JP5478289B2 - 開口部の閉塞部材、航空機 - Google Patents

開口部の閉塞部材、航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP5478289B2
JP5478289B2 JP2010027671A JP2010027671A JP5478289B2 JP 5478289 B2 JP5478289 B2 JP 5478289B2 JP 2010027671 A JP2010027671 A JP 2010027671A JP 2010027671 A JP2010027671 A JP 2010027671A JP 5478289 B2 JP5478289 B2 JP 5478289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
panel
closing member
composite material
clamp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010027671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011162081A (ja
Inventor
秀人 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2010027671A priority Critical patent/JP5478289B2/ja
Priority to EP11742025.7A priority patent/EP2535265B1/en
Priority to PCT/JP2011/000714 priority patent/WO2011099275A1/ja
Priority to US13/577,733 priority patent/US8840068B2/en
Priority to CA2788530A priority patent/CA2788530C/en
Priority to BR112012019876-9A priority patent/BR112012019876B1/pt
Publication of JP2011162081A publication Critical patent/JP2011162081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478289B2 publication Critical patent/JP5478289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/34Tanks constructed integrally with wings, e.g. for fuel or water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/32Safety measures not otherwise provided for, e.g. preventing explosive conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、航空機の機体に設けられる開口部の閉塞部材、およびこれを備えた航空機に関する。
航空機の主翼は、桁材の上下に翼表面を形成する翼面パネルを取り付けることで、中空構造とされている。このような主翼の内部空間が燃料タンクとされているのが一般的である。
そして、燃料タンクの内部の点検・保守作業等を行うため、主翼の表面に、開口部が形成されている。通常時においては、この開口部はアクセスドアにより閉塞され、点検・保守作業等を行うときには、アクセスドアを開放する。(例えば、特許文献1参照。)。
このアクセスドアは、開口部に対して主翼の内部空間側に配置されるドア本体と、主翼の外部側に配置されるクランプリングとから構成される。
ドア本体、クランプリングは、それぞれ開口部よりも大きな外形寸法を有している。ドア本体の外周部と、クランプリングの外周部とで、開口部の周縁部を挟み込んだ状態で、ドア本体とクランプリングとがファスナ部材等により締結されることで、開口部がドア本体により閉塞される。
"Airframe Structural Design" Michael C. Y. Niu, Conmilit Press Ltd.社, 香港, 1988年, p.265, Fig. 8.3.16
ところで近年、航空機の主翼に炭素繊維を用いた複合材料を用いることが検討されている。主翼が通常の金属材料により形成されている場合、アクセスドアに雷が落ちても、雷による電流はアクセスドアから主翼の翼面パネルへと流れて分散する。しかし、主翼が複合材料により形成されている場合、アクセスドアに雷が直撃した場合、電流が分散しにくく、アクセスドアの外周部でアーク放電が生じる可能性があるため、確実な耐雷対策を施す必要がある。
また、ドア本体とクランプリングとは、その外周部を多数本のファスナ部材で締結する。このためドア本体側には、ファスナ部材の受け部を形成する必要がある。ドア本体の外周部に多数のファスナ部材の受け部を設けると、ドア本体が非常に複雑な形状となる。このような複雑な形状を有したドア本体を、複合材料で形成するのは非常に困難であり、高コスト化につながるという問題もある。
また、炭素繊維を用いた複合材料は、わずかではあるが電流を流す。アクセスドアを形成する材質に関わらず、アクセスドアが電気的に孤立してしまうことを防ぐため、アクセスドアと翼面パネルの間で電気的ボンディングを確保する必要がある。
航空機の機体を炭素繊維複合材料で形成する場合、接触面で電気的ボンディングを確保しようとすると、ドア本体やクランプリングを形成する材料は、炭素繊維複合材料と同種金属と見做せる金属である、チタニウム合金、CRES等に限定されてしまう。しかし、チタニウム合金、CRES(ステンレス合金)ともに、難加工材であり、さらに、チタニウム合金は高価であり、CRESは比重が大きく重量増に繋がるという問題がある。
なお、このような問題は、航空機の機体に設けられた他の開口部についても共通する。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、耐雷性能に優れ、低コストで製作することのできる開口部の閉塞部材を提供することを目的とする。
かかる目的のもとになされた本発明は、航空機の機体の外表面を構成するパネルに形成された開口部の閉塞部材であって、閉塞部材は、パネルの一面側に配置され、開口部よりも大きな外径寸法を有して開口部を塞ぐ閉塞部材本体と、パネルの他面側に配置され、開口部よりも大きな外径寸法を有したリング状のクランプ部材と、閉塞部材本体の外周部とクランプ部材の外周部とでパネルを挟み込んだ状態で、閉塞部材本体とクランプ部材とを締結するファスナと、を備える。
パネルは、炭素繊維を含んだ複合材料により形成されている。
クランプ部材は、少なくとも機体の外方側に臨む側がチタン合金、ステンレス合金、炭素繊維を含んだ複合材料のいずれかにより形成されている。これらの材料は、閉塞部材本体に用いられた複合材料と電気的に同属であり、電位差による腐食が生じにくいからである。
そして、閉塞部材本体は、機体の外方に臨む面が、炭素繊維を含んだ複合材料により形成され、機体の内方に臨む面が、金属材料により形成される。閉塞部材本体における複合材料により形成された第一の層の外周部とクランプ部材の内周部とが突き当たり、クランプ部材の外周部と開口部の内周縁部とが突き当たることで、閉塞部材がクランプ部材を介しパネルに電気的に接続されていることを特徴とする。
このようにして閉塞部材本体において機体の外方に臨む面を、炭素繊維を含んだ複合材料により形成することで、閉塞部材本体に雷が直撃した場合に、炭素繊維を通して電流をクランプ部材、開口部周囲のパネルへと流すことができる。
また、閉塞部材本体において、機体の外表面を構成するパネルと接する部分を、パネルと同じ炭素繊維複合材料により形成することで、チタンやCRESのような炭素繊維複合材料と電気的に同属の金属を用いた場合と比べ、安価かつ軽量に、電気的ボンディングを確保することが可能となる。
また、機体の内方に臨む面を、金属材料により形成することで、ファスナの受け部等、複雑な形状も、鋳造や機械加工により形成することができる。
そして、第一の層の外周部とクランプ部材の内周部との突き当たり面、クランプ部材の外周部と開口部の内周縁部との突き当たり面は、機体表面に直交する方向に対して傾斜したテーパ面とする。このようにすることで、炭素繊維の切断面同士を突き合わせることができ、電気的ボンディングを確実に行うことができる。
また、閉塞部材本体は、複合材料により形成された第一の層と、金属材料により形成された第二の層との間に、絶縁層が設けられている。これにより、第一の層に落雷した場合も、第二の層に電流が届かず、第二の層側でスパークが生じるのを防ぐことができる。
このような第一の層と第二の層は、ピンおよび/または接着剤により一体に接合するのが好ましい。
閉塞部材本体を構成する金属材料としては、アルミ合金が例示される。
このような閉塞部材が設けられる開口部は、いかなる用途、構成であっても良いが、開口部が、機体を構成する主翼に設けられ、主翼内の燃料タンクへの出入り口である場合、アーク放電の発生を抑えることができるため、特に好ましい。
本発明は、上記した開口部の閉塞部材を備えた航空機も提供する。
本発明によれば、閉塞部材本体において機体の外方に臨む面を、炭素繊維を含んだ複合材料により形成することで、閉塞部材本体に雷が直撃した場合に、電流を、炭素繊維を通してクランプ部材、開口部周囲のパネルへと流すことができる。その結果、閉塞部材を、耐雷性能に優れるものとすることができる。
また、閉塞部材本体において機体の内方に臨む面を金属材料により形成することで、閉塞部材本体を固定するための受け部等、複雑な形状等も低コストで形成することができる。
本実施の形態における航空機の主翼に設けられたアクセスドアを示す斜視図である。 主翼の翼面パネルに対するアクセスドアの取付構造を示す断面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における開口部の閉塞部材を適用した航空機の機体を構成する主翼10に設けられたアクセスドア(閉塞部材)20を、主翼10の内側から見た斜視図である。
アクセスドア20は、主翼10の内部空間に設けられた燃料タンク内に整備担当員が出入りするため、主翼10の上側または下側の表面を形成する翼面パネル(パネル)11に設けられている。
図2に示すように、翼面パネル11には、主翼10の内外を連通する開口部12が形成されている。この開口部12は、例えば、長円系、楕円形、円形等、適宜形状とすることができる。
アクセスドア20は、開口部12に対して主翼10の内部空間側に配置されるドア本体(閉塞部材本体)30と、主翼10の外部側に配置されるクランプリング(クランプ部材)40と、これらドア本体30とクランプリング40とを締結するファスナ部材(ファスナ)50と、から構成される。
ドア本体30は、開口部12よりも大きな外形寸法を有している。ドア本体30は、翼面パネル11の翼外表面11aと連続した面を形成する外表面31aを有し、開口部12よりも小さな外形寸法とされたプレート部31と、プレート部31の外周部に一体に形成され、主翼10の内部空間側において、開口部12の周囲に突き当たるフランジ部32と、を備えている。
フランジ部32は、主翼10の内部空間側において、開口部12の周囲に突き当たる突き当たり面32aと、突き当たり面32aよりも内側において、クランプリング40に対向する部分に形成された、ファスナ部材50の受け部33と、を備えている。
受け部33は、ドア本体30の外周部の周方向に沿って、ファスナ部材50の設置位置に対応して複数が設けられている。
各受け部33は、主翼10の内部空間側に向けて突出しており、クランプリング40に対向する側に開口した凹部33aが形成されている。そして、凹部33a内に、ファスナ部材50を構成するナット51を保持するとともに、ファスナ部材50を構成するファスナ本体52の軸部52aを収容する。
クランプリング40は、開口部12の内径寸法よりも大きな外径と、開口部12の内径寸法よりも小さな内径を有したリング状をなしている。クランプリング40は、断面四角形状で、主翼10の外側となる外表面40aが、翼面パネル11の翼外表面11aと連続した面を形成し、ドア本体30の受け部33に対向する対向面40bが、外表面40aと平行に形成されている。
クランプリング40には、外表面40a、対向面40bを貫通する貫通孔41が、ドア本体30の受け部33に対応した位置に形成されている。各貫通孔41には、ファスナ部材50の軸部52aが挿通される。各貫通孔41において、主翼10の外表面に対向する側に、ファスナ部材50の頭部52cを収容するテーパ状の座面42が形成されている。
本実施形態においては、クランプリング40は断面台形状で、外表面40aと対向面40bの間にテーパ面40c、40dが形成されている。これらテーパ面40c、40dは、対向面40b側から外表面40a側に向けて、それらの間隔が漸次拡大するよう傾斜されている。
前記のプレート部31の外周部には、クランプリング40の内周側のテーパ面40cに当たる当たり面34が形成されている。本実施形態において、当たり面34は、外表面31aから、主翼10の内側を向く内表面31b側に向けて、プレート部31の外径寸法が漸次拡大するよう、クランプリング40のテーパ面40cに対応した角度で傾斜して形成されている。
また、翼面パネル11の開口部12の内周部には、クランプリング40の外周側のテーパ面40dに当たる当たり面14が形成されている。本実施形態において、当たり面14は、クランプリング40のテーパ面40dに対応した角度で傾斜して形成されている。
このようなアクセスドア20は、開口部12を閉塞した状態においては、ドア本体30のフランジ部32の突き当たり面32aと、クランプリング40とで、開口部12の内周縁部を挟み込む。そして、ファスナ部材50のファスナ本体52を、クランプリング40の貫通孔41に主翼10の外側から挿入し、軸部52aをナット51にねじ込むことによって、ドア本体30とクランプリング40とが締結される。
この状態で、開口部12の当たり面14とクランプリング40のテーパ面40dとが突き当たり、クランプリング40のテーパ面40cとドア本体30のプレート部31の当たり面34とが突き当たる。
さて、本実施形態において、上記のドア本体30は、プレート部31の外表面31aが、炭素繊維を用いたCFRPからなる複合材料層(第一の層)60により形成され、プレート部31の内表面31b側およびフランジ部32が、アルミ合金等からなる金属材料層(第二の層)61により形成されている。これら複合材料層60と金属材料層61とは、例えば絶縁性のエポキシ系材料からなる接着剤62により一体に接合された積層構造とされている。また、複合材料層60と金属材料層61は、ピン状のファスナ(ピン)70により一体に接合するようにしてもよく、さらには接着剤62と組み合わせてもよい。ファスナ70は、金属材料層61にインサート、またはネジ溝加工により締結すればよい。
