JP5481093B2 - 規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム - Google Patents

規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5481093B2
JP5481093B2 JP2009111282A JP2009111282A JP5481093B2 JP 5481093 B2 JP5481093 B2 JP 5481093B2 JP 2009111282 A JP2009111282 A JP 2009111282A JP 2009111282 A JP2009111282 A JP 2009111282A JP 5481093 B2 JP5481093 B2 JP 5481093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rule
link
rule document
regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009111282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262391A (ja
Inventor
政久 篠崎
裕之 鈴木
武夫 関
良規 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009111282A priority Critical patent/JP5481093B2/ja
Publication of JP2010262391A publication Critical patent/JP2010262391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481093B2 publication Critical patent/JP5481093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、一の規程文書の内容を変更したときに、大量の規定文書の中から関連する規程文書の内容を容易に変更し得る規程文書管理装置及び規程文書管理プログラムに関する。
近年の情報技術の発達により、法律及びそれに関連する社内規定を示した規程文書の作成が容易になってきている。一方、それらの規程文書の管理に要する労力が増加している。
従来の規程文書の管理方法では、法律やそれに関連する社内規程を示すた規定文書、あるいは社内の規程文書同士などを予め関連付けることで、規程文書の内容に変更があったときに、その変更が影響する規程文書を特定し、その規程文書の内容を修正している。
例えば特許文献1では、法律や社内規程の関連情報から、規程文書の閲覧や、規定文書の内容の変更を容易にしている。
特開平10−214265号公報
しかしながら、本発明者らの検討によれば、ある規程文書が変更されたときに、関連する規程文書が何であって、どのような内容に修正したら良いか、という作業は人的作業で行われている。これらの人的作業は多大な作業時間を要するだけでなく、修正作業のミスの原因となることが少なくない。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、一の規程文書の内容を変更したときに、大量の規定文書の中から関連する規程文書の内容を容易に変更し得る規程文書管理装置及び規程文書管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、複数の規程文書を管理する規程文書管理装置であって、規程文書の内容が互いに関連するリンク箇所を静的リンク情報として記憶する静的リンク情報記憶手段と、規程文書の内容を変更するための規程文書内容変更手段と、前記規程内容変更手段により、第1規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、該第1規程文書のリンク箇所に対応する第2規程文書のリンク箇所に、該1規程文書に対して行なわれた変更操作を推薦操作として提示する第1推薦操作提示手段と、編集モードを設定するための編集モード設定手段と、前記編集モードが設定されているときに、対象規程文書のリンク箇所の内容に対して変更操作が行なわれ、該対象規程文書への変更操作に起因して他の関連規程文書のリンク箇所の変更操作が静的リンク情報に基づいて連鎖的に行なわれた場合、該他の関連規程文書のリンク箇所を前記対象規程文書のリンク箇所に対する影響範囲情報として記憶する影響範囲情報記憶手段と、前記規程文書内容変更手段により前記対象規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、該対象規程文書のリンク箇所に行なわれた前回の変更操作の履歴に対応し、前記影響範囲情報記憶手段に記憶された前回の影響範囲情報に相当する関連規程文書のリンク箇所に対して、該対象規程文書のリンク箇所に行なわれた変更操作を推薦操作として提示する第2推薦操作提示手段とを備えた規程文書管理装置を提供する。
<作用>
従って、本発明は以上のような手段を講じたことにより、編集モードが設定されているときに、対象規程文書のリンク箇所の内容に対して変更操作が行なわれ、該対象規程文書への変更操作に起因して他の関連規程文書のリンク箇所の変更操作が静的リンク情報に基づいて連鎖的に行なわれた場合、該他の関連規程文書のリンク箇所を対象規程文書のリンク箇所に対する影響範囲情報として記憶し、次回、対象規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、影響範囲情報記憶手段に記憶された前回の影響範囲情報に相当する関連規程文書のリンク箇所に対して、対象規程文書のリンク箇所に行なわれた変更操作を推薦操作として提示するので、一の規程文書の内容を変更したときに、大量の規定文書の中から関連する規程文書の内容を容易に変更し得る規程文書管理装置を提供できる。
本発明によれば、一の規程文書の内容を変更したときに、大量の規定文書の中から関連する規程文書の内容を容易に変更することができる。
本発明の第1の実施形態に係る規定文書管理装置1の構成を示す模式図である。 同実施形態に係る「操作履歴情報」の一例を示す模式図である。 同実施形態に係る「静的リンク情報」の概念を説明するための模式図である。 同実施形態に係る第1推薦操作提示部16の動作を説明するための模式図である。 同実施形態に係る規程文書管理装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
(規程文書管理装置の構成)
図1は本発明の第1の実施形態に係る規定文書管理装置1の構成を示す模式図である。
規程文書管理装置1は、規程文書記憶部10・ユーザI/F部11・規程文書管理部12・操作履歴情報記憶部13・操作履歴情報管理部14・静的リンク情報記憶部15・第1推薦操作提示部16・影響範囲情報記憶部17・影響範囲情報管理部18・第2推薦操作提示部19を備えており、複数の規程文書K1〜Kzを管理する。なお、規程文書管理装置1は、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組合せにより実現可能である。ソフトウェア構成は、予めコンピュータ読み取り可能な記憶媒体またはネットワークから得られた「規程文書管理プログラム」がコンピュータのメモリにインストールされることにより、規程文書管理装置1としての各機能を実現する。
規程文書記憶部10は、規程文書K1〜Kzの電子データを記憶するメモリである。例えば規程文書記憶部10には、社内文書や法律文書などの規程文書の電子データが大量に記憶されている。
ユーザI/F部11は、規程文書管理装置1にデータを入出力するためのインタフェース装置であり、規程文書の内容を変更するための規程文書内容変更機能や、後述する「編集モード」を設定するための編集モード設定機能などを有している。
規程文書管理部12は、規程文書記憶部10に記憶された規程文書をユーザI/F部11の操作を介して管理するものである。例えば、規程文書管理部12は、ユーザI/F部11を介して規程文書に変更操作が行なわれた場合、その変更操作に応じて規程文書記憶部10に記憶された規程文書の内容を変更する。
操作履歴情報記憶部13は、ユーザI/F部11を介して行なわれた規程文書への変更操作の履歴を「操作履歴情報」として記憶するメモリである。操作履歴情報は、例えば、図2に示すように、操作ID毎に、オペレーション、規程番号、カテゴリ名、規程名、節、変更内容、親操作IDを関連付けた形式で記憶される。操作IDは、操作を一意に識別するためのIDである。オペレーションは変更種別を表わす情報であり、各文字はそれぞれ“a”は追加、“m”は変更、“d”は削除を表わす。規程番号は、規程についた一意の番号である。カテゴリ名は、規程の種類を表わす。規程名は、規程についた名称を表わす。節は、規程内の節番号を表わす。変更内容は、変更された文字列を表わす。親操作IDは、その操作を行なう原因となった操作IDを表わす。この親操作IDは、後述するリンク箇所に対して実行された操作IDを示す。
操作履歴情報管理部14は、操作履歴情報記憶部13に記憶される操作履歴情報をユーザI/F部11の操作に応じて管理するものである。具体的には、操作履歴情報管理部13は、ユーザI/F部11の操作により規程文書に変更操作が実行される度、「操作履歴情報」を操作履歴情報記憶部13に書き込む処理と第1推薦操作提示部16に送出する処理とを行なう。また、ユーザI/F部11により編集モードが設定されているときは、操作履歴情報管理部14は、影響範囲情報管理部18に「操作履歴情報」及び「編集モード設定情報」を送出する。
