JP2006098741A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2006098741A
JP2006098741A JP2004284812A JP2004284812A JP2006098741A JP 2006098741 A JP2006098741 A JP 2006098741A JP 2004284812 A JP2004284812 A JP 2004284812A JP 2004284812 A JP2004284812 A JP 2004284812A JP 2006098741 A JP2006098741 A JP 2006098741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
image
update
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004284812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nagumo
崇 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004284812A priority Critical patent/JP2006098741A/en
Publication of JP2006098741A publication Critical patent/JP2006098741A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device in which control data can be updated. <P>SOLUTION: The image display device is provided with an image forming means 441 which forms an image corresponding to image information, a control means 56 which controls the entire device, an image information input terminal 57 to which the image information is to be inputted and a memory 52 which records the control data. The control means 56 is provided with a data discriminating section 561 which discriminates whether update data are included in the inputted image information or not, a data extracting section 562 which extracts the update data, a modulation function detecting section 563 which detects a modulation function as reference data of the image data of the header portion of the image information, a demodulation function generating section 564 which generates a demodulation function that becomes an inverse function of the modulation function, a data demodulating section 564 which applies the demodulation function to the update data to demodulate into the update data that can be read by the control means 56 and a data updating section 565 which updates the control data based on the demodulated update data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、入力する画像情報に応じた画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段を含む装置本体を制御する制御手段と、画像情報出力機器が接続され、前記画像情報が入力される画像情報入力端子とを備えた画像表示装置に関する。   According to the present invention, an image forming unit that forms an image according to input image information, a control unit that controls an apparatus main body including the image forming unit, and an image information output device are connected, and the image information is input. The present invention relates to an image display device including an image information input terminal.

従来、会議、学会、展示会等でのプレゼンテーション等にプロジェクタが用いられている。このようなプロジェクタは、光源と、この光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像を形成する光変調素子と、この光変調素子によって形成された画像を拡大投射する投射レンズを備えて構成されている。
また、このようなプロジェクタは、プロジェクタ本体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)およびメモリ等を備えて構成されるのが一般的であり、CPUは、メーカサイドでメモリに記録された制御用データ(制御プログラムおよび各種データ等)に基づいて、例えば、画像形成時の光源の輝度制御、および、光変調素子の駆動制御等の制御を行う。
Conventionally, projectors are used for presentations at conferences, academic conferences, exhibitions, and the like. Such a projector includes a light source, a light modulation element that modulates a light beam emitted from the light source according to image information to form an image, and a projection lens that enlarges and projects an image formed by the light modulation element. It is prepared for.
Such a projector is generally configured to include a CPU (Central Processing Unit) that controls the projector body, a memory, and the like, and the CPU stores control data recorded in the memory on the manufacturer side. Based on (a control program and various data), for example, control of luminance control of the light source at the time of image formation and drive control of the light modulation element is performed.

ところで、制御用データは、本来、あまり変更が加えられないものであるが、バージョンアップおよび不具合等のために、当該制御用データの更新が必要な場合がある。
このような制御用データのうち、制御プログラムの更新について、VTRによってテープに記録されたアナログデータを、プログラム導入装置(アダプタ)を介してデジタルデータに変換し、このデジタルデータをプロジェクタに出力して制御プログラムを導入するプログラム導入方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
By the way, the control data is originally not changed so much, but there are cases where the control data needs to be updated due to version upgrades and problems.
Among such control data, for updating the control program, the analog data recorded on the tape by the VTR is converted into digital data via the program introduction device (adapter), and this digital data is output to the projector. A program introduction method for introducing a control program is known (for example, see Patent Document 1).

また、バージョンアップ用プログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)から更新プログラムを読み出して、装置内のメモリに記録された制御プログラムを更新する映像再生装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
このような特許文献1に記載のプログラム導入方法、および、特許文献2に記載の映像再生装置によれば、外部から制御プログラムを導入して、メモリに格納された制御プログラムを更新することが可能である。
There is also known a video playback device that reads an update program from a DVD (Digital Versatile Disc) in which a version upgrade program is recorded and updates a control program recorded in a memory in the device (for example, Patent Document 2). reference).
According to the program introduction method described in Patent Document 1 and the video reproduction device described in Patent Document 2, it is possible to introduce a control program from the outside and update the control program stored in the memory. It is.

特開平10−320183号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-320183 特開2000−112723号公報JP 2000-1112723 A

しかしながら、特許文献1のプログラム導入方法では、テープ等に記録されているデータはアナログデータであるので、当該アナログデータをデジタル変換してプログラムデータを生成出力するプログラム導入装置が必要になるという問題がある。
また、特許文献2に記載の映像再生装置では、DVDから更新用データを取得して、当該映像再生装置のメモリに格納された制御プログラムを更新することを想定しているので、映像再生装置に接続された画像表示装置のメモリに格納された制御プログラムを更新することができないという問題がある。
このように、制御プログラムを更新する場合、特許文献1に記載のプログラム導入方法では、更新用データを出力する装置との間に別途装置を介在させる必要があり、また、特許文献2に記載の映像再生装置では、当該映像再生装置が、更新処理を実施する機器の制御を行う必要があるという問題がある。
However, in the program introduction method of Patent Document 1, since the data recorded on the tape or the like is analog data, there is a problem that a program introduction device for generating and outputting program data by digitally converting the analog data is necessary. is there.
Further, in the video playback device described in Patent Document 2, it is assumed that update data is acquired from the DVD and the control program stored in the memory of the video playback device is updated. There is a problem that the control program stored in the memory of the connected image display apparatus cannot be updated.
As described above, when the control program is updated, the program introduction method described in Patent Document 1 requires that a separate device be interposed between the update data output device and Patent Document 2. The video playback device has a problem that the video playback device needs to control a device that performs update processing.

本発明の目的は、画像情報を出力する機器以外に別途機器を設ける必要がなく、また、当該機器の制御を要せずに、当該制御用データの更新を自動的に実行することができる画像表示装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image that can automatically update the control data without requiring a separate device other than a device that outputs image information and without requiring control of the device. It is to provide a display device.

前記した目的を達するために、本発明の画像表示装置は、入力する画像情報に応じた画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段を含む装置本体を制御する制御手段と、画像情報出力機器が接続され、前記画像情報が入力される画像情報入力端子とを備えた画像表示装置であって、前記制御手段によって前記装置本体を制御する制御用データが記録された書換可能なメモリを備え、前記制御手段は、前記画像情報入力端子から入力する画像情報に前記制御用データを更新する更新用データが含まれているか否かを判定するデータ判定部と、当該データ判定部により更新用データが含まれていると判定されると、前記更新用データが含まれる画像情報のうち、当該更新用データが含まれていないヘッダ部分の画像データを基準データとして、当該基準データにかけられた変調関数を検出する変調関数検出部と、検出された変調関数の逆関数となる復調関数を生成する復調関数生成部と、生成された復調関数を、前記更新用データにかけて前記制御手段で読取可能な更新用データに復調するデータ復調部と、復調された更新用データに基づいて、前記メモリの制御用データを更新するデータ更新部とを備えていることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image display apparatus according to the present invention includes an image forming unit that forms an image according to input image information, a control unit that controls the apparatus main body including the image forming unit, and an image information output unit. An image display device including an image information input terminal to which the device is connected and the image information is input, the image display device including a rewritable memory in which control data for controlling the device body by the control unit is recorded The control means includes a data determination unit that determines whether or not the image information input from the image information input terminal includes update data for updating the control data, and the data determination unit updates the data for update. If the image data includes the update data, the image data of the header portion that does not include the update data is used as reference data. A modulation function detection unit that detects a modulation function applied to the reference data, a demodulation function generation unit that generates a demodulation function that is an inverse function of the detected modulation function, and the generated demodulation function, the update data And a data demodulator for demodulating the data for update readable by the control means, and a data updater for updating the data for control of the memory based on the demodulated data for update. To do.

ここで、制御用データとは、制御手段によって実行されるファームウェア等の制御プログラム、および、装置本体を構成する各種電子部品の駆動を制御するためのデータを総称して表すものである。
また、画像情報入力端子としては、DVI(Digital Visual Interface)端子、および、HDMI(High Definition Multimedia Interface)端子等のデジタル接続規格に準拠した入力端子とすることができる。
Here, the control data collectively represents a control program such as firmware executed by the control means and data for controlling driving of various electronic components constituting the apparatus main body.
The image information input terminal may be an input terminal conforming to a digital connection standard such as a DVI (Digital Visual Interface) terminal and an HDMI (High Definition Multimedia Interface) terminal.

本発明によれば、画像表示装置は、入力する画像情報に含まれる更新用データを抽出して、当該更新用データに基づいて、画像表示装置の制御用データを更新することができる。
すなわち、制御手段のデータ判定部により、入力する画像情報に、画像表示装置の制御用データを更新するための更新用データが含まれていると判定されると、制御手段のデータ抽出部により更新用データが抽出される。また、変調関数検出部により、画像データを基準データとして変調関数が検出され、復調関数生成部により、更新用データを制御手段で読取可能な更新用データに復調する復調関数が生成され、この復調関数に基づいて、データ復調部により、更新用データが復調される。この復調された更新用データに基づいて、データ更新部により、メモリの制御用データが更新される。
従って、画像表示装置に接続される画像情報出力機器以外の機器を別途必要とせず、また、当該機器による制御を必要とせずに、制御用データの更新処理を自動的に実行することができる。
According to the present invention, the image display device can extract the update data included in the input image information and update the control data of the image display device based on the update data.
That is, when the data determination unit of the control unit determines that the input image information includes update data for updating the control data of the image display device, the data extraction unit of the control unit updates the data. Data is extracted. The modulation function detector detects the modulation function using the image data as reference data, and the demodulation function generator generates a demodulation function for demodulating the update data into update data that can be read by the control means. Based on the function, the data demodulator demodulates the update data. Based on the demodulated update data, the data update unit updates the memory control data.
Therefore, it is possible to automatically execute the control data update process without requiring any other device than the image information output device connected to the image display device and without requiring the control by the device.

また、制御手段による制御用データの更新処理に際して、更新用データは、画像情報に含めて出力されるので、当該映像再生装置により調整が行われている可能性がある。具体的に、画像情報に加わる画質調整等の補正が、更新用データに対しても加わる場合がある。このような場合、出力された更新用データをそのまま用いても、制御手段による読み取りができない場合がある。このような場合、制御用データの更新処理が適切に行われず、画像表示装置の動作に不具合が発生する場合がある。
これに対し、本発明では、変調関数検出部が、当該更新用データに対して施された変調関数を検出し、当該変調関数に対応する復調関数を、復調関数生成部により生成して、当該復調関数に基づいて更新用データが復調される。これによれば、画像情報から抽出した更新用データを、制御手段によって読取可能な更新用データに復調することができるので、当該復調した更新用データに基づいて制御用データを更新して、適切に制御用データの更新処理を実施することができる。
In addition, when the control data is updated by the control means, the update data is output by being included in the image information, so there is a possibility that adjustment is performed by the video reproduction apparatus. Specifically, correction such as image quality adjustment applied to the image information may be applied to the update data. In such a case, even if the output update data is used as it is, it may not be read by the control means. In such a case, the control data update process may not be performed properly, and a malfunction may occur in the operation of the image display apparatus.
On the other hand, in the present invention, the modulation function detection unit detects the modulation function applied to the update data, generates a demodulation function corresponding to the modulation function by the demodulation function generation unit, and The update data is demodulated based on the demodulation function. According to this, since the update data extracted from the image information can be demodulated into update data that can be read by the control means, the control data is updated based on the demodulated update data, In addition, control data update processing can be performed.

さらに、変調関数検出部により、ヘッダ部分の画像データを基準データとして変調関数が検出され、復調関数生成部により、変調関数に応じた復調関数が生成されるので、画像情報出力機器において、画像情報にどのような補正が加わっている場合であっても、確実に、更新用データを、制御手段で読取可能な更新用データに復調することができる。   Further, the modulation function detection unit detects the modulation function using the image data in the header portion as reference data, and the demodulation function generation unit generates a demodulation function corresponding to the modulation function. Regardless of what kind of correction is applied, the update data can be reliably demodulated into update data that can be read by the control means.

本発明では、複数の変調関数と、各変調関数に対する復調関数とを対応させた参照テーブルを記憶した参照テーブル記憶部を備え、前記復調関数生成部は、前記参照テーブルに基づいて復調関数を生成することが好ましい。
本発明によれば、参照テーブル記憶部に記憶された参照テーブルに基づいて、復調関数生成部が、変調関数検出部により検出された変調関数に対する復調関数を生成することができる。これによれば、復調関数は、参照テーブルに予め記憶された復調関数から選択されて生成されるので、変調関数に対応する復調関数を新たに生成する場合より、復調関数の生成に要する時間を短くすることができる。従って、制御用データの更新処理を、より短時間で実施することができる。
The present invention includes a reference table storage unit that stores a reference table in which a plurality of modulation functions and a demodulation function for each modulation function are associated, and the demodulation function generation unit generates a demodulation function based on the reference table It is preferable to do.
According to the present invention, based on the reference table stored in the reference table storage unit, the demodulation function generation unit can generate a demodulation function for the modulation function detected by the modulation function detection unit. According to this, since the demodulation function is selected and generated from the demodulation functions stored in advance in the reference table, the time required for generating the demodulation function can be reduced as compared with the case where a demodulation function corresponding to the modulation function is newly generated. Can be shortened. Therefore, the control data update process can be performed in a shorter time.

本発明では、前記制御手段は、前記変調関数検出部、前記復調関数生成部、データ復調部、および、データ更新部の実行中、前記画像形成部に、入力する画像情報に基づく画像以外のブランク画像を形成させるブランク画像形成指令部を備えていることが好ましい。
ここで、画像情報に更新用データが含まれていると、当該画像情報を画像形成のためのデータとして利用することができない場合がある。このような場合に、入力する画像情報に基づいて画像形成を行うと、乱れた画像が形成されてしまうので、使用者に不快感を与える可能性がある。また、本発明の画像表示装置においては、制御用データの更新処理中は、変調関数検出部、復調関数生成部、データ変調部およびデータ更新部の少なくともいずれかは実行中となる。
このような場合に、ブランク画像形成指令部により、画像形成手段でブランク画像が形成されるので、使用者に不快感を与えないようにすることができる。
なお、画像形成部において、制御用データが更新中である旨の画像を形成してもよく、この場合、制御用データが更新中であることを、使用者に確実に通知することができる。
In the present invention, the control means includes a blank other than an image based on image information input to the image forming unit during execution of the modulation function detection unit, the demodulation function generation unit, the data demodulation unit, and the data update unit. It is preferable that a blank image formation command unit for forming an image is provided.
Here, if update data is included in the image information, the image information may not be used as data for image formation. In such a case, if image formation is performed based on input image information, a distorted image is formed, which may cause discomfort to the user. In the image display device of the present invention, during the control data update process, at least one of the modulation function detection unit, the demodulation function generation unit, the data modulation unit, and the data update unit is being executed.
In such a case, since a blank image is formed by the image forming means by the blank image formation command unit, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable.
The image forming unit may form an image indicating that the control data is being updated. In this case, the user can be surely notified that the control data is being updated.

本発明では、前記更新用データが含まれる画像情報は、当該更新用データが含まれていないフッタ部分に、フッタ画像データを備え、前記制御手段は、前記データ判定部により前記フッタ画像データを検出し、前記データ抽出部により更新用データを抽出し、前記変調関数検出部により変調関数を検出し、前記復調関数生成部により復調関数を生成し、前記データ復調部により前記更新用データを復調し、前記データ更新部により前記制御用データを更新すると、前記制御用データの更新終了を認識する終了認識部を備えていることが好ましい。
本発明によれば、データ判定部によるフッタ画像データの検出をトリガーとして、データ抽出部、変調関数検出部、復調関数生成部、データ復調部およびデータ更新部の各処理が終了したことを認識する終了認識部を備えているので、制御用データの更新処理の終了を正確に認識することができる。従って、終了認識部から画像形成部に、制御用データの更新処理が終了した旨を示す画像を形成させ、使用者に当該更新処理が終了したことを通知することも可能である。
In the present invention, the image information including the update data includes footer image data in a footer portion not including the update data, and the control unit detects the footer image data by the data determination unit. The data extraction unit extracts update data, the modulation function detection unit detects a modulation function, the demodulation function generation unit generates a demodulation function, and the data demodulation unit demodulates the update data It is preferable that an end recognition unit for recognizing the end of update of the control data when the control data is updated by the data update unit is provided.
According to the present invention, the detection of the footer image data by the data determination unit is used as a trigger to recognize that the processes of the data extraction unit, the modulation function detection unit, the demodulation function generation unit, the data demodulation unit, and the data update unit have been completed. Since the end recognition unit is provided, the end of the control data update process can be accurately recognized. Accordingly, it is possible to cause the image recognition unit to form an image indicating that the update process of the control data has been completed and notify the user that the update process has been completed.

本発明では、前記制御手段は、前記データ復調部で復調された前記更新用データに、復調誤りがないかどうかを判定する復調正誤判定部を備えていることが好ましい。
このような復調正誤判定部による復調誤りの検出は、復調された更新用データの検査合計値を算出し、この検査合計値と、当該検査合計値に対する照合値とを比較することにより、復調誤りがないかどうかを判定する検出方法とすることができる。
本発明によれば、復調正誤判定部により、復調された更新用データに復調誤りがあるかどうか、すなわち、復調された更新用データが、制御手段によって読取可能なデータであるか否かの判定が行われる。これにより、更新用データの信頼性、ひいては、更新処理が施された制御用データの信頼性を向上することができる。
In the present invention, it is preferable that the control means includes a demodulation correctness determination unit that determines whether or not the update data demodulated by the data demodulation unit has a demodulation error.
Detection of a demodulation error by such a demodulation correctness determination unit calculates a checksum value of the demodulated update data, and compares the checksum value with a check value for the checksum value, thereby detecting a demodulation error. This can be a detection method for determining whether or not there is any.
According to the present invention, the demodulation correctness determination unit determines whether there is a demodulation error in the demodulated update data, that is, whether the demodulated update data is data that can be read by the control means. Is done. As a result, the reliability of the update data, and hence the reliability of the control data subjected to the update process, can be improved.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
(1)プロジェクタ1の接続態様
図1は、本実施形態に係るプロジェクタ1の接続態様を示す図である。
プロジェクタ1は、図1に示すように、画像情報出力機器10と接続され、当該画像情報出力機器10から入力する画像情報に応じた画像を形成し、当該画像を拡大投射するものである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1) Connection Mode of Projector 1 FIG. 1 is a diagram showing a connection mode of the projector 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the projector 1 is connected to an image information output device 10, forms an image according to image information input from the image information output device 10, and enlarges and projects the image.

画像情報出力機器10は、DVD(Digital Versatile Disc)およびCD(Compact Disc)等のメディアを再生して、当該メディアに記録された画像情報を出力するプレイヤ10Aおよびパーソナルコンピュータ10B等を例示することができる。
また、プロジェクタ1と画像情報出力機器10との接続形式は、DVI(Digital Visual Interface)規格、および、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格等のデジタル接続規格に準拠した接続形式とすることができる。
Examples of the image information output device 10 include a player 10A and a personal computer 10B that reproduce media such as a DVD (Digital Versatile Disc) and a CD (Compact Disc) and output image information recorded on the media. it can.
Further, the connection format between the projector 1 and the image information output device 10 can be a connection format compliant with a digital connection standard such as DVI (Digital Visual Interface) standard and HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard.

プロジェクタ1は、略直方体形状の合成樹脂製の筐体2と、この筐体2内部に収納される装置本体(図示省略)とを備えている。
装置本体は、画像形成および形成した画像の拡大投射を行う光学ユニット4と、入力する画像情報に応じた光学ユニット4を含む装置本体の駆動制御を行う制御基板5と、これらに駆動電力を供給する電源ユニット(図示省略)とを備えて構成されている。
このうち、電源ユニットは、外部電源から入力する交流電流を直流電流に変換し、当該直流電流を、装置本体を構成する電子部品に応じた所定の電圧に変換して当該電子部品に供給するとともに、当該直流電流から交流矩形波電流を生成して後述する光学ユニット4の光源装置411に供給する。
The projector 1 includes a synthetic resin casing 2 having a substantially rectangular parallelepiped shape, and an apparatus main body (not shown) housed in the casing 2.
The apparatus main body supplies the driving power to the optical unit 4 that performs image formation and enlargement projection of the formed image, the control board 5 that performs drive control of the apparatus main body including the optical unit 4 according to input image information, and the like. And a power supply unit (not shown).
Among these, the power supply unit converts an alternating current input from an external power source into a direct current, converts the direct current into a predetermined voltage corresponding to an electronic component constituting the apparatus main body, and supplies the converted voltage to the electronic component. Then, an AC rectangular wave current is generated from the DC current and supplied to the light source device 411 of the optical unit 4 to be described later.

(2)光学ユニット4の構成
図2は、光学ユニット4の構成を模式的に示す図である。
光学ユニット4は、光源装置から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像を形成し、投射レンズ3を介してスクリーン等の投射面上に投射画像を形成するものである。この光学ユニット4は、図2に示すように、投射レンズ3と、インテグレータ照明光学系41と、色分離光学系42と、リレー光学系43と、光変調装置および色合成光学装置を一体化した光学装置44と、これら光学部品41,42,43,44を収納配置する光学部品用筐体45とに機能的に大別される。
このうち、投射レンズ3は、詳しい図示を省略するが、鏡筒3A内部に複数のレンズが収納された組レンズとして構成されている。
(2) Configuration of Optical Unit 4 FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the optical unit 4.
The optical unit 4 modulates the light beam emitted from the light source device according to image information to form an image, and forms a projection image on a projection surface such as a screen via the projection lens 3. As shown in FIG. 2, the optical unit 4 integrates the projection lens 3, the integrator illumination optical system 41, the color separation optical system 42, the relay optical system 43, the light modulation device, and the color synthesis optical device. The optical device 44 is broadly functionally divided into an optical component housing 45 in which the optical components 41, 42, 43, and 44 are accommodated.
Among these, although the detailed illustration is omitted, the projection lens 3 is configured as a combined lens in which a plurality of lenses are housed inside the lens barrel 3A.

インテグレータ照明光学系41は、光源から射出された光束を照明光軸直交面内における照度を均一にするための光学系である。このインテグレータ照明光学系41は、光源装置411、第1レンズアレイ412、第2レンズアレイ413、偏光変換素子414、および重畳レンズ415を備えて構成されている。   The integrator illumination optical system 41 is an optical system for making the luminous flux emitted from the light source uniform in the illumination optical axis orthogonal plane. The integrator illumination optical system 41 includes a light source device 411, a first lens array 412, a second lens array 413, a polarization conversion element 414, and a superimposing lens 415.

光源装置411は、放射光源としての光源ランプ411A、リフレクタ411B、およびリフレクタ411Bの光束射出面を覆う防爆ガラス411Cを備えている。そして、光源ランプ411Aから射出された放射状の光束は、リフレクタ411Bで反射されて略平行光束とされ、外部へと射出される。
なお、本実施形態では、光源ランプ411Aとして、高圧水銀ランプを採用しているが、これに限らず、例えばメタルハライドランプやハロゲンランプ等を採用してもよい。また、リフレクタ411Bとして放物面鏡を採用しているが、これに限らず、楕円面鏡からなるリフレクタの射出面に平行化凹レンズを配置した構成を採用してもよい。
The light source device 411 includes a light source lamp 411A as a radiation light source, a reflector 411B, and an explosion-proof glass 411C that covers a light beam emission surface of the reflector 411B. Then, the radial light beam emitted from the light source lamp 411A is reflected by the reflector 411B to become a substantially parallel light beam, and is emitted to the outside.
In the present embodiment, a high-pressure mercury lamp is used as the light source lamp 411A. However, the present invention is not limited to this, and for example, a metal halide lamp or a halogen lamp may be used. Moreover, although the parabolic mirror is employ | adopted as the reflector 411B, you may employ | adopt the structure which has arrange | positioned the collimating concave lens not only to this but to the output surface of the reflector which consists of an ellipsoidal mirror.

第1レンズアレイ412は、照明光軸方向から見てほぼ矩形状の輪郭を有する小レンズがマトリクス状に配列された構成を具備している。各小レンズは、光源ランプ411Aから射出された光束を部分光束に分割し、照明光軸方向に射出する。
第2レンズアレイ413は、第1レンズアレイ412と略同様の構成であり、小レンズがマトリクス状に配列された構成を具備する。この第2レンズアレイ413は、重畳レンズ415とともに、第1レンズアレイ412の各小レンズの像を光学装置44の後述する液晶パネル441R,441G,441B上に結像させる機能を有する。
The first lens array 412 has a configuration in which small lenses having a substantially rectangular outline when viewed from the illumination optical axis direction are arranged in a matrix. Each small lens splits the light beam emitted from the light source lamp 411A into partial light beams and emits them in the direction of the illumination optical axis.
The second lens array 413 has substantially the same configuration as the first lens array 412, and includes a configuration in which small lenses are arranged in a matrix. The second lens array 413 has a function of forming an image of each small lens of the first lens array 412 on liquid crystal panels 441R, 441G, and 441B described later of the optical device 44 together with the superimposing lens 415.

偏光変換素子414は、第2レンズアレイ413からの光を略1種類の偏光光に変換するものであり、これにより、光学装置44での光の利用効率が高められている。
具体的に、偏光変換素子414によって略1種類の偏光光に変換された各部分光束は、重畳レンズ415によって最終的に光学装置44の後述する液晶パネル441R,441G,441B上にほぼ重畳される。偏光光を変調するタイプの液晶パネル441R,441G,441Bを用いたプロジェクタでは、1種類の偏光光しか利用できないため、ランダムな偏光光を発する光源ランプ411Aからの光束の略半分が利用されない。このため、偏光変換素子414を用いて、光源ランプ411Aから射出された光束を略1種類の偏光光に変換することにより、光学装置44における光の利用効率を高めている。なお、このような偏光変換素子414は、例えば、特開平8−304739号公報に紹介されている。
The polarization conversion element 414 converts the light from the second lens array 413 into approximately one type of polarized light, thereby improving the light use efficiency in the optical device 44.
Specifically, each partial light beam converted into approximately one kind of polarized light by the polarization conversion element 414 is finally substantially superimposed on liquid crystal panels 441R, 441G, 441B, which will be described later, of the optical device 44 by the superimposing lens 415. . In a projector using liquid crystal panels 441R, 441G, and 441B of a type that modulates polarized light, only one type of polarized light can be used, and therefore approximately half of the light flux from the light source lamp 411A that emits randomly polarized light is not used. For this reason, the use efficiency of light in the optical device 44 is enhanced by converting the light beam emitted from the light source lamp 411A into substantially one type of polarized light using the polarization conversion element 414. Such a polarization conversion element 414 is introduced in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-304739.

色分離光学系42は、2枚のダイクロイックミラー421,422と、反射ミラー423とを備える。インテグレータ照明光学系41から射出された複数の部分光束は、2枚のダイクロイックミラー421,422により赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の色光に分離される。
リレー光学系43は、入射側レンズ431と、一対のリレーレンズ433と、反射ミラー432,435とを備えている。このリレー光学系43は、色分離光学系42で分離された色光である青色光を、光学装置44の後述する液晶パネル441Bまで導く機能を有している。
The color separation optical system 42 includes two dichroic mirrors 421 and 422 and a reflection mirror 423. A plurality of partial light beams emitted from the integrator illumination optical system 41 are separated into three color lights of red (R), green (G), and blue (B) by two dichroic mirrors 421 and 422.
The relay optical system 43 includes an incident side lens 431, a pair of relay lenses 433, and reflection mirrors 432 and 435. The relay optical system 43 has a function of guiding blue light, which is color light separated by the color separation optical system 42, to a liquid crystal panel 441B described later of the optical device 44.

この際、色分離光学系42のダイクロイックミラー421では、インテグレータ照明光学系41から射出された光束のうち、緑色光成分と青色光成分とは透過し、赤色光成分は反射する。ダイクロイックミラー421によって反射した赤色光は、反射ミラー423で反射し、フィールドレンズ419を通って、赤色用の液晶パネル441Rに到達する。このフィールドレンズ419は、第2レンズアレイ413から射出された各部分光束をその中心軸(主光線)に対して平行な光束に変換する。他の液晶パネル441G,441Bの光入射側に設けられたフィールドレンズ419も同様である。   At this time, in the dichroic mirror 421 of the color separation optical system 42, among the light beams emitted from the integrator illumination optical system 41, the green light component and the blue light component are transmitted, and the red light component is reflected. The red light reflected by the dichroic mirror 421 is reflected by the reflection mirror 423, passes through the field lens 419, and reaches the red liquid crystal panel 441R. The field lens 419 converts each partial light beam emitted from the second lens array 413 into a light beam parallel to the central axis (principal ray). The same applies to the field lens 419 provided on the light incident side of the other liquid crystal panels 441G and 441B.

また、ダイクロイックミラー421を透過した青色光と緑色光のうちで、緑色光は、ダイクロイックミラー422によって反射し、フィールドレンズ419を通って、緑色光用の液晶パネル441Gに到達する。一方、青色光は、ダイクロイックミラー422を透過してリレー光学系43を通り、さらにフィールドレンズ419を通って、青色光用の液晶パネル441Bに到達する。
なお、青色光にリレー光学系43が用いられているのは、青色光の光路の長さが他の色光の光路の長さよりも長いため、光の発散等による光の利用効率の低下を防止するためである。すなわち、入射側レンズ431に入射した部分光束をそのまま、フィールドレンズ419に伝えるためである。なお、リレー光学系43には、3つの色光のうちの青色光を通す構成としたが、これに限らず、例えば、赤色光を通す構成としてもよい。
Of the blue light and green light transmitted through the dichroic mirror 421, the green light is reflected by the dichroic mirror 422, passes through the field lens 419, and reaches the liquid crystal panel 441G for green light. On the other hand, the blue light passes through the dichroic mirror 422, passes through the relay optical system 43, passes through the field lens 419, and reaches the blue light liquid crystal panel 441B.
Note that the relay optical system 43 is used for blue light because the optical path length of the blue light is longer than the optical path lengths of the other color lights, thereby preventing a decrease in light use efficiency due to light divergence or the like. It is to do. That is, this is to transmit the partial light beam incident on the incident side lens 431 to the field lens 419 as it is. The relay optical system 43 is configured to pass blue light of the three color lights, but is not limited thereto, and may be configured to pass red light, for example.

光学装置44は、入射された光束を画像情報に応じて変調してカラー画像を形成する。この光学装置44は、色分離光学系42で分離された各色光が入射される3つの入射側偏光板442と、この入射側偏光板442の後段に配置される光変調装置としての液晶パネル441(441R,441G,441B)および射出側偏光板444と、色合成光学装置としてのクロスダイクロイックプリズム445とを備える。   The optical device 44 modulates an incident light beam according to image information to form a color image. The optical device 44 includes three incident-side polarizing plates 442 on which the respective color lights separated by the color separation optical system 42 are incident, and a liquid crystal panel 441 as a light modulation device disposed at the subsequent stage of the incident-side polarizing plate 442. (441R, 441G, 441B), an exit-side polarizing plate 444, and a cross dichroic prism 445 as a color synthesizing optical device.

液晶パネル441(441R,441G,441B)は、本発明の画像形成手段に相当する。この液晶パネル441は、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として用いたものであり、対向配置される一対の透明基板内に液晶が密封封入されている。そして、この液晶パネル441R,441G,441Bは、入射側偏光板442を介して入射する光束を画像情報に応じて変調して射出する。   The liquid crystal panels 441 (441R, 441G, 441B) correspond to the image forming means of the present invention. The liquid crystal panel 441 uses, for example, a polysilicon TFT as a switching element, and liquid crystal is hermetically sealed in a pair of transparent substrates arranged opposite to each other. The liquid crystal panels 441R, 441G, and 441B modulate and emit the light beam incident through the incident side polarizing plate 442 according to image information.

入射側偏光板442は、色分離光学系42で分離された各色光のうち、一定方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸収するものであり、サファイアガラス等の基板に偏光膜が貼付されたものである。
また、射出側偏光板444も、入射側偏光板442と略同様に構成され、液晶パネル441R,441G,441Bから射出された光束のうち、所定方向の偏光光のみを透過させ、その他の光束を吸収するものであり、透過させる偏光光の偏光軸は、入射側偏光板442における透過させる偏光光の偏光軸に対して直交するように設定されている。
The incident side polarizing plate 442 transmits only polarized light in a certain direction out of each color light separated by the color separation optical system 42 and absorbs other light beams. A polarizing film is attached to a substrate such as sapphire glass. It has been done.
The exit side polarizing plate 444 is also configured in substantially the same manner as the incident side polarizing plate 442, and transmits only polarized light in a predetermined direction among the light beams emitted from the liquid crystal panels 441R, 441G, and 441B, and transmits the other light beams. The polarization axis of the polarized light that is absorbed and transmitted is set to be orthogonal to the polarization axis of the polarized light that is transmitted by the incident-side polarizing plate 442.

クロスダイクロイックプリズム445は、射出側偏光板444から射出され、色光毎に変調された光学像を合成して、カラー画像を形成するものである。このクロスダイクロイックプリズム445には、赤色光を反射する誘電体多層膜と、青色光を反射する誘電体多層膜とが、4つの直角プリズムの界面に沿って略X字状に設けられ、これらの誘電体多層膜により3つの色光が合成される。   The cross dichroic prism 445 forms a color image by synthesizing optical images emitted from the emission-side polarizing plate 444 and modulated for each color light. In the cross dichroic prism 445, a dielectric multilayer film that reflects red light and a dielectric multilayer film that reflects blue light are provided in a substantially X shape along the interfaces of four right-angle prisms. Three color lights are synthesized by the dielectric multilayer film.

光学部品用筐体45は、詳しい図示を省略するが、上方が開口し、箱状に形成された部品収納部材と、この部品収納部材の開口を覆う蓋状部材から構成されている。このうち、部品収納部材には、多数の溝部が形成され、これらの溝に、前述の光学部品41,42,43,44を構成する部品を嵌め込むことによって、それぞれの部品が部品収納部材に収納される。   Although not shown in detail, the optical component housing 45 is composed of a component storage member that is open at the top and is formed in a box shape, and a lid member that covers the opening of the component storage member. Among these, a large number of groove portions are formed in the component storage member, and by inserting the components constituting the optical components 41, 42, 43, and 44 into these grooves, each component becomes a component storage member. Stored.

(3)制御基板5の構成
図3は、制御基板5の構成を示すブロック図である。
制御基板5は、図3に示すように、画像情報入力端子57を介して、画像情報出力機器10から画像情報が入力するフレームメモリ51と、画像表示用設定情報および制御用データが格納されるフラッシュメモリ52と、制御用データを更新するための更新用データが格納されるRAM(Random Access Memory)53と、後述する参照テーブルが格納されるROM(Read Only Memory)54と、液晶パネル441を駆動制御する表示制御系55と、装置本体の駆動制御を行う主制御系56とを備えて構成されている。
このうち、フレームメモリ51は、画像情報入力端子57と接続され、当該画像情報入力端子57を介して入力する画像情報を、一時的に保持する。
(3) Configuration of Control Board 5 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control board 5.
As shown in FIG. 3, the control board 5 stores a frame memory 51 into which image information is input from the image information output device 10 via the image information input terminal 57, image display setting information, and control data. A flash memory 52, a RAM (Random Access Memory) 53 for storing update data for updating control data, a ROM (Read Only Memory) 54 for storing a reference table to be described later, and a liquid crystal panel 441 A display control system 55 that controls driving and a main control system 56 that controls driving of the apparatus main body are provided.
Among these, the frame memory 51 is connected to the image information input terminal 57 and temporarily holds image information input via the image information input terminal 57.

フラッシュメモリ52は、本発明のメモリに相当し、電気的に書換えが可能に構成されている。このフラッシュメモリ52は、後述する表示制御系55による液晶パネル441の駆動制御の際に参照される画像表示用設定データ、および、後述する主制御系56による装置本体の駆動制御の際に参照される制御用データを記憶する。このため、フラッシュメモリ52は、画像表示用設定データを格納する画像表示用設定データ格納領域521、および、制御用データを格納する制御用データ格納領域522を備えて構成されている。   The flash memory 52 corresponds to the memory of the present invention and is configured to be electrically rewritable. The flash memory 52 is referred to when image display setting data referred to when the liquid crystal panel 441 is driven and controlled by the display control system 55 described later, and when the apparatus main body drive control is performed using the main control system 56 described later. Control data is stored. For this reason, the flash memory 52 includes an image display setting data storage area 521 for storing image display setting data, and a control data storage area 522 for storing control data.

ここで、画像表示用設定データは、例えば、液晶パネル441によって形成される光学像の色合い、色の濃さ、コントラスト、シャープネス、ブライトネス等の画質情報を表すものである。
また、制御用データは、主制御系56によって実行されるファームウェア等の制御プログラム、および、各種電子部品の駆動を制御するためのデータを総称して表すものである。
Here, the image display setting data represents, for example, image quality information such as hue, color density, contrast, sharpness, and brightness of an optical image formed by the liquid crystal panel 441.
Further, the control data collectively represents a control program such as firmware executed by the main control system 56 and data for controlling driving of various electronic components.

RAM53は、フレームメモリ51に入力する画像情報に含まれる更新用データを記憶するものであり、後述する主制御系56による制御用データの更新処理に際して、作業メモリとして機能する。このため、RAM53は、更新用データを格納する更新用データ格納領域531を備えて構成されている。
ROM54は、本発明の参照テーブル記憶部に相当し、参照テーブルを記憶している。このため、ROM54は、当該参照テーブルを格納する参照テーブル格納領域541を備えて構成されている。
The RAM 53 stores update data included in the image information input to the frame memory 51, and functions as a working memory when the control data is updated by the main control system 56 described later. For this reason, the RAM 53 includes an update data storage area 531 for storing update data.
The ROM 54 corresponds to the reference table storage unit of the present invention, and stores a reference table. For this reason, the ROM 54 includes a reference table storage area 541 for storing the reference table.

表示制御系55は、主制御系56とともに、本発明の制御手段を構成するものである。
表示制御系55は、画像形成制御部551と、ブランク画像形成部552と、終了画像形成部553とを備えて構成されている。
The display control system 55, together with the main control system 56, constitutes the control means of the present invention.
The display control system 55 includes an image formation control unit 551, a blank image formation unit 552, and an end image formation unit 553.

画像形成制御部551は、液晶パネル441の駆動を制御するものであり、フレームメモリ51に入力する画像情報を読み込んで、当該画像情報に含まれるフレーム情報から水平同期信号および垂直同期信号を生成し、これらの同期信号に基づいて液晶パネル441(441R,441G,441B)を駆動して光学像を形成する。この際、表示制御系55は、フラッシュメモリ52の画像表示用設定データ格納領域521に格納された画像表示用設定データを参照して、当該画像表示用設定データに基づいて、液晶パネル441を駆動制御する。   The image formation control unit 551 controls driving of the liquid crystal panel 441, reads image information input to the frame memory 51, and generates a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal from the frame information included in the image information. Based on these synchronization signals, the liquid crystal panel 441 (441R, 441G, 441B) is driven to form an optical image. At this time, the display control system 55 refers to the image display setting data stored in the image display setting data storage area 521 of the flash memory 52 and drives the liquid crystal panel 441 based on the image display setting data. Control.

ブランク画像形成部552は、後述する主制御系56から、ブランク画像形成信号が入力すると、当該ブランク画像形成信号が入力している間、液晶パネル441によってブランク画像を形成するための映像信号を生成して、画像形成制御部551に出力する。
また、終了画像形成部553は、主制御系56から、終了画像形成信号が入力すると、制御用データの更新処理が終了した旨の画像を、液晶パネル441によって形成するための映像信号を生成して、画像形成制御部551に出力する。
When a blank image forming signal is input from the main control system 56 described later, the blank image forming unit 552 generates a video signal for forming a blank image by the liquid crystal panel 441 while the blank image forming signal is input. Then, the data is output to the image formation control unit 551.
In addition, when the end image forming signal is input from the main control system 56, the end image forming unit 553 generates a video signal for forming an image indicating that the control data update processing has ended by the liquid crystal panel 441. To the image forming control unit 551.

主制御系56は、CPU(Central Processing Unit)等を備えて構成され、表示制御系55とともに、本発明の制御手段を構成する。
この主制御系56は、フラッシュメモリ52の制御用データ格納領域522に格納された制御用データを読み込んで、当該制御用データに基づいてプロジェクタ1の装置本体の駆動制御を行う。また、主制御系56は、画像情報出力機器10から入力する画像情報に、当該制御用データを更新するための更新用データが含まれている場合には、当該更新用データを用いて、制御用データ格納領域522に格納された制御用データを更新する。
このため、主制御系56は、制御用データの更新処理を実行するために、データ判定部561、データ抽出部562、変調関数検出部563、復調関数生成部564、データ復調部565、復調正誤判定部566、データ更新部567、ブランク画像形成指令部568、および、終了認識部569を備えて構成されている。
The main control system 56 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and constitutes the control means of the present invention together with the display control system 55.
The main control system 56 reads the control data stored in the control data storage area 522 of the flash memory 52 and performs drive control of the apparatus body of the projector 1 based on the control data. Further, when the image information input from the image information output device 10 includes update data for updating the control data, the main control system 56 uses the update data to perform control. The control data stored in the data storage area 522 is updated.
For this reason, the main control system 56 performs a data update process for control data by a data determination unit 561, a data extraction unit 562, a modulation function detection unit 563, a demodulation function generation unit 564, a data demodulation unit 565, a demodulation correctness / incorrectness. A determination unit 566, a data update unit 567, a blank image formation command unit 568, and an end recognition unit 569 are provided.

データ判定部561は、フレームメモリ51に入力する画像情報を判定する。
具体的には、データ判定部561は、画像情報に含まれるヘッダ部分の画像データが、映像データを示すデータであるのか、または、制御用データを更新するための更新用データを示すデータであるのかを判定する。そして、当該画像データが、映像データを示すものであれば、データ判定部561は、映像データが入力した旨の信号を表示制御系55の画像形成制御部551に出力し、当該画像形成制御部551による画像形成を実行させる。
一方、画像データが更新用データを示すものであれば、データ判定部561は、制御用データの更新処理を開始する更新処理開始信号を、データ抽出部562およびブランク画像形成指令部568に出力する。
The data determination unit 561 determines image information input to the frame memory 51.
Specifically, the data determination unit 561 is data indicating whether the image data of the header portion included in the image information is data indicating video data, or update data for updating the control data. It is determined whether. If the image data indicates video data, the data determination unit 561 outputs a signal indicating that the video data has been input to the image formation control unit 551 of the display control system 55, and the image formation control unit. The image formation by 551 is executed.
On the other hand, if the image data indicates update data, the data determination unit 561 outputs an update processing start signal for starting control data update processing to the data extraction unit 562 and the blank image formation command unit 568. .

また、データ判定部561は、更新用データが含まれる画像情報において、当該更新用データが含まれていない部分に、更新用データの末尾を示す画像データ(フッタ画像データ)が含まれているかを判定する。そして、データ判定部561は、フッタ画像データを検出すると、データ抽出部562および終了認識部569に、フッタ画像を検出した旨を示す処理終了信号を出力する。   In addition, the data determination unit 561 determines whether image data (footer image data) indicating the end of the update data is included in a portion where the update data is not included in the image information including the update data. judge. When the data determination unit 561 detects the footer image data, the data determination unit 561 outputs a processing end signal indicating that the footer image has been detected to the data extraction unit 562 and the end recognition unit 569.

データ抽出部562は、データ判定部561から更新処理開始信号が入力すると、フレームメモリ51に保持される画像情報から更新用データを抽出して、RAM53の更新用データ格納領域531に格納する。
また、データ抽出部562は、データ判定部561から処理終了信号が入力すると、フレームメモリ51からの更新用データの抽出を終了し、更新用データの抽出が完了した旨の処理終了信号を、変調関数検出部563、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に出力する。
これによれば、データ抽出部562による更新用データの抽出が終了した後に、変調関数検出部563による処理を開始することができるので、主制御系56の処理の負荷を軽減できるとともに、抽出した更新用データの信頼性を向上することができる。
なお、変調関数検出部563に出力する処理終了信号は、データ抽出部562による更新用データの抽出が開始した直後に出力してもよい。これによれば、変調関数検出部563による処理を、迅速に開始することができる。
When the update processing start signal is input from the data determination unit 561, the data extraction unit 562 extracts update data from the image information held in the frame memory 51 and stores it in the update data storage area 531 of the RAM 53.
In addition, when the process end signal is input from the data determination unit 561, the data extraction unit 562 ends the extraction of the update data from the frame memory 51, and modulates the process end signal indicating that the update data extraction is completed. The data is output to the function detection unit 563, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.
According to this, since the processing by the modulation function detection unit 563 can be started after the extraction of the update data by the data extraction unit 562 is completed, the processing load of the main control system 56 can be reduced and the extraction is performed. The reliability of the update data can be improved.
Note that the processing end signal output to the modulation function detection unit 563 may be output immediately after the data extraction unit 562 starts extracting the update data. According to this, the processing by the modulation function detection unit 563 can be started quickly.

変調関数検出部563は、データ抽出部562から抽出完了信号が入力すると、画像情報のヘッダ部分の画像データを基準データとして、当該基準データに加えられた変調関数を検出する。また、変調関数検出部563は、変調関数の検出後、復調関数生成部564、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に、変調関数を検出した旨を示す処理終了信号を出力する。   When the extraction completion signal is input from the data extraction unit 562, the modulation function detection unit 563 detects the modulation function added to the reference data using the image data in the header portion of the image information as the reference data. In addition, after detecting the modulation function, the modulation function detection unit 563 outputs a process end signal indicating that the modulation function has been detected to the demodulation function generation unit 564, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

復調関数生成部564は、変調関数検出部563から処理終了信号が入力すると、ROM54の参照テーブル格納領域541に格納された参照テーブルを参照する。この参照テーブルは、複数の変調関数と、各変調関数に対応する復調関数とが、対応関係を維持しつつ形成されたデータテーブルである。そして、復調関数生成部564は、変調関数検出部563で検出した変調関数に対応し、かつ、この変調関数の逆関数となる復調関数を、参照テーブルから選択して、更新用データを復調するための復調関数を生成する。   When the process end signal is input from the modulation function detection unit 563, the demodulation function generation unit 564 refers to the reference table stored in the reference table storage area 541 of the ROM 54. The reference table is a data table formed by maintaining a correspondence relationship between a plurality of modulation functions and demodulation functions corresponding to the modulation functions. Then, the demodulation function generation unit 564 selects a demodulation function corresponding to the modulation function detected by the modulation function detection unit 563 and is an inverse function of the modulation function from the reference table, and demodulates the update data. Generate a demodulation function for

ここで、画像情報出力機器10から入力する画像情報は、当該画像情報出力機器10にて、変調(データの修飾)が行われた状態で出力される場合がある。例えば、画像情報出力機器10において、画像の明るさ、および、コントラスト等のガンマ補正が行われている場合には、画像情報だけでなく、当該画像情報に含まれる更新用データに対しても、そのような変調が加えられる可能性がある。このため、画像情報から抽出した更新用データを、主制御系56によって読み取りが可能な更新用データに復調する必要がある。ゆえに、変調関数検出部563により変調関数を検出し、復調関数生成部564により復調関数を生成する。
復調関数を生成した復調関数生成部564は、復調関数を生成した旨を示す処理終了信号を、データ復調部565、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に出力する。
Here, the image information input from the image information output device 10 may be output in a state in which the image information output device 10 performs modulation (data modification). For example, in the image information output device 10, when gamma correction such as image brightness and contrast is performed, not only the image information but also update data included in the image information Such modulation can be applied. For this reason, it is necessary to demodulate the update data extracted from the image information into update data that can be read by the main control system 56. Therefore, the modulation function detection unit 563 detects the modulation function, and the demodulation function generation unit 564 generates the demodulation function.
The demodulation function generation unit 564 that has generated the demodulation function outputs a processing end signal indicating that the demodulation function has been generated to the data demodulation unit 565, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

データ復調部565は、復調関数生成部564から処理終了信号が入力すると、RAM53の更新用データ格納領域531に格納された更新用データを、復調関数に基づいて、主制御系56にて読取可能な更新用データに復元する。具体的には、更新用データ格納領域531に格納された更新用データに、復調関数生成部564で生成された復調関数をかけて復調する。このようにして復調された更新用データは、データ復調部565によって、再び更新用データ格納領域531に格納される。
この処理の後、データ復調部565は、更新用データの復調が完了した旨を示す処理終了信号を、復調正誤判定部566、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に出力する。
When the processing end signal is input from the demodulation function generation unit 564, the data demodulation unit 565 can read the update data stored in the update data storage area 531 of the RAM 53 by the main control system 56 based on the demodulation function. To correct update data. Specifically, the update data stored in the update data storage area 531 is demodulated by applying the demodulation function generated by the demodulation function generation unit 564. The update data demodulated in this way is stored again in the update data storage area 531 by the data demodulator 565.
After this processing, the data demodulation unit 565 outputs a processing end signal indicating that the demodulation of the update data is completed to the demodulation correct / incorrect determination unit 566, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

復調正誤判定部566は、データ復調部565から処理終了信号が入力すると、RAM53の更新用データ格納領域531に格納された復調済みの更新用データに、復調誤りがないかを判定する。すなわち、更新用データが、主制御系56により読取可能であるデータであるかを判定する。具体的には、復調済みの更新用データの照合値を除いた検査合計値(チェックサム)を算出し、当該検査合計値と照合値と比較する。
ここで、検査合計値が照合値と一致しない場合には、制御用データの更新が失敗した旨の更新処理エラー信号を表示制御系55の画像形成制御部551に出力する。この更新処理エラー信号が入力した表示制御系55では、制御用データの更新中にエラーが発生した旨を示す画像を形成する。
一方、検査合計値が、照合値と一致する場合には、復調正誤判定部566は、更新用データの正誤判定が適切に終了した旨を示す処理終了信号を、データ更新部567、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に出力する。
When the processing end signal is input from the data demodulating unit 565, the demodulation correct / incorrect determining unit 566 determines whether the demodulated update data stored in the update data storage area 531 of the RAM 53 has a demodulation error. That is, it is determined whether the update data is data that can be read by the main control system 56. Specifically, a check sum value (check sum) excluding the check value of the demodulated update data is calculated, and the check sum value is compared with the check value.
Here, if the inspection total value does not match the verification value, an update processing error signal indicating that the update of the control data has failed is output to the image formation control unit 551 of the display control system 55. The display control system 55 to which the update processing error signal is input forms an image indicating that an error has occurred during the update of the control data.
On the other hand, when the test total value matches the collation value, the demodulation correctness determination unit 566 sends a processing end signal indicating that the correctness determination of the update data has been properly completed to the data update unit 567 and blank image formation. The data is output to the command unit 568 and the end recognition unit 569.

データ更新部567は、復調正誤判定部566から処理終了信号が入力すると、RAM53の更新用データ格納領域531に格納されている更新用データで、フラッシュメモリ52の制御用データ格納領域522の制御用データを更新する。
なお、制御用データの更新処理は、更新用データで、制御用データ格納領域522の制御用データを上書きする場合と、更新用データに含まれるプログラムをデータ更新部567が実行して、制御用データの一部を更新する場合がある。いずれかの場合が選択されるかは、更新用データの内容をデータ更新部567が判定して更新処理を実行するようにしてもよい。また、ヘッダ部分の画像データに、更新処理が、上書き更新か、または、部分更新かの情報を含むようにして、この情報を判定して更新処理を実行するようにしてもよい。
このような更新処理の後、データ更新部567は、制御用データの更新処理が終了した旨の処理終了信号を、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に出力する。
When the processing end signal is input from the demodulation correctness determination unit 566, the data update unit 567 is the update data stored in the update data storage area 531 of the RAM 53, and is used for controlling the control data storage area 522 of the flash memory 52. Update the data.
The control data update processing is performed when the control data in the control data storage area 522 is overwritten with the update data and when the data update unit 567 executes the program included in the update data. Some data may be updated. Whether one of the cases is selected may be determined by the data update unit 567 determining the content of the update data and executing the update process. Further, the image data in the header portion may include information on whether the update process is an overwrite update or a partial update, and the update process may be executed by determining this information.
After such an update process, the data update unit 567 outputs a process end signal indicating that the update process of the control data has been completed to the blank image formation command unit 568 and the end recognition unit 569.

ブランク画像形成指令部568は、表示制御系55のブランク画像形成部552にブランク画像形成信号を出力して、当該ブランク画像形成部552による処理を実行させる。このブランク画像形成指令部568は、データ判定部561からの更新処理開始信号の入力をトリガーとして、ブランク画像形成部552にブランク画像形成信号を出力する。
また、このブランク画像形成指令部568によるブランク画像形成信号は、データ判定部561、データ抽出部562、変調関数検出部563、復調関数生成部564、データ復調部565、復調正誤判定部566およびデータ更新部567のそれぞれから処理終了信号が入力するまで出力される。すなわち、各処理部561〜567での制御用データの更新処理が実行されている間、ブランク画像形成信号は出力される。そして、各処理部561〜567から処理終了信号が入力した後、ブランク画像形成指令部568は、ブランク画像形成信号の出力を停止し、終了認識部569に、ブランク画像形成指令部568における処理が終了した旨の処理終了信号を出力する。
ここで、ブランク画像とは、例えば、単色の画像のみを示すのではなく、制御用データの更新処理中であることを示す文字等を含んでいてもよい。
The blank image formation command unit 568 outputs a blank image formation signal to the blank image formation unit 552 of the display control system 55 and causes the blank image formation unit 552 to execute processing. The blank image formation command unit 568 outputs a blank image formation signal to the blank image formation unit 552 with the input of the update process start signal from the data determination unit 561 as a trigger.
The blank image formation signal by the blank image formation command unit 568 includes a data determination unit 561, a data extraction unit 562, a modulation function detection unit 563, a demodulation function generation unit 564, a data demodulation unit 565, a demodulation correct / error determination unit 566, and data. This is output until a processing end signal is input from each of the update units 567. That is, the blank image formation signal is output while the control data update process is being executed in each of the processing units 561 to 567. After the processing end signals are input from the processing units 561 to 567, the blank image formation command unit 568 stops outputting the blank image formation signal, and the end recognition unit 569 performs processing in the blank image formation command unit 568. A process end signal indicating the end is output.
Here, the blank image may include, for example, a character indicating that the control data is being updated, not only a single color image.

終了認識部569は、各処理部561〜568での処理が終了したことを認識すると、すなわち、各処理部561〜568のそれぞれから処理終了信号が入力すると、表示制御系55の終了画像形成部553に、終了画像形成信号を出力する。この終了認識部569の処理により、制御用データの更新処理が完了する。   When the end recognition unit 569 recognizes that the processing in each of the processing units 561 to 568 has ended, that is, when a processing end signal is input from each of the processing units 561 to 568, the end image forming unit of the display control system 55 At 553, an end image formation signal is output. By the processing of the end recognition unit 569, the control data update processing is completed.

(4)制御用データ更新処理
以下に、主制御系56による制御用データの更新処理を説明する。
図4は、主制御系56による制御用データの更新処理の処理フローを示す図である。
まず、主制御系56のデータ判定部561により、画像情報出力機器10から出力され、画像情報入力端子57を介してフレームメモリ51に入力する画像情報のヘッダ部分の画像データが判定される(処理S11)。この処理S11により、画像情報のヘッダ部分の画像データが、映像データであると判定された場合には、データ判定部561により、表示制御系55の画像形成制御部551に画像形成信号が出力される(処理S31)。当該画像形成信号が入力した画像形成制御部551は、フレームメモリ51を参照して、画像情報に含まれる映像データに基づいて、液晶パネル441を駆動して画像を形成する(処理S32)。
(4) Control Data Update Processing Hereinafter, control data update processing by the main control system 56 will be described.
FIG. 4 is a diagram showing a processing flow of control data update processing by the main control system 56.
First, the data determination unit 561 of the main control system 56 determines the image data of the header portion of the image information output from the image information output device 10 and input to the frame memory 51 via the image information input terminal 57 (processing) S11). If it is determined in this process S11 that the image data in the header portion of the image information is video data, the data determination unit 561 outputs an image formation signal to the image formation control unit 551 of the display control system 55. (Process S31). The image formation control unit 551 to which the image formation signal is input refers to the frame memory 51 and drives the liquid crystal panel 441 based on the video data included in the image information to form an image (processing S32).

一方、データ判定部561により、入力した画像情報に、制御用データを更新する更新用データが含まれていると判定された場合、当該データ判定部561から、更新処理開始信号が、データ抽出部562およびブランク画像形成指令部568に出力される(処理S12)。この更新処理開始信号が入力したブランク画像形成指令部568は、表示制御系55のブランク画像形成部552に、ブランク画像形成信号を出力し、当該ブランク画像形成部552の処理により、ブランク画像が形成される(処理S13)。   On the other hand, when the data determination unit 561 determines that the input image information includes update data for updating the control data, the data determination unit 561 sends an update process start signal to the data extraction unit. 562 and the blank image formation command unit 568 (processing S12). The blank image formation command unit 568 that has received this update processing start signal outputs a blank image formation signal to the blank image formation unit 552 of the display control system 55, and a blank image is formed by the processing of the blank image formation unit 552. (Processing S13).

また、更新処理開始信号が入力したデータ抽出部562は、フレームメモリ51に保持される画像情報からの更新用データ抽出を開始して、RAM53の更新用データ格納領域に格納する(処理S14)。
ここで、データ判定部561は、入力する画像情報の内容を監視し続けており、当該画像情報にフッタ画像データが含まれているかを判定する(処理S15)。この際、データ判定部561により、フッタ画像データが含まれていないと判定された場合は、処理S14に戻って、データ抽出部562による更新用データの抽出処理が継続される。
一方、データ判定部561により、入力する画像情報にフッタ画像データが含まれていると判定された場合には、データ判定部561は、データ抽出部562、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に処理終了信号を出力する。そして、当該処理終了信号が入力したデータ抽出部562は、更新用データの抽出を終了する(処理S16)。この後、データ抽出部562は、変調関数検出部563、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に処理終了信号を出力する。
In addition, the data extraction unit 562 to which the update process start signal is input starts extracting update data from the image information held in the frame memory 51 and stores it in the update data storage area of the RAM 53 (process S14).
Here, the data determination unit 561 continues to monitor the content of the input image information, and determines whether the image information includes footer image data (processing S15). At this time, if the data determination unit 561 determines that the footer image data is not included, the process returns to step S14 and the data extraction unit 562 continues the extraction process of the update data.
On the other hand, when the data determination unit 561 determines that the input image information includes footer image data, the data determination unit 561 includes the data extraction unit 562, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit. A processing end signal is output to 569. Then, the data extraction unit 562 that has received the process end signal ends extraction of the update data (process S16). Thereafter, the data extraction unit 562 outputs a processing end signal to the modulation function detection unit 563, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

処理終了信号が入力した変調関数検出部563は、ヘッダ部分の画像データから、当該画像データに加えられた変調関数を検出する(処理S17)。この後、変調関数検出部563は、復調関数生成部564、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に、処理終了信号を出力する。   The modulation function detection unit 563 to which the processing end signal is input detects the modulation function added to the image data from the image data of the header portion (processing S17). Thereafter, the modulation function detection unit 563 outputs a processing end signal to the demodulation function generation unit 564, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

処理終了信号が入力した復調関数生成部564は、ROM54の参照テーブル格納領域541に格納された参照テーブルを参照(処理S18)し、変調関数に応じた復調関数を選択して、更新用データを復調する復調関数を生成する(処理S19)。この処理S19の後、復調関数生成部564は、データ復調部565、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に対して、処理終了信号を出力する。   The demodulation function generation unit 564 to which the processing end signal is input refers to the reference table stored in the reference table storage area 541 of the ROM 54 (processing S18), selects a demodulation function corresponding to the modulation function, and updates data for update. A demodulation function to be demodulated is generated (processing S19). After this processing S19, the demodulation function generation unit 564 outputs a processing end signal to the data demodulation unit 565, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

処理終了信号が入力したデータ復調部565は、処理S19で生成された復調関数を用いて、同じくRAM53の更新用データ格納領域531に格納された更新用データを復調する(処理S20)。これにより、画像情報から抽出された更新用データは、制御用データを更新できるデータ、すなわち、主制御系56によって読取可能な更新用データに復調される。この処理S20の後、データ復調部565は、復調正誤判定部566、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に対して、処理終了信号を出力する。   The data demodulator 565 that has received the processing end signal demodulates the update data stored in the update data storage area 531 of the RAM 53 using the demodulation function generated in the process S19 (process S20). Thereby, the update data extracted from the image information is demodulated into data that can update the control data, that is, update data that can be read by the main control system 56. After this processing S20, the data demodulating unit 565 outputs a processing end signal to the demodulation correctness / incorrectness determining unit 566, the blank image formation command unit 568, and the end recognizing unit 569.

処理終了信号が入力した復調正誤判定部566は、更新用データが適切に復調されたか否かを判定する。すなわち、復調された更新用データが、主制御系56のデータ更新部567によって読取可能なデータであるかを判定する(処理S21)。具体的に、この処理S21では、復調正誤判定部566は、復調された更新用データに含まれる照合値を除いた検査合計値を算出し、当該検査合計と照合値と比較する。
ここで、検査合計値と照合値とが一致しなかった場合は、復調正誤判定部566は、エラー処理を実行する(処理S22)。このようなエラー処理として、復調正誤判定部566は、表示制御系55の画像形成制御部551、スピーカおよびインジケータ(ともに図示省略)にエラー信号を出力する。エラー信号が入力した画像形成制御部551は、液晶パネル441を駆動して、制御用データの更新処理にエラーが発生した旨の画像を形成する。また、エラー信号が入力したスピーカおよびインジケータは、警告音発生および点滅処理を実行する。このようなエラー処理を実行した後、制御用データの更新処理は終了する。
一方、検査合計値と照合値とが一致した場合は、復調正誤判定部566は、データ更新部567、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に対して、処理終了信号を出力する。
The demodulation correctness determination unit 566 to which the processing end signal is input determines whether the update data has been demodulated appropriately. That is, it is determined whether the demodulated update data is data that can be read by the data update unit 567 of the main control system 56 (process S21). Specifically, in this process S21, the demodulation correctness determination unit 566 calculates a test total value excluding the collation value included in the demodulated update data, and compares the test sum with the collation value.
Here, if the test total value does not match the collation value, the demodulation correctness determination unit 566 performs error processing (processing S22). As such error processing, the demodulation correctness determination unit 566 outputs an error signal to the image formation control unit 551 of the display control system 55, a speaker, and an indicator (both not shown). The image formation control unit 551 to which the error signal is input drives the liquid crystal panel 441 to form an image indicating that an error has occurred in the control data update process. In addition, the speaker and the indicator to which the error signal is input execute warning sound generation and blinking processing. After such error processing is executed, the control data update processing ends.
On the other hand, when the inspection total value matches the collation value, the demodulation correctness determination unit 566 outputs a processing end signal to the data update unit 567, the blank image formation command unit 568, and the end recognition unit 569.

処理終了信号が入力したデータ更新部567は、RAM53の更新用データ格納領域531に格納された復調後の更新用データを用いて、フラッシュメモリ52の制御用データ格納領域522に格納された制御用データを更新する(処理S23)。
ここで、データ更新部567は、復調後の更新用データの内容から、制御用データを上書き更新するのか、あるいは、更新用データに含まれるプログラムを実行して、制御用データを部分更新するのかを判定して、当該更新処理を実行する。
この処理S23の後、データ更新部567は、ブランク画像形成指令部568および終了認識部569に対して、処理終了信号を出力する。
The data update unit 567 to which the processing end signal has been input uses the post-demodulation update data stored in the update data storage area 531 of the RAM 53 and uses the control update data stored in the control data storage area 522 of the flash memory 52. Data is updated (processing S23).
Here, whether the data update unit 567 overwrites and updates the control data from the contents of the demodulated update data, or executes the program included in the update data and partially updates the control data And the update process is executed.
After this process S23, the data update unit 567 outputs a process end signal to the blank image formation command unit 568 and the end recognition unit 569.

処理終了信号が入力したブランク画像形成指令部568には、前述の処理部561〜567からそれぞれ処理終了信号が入力したこととなり、これにより、ブランク画像形成指令部568は、表示制御系55のブランク画像形成部552に対するブランク画像形成信号の出力を停止し、当該ブランク画像形成部552によるブランク画像形成を停止させる(処理S24)。これとともに、ブランク画像形成指令部568は、終了認識部569に、処理終了信号を出力する。   The blank image formation command unit 568 to which the processing end signal has been input is that the processing end signals have been input from the processing units 561 to 567, respectively. The output of the blank image forming signal to the image forming unit 552 is stopped, and the blank image forming by the blank image forming unit 552 is stopped (processing S24). At the same time, the blank image formation command unit 568 outputs a process end signal to the end recognition unit 569.

処理終了信号が入力した終了認識部569には、各処理部561〜568から処理終了信号が入力したこととなる。そして、終了認識部569は、表示制御系55の終了画像形成部553に、終了画像形成信号を出力し、当該終了画像形成部553は、制御用データの更新処理が完了した旨の終了画像を形成する(処理S25)。これにより、制御用データの更新処理が完了する。
このような制御用データの更新処理の後、図示しないリセットスイッチを入力することによって、プロジェクタ1が再起動され、当該プロジェクタ1は通常運転状態となる。なお、リセットスイッチの入力がなくても、終了画像形成が行われてから所定の時間が経過すると、プロジェクタ1が自動的に再起動され、通常運転状態となるようにしてもよい。
The process recognition signal is input from the processing units 561 to 568 to the end recognition unit 569 to which the process end signal is input. Then, the end recognition unit 569 outputs an end image formation signal to the end image forming unit 553 of the display control system 55, and the end image forming unit 553 displays an end image indicating that the control data update processing has been completed. Form (process S25). Thereby, the update process of the control data is completed.
After such control data update processing, the projector 1 is restarted by inputting a reset switch (not shown), and the projector 1 enters a normal operation state. Even if there is no reset switch input, the projector 1 may be automatically restarted to enter a normal operation state after a predetermined time has elapsed since the end image formation was performed.

以上説明した本実施形態のプロジェクタ1により、以下のような効果を奏することができる。
すなわち、画像情報出力機器10から入力する画像情報に含まれる更新用データを抽出および復調して、フラッシュメモリ52の制御用データ格納領域522に格納された制御用データの更新を自動的に行うことができる。従って、プロジェクタ1の制御用データを更新する更新用データが含まれる画像情報を出力する画像情報出力機器10以外に、他の機器を別途設ける必要がなく、簡便に制御用データの更新を行うことができる。また、画像情報出力機器10は、DVDおよびCD等のメディア等を再生し、当該メディアに記録された情報を画像情報としてプロジェクタ1に出力するだけであるので、特別な機能を有する画像情報出力機器とする必要もなく、さらに、画像情報出力機器10による制御も必要とせずに、制御用データの更新処理を実行することができる。
The projector 1 according to the present embodiment described above can achieve the following effects.
That is, the update data included in the image information input from the image information output device 10 is extracted and demodulated, and the control data stored in the control data storage area 522 of the flash memory 52 is automatically updated. Can do. Therefore, it is not necessary to separately provide other devices other than the image information output device 10 that outputs image information including update data for updating the control data of the projector 1, and the control data can be easily updated. Can do. Further, the image information output device 10 only reproduces media such as DVD and CD and outputs information recorded on the media to the projector 1 as image information. Therefore, the image information output device 10 has a special function. In addition, the control data update process can be executed without requiring control by the image information output device 10.

また、変調関数検出部563が、画像情報出力機器10によって変調された画像情報の変調関数を検出し、復調関数生成部564が、ROM54の参照テーブルを参照して、変調関数に応じた復調関数を生成する。また、データ復調部565は、この復調関数に基づいて、更新用データを復調する。これによれば、画像情報に含まれる更新用データが、画像情報出力機器10から出力される過程でガンマ補正等、変調関数による変調が行われている場合でも、復調関数に基づいて更新用データを復調できるので、データ更新部567によって、制御用データを更新できる更新用データに、確実に、かつ、適切に復調することができる。
さらに、復調関数生成部564は、復調関数を、予めROM54に記録された参照テーブルの復調関数から選択して生成するので、制御用データ更新処理の迅速化を図ることができる。
Further, the modulation function detection unit 563 detects the modulation function of the image information modulated by the image information output device 10, and the demodulation function generation unit 564 refers to the reference table of the ROM 54 and demodulates the demodulation function according to the modulation function. Is generated. The data demodulator 565 demodulates the update data based on the demodulation function. According to this, even when the update data included in the image information is modulated by the modulation function such as gamma correction in the process of being output from the image information output device 10, the update data is based on the demodulation function. Therefore, the data update unit 567 can reliably and appropriately demodulate the update data that can update the control data.
Furthermore, since the demodulation function generation unit 564 selects and generates the demodulation function from the demodulation function of the reference table recorded in advance in the ROM 54, it is possible to speed up the control data update process.

ブランク画像形成指令部568は、各処理部561〜567が実行中、すなわち、各処理部561〜567から処理終了信号が入力するまで、表示制御系55のブランク画像形成部552に、ブランク画像形成信号を出力し、当該ブランク画像形成部552により、液晶パネル441は、ブランク画像を形成する。これによれば、画像情報に更新用データが含まれる場合、画像形成に適さない当該画像情報に応じた画像が形成されることを防ぐことができ、これにより、使用者に不快感を与えることを防ぐことができる。   The blank image formation command unit 568 forms a blank image in the blank image formation unit 552 of the display control system 55 while each of the processing units 561 to 567 is executing, that is, until a processing end signal is input from each of the processing units 561 to 567. The signal is output, and the blank image forming unit 552 causes the liquid crystal panel 441 to form a blank image. According to this, when the update information is included in the image information, it is possible to prevent an image corresponding to the image information that is not suitable for image formation from being formed, thereby causing discomfort to the user. Can be prevented.

データ判定部561は、画像情報の画像データに、更新用データの末端を示すフッタ画像データが含まれていると判定した場合は、データ抽出部562に、処理終了信号を出力し、当該データ抽出部562は、更新用データの抽出を終了する。これによれば、データ判定部561が更新用データの末端を検出することにより、更新用データとして不要なデータが抽出され、当該データが有限な容量のRAM53の更新用データ格納領域531に格納されることを防ぐことができる。従って、RAM53の容量を小さく構成することができ、プロジェクタ1の製造コストを低減することができる。
また、フッタ画像データを検出したデータ判定部561を始めとする各処理部562〜568から、処理終了信号が終了認識部569に入力することにより、制御用データの更新処理が終了したことを認識することができる。従って、終了画像を形成する等によって、使用者に制御用データの更新処理が完了したことを通知することができる。
If the data determination unit 561 determines that the image data of the image information includes footer image data indicating the end of the update data, the data determination unit 561 outputs a processing end signal to the data extraction unit 562 and extracts the data. The unit 562 ends the extraction of the update data. According to this, when the data determination unit 561 detects the end of the update data, unnecessary data is extracted as the update data, and the data is stored in the update data storage area 531 of the RAM 53 having a finite capacity. Can be prevented. Therefore, the capacity of the RAM 53 can be reduced, and the manufacturing cost of the projector 1 can be reduced.
Further, the processing end signal is input to the end recognition unit 569 from each of the processing units 562 to 568 including the data determination unit 561 that has detected the footer image data, thereby recognizing that the control data update processing has ended. can do. Accordingly, it is possible to notify the user that the update process of the control data has been completed by forming an end image.

復調された更新用データは、復調正誤判定部566により、当該更新用データに復調誤りがないか判定される。これにより、復調された更新用データ、および、この更新用データに基づいて更新される制御用データの信頼性を向上することができる。
また、復調正誤判定部566は、復調された更新用データに復調誤りがあった場合には、表示制御系55等にエラー信号を出力し、当該表示制御系55は、制御用データの更新処理にエラーが発生した旨の画像を形成するので、使用者に更新処理エラーが発生したことを、確実に通知することができる。
The demodulated update data is determined by the demodulation correctness determination unit 566 to determine whether or not the update data has a demodulation error. Thereby, the reliability of the demodulated update data and the control data updated based on the update data can be improved.
Further, when there is a demodulation error in the demodulated update data, the demodulation correct / incorrect determination unit 566 outputs an error signal to the display control system 55 and the like, and the display control system 55 updates the control data. Since an image indicating that an error has occurred is formed, it is possible to reliably notify the user that an update processing error has occurred.

(5)実施形態の変形
本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
(5) Modification of Embodiments The best configuration for carrying out the present invention has been disclosed above, but the present invention is not limited to this. That is, the invention has been illustrated and described primarily with respect to particular embodiments, but may be configured for the above-described embodiments without departing from the scope and spirit of the invention. Various modifications can be made by those skilled in the art in terms of materials, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limiting the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such is included in this invention.

前記実施形態では、復調関数生成部564は、更新用データを復調する復調関数を、ROM54の参照テーブルを参照して、変調関数検出部563により検出された変調関数に応じた復調関数を選択して生成するとしたが、他の方法でもよい。すなわち、検出された変調関数から、当該変調関数の逆関数となる復調関数を、演算して生成してもよい。この場合、ROM54の参照テーブル格納領域541の必要性がなくなるほか、画像情報にいかなる変調が加えられていても、復調関数生成部により、復調関数を生成することができる。   In the embodiment, the demodulation function generation unit 564 selects a demodulation function for demodulating the update data by referring to the reference table of the ROM 54 and selects a demodulation function corresponding to the modulation function detected by the modulation function detection unit 563. However, other methods may be used. That is, a demodulation function that is an inverse function of the modulation function may be calculated and generated from the detected modulation function. In this case, the need for the reference table storage area 541 of the ROM 54 is eliminated, and the demodulation function can be generated by the demodulation function generation unit regardless of what modulation is applied to the image information.

前記実施形態では、変調関数検出部563は、データ抽出部562による更新用データの抽出完了後、すなわち、データ抽出部562からの処理終了信号の入力後に、変調関数の検出を行うとしたが、データ抽出部562による更新用データの抽出とともに、変調関数検出部563による変調関数の検出を実行してもよい。このような場合、更新用データの抽出完了を待たずに、制御用データの更新処理を続行できるので、更新処理に要する時間の短縮を図ることができる。なお、更新用データの抽出が完了した後に、更新処理を続行する場合では、主制御系56を構成するCPUにかかる負荷を軽減でき、また、更新用データの信頼性を向上することができる。   In the above embodiment, the modulation function detection unit 563 detects the modulation function after the extraction of the update data by the data extraction unit 562, that is, after the input of the processing end signal from the data extraction unit 562, Along with the extraction of the update data by the data extraction unit 562, the modulation function detection unit 563 may detect the modulation function. In such a case, the update process of the control data can be continued without waiting for completion of the extraction of the update data, so that the time required for the update process can be shortened. In the case where update processing is continued after extraction of update data is completed, the load on the CPU constituting the main control system 56 can be reduced, and the reliability of the update data can be improved.

前記実施形態では、液晶パネル441によって形成される光学像の画質情報としての画像表示用設定データと、主制御系56によって実行される制御プログラム、および、当該主制御系56による駆動制御で利用される各種データとしての制御用データとを区別したが、本発明はこれに限らない。すなわち、制御用データに画像表示用設定データが含まれる構成としてもよい。このような場合、画像情報出力機器10から入力する画像情報に、画像表示用設定データを更新するための更新用データが含まれていてもよく、この更新用データに基づいて、主制御系56が、フラッシュメモリ52に格納された画像表示用設定データを更新する処理を行ってもよい。   In the above-described embodiment, the image display setting data as the image quality information of the optical image formed by the liquid crystal panel 441, the control program executed by the main control system 56, and the drive control by the main control system 56 are used. However, the present invention is not limited to this. That is, the control data may include image display setting data. In such a case, the image information input from the image information output device 10 may include update data for updating the image display setting data, and the main control system 56 is based on the update data. However, the image display setting data stored in the flash memory 52 may be updated.

前記実施形態では、制御用データが記録された書換可能なメモリとして、フラッシュメモリ52を採用したが、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)を採用してもよく、あるいは、磁気ディスク装置でも光ディスク装置でもよい。なお、フラッシュメモリを採用すれば、当該メモリへの書込、参照、更新、消去を迅速に行うことができるほか、プロジェクタ1を小型化できる。また、EEPROMを採用した場合では、格納領域ごとの情報の更新はできないが、フラッシュメモリを採用すれば、情報の部分的な更新が可能である。
また同様に、前記実施形態では、制御基板5は、画像情報、更新用データおよび参照テーブルを格納するフレームメモリ51、RAM53およびROM54を備えて構成されるとしたが、これらメモリ51,53,54の種類は問わない。すなわち、メモリ51,53,54は、前述した各種データを格納可能なメモリであれば、メモリの種類は問わず、また、磁気ディスク装置および光ディスク装置等で構成してもよい。
In the embodiment, the flash memory 52 is used as a rewritable memory in which control data is recorded. However, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) may be used, or a magnetic disk device or an optical disk. It may be a device. If a flash memory is used, writing to, referencing, updating, and erasing can be performed quickly, and the projector 1 can be downsized. In addition, when the EEPROM is adopted, the information for each storage area cannot be updated, but when the flash memory is adopted, the information can be partially updated.
Similarly, in the embodiment, the control board 5 is configured to include the frame memory 51, the RAM 53, and the ROM 54 for storing image information, update data, and a reference table. The kind of is not ask | required. That is, the memories 51, 53, and 54 may be configured with a magnetic disk device, an optical disk device, or the like as long as they can store the various data described above, regardless of the type of memory.

前記実施形態では、光学ユニット4が平面視略L字形状を有した構成を説明したが、これに限らず、例えば、平面視略U字形状を有した構成を採用してもよい。
また、前記実施形態では、光束入射面と光束射出面とが異なる透過型の液晶パネル441を用いたが、光入射面と光射出面とが同一となる反射型の液晶パネルを用いてもよい。
さらに、前記実施形態では、光変調装置として液晶パネル441を用いていたが、マイクロミラーを用いたデバイスなど、液晶以外の光変調装置を用いてもよい。この場合は、光束入射側および光束射出側の偏光板を省略することができる。
In the above-described embodiment, the configuration in which the optical unit 4 has a substantially L shape in plan view has been described. However, the configuration is not limited thereto, and for example, a configuration having a substantially U shape in plan view may be employed.
In the above embodiment, the transmissive liquid crystal panel 441 having a different light beam incident surface and light beam emission surface is used. However, a reflective liquid crystal panel having the same light incident surface and light emission surface may be used. .
Furthermore, in the above-described embodiment, the liquid crystal panel 441 is used as the light modulation device. However, a light modulation device other than liquid crystal, such as a device using a micromirror, may be used. In this case, polarizing plates on the light beam incident side and the light beam emission side can be omitted.

前記実施形態では、画像表示装置としてプロジェクタ1を例示したが、本発明はこれに限らず、制御用データを有し、画像情報出力機器10から入力する画像情報に応じて画像を形成するものであれば、他の画像表示装置でもよい。このような画像表示装置として、例えば、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイおよびプラズマディスプレイ等を挙げることができる。
また、前記実施形態では、スクリーンを観察する方向から投写を行なうフロントタイプのプロジェクタの例のみを挙げたが、本発明は、スクリーンを観察する方向とは反対側から投写を行なうリアタイプのプロジェクタにも適用可能である。
In the above-described embodiment, the projector 1 is exemplified as the image display device. However, the present invention is not limited thereto, and the control data is included and an image is formed according to image information input from the image information output device 10. Any other image display device may be used. Examples of such an image display device include a CRT (Cathode-Ray Tube) display, a liquid crystal display, and a plasma display.
In the embodiment, only the example of the front type projector that performs projection from the direction of observing the screen has been described. However, the present invention provides a rear type projector that performs projection from the side opposite to the direction of observing the screen. Is also applicable.

本発明は、プロジェクタに好適に利用できる他、画像情報出力機器に接続され、当該画像情報出力機器から入力する画像情報に応じた画像を形成する画像表示装置、例えば、ディスプレイ等にも好適に利用することができる。   The present invention can be suitably used for a projector, and is also suitably used for an image display device that is connected to an image information output device and forms an image according to image information input from the image information output device, such as a display. can do.

本発明の一実施形態にかかるプロジェクタの接続態様を示す図。The figure which shows the connection aspect of the projector concerning one Embodiment of this invention. 前記実施形態における光学ユニットの構成を模式的に示す図。The figure which shows the structure of the optical unit in the said embodiment typically. 前記実施形態における制御基板の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the control board in the said embodiment. 前記実施形態における制御用データの更新処理の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of the update process of the control data in the said embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…プロジェクタ(画像表示装置)、10…画像情報出力機器、52…フラッシュメモリ(メモリ)、54…ROM(参照テーブル記憶部)、55…表示制御系(制御手段)、56…主制御系(制御手段)、57…画像情報入力端子、10A…DVDプレイヤ、10B…パーソナルコンピュータ、441(441R,441G,441B)…液晶パネル(画像形成手段)、561…データ判定部、562…データ抽出部、563…変調関数検出部、564…復調関数生成部、565…データ復調部、566…復調正誤判定部、567…データ更新部、568…ブランク画像形成指令部、569…終了認識部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projector (image display apparatus), 10 ... Image information output apparatus, 52 ... Flash memory (memory), 54 ... ROM (reference table memory | storage part), 55 ... Display control system (control means), 56 ... Main control system ( Control means), 57 ... image information input terminal, 10A ... DVD player, 10B ... personal computer, 441 (441R, 441G, 441B) ... liquid crystal panel (image forming means), 561 ... data determination unit, 562 ... data extraction unit, 563... Modulation function detection unit 564. Demodulation function generation unit 565... Data demodulation unit 566... Demodulation correctness determination unit 567... Data update unit 568.

Claims (5)

入力する画像情報に応じた画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段を含む装置本体を制御する制御手段と、画像情報出力機器が接続され、前記画像情報が入力される画像情報入力端子とを備えた画像表示装置であって、
前記制御手段によって前記装置本体を制御する制御用データが記憶された書換可能なメモリを備え、
前記制御手段は、
前記画像情報入力端子から入力する画像情報に前記制御用データを更新する更新用データが含まれているか否かを判定するデータ判定部と、
当該データ判定部により更新用データが含まれていると判定されると、当該更新用データを抽出するデータ抽出部と、
前記更新用データが含まれる画像情報のうち、当該更新用データが含まれていないヘッダ部分の画像データを基準データとして、当該基準データにかけられた変調関数を検出する変調関数検出部と、
検出された変調関数の逆関数となる復調関数を生成する復調関数生成部と、
生成された復調関数を、前記更新用データにかけて前記制御手段で読取可能な更新用データに復調するデータ復調部と、
復調された更新用データに基づいて、前記メモリの制御用データを更新するデータ更新部とを備えていることを特徴とする画像表示装置。
An image information input terminal to which the image information is input by connecting an image forming means for forming an image according to the input image information, a control means for controlling the apparatus main body including the image forming means, and an image information output device. An image display device comprising:
A rewritable memory storing control data for controlling the apparatus main body by the control means;
The control means includes
A data determination unit that determines whether or not the image data input from the image information input terminal includes update data for updating the control data;
When the data determination unit determines that the update data is included, the data extraction unit that extracts the update data;
Among the image information including the update data, a modulation function detection unit that detects the modulation function applied to the reference data using the image data of the header portion that does not include the update data as reference data;
A demodulation function generation unit that generates a demodulation function that is an inverse function of the detected modulation function;
A data demodulator that demodulates the generated demodulation function into update data that can be read by the control means over the update data;
An image display device comprising: a data updating unit that updates control data in the memory based on demodulated update data.
請求項1に記載の画像表示装置において、
複数の変調関数と、各変調関数に対する復調関数とを対応させた参照テーブルを記憶した参照テーブル記憶部を備え、
前記復調関数生成部は、前記参照テーブルに基づいて復調関数を生成することを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 1,
A reference table storage unit that stores a reference table that associates a plurality of modulation functions with a demodulation function for each modulation function,
The image display device, wherein the demodulation function generation unit generates a demodulation function based on the reference table.
請求項1または請求項2に記載の画像表示装置において、
前記制御手段は、
前記変調関数検出部、前記復調関数生成部、データ復調部、および、データ更新部の実行中、前記画像形成部に、入力する画像情報に基づく画像以外のブランク画像を形成させるブランク画像形成指令部を備えていることを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 1 or 2,
The control means includes
Blank image formation command unit that causes the image forming unit to form a blank image other than an image based on input image information during execution of the modulation function detection unit, the demodulation function generation unit, the data demodulation unit, and the data update unit An image display device comprising:
請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像表示装置において、
前記更新用データが含まれる画像情報は、当該更新用データが含まれていないフッタ部分に、フッタ画像データを備え、
前記制御手段は、前記データ判定部により前記フッタ画像データを検出し、前記データ抽出部により更新用データを抽出し、前記変調関数検出部により変調関数を検出し、前記復調関数生成部により復調関数を生成し、前記データ復調部により前記更新用データを復調し、前記データ更新部により前記制御用データを更新すると、前記制御用データの更新終了を認識する終了認識部を備えていることを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to any one of claims 1 to 3,
The image information including the update data includes footer image data in a footer portion that does not include the update data.
The control means detects the footer image data by the data determination unit, extracts update data by the data extraction unit, detects a modulation function by the modulation function detection unit, and detects a demodulation function by the demodulation function generation unit And an end recognition unit for recognizing the end of update of the control data when the data demodulator demodulates the update data and the data update unit updates the control data. An image display device.
請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像表示装置において、
前記制御手段は、前記データ復調部で復調された前記更新用データに、復調誤りがないかどうかを判定する復調正誤判定部を備えていることを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to any one of claims 1 to 4,
The image display apparatus according to claim 1, wherein the control means includes a demodulation correctness determination unit that determines whether or not the update data demodulated by the data demodulation unit has a demodulation error.
JP2004284812A 2004-09-29 2004-09-29 Image display device Withdrawn JP2006098741A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284812A JP2006098741A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284812A JP2006098741A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006098741A true JP2006098741A (en) 2006-04-13

Family

ID=36238625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284812A Withdrawn JP2006098741A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006098741A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167358A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Olympia:Kk Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167358A (en) * 2010-02-18 2011-09-01 Olympia:Kk Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130258296A1 (en) Projector and program
CN104730827A (en) Projector, Projection System, And Control Method Of Projector
JP4609456B2 (en) Projector, control method, control program, and recording medium
JP3891051B2 (en) Image display device, power saving mode switching method, and program
JP3642338B2 (en) Optical apparatus and projector
US7852413B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2009036870A (en) Projector device and control method for projector device
JP2006119399A (en) Image display apparatus
JP4420074B2 (en) Projector and brightness adjustment method
JP2006098741A (en) Image display device
JP2008242107A (en) Projector, dimming control method, dimming control program, and recording medium
JP2006227700A (en) Image display device, power supply control method and power supply control program
JP2004151736A (en) Method for judging spatial light modulator (slm) pixel
JP2007309986A (en) Image display device, method for notifying information on operation of image display device, program for notifying information on operation, and recording medium
JP2007304471A (en) Image display device, cooling control method for image display device, cooling control program and recording medium
US20220215781A1 (en) Projection apparatus and projection method thereof
JP2006071929A (en) Image display device
JP2012182612A (en) Image display device and control method for image display device
JP2009145523A (en) Image display apparatus, projector provided with image display apparatus, and method of controlling image display apparatus
JP2010097304A (en) Projector, firmware updating method, firmware updating program, and recording medium
JP2009118036A (en) Projector and control method therefor
JP2009213015A (en) Projector
JP2006324778A (en) Projection television
JP2012173451A (en) Projector, and control method of projector
JP2003280100A (en) Method for counting adequacy of cooling-down process of projector and projector

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204