JP5463938B2 - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5463938B2
JP5463938B2 JP2010020678A JP2010020678A JP5463938B2 JP 5463938 B2 JP5463938 B2 JP 5463938B2 JP 2010020678 A JP2010020678 A JP 2010020678A JP 2010020678 A JP2010020678 A JP 2010020678A JP 5463938 B2 JP5463938 B2 JP 5463938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
light sources
viewpoint
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010020678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011158729A (ja
Inventor
喜和 杉山
裕 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010020678A priority Critical patent/JP5463938B2/ja
Priority to PCT/JP2011/000005 priority patent/WO2011086874A1/ja
Priority to KR1020127020999A priority patent/KR101408501B1/ko
Priority to CN201180005745.1A priority patent/CN102713725B/zh
Publication of JP2011158729A publication Critical patent/JP2011158729A/ja
Priority to US13/545,984 priority patent/US8933878B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5463938B2 publication Critical patent/JP5463938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、観察者に立体像を表示するための表示装置および表示方法に関する。
専用メガネを用いずに立体画像を提供する裸眼用の立体表示装置として、透過型表示モニタを用いた装置が知られている。この立体表示装置は、透過型表示モニタと、透過型表示モニタの裏面側から光を照射する右眼用点光源および左眼用点光源と、透過型表示モニタと略同一の大きさのレンズとを備える。
レンズは、透過型表示モニタと点光源との間に設けられる。そして、レンズは、右眼用の点光源からの光を観視者の右眼上に結像し、左眼用の点光源からの光を観視者の左眼上に結像する。これにより、立体表示装置は、右眼用画像を観視者の右眼のみに与え、左眼用画像を観視者の左眼のみに与えて、専用メガネを用いない裸眼の観視者に対して立体像を提供することができる。
ところで、このような立体表示装置は、透過型表示モニタが大きい場合、略同一の大きさのレンズを用いるのは困難である。また、このような立体表示装置は、観視者が表示モニタのほぼ正面から画像を観賞している場合には立体像を見せることができるが、他の方向から観賞した場合にはレンズの収差の影響により立体像を見せることが困難である。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、入射光の第1偏光成分を透過する複数の第1表示領域と、入射光の第2偏光成分を透過する複数の第2表示領域とが交互に配列された表示パネルと、前記表示パネルに裏面から前記第1偏光成分の光を照射する複数の第1光源と、前記表示パネルに裏面から前記第2偏光成分の光を照射する複数の第2光源とが交互に配列された光源パネルと、前記表示パネルおよび前記光源パネルの間に設けられ、前記複数の第1光源からの光を第1視点方向に屈折させて、前記複数の第1表示領域を透過した光を第1視点に与え、前記複数の第2光源からの光を第2視点方向に屈折させて、前記複数の第2表示領域を透過した光を前記第2視点に与えるレンチキュラレンズと、を備える表示装置、および、このような表示装置を用いた表示方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発.明となりうる。
本実施形態に係る表示装置10の構成を示す。 本実施形態に係る表示装置10に備えられる、表示パネル12、光源パネル14およびレンチキュラレンズ16のそれぞれの構成を示す。 本実施形態に係る表示装置10から観視者に与えられる光の一例を示す。 本実施形態の第1変形例に係る表示装置10の構成を示す。 本実施形態の第2変形例に係る表示装置10の構成を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る表示装置10の構成を示す。図2は、本実施形態に係る表示装置10に備えられる、表示パネル12、光源パネル14およびレンチキュラレンズ16のそれぞれの構成を示す。
表示装置10は、立体表示用の右眼用画像および左眼用画像を含む画像データを受信装置または再生装置等から受け取る。表示装置10は、右眼用画像を表示して観視者の右眼のみに与え、左眼用画像を表示して観視者の左眼のみに与えることができる。このような表示装置10は、画像分離用の専用メガネを装着しない観視者、即ち、裸眼の観視者に対して、立体像を観察させることができる。
表示装置10は、表示パネル12と、光源パネル14と、レンチキュラレンズ16とを備える。表示パネル12は、右眼用画像および左眼用画像を表示する。表示パネル12は、裏面側から照射された光を透過することにより、表示した画像を観視者に与える透過型パネルである。
表示パネル12は、入射光の第1偏光成分を透過する複数の第1表示領域22と、入射光の第2偏光成分を透過する複数の第2表示領域24とが交互に配列される。表示パネル12は、一例として、第1表示領域22に右眼用画像を表示し、第2表示領域24に左眼用画像を表示する。第1偏光成分の光および第2偏光成分の光は、偏光方向が互いに直交する直線偏光(S偏光およびP偏光)であってもよいし、回転方向が互いに逆の円偏光であってもよい。
複数の第1表示領域22および複数の第2表示領域24のそれぞれは、一例として、表示パネル12の水平方向(左右方向)に延伸し、表示パネル12の垂直方向(上下方向)に交互に配列される。表示パネル12は、一例として、第1偏光成分の光を透過する水平ラインと、第2偏光成分の光を透過する水平ラインとを交互に含む構成であってよい。
光源パネル14は、表示パネル12の裏面に光を照射する。表示パネル12の裏面に照射された光は、表示パネル12を透過して観視者に与えられる。これにより、観視者は、表示パネル12に表示された画像を観賞することができる。
光源パネル14は、表示パネル12に裏面から第1偏光成分の光を照射する複数の第1光源32と、表示パネル12に裏面から第2偏光成分の光を照射する複数の第2光源34とが、水平方向に交互に配列される。複数の第1光源32および複数の第2光源34のそれぞれは、一例として、表示パネル12の上端から下端まで表示パネル12の垂直方向に延伸する。このような複数の第1光源32および複数の第2光源34のそれぞれは、表示パネル12の上下方向に均一な光を照射することができる。
レンチキュラレンズ16は、表示パネル12および光源パネル14の間に設けられる。レンチキュラレンズ16は、複数の第1光源32からの光を第1視点方向に屈折させて、複数の第1表示領域22を透過した光を観視者の右眼に対応する第1視点に与える。さらに、レンチキュラレンズ16は、複数の第2光源34からの光を第2視点方向に屈折させて、複数の第2表示領域24を透過した光を観視者の左眼に対応する第2視点に与える。
レンチキュラレンズ16は、一例として、表示パネル12の上端から下端まで表示パネル12の垂直方向にそれぞれ延伸する複数のレンズ42を有する。複数のレンズ42は、表示パネル12の右端から左端まで、表示パネル12の水平方向に並べて配列される。
図3は、本実施形態に係る表示装置10から観視者に与えられる光の一例を示す。表示装置10において、複数の第1光源32のそれぞれから出力された第1偏光成分の光は、レンチキュラレンズ16により観視者の右眼に対応する第1視点の方向に屈折される。そして、レンチキュラレンズ16により屈折された第1偏光成分の光は、表示パネル12の複数の第1表示領域22を通過して、観視者の右眼に与えられる。
また、表示装置10において、複数の第2光源34のそれぞれから出力された第2偏光成分の光は、レンチキュラレンズ16により観視者の左眼に対応する第2視点の方向に屈折される。そして、レンチキュラレンズ16により屈折された第2偏光成分の光は、表示パネル12の複数の第2表示領域24を通過して、観視者の左眼に与えられる。
ここで、表示パネル12は、複数の第1表示領域22に右眼用画像を表示する。また、表示パネル12は、複数の第2表示領域24に左眼用画像を表示する。従って、当該表示装置10は、観視者の右眼に対応する第1視点に対して複数の第1表示領域22に表示した右眼用画像を与え、観視者の左眼に対応する第2視点に対して複数の第2表示領域24に表示した左眼用画像を与えることができる。
これにより、表示装置10によれば、専用メガネを用いない裸眼の観視者に対して立体像を観察させることができる。そして、表示装置10によれば、大型の単一のレンズではなくレンチキュラレンズ16を用いるので、表示面を大型とすることができ、更に、薄くすることができる。
図4は、第1変形例に係る表示装置10の構成を示す。なお、本変形例に係る表示装置10は、図1から図3において説明した表示装置10と略同一の構成および機能を採るので、図1から図3で説明した部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
第1表示装置10は、検出部52と、変更部54とを更に備える。本変形例において、光源パネル14の複数の第1光源32および複数の第2光源34は、表示パネル12に対して水平方向に移動可能に設けられる。この場合において、複数の第1光源32および複数の第2光源34は、レンチキュラレンズ16と一体的に移動可能であってもよい。
検出部52は、観視者の位置を検出する。検出部52は、一例として、カメラにより撮影された観視者の顔および頭等を認識して、観視者の右眼および左眼の表示パネル12に対する位置を検出する。
変更部54は、検出された観視者の位置に応じて、複数の第1光源32および複数の第2光源34を表示パネル12の水平方向に移動させて、表示パネル12に対する第1視点および第2視点の向きを変更する。変更部54は、一例として、観視者の位置と光源パネル14の移動位置との対応関係を予めテーブル等に記憶しておき、検出された観視者の位置およびテーブルの内容に基づき、複数の第1光源32および複数の第2光源34の位置を移動させる。また、変更部54は、複数の第1光源32および複数の第2光源34を一括して移動させてもよいし、それぞれを個別に移動させてもよい。
このような表示装置10によれば、観視者に表示面に対して自由な位置から立体像を観察させることができる。また、このような表示装置10によれば、観視者が立体像の観察中に移動することもできる。
また、複数の第1光源32および複数の第2光源34のそれぞれは、表示パネル12の裏面の全面に対応して密に配置されており、それぞれが独立に点灯および消灯が制御される構成であってもよい。この場合、変更部54は、複数の第1光源32および複数の第2光源34のそれぞれの点灯および消灯を個別に制御する。
変更部54は、検出された観視者の位置に応じて制御して、第1偏光成分の光を発光する領域および第2偏光成分の光を発光する領域を変更させる。そして、光源パネル14は、変更部54の制御を受けて、複数の第1光源32および複数の第2光源34における隣接する第1光源32および第2光源34の間の境界位置を変更することにより、第1偏光成分の光および第2偏光成分の光の照射方向を変更する。このような変形例に係る表示装置10によれば、観視者に自由な位置から立体像を観察させることができる。
図5は、第2変形例に係る表示装置10の構成を示す。なお、本変形例に係る表示装置10は、図1から図4において説明した表示装置10と略同一の構成および機能を採るので、図1から図4で説明した部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
本変形例に係る表示装置10は、複数の視点のそれぞれから観察する、画像分離用の専用メガネを装着しない複数の観察者に対して、それぞれの視点に対応する異なる立体像を提供する。
本例においては、表示装置10は、第1の観察者および第2の観察者に、それぞれの視点に対応する立体像を提供する。即ち、表示装置10は、第1の観視者の右眼に対応する第1視点に対して右眼用の第1画像を与え、第1の観視者の左眼に対応する第3視点に対して左眼用の第1画像を与える。また、表示装置10は、第2の観視者の右眼に対応する第2視点に対して右眼用の第2画像を与え、第2の観視者の左眼に対応する第4視点に対して左眼用の第2画像を与える。
なお、右眼用の第1画像は、第1の観視者の右眼に対応する位置から一の被写体を見た場合に観察される画像である。また、左眼用の第1画像は、第1の観視者の左眼に対応する位置から一の被写体を見た場合に観察される画像である。また、右眼用の第2画像は、第2の観視者の右眼に対応する位置から一の被写体を見た場合に観察される画像である。また、左眼用の第2画像は、第2の観視者の左眼に対応する位置から一の被写体を見た場合に観察される画像である。これらの画像は、カメラにより実際に撮影された画像であってもよいし、コンピュータ処理等により生成された画像であってもよい。
表示装置10は、表示パネル12と、光源パネル14と、レンチキュラレンズ16と、光源制御部74とを備える。
表示パネル12は、第1画像と第2画像とを交互に表示する。より詳しくは、表示パネル12は、第1タイミングにおいて、第1偏光成分を透過する複数の第1表示領域22に右眼用の第1画像を表示し、第2偏光成分を透過する複数の第2表示領域24に左眼用の第1画像を表示する。また、表示パネル12は、第2タイミングにおいて、複数の第1表示領域22に右眼用の第2画像を表示し、複数の第2表示領域24に左眼用の第2画像を表示する。
光源パネル14は、表示パネル12に裏面から第1偏光成分の光を照射する複数の第1光源32および複数の第3光源62を有する。複数の第1光源32および複数の第3光源62は、一例として、表示パネル12の水平方向に交互に配列される。
さらに、光源パネル14は、表示パネル12に裏面から第2偏光成分の光を照射する複数の第2光源34および複数の第4光源64を有する。複数の第2光源34および複数の第4光源64は、一例として、表示パネル12の水平方向に交互に配列される。
複数の第1光源32、複数の第2光源34、複数の第3光源62および複数の第4光源64のそれぞれは、一例として、表示パネル12の上端から下端まで表示パネル12の垂直方向に延伸し、表示パネル12の右端から左端までの間に配列される。これにより、複数の第1光源32、複数の第2光源34、複数の第3光源62および複数の第4光源64のそれぞれは、表示パネル12の上下方向に均一な光を照射することができる。
レンチキュラレンズ16は、複数の第1光源32からの光を第1視点方向に屈折させて、複数の第1表示領域22を透過した光を第1の観視者の右眼に対応する第1視点に与える。また、レンチキュラレンズ16は、複数の第2光源34からの光を第2視点方向に屈折させて、複数の第1表示領域22を透過した光を第2の観視者の右眼に対応する第2視点に与える。
レンチキュラレンズ16は、複数の第3光源62からの光を第3視点方向に屈折させて、複数の第2表示領域24を透過した光を第1の観視者の左眼に対応する第3視点に与える。また、レンチキュラレンズ16は、複数の第4光源64からの光を第4視点方向に屈折させて、複数の第2表示領域24を透過した光を第2の観視者の左眼に対応する第4視点に与える。
光源制御部74は、複数の第1光源32、複数の第2光源34、複数の第3光源62および複数の第4光源64のそれぞれの発光および消灯を制御する。より具体的には、光源制御部74は、第1タイミングにおいて、複数の第1光源32を点灯させ、複数の第2光源34を消灯させる。さらに、光源制御部74は、第1タイミングにおいて、複数の第3光源62を点灯させ、複数の第4光源64を消灯させる。
また、光源制御部74は、第2タイミングにおいて、複数の第2光源34を点灯させ、複数の第1光源32を消灯させる。さらに、光源制御部74は、第2タイミングにおいて、複数の第4光源64を点灯させ、複数の第3光源62を消灯させる。
このような表示装置10において、複数の第1光源32のそれぞれから出力された第1偏光成分の光は、レンチキュラレンズ16により第1の観視者の右眼に対応する第1視点の方向に屈折される。そして、この第1偏光成分の光は、表示パネル12の複数の第1表示領域22を通過して、第1の観視者の右眼に与えられる。
また、表示装置10において、複数の第3光源62のそれぞれから出力された第2偏光成分の光は、レンチキュラレンズ16により第1の観視者の左眼に対応する第3視点の方向に屈折される。そして、この第2偏光成分の光は、表示パネル12の複数の第2表示領域24を通過して、第1の観視者の左眼に与えられる。
また、表示装置10において、複数の第2光源34のそれぞれから出力された第1偏光成分の光は、レンチキュラレンズ16により第2の観視者の右眼に対応する第2視点の方向に屈折される。そして、この第1偏光成分の光は、表示パネル12の複数の第1表示領域22を通過して、第2の観視者の右眼に与えられる。
また、表示装置10において、複数の第4光源64のそれぞれから出力された第2偏光成分の光は、レンチキュラレンズ16により第2の観視者の左眼に対応する第4視点の方向に屈折される。そして、この第2偏光成分の光は、表示パネル12の複数の第2表示領域24を通過して、第2の観視者の左眼に与えられる。
ここで、第1タイミングにおいて、光源制御部74は、複数の第1光源32および複数の第3光源62を点灯し、表示パネル12は、第1表示領域22に右眼用の第1画像を表示し、第2表示領域24に左眼用の第1画像を表示する。これにより、表示装置10は、第1タイミングにおいて、第1の観視者の右眼に対応する第1視点に対して複数の第1表示領域に表示した右眼用の第1画像を与え、第1の観視者の左眼に対応する第3視点に対して複数の第2表示領域に表示した左眼用の第1画像を与えることができる。
また、第2タイミングにおいて、光源制御部74は、複数の第2光源34および複数の第4光源64を点灯し、表示パネル12は、第1表示領域22に右眼用の第2画像を表示し、第2表示領域24に左眼用の第2画像を表示する。これにより、表示装置10は、第2タイミングにおいて、第2の観視者の右眼に対応する第2視点に対して複数の第1表示領域に表示した右眼用の第2画像を与え、第2の観視者の左眼に対応する第4視点に対して複数の第2表示領域に表示した左眼用の第2画像を与えることができる。
なお、第1タイミングにおいて、光源制御部74は、複数の第2光源34および複数の第4光源64を消灯する。従って、表示装置10は、第1タイミングにおいて、第2の観視者に何ら画像を与えない。また、第2タイミングにおいて、光源制御部74は、複数の第1光源32および複数の第3光源62を消灯する。これにより、表示装置10は、第2タイミングにおいて、第1の観視者に何ら画像を与えない。
そして、表示装置10は、第1タイミングと第2タイミングとを、観視者に認識できない程度に高速に(例えば1フレーム毎に)交互に切り替える。これにより、表示装置10によれば、画像分離用の専用メガネを装着しない第1の観察者および第2の観察者に対して、それぞれの視点に対応する立体像を提供することができる。
なお、本変形例に係る表示装置10は、3以上の観視者に対して、それぞれの観視者の視点に対応する立体像を与えてもよい。この場合、光源パネル14は、3以上の観視者のそれぞれに対応して、表示パネル12の裏面から第1偏光成分の光を照射する複数の右眼用光源および第2偏光成分の光を照射する複数の左眼用光源を更に有する。また、レンチキュラレンズ16は、それぞれの観視者に対応した複数の右眼用光源の光を対応する観視者の右眼に与え、それぞれの観視者に対応した複数の左眼用光源の光を対応する観視者の左眼に与える。
そして、光源制御部74は、3以上の観視者のそれぞれに順次にタイミングを割り当てて、それぞれのタイミングにおいて割り当てられた観視者に対応する右眼用光源および左眼用光源を点灯させ、割り当てられていない観視者に対応する光源を消灯させる。そして、表示パネル12は、それぞれのタイミングにおいて、割り当てられた観視者の右眼に与える画像を第1表示領域に表示し、割り当てられた観視者の左眼に与える画像を第2表示領域に表示する。これにより、表示装置10は、3以上の観視者に対しても、それぞれの観視者の視点に対応する立体像を与えることができる。
また、本変形例に係る表示装置10は、図3に示しめされたような検出部52と、変更部54とを備えてもよい。この場合、検出部52は、第1の観視者および第2の観視者の位置を検出する。そして、変更部54は、検出された第1の観視者および第2の観視者の位置に応じて、複数の第1光源32、複数の第2光源34、複数の第3光源62および複数の第4光源64のそれぞれを表示パネル12の水平方向に移動させて、表示パネル12に対する第1視点、第2視点、第3視点および第4視点の向きを変更する。これにより、表示装置10によれば、第1の観視者および第2の観視者のそれぞれが、自由な位置から立体像を観察することができる。
また、複数の第1光源32、複数の第2光源34、複数の第3光源62および複数の第4光源64のそれぞれは、表示パネル12の裏面の全面に対応して密に配置されており、それぞれが独立に点灯および消灯が制御される構成であってもよい。この場合、変更部54は、複数の第1光源32および複数の第2光源34のそれぞれの点灯および消灯を、検出された観視者の位置に応じて制御して、第1偏光成分の光を発光する領域および第2偏光成分の光を発光する領域を変更させる。
そして、光源パネル14は、変更部54の制御を受けて、複数の第1光源32および複数の第2光源34における隣接する第1光源32および第2光源34の間の境界位置を変更することにより、第1偏光成分の光および第2偏光成分の光の照射方向を変更する。このような変形例に係る表示装置10も、観視者に自由な位置から立体像を観察させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 表示装置、12 表示パネル、14 光源パネル、16 レンチキュラレンズ、22 第1表示領域、24 第2表示領域、32 第1光源、34 第2光源、42 レンズ、52 検出部、54 変更部、62 第3光源、64 第4光源、74 光源制御部

Claims (8)

  1. 入射光の第1偏光成分を透過する複数の第1表示領域と、入射光の第2偏光成分を透過する複数の第2表示領域とが交互に配列された表示パネルと、
    前記表示パネルに裏面から前記第1偏光成分の光を照射する複数の第1光源と、前記表示パネルに裏面から前記第2偏光成分の光を照射する複数の第2光源とが交互に配列された光源パネルと、
    前記表示パネルおよび前記光源パネルの間に設けられ、前記複数の第1光源からの光を第1視点方向に屈折させて、前記複数の第1表示領域を透過した光を第1視点に与え、前記複数の第2光源からの光を第2視点方向に屈折させて、前記複数の第2表示領域を透過した光を前記第2視点に与えるレンチキュラレンズと、
    を備え
    前記光源パネルには、前記表示パネルに裏面から前記第1偏光成分の光を照射する複数の第3光源と、前記表示パネルに裏面から前記第2偏光成分の光を照射する複数の第4光源とが更に交互に配列されており、
    前記レンチキュラレンズは、前記複数の第3光源からの光を第3視点方向に屈折させて、前記複数の第1表示領域を透過した光を前記第3視点に与え、前記複数の第4光源からの光を第4視点方向に屈折させて、前記複数の第2表示領域を透過した光を前記第4視点に与える表示装置。
  2. 前記レンチキュラレンズは、前記表示パネルの垂直方向にそれぞれ延伸する複数のレンズを有し、
    前記複数のレンズは前記表示パネルの水平方向に並べて配列される
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光源パネルにおける前記複数の第1光源および前記複数の第2光源は、水平方向に交互に配列される請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記複数の第1表示領域および前記複数の第2表示領域のそれぞれは、前記表示パネルの水平方向に延伸し、前記表示パネルの垂直方向に交互に配列される請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 当該表示装置は、観視者の右眼に対応する前記第1視点に対して前記複数の第1表示領域に表示した右眼用画像を与え、前記観視者の左眼に対応する前記第2視点に対して前記複数の第2表示領域に表示した左眼用画像を与える請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記観視者の位置を検出する検出部と、
    検出された前記観視者の位置に応じて、前記複数の第1光源および前記複数の第2光源を前記表示パネルの水平方向に移動させて、前記表示パネルに対する前記第1視点および前記第2視点の向きを変更する変更部と、
    を更に備える請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記光源パネルは、前記変更部の制御を受けて、前記複数の第1光源および前記複数の第2光源における隣接する第1光源および第2光源の間の境界位置を変更することにより、前記第1偏光成分の光および前記第2偏光成分の光の照射方向を変更する請求項6に記載の表示装置。
  8. 入射光の第1偏光成分を透過する複数の第1表示領域と、入射光の第2偏光成分を透過する複数の第2表示領域とが交互に配列された表示パネルと、
    前記表示パネルに裏面から前記第1偏光成分の光を照射する複数の第1光源と、前記表示パネルに裏面から前記第2偏光成分の光を照射する複数の第2光源とが交互に配列された光源パネルと、
    前記表示パネルおよび前記光源パネルの間に設けられ、前記複数の第1光源からの光を第1視点方向に屈折させて、前記複数の第1表示領域を透過した光を第1視点に与え、前記複数の第2光源からの光を第2視点方向に屈折させて、前記複数の第2表示領域を透過した光を前記第2視点に与えるレンチキュラレンズと、
    を備え
    前記光源パネルには、前記表示パネルに裏面から前記第1偏光成分の光を照射する複数の第3光源と、前記表示パネルに裏面から前記第2偏光成分の光を照射する複数の第4光源とが更に交互に配列された表示装置における、表示方法であって、
    前記表示パネルの第1表示領域に、観視者の右眼に対して与える右眼用画像を表示し、前記表示パネルの第2表示領域に、観視者の眼に対して与える眼用画像を表示して、
    前記レンチキュラレンズは、前記複数の第3光源からの光を第3視点方向に屈折させて、前記複数の第1表示領域を透過した光を前記第3視点に与え、前記複数の第4光源からの光を第4視点方向に屈折させて、前記複数の第2表示領域を透過した光を前記第4視点に与える表示方法。
JP2010020678A 2010-01-12 2010-02-01 表示装置および表示方法 Active JP5463938B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020678A JP5463938B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 表示装置および表示方法
PCT/JP2011/000005 WO2011086874A1 (ja) 2010-01-12 2011-01-05 表示装置および表示方法
KR1020127020999A KR101408501B1 (ko) 2010-01-12 2011-01-05 표시 장치 및 표시 방법
CN201180005745.1A CN102713725B (zh) 2010-01-12 2011-01-05 显示装置及显示方法
US13/545,984 US8933878B2 (en) 2010-01-12 2012-07-11 Display apparatus and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020678A JP5463938B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 表示装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158729A JP2011158729A (ja) 2011-08-18
JP5463938B2 true JP5463938B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44590712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020678A Active JP5463938B2 (ja) 2010-01-12 2010-02-01 表示装置および表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5463938B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951288B2 (ja) * 1997-05-30 1999-09-20 三洋電機株式会社 頭部位置追従型立体表示装置
JP2007108521A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011158729A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011086874A1 (ja) 表示装置および表示方法
TWI387316B (zh) 立體影像顯示裝置與立體影像顯示方法
JP2019502941A (ja) 指向性カラーフィルタ及び裸眼3dディスプレイ装置
JP2010113160A (ja) 映像表示装置
JP2019508726A5 (ja)
JP2010273013A (ja) 立体表示装置および方法
JP5050120B1 (ja) 立体画像表示装置
JP2010224129A (ja) 立体画像表示装置
JP2010113161A (ja) 映像表示装置
JP5463939B2 (ja) 表示装置および表示方法
KR20150065056A (ko) 영상 표시 장치
JPWO2004046788A1 (ja) 画像表示装置用光源装置
JP2011053564A (ja) 表示装置および撮像装置
JP2011145349A (ja) 表示装置
JP5487935B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP5463938B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2012222549A (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP5549444B2 (ja) 表示装置
JP5589822B2 (ja) 表示装置
JP2014241015A (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに、立体画像表示装置
US9442301B2 (en) Autostereoscopic display device and autostereoscopic display method using the same
JP2011253162A (ja) レンズシステム及び表示システム
JP2011215484A (ja) 表示装置及び制御方法
JP2010139855A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および制御プログラム
JP2011215499A (ja) 表示装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250