静的リンク情報記憶部15は、規程文書の内容が互いに関連するリンク箇所を「静的リンク情報」として記憶するメモリである。例えば図3に示すように、静的リンク情報La,Lb,Lcは、2つの規程文書間における類似語であったり、役職者の表記パターンであったり、関連規程名称として記載されているものであったりする。これらの静的リンク情報は、静的リンク情報設定装置により、予め類似語が登録された類似語辞書等が逐次検索されて設定される。
第1推薦操作提示部16は、ユーザI/F部11の操作により、一の規程文書K1のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、その規程文書K1のリンク箇所に対応する他の規程文書K2のリンク箇所に、規程文書K1に対して行なわれた変更操作を「推薦操作」として提示するものである。例えば、図4に示すように、規程文書K1のリンク箇所L11〜L13に対して行なわれた変更操作を、規程文書K2のリンク箇所L21〜L23に対して実行するように提示する。
影響範囲情報記憶部17は、規程文書の変更操作に対する影響範囲を示す「影響範囲情報」を記憶するメモリである。この影響範囲情報は、静的リンク情報を共有することにより、一の規程文書に関連する規程文書の連鎖が続く範囲を示すものである。詳しくは、規程文書K1の内容に対して変更操作が行なわれ、規程文書K1の変更操作に応じて第1推薦操作提示部16により規程文書K2のリンク箇所に対する推薦操作が提示され、続けて規程文書K2のリンク箇所に対する推薦操作が行なわれ、その後順次、規程文書Kn−1の変更操作に応じて第1推薦操作提示部16により規程文書Knのリンク箇所に対する推薦操作が提示され、規程文書Knのリンク箇所に対する推薦操作が行なわれた場合、上記規程文書K2〜規程文書Knのリンク箇所が規程文書K1のリンク箇所に対する影響範囲情報として扱われることになる。
影響範囲情報管理部18は、影響範囲情報記憶部17に入出力される情報を管理するものである。具体的には、影響範囲情報管理部18は、操作履歴情報管理部14から「操作履歴情報」と「編集モード設定情報」とを受け取ると、操作履歴情報に対応する「前回の影響範囲情報」が影響範囲情報記憶部17に記憶されているか否かを判定する。続いて、影響範囲情報管理部18は、前回の影響範囲情報が記憶されていないと判定した場合、一の規程文書に関連する規程文書の静的リンク情報の連鎖の続く範囲を影響範囲情報として影響範囲情報記憶部17に書き込む処理を行なう。一方、影響範囲情報管理部18は、前回の影響範囲情報が記憶されていると判定した場合、前回の影響範囲情報を第2推薦操作提示部19に送出する。
第2推薦操作提示部19は、ユーザI/F部11の操作により、一の規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、他の規程文書に対しても同様の変更操作を「推薦操作」として提示するものである。具体的には、第2推薦操作提示部19は、一の規程文書K1のリンク箇所に対する変更操作に応じて、影響範囲情報管理部18から当該規程文書K1に対する前回の影響範囲情報が送出されてきたときは、その影響範囲情報に対応する各規定文書K2〜Knのリンク箇所に対して、規程文書K1のリンク箇所に行なわれた変更操作を「推薦操作」として提示する。
(規程文書管理装置の動作)
次に本実施形態に係る規程文書管理装置の動作を図5のフローチャートを用いて説明する。
前提として、規程文書K1と規程文書K2、規程文書K2と規程文書K3、・・・規程文書Kn−1と規程文書Knのそれぞれに静的リンク情報が設定され、静的リンク情報記憶部15に書き込まれる。
かかる前提のもと、ユーザI/F部11の操作により、編集モードが設定(ON)されてから(S1)、規程文書K1のリンク箇所の内容が変更されるものとする(S2)。そうすると、操作履歴情報管理部14により、規程文書K1のリンク箇所の変更操作に対応する操作履歴情報が操作履歴情報記憶部13に逐次書き込まれる。同時に、操作履歴情報管理部14は操作履歴情報を第1推薦操作提示部16と影響範囲情報管理部18とに送出する。
影響範囲情報管理部18では、影響範囲情報記憶部17に「前回の影響範囲情報」が記憶されているか否かの判定が行なわれる(S3)。影響範囲情報管理部18により、規定文書K1に対する「前回の影響範囲情報」が影響範囲情報記憶部17に記憶されていると判定された場合(S3−Yes)、後述するステップS11に進む。
一方、規程文書K1に対する「前回の影響範囲情報」が記憶されていないと判定された場合は(S3−No)、第1推薦操作提示部16により、規程文書K1のリンク箇所と共通する静的リンク情報を有する規程文書K2のリンク箇所が静的リンク情報記憶部15から読み出される。
続いて、第1推薦操作提示部16により、規程文書K2のリンク箇所に対して、規程文書K1のリンク箇所に実行した変更操作が推薦操作として提示される(S4)。
これを受けて、ユーザI/F部11の操作により、規程文書K2のリンク箇所の内容が変更されると(S5)、第1推薦操作提示部16により、規程文書K2と共通する静的リンク情報を有する規程文書K3のリンク箇所が静的リンク情報記憶部15から読み出される。
そして、第1推薦操作提示部16により、規程文書K3のリンク箇所に対して、規程文書K2のリンク箇所に実行した変更操作が推薦操作として提示される(S6)。
この後、順次同様の操作がn回行なわれてから、編集モードが解除(OFF)されると(S7〜S9)、影響範囲情報管理部18により、規程文書K2〜規程文書Knのリンク箇所が規程文書K1のリンク箇所に対する影響範囲情報として設定され、影響範囲情報記憶部17に書き込まれる(S10)。
そして、再び、ユーザI/F部11により編集モードが設定(ON)され、規程文書K1のリンク箇所の内容が変更されるとする。
このときは、影響範囲情報記憶部18に影響範囲情報が記憶されているので、第2推薦操作提示部19により、前回の影響範囲情報である規程文書K2〜規程文書Knのリンク箇所に対して、規程文書K1のリンク箇所に行なわれた変更操作が「推薦操作」として提示される(S11)。
(規程文書管理装置の効果)
以上説明したように本実施形態に係る規定文書管理装置1は、編集モードが設定されているときに、ユーザI/F部11により規程文書K1のリンク箇所の内容に対して変更操作が行なわれ、規程文書K1への変更操作に起因して他の規程文書K2〜Knのリンク箇所の変更操作が静的リンク情報に基づいて連鎖的に行なわれた場合、他の規程文書K2〜Knのリンク箇所を規程文書K1のリンク箇所に対する影響範囲情報として記憶し、次回、規程文書K1のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、影響範囲情報記憶部17に記憶された前回の影響範囲情報に相当する規程文書K2〜Knのリンク箇所に対して、規程文書K1のリンク箇所に行なわれた変更操作を「推薦操作」として提示するので、規定文書K1の内容を変更したときに、大量の規定文書の中から関連する規程文書K2〜Knの内容を容易に変更することができる。
要するに、規程文書管理装置1では、規程文書に対する変更操作の履歴を蓄積しており、ある規程文書が変更された場合、ユーザに対して、関連する規程文書の変更すべき箇所及び変更内容を提示する。
これにより、関連する法律文書や社内文書等に変更があったときに、影響のある規程文書を即座に特定できるため、規定文書の変更作業に伴う作業時間を短縮でき、かつ、人的ミスを軽減できる。また、関連する法律文書や社内文書等に変更があったときに、影響のある規程文書の変更箇所を即座に特定できるため、作業時間を短縮でき、かつ、人的ミスを軽減できる。また、関連する法律文書や社内規定等に変更があったときに、変更内容を即座に特定できるため、作業時間を短縮でき、かつ、人的ミスを軽減できる。
なお、社内文書や法律文書などでは関連する人間も多数おり、変更操作も頻繁に行なわれる。また、多数の文書の内容が互いに関連している。このような状況で管理者の変更がなされたとしても、本実施形態に係る規程文書管理装置1によれば、それまでに行なわれた管理者の操作ノウハウを有効活用できる。
<その他>
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
なお、上記実施形態に記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVDなど)、光磁気ディスク(MO)、半導体メモリなどの記憶媒体に格納して頒布することもできる。
また、この記憶媒体としては、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であっても良い。
また、記憶媒体からコンピュータにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワークソフト等のMW(ミドルウェア)等が上記実施形態を実現するための各処理の一部を実行しても良い。
さらに、本発明における記憶媒体は、コンピュータと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、記憶媒体は1つに限らず、複数の媒体から上記実施形態における処理が実行される場合も本発明における記憶媒体に含まれ、媒体構成は何れの構成であっても良い。
尚、本発明におけるコンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、上記実施形態における各処理を実行するものであって、パソコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であっても良い。
また、本発明におけるコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本発明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
1・・・規程文書管理装置、10・・・規程文書記憶部、11・・・ユーザI/F部、12・・・規程文書管理部、13・・・操作履歴情報記憶部、14・・・操作履歴情報管理部、15・・・静的リンク情報記憶部、16・・・第1推薦操作提示部、17・・・影響範囲情報記憶部、18・・・影響範囲情報管理部、19・・・第2推薦操作提示部。

Claims (3)

  1. 複数の規程文書を管理する規程文書管理装置であって、
    規程文書の内容が互いに関連するリンク箇所を静的リンク情報として記憶する静的リンク情報記憶手段と、
    規程文書の内容を変更するための規程文書内容変更手段と、
    前記規程内容変更手段により、第1規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、該第1規程文書のリンク箇所に対応する第2規程文書のリンク箇所に、該1規程文書に対して行なわれた変更操作を推薦操作として提示する第1推薦操作提示手段と、
    編集モードを設定するための編集モード設定手段と、
    前記編集モードが設定されているときに、対象規程文書のリンク箇所の内容に対して変更操作が行なわれ、該対象規程文書への変更操作に起因して他の関連規程文書のリンク箇所の変更操作が静的リンク情報に基づいて連鎖的に行なわれた場合、該他の関連規程文書のリンク箇所を前記対象規程文書のリンク箇所に対する影響範囲情報として記憶する影響範囲情報記憶手段と、
    前記規程文書内容変更手段により前記対象規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、該対象規程文書のリンク箇所に行なわれた前回の変更操作の履歴に対応し、前記影響範囲情報記憶手段に記憶された前回の影響範囲情報に相当する関連規程文書のリンク箇所に対して、該対象規程文書のリンク箇所に行なわれた変更操作を推薦操作として提示する第2推薦操作提示手段と、
    を備えたことを特徴とする規程文書管理装置。
  2. 請求項1に記載の規程文書管理装置において、
    前記編集モードが設定されているときに、第1規程文書の内容に対して変更操作の入力を受け付ける手段と、
    前記第1規程文書の変更操作に応じて前記第1推薦操作提示手段により第2規程文書のリンク箇所に対する推薦操作を提示する手段と、
    前記第2規程文書のリンク箇所に対する推薦操作の入力を受け付ける手段と、
    その後順次、該第n−1(nは3以上の自然数)規程文書の変更操作に応じて前記第1推薦操作提示手段により第n規程文書のリンク箇所に対する推薦操作を提示する手段と、
    前記第n規程文書のリンク箇所に対する推薦操作の入力を受け付ける手段と、
    前記第2規程文書から前記第n規程文書のリンク箇所を前記第1規程文書のリンク箇所に対する影響範囲情報として前記影響範囲情報記憶手段に書き込む手段と、
    を備えたことを特徴とする規程文書管理装置。
  3. 複数の規程文書を管理する規程文書管理装置のコンピュータに用いられる規程文書管理プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    規程文書の内容が互いに関連するリンク箇所を静的リンク情報として記憶する静的リンク情報記憶手段、
    規程文書の内容を変更するための規程文書内容変更手段、
    前記規程内容変更手段により、第1規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、該第1規程文書のリンク箇所に対応する第2規程文書のリンク箇所に、該1規程文書に対して行なわれた変更操作を推薦操作として提示する第1推薦操作提示手段、
    編集モードを設定するための編集モード設定手段、
    前記編集モードが設定されているときに、対象規程文書のリンク箇所の内容に対して変更操作が行なわれ、該対象規程文書への変更操作に起因して他の関連規程文書のリンク箇所の変更操作が静的リンク情報に基づいて連鎖的に行なわれた場合、該他の関連規程文書のリンク箇所を前記対象規程文書のリンク箇所に対する影響範囲情報として記憶する影響範囲情報記憶手段、
    前記規程文書内容変更手段により前記対象規程文書のリンク箇所に対して変更操作が行なわれた場合、該対象規程文書のリンク箇所に行なわれた前回の変更操作の履歴に対応し、前記影響範囲情報記憶手段に記憶された前回の影響範囲情報に相当する関連規程文書のリンク箇所に対して、該対象規程文書のリンク箇所に行なわれた変更操作を推薦操作として提示する第2推薦操作提示手段、
    として実現させることを特徴とする規程文書管理プログラム。
JP2009111282A 2009-04-30 2009-04-30 規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム Active JP5481093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111282A JP5481093B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111282A JP5481093B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262391A JP2010262391A (ja) 2010-11-18
JP5481093B2 true JP5481093B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43360415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111282A Active JP5481093B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5481093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106649236B (zh) * 2016-12-15 2019-05-07 平安科技(深圳)有限公司 修改提示的方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116228A (ja) * 1989-03-31 1991-05-17 Hitachi Ltd 設計支援方法
JP5029047B2 (ja) * 2007-02-07 2012-09-19 日本電気株式会社 要件(要求)間リンクの設定支援システム、要件(要求)間リンクの設定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010262391A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108762743B (zh) 一种数据表操作代码生成方法及装置
KR20080021050A (ko) 메타데이터를 보고 에디트하기 위하여 개별화된 사용자인터페이스를 제공하기 위한 방법 및 시스템
US20060173901A1 (en) Methods for merging files and related systems
US20130091422A1 (en) System and Method for Dynamically Creating a Document Using a Template Tree
JP2022189877A (ja) Rpa保守支援装置
RU2461058C2 (ru) Определяемый помощник по приложениям
US9613089B2 (en) Form template refactoring
US8229934B2 (en) System and program for collecting documents
US20110078552A1 (en) Transclusion Process
JP5481093B2 (ja) 規程文書管理装置及び規程文書管理プログラム
US20060173884A1 (en) Methods for merging files and related systems
JPWO2009011057A1 (ja) アプリケーション解析プログラム、アプリケーション解析方法およびアプリケーション解析装置
Roldán Pentaho Data Integration Beginner's Guide
JP2005011055A (ja) 電子帳票設計管理方法及び装置並びに処理プログラムと記録媒体
KR102601387B1 (ko) 스타일에 대한 선언적 캐스캐이드 재정렬
JP2019133534A (ja) 併合方法、併合装置、および併合プログラム
JP7247593B2 (ja) 生成装置、ソフトウェアロボットシステム、生成方法及び生成プログラム
Lauriat Advanced Ajax: architecture and best practices
JP2011154495A (ja) 文字コード変換装置、文字コード変換方法、および文字コード変換プログラム
US7739591B2 (en) Structuring graphics with placeholders
JP2010061200A (ja) 文書管理システム及び操作履歴表示方法
JP2009163566A (ja) ジョブ解析支援装置
JP6416487B2 (ja) 文書管理システム及び文書管理方法
JP4634243B2 (ja) 納税システム
WO2024177160A1 (ja) 情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350