ここで、複合材料層60には、接着剤62による接着面側に、ガラス繊維(絶縁材料)が焼き付けられることによって、図示しない絶縁膜が形成されている。
金属材料層61には、接着剤62による接着面側に絶縁材料が塗装されることによる絶縁膜(図示なし)が形成されている。
これら複合材料層60の絶縁膜、接着剤62、金属材料層61の絶縁膜により、絶縁層を形成することができる。
また、複合材料層60の外周端部は、前記の当たり面34とされている。この当たり面34は傾斜面であるため、複合材料層60を構成する、主翼10の表面に沿った方向に設けられて導電性を有する炭素繊維の端部が、当たり面34に露出している。
一方、クランプリング40は、少なくとも機体の外方側に臨む側が複合材料層60と同様の炭素繊維を用いたCFRP(複合材料)の他、チタン合金、CRES等、複合材料層60と電気的に同属の材料により形成されている。クランプリング40が複合材料で形成されている場合、テーパ面40c、40dには、前記の当たり面34と同様、主翼10の表面に沿った方向に設けられて導電性を有する炭素繊維の端部が露出している。
また、主翼10の開口部12の当たり面14においても、翼面パネル11を形成し、主翼10の表面に沿った方向に設けられて導電性を有する炭素繊維の端部が露出している。
このような構成により、ドア本体30、クランプリング40、翼面パネル11の開口部12は、ドア本体30の当たり面34とクランプリング40のテーパ面40cとの突き合わせ部分、クランプリング40のテーパ面40dと開口部12の当たり面14との突き合わせ部分において、導電性材料どうしの面ボンディングにより電気的に接続される。これにより、ドア本体30に落雷しても、電流は、ドア本体30の複合材料層60からクランプリング40を経て翼面パネル11へと拡散していくので、耐雷性を向上させることができる。
また、ドア本体30は、プレート部31の外表面31aが、複合材料層60により形成され、内表面31b側およびフランジ部32が金属材料層61により形成され、これら複合材料層60と金属材料層61は、絶縁層によって絶縁されているため、複合材料層60を流れる電流が金属材料層61に流れることはなく、落雷時に、燃料タンクの内側でアーク放電が生じるのを抑えることができる。
このとき、ドア本体30の当たり面34とクランプリング40のテーパ面40c、クランプリング40のテーパ面40dと開口部12の当たり面14は、テーパ面どうしの面接触であるため、クランプリング40のテーパ面40dと開口部12の当たり面14には、炭素繊維の切断面が大量に露出する。これにより、クランプリング40のテーパ面40dと開口部12の当たり面14の炭素繊維どうしの接触面積を増やし、これらを確実に接触させて電気的な導通を確保することができる。
また、ドア本体30の当たり面34、クランプリング40のテーパ面40c、40d、開口部12の当たり面14は、例えば、ドア本体30、クランプリング40の着脱方向、すなわちドア本体30や翼面パネル11の表面に直交する面内である場合、これらの面に露出した炭素繊維の端部が、ドア本体30やクランプリング40の着脱を繰り返すうちに、擦れてほぐれてしまう可能性がある。これに対し、これらの面をテーパ面とすることで、炭素繊維がほぐれるのを防止することができる。
また、ファスナ部材50の受け部33等は、金属材料層61に形成されているため、その成形も、これを複合材料で形成する場合に比較して容易であり、低コストでアクセスドア20を形成することができる。
なお、上記実施の形態では、ドア本体30とクランプリング40について説明をしたが、それらの締結構造や、ドア本体30やクランプリング40の形状等については、上記したものに何ら限定する意図はなく、適宜他の構成とすることが可能である。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
10…主翼、11…翼面パネル(パネル)、12…開口部、14…当たり面、20…アクセスドア(閉塞部材)、30…ドア本体(閉塞部材本体)、31…プレート部、31a…外表面、31b…内表面、32…フランジ部、33…受け部、34…当たり面、40…クランプリング(クランプ部材)、40a…外表面、40b…対向面、40c…テーパ面、40d…テーパ面、41…貫通孔、50…ファスナ部材(ファスナ)、60…複合材料層(第一の層)、61…金属材料層(第二の層)、62…接着剤、70…ファスナ(ピン)

Claims (10)

  1. 航空機の機体の外表面を構成するパネルに形成された開口部の閉塞部材であって、
    前記閉塞部材は、
    前記パネルの一面側に配置され、前記開口部よりも大きな外径寸法を有して前記開口部を塞ぐ閉塞部材本体と、
    前記パネルの他面側に配置され、前記開口部よりも大きな外径寸法を有したリング状のクランプ部材と、
    前記閉塞部材本体の外周部と前記クランプ部材の外周部とでパネルを挟み込んだ状態で、前記閉塞部材本体と前記クランプ部材とを締結するファスナと、を備え、
    前記パネルが、炭素繊維を含んだ複合材料により形成されており、
    前記閉塞部材本体は、前記機体の外方に臨む面が、炭素繊維を含んだ複合材料により形成され、前記機体の内方に臨む面が、金属材料により形成され、
    前記クランプ部材が、少なくとも前記機体の外方側に臨む側がチタン合金、ステンレス合金、炭素繊維を含んだ複合材料のいずれかにより形成されており、
    前記閉塞部材本体における前記複合材料により形成された第一の層の外周部と前記クランプ部材の内周部とが突き当たり、前記クランプ部材の外周部と前記開口部の内周縁部とが突き当たることで、前記閉塞部材が前記クランプ部材を介して前記パネルに電気的に接続されており、
    前記第一の層の外周部と前記クランプ部材の内周部との突き当たり面、前記クランプ部材の外周部と前記開口部の内周縁部との突き当たり面が、前記機体表面に直交する方向に対して傾斜したテーパ面とされていることを特徴とする開口部の閉塞部材。
  2. 前記閉塞部材本体は、前記複合材料により形成された第一の層と、前記金属材料により形成された第二の層との間に、絶縁層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の開口部の閉塞部材。
  3. 航空機の機体の外表面を構成するパネルに形成された開口部の閉塞部材であって、
    前記閉塞部材は、
    前記パネルの一面側に配置され、前記開口部よりも大きな外径寸法を有して前記開口部を塞ぐ閉塞部材本体と、
    前記パネルの他面側に配置され、前記開口部よりも大きな外径寸法を有したリング状のクランプ部材と、
    前記閉塞部材本体の外周部と前記クランプ部材の外周部とでパネルを挟み込んだ状態で、前記閉塞部材本体と前記クランプ部材とを締結するファスナと、を備え、
    前記閉塞部材本体は、前記機体の外方に臨む面が、炭素繊維を含んだ複合材料により形成され、前記機体の内方に臨む面が、金属材料により形成され、
    前記閉塞部材本体における前記複合材料により形成された第一の層の外周部と前記クランプ部材の内周部とが突き当たり、前記クランプ部材の外周部と前記開口部の内周縁部とが突き当たることで、前記閉塞部材が前記クランプ部材を介して前記パネルに電気的に接続されているとともに、
    前記閉塞部材本体は、前記複合材料により形成された第一の層と、前記金属材料により形成された第二の層との間に、絶縁層が設けられていることを特徴とする開口部の閉塞部材。
  4. 前記第一の層と前記第二の層とが、ピンおよび/または接着剤により一体に接合されていることを特徴とする請求項またはに記載の開口部の閉塞部材。
  5. 前記パネルが、炭素繊維を含んだ複合材料により形成されていることを特徴とする請求項またはに記載の開口部の閉塞部材。
  6. 前記第一の層の外周部と前記クランプ部材の内周部との突き当たり面、前記クランプ部材の外周部と前記開口部の内周縁部との突き当たり面が、前記機体表面に直交する方向に対して傾斜したテーパ面とされていることを特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載の開口部の閉塞部材。
  7. 前記閉塞部材本体を構成する前記金属材料が、アルミ合金であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の開口部の閉塞部材。
  8. 航空機の機体の外表面を構成するパネルに形成された開口部の閉塞部材であって、
    前記閉塞部材は、
    前記パネルの一面側に配置され、前記開口部よりも大きな外径寸法を有して前記開口部を塞ぐ閉塞部材本体と、
    前記パネルの他面側に配置され、前記開口部よりも大きな外径寸法を有したリング状のクランプ部材と、
    前記閉塞部材本体の外周部と前記クランプ部材の外周部とでパネルを挟み込んだ状態で、前記閉塞部材本体と前記クランプ部材とを締結するファスナと、を備え、
    前記パネルが、炭素繊維を含んだ複合材料により形成されており、
    前記閉塞部材本体は、前記機体の外方に臨む面が、炭素繊維を含んだ複合材料により形成され、前記機体の内方に臨む面が、金属材料により形成され、
    前記クランプ部材が、少なくとも前記機体の外方側に臨む側がチタン合金、ステンレス合金、炭素繊維を含んだ複合材料のいずれかにより形成されており、
    前記閉塞部材本体における前記複合材料により形成された第一の層の外周部と前記クランプ部材の内周部とが突き当たり、前記クランプ部材の外周部と前記開口部の内周縁部とが突き当たることで、前記閉塞部材が前記クランプ部材を介して前記パネルに電気的に接続されており、
    前記閉塞部材本体を構成する前記金属材料が、アルミ合金であることを特徴とする開口部の閉塞部材。
  9. 前記開口部が、前記機体を構成する主翼に設けられ、前記主翼内に収容された燃料タンクへの出入り口であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の開口部の閉塞部材。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の前記開口部の閉塞部材を備えた航空機。
JP2010027671A 2010-02-10 2010-02-10 開口部の閉塞部材、航空機 Expired - Fee Related JP5478289B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027671A JP5478289B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 開口部の閉塞部材、航空機
EP11742025.7A EP2535265B1 (en) 2010-02-10 2011-02-09 Closure member for opening
PCT/JP2011/000714 WO2011099275A1 (ja) 2010-02-10 2011-02-09 開口部の閉塞部材
US13/577,733 US8840068B2 (en) 2010-02-10 2011-02-09 Closing member for opening
CA2788530A CA2788530C (en) 2010-02-10 2011-02-09 Closing member for opening
BR112012019876-9A BR112012019876B1 (pt) 2010-02-10 2011-02-09 membro de fechamento para uma abertura

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027671A JP5478289B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 開口部の閉塞部材、航空機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011162081A JP2011162081A (ja) 2011-08-25
JP5478289B2 true JP5478289B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44367561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027671A Expired - Fee Related JP5478289B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 開口部の閉塞部材、航空機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8840068B2 (ja)
EP (1) EP2535265B1 (ja)
JP (1) JP5478289B2 (ja)
BR (1) BR112012019876B1 (ja)
CA (1) CA2788530C (ja)
WO (1) WO2011099275A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079656B2 (en) * 2013-02-14 2015-07-14 The Boeing Company Mistake resistant design for wing fuel tank access door alignment features
US9718533B2 (en) * 2014-07-01 2017-08-01 Textron Innovations, Inc. Fuel tank access door systems and methods
JP6139582B2 (ja) 2015-02-23 2017-05-31 株式会社Subaru 航空機用構造体、航空機用構造体の製造方法及び航空機用構造体の設計情報の作成方法
AU2017312356A1 (en) * 2016-08-17 2019-03-28 Rosemont Pharmaceuticals Limited Stable atorvastatin suspension composition
US11040512B2 (en) 2017-11-08 2021-06-22 Northrop Grumman Systems Corporation Composite structures, forming apparatuses and related systems and methods
GB2600409B (en) * 2020-10-27 2022-11-02 Airbus Operations Ltd Fuel tank assemblies

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428867A (en) * 1981-11-02 1984-01-31 Lockheed Corporation Electrically conductive structural adhesive
US4579248A (en) * 1983-11-10 1986-04-01 The Boeing Company Access panel assembly for aircraft fuel tank
US4530443A (en) * 1983-11-10 1985-07-23 The Boeing Company Unitary access panel for aircraft fuel tanks
US4630168A (en) * 1985-12-16 1986-12-16 The Boeing Company Lightning protection fastener
JPH09133117A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd リベットの締結構造
GB9823018D0 (en) * 1998-10-22 1998-12-16 British Aerospace Die cutting composite laminate
US7576966B2 (en) * 2006-02-23 2009-08-18 The Boeing Company Method and system for electrical bonding of fuel tank penetrations
ES2335837B1 (es) * 2007-06-29 2011-02-18 Airbus España, Sl. Cubierta para boca de acceso de aeronave.
ES2347507B1 (es) * 2007-12-27 2011-08-17 Airbus Operations, S.L. Boca de acceso de aeronave optimizada.
US8443575B1 (en) * 2009-10-27 2013-05-21 The Boeing Company Composite access door

Also Published As

Publication number Publication date
EP2535265B1 (en) 2016-04-20
EP2535265A1 (en) 2012-12-19
WO2011099275A1 (ja) 2011-08-18
BR112012019876A2 (pt) 2016-04-26
CA2788530A1 (en) 2011-08-18
EP2535265A4 (en) 2014-07-16
JP2011162081A (ja) 2011-08-25
CA2788530C (en) 2014-08-05
US20130015294A1 (en) 2013-01-17
BR112012019876B1 (pt) 2020-12-08
US8840068B2 (en) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478289B2 (ja) 開口部の閉塞部材、航空機
JP5529624B2 (ja) 開口部の閉塞部材
WO2009119526A1 (ja) 航空機組立品
JP5611097B2 (ja) 耐雷防爆用ファスナ
JP5822493B2 (ja) 耐雷ファスナ、航空機組立品、航空機組立部品の製造方法
US8634177B2 (en) Coupling structure for airframe components
EP2551187A1 (en) Cap, fastened structure using same, and aircraft having said fastened structure
BR102016018329B1 (pt) Estrutura compósita de múltiplas camadas, e, método para formar uma estrutura compósita de múltiplas camadas
JP2012140067A (ja) 耐雷ファスナ
JP5378260B2 (ja) 開口部の閉塞部材、航空機
JP2017214920A (ja) 逆推力装置ハニカムパネルの荷重分散システム及び方法
JP2018520317A (ja) ファスナーのロック部材
KR20200032855A (ko) 연료탱크의 스킨 어셈블리
JP5896771B2 (ja) 耐雷ファスナの取付治具、航空機の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees