JP5468052B2 - Gravity structure deepening method and gravity structure - Google Patents
Gravity structure deepening method and gravity structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5468052B2 JP5468052B2 JP2011237300A JP2011237300A JP5468052B2 JP 5468052 B2 JP5468052 B2 JP 5468052B2 JP 2011237300 A JP2011237300 A JP 2011237300A JP 2011237300 A JP2011237300 A JP 2011237300A JP 5468052 B2 JP5468052 B2 JP 5468052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- rubble mound
- wall body
- offshore
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 26
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 17
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 6
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 6
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 6
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 5
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 5
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 5
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000013521 mastic Substances 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
本発明は、重力式構造物(岸壁、物揚場、護岸、防波堤等の重力式構造物を含む)の増深工法及び重力式構造物に関するものである。 The present invention relates to a deepening method for a gravitational structure (including gravitational structures such as a quay, a landing site, a seawall, and a breakwater) and a gravitational structure.
以前より、重力式係船岸等の重力式構造物が広く用いられている。図11に示されるように、この重力式構造物10は、基礎地盤12上に捨石マウンド14を構築し、この捨石マウンド14上に壁体16(ケーソン、L型ブロック、セルラーブロック、ブロック、場所打ちコンクリート、直立消波ブロック等の壁体を含む)を設置して、マウンド14及び壁体16により背後地盤18を支持するものである。
Gravity structures such as gravity mooring berths have been widely used. As shown in FIG. 11, the
ところで、既設の重力式構造物10に対し、より大型の船舶の係留を可能とするための増深化が必要となる場合がある。この重力式構造物の増深化を行うにあたり、既存の重力式構造物10よりも沖側に新たな構造物を設置し、かつ、基礎地盤12を必要な深さまで掘削する、いわゆる「前出し」工法を採ることが一般的である。この場合、既存の重力式構造物10よりも沖側の新たな構造物として、杭、矢板を用いる手法や、桟橋を設ける手法等が用いられる。又、耐震補強対策として、捨石マウンド14の全体を固化して、更にその下層の基礎地盤12に対して地盤改良を行う手法も開発されている(例えば、特許文献1参照)。
By the way, the existing
ところで、従来の前出し工法は、構造物の法線を既存の重力式構造物10よりも沖側にずらすこととなるので、航路の制約から港湾施設によっては採用できない場合もあった。一方、既存の重力式構造物10から構造物の法線を変えることなく増深化を図る手法として、重力式構造物10をグラウンドアンカー工により補強するものや、背後地盤18の軽量化対策を施す手法もあるが、これらの手法は増深深さに制約を受けるものであった。しかも、施工期間は港湾施設の使用が長期にわたって制限され、かつ、工事費用を安価に抑えることも困難であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、従来よりも短い工期でありながら、既存の重力式構造物から、構造物の法線を変えることなく増深化を図ることを可能とすることにある。
By the way, the conventional advance construction method shifts the normal line of the structure to the offshore side of the existing
The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to increase the depth of an existing gravity structure without changing the normal of the structure, although the construction period is shorter than that of the conventional structure. It is to be able to plan.
(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(Aspect of the Invention)
The following aspects of the present invention exemplify the configuration of the present invention, and will be described separately for easy understanding of various configurations of the present invention. Each section does not limit the technical scope of the present invention, and some of the components of each section are replaced, deleted, or further while referring to the best mode for carrying out the invention. Those to which the above components are added can also be included in the technical scope of the present invention.
(1)基礎地盤上に捨石マウンドを構築し、該捨石マウンド上に壁体を設置し、前記捨石マウンド及び前記壁体により背後地盤を支持した重力式構造物の増深工法であって、
前記捨石マウンドの、前記壁体との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体とし、平面視で、前記壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、前記壁体直下に位置する前記改良体を残して、前記捨石マウンドを除去し、前記捨石マウンドに増深部を形成する重力式構造物の増深工法(請求項1)。
(1) A deepening method for a gravitational structure in which a rubble mound is constructed on a foundation ground, a wall body is installed on the rubble mound, and a back ground is supported by the rubble mound and the wall body,
A range of a predetermined depth including the contact surface with the wall body of the rubble mound is partially solidified to be an improved body, and in a plan view, at the same position as the offshore wall surface of the wall body or on the offshore side thereof A deepening method for a gravitational structure in which the rubble mound is removed and a deepening portion is formed in the rubble mound, leaving the improved body located immediately below the wall at the position (Claim 1).
本項に記載の重力式構造物の増深工法は、基礎地盤上に捨石マウンドを構築し、捨石マウンド上に壁体を設置し、捨石マウンド及び壁体により背後地盤を支持した重力式構造物の増深を行うものである。そして、捨石マウンドの、壁体との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体とし、この改良体によって、捨石マウンドによる壁体の支持耐力を高める。この際、捨石マウンドの全体を改良体とするのではなく、必要な支持耐力を考慮して、部分的に改良体を形成する。
そして、平面視で、壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、壁体直下に位置する改良体を残して、捨石マウンドを除去することにより、壁体直下に位置する改良体で壁体を支持する。そして、捨石マウンドの、壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置に増深部を形成することで、増深後も捨石マウンドに残る改良体により、必要な耐力を維持するものである。なお、改良体を形成す所定深度は、必要な支持耐力を確保し得る深度となる。
Gravity structure deepening method described in this section is a gravitational structure where a rubble mound is constructed on the foundation ground, a wall body is installed on the rubble mound, and the back ground is supported by the rubble mound and the wall body. It is intended to increase the depth. And the range of the predetermined depth including the contact | adherence surface with a wall body of a rubble mound is partially solidified and made into an improved body, and the support strength of the wall body by a rubble mound is raised with this improved body. At this time, instead of using the entire rubble mound as an improved body, the improved body is partially formed in consideration of the necessary bearing strength.
And, in plan view, at the same position as the offshore wall surface of the wall body or at a position offshore from it, leaving the improved body located directly under the wall body and removing the rubble mound, The wall is supported by the improvement body located. And, by forming the deepening part at the same position as the offshore wall surface of the wall body or the offshore side of the rubble mound, the necessary strength is maintained by the improved body remaining on the rubble mound after the deepening. Is. In addition, the predetermined depth which forms an improved body turns into the depth which can ensure required support strength.
(2)上記(1)項において、前記捨石マウンドの、前記壁体との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体とする際に、捨石マウンド内に注入する固化材として、セメント系グラウト材や、水中不分離性モルタル、プレパックドモルタル、セメントベントナイト、超微粒子系特殊スラグ等の薬液型注入材等、及び、これらを適切に組合わせて用いられる重力式構造物の増深工法。
本項に記載の重力式構造物の増深工法は、捨石マウンドを固化して改良体とするための固化材に、セメント系グラウト材、水中不分離性モルタル、プレパックドモルタル、セメントベントナイト、超微粒子系特殊スラグ等の薬液型注入材等、及び、これらを適切に組合わせて用いることで、当該工程に要するコストの高騰を防ぐものである。しかも、改良体を捨石マウンドの全体にではなく、必要な支持耐力を考慮して、部分的に形成することによっても、当該工程に要するコストの高騰を防ぐものである。
(2) In the above item (1), when the range of a predetermined depth including the contact surface with the wall body of the rubble mound is partially solidified to be an improved body, the solidification injected into the rubble mound As materials, cement-type grout materials, underwater inseparable mortars, pre-packed mortars, cement bentonites, ultrafine particulate special slag, etc., and gravity type structures that are used in appropriate combinations Deepening method.
The deepening method for gravity type structures described in this section includes cemented grout material, underwater inseparable mortar, prepacked mortar, cement bentonite, By using a chemical type injection material such as fine particle-type special slag and the like and appropriately combining them, the cost required for the process is prevented from rising. Moreover, the cost of the process is prevented from rising by partially forming the improved body in consideration of the required bearing strength instead of the entire rubble mound.
(3)上記(1)(2)項において、前記改良体を、平面視で、少なくとも前記壁体の沖側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成する重力式構造物の増深工法(請求項2)。
本項に記載の重力式構造物の増深工法は、改良体を、平面視で、少なくとも壁体の沖側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することで、捨石マウンドによる壁体の支持耐力を高めるものである。そして、壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、捨石マウンドを除去することにより増深部を形成する後においても、必要な支持耐力を維持するものである。従って、改良体を形成する所定範囲は、必要な支持耐力を確保し得る範囲となる(以下同様)。
(3) In the above paragraphs (1) and (2), an increase in the gravity-type structure in which the improved body is formed in a predetermined range near the center in the thickness direction from the offshore wall surface of the wall body in plan view. Deep construction method (Claim 2).
The deepening method of the gravity type structure described in this section is based on the rubble mound by forming the improved body in a predetermined range near the center in the thickness direction from the offshore wall surface of the wall body in plan view. This increases the bearing strength of the wall. And after forming a deepening part by removing a rubble mound in the same position as the offshore wall surface of a wall body or a position on the offshore side, a required bearing strength is maintained. Therefore, the predetermined range in which the improved body is formed is a range in which necessary support strength can be secured (the same applies hereinafter).
(4)上記(3)項において、前記改良体を、平面視で、前記壁体の沖側壁面よりも沖側の所定範囲に形成する重力式構造物の増深工法(請求項3)。
本項に記載の重力式構造物の増深工法は、改良体を、平面視で、壁体の沖側壁面よりも沖側の所定範囲にも及ぶように形成することで、壁体の安定支持に必要な支持耐力を確保するものである。なお、本項に係る工法の場合、捨石マウンドに形成された改良体自体を部分的に除去することにより、増深部を形成することになる。
(4) The deepening method of the gravity type structure according to (3) above, wherein the improved body is formed in a predetermined range on the offshore side of the offshore wall surface of the wall body in plan view (claim 3).
The deepening method of the gravity type structure described in this section is to stabilize the wall body by forming the improved body so as to cover a predetermined range on the offshore side of the wall body in plan view. This ensures the support strength necessary for support. In the case of the method according to this section, the deepened portion is formed by partially removing the improved body itself formed on the rubble mound.
(5)上記(1)から(4)項において、前記改良体を、平面視で、少なくとも前記壁体の陸側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成する重力式構造物の増深工法(請求項4)。
本項に記載の重力式構造物の増深工法は、改良体を、平面視で、少なくとも壁体の陸側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することで、捨石マウンドによる壁体の支持耐力を高めるものである。
(5) In the above items (1) to (4), the improved body is formed in a predetermined range near the center in the thickness direction from the land side wall surface of the wall body in plan view. Deepening method (Claim 4).
The deepening method of the gravity type structure described in this section is based on a rubble mound by forming the improved body in a predetermined range near the center in the thickness direction from the land side wall surface of the wall body in plan view. This increases the bearing strength of the wall.
(6)上記(5)項において、前記改良体を、平面視で、前記壁体の陸側壁面よりも陸側の所定範囲に形成する重力式構造物の増深工法(請求項5)。
本項に記載の重力式構造物の増深工法は、改良体を、平面視で、壁体の陸側壁面よりも陸側の所定範囲にも及ぶように形成することで、壁体の安定支持に必要な支持耐力を確保するものである。
(6) A deepening method for a gravity type structure according to (5) above, wherein the improved body is formed in a predetermined range on the land side of the land side wall surface of the wall body in plan view (claim 5).
The deepening method of the gravity type structure described in this section is to stabilize the wall body by forming the improved body so as to reach a predetermined range on the land side rather than the land side wall surface of the wall body in plan view. This ensures the support strength necessary for support.
(7)基礎地盤上に捨石マウンドが構築され、該捨石マウンド上に壁体が設置され、前記捨石マウンド及び前記壁体により背後地盤が支持され、前記捨石マウンドは、前記壁体との密着面を含む所定深度の範囲が、部分的に固化された改良体からなり、 平面視で、前記壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、前記壁体直下に位置する前記改良体を残して、前記捨石マウンドが除去され、前記捨石マウンドに増深部が形成されている重力式構造物(請求項6)。 (7) A rubble mound is constructed on the foundation ground, a wall is installed on the rubble mound, a back ground is supported by the rubble mound and the wall, and the rubble mound is in contact with the wall. A range of a predetermined depth including a partially solidified improvement body, and is located immediately below the wall body at the same position as the offshore wall surface of the wall body or at a position offshore from the wall surface in plan view. A gravitational structure in which the rubble mound is removed and a deepening portion is formed in the rubble mound, leaving the improved body to be formed (Claim 6).
本項に記載の重力式構造物は、基礎地盤上に捨石マウンドが構築され、該捨石マウンド上に壁体が設置され、前記捨石マウンド及び前記壁体により背後地盤が支持された重力式構造物において、捨石マウンドは、壁体との密着面を含む所定深度の範囲が、部分的に固化された改良体からなることで、捨石マウンドによる壁体の支持耐力が高められている。しかも、捨石マウンドの全体が改良体となっているのではなく、必要な支持耐力を考慮して、部分的に改良体が形成されたものである。
そして、平面視で、壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、壁体直下に位置する改良体を残して、捨石マウンドが除去され、捨石マウンドに増深部が形成されていることから、増深後も捨石マウンドに残る改良体により、必要な耐力が維持されるものである。従って、改良体が形成される所定深度は、必要な支持耐力を確保し得る深度となる。
The gravitational structure described in this section is a gravitational structure in which a rubble mound is constructed on a foundation ground, a wall is installed on the rubble mound, and a back ground is supported by the rubble mound and the wall. In the rubble mound, the support strength of the wall body by the rubble mound is enhanced because the range of the predetermined depth including the contact surface with the wall body is made of the partially solidified improved body. Moreover, the entire rubble mound is not an improved body, but an improved body is partially formed in consideration of the necessary bearing strength.
Then, in plan view, the rubble mound is removed at the same position as the offshore wall surface of the wall body or at a position offshore from it, the rubble mound is removed, and the deepening portion is present in the rubble mound. Since it is formed, the necessary strength is maintained by the improved body remaining in the rubble mound even after deepening. Therefore, the predetermined depth at which the improved body is formed is a depth at which necessary support strength can be secured.
(8)上記(7)項において、前記捨石マウンドの、前記壁体との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体とするための、捨石マウンド内に注入する固化材として、セメント系グラウト材、水中不分離性モルタル、プレパックドモルタル、セメントベントナイト、超微粒子系特殊スラグ等の薬液型注入材等、及び、これらを適切に組合わせて用いられている重力式構造物。
本項に記載の重力式構造物は、捨石マウンドを固化して改良体とするための固化材に、セメント系グラウト材、水中不分離性モルタル、プレパックドモルタル、セメントベントナイト、超微粒子系特殊スラグ等の薬液型注入材等、及び、これらを適切に組合わせて用いることで、当該工程に要するコストの高騰を防ぐものである。しかも、改良体を捨石マウンドの全体にではなく、必要な支持耐力を考慮して、部分的に形成することによっても、改良体の形成に要するコストの高騰を防ぐものである。
(8) In the above item (7), the solidification injected into the rubble mound for partially solidifying the range of the predetermined depth including the contact surface of the rubble mound with the wall body into an improved body As a material, cement type grout material, underwater inseparable mortar, pre-packed mortar, cement bentonite, ultrafine particle type special slag and other chemical type injection materials, etc., and gravitational structure used in combination of these appropriately object.
The gravity type structure described in this section is a cemented grout material, underwater non-separable mortar, prepacked mortar, cement bentonite, ultrafine particulate special slag. By using these chemical liquid type injection materials and the like in appropriate combination, it is possible to prevent the cost required for the process from rising. Moreover, the cost of the cost for forming the improved body is prevented by forming the improved body partially in consideration of the required bearing strength, not the entire rubble mound.
(9)上記(7)(8)項において、前記改良体は、平面視で、少なくとも前記壁体の沖側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成されている重力式構造物(請求項7)。
本項に記載の重力式構造物は、改良体が、平面視で、少なくとも壁体の沖側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成されていることで、捨石マウンドによる壁体の支持耐力が高められている。そして、壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、捨石マウンドを除去することにより増深部が形成された後においても、必要な支持耐力が維持されるものである。従って、改良体が形成される所定範囲は、必要な支持耐力を確保し得る範囲となる(以下同様)
(9) In the above items (7) and (8), the improved body is a gravity structure formed in a predetermined range near at least the central part in the thickness direction from the offshore wall surface of the wall body in plan view. (Claim 7).
In the gravity structure described in this section, the improved body is formed in a predetermined range near the central portion in the thickness direction from the offshore wall surface of the wall body in a plan view. The bearing strength of is increased. And even after the deepening part is formed by removing the rubble mound at the same position as the offshore wall surface of the wall body or a position on the offshore side, the necessary bearing strength is maintained. . Therefore, the predetermined range in which the improved body is formed is a range in which the necessary supporting strength can be secured (the same applies hereinafter).
(10)上記(9)項において、前記改良体は、平面視で、前記壁体の沖側壁面よりも沖側の所定範囲に形成されている重力式構造物(請求項8)。
本項に記載の重力式構造物は、改良体が、平面視で、壁体の沖側壁面よりも沖側の所定範囲にも及ぶように形成されていることで、壁体の安定支持に必要な支持耐力が確保されるものである。なお、本項に係る工法の場合、捨石マウンドに形成された改良体自体が部分的に除去されることにより、増深部が形成されることになる。
(10) In the above item (9), the improved body is a gravitational structure formed in a predetermined range on the offshore side than the offshore wall surface of the wall body in a plan view (claim 8).
In the gravity structure described in this section, the improved body is formed so as to cover a predetermined range on the offshore side rather than the offshore wall surface of the wall body in a plan view. Necessary supporting strength is ensured. In the case of the method according to this item, the deepened portion is formed by partially removing the improved body formed on the rubble mound.
(11)上記(7)から(10)項において、前記改良体は、平面視で、少なくとも前記壁体の陸側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成されている重力式構造物(請求項9)。
本項に記載の重力式構造物は、改良体が、平面視で、少なくとも壁体の陸側壁面からその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成されていることで、捨石マウンドによる壁体の支持耐力が高められるものである。
(11) In the above items (7) to (10), the improved body is formed in a predetermined range near at least a central portion in the thickness direction from the land side wall surface of the wall body in plan view. (Claim 9).
The gravity structure described in this section is such that the improved body is formed in a predetermined range near the center in the thickness direction from the land side wall surface of the wall body in plan view, so that the wall body by the rubble mound The support strength of can be increased.
(12)上記(11)項において、前記改良体は、平面視で、前記壁体の陸側壁面よりも陸側の所定範囲に形成されている重力式構造物(請求項10)。
本項に記載の重力式構造物は、改良体が、平面視で、壁体の陸側壁面よりも陸側の所定範囲にも及ぶように形成されていることで、壁体の安定支持に必要な支持耐力が確保されるものである。
(12) In the above item (11), the improved body is a gravitational structure formed in a predetermined range on the land side with respect to the land side wall surface of the wall body in plan view (claim 10).
In the gravity structure described in this section, the improved body is formed so as to reach a predetermined range on the land side rather than the land side wall surface of the wall body in a plan view. Necessary supporting strength is ensured.
本発明はこのように構成したので、従来よりも短い工期でありながら、既存の重力式構造物から、構造物の法線を変えることなく増深化を図ることが可能となる。 Since this invention was comprised in this way, it becomes possible to aim at deepening from the existing gravity type structure, without changing the normal line of a structure, although it is a construction period shorter than before.
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面に基づいて説明する。ここで、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
図1には、本発明の実施の形態に係る重力式構造物の構造例が示されている。これらの重力式構造物は、何れも、基礎地盤12(図11参照)上に捨石マウンド14を構築し、この捨石マウンド14上に壁体16を設置して、マウンド14及び壁体16により背後地盤18(図11参照)を支持するものである。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Here, parts that are the same as or correspond to those in the prior art are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
FIG. 1 shows an example of the structure of a gravitational structure according to an embodiment of the present invention. Each of these gravitational structures has a
更に、本発明の実施の形態における特徴部分として、捨石マウンド14の、壁体16との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体22としている。そして、平面視で、壁体16の沖側壁面16aと同一位置にて、壁体16の直下に位置する改良体22を残して、捨石マウンド14を除去し、捨石マウンド14に増深部14dを形成したものである。なお、図1(a)〜(d)のいずれの構造例においても、改良体22を、平面視で、少なくとも壁体16の沖側壁面16aからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲(構造上必要な耐力が得られる範囲)に形成している。
Furthermore, as a characteristic part in the embodiment of the present invention, a range of a predetermined depth including a contact surface of the
図1(a)に示される重力式構造物10Aは、改良体22Aを、平面視で、壁体16の沖側壁面16aよりも更に沖側の所定範囲に形成したものである。図示の例では、改良体22Aは、捨石マウンド14の増深部14dをカバーする範囲に形成されている。又、改良体22Aは、壁体16との密着面を含む所定深度の範囲として、壁体16の下面16cから基礎地盤12の上面12aに至る範囲に形成されている。
A
図1(b)に示される重力式構造物10Bについても、改良体22Bを、平面視で、壁体16の沖側壁面16aよりも更に沖側の所定範囲に形成したものである。そして、改良体22Bは、捨石マウンド14の増深部14dをカバーする範囲に形成されている。又、改良体22Bは、壁体16との密着面を含む所定深度の範囲として、壁体16の下面16cから基礎地盤12の上面12aは至らない、中間深さまでの範囲に形成されている。
Also in the
一方、図1(c)に示される重力式構造物10Cは、改良体22Cを、平面視で、壁体16の沖側壁面16aと同一位置に収まるように形成したものである。又、改良体22Cは、壁体16との密着面を含む所定深度の範囲として、壁体16の下面16cから基礎地盤12の上面12aに至る範囲に形成されている。
On the other hand, the
他方、図1(d)に示される重力式構造物10Dについても、改良体22Dを、平面視で、壁体16の沖側壁面16aと同一位置に収まるように形成したものである。そして、改良体22Dは、壁体16との密着面を含む所定深度の範囲として、壁体16の下面16cから基礎地盤12の上面12aは至らない、中間深さまでの範囲に形成されている。
On the other hand, also in the gravity structure 10D shown in FIG. 1D, the
なお、図示は省略するが、図1(a)〜(d)のいずれの構造例においても、改良体22を、平面視で、壁体16の陸側壁面16bからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することとしても良く、更に、平面視で、壁体16の陸側壁面16bよりも陸側の所定範囲に形成することとしても良い。具体的には、図1(a)〜(d)に示される改良体22A〜22Dを、壁体16の厚み方向中央部を基準として、対称に形成することとしても良い。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, also in any structural example of Fig.1 (a)-(d), the
続いて、図2から図10を参照しながら、本発明の実施の形態に係る重力式構造物の増深工法の各工程S100〜S200を説明する。
(S100)捨石内調査:既存の重力式構造物10の捨石マウンド14内の状態を調査し、捨石マウンド14による壁体16の所望の支持耐力を得るための、改良体22の形成範囲及び必要強度等を決定する。
(S110)捨石内洗浄:捨石マウンド14の表面堆積物や藻等の生物の除去を、ウォータージェットによる洗浄、エアリフトポンプによる吸い揚げ、ポンプ浚渫等により行う。
(S120)漏洩防止措置:後述する固化材の、捨石マウンド14からの漏洩防止のため、捨石マウンド14の表面に漏洩防止措置を行う。具体例としては、図3(a)に示されるように、捨石マウンド14の表面に遮水シート24を敷設し、押え石26で覆うことにより、遮水シート24を捨石マウンド14の表面に固定する。或いは、遮水シート24を用いることなく、捨石や砕石等を押え石として用いることとしても良い。又、図3(b)に示されるように、捨石マウンド14の表面に布製型枠を設置し、布製型枠内にコンクリートを充填して、捨石マウンド14の表面をコンクリート層28で覆う。若しくは、図3(c)に示されるように、捨石マウンド14の表面から内部へと瞬結性の薬剤やアスファルトマスチックを充填して、捨石マウンド14の表層部に固化層30を形成する、等が挙げられる。
Then, each process S100-S200 of the deepening method of the gravity type structure which concerns on embodiment of this invention is demonstrated, referring FIGS. 2-10.
(S100) Investigation within the rubble: The formation range and necessity of the
(S110) Washing in rubble: Removal of surface deposits and organisms such as algae from the
(S120) Leakage prevention measures: In order to prevent leakage of the solidified material, which will be described later, from the
(S130)SEP台船据付・張り出し足場等の設置:重力式構造物10に、図4(a)に示されるようにSEP(自己昇降式)台船32を着岸させ、又は、図4(b)に示されるように張り出し足場34を設置する。
(S140)削孔マシン等据付:図4(a)(b)に示されるように、SEP台船32又は張り出し足場34に、削孔マシン36(図4にのみ示す)その他の削孔に必要な機材を据付ける。
(S130) Installation of SEP trolley, installation of overhanging scaffolding, etc .: As shown in FIG. 4 (a), SEP (self-lifting)
(S140) Drilling machine installation: As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), required for drilling machine 36 (shown only in FIG. 4) and other drilling on
(S150)削孔:図4(a)(b)に示されるように、削孔マシン36の、ロータリー式、ロータリーパーカッション式或いはダウンザホールハンマー等を用い、平面視で、捨石マウンド14の、壁体16の直下の所定範囲及び沖側壁面16aよりも沖側の所定範囲に、壁体16の長手方向に沿って一列ないし複数列の穿孔を行う。この際、削孔深度の増加に応じて、削孔用ケーシング38を継ぎ足しながら、所定の深度まで削孔を行う。なお、海側からの施工のみでは、地盤改良が困難な場合には、図4(c)に示されるように、壁体16上から削孔マシン36等により壁体16を貫通するように削孔を行うこともある。
(S160)注入管の建て込み:削孔用ケーシング38をガイドとして、図5(c)(d)に示されるように、捨石マウンド14に固化材を注入するための注入用外管40を建て込む。注入用外管40の建て込み完了後、捨石マウンド14から削孔用ケーシング38を引き抜く。
(S150) Drilling: As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), using a rotary type, rotary percussion type or down-the-hole hammer of the
(S160) Construction of injection pipe: As shown in FIGS. 5 (c) and 5 (d), an
(S170)固化材注入:注入用外管40の内部に注入用内管42が挿入された二重管と、パッカー44とを用いて、捨石マウンド14に固化材46(図9中、便宜的に矢印で示す。)を注入する。そして、改良体22を、平面視で、少なくとも壁体16の沖側壁面16aからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成する。更に必要に応じ、壁体16の沖側壁面16aよりも沖側の所定範囲にまで形成する。
この際、捨石マウンド14の空隙状況に応じ、図6(a)(b)に示されるように、大きな空隙を充填するための第1次注入用外管401と、小さな空隙を充填するための第2次注入用外管402とを交互に建て込み、大きな空隙を充填した改良体221を形成した後に、小さな空隙を充填した改良体22を形成する手法を採ることも可能である。又、図7(a)(b)に示されるように、瞬結性注入材の注入用外管400を、第1次注入用外管401、第2次注入用外管402の沖側に建て込み、瞬結性注入材の注入用外管400から瞬結性注入材を充填して、改良体22を形成する範囲の沖側境界部分に沖側壁220を形成する。その後に、図6(a)(b)と同様に、大きな空隙を充填した改良体221を形成した後に、小さな空隙を充填した改良体222を形成する手法を採ることも可能である。更に、図8(a)(b)に示されるように、瞬結性注入材の注入用外管400から瞬結性注入材を充填して、改良体22を形成する範囲の沖側境界部分及び底側境界部分に沖側壁220及び底盤220’を形成した後、改良体221、222を形成することとしても良い。
なお、ここで用いられる固化材46は、捨石マウンド14を構成する捨石の状況に応じて適宜選択されるものであり、例えば、セメント系グラウト材や、水中不分離性モルタル、プレパックドモルタル、セメントベントナイト、超微粒子系特殊スラグ等の薬液型注入材等、及びこれらの適切な組み合わせが挙げられる。
(S180)削孔マシン等撤去:SEP台船32又は張り出し足場34から、削孔マシン36(図4にのみ示す)その他の削孔に必要な機材を撤去する。なお、平面視で、壁体16の陸側壁面16bよりも陸側の所定範囲に形成する場合には、上記S140〜S180の工程を、壁体16の陸側壁面16bからも行う。
(S170) Solidification material injection: The solidification material 46 (for convenience in FIG. 9) is used in the
At this time, as shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the primary injection
In addition, the
(S180) Removal of drilling machine, etc .: The drilling machine 36 (shown only in FIG. 4) and other equipment necessary for drilling are removed from the
(S190)SEP台船・張り出し足場の撤去:重力式構造物10から、SEP台船32、又は、張り出し足場34を撤去する。
(S200)増深部掘削:図10に示されるように、平面視で、壁体16の沖側壁面16aと同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、壁体16の直下に位置する改良体22を残して、捨石マウンド14(及び必要に応じて改良体22の一部)を除去し、捨石マウンド14に増深部14dを形成する。この工程では、例えば図10(a)に示されるようにガット船48を用い、又は、図10(b)に示されるように水中バックホウ50を用いて捨石マウンド14の掘削を行う。その他、状況に応じて、潜水士による人力掘削、テレスコ式クラムシェルによる掘削、全周回転オールケーシングによる掘削等も実施される。そして、潜水士による捨石の集積、ガット船48による捨石の除去を行う。以上により、重力式構造物10の増深が完了する。
(S190) Removal of SEP carrier / overhanging scaffold: The
(S200) Deepening excavation: As shown in FIG. 10, in the plan view, at the same position as the
さて、上記構成をなす本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。すなわち、本発明の実施の形態では、基礎地盤12上に捨石マウンド14を構築し、捨石マウンド14上に壁体16を設置し、捨石マウンド14及び壁体16により背後地盤18を支持した重力式構造物10の増深を行うものである。そして、捨石マウンド14の、壁体16との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体22とし、この改良体22によって、捨石マウンド14による壁体16の支持耐力を高めるものである。しかもこの際、捨石マウンド14の全体を改良体とするのではなく、必要な支持耐力を考慮して、部分的に改良体22を形成するものである。
Now, according to the embodiment of the present invention configured as described above, the following operational effects can be obtained. That is, in the embodiment of the present invention, the
そして、平面視で、壁体16の沖側壁面16aと同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、壁体16の直下に位置する改良体22を残して、捨石マウンド14を除去することにより、壁体16の直下に位置する改良体22で壁体16を支持することができる。そして、捨石マウンド14の、壁体16の沖側壁面16aと同一位置若しくはそれよりも沖側の位置に増深部14dを形成することで、増深後も捨石マウンド14に残る改良体22により、必要な耐力を維持することが可能となる。
Then, in plan view, at the same position as the
又、捨石マウンド14を固化して改良体とするための固化材46に、セメント系グラウト材、水中不分離性モルタル、プレパックドモルタル、セメントベントナイト、超微粒子系特殊スラグ等の薬液型注入材等、及びこれらを適切に組み合わせて用いることで、当該工程に要するコストの高騰を防ぐことが可能となる。しかも、改良体22を捨石マウンド14の全体にではなく、必要な支持耐力を考慮して、部分的に形成することによっても、当該工程に要するコストの高騰を防ぐことが可能となる。
In addition, the solidified
又、改良体22を、平面視で、少なくとも壁体16の沖側壁面16aからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することで、捨石マウンド14による壁体16の支持耐力を高めている。そして、壁体16の沖側壁面16aと同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、捨石マウンド14を除去することにより増深部14dを形成する後においても、必要な支持耐力を維持するものである。
又、改良体22を、平面視で、壁体16の沖側壁面16aよりも沖側の所定範囲にも及ぶように形成することで、壁体16の安定支持に必要な支持耐力を確保するものである。
Further, by forming the
Further, by forming the
又、改良体22を、平面視で、少なくとも壁体16の陸側壁面16bからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することで、捨石マウンドによる壁体16の支持耐力を高めることも可能となる。
更に、改良体22を、平面視で、壁体16の陸側壁面16bよりも陸側の所定範囲にも及ぶように形成することで、壁体16の安定支持に必要な支持耐力を確保することが可能となる。
Further, by forming the
Furthermore, the
そして、本発明の実施の形態によれば、既存の重力式構造物10に対して、2m以上の増深化を施すことが可能となる。又、増深化による耐震性の悪化を来たすことも無く、かつ、耐波性能も増深前と変わらず維持することが可能となる。
なお、重力式構造物10の増深化及び耐震補強には、改良体22を、平面視で、少なくとも壁体16の沖側壁面16aからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することが効果的である。又、重力式構造物10の耐波性能の向上には、更に、改良体22を、平面視で、少なくとも壁体16の陸側壁面16bからその厚み方向の中央部寄りの所定範囲に形成することが望ましい。
And according to embodiment of this invention, it becomes possible to give the deepening of 2 m or more with respect to the existing
For the deepening and seismic reinforcement of the
10、10A、10B、10C、10D:重力式構造物、 12:基礎地盤、14:捨石マウンド、14d:増深部、16:壁体、16a:沖側壁面、16b:陸側壁面、18:背後地盤、 22、220、220’、221、222、22A、22B、22C、22D:改良体、46:固化材 10, 10A, 10B, 10C, 10D: Gravity structure, 12: Foundation ground, 14: Rubble mound, 14d: Deepening part, 16: Wall body, 16a: Offshore wall surface, 16b: Landside wall surface, 18: Back Ground, 22, 220, 220 ', 221, 222, 22A, 22B, 22C, 22D: improved body, 46: solidified material
Claims (10)
前記捨石マウンドの、前記壁体との密着面を含む所定深度の範囲を、部分的に固化して改良体とし、
平面視で、前記壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、前記壁体直下に位置する前記改良体を残して、前記捨石マウンドを除去し、前記捨石マウンドに増深部を形成することを特徴とする重力式構造物の増深工法。 Constructing a rubble mound on the foundation ground, installing a wall body on the rubble mound, and a deepening method of a gravity type structure supporting a back ground by the rubble mound and the wall body,
A range of a predetermined depth including the contact surface with the wall body of the rubble mound is partially solidified to be an improved body,
In plan view, at the same position as the offshore wall surface of the wall body or at a position offshore from it, leaving the improved body located directly below the wall body, removing the rubble mound, and to the rubble mound Gravity structure deepening method characterized by forming deepening part.
前記捨石マウンドは、前記壁体との密着面を含む所定深度の範囲が、部分的に固化された改良体からなり、
平面視で、前記壁体の沖側壁面と同一位置若しくはそれよりも沖側の位置にて、前記壁体直下に位置する前記改良体を残して、前記捨石マウンドが除去され、前記捨石マウンドに増深部が形成されていることを特徴とする重力式構造物。 A rubble mound is constructed on the foundation ground, a wall is installed on the rubble mound, and the back ground is supported by the rubble mound and the wall,
The rubble mound is composed of an improved body in which a range of a predetermined depth including a contact surface with the wall body is partially solidified,
In plan view, at the same position as the offshore wall surface of the wall body or at a position offshore from the wall body, leaving the improved body located directly under the wall body, the rubble mound is removed, and the rubble mound is Gravity structure characterized in that deepening part is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237300A JP5468052B2 (en) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | Gravity structure deepening method and gravity structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237300A JP5468052B2 (en) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | Gravity structure deepening method and gravity structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013096080A JP2013096080A (en) | 2013-05-20 |
JP5468052B2 true JP5468052B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=48618339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237300A Active JP5468052B2 (en) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | Gravity structure deepening method and gravity structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468052B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101529268B1 (en) * | 2014-09-23 | 2015-06-29 | 주식회사 한국항만기술단 | Gravity harbour increasing depth method using steel pile and excavation |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000027149A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-25 | Toyo Constr Co Ltd | Fixing method of caisson |
JP2002021092A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Kajima Corp | No-loading caisson method |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237300A patent/JP5468052B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013096080A (en) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102363961B (en) | Deepwater single-wall steel plate pile cofferdam structure with low buried depth and construction method thereof | |
KR100645319B1 (en) | Pile foundation construction method using temporary cofferdam caisson of improved for weakness ground | |
CN104452829B (en) | A kind of pile-raft foundation float Structure and construction method | |
KR101545307B1 (en) | Construction method of complex temporary facility with bottom grouting for weak ground | |
JP5787172B2 (en) | Lifting method of breakwater | |
JP3979466B2 (en) | Temporary closing method | |
KR101256274B1 (en) | Reverse Drill Method With precast type Caisson and Jacket | |
KR20130013287A (en) | Wet-type constructing method of pier foundation | |
KR100617949B1 (en) | Pile Groups Construction Method of Weak Bedding Bone Using Caission | |
JP4982631B2 (en) | Liquefaction countermeasure method under breakwater by underground wall construction | |
CN104762942B (en) | Fixed platform soft soil foundation seabed, aquatic building ocean fixed installation construction method | |
WO2016109962A1 (en) | Construction method for fixing offshore marine platform to a seabed having layers of a soil/clay nature | |
CN105155421B (en) | Complete embedding circular construction method in a kind of single pile Single column pier river course shallow water | |
JP5468052B2 (en) | Gravity structure deepening method and gravity structure | |
JP2011038302A (en) | Structure and method for reinforcing sloped ground | |
JP5681988B2 (en) | Breakwater reinforcement method and reinforced breakwater | |
CN107012792B (en) | A kind of construction method of bridge substructure | |
KR20200014531A (en) | Fixed anchor construction method of marine structure | |
JP4066340B2 (en) | Ground improvement method | |
JP4058551B2 (en) | Seismic reinforcement method for existing structures | |
JP4982632B2 (en) | Liquefaction countermeasure method under breakwater | |
KR100968431B1 (en) | Jacket Installing process of jacket facility structure using R.C.D. reamming bit for excavating enlarged hole in the earth | |
KR101008012B1 (en) | Ground improving method running parallel ground solidification and excavation replacement | |
JP5492644B2 (en) | Method and structure for reinforcing harbor structures | |
Altuntas et al. | Secant pile wall design and construction in Manhattan, New York |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5468052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |