JP5471651B2 - 文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム - Google Patents

文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5471651B2
JP5471651B2 JP2010059663A JP2010059663A JP5471651B2 JP 5471651 B2 JP5471651 B2 JP 5471651B2 JP 2010059663 A JP2010059663 A JP 2010059663A JP 2010059663 A JP2010059663 A JP 2010059663A JP 5471651 B2 JP5471651 B2 JP 5471651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
position information
printed
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010059663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011192185A (ja
Inventor
昌史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010059663A priority Critical patent/JP5471651B2/ja
Priority to CN201010268528.9A priority patent/CN102196113B/zh
Publication of JP2011192185A publication Critical patent/JP2011192185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471651B2 publication Critical patent/JP5471651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置、プログラムに関する。
細長い矩形紙の表面に予め糊材が付着され、それを三つ折りにして圧着し、外形をはがきサイズに形成した圧着はがきに、二次元コードを付したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−38466号公報
本発明の目的は、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を防ぐことにある。
請求項1に記載の発明は、電子文書を構成する第1の要素の当該電子文書内での位置を示す第1の位置情報と、当該電子文書を構成する要素であって情報が埋め込まれた要素である第2の要素の当該電子文書内での位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段と、前記電子文書の画像を媒体に印刷して折りたたんだ場合に、前記第1の要素の画像が、前記第2の要素の画像に対向することになるかどうかを、前記取得手段により取得された前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する判定手段と、前記第1の要素の画像が前記第2の要素の画像に対向することになると前記判定手段によって判定された場合に、当該第1の要素の画像の当該第2の要素の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段とを備えたことを特徴とする文書処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記処理手段は、前記第1の要素の画像の前記第2の要素の画像への転写を抑制する処理として、当該転写が生じる虞があることを警告する警告情報を出力する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記処理手段は、前記第1の要素の画像の前記第2の要素の画像への転写を抑制する処理として、当該第1の要素の画像を構成するドットの数を減少させるための処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の文書処理装置である。
請求項4に記載の発明は、第1の画像が印刷される媒体上の位置を示す第1の位置情報と、情報が埋め込まれた第2の画像が印刷される当該媒体上の位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段と、前記第1の画像と前記第2の画像とを前記媒体に印刷して折りたたんだ場合に、当該第1の画像が当該第2の画像に対向することになるかどうかを、前記取得手段により取得された前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する判定手段と、前記第1の画像が前記第2の画像に対向することになると前記判定手段によって判定された場合に、当該第1の画像の当該第2の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段とを備えたことを特徴とする印刷制御装置である。
請求項5に記載の発明は、前記処理手段は、前記第1の画像の前記第2の画像への転写を抑制する処理として、当該転写が生じる虞があることを警告する警告情報を出力する処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置である。
請求項6に記載の発明は、前記処理手段は、前記第1の画像の前記第2の画像への転写を抑制する処理として、当該第1の画像を構成するドットの数を減少させる処理を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷制御装置である。
請求項7に記載の発明は、第1の画像が印刷される媒体上の位置を示す第1の位置情報と、情報が埋め込まれた第2の画像が印刷される当該媒体上の位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段と、前記第1の画像と前記第2の画像とを前記媒体に印刷して折りたたんだ場合に、当該第1の画像が当該第2の画像に対向することになるかどうかを、前記取得手段により取得された前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する判定手段と、前記第1の画像が前記第2の画像に対向することになると前記判定手段によって判定された場合に、当該第1の画像の当該第2の画像への転写が生じる虞があることを警告する警告情報を出力する出力手段と、前記出力手段により出力された前記警告情報に応答して、前記第1の画像及び前記第2の画像の印刷が要求された場合に、当該第1の画像を構成するドットの数を減少させた画像を、前記媒体上の前記第1の位置情報が示す位置に印刷し、当該第2の画像を、当該媒体上の前記第2の位置情報が示す位置に印刷する印刷手段とを備えたことを特徴とする印刷装置である。
請求項8に記載の発明は、コンピュータに、電子文書を構成する第1の要素の当該電子文書内での位置を示す第1の位置情報と、当該電子文書を構成する要素であって情報が埋め込まれた要素である第2の要素の当該電子文書内での位置を示す第2の位置情報とを取得する機能と、前記電子文書の画像を媒体に印刷して折りたたんだ場合に、前記第1の要素の画像が、前記第2の要素の画像に対向することになるかどうかを、前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する機能と、前記第1の要素の画像が前記第2の要素の画像に対向することになると判定された場合に、当該第1の要素の画像の当該第2の要素の画像への転写を抑制する処理を行う機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を防ぐことができる。
請求項2の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を事前に知ることができる。
請求項3の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を、印刷要求に応えつつ回避することができる。
請求項4の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を防ぐことができる。
請求項5の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を事前に知ることができる。
請求項6の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を、印刷要求に応えつつ回避することができる。
請求項7の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を、印刷要求に応えつつ回避することができる。
請求項8の発明によれば、情報が埋め込まれた画像を他の画像と共に媒体に印刷して折りたたんだ場合における情報の読み取りの精度の低下を防ぐことができる。
本発明の実施の形態が適用されるコンピュータシステムの全体構成を示した図である。 本発明の実施の形態で出力される圧着はがき用紙の例を示した図である。 本発明の実施の形態における端末装置のハードウェア構成図である。 本発明の第1の実施の形態における端末装置の文書編集アプリケーションに係る機能構成例を示したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における端末装置の文書編集アプリケーションに係る動作例を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態における画像処理装置のハードウェア構成図である。 本発明の第2の実施の形態における画像処理装置の画像処理部の機能構成例を示したブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における画像処理装置の画像処理部の動作例を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるコンピュータシステムの構成を示している。
図示するように、このコンピュータシステムは、端末装置10a,10b,10cと、画像処理装置30とが、ネットワーク80で接続されることにより構成されている。
端末装置10a,10b,10cは、文書の印刷やファクシミリ送信等をネットワーク80を介して画像処理装置30に指示する装置である。ここで、端末装置10a,10b,10cとしては、PC(Personal Computer)が例示される。尚、図では、端末装置10a,10b,10cを示したが、これらを区別する必要がない場合は、端末装置10と称することもある。また、図には、3つの端末装置10しか示していないが、4つ以上の端末装置10を設けてもよい。本実施の形態では、文書処理装置の一例として、端末装置10を設けている。
画像処理装置30は、端末装置10からネットワーク80を介して受信した情報や、紙文書をスキャンして得られた情報等に基づいて、画像処理を行う装置である。例えば、プリンタであり、この観点からは画像形成装置として捉えることができる。また、スキャナであってもよく、この観点からは画像読取装置として捉えることもできる。更に、ファクシミリであってもよく、この観点からは画像送信装置又は画像受信装置として捉えることもできる。本実施の形態では、印刷装置の一例として、画像処理装置30を設けている。
ネットワーク80は、端末装置10と画像処理装置30との間で情報通信を行うために用いられる通信回線網である。ここで、ネットワーク80としては、LAN(Local Area Network)やインターネットを用いるとよい。
ところで、このようなコンピュータシステムにおいて、端末装置10の指示により、画像処理装置30が、印刷後に折りたたむことで重なり合うことになる2つの面を含む印刷物を出力することがある。特に、このような印刷物では、重なり合うことになる2つの面が糊剤を用いて圧着させられることも多い。そのような印刷物の一例として、圧着はがきがある。圧着はがきとは、折りたたんだときに重なり合う2つの面に機密情報等を印刷して剥離可能に接着し、表面に宛名等を印刷したはがきである。
図2は、このような圧着はがきを作成するための用紙(以下、「圧着はがき用紙」という)の一例を示した図である。
この圧着はがき用紙では、面51に、顧客の宛名を表す宛名画像が印刷され、面52に、顧客へのメッセージを表すメッセージ画像が印刷される。また、面53には、バーコード画像が印刷されている。近年、公共料金等のコンビニエンスストア等での支払いを可能にするサービスが普及しているが、バーコード画像は、例えばこのような支払いを簡単に行えるようにするためのものである。
そして、この圧着はがき用紙における面51,52の裏面及び面52,53の表面に糊剤を塗布し、境界線54で山折りし、境界線55で谷折りし、各面を圧着することにより、圧着はがきが作成される。
このように、この圧着はがきでは、面52と面53とが対向する面として接着される。従って、各面を剥離したときに、面52のメッセージ画像も剥離して、面53のバーコード画像に転写され、バーコード画像から正確に情報を読み取れない状態に陥ることがある。
そこで、本実施の形態では、印刷後に折りたたむことによりバーコード画像に対向することとなる位置(例えば、矩形56で囲んだ範囲)に画像が印刷されるかどうかを監視する。
そして、本実施の形態では、この監視の結果に基づいて、この圧着はがき用紙に対する画像の印刷を制御する。
即ち、まず、バーコード画像に対向することとなる位置に画像がある場合に警告を行う。
この場合の警告は、このまま印刷するとバーコード画像から正確に情報を読み取れなくなる可能性が高いことを伝えて、印刷を中止するように促すものであることが望ましい。但し、場合によっては、バーコード画像から正確に情報を読み取れなくなる可能性が高いことを承知の上でメッセージ画像を印刷する場合もあると考えられる。従って、強制印刷を行うことが可能であることを示す文言を付加したものであってもよい。
また、このように強制印刷を行った場合、メッセージ画像を間引くことにより、メッセージ画像のバーコード画像に対する転写の影響度を低くするとよい。尚、この場合、「間引く」とは、メッセージ画像の判読性に与える影響を抑えつつ、メッセージ画像を構成するドットを少なくすることである。例えば、1行おき、1列おきに、ドットを打たないようにすることが考えられる。
次に、このような圧着はがき用紙を出力するコンピュータシステムについて説明する。尚、圧着はがき用紙においてバーコード画像に対向する位置に画像が印刷されるかどうかの監視動作、及び、圧着はがき用紙に対する画像の印刷制御動作については、端末装置10で行う場合と、画像処理装置30で行う場合とが考えられる。そこで、以下では、前者を第1の実施の形態、後者を第2の実施の形態として説明する。
[第1の実施の形態]
この第1の実施の形態では、端末装置10が中心となって動作を行うので、まず、端末装置10のハードウェア構成について説明する。
図3は、端末装置10のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、端末装置10は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)11と、記憶手段であるメインメモリ12及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)13とを備える。ここで、CPU11は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ12は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置13は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、端末装置10は、外部との通信を行うための通信I/F14と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構15と、キーボードやマウス等の入力デバイス16とを備える。
次に、第1の実施の形態における端末装置10の機能構成について説明する。尚、この第1の実施の形態では、端末装置10にインストールされた文書編集アプリケーション20が上記監視動作及び印刷制御動作を行うものとする。従って、ここでは、端末装置10の機能構成のうち、文書編集アプリケーション20を実行することで実現される機能構成について説明する。
図4は、第1の実施の形態における端末装置10の文書編集アプリケーション20に係る機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、端末装置10の文書編集アプリケーション20に係る部分は、文書データ記憶部21と、文書データ取得部22と、文書データ解析部23と、問い合わせ部24と、指示情報付加部25と、文書データ出力部26とを含んでいる。このうち、文書データ記憶部21は、例えば磁気ディスク装置13(図3参照)によって実現される。また、文書データ取得部22、文書データ解析部23、問い合わせ部24、指示情報付加部25、文書データ出力部26は、CPU11(図3参照)が、文書編集アプリケーション20をメインメモリ12(図3参照)に読み込んで実行することにより、実現される。
文書データ記憶部21は、圧着はがき用紙に印刷する画像を生成するための文書データを記憶する。ここで、文書データが、図2のような圧着はがき用紙を出力するためのものであるとすると、文書データとしては、印刷対象の全ての顧客について、面51に対応する領域(以下、「宛名領域」という)のデータと、面52に対応する領域(以下、「メッセージ領域」という)のデータと、面53に対応する領域(以下、「バーコード領域」という)のデータとを結合したものを記憶する。或いは、印刷対象の全ての顧客について共通に用いられるデータ(例えば、メッセージ領域のデータ)のみを記憶してもよい。
文書データ取得部22は、文書データ記憶部21に記憶された文書データを取得する。このとき、文書データが宛名領域のデータとメッセージ領域のデータとバーコード領域のデータとを結合したものであれば、文書データ取得部22は、その文書データをそのまま取得して、圧着はがき用紙に印刷する画像の元となる文書データとすればよい。一方、文書データがメッセージ領域のデータのみであれば、文書データ取得部22は、メッセージ領域のデータを取得し、これと顧客情報や各顧客の料金支払い情報等とに基づいて、圧着はがき用紙に印刷する画像の元となる文書データを生成すればよい。このとき、文書データには、各領域内のデータの位置を示す情報も含まれる。本実施の形態では、電子文書を構成する第1の要素の一例として、メッセージ領域のデータを用いており、電子文書を構成する要素であって情報が埋め込まれた要素である第2の要素の一例として、バーコード領域のデータを用いている。また、第1の要素の電子文書内での位置を示す第1の位置情報と、第2の要素の電子文書内での位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段の一例として、文書データ取得部22を設けている。
文書データ解析部23は、文書データ取得部22が取得した文書データを解析する。そして、圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータがあるかどうかを判定する。本実施の形態では、電子文書の画像を媒体に印刷して折りたたんだ場合に第1の要素の画像が第2の要素の画像に対向することになるかどうかを判定する判定手段の一例として、文書データ解析部23を設けている。
問い合わせ部24は、圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータがあると文書データ解析部23によって判定された場合に、ユーザに対して、印刷を中止するか強制印刷を行うか問い合わせる。本実施の形態では、第1の要素の画像の第2の要素の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段の一例として、問い合わせ部24を設けている。
指示情報付加部25は、ユーザにより強制印刷を行う旨の情報が入力された場合に、圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータに対して、バーコード画像への転写を抑えるための加工を指示する指示情報を付加する。本実施の形態では、第1の要素の画像の第2の要素の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段の一例として、指示情報付加部25も設けている。
文書データ出力部26は、指示情報付加部25により指示情報が付加された文書データをプリンタドライバに出力する。
次に、第1の実施の形態におけるコンピュータシステムの動作について説明する。尚、この動作例では、圧着はがき用紙に印刷する画像の元となる文書データが文書データ記憶部21に記憶されていることを前提とする。
図5は、このような前提の下での端末装置10の動作例を示したフローチャートである。
端末装置10では、まず、文書データ取得部22が、文書データ記憶部21から文書データを取得する(ステップ201)。
次に、文書データ解析部23が、この文書データを解析し、バーコード領域内のバーコードの範囲を検出する(ステップ202)。尚、文書編集アプリケーション20は、オブジェクトの位置情報を管理しており、バーコードもオブジェクトとして管理しているので、このオブジェクトの位置情報に基づいてバーコードの範囲を把握する。
また、文書データ解析部23は、バーコード領域内のバーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲にデータが存在するかどうかを判定する(ステップ203)。この場合、バーコード領域の左上点を原点とし、バーコード領域内のバーコードの範囲は、その左上点(X1,Y1)と右下点(X2,Y2)によって表すとする。すると、メッセージ領域の左上点を原点とし、メッセージ領域の横方向の長さ(バーコード領域の横方向の長さも同じ)をLとした場合、バーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲は、その左上点(L−X2,Y1)と右下点(L−X1,Y2)によって表される。従って、このステップ203では、メッセージ領域内のデータの中に、X座標が(L−X2)以上(L−X1)以下であり、かつ、Y座標がY1以上Y2以下であるものが存在するかどうかを判定する。尚、文書編集アプリケーション20は、文字の位置情報も管理しているので、この文字の位置情報に基づいてこの判定を行う。
ここで、バーコード領域内のバーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲にデータが存在しないと判定されれば、文書データ出力部26が、文書データを加工することなくそのままプリンタドライバに出力する(ステップ207)。
一方、バーコード領域内のバーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲にデータが存在すると判定されれば、問い合わせ部24が、表示機構15に対して、警告を表示するように指示する(ステップ204)。ここでの警告としては、上述したように、このままでは圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータがバーコード画像に転写されることになる旨の警告が考えられる。
その後、問い合わせ部24は、この警告に対するユーザの入力情報を受け付ける。そして、ユーザの入力情報が強制印刷を指示するものであるかどうかを判定する(ステップ205)。
ここで、ユーザの入力情報が強制印刷を指示するものでなかった場合、つまり、ユーザが印刷中止を選択した場合、そのまま処理を終了する。
一方、ユーザの入力情報が強制印刷を指示するものであった場合、指示情報付加部25は、メッセージ領域内のデータに対して、間引く加工を指示する指示情報を付加する(ステップ206)。尚、この場合の指示情報の付加は、メッセージ領域内の全データに対して行ってもよいし、メッセージ領域内のデータのうちバーコードの範囲に対向する範囲内のデータに対してのみ行ってもよい。そして、指示情報の付加が終了すると、文書データ出力部26が、指示情報が付加された文書データをプリンタドライバに出力する(ステップ207)。
これにより、プリンタドライバは、文書データに基づく画像の印刷を指示する印刷データを生成する。ここで、印刷データとしては、例えばPDL(Page Description Language)で記述されたPDLデータが考えられる。そして、プリンタドライバは、印刷データを画像処理装置30に送信することで、圧着はがき用紙に印刷する画像の出力を指示する。
尚、文書データのメッセージ領域内のデータに指示情報が付加されている場合、画像処理装置30は、このデータを画像化する際又は画像化した後に間引く加工を行う。
[第2の実施の形態]
この第2の実施の形態では、画像処理装置30が中心となって動作を行うので、まず、画像処理装置30のハードウェア構成について説明する。
図6は、画像処理装置30のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、画像処理装置30は、CPU(Central Processing Unit)31と、RAM(Random Access Memory)32と、ROM(Read Only Memory)33と、HDD(Hard Disk Drive)34と、操作パネル35と、画像読取部36と、画像形成部37と、通信インターフェースコントローラ(以下、「通信I/Fコントローラ」と表記する)38とを備える。
CPU31は、ROM33等に記憶された各種プログラムをRAM32にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM32は、CPU31の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM33は、CPU31が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
HDD34は、画像読取部36が読み取った画像データや画像形成部37における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル35は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行うタッチパネルである。ここで、操作パネル35は、各種情報を表示するディスプレイと、指やスタイラスペン等の指示手段で指示された位置を検出する位置検出シートとからなる。本実施の形態では、警告情報を出力する出力手段の一例として、操作パネル35を設けている。
画像読取部36は、紙等の媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部36は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部37は、紙等の媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部37は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。本実施の形態では、印刷手段の一例として、画像形成部37を設けている。
通信I/Fコントローラ38は、ネットワークを介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
次に、第2の実施の形態における画像処理装置30の機能構成について説明する。尚、この第2の実施の形態では、画像処理装置30内の画像処理部40が上記監視動作及び印刷制御動作を行うものとする。従って、ここでは、画像処理装置30の機能構成のうち、画像処理部40の機能構成について説明する。
図7は、第2の実施の形態における画像処理部40の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、画像処理部40は、印刷データ受信部42と、印刷データ解析部43と、問い合わせ部44と、画像データ生成部45と、画像データ出力部46とを含んでいる。ここで、これらの各処理部は、CPU31(図6参照)が、圧着はがき用紙に印刷する画像を処理する画像処理プログラムをRAM32(図6参照)に読み込んで実行することにより、実現される。
印刷データ受信部42は、圧着はがき用紙に対する画像の印刷を指示する印刷データを端末装置10から受信する。ここで、印刷データが、図2のような圧着はがき用紙を出力するためのものであるとすると、印刷データとしては、面51に宛名画像を印刷するためのデータと、面52にメッセージ画像を印刷するためのデータと、面53にバーコード画像を印刷するためのデータとを結合したものを受信する。このとき、印刷データには、各領域内のデータの位置を示す情報も含まれる。本実施の形態では、第1の画像の一例として、メッセージ画像を用いており、情報が埋め込まれた第2の画像の一例として、バーコード画像を用いている。また、第1の画像が印刷される媒体上の位置を示す第1の位置情報と、第2の画像が印刷される媒体上の位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段の一例として、印刷データ受信部42を設けている。
印刷データ解析部43は、印刷データ受信部42が受信した印刷データを解析する。そして、圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータがあるかどうかを判定する。本実施の形態では、第1の画像と第2の画像とを媒体に印刷して折りたたんだ場合に第1の画像が第2の画像に対向することになるかどうかを判定する判定手段の一例として、印刷データ解析部43を設けている。
問い合わせ部44は、圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータがあると印刷データ解析部43によって判定された場合に、ユーザに対して、印刷を中止するか強制印刷を行うか問い合わせる。本実施の形態では、第1の画像の第2の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段の一例として、問い合わせ部44を設けている。
画像データ生成部45は、ユーザにより強制印刷を行う旨の情報が入力された場合に、印刷データをラスタライズして画像データを生成する。また、画像データの生成時又は生成後、圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷される画像データに対して、バーコード画像への転写を抑えるための加工を施す。本実施の形態では、第1の画像の第2の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段の一例として、画像データ生成部45も設けている。
画像データ出力部46は、画像データ生成部45による加工後の画像データを画像形成部37に出力する。
次に、第2の実施の形態におけるコンピュータシステムの動作について説明する。尚、この動作例では、圧着はがき用紙に対する画像の印刷を指示する印刷データが端末装置10から画像処理装置30へと送信されたことを前提とする。
図8は、このような前提の下での画像処理装置30の動作例を示したフローチャートである。
画像処理装置30では、まず、印刷データ受信部42が、端末装置10から印刷データを受信する(ステップ401)。ここで、印刷データとしては、例えばPDL(Page Description Language)で記述されたPDLデータが考えられる。
次に、印刷データ解析部43が、この印刷データを解析し、バーコード領域内のバーコードの範囲を検出する(ステップ402)。尚、印刷データにおいて、一般に、バーコードは、各々が1つの描画コマンドによって描画される複数の矩形として含まれる。ここで、これら複数の矩形は、高さが同じで幅が異なり、高さ方向に同じ位置に配置され、各矩形間の幅方向の距離が予め定めた閾値以下である、という特徴を有する。従って、このような特徴を有する複数の矩形が存在する範囲をバーコードの範囲として検出する。或いは、端末装置10で動作する文書編集アプリケーション20がバーコードの位置情報をプリンタドライバを介して画像処理装置30に送信するようにし、この位置情報に基づいてバーコードの範囲を把握してもよい。
また、印刷データ解析部43は、バーコード領域内のバーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲にデータが存在するかどうかを判定する(ステップ403)。この場合、バーコード領域の左上点を原点とし、バーコード領域内のバーコードの範囲は、その左上点(X1,Y1)と右下点(X2,Y2)によって表すとする。すると、メッセージ領域の左上点を原点とし、メッセージ領域の横方向の長さ(バーコード領域の横方向の長さも同じ)をLとした場合、バーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲は、その左上点(L−X2,Y1)と右下点(L−X1,Y2)によって表される。従って、このステップ403では、メッセージ領域内のデータの中に、X座標が(L−X2)以上(L−X1)以下であり、かつ、Y座標がY1以上Y2以下であるものが存在するかどうかを判定する。尚、印刷データには、文字の描画位置の情報が含まれるので、この文字の描画位置の情報に基づいてこの判定を行う。
ここで、バーコード領域内のバーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲にデータが存在しないと判定されれば、画像データ生成部45が、画像データを間引くことなく生成する(ステップ407)。そして、画像データ出力部46が、その画像データを画像形成部37に出力する(ステップ408)。
一方、バーコード領域内のバーコードの範囲に対向するメッセージ領域内の範囲にデータが存在すると判定されれば、問い合わせ部44が、操作パネル35に対して、警告を表示するように指示する(ステップ404)。ここでの警告としては、上述したように、このままでは圧着はがきにおいてバーコード画像が印刷される位置に対向することとなる位置に印刷されるデータがバーコード画像に転写されることになる旨の警告が考えられる。
その後、問い合わせ部44は、この警告に対するユーザの入力情報を受け付ける。そして、ユーザの入力情報が強制印刷を指示するものであるかどうかを判定する(ステップ405)。
ここで、ユーザの入力情報が強制印刷を指示するものでなかった場合、つまり、ユーザが印刷中止を選択した場合、そのまま処理を終了する。
一方、ユーザの入力情報が強制印刷を指示するものであった場合、画像データ生成部45は、メッセージ領域内のデータを間引く加工を行った画像データを生成する(ステップ406)。尚、この場合の加工は、メッセージ領域内の全データに対して行ってもよいし、メッセージ領域内のデータのうちバーコードの範囲に対向する範囲内のデータに対してのみ行ってもよい。そして、加工が終了すると、画像データ出力部46が、加工後の画像データを画像形成部37に出力する(ステップ408)。
これにより、画像形成部37は、出力された画像データに基づいて、圧着はがき用紙に画像を形成する。
以上により、本発明の実施の形態の説明を終了する。
尚、本実施の形態では、圧着はがきにおけるメッセージ画像のバーコード画像への転写を抑制する処理について説明したが、これには限らない。例えば、印刷後に折りたたむことで重なり合うことになる2つの面を含む印刷物を出力する場合において、2つの面のうちの一方の面の画像が、他方の面のバーコード画像に転写されるのを抑制する処理を行うものでよい。
また、本実施の形態では、情報の読み取り精度を維持したい画像としてバーコード画像を例にとり説明したが、情報が埋め込まれた画像であれば如何なる画像を対象としてもよい。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
10…端末装置、21…文書データ記憶部、22…文書データ取得部、23…文書データ解析部、24,44…問い合わせ部、25…指示情報付加部、26…文書データ出力部、30…画像処理装置、42…印刷データ受信部、43…印刷データ解析部、45…画像データ生成部、46…画像データ出力部、80…ネットワーク

Claims (8)

  1. 電子文書を構成する第1の要素の当該電子文書内での位置を示す第1の位置情報と、当該電子文書を構成する要素であって情報が埋め込まれた要素である第2の要素の当該電子文書内での位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段と、
    前記電子文書の画像を媒体に印刷して折りたたんだ場合に、前記第1の要素の画像が、前記第2の要素の画像に対向することになるかどうかを、前記取得手段により取得された前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記第1の要素の画像が前記第2の要素の画像に対向することになると前記判定手段によって判定された場合に、当該第1の要素の画像の当該第2の要素の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段と
    を備えたことを特徴とする文書処理装置。
  2. 前記処理手段は、前記第1の要素の画像の前記第2の要素の画像への転写を抑制する処理として、当該転写が生じる虞があることを警告する警告情報を出力する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
  3. 前記処理手段は、前記第1の要素の画像の前記第2の要素の画像への転写を抑制する処理として、当該第1の要素の画像を構成するドットの数を減少させるための処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の文書処理装置。
  4. 第1の画像が印刷される媒体上の位置を示す第1の位置情報と、情報が埋め込まれた第2の画像が印刷される当該媒体上の位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段と、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを前記媒体に印刷して折りたたんだ場合に、当該第1の画像が当該第2の画像に対向することになるかどうかを、前記取得手段により取得された前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記第1の画像が前記第2の画像に対向することになると前記判定手段によって判定された場合に、当該第1の画像の当該第2の画像への転写を抑制する処理を行う処理手段と
    を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  5. 前記処理手段は、前記第1の画像の前記第2の画像への転写を抑制する処理として、当該転写が生じる虞があることを警告する警告情報を出力する処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. 前記処理手段は、前記第1の画像の前記第2の画像への転写を抑制する処理として、当該第1の画像を構成するドットの数を減少させる処理を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷制御装置。
  7. 第1の画像が印刷される媒体上の位置を示す第1の位置情報と、情報が埋め込まれた第2の画像が印刷される当該媒体上の位置を示す第2の位置情報とを取得する取得手段と、
    前記第1の画像と前記第2の画像とを前記媒体に印刷して折りたたんだ場合に、当該第1の画像が当該第2の画像に対向することになるかどうかを、前記取得手段により取得された前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記第1の画像が前記第2の画像に対向することになると前記判定手段によって判定された場合に、当該第1の画像の当該第2の画像への転写が生じる虞があることを警告する警告情報を出力する出力手段と、
    前記出力手段により出力された前記警告情報に応答して、前記第1の画像及び前記第2の画像の印刷が要求された場合に、当該第1の画像を構成するドットの数を減少させた画像を、前記媒体上の前記第1の位置情報が示す位置に印刷し、当該第2の画像を、当該媒体上の前記第2の位置情報が示す位置に印刷する印刷手段と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  8. コンピュータに、
    電子文書を構成する第1の要素の当該電子文書内での位置を示す第1の位置情報と、当該電子文書を構成する要素であって情報が埋め込まれた要素である第2の要素の当該電子文書内での位置を示す第2の位置情報とを取得する機能と、
    前記電子文書の画像を媒体に印刷して折りたたんだ場合に、前記第1の要素の画像が、前記第2の要素の画像に対向することになるかどうかを、前記第1の位置情報及び前記第2の位置情報に基づいて判定する機能と、
    前記第1の要素の画像が前記第2の要素の画像に対向することになると判定された場合に、当該第1の要素の画像の当該第2の要素の画像への転写を抑制する処理を行う機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2010059663A 2010-03-16 2010-03-16 文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5471651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059663A JP5471651B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム
CN201010268528.9A CN102196113B (zh) 2010-03-16 2010-08-30 文档处理装置、打印控制装置、打印装置及文档处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059663A JP5471651B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192185A JP2011192185A (ja) 2011-09-29
JP5471651B2 true JP5471651B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44603465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059663A Expired - Fee Related JP5471651B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5471651B2 (ja)
CN (1) CN102196113B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0872395A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 接着性記録シート、両面接着性記録シート並びに圧着記録シート
JP2004175457A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Hitachi Printing Solutions Ltd 用紙折り畳み装置を備えた電子写真式印刷装置
JP2007038466A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Etsu Matsumoto 圧着はがき
JP2009017019A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2009182850A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102196113A (zh) 2011-09-21
CN102196113B (zh) 2015-08-19
JP2011192185A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9195414B2 (en) Image processing apparatus functioning as a print server changing print settings of saved job on demand from an external terminal
EP0971532A2 (en) Printing control method and apparatus
US9420144B2 (en) Image forming device to provide preview image for editing manuscript image, display apparatus to display and edit the preview image, and methods thereof
EP1696312A2 (en) Document management software, print control device, and document management method of print control device
JP5304282B2 (ja) 印刷情報変換装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
US8477368B2 (en) Printing apparatus and print data processing system combining stored pattern-based print drawing data with newly-received print drawing data
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
JP5712489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2006281497A (ja) 印刷システム、印刷装置および印刷制御装置
JP5471651B2 (ja) 文書処理装置、印刷制御装置、印刷装置及びプログラム
US20170147912A1 (en) Print control system, print control apparatus, and program
US8891130B2 (en) Print control terminal device, image forming apparatus, print control method, and image forming method
JP6354394B2 (ja) 情報処理装置および画像処理システム
JP6507809B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP3702580B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016163971A (ja) 画像処理装置
JP5764692B2 (ja) 画像処理方法、画像形成方法及び画像形成装置
JP2008022048A (ja) 画像処理設定装置、画像処理装置、画像形成システム、画像処理設定方法、画像処理方法及び画像形成方法
US8625128B2 (en) Information-processing device, an information-processing system, and a storing medium
KR20060048464A (ko) 문서에 포함된 복수의 페이지들 중 일부 페이지를 인쇄하는방법
JP2020144604A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6372365B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2024141201A (ja) 印刷システム及びプログラム
JP2016133901A (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
CN118377446A (zh) 激光打印的参数控制方法、系统、设备及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5471651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees