JP5487935B2 - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5487935B2
JP5487935B2 JP2009284590A JP2009284590A JP5487935B2 JP 5487935 B2 JP5487935 B2 JP 5487935B2 JP 2009284590 A JP2009284590 A JP 2009284590A JP 2009284590 A JP2009284590 A JP 2009284590A JP 5487935 B2 JP5487935 B2 JP 5487935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
light source
light
viewer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009284590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011128235A (ja
Inventor
喜和 杉山
裕 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009284590A priority Critical patent/JP5487935B2/ja
Publication of JP2011128235A publication Critical patent/JP2011128235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487935B2 publication Critical patent/JP5487935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、表示装置および表示方法に関する。
専用メガネを用いずに立体画像を提供する裸眼用の立体表示装置として、透過型表示モニタを用いた装置が知られている。この立体表示装置は、透過型表示モニタと、透過型表示モニタの裏面側から光を照射する右眼用光源および左眼用光源と、透過型表示モニタと略同一の大きさのレンズとを備える。
透過型表示モニタは、一例として、第1偏光成分(例えばS偏光)のみを透過するラインと第2偏光成分(例えばP偏光)のみを透過するラインとを交互に有する。透過型表示モニタは、第1偏光成分のみを透過するラインに右眼用画像を表示し、第2偏光成分のみを透過するラインに左眼用画像を表示する。右眼用の点光源は、第1偏光成分の光を照射する。また、左眼用の点光源は、第1偏光成分の光を照射する。
レンズは、透過型表示モニタと点光源との間における透過型表示モニタに近接した位置に設けられる。そして、レンズは、右眼用の点光源からの光を観視者の右眼上に結像し、左眼用の点光源からの光を観視者の左眼上に結像する。このような立体表示装置は、右眼用画像を観視者の右眼のみに与え、左眼用画像を観視者の左眼のみに与えることができる。これにより、立体表示装置は、専用メガネを用いない裸眼の観視者に対して立体画像を提供することができる。
ところで、この立体表示装置は、観視者が表示モニタのほぼ正面から画像を観賞している場合に、立体画像を提供することができる。しかし、観視者が例えば表示モニタに対して斜め方向から観賞した場合、レンズの収差の影響により、右眼のみに与えられるべき光が左眼に漏れたり、また、左眼のみに与えられるべき光が右眼に漏れたりする。従って、このような立体表示装置は、このように斜めから画像を観賞する観視者に対しては、立体画像を提供することができない。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、観視者の右眼に与えるべき右眼用画像と前記観視者の左眼に与えるべき左眼用画像とを表示する表示パネルと、レンズと、第1の視点の前記観視者の右眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記右眼用画像の光を与える右眼用光源と、前記第1の視点の前記観視者の左眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記左眼用画像の光を与える左眼用光源と、前記第1の視点とは異なる第2の視点の前記観視者の両眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記右眼用画像および前記左眼用画像の一方の光を与える両眼用光源と、を備える表示装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る表示装置10の構成を示す。 本実施形態に係る表示部20の構成を示す。 本実施形態の第1変形例に係る表示部20の構成を示す。 本実施形態の第2変形例に係る表示部20の構成を示す。 本実施形態の第3変形例に係る表示部20の構成を示す。 本実施形態の第4変形例に係る表示部20の構成を示す。 本実施形態に係る生成部12による右眼用画像および左眼用画像の生成方法の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る表示装置10の構成を示す。表示装置10は、観視者の右眼に右眼用画像を与え、観視者の左眼に右眼用画像を与える。これにより、表示装置10は、観視者に立体画像を提供することができる。
生成部12は、観視者の右眼に与えるべき右眼用画像および観視者の左眼に与えるべき左眼用画像を生成する。生成部12は、一例として、右眼に対応する視点および左眼に対応する視点から被写体を撮像して右眼用画像および左眼用画像を生成する撮像装置であってよい。
また、生成部12は、一例として、右眼に対応する視点および左眼に対応する視点から仮想的な3次元物体を見た右眼用画像および左眼用画像を、コンピュータグラフィックス等により生成する装置であってもよい。また、生成部12は、このように生成された右眼用画像および左眼用画像を記録媒体から再生する再生装置であっても、外部から与えられたデータを復号して右眼用画像および左眼用画像を生成する装置であってもよい。
表示部20は、生成部12により生成された右眼用画像および左眼用画像を観視者に表示する。本実施形態において、表示部20は、観視者に画像分離用の専用メガネを装着させずに、右眼用画像を観視者の右眼のみに与え、左眼用画像を観視者の左眼のみに与えることができる。
図2は、本実施形態に係る表示部20の構成を示す。表示部20は、表示パネル22と、レンズ24と、右眼用光源26と、左眼用光源28と、両眼用光源30と、制御部32とを有する。
表示パネル22は、右眼用画像と左眼用画像とを表示する。表示パネル22は、裏面側から照射された光を透過して、表面側から観賞する観視者に表示した画像に応じた光を与える透過型の表示装置である。
例えば、表示パネル22は、第1偏光成分の光を透過する第1領域と、第1偏光成分の光と直交関係となる第2偏光成分の光を透過する第2領域とを有する。そして、表示パネル22は、第1領域に右眼用画像を表示し、第2領域に左眼用画像を表示する。第1偏光成分の光および第2偏光成分の光は、偏光方向が互いに直交する直線偏光(S偏光およびP偏光)であってもよいし、回転方向が互いに逆の円偏光であってもよい。
また、表示パネル22は、このような第1領域と第2領域とが空間的に交互に配置される。表示パネル22は、一例として、第1領域および第2領域を上下方向(垂直方向)に交互に有する。例えば、表示パネル22は、第1偏光成分の光を透過する水平ラインと、第2偏光成分の光を透過する水平ラインとを交互に含む構成であってよい。
表示パネル22は、このような第1領域と第2領域とを有する構成に代えて、例えば、右眼用画像と左眼用画像とを時間的に交互に表示してもよい。例えば、表示パネル22は、右眼用画像を表示する第1期間と、左眼用画像を表示する第2期間とを所定数フレーム毎に交互に切り替える。
レンズ24は、表示パネル22に表示された右眼用画像および左眼用画像を透過させる光および透過させた光の少なくとも一方を観視者の右眼および左眼に集光する。表示パネル22と、右眼用光源26および左眼用光源28との間、または、表示パネル22と観視者との間に設けられる。レンズ24は、表示パネル22と略同一または表示パネル22よりも大きく、例えば表示パネル22に近接した位置に設けられる。このようなレンズ24は、例えばフレネルレンズであってよい。
右眼用光源26は、表示パネル22の正面における予め定められた範囲内の第1の視点の観視者の右眼に対して、レンズ24および表示パネル22を介して光を照射して右眼用画像の光を与える。即ち、右眼用光源26は、表示パネル22を裏面から照らして右眼用画像を透過させた光を、第1の視点の観視者の右眼に与える。表示パネル22の正面における予め定められた範囲内は、例えば、視野角が予め定められた範囲内および表示パネル22からの距離が予め定められた範囲内である。
左眼用光源28は、表示パネル22の正面における予め定められた範囲内の第1の視点の観視者の左眼に対して、レンズ24および表示パネル22を介して光を照射して左眼用画像の光を与える。即ち、左眼用光源28は、表示パネル22を裏面から照らして左眼用画像を透過させた光を、第1の視点の観視者の左眼に与える。
右眼用光源26および左眼用光源28は、例えば表示パネル22よりも十分に小さい点光源である。右眼用光源26および左眼用光源28は、片眼の周囲の領域に相当する発光領域(例えば直径7〜8cmの円周程度)を有する光源であってよい。
また、右眼用光源26は、レンズ24における、第1の視点の観視者の右眼の共役な位置に設けられる。これにより、レンズ24は、右眼用光源26から照射されて表示パネル22に表示された右眼用画像を透過させる光または透過した光を、第1の視点の観視者の右眼に集光することができる。
また、左眼用光源28は、レンズ24における、第1の視点の観視者の左眼の共役な位置に設けられる。これにより、レンズ24は、左眼用光源28から照射されて表示パネル22に表示された左眼用画像を透過させる光または透過した光を、第1の視点の観視者の左眼に集光することができる。
そして、例えば表示パネル22が第1領域と第2領域とを有する構成である場合、右眼用光源26は、第1偏光成分の光を表示パネル22の裏面に照射する。また、左眼用光源28は、第2偏光成分の光を表示パネル22の裏面に照射する。これにより、右眼用光源26は、第1領域に表示された右眼用画像を第1の視点の観視者の右眼のみに与えることができる。また、左眼用光源28は、第2領域に表示された左眼用画像を第1の視点の観視者の左眼のみに与えることができる。
また、例えば表示パネル22が右眼用画像と左眼用画像とを時間的に交互に表示する構成である場合、右眼用光源26は、第1期間において点灯し、第2期間において消灯する。これにより、右眼用光源26は、第1期間に表示された右眼用画像を第1の視点の観視者の右眼のみに与えることができる。また、この場合、左眼用光源28は、第2期間において点灯し、第1期間において消灯する。これにより、左眼用光源28は、左眼用画像を第1の視点の観視者の左眼のみに与えることができる。
両眼用光源30は、第1の視点とは異なる、予め定められた範囲外の第2の視点の観視者の両眼に対して、レンズ24および表示パネル22を介して光を照射して右眼用画像および左眼用画像の一方の光を与える。即ち、両眼用光源30は、表示パネル22を裏面から照らして、右眼用画像および左眼用画像のうちの一方のみを透過させた光を、第2の視点の観視者の両眼に与える。予め定められた範囲外は、例えば、視野角が予め定められた範囲外または表示パネル22からの距離が予め定められた範囲外である。
両眼用光源30は、一例として、右眼用光源26および左眼用光源28より発光領域の面積が大きい点光源である。両眼用光源30は、両眼の周囲(例えば直径20cmの円周程度)を照射可能な発光領域を有する光源であってよい。
また、両眼用光源30は、レンズ24における、第2の視点の観視者の両眼の共役な位置に設けられる。これにより、レンズ24は、両眼用光源30から照射されて表示パネル22に表示された右眼用画像および左眼用画像の一方を透過させる光または透過した光を、第2の視点の観視者の両眼を含む領域に集光することができる。
そして、例えば表示パネル22が第1領域と第2領域とを有する構成である場合、両眼用光源30は、第1偏光成分の光または第2偏光成分の光の何れか一方を表示パネル22の裏面に照射する。これにより、両眼用光源30は、第1領域に表示された右眼用画像または第2領域に表示された左眼用画像の一方のみを、第2の視点の観視者の両眼に与えることができる。
また、例えば表示パネル22が右眼用画像と左眼用画像とを時間的に交互に表示する構成である場合、両眼用光源30は、第1期間において点灯し、第2期間において消灯する。これにより、両眼用光源30は、第1期間に表示された右眼用画像を第2の視点の観視者の両眼に与えることができる。または、両眼用光源30は、第2期間において点灯し、第1期間において消灯してもよい。これにより、両眼用光源30は、左眼用画像を第2の視点の観視者の両眼に与えることができる。
制御部32は、右眼用光源26および左眼用光源28の光量と、両眼用光源30の光量とを個別に制御する。これにより、制御部32は、右眼用光源26および左眼用光源28の発光量と、両眼用光源30との発光量とが異なる場合であっても、第1の視点の観視者および第2の視点の観視者のそれぞれに適切な光量の光を与えることができる。
以上のような表示部20は、表示パネル22の正面から観賞する第1の視点の観視者に対しては、右眼用画像を右眼のみに与え、左眼用画像を左眼のみに与えることができる。これにより、表示装置10によれば、画像分離用の専用メガネを装着させない裸眼の第1の視点の観視者に立体画像を提供することができる。
更に、表示部20は、表示パネル22の正面以外から観賞する第2の視点の観視者に対しては、右眼用画像および左眼用画像の一方を両眼に与える。これにより、表示装置10によれば、レンズ24の収差等の影響により適切な立体画像を提供できない位置から観賞する観視者に対して、2次元画像を提供することができる。
なお、両眼用光源30は、第2の視点の観視者の両眼に左眼用画像の光を与える構成であってよい。例えば2次元画像から立体視用の画像を生成する場合、元の2次元画像を左眼用画像とする場合が多いためである。
図3は、本実施形態の第1変形例に係る表示部20の構成を示す。なお、本変形例に係る表示部20は、図2に示された表示部20と略同一の構成および機能を採るので、図2に示された表示部20が備える部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
本変形例に係る表示部20は、検出部40と、位置変更部42とを更に有する。本変形例において、右眼用光源26および左眼用光源28並びに両眼用光源30は、表示パネル22に対して移動可能に設けられている。右眼用光源26および左眼用光源28並びに両眼用光源30は、一例として、表示パネル22に対して左右方向および上下方向に移動可能に設けられる。更に、右眼用光源26および左眼用光源28並びに両眼用光源30は、一例として、表示パネル22に対して距離方向にも移動可能に設けられてもよい。
なお、この場合、右眼用光源26および左眼用光源28は、互いの位置関係を保ちながら移動する。両眼用光源30は、右眼用光源26および左眼用光源28とは独立に移動する。
検出部40は、観視者の位置を検出する。検出部40は、一例として、カメラにより撮影された観視者の顔および頭等を認識して観視者の位置を検出する。
位置変更部42は、右眼用光源26および左眼用光源28の位置、および、両眼用光源の位置を、観視者の移動に伴って変更する。位置変更部42は、一例として、予め定められた範囲内の観視者の移動に伴って、レンズ24における、当該観視者の右眼および左眼の共役な位置に右眼用光源26および左眼用光源28を移動させる。また、位置変更部42は、一例として、予め定められた範囲外の観視者の移動に伴って、レンズ24における、当該観視者の両眼の共役な位置に両眼用光源30を移動させる。
以上のように、本変形例に係る表示部20は、予め定められた範囲内の観視者が移動した場合であっても、当該観視者に立体画像を提供することができる。また、本変形例に係る表示部20は、予め定められた範囲外の観視者が移動した場合であっても、当該観視者に2次元画像を提供することができる。これにより、本変形例に係る表示装置10によれば、観視者が自由な位置から立体画像および2次元画像を観賞することができる。
図4は、本実施形態の第2変形例に係る表示部20の構成を示す。なお、本変形例に係る表示部20は、図2および図3に示された表示部20と略同一の構成および機能を採るので、図2および図3に示された表示部20が備える部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
本変形例に係る表示部20は、拡散板44を更に有する。拡散板44は、右眼用光源26、左眼用光源28および両眼用光源30からの光を上下方向に拡散して表示パネル22に与える。拡散板44は、一例として、表示パネル22と略同一または表示パネル22よりも大きく、例えば表示パネル22の裏面側における、表示パネル22に近接した位置に設けられる。
以上のような表示部20は、上下方向に長い発光領域を有する光源を用いた場合と同様に、観視者による画像の観賞可能な位置を上下方向に延ばすことができる。これにより、本変形例に係る表示装置10によれば、観視者が上下方向に広い範囲の位置から立体画像および2次元画像を観賞することができる。
図5は、本実施形態の第3変形例に係る表示部20の構成を示す。なお、本変形例に係る表示部20は、図2、図3および図4に示された表示部20と略同一の構成および機能を採るので、図2、図3および図4に示された表示部20が備える部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
本変形例に係る表示部20は、表示パネル22と、レンズ24と、拡散板44と、両眼用光源30と、光源アレイ50と、カレイドスコープアレイ52と、検出部40と、発光制御部54とを有する。
光源アレイ50は、配列された複数の発光素子62を有する。複数の発光素子62は、一例として、表示パネル22に対して左右方向および上下方向に沿って配列される。光源アレイ50は、一例として、左右方向に並んだ配列の複数の発光素子62を有する。
カレイドスコープアレイ52は、配列された複数のカレイドスコープ64を有する。複数のカレイドスコープ64のそれぞれは、光源アレイ50が有する複数の発光素子62のそれぞれに対応して設けられる。複数のカレイドスコープ64のそれぞれは、光源アレイ50が有する対応する発光素子62からの光を入射端から入射して出射端から出射する。
複数のカレイドスコープ64のそれぞれは、対応する発光素子62からの光を均一化して出射する。複数のカレイドスコープ64のそれぞれは、ロッドインテグレータと呼ばれる光学素子であってよい。そして、カレイドスコープアレイ52は、このような複数のカレイドスコープ64のそれぞれを、複数の右眼用光源26および複数の左眼用光源28のそれぞれとして設ける。
発光制御部54は、検出部40により検出された、表示パネル22の正面の予め定められた範囲内の観視者の左右方向の位置に応じて、光源アレイ50が有する複数の発光素子62のうち、カレイドスコープアレイ52におけるいずれのカレイドスコープ64に対応する発光素子62を発光させるかを制御する。例えば、発光制御部54は、レンズ24における、観視者の右眼および左眼のそれぞれの共役な位置に設けられたカレイドスコープ64に対応する発光素子62を発光させる。
以上のように、本変形例に係る表示部20は、表示パネル22の正面の予め定められた範囲内の観視者が左右方向のいずれの位置にいても、観視者の右眼および左眼に対して右眼用画像および左眼用画像を与えることができる。これにより、本変形例に係る表示装置10によれば、観視者が自由な位置から立体画像を観賞することができる。
また、例えば、表示パネル22の正面の予め定められた範囲内に観視者が複数存在する場合、検出部40は、それぞれの観視者の位置を検出してもよい。そして、発光制御部54は、それぞれの観視者に対応して発光素子62を発光させる。これにより、本変形例に係る表示部20によれば、複数の観視者に対して同時に立体画像を提供することができる。
また、表示部20は、複数の両眼用光源30を有してもよい。そして、発光制御部54は、表示パネル22の予め定められた範囲外の観視者の位置に応じて、複数の両眼用光源30のうちの何れか1または複数の両眼用光源30を発光されてもよい。
また、光源アレイ50は、複数の視点のそれぞれに対応して配列された、右眼用光源26および左眼用光源28の組を複数有する構成であってもよい。これにより、発光制御部54は、組毎に点灯および消灯の制御を行えばよいので、制御を簡易にすることができる。
図6は、本実施形態の第4変形例に係る表示部20の、左右方向から見た場合の構成を示す。なお、本変形例に係る表示部20は、図5に示された表示部20と略同一の構成および機能を採るので、図5に示された表示部20が備える部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
本変形例に係る表示部20は、光路調整用レンズ70を更に有する。本変形例において、光源アレイ50は、表示パネル22に対して、上下方向および左右方向に並んだ複数の発光素子62を有する。
また、本変形例において、カレイドスコープアレイ52における各カレイドスコープ64の出射端は、表示パネル22に対して斜めに配列される。カレイドスコープアレイ52は、一例として、各カレイドスコープ64の出射端とレンズ24までの光学距離が、ライン毎に異なるように配置される。光路調整用レンズ70は、カレイドスコープアレイ52の各カレイドスコープ64の出射端から出射された光を屈折させて表示パネル22に照射する。
このような光源アレイ50およびカレイドスコープアレイ52は、表示パネル22に対する左右方向の任意の位置で結像する光を照射することができる。更に、このような光源アレイ50およびカレイドスコープアレイ52は、表示パネル22に対する任意の距離で結像する光を照射することができる。
検出部40は、表示パネル22に対する観視者の左右方向の位置および表示パネル22に対する観視者の距離を検出する。発光制御部54は、表示パネル22に対する観視者の左右方向の位置および表示パネル22に対する観視者の距離に応じて、複数の発光素子62のうち、カレイドスコープアレイ52におけるいずれのカレイドスコープ64に対応する発光素子62を発光させるかを制御する。
例えば、発光制御部54は、表示パネル22に対する観視者の左右方向の位置および表示パネル22に対する観視者の距離に応じて、出射するべきカレイドスコープ64の出射端の表示パネル22からの距離を算出する。例えば、発光制御部54は、出射した光の結像位置と検出した観視者の位置とが一致する、カレイドスコープ64の出射端の表示パネル22からの距離を算出する。そして、発光制御部54は、算出した距離に応じた出射端を有するカレイドスコープ64に対応する発光素子62を発光させる。
以上のように、本変形例に係る表示部20は、予め定められた範囲内の観視者における、表示パネル22に対する左右方向の位置および表示パネル22までの距離に関わらず、当該観視者の右眼および左眼に対して右眼用画像および左眼用画像を与えることができる。これにより、本変形例に係る表示部20によれば、観視者が自由な位置から立体画像を観賞することができる。
図7は、右眼用画像および左眼用画像の生成方法の一例を示す。生成部12は、一例として、共通の画像を左右にずらして右眼用画像および左眼用画像を生成する。これにより、生成部12は、立体視用に生成されていない画像から、簡単な処理で立体視用の右眼用画像および左眼用画像を生成することができる。
より具体的には、生成部12は、共通の画像を右側に水平にシフトして右眼用画像を生成し、共通の画像を左側に水平にシフトして左眼用画像を生成する。この場合において、生成部12は左眼用画像および右眼用画像の水平方向における相対位置の差を、観視者の瞳孔間距離L以下とする。例えば、生成部12は、共通の画像を左にL/2シフトした画像を左眼用画像とし、共通の画像を右にL/2シフトした画像を右眼用画像とする。
ここで、瞳孔間距離Lは、観視者の瞳間の距離(40mmから90mm)である。瞳孔間距離Lだけ離した位置に左眼用画像および右眼用画像を表示すると、観視者は、左眼で見た左眼用画像の表示物と右眼で見た右眼用画像の表示物とを融合して一つの像として認識することができ、且つ、融合した像を無限遠に認識することができる。従って、生成部12は、右眼用画像と左眼用画像との相対位置の差を瞳孔間距離L以下とすることにより、観視者に立体像を提示することができる。
また、共通の画像を左右にずらして右眼用画像および左眼用画像を生成した場合、右眼用画像の左端に空白部分が生じる。同様に、左眼用画像の右端にも空白部分が生じる。これらの領域は、右眼または左眼の一方のみにしか画像を与えることができないので、観視者に自然な立体感を与える上で障害となることがある。
そこで、生成部12は、一例として、右眼用画像の左端の空白部分に左端画像を付加し、左眼用画像の右端の空白部分に右端画像を付加してもよい。生成部12は、一例として、右眼用画像の右端領域の画像をコピーして右端画像を生成し、左眼用画像の左端領域の画像をコピーして左端画像を生成する。また、この場合において、生成部12は、右端画像および左端画像をぼかしてもよい。これにより、生成部12は、端部部分において右眼および左眼に同一の画像を提示して、端部における不自然さを軽減することができる。
また、生成部12は、一例として、右眼用画像の表示領域の左端から所定範囲を左側に拡大して左端画像を生成し、左眼用画像の表示領域の右端から所定範囲の画像を右側に拡大して右端画像を生成する。これにより、生成部12は、端部部分において画像が連続した自然な立体像を観視者に提示することができる。
また、生成部12は、一例として、右眼用画像および左眼用画像のそれぞれにおける右端部分および左端部分に、黒等の枠画像を表示してもよい。これにより、生成部12は、左端および右端における立体感を与えない領域を無くして、枠内の全ての領域で立体感を与えることができる。さらに、このような枠画像を表示することにより、枠(窓枠および虫眼鏡の枠等)を通して物体を見るような感覚を観視者に与えることができるので、自然な立体感を観視者に提供することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 表示装置、12 生成部、20 表示部、22 表示パネル、24 レンズ、26 右眼用光源、28 左眼用光源、30 両眼用光源、32 制御部、40 検出部、42 位置変更部、44 拡散板、50 光源アレイ、52 カレイドスコープアレイ、54 発光制御部、62 発光素子、64 カレイドスコープ、70 光路調整用レンズ

Claims (10)

  1. 観視者の右眼に与えるべき右眼用画像と前記観視者の左眼に与えるべき左眼用画像とを表示する表示パネルと、
    レンズと、
    第1の視点の前記観視者の右眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記右眼用画像の光を与える右眼用光源と、
    前記第1の視点の前記観視者の左眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記左眼用画像の光を与える左眼用光源と、
    前記第1の視点とは異なる第2の視点の前記観視者の両眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記右眼用画像および前記左眼用画像の一方の光を与える両眼用光源と、
    を備える表示装置。
  2. 前記右眼用光源および前記左眼用光源のそれぞれは、前記表示パネルの正面における予め定められた範囲内の視点の観視者に対して光を与え、
    前記両眼用光源は、前記予め定められた範囲外の視点の観視者に対して光を与える
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記両眼用光源は、前記右眼用光源および前記左眼用光源より発光領域の面積が大きい
    請求項1から2の何れかに記載の表示装置。
  4. 前記右眼用光源および前記左眼用光源の光量と、前記両眼用光源の光量とを個別に制御する制御部
    を更に備える請求項1から3の何れかに記載の表示装置。
  5. 前記両眼用光源は、前記観視者の両眼に前記左眼用画像の光を与える
    請求項1から4の何れかに記載の表示装置。
  6. 前記右眼用光源、前記左眼用光源および前記両眼用光源からの光を上下方向に拡散して前記表示パネルに与える拡散板を更に備える請求項1から5の何れかに記載の表示装置。
  7. 複数の視点のそれぞれに対応して配列された、前記右眼用光源および前記左眼用光源の組を複数有する光源アレイを備える
    請求項1から6の何れかに記載の表示装置。
  8. 配列された複数の発光素子を有する光源アレイと、
    前記光源アレイが有する対応する発光素子からの光を入射端から入射して出射端から出射する配列された複数のカレイドスコープを、複数の前記右眼用光源および複数の前記左眼用光源のそれぞれの光源として設けられたカレイドスコープアレイと、
    を備え、
    前記カレイドスコープアレイにおける各カレイドスコープの出射端は、前記表示パネルに対して斜めに配列される
    請求項1から6の何れかに記載の表示装置。
  9. 前記右眼用光源および前記左眼用光源の位置、および、前記両眼用光源の位置を、前記観視者の移動に伴って変更する位置変更部を更に備える
    請求項1から6の何れかに記載の表示装置。
  10. 観視者の右眼に与えるべき右眼用画像と前記観視者の左眼に与えるべき左眼用画像とを表示する表示パネルと、レンズとを備える表示装置における表示方法であって、
    右眼用光源により、第1の視点の前記観視者の右眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記右眼用画像の光を与え、
    左眼用光源により、前記第1の視点の前記観視者の左眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記左眼用画像の光を与え、
    両眼用光源により、前記第1の視点とは異なる第2の視点の前記観視者の両眼に対して、前記レンズおよび前記表示パネルを介して光を照射して前記右眼用画像および前記左眼用画像の一方の光を与える
    表示方法。
JP2009284590A 2009-12-15 2009-12-15 表示装置および表示方法 Active JP5487935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284590A JP5487935B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 表示装置および表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284590A JP5487935B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 表示装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128235A JP2011128235A (ja) 2011-06-30
JP5487935B2 true JP5487935B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44290920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284590A Active JP5487935B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 表示装置および表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5487935B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160803A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Koninklijke Philips N.V. Auto-stereoscopic display device and drive method
WO2023002885A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 ソニーグループ株式会社 立体表示装置
CN115576116B (zh) * 2022-01-26 2024-05-14 华为技术有限公司 一种图像生成装置、显示设备和图像生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011128235A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9182604B2 (en) Minimized-thickness angular scanner of electromagnetic radiation
KR101408501B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
US9905143B1 (en) Display apparatus and method of displaying using image renderers and optical combiners
JP2010224129A (ja) 立体画像表示装置
JP2010113160A (ja) 映像表示装置
JP5069360B2 (ja) 3次元表示装置
JP2010113159A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP4703477B2 (ja) 3次元表示装置
JP2010113161A (ja) 映像表示装置
JP2009098326A (ja) 三次元画像形成装置
US11012681B2 (en) System and method for enhanced motion parallax in a 3D display
JP5487935B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2011145349A (ja) 表示装置
Pastoor 3D Displays
JP5463939B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP5031909B2 (ja) 3次元表示装置
EP4382995A1 (en) Display apparatus and display method
JP2011133672A (ja) 表示装置および表示方法
JP2001218231A (ja) 立体画像を表示する装置および方法
JP4492208B2 (ja) 三次元画像再生装置
Surman et al. Head tracked single and multi-user autostereoscopic displays
JP2012008298A (ja) 3次元映像表示装置
JP2010139855A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および制御プログラム
JP2000050316A (ja) 立体映像表示装置
JP2011128227A (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250