time is added to the top (top) of the stack and transmitted first. (If the LIFO method is used, the procedure of storing in the stack may be skipped and sent immediately. Specifically, instead of S4b, the process of S4b ': send the generated command immediately is executed. To do). If the stack is empty and there are no stacked commands, the command generated this time will be transmitted by either method.

S6:スタックが空になったかどうか判定する。スタックが空でなければ(NO)、S5の処理を繰り返す。 S6: Determine whether the stack is empty. If the stack is not empty (NO), the process of S5 is repeated.

S7:スタックが空であれば(S6でYES)、予め定められた特定コマンドを生成して送信する。
FIFO方式、LIFO方式いずれの場合でも、スタックが空になった時点で特定コマンドを生成して送信する。
なお、FIFO方式の場合において、S4bの処理を省略することもできる。すなわち、スタックされたコマンドを送信し、スタックが空になって特定コマンドの生成及び送信を行い(S5乃至S7)、その後に今回生成したコマンドを送信するようにしてもよい(今回生成したコマンドは一時的に保持されているものとする)。なお、S5でスタックが空でコマンドの送信ができないときは、S6でYESの場合と同様にS7の処理を実行する。
S7: If the stack is empty (YES in S6), a predetermined specific command is generated and transmitted.
In both the FIFO method and the LIFO method, a specific command is generated and transmitted when the stack becomes empty.
In the case of the FIFO method, the process of S4b can be omitted. That is, a stacked command may be transmitted, a specific command may be generated and transmitted when the stack is empty (S5 to S7), and then the command generated this time may be transmitted (the command generated this time is As long as it is temporarily held). If the stack is empty and the command cannot be transmitted in S5, the process of S7 is executed as in the case of YES in S6.

S8:メイン基板10からのコマンドに応じて液晶表示装置用コマンドを生成し、送信する(S9)。これらの処理は公知であるので詳細な説明は省略する。 S8: A command for the liquid crystal display device is generated and transmitted according to the command from the main board 10 (S9). Since these processes are well-known, detailed description is abbreviate | omitted.

図7は、発明の実施の形態に係る液晶表示装置LCDの処理フローチャートを示す。同図は発明の実施の形態の動作に関する部分のみを示し、一般的な動作である画像生成や画面表示に関する処理は省略している。   FIG. 7 shows a processing flowchart of the liquid crystal display device LCD according to the embodiment of the invention. This figure shows only the part related to the operation of the embodiment of the invention, and the processing related to image generation and screen display, which are general operations, is omitted.

S10:初期設定を行い、初期画面を表示する。例えば、「しばらくお待ち下さい」という文字の示された画面を表示する。 S10: Make initial settings and display the initial screen. For example, a screen with characters “Please wait for a while” is displayed.

S11:動作モードをブランク画面表示モードとする。
ブランク画面表示モードとは、後述のS17のブランク画面表示処理を実行するモードである。図5の時刻t2からt4までの期間、液晶表示装置LCDはブランク画面表示モードとなり、ブランク処理SL3,SL5,SL7が実行される。
S11: The operation mode is set to a blank screen display mode.
The blank screen display mode is a mode for executing a blank screen display process of S17 described later. During the period from time t2 to t4 in FIG. 5, the liquid crystal display device LCD is in a blank screen display mode, and blank processing SL3, SL5, SL7 is executed.

S12:画像データロード処理を行う。
画像データロード処理は、電断復帰などの初期起動時に一定の画像を内部にロードする処理である。この処理は公知であるので、詳しく説明しない。
S12: Perform image data loading processing.
The image data loading process is a process for loading a certain image into the interior at the time of initial startup such as restoration from power interruption. This process is known and will not be described in detail.

S14:画像データロード処理が終了したら(S13でYES)、サブ基板からのコマンドを受信する。少なくとも図5の時刻t3以降は、液晶表示装置LCDはコマンドを受信可能であるとする。 S14: When the image data loading process is completed (YES in S13), a command from the sub-board is received. It is assumed that the liquid crystal display device LCD can receive a command at least after time t3 in FIG.

S15:コマンドを解析し、これに対応する画像を描画する。この処理は公知であるので、詳しく説明しない。 S15: The command is analyzed and an image corresponding to the command is drawn. This process is known and will not be described in detail.

S16:ブランク画面表示停止モードであるかどうか(あるいはブランク画面表示モードであるかどうか)判定する。ブランク画面表示を行うモードである場合(S16でNO)、S17の処理を実行する。 S16: It is determined whether it is a blank screen display stop mode (or a blank screen display mode). If it is a mode for performing blank screen display (NO in S16), the process of S17 is executed.

S17:ブランク画面表示処理を実行する。
ブランク画面表示処理(単に「ブランク処理」とも記すことがある)とは、生成した画像を遊技者が視認できなくするためのものである。例えば次のような処理である。
・生成した画像を消去する。具体的には、画面(画像メモリ)の全領域を一定の(例えば黒レベルの)画像データ(画素)で埋め尽くす。黒の画素で埋め尽くせば液晶表示装置LCDがオフのときと同じブラックスクリーンになり、青の画素で埋め尽くせばいわゆるブルースクリーンになる。
・生成した画面に重ねて予め用意した画面(ブラックスクリーン、ブルースクリーン、あるいは「しばらくお待ち下さい」の表示画面)をオーバーレイする。オーバーレイ画面が優先して表示されるものとする。
・液晶表示装置LCDのバックライトを消灯する。生成された画面が表示されなくなる訳ではないが、バックライト無しでは遊技者は画面を視認することができないから、上記と同様の効果を奏する。
・液晶表示装置LCDの液晶パネルへ画像データを送るためのバッファ(図示せず)をクリアする、ないしはその出力を無効とする(ディスエーブル状態にする)。
S17: A blank screen display process is executed.
The blank screen display process (sometimes simply referred to as “blank process”) is to make the generated image invisible to the player. For example, the processing is as follows.
-Delete the generated image. Specifically, the entire area of the screen (image memory) is filled with constant (for example, black level) image data (pixels). If it is filled with black pixels, it becomes the same black screen as when the liquid crystal display device LCD is off, and if it is filled with blue pixels, it becomes a so-called blue screen.
-Overlay the screen (black screen, blue screen, or "Please wait for a while" display screen) prepared in advance on the generated screen. It is assumed that the overlay screen is displayed with priority.
-Turn off the backlight of the liquid crystal display device LCD. Although the generated screen does not disappear, the player can not visually recognize the screen without the backlight, and thus the same effect as described above is obtained.
A buffer (not shown) for sending image data to the liquid crystal panel of the liquid crystal display device LCD is cleared, or the output is invalidated (disabled).

図8は、発明の実施の形態に係る液晶表示装置LCDのモード切替処理フローチャートを示す。   FIG. 8 shows a mode switching process flowchart of the liquid crystal display device LCD according to the embodiment of the invention.

図7及び図8によれば、液晶表示装置LCDは初期設定が終わると自動的にブランク画面表示モードとなり、特定コマンドを受信すると(S20でYES)、ブランク画面表示モード停止モードとなる。   7 and 8, the liquid crystal display LCD automatically enters the blank screen display mode when the initial setting is completed, and enters the blank screen display mode stop mode when a specific command is received (YES in S20).

発明の実施の形態によれば、液晶表示装置は初期設定終了後にブランク画面表示モードとなり、液晶表示装置がコマンド受信可能状態になってサブ基板からコマンドを受信しても、ブランク処理により遊技者は生成された画像を視認できない。コマンドのスタックが空になったことを示す特定コマンドを受信するまでは、この状態が続く。前記特定コマンドを受信した後は、ブランク処理は停止されるので遊技者は生成された画像を視認することができる。このようにすることで、初期設定後に複数のコマンドを連続的に受信して頻繁に切り替わる画面を遊技者に見られることがなく、したがって遊技者は不快な思いをすることがなくなる。上記処理は、初期設定に要する時間が極めて長い液晶表示装置を備える遊技機において、特に有効である。   According to the embodiment of the invention, the liquid crystal display device is in a blank screen display mode after the initial setting is completed, and even if the liquid crystal display device is in a command reception enabled state and receives a command from the sub-board, the player can perform blank processing. The generated image cannot be viewed. This state continues until a specific command is received indicating that the command stack is empty. After receiving the specific command, the blanking process is stopped, so that the player can view the generated image. In this way, the player does not see a screen that receives a plurality of commands continuously after the initial setting and switches frequently, and therefore the player does not feel uncomfortable. The above processing is particularly effective in a gaming machine including a liquid crystal display device that requires a very long time for initial setting.

以上の説明において、液晶表示装置を例に取り説明を加えたが、他の画像表示装置、例えばプラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどであってもよい。   In the above description, a liquid crystal display device has been described as an example, but another image display device such as a plasma display or an organic EL display may be used.

なお、本発明は、スロットマシンに限らず、液晶表示装置を備えるパチンコ機に対しても適用することができる。   The present invention can be applied not only to a slot machine but also to a pachinko machine including a liquid crystal display device.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

10 メイン基板
20 サブ基板
20a コマンド生成部
20b コマンドスタック
20c 特定コマンド生成部
20d コマンド送信部
LCD 液晶表示装置(画像処理装置)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Main board | substrate 20 Sub board | substrate 20a Command generation part 20b Command stack 20c Specific command generation part 20d Command transmission part LCD Liquid crystal display device (image processing apparatus)

Claims (3)

内部抽選処理を含む遊技に係る制御を実行するとともに予め定められたコマンドを生成して送信するメイン基板と、前記コマンドを受けてこれに基づき演出に関する処理を実行するサブ基板と、前記サブ基板から前記コマンドを受信して前記演出に係る画面を表示する画像表示装置とを備える遊技機において、
前記サブ基板は、
前記メイン基板からの前記コマンドに従い、予め定められた画面を前記画像表示装置に表示させるための画像表示装置用コマンドを生成するコマンド生成部と、
ひとつ又は複数の前記画像表示装置用コマンドを保持するとともに、保持していた全ての前記コマンドが取り出されて空になったときにその旨を示すスタックエンプティ信号を出力するコマンドスタックと、
前記コマンドスタックから前記スタックエンプティ信号を受けて、前記画像表示装置用コマンドに基づき生成した画像を遊技者が視認できなくするためのブランク処理の実行を中止するための特定コマンドを生成する特定コマンド生成部と、
前記コマンド生成部で生成された前記画像表示装置用コマンド及び前記特定コマンド生成部で生成された前記特定コマンドを前記画像表示装置へ送信するコマンド送信部とを備え、
前記コマンド生成部は、前記画像表示装置へ前記画像表示装置用コマンドを送信できないときに、生成した前記画像表示装置用コマンドを前記コマンドスタックへ送り、前記画像表示装置へ前記画像表示装置用コマンドを送信可能なとき、前記コマンドスタックから前記画像表示装置用コマンドを取り出して前記コマンド送信部へ送るとともに、生成した前記画像表示装置用コマンドを前記コマンド送信部へ送り、
前記画像表示装置は、起動時の予め定められた初期設定が終了した後に、前記ブランク処理を実行し、前記特定コマンドを受信した後は、前記ブランク処理の実行を中止する、ことを特徴とする遊技機。
From the main board that executes the control related to the game including the internal lottery process and generates and transmits a predetermined command, the sub board that receives the command and executes the process related to the production based on the command, and the sub board In a gaming machine comprising an image display device that receives the command and displays a screen related to the effect,
The sub-board is
In accordance with the command from the main board, a command generation unit that generates an image display device command for displaying a predetermined screen on the image display device;
It holds one or a plurality of the image display device command, a command stack for outputting a stack empty signal indicating when all of the commands that held became been sky taken,
A specific command generation that receives the stack empty signal from the command stack and generates a specific command for stopping execution of a blank process for making a player invisible an image generated based on the image display device command And
A command transmission unit that transmits the image display device command generated by the command generation unit and the specific command generated by the specific command generation unit to the image display device;
The command generation unit sends the generated image display device command to the command stack when the image display device command cannot be transmitted to the image display device, and sends the image display device command to the image display device. When transmission is possible, the image display device command is taken out from the command stack and sent to the command transmission unit, and the generated image display device command is sent to the command transmission unit,
The image display device executes the blank process after completion of a predetermined initial setting at startup , and stops the execution of the blank process after receiving the specific command. Gaming machine.
前記画像表示装置の起動時における初期設定に要する時間は、前記メイン基板の起動時における初期設定に要する時間と、前記サブ基板の起動時における初期設定に要する時間のいずれよりも長いことを特徴とする請求項1記載の遊技機。The time required for the initial setting when starting the image display device is longer than both the time required for initial setting when starting the main board and the time required for initial setting when starting the sub-board. The gaming machine according to claim 1. 前記画像表示装置へ前記画像表示装置用コマンドを送信できるかできないかを、下記(a)乃至(c)のいずれかの処理により判定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
(a)前記画像表示装置へ状態を問い合わせ、受信可能という応答が返ってくるかどうかを判定する処理
(b)前記画像表示装置から受信可能という信号を受けていれば送信可能と判定する処理
(c)前記画像表示装置が起動してから前記コマンドを受信可能になるまでの時間が予め計測されており、当該計測された時間に基づき待ち時間が定められ、前記起動から前記待ち時間が経過したときに送信可能と判定する処理
3. The game according to claim 1, wherein whether or not the image display device command can be transmitted to the image display device is determined by any one of the following processes (a) to (c): Machine.
(A) Processing for determining whether or not a response indicating that reception is possible is returned to the image display device (b) Processing for determining that transmission is possible if a signal indicating reception is possible from the image display device ( c) the image display apparatus has been previously measured time from start until it can receive the command, the waiting time based on the measured time is determined, it said waiting time has elapsed from the start Sometimes it is determined that transmission is possible
JP2010034092A 2010-02-18 2010-02-18 Game machine Expired - Fee Related JP5481761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034092A JP5481761B2 (en) 2010-02-18 2010-02-18 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034092A JP5481761B2 (en) 2010-02-18 2010-02-18 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167358A JP2011167358A (en) 2011-09-01
JP5481761B2 true JP5481761B2 (en) 2014-04-23

Family

ID=44682096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034092A Expired - Fee Related JP5481761B2 (en) 2010-02-18 2010-02-18 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5481761B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991637B2 (en) * 2011-12-06 2016-09-14 株式会社オリンピア Game machine
JP5991638B2 (en) * 2011-12-06 2016-09-14 株式会社オリンピア Game machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098741A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp Image display device
JP4926989B2 (en) * 2008-01-25 2012-05-09 株式会社藤商事 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011167358A (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012016550A (en) Game machine
JP5685489B2 (en) Game machine
JP5764943B2 (en) Game machine
JP2010017330A (en) Game machine
JP5362409B2 (en) Game machine
JP5481761B2 (en) Game machine
JP6035487B2 (en) Game machine
JP2013075234A (en) Game machine
JP2009261600A (en) Game machine
JP2009284976A (en) Game machine
JP6549532B2 (en) Game console
JP2008264263A (en) Game machine
JP5776921B2 (en) Game machine
JP5585773B2 (en) Game machine
JP5849329B2 (en) Game machine
JP5849330B2 (en) Game machine
JP5756986B2 (en) Game machine
JP5552622B2 (en) Game machine
JP5103300B2 (en) Reel device and gaming machine having the same
JP2010051354A (en) Game machine
JP2007252612A (en) Slot game machine
JP2016119986A (en) Game machine
JP5765060B2 (en) Game machine
JP6085742B2 (en) Game machine
JP2007229298A (en) Rotary drum game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees