JP5455026B2 - 無線基地局および無線通信方法 - Google Patents

無線基地局および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5455026B2
JP5455026B2 JP2009247500A JP2009247500A JP5455026B2 JP 5455026 B2 JP5455026 B2 JP 5455026B2 JP 2009247500 A JP2009247500 A JP 2009247500A JP 2009247500 A JP2009247500 A JP 2009247500A JP 5455026 B2 JP5455026 B2 JP 5455026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote radio
group
radio heads
downlink
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009247500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097225A (ja
Inventor
健雄 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009247500A priority Critical patent/JP5455026B2/ja
Priority to CN2010800492985A priority patent/CN102598754A/zh
Priority to PCT/JP2010/068373 priority patent/WO2011052430A1/ja
Priority to US13/504,683 priority patent/US8948062B2/en
Publication of JP2011097225A publication Critical patent/JP2011097225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455026B2 publication Critical patent/JP5455026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、無線基地局および無線通信方法に関し、特に、RRH(Remote Radio-frequency Head:リモート無線ヘッド)を備えた無線基地局およびその無線基地局の無線通信方法に関する。
無線通信において、セルエッジで周波数の利用効率が低下することが問題となっている。そのため、IMT−Advanced(第4世代移動通信システム)などにおいて、複数基地局を連携制御することによって、この問題に対応する方法が検討されている。
しかしながら、無線端末が複数の連携制御する無線基地局からの信号を受信する場合、それぞれの無線基地局と無線端末との間の距離が相違する。そのため、無線端末において、複数の連携制御する無線基地局からの信号の受信タイミングが相違することになる。また、複数の連携制御する無線基地局から送信される信号は、別個の無線基地局で生成された信号であるため、周波数オフセットが相違する。
そこで、全く異なる無線基地局を連携制御するのではなく、同一の無線基地局から無線部分であるRRHを分離して、RRHを複数の箇所に分散配置する方法が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
この方法では、複数のRRHから送信される信号は、同一の無線基地局によって生成された信号であるため、無線端末において、複数のRRHから受信した信号の周波数オフセットに差は生じない。
特表2008−506321号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、無線端末において、複数のRRHから受信した信号の周波数オフセットを同一にすることができるものの、複数のRRHから受信した信号の受信タイミングの差は相違する。
また、すべてのRRHが必ずしも通信環境が良い状況にあるとは限らず、このようなRRHを用いて無線端末へ信号を送信することは、他の無線端末、および他の無線基地局に対して干渉をまきちらしていることになり、望ましくない。
一方、複数のRRHのうちの少数のみを用いて無線端末へ信号を送信した場合には、カバーするエリアが小さくなるので、無線端末が高速移動するような場合には、通信が切断が起こりやすく、適切でない。
それゆえに、本発明の目的は、無線端末が、複数のRRHからの信号を良好に受信することができる無線基地局および無線通信方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、それぞれが、物理的に独立し、別個の場所に設置され、無線端末からアップリンク信号を受信し、無線端末へダウンリンク信号を送信する複数のリモート無線ヘッドと、複数のリモート無線ヘッドからアップリンク信号を受信し、複数のリモート無線ヘッドへダウンリンク信号を送信する中央処理部とを備え、中央処理部は、複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号またはダウンリンク信号に基づいて、複数のリモート無線ヘッドのうち、一部または全てのリモート無線ヘッドをダウンリンクのユーザデータの送信に適した第1群のリモート無線ヘッドに設定する設定部と、設定に基づいて、複数のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信を制御する送信制御部とを備える。
好ましくは、送信制御部は、第1群のリモート無線ヘッド以外のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信時の送信電力が第1群のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信時の送信電力よりも小さくなるように制御する。
好ましくは、送信制御部は、中央処理部がダウンリンクのユーザデータを複数のリモート無線ヘッドに送信し、かつ第1群のリモート無線ヘッドのみからダウンリンクのユーザデータが送信されるように制御する。
好ましくは、送信制御部は、第1群のリモート無線ヘッドのみへ中央処理部からダウンリンクのユーザデータを送信するように制御する。
好ましくは、設定部は、複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号に基づいて、アップリンク信号を送信した無線端末が高速移動している無線端末であると判断された場合は、複数のリモート無線ヘッドのすべてを第1群のリモート無線ヘッドに設定する。
好ましくは、設定部は、複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号の受信レベルが所定値以下の場合、複数のリモート無線ヘッドのすべてを第1群のリモート無線ヘッドに設定する。
好ましくは、設定部は、無線端末からのアップリンク信号、または無線端末へのダウンリンク信号の通信レベルが、設定可能な範囲内のうちのデータ伝送レートが最小のレベルに相当する場合に、複数のリモート無線ヘッドのすべてを第1群のリモート無線ヘッドに設定する。
好ましくは、設定部は、複数のリモート無線ヘッドからのアップリンク信号の受信タイミングを検出し、受信タイミングの差が所定値以内であるアップリンク信号を受信した2個以上のリモート無線ヘッドを第1群のリモート無線ヘッドに設定する。
好ましくは、設定部は、複数のリモート無線ヘッドからのアップリンク信号の誤りを検出し、誤りが少ないことを表わす一定の条件を満たすアップリンク信号を受信したリモート無線ヘッドを第1群のリモート無線ヘッドに設定する。
好ましくは、無線基地局は、さらに、無線端末でのダウンリンク信号の通信品質を取得または算出する品質管理部と、通信品質に基づいて、時空間符号化方式から空間多重方式へMIMO方式の設定を切替えるMIMO切替部とを備え、送信制御部は、設定されたMIMO方式が時空間符号化方式の場合に、1つのデータストリームを時空間符号化して第1群のリモート無線ヘッドへ出力し、設定されたMIMO方式が空間多重方式の場合に、複数のデータストリームを空間多重化して第1群のリモート無線ヘッドへ出力するように制御し、MIMO切替部は、第1群に属するリモート無線ヘッドが複数個ある場合には、第1群に属するリモート無線ヘッドが1個の場合よりも、時空間符号化方式から空間多重方式へMIMO方式の設定を切替える際の通信品質についての条件をより低く設定する。
本発明は、それぞれが、物理的に独立し、別個の場所に設置され、無線端末からアップリンク信号を受信し、無線端末へダウンリンク信号を送信する複数のリモート無線ヘッドを備えた無線基地局の無線通信方法であって、中央処理部が、複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号またはダウンリンク信号に基づいて、複数のリモート無線ヘッドのうち、一部または全てのリモート無線ヘッドをダウンリンクのユーザデータの送信に適した第1群のリモート無線ヘッドに設定するステップと、中央処理部が、設定に基づいて、複数のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信を制御するステップとを備える。
本発明によれば、無線端末が、複数のRRHからの信号を良好に受信することができる。
本発明の実施形態の無線基地局の全体構成を表わす図である。 本発明の実施形態の無線基地局の具体的な構成を表わす図である。 本発明の実施形態の無線基地局で伝送されるOFDMAフレーム(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)の構成を表わす図である。 下り通信レベルテーブルの例を表わす図である。 第1のテーブルによる下り通信レベル切替ルールを表わす図である。 第2のテーブルによる下り通信レベル切替ルールを表わす図である。 本発明の実施形態の無線通信システムの動作手順を表わすフローチャートである。 本発明の実施形態の連携制御モードの動作手順を表わすフローチャートである。 第2の実施形態の無線基地局の具体的な構成を表わす図である。 第3の実施形態の無線基地局の具体的な構成を表わす図である。 上り通信レベルテーブルの例を表わす図である。 第3のテーブルによる上り通信レベル切替ルールを表わす図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
(無線通信システムの構成)
図1は、本発明の実施形態の無線基地局の全体構成を表わす図である。
図1を参照して、この無線基地局1は、中央処理部2と、それぞれが物理的に独立したリモート無線ヘッドRRH(1)3−1〜RRH(N)3−Nとからなる。RRH(1)3−1〜RRH(N)3−Nは、別個の場所に設置される。RRH(1)3−1〜RRH(N)3−Nは、無線端末からアップリンク信号を受信し、無線端末へダウンリンク信号を送信する。
中央処理部2は、RRH(1)3−1〜RRH(N)3−Nからアップリンク信号を受信し、RRH(1)3−1〜RRH(N)3−Nへダウンリンク信号を送信する。
中央処理部2と、RRH(1)3−1〜RRH(N)3−Nとの間は、光ファイバ51−1〜51−Nなどで接続される。
(無線基地局の構成)
図2は、本発明の実施形態の無線基地局の具体的な構成を表わす図である。
図2を参照して、この無線基地局1は、中央処理部2と、RRH(1)3−1と、RRH(2)3−2とを備える。図2では、説明の便宜上、RRHの個数を2個として説明するが、RRHの個数は、3個以上であってもよい。
RRH(1)3−1,RRH(2)3−2は、それぞれ、第1のアンテナ4−1,4−2、第2のアンテナ41−1,41−2、およびRF部5−1,5−2を備える。RF部5−1,5−2は、無線周波数帯にアップコンバートするアップコンバータ、アップコンバートされた信号を増幅する電力増幅回路、増幅された信号のうち所望帯域の信号成分のみを通過させて、第1のアンテナ4−1,4−2および第2のアンテナ41−1,41−2へ出力するバンドパスフィルタなどを含む。また、RF部は、第1のアンテナ4−1,4−2および第2のアンテナ41−1,41−2から出力される信号のうち所望帯域の信号成分のみを通過させるバンドパスフィルタ、RF信号を増幅する低雑音増幅回路、RF信号をダウンコンバートするダウンコータなどを含む。
図3は、本発明の実施形態の無線基地局で伝送されるOFDMAフレーム(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)の構成を表わす図である。
図3を参照して、OFDMAフレームは、下りサブフレームと、上りサブフレームからなる。
下りサブフレームは、プリアンブルと、DL−MAP(Downlink Map)と、UL−MAP(Uplink Map)と、ダウンリンクバースト領域とを含む。プリアンブルは、同期確立などのために既知の信号が配置される。DL−MAPは、下りの無線リソースの割当情報が配置される。たとえば、DL−MAPには、下りのユーザデータのバースト領域、レンジング信号の送信周期(レンジング周期)、下りのユーザデータのMCS、無線端末の速度状態などに関する情報が配置される。UL−MAPは、上りの無線リソースの割当情報が配置される。たとえば、UL−MAPには、上りのユーザデータのバースト領域に関する情報が配置される。ダウンリンクバースト領域には、下りのユーザデータが配置される。
上りサブフレームは、上り制御領域と、サウンディングゾーンと、アップリンクバースト領域とを含む。上り制御領域には、レンジング信号、チャネル品質を表わす信号などが配置される。サウンディングゾーンには、サウンディング信号が配置される。アップリンクバースト領域には、上りのユーザデータが配置される。
再び、図2を参照して、中央処理部2は、送信部15と、受信部14と、MAC(Media Access Control)層処理部6とを備える。
送信部15は、サブキャリア配置部23と、マルチアンテナ送信信号処理部24と、IFFT部(Inverse First Fourier Transform)22と、CP(Cyclic Prefix)付加部21とを備える。
サブキャリア配置部23は、たとえばPUSC(Partial Usage of Subchannels)に基づいて、サブキャリアを配置する。
マルチアンテナ送信信号処理部24は、下りMIMO方式がMATRIX−Aの場合に、1つのデータストリームを時空間符号化(たとえばアラムーチ符号化)する。マルチアンテナ送信信号処理部24は、下りMIMO方式がMATRIX−Bの場合に、複数のデータストリームを空間多重化する。
IFFT部22は、マルチアンテナ送信信号処理部24から出力される複数のサブキャリア信号(周波数領域の信号)をIFFTによって、時間領域の信号(OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)シンボル)に変換する。
CP付加21は、OFDMAシンボルの後尾部分と同じ信号をCPとしてOFDMAシンボルの先頭に付加する。
受信部14は、CP除去部16と、FFT部17と、サブキャリア配置部18とを備える。
CP除去部16は、RF部5−1,5−2から出力される信号からCPを除去する。
FFT部17は、CP除去部16から出力される時間領域の信号をFFTによって、周波数領域の信号に変換して、複数のサブキャリアに復調する。
サブキャリア配置部18は、たとえばPUSCに基づいて、FFT部17から出力される各サブキャリアを抽出する。
MAC層処理部6は、ユーザデータ送信管理部12と、符号化部11と、変調部10と、復調部7と、復号部8と、ユーザデータ受信管理部9と、制御部13とを備える。
ユーザデータ送信管理部12は、無線端末へ送信するユーザデータを管理する。
符号化部11は、下りMCS切替部30で設定されたMCS(Modulation and Code Scheme:変調方式および符号化レート)の符号化レートに従って、符号化されたダウンリンク信号を符号化する。
変調部10は、下りMCS切替部30で設定されたMCSの変調方式に従って、無線端末へのダウンリンク信号を変調する。
復調部7は、無線端末からのアップリンク信号を復調する。
復号部8は、復調されたアップリンク信号を復号する。
ユーザデータ受信管理部9は、無線端末から受信したユーザデータを管理する。
制御部13は、受信タイミング検出部25と、誤り検出部26と、端末速度識別部27と、設定部33と、送信制御部28と備える。
受信タイミング検出部25は、RRH(1)3−1で受信した無線端末からのアップリンク信号の受信タイミングと、RRH(2)3−2で受信した無線端末からのアップリンク信号の受信タイミングとを検出する。
誤り検出部26は、RRH(1)3−1で受信した無線端末からのアップリンク信号の誤り検出をCRC(Circular Redundancy Check)に基づいて実行する。誤り検出部26は、1フレーム内に誤りが検出されなかった場合に、誤り検出情報ER(1)を「OK」に設定し、1フレーム内に誤りが検出された場合に、誤り検出情報ER(1)を「NG」に設定する。誤り検出部26は、同様に、RRH(2)3−2で受信した無線端末からのアップリンク信号の誤り検出をCRCに基づいて実行する。誤り検出部26は、1フレーム内に誤りが検出されなかった場合に、誤り検出情報ER(2)を「OK」に設定し、1フレーム内に誤りが検出された場合に、誤り検出情報ER(2)を「NG」に設定する。
設定部33は、複数のRRHのうちの少なくとも1つのRRHで受信したアップリンク信号またはダウンリンク信号に基づいて、複数のRRHのうち、一部または全てのRRHをダウンリンクのユーザデータの送信に適した第1グループのRRHに設定する。
送信制御部28は、設定部33の設定に基づいて、複数のRRHからのダウンリンクのユーザデータの送信を制御する。また、送信制御部28は、設定されたMIMO方式がMATRIX−Aの場合に、1つのデータストリームを時空間符号化して第1グループのRRHへ出力するように制御し、設定されたMIMO方式がMATRIX−Bの場合に、複数のデータストリームを空間多重化して第1グループのRRHへ出力するように送信部14を制御する。
端末速度識別部27は、RRH(i)(i=1,2)3−1,3−2で受信した無線端末からのアップリンク信号の時間的に前後する2つ以上の受信応答ベクトルの相関値を算出することによって、無線端末のドップラー周波数FD(i)を推定する。さらに、端末速度識別部27は、ドップラー周波数に比例する値として、RRH(i)3−iから見た無線端末の移動速度VL(i)を算出する。端末速度識別部27は、移動速度VL(i)(i=1〜N)の中で、最速のものを無線端末の移動速度VLとして検出する。より詳細な、移動速度の算出原理については、たとえば、特開2003−32167号公報を参照されたい。
また、制御部13は、通信品質取得部29と、下りMCS切替部30と、テーブル記憶部31と、下りMIMO切替部32とを備える。
通信品質取得部29は、無線端末から送信される無線端末において測定したダウンリンク信号のパケットエラーレートの通知を受信し、通知されたパケットエラーレートを記憶する。
テーブル記憶部31は、下り通信レベルの切替ルールを定めた第1のテーブルおよび第2のテーブルを記憶する。
下りMCS切替部30は、通信品質取得部29で取得したダウンリンク信号のパケットエラーレートに従って、下りMCSを切替える。下りMCS切替部30は、第1グループに属するRRHの個数が1個の場合に第1のテーブルに基づいて、下りMCSを切替え、第1グループに属するRRHの個数が複数個の場合に第2のテーブルに基づいて、下りMCSを切替える。
下りMIMO切替部32は、通信品質取得部29で取得したダウンリンク信号のパケットエラーレートに従って、下りMIMO方式を切替える。下りMIMO切替部32は、第1グループに属するRRHの個数が1個の場合に第1のテーブルに基づいて、下りMIMO方式を切替え、第1グループに属するRRHの個数が複数個の場合に第2のテーブルに基づいて、下りMIMO方式を切替える。
(下り通信レベルテーブル)
図4は、下り通信レベルテーブルの例を表わす図である。
図4を参照して、下り通信レベルテーブルは、下り通信レベルと、下りMIMO方式および下りMCSと、データ伝送レートとの関係を表わす。
たとえば、下り通信レベルが「A1」は、下りMIMO方式が「MATRIX−A」であり、下りMCSが「QPSK 1/2」であり、データ伝送レートが「1」(ビット/シンボル)であることを表わす。
「A1〜A7」のいずれかのレベルから「B1〜B7」のいずれかのレベルに変更する場合、つまり、MIMO方式がMATRIX−AからMATRIX−Bに変更する場合に、本明細書では、「MATRIXをレベルアップ」したと記載し、「B1〜B7」のいずれかのレベルから「A1〜A7」のいずれかのレベルに変更する場合、つまり、MIMO方式がMATRIX−BからMATRIX−Aに変更する場合に、本明細書では、「MATRIXをレベルダウン」したと記載する。また、同一のMIMO方式において、データレートの高いMCSに変更する場合に、本明細書では、「MCSをレベルアップ」したと記載し、データレートの低いMCSに変更する場合に、本明細書では、「MCSをレベルダウン」したと記載する。
(下り通信レベル切替ルール)
図5は、第1のテーブルによる下り通信レベル切替ルールを表わす図である。
図5を参照して、たとえば、現在の下り通信レベルが「A2」のときに、ダウンリンク信号のパケットエラーレートPERが「5%」以上の場合には、下り通信レベルが「A1」にレベルダウンする。すなわち、下りMCS切替部30は、下りMCSを「QPSK 3/4」から「QPSK 1/2」に変更する。下りMIMO切替部32は、下りMIMO方式を「MATRIX−A」で維持する。
また、現在の下り通信レベルが「A2」のときに、ダウンリンク信号のパケットエラーレートPERが「2%」以下の場合には、下り通信レベルが「A3」にレベルアップする。すなわち、下りMCS切替部30は、下りMCSを「QPSK 3/4」から「16QAM 1/2」に変更する。下りMIMO切替部32は、下りMIMO方式を「MATRIX−A」で維持する。
また、現在の下り通信レベルが「A7」のときに、ダウンリンク信号のパケットエラーレートPERが「0.5%」以下の場合には、下り通信レベルが「B1」にレベルアップする。すなわち、下りMCS切替部30は、下りMCSを「64QAM 3/4」から「QPSK 1/2」に変更する。下りMIMO切替部32は、下りMIMO方式を「MATRIX−A」から「MATRIX−B」に変更する。
図6は、第2のテーブルによる下り通信レベル切替ルールを表わす図である。
図6の第2のテーブルが、図6の第1のテーブルと相違する点は、下り通信レベルが「A7」から「B1」にレベルアップするときの条件である。
すなわち、図6では、現在の下り通信レベルが「A7」のときに、ダウンリンク信号のパケットエラーレートPERが「1%」以下の場合には、下り通信レベルが「B1」にレベルアップする。すなわち、下りMCS切替部30は、下りMCSを「64QAM 3/4」から「QPSK 1/2」に変更する。下りMIMO切替部32は、下りMIMO方式を「MATRIX−A」から「MATRIX−B」に変更する。
このように、第1グループに属するRRHの個数が2個以上の場合に、第1グループに属するRRHの個数が1個の場合よりも、MATRIX−AからMATRIX−BへMIMO方式の設定を切替える際の通信品質についての条件をより低く設定したのは、設置場所が離れている2個以上のRRHからの信号を使用すると、1個のRRHを使用する場合に比べて、アンテナ間の空間的な相関を下げることが可能であるため、結果としてMATRIX−B(空間多重MIMO)の性能が向上するからである。
(無線通信システムの動作)
図7は、本発明の実施形態の無線通信システムの動作手順を表わすフローチャートである。フレームごとに処理をする。図7では、RRHの個数をN個として説明する。また、通信相手の無線端末を無線端末Aとする。
図7を参照して、まず、受信タイミング検出部25は、RRH(i)(i=1〜N)で受信した無線端末Aからのアップリンク信号の受信タイミングRT(i)を検出する。
誤り検出部26は、RRH(i)(i=1〜N)で受信した無線端末Aからのアップリンク信号の誤り検出をCRCに基づいて実行する。誤り検出部26は、1フレーム内に誤りが検出されなかった場合に、誤り検出情報ER(i)を「OK」に設定し、1フレーム内に誤りが検出された場合に、誤り検出情報ER(i)を「NG」に設定する。
下りMCS切替部30は、無線端末Aへのダウンリンク信号のパケットエラーレートPERに基づいて、第1のテーブルに従って、下りMCSを設定する。
下りMIMO切替部32は、無線端末Aへのダウンリンク信号のパケットエラーレートPERに基づいて、第1のテーブルに従って、下りMIMO方式を設定する。
端末速度識別部27は、RRH(i)(i=1〜N)で受信した無線端末Aからのアップリンク信号のそれぞれに基づいて、無線端末Aの移動速度VL(i)を識別する(ステップS101)。
次に、受信タイミング検出部25は、i=1〜Nについて、ER(i)が「OK」のRRH(i)の受信タイミングRT(i)の中で、最もタイミングが早いものを最早受信タイミングRTFに設定する(ステップS102)。
次に、設定部33は、RRHの番号iを1に設定する(ステップS103)。
まず、設定部33は、誤り検出情報ER(i)が「NG」の場合には(ステップS104でNO)、RRH(i)を第2グループのRRHに設定する(ステップS105)。
次に、設定部33は、誤り検出情報ER(i)が「OK」の場合には(ステップS104でYES)、無線端末AのRRH(i)で受信した信号に基づいて識別された移動速度VL(i)が閾値TH1以上の場合(この場合、無線端末Aが高速移動している無線端末であると判断する)、または、下り通信レベルが設定可能な範囲のうち、データ伝送レートが最も低いレベルである「A1」の場合には(ステップS106でYES)、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定する。高速移動している無線端末と通信する場合に、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定した理由は、高速移動している無線端末は、短時間に広範囲に移動することが予想されるから、無線基地局でカバーするエリアをできるだけ広げておくことが望ましいからである。下り通信レベルが最も低いレベルである「A1」の場合に、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定した理由は、下り通信レベルが低い場合に、通信が異常切断する可能性があるため、できだけ多数のRRHで通信するようにしておくことが望ましいからである(ステップS107)。
一方、無線端末Aの移動速度VL(i)が閾値TH1未満の場合、かつ、下りMCSが最低レベルでない場合には(ステップS106でNO)、設定部33は、受信タイミングRT(i)と最先受信タイミングRTFとの差が閾値TH2(たとえば、ガードインターバル期間)を超える場合には(ステップS108でNO)、RRH(i)を第2グループのRRHに設定する(ステップS109)。
一方、設定部33は、受信タイミングRT(i)と最先受信タイミングRTFとの差が閾値TH2以下の場合には(ステップS108でYES)、RRH(i)を第1グループのRRHに設定する(ステップS109)。
ステップS105およびステップS109の後、RRHの番号iがNでない場合には(ステップS110でNO)、RRHの番号iを1だけインクリメントする(ステップS111)。
一方、RRHの番号iがNの場合には(ステップS110でYES)、次のステップS112に進む。
次に、送信制御部28は、第1グループに属するRRHが2個以上ある場合には(ステップS112でYES)、連携制御モードで第1グループに属するすべてのRRHから、無線端末Aへダウンリンクのユーザデータを送信するように制御する(ステップS113)。
一方、送信制御部28は、第1グループに属するRRHが1個の場合には(ステップS112でNO、ステップS114でYES)、単独通信モードで第1グループに属する1個のRRHから無線端末Aへのダウンリンクのユーザデータを送信するように制御する(ステップS115)。
一方、送信制御部28は、第1グループに属するRRHが0個の場合には(ステップS112でNO、ステップS114でNO)、無線端末Aへのダウンリンクのユーザデータを送信しない。この場合、無線端末Aへ送信されるダウンリンク信号は、プリアンブル、DL−MAPおよびUL−MAPなどの制御信号のみとなる(ステップS116)。
(連係制御モードの動作)
図8は、本発明の実施形態の連携制御モードの動作手順を表わすフローチャートである。
図8を参照して、送信制御部28は、第1グループのRRHのアンテナごとの送信電力を設定する。たとえば、送信制御部28は、第1グループのRRHのすべてのアンテナの送信電力を同一に設定する(ステップS201)。
次に、送信制御部28は、第1グループのRRHで送信するユーザデータの下りストリームを設定する。たとえば、送信制御部28は、第1グループのRRHのすべてに同じ下りストリームを設定する(ステップS202)。
次に、自局が、空間相関係数または伝播路の固有値情報を用いて、下りMIMO方式の切替えを行なっていない場合には(ステップS203でYES)、下りMIMO切換部32は、図6に示す第2のテーブルを用いて下りMIMO方式切替える(ステップS204)。
ステップS203のような条件を設けた理由は、当初より空間相関値、または空間相関値と等価なパラメータを用いて切替制御している無線基地局では、複数個の異なる場所に設置されたRRHを用いると、自動的に空間相関値が減少し、MATRIX−B(空間多重MIMO)での接続が適した状態になるため、閾値を緩和する制御は不要だからである。
以上のように、本発明の実施形態の無線基地局によれば、複数のRRHから受信した信号の受信タイミングの差が小さくすることができるので、複数のRRHからの信号を良好に受信することができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、無線端末AのRRH(i)で受信したアップリンク信号に基づいて識別された移動速度VL(i)が閾値TH1以上の場合(条件α)、または、下り通信レベルが設定可能な範囲のうちデータ伝送レベルが最も低い「A1」の場合(条件β)には(ステップS104でYES)、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定した。
第2の実施形態では、条件αまたは条件βに加えて、別の条件の場合にも、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定する。
図9は、第2の実施形態の無線基地局の具体的な構成を表わす図である。
図9の無線基地局が、図2の無線基地局と相違する点は、以下である。
受信レベル検出部81は、通信中のユーザが確認できる状態で、無線端末AからのRRH(i)で受信したアップリンク信号の受信レベルを検出する。
設定部61は、条件αまたは条件βに加えて、さらに、無線端末AからのRRH(i)で受信したアップリンク信号の受信レベルが所定値以下の場合(条件γ)にも、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定する。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、第2の実施形態と同様に、条件αまたは条件βに加えて、別の条件の場合にも、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定する。
図10は、第3の実施形態の無線基地局の具体的な構成を表わす図である。
図10の無線基地局が、図2の無線基地局と相違する点は、以下である。
マルチアンテナ受信信号処理部19は、MRC(Maximum Ratio Combining)、アダプティブアレー処理(RLS(Recursive Least Squares)、SMI(Sample Matrix Inversion)、LMS(Least Mean Square)アルゴリズムなど)、またはMLD(Maximum Likelihood Detection)などによって、受信信号を復調する。
上りMCSテーブル記憶部73は、上り通信レベルの切替ルールを定めた第3のテーブルを記憶する。
上りMCS切替部72は、誤り検出部26で検出されたアップリンク信号のパケットエラーレートに従って、上りMCSを切替える。上りMCS切替部72は、たとえば上りMCSテーブル記憶部73に記憶されている第3のテーブルに基づいて、上りMCSを切替える。
(上り通信レベルテーブル)
図11は、上り通信レベルテーブルの例を表わす図である。
図11を参照して、上り通信レベルテーブルは、上り通信レベルと、上りMCSと、データ伝送レートとの関係を表わす。
たとえば、上り通信レベルが「A1」は、上りMCSが「QPSK 1/2」であり、データ伝送レートが「1」(ビット/シンボル)であることを表わす。
(上り通信レベル切替ルール)
図12は、第3のテーブルによる上り通信レベル切替ルールを表わす図である。
図12を参照して、たとえば、現在の上り通信レベルが「A2」のときに、アップリンク信号のパケットエラーレートPERが「5%」以上の場合には、上り通信レベルが「A1」にレベルダウンする。すなわち、上りMCS切替部72は、上りMCSを「QPSK 3/4」から「QPSK 1/2」に変更する。
また、現在の上り通信レベルが「A2」のときに、アップリンク信号のパケットエラーレートPERが「2%」以下の場合には、上り通信レベルが「A3」にレベルアップする。すなわち、上りMCS切替部72は、上りMCSを「QPSK 3/4」から「16QAM 1/2」に変更する。
設定部71は、条件αまたは条件βに加えて、さらに、上り通信レベルが設定可能な範囲のうちデータ伝送レベルが最も低い「A1」の場合(条件λ)にも、すべてのRRH(i)(i=1〜N)を第1グループのRRHに設定する。
(変形例)
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、たとえば、以下のような変形例も含む。
(1) 連携制御モード
本発明の実施形態では、送信制御部28は、連携制御モードにおいて、第1グループに属するRRHのみにダウンリンクのユーザデータを出力するように送信部を制御したが、これに限定するものではない。
たとえば、送信部は、すべてのRRHにダウンリンクのユーザデータを出力する。送信制御部は、連携制御モードにおいて、第1グループに属するRRHに制御信号を送り、ダウンリンクのユーザデータを送信するようにしてもよい(デフォルトは送信しない場合)。あるいは、第2グループに属するRRHに制御信号を送り、ダウンリンクのユーザデータを送信しないようにしてもよい(デフォルトは送信する場合)。あるいは、第1グループに属するRRHに制御信号を送り、ダウンリンクのユーザデータを送信するようにし、第2グループに属するRRHに制御信号を送り、ダウンリンクのユーザデータを送信しないようしてもよい。
また、送信制御部28は、第1グループのRRHに制御信号を送り、第1グループのRRHのダウリンクのユーザデータの送信時の送信電力のレベルがL1で、第2グループのRRHのダウリンクのユーザデータの送信時の送信電力のレベルがL2(L1>L2)となるようにしてもよい(デフォルトの送信電力はL2)。あるいは、送信制御部28は、第2グループのRRHに制御信号を送り、第1グループのRRHのダウリンクのユーザデータの送信時の送信電力のレベルがL1で、第2グループのRRHのダウリンクのユーザデータの送信時の送信電力のレベルがL2(L1>L2)となるようにしてもよい(デフォルトの送信電力はL1)。あるいは、送信制御部28は、第1グループのRRHと第2グループのRRHに制御信号を送り、第1グループのRRHのダウリンクのユーザデータの送信時の送信電力のレベルがL1で、第2グループのRRHのダウリンクのユーザデータの送信時の送信電力のレベルがL2(L1>L2)となるようにしてもよい。
ここで、送信電力のレベルがL2は、たとえば、同一基地局内の他のRRH、他の無線基地局、および無線端末からの送信信号とできるだけ干渉を起こさないように設定される。
(2) 電力配分
本発明の実施形態では、図8のステップS201において、第1グループのRRHのすべてのアンテナの送信電力を同一に設定するものとしたが、これに限定するものではない。
たとえば、電力制御部は、最大比合成(MRC:maximum ratio combining)で電力を配分してもよい。すなわち、電力制御部は、アンテナごとに、そのアンテナの受信レベルに比例した送信電力を設定してもよい。あるいは、電力制御部は、1つのRRHに属する複数のアンテナの受信レベルを平均し、そのRRHに属する複数のアンテナすべてに平均した受信レベルに比例した送信電力を設定してもよい。
あるいは、電力制御部は、伝送容量を最大にするために、注水定理に従って、アンテナごとまたはRRHごとに送信電力を配分してもよい。
(3) ストリーム
本発明の実施形態では、図8のステップS202において、第1グループのRRHのすべてに同じ下りストリームを設定することとしたが、これに限定するものではない。
たとえば、RRHごと、またはアンテナごとに、別個の下りストリームを設定こととしてもよい。
(4) 通信レベル
本発明の実施形態では、MCSとMATIX方式の違いによって、データ伝送レートを規定する通信レベルを定めたが、これに限定するものではない。
たとえば、MIMO方式を切替えない場合には、MCSの違いのみでデータ伝送レート(通信レベル)を規定してもよいし、MIMO方式の違いのみでデータ伝送レート(通信レベル)を規定してもよい。
(5) 端末移動速度検出
本発明の実施形態では、端末速度識別部は、通信中の各無線端末の受信応答ベクトルに基づいて、移動速度を算出したが、これに限定するものではない。
メモリ内に、各無線端末が所定の速度以上で移動するか否かを識別する情報を保存し、端末速度識別部は、メモリ内の情報に基づいて、通信中の無線端末の移動速度を識別することとしてもよい。
(6) 誤り検出情報
本発明の実施形態では、設定部は、誤り検出情報ER(i)が「NG」の場合、すなわち、1フレーム内に誤りが検出された場合には(ステップS106でNO)、RRH(i)を第2グループのRRHに設定するものとしたが、これに限定するものではない。
設定部は、無線端末AのRRH(i)で受信したアップリンク信号のEVM(Error Vector Magnitude)の大きさの1フレーム内の平均値が所定値以上の場合に、RRH(i)を第2グループのRRHに設定するものとしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 無線基地局、2 中央処理部、3−1〜3−N RRH(1)〜RRH(N)、4−1,4−2 第1のアンテナ、41−1,41−2 第2のアンテナ、5−1,5−2 RF部、6 MAC層処理部、7 復調部、8 復号部、9 ユーザデータ受信管理部、10 変調部、11 符号化部、12 ユーザデータ送信管理部、13 制御部、14 受信部、15 送信部、16 CP除去部、17 FFT部、18,23 サブキャリア配置部、19 マルチアンテナ受信信号処理部、21 CP付加部、22 IFFT部、23 マルチアンテナ送信信号処理部、25 受信タイミング検出部、26 誤り検出部、27 端末速度識別部、28 送信制御部、29 通信品質取得部、30 下りMCS切替部、31 テーブル記憶部、32 下りMIMO切替部、33,61,71 設定部、51−1〜51−N 光ファイバ、72 上りMCS切替部、73 上りMCSテーブル記憶部、81 受信レベル検出部。

Claims (10)

  1. それぞれが、物理的に独立し、別個の場所に設置され、無線端末からアップリンク信号を受信し、前記無線端末へダウンリンク信号を送信する複数のリモート無線ヘッドと、
    前記複数のリモート無線ヘッドから前記アップリンク信号を受信し、前記複数のリモート無線ヘッドへ前記ダウンリンク信号を送信する中央処理部とを備え、
    前記中央処理部は、
    前記無線端末でのダウンリンク信号の通信品質を取得または算出する品質管理部と、
    前記通信品質に基づいて、時空間符号化方式から空間多重方式へMIMO方式の設定を切替えるMIMO切替部と
    前記複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号またはダウンリンク信号に基づいて、前記複数のリモート無線ヘッドのうち、一部または全てのリモート無線ヘッドをダウンリンクのユーザデータの送信に適した第1群のリモート無線ヘッドに設定する設定部と、
    前記設定に基づいて、前記複数のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信を制御する送信制御部とを含み、
    前記送信制御部は、前記設定されたMIMO方式が前記時空間符号化方式の場合に、1つのデータストリームを時空間符号化して前記第1群のリモート無線ヘッドへ出力し、前記設定されたMIMO方式が前記空間多重方式の場合に、複数のデータストリームを空間多重化して前記第1群のリモート無線ヘッドへ出力するように制御し、
    前記MIMO切替部は、前記第1群に属するリモート無線ヘッドが複数個ある場合には、前記第1群に属するリモート無線ヘッドが1個の場合よりも、前記時空間符号化方式から前記空間多重方式へMIMO方式の設定を切替える際の通信品質についての条件をより低く設定する、無線基地局。
  2. 前記送信制御部は、前記第1群のリモート無線ヘッド以外のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信時の送信電力が前記第1群のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信時の送信電力よりも小さくなるように制御する、請求項1記載の無線基地局。
  3. 前記送信制御部は、前記中央処理部がダウンリンクのユーザデータを前記複数のリモート無線ヘッドに送信し、かつ前記第1群のリモート無線ヘッドのみからダウンリンクのユーザデータが送信されるように制御する、請求項1記載の無線基地局。
  4. 前記送信制御部は、前記第1群のリモート無線ヘッドのみへ前記中央処理部からダウンリンクのユーザデータを送信するように制御する、請求項1記載の無線基地局。
  5. 前記設定部は、前記複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号に基づいて、前記アップリンク信号を送信した無線端末が高速移動している無線端末であると判断された場合は、前記複数のリモート無線ヘッドのすべてを前記第1群のリモート無線ヘッドに設定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線基地局。
  6. 前記設定部は、前記複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号の受信レベルが所定値以下の場合、前記複数のリモート無線ヘッドのすべてを前記第1群のリモート無線ヘッドに設定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線基地局。
  7. 前記設定部は、前記無線端末からのアップリンク信号、または前記無線端末へのダウンリンク信号の通信レベルが、設定可能な範囲内のうちのデータ伝送レートが最小のレベルに相当する場合に、前記複数のリモート無線ヘッドのすべてを前記第1群のリモート無線ヘッドに設定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線基地局。
  8. 前記設定部は、前記複数のリモート無線ヘッドからのアップリンク信号の受信タイミングを検出し、前記受信タイミングの差が所定値以内であるアップリンク信号を受信した2個以上のリモート無線ヘッドを前記第1群のリモート無線ヘッドに設定する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の無線基地局。
  9. 前記設定部は、前記複数のリモート無線ヘッドからのアップリンク信号の誤りを検出し、前記誤りが少ないことを表わす一定の条件を満たすアップリンク信号を受信したリモート無線ヘッドを前記第1群のリモート無線ヘッドに設定する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の無線基地局。
  10. それぞれが、物理的に独立し、別個の場所に設置され、無線端末からアップリンク信号を受信し、前記無線端末へダウンリンク信号を送信する複数のリモート無線ヘッドと、前記複数のリモート無線ヘッドから前記アップリンク信号を受信し、前記複数のリモート無線ヘッドへ前記ダウンリンク信号を送信する中央処理部とを備えた無線基地局の無線通信方法であって、
    前記中央処理部が、前記複数のリモート無線ヘッドのうちの少なくとも1つのリモート無線ヘッドで受信したアップリンク信号またはダウンリンク信号に基づいて、前記複数のリモート無線ヘッドのうち、一部または全てのリモート無線ヘッドをダウンリンクのユーザデータの送信に適した第1群のリモート無線ヘッドに設定するステップと、
    前記中央処理部が、前記設定に基づいて、前記複数のリモート無線ヘッドからのダウンリンクのユーザデータの送信を制御するステップと、
    前記中央処理部が、前記無線端末でのダウンリンク信号の通信品質を取得または算出するステップと、
    前記中央処理部が、前記通信品質に基づいて、時空間符号化方式から空間多重方式へMIMO方式の設定を切替えるステップとを備え、
    前記送信を制御するステップは、前記中央処理部が、前記設定されたMIMO方式が前記時空間符号化方式の場合に、1つのデータストリームを時空間符号化して前記第1群のリモート無線ヘッドへ出力し、前記設定されたMIMO方式が前記空間多重方式の場合に、複数のデータストリームを空間多重化して前記第1群のリモート無線ヘッドへ出力するように制御するステップを含み、
    前記MIMO方式の設定を切換えるステップは、前記中央処理部が、前記第1群に属するリモート無線ヘッドが複数個ある場合には、前記第1群に属するリモート無線ヘッドが1個の場合よりも、前記時空間符号化方式から前記空間多重方式へMIMO方式の設定を切替える際の通信品質についての条件をより低く設定するステップを含む、無線通信方法。
JP2009247500A 2009-10-28 2009-10-28 無線基地局および無線通信方法 Expired - Fee Related JP5455026B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247500A JP5455026B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 無線基地局および無線通信方法
CN2010800492985A CN102598754A (zh) 2009-10-28 2010-10-19 无线基站和无线通信方法
PCT/JP2010/068373 WO2011052430A1 (ja) 2009-10-28 2010-10-19 無線基地局および無線通信方法
US13/504,683 US8948062B2 (en) 2009-10-28 2010-10-19 Radio base station and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247500A JP5455026B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 無線基地局および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097225A JP2011097225A (ja) 2011-05-12
JP5455026B2 true JP5455026B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43921854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247500A Expired - Fee Related JP5455026B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 無線基地局および無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8948062B2 (ja)
JP (1) JP5455026B2 (ja)
CN (1) CN102598754A (ja)
WO (1) WO2011052430A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
JP2011205177A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 基地局装置
KR101472100B1 (ko) * 2010-12-22 2014-12-11 주식회사 케이티 무선통신 시스템에서 기지국 장비 및 데이터 처리 방법
CN103891167B (zh) * 2011-08-19 2017-05-24 Lg电子株式会社 在包括远程无线电头端(rrh)的宏小区环境中终端决定上行链路传输功率的方法和用于该方法的终端设备
EP2845178A4 (en) * 2012-05-04 2015-12-23 Rearden Llc SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING DOPPLER EFFECTS IN WIRELESS SYSTEMS WITH DISTRIBUTED INPUT AND DISTRIBUTED OUTPUT
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
WO2014086027A1 (zh) 2012-12-06 2014-06-12 华为技术有限公司 下行方向射频拉远单元选择判决方法和装置
CN103051370B (zh) * 2012-12-28 2016-12-28 华为技术有限公司 一种用户设备的工作拉远射频单元选择方法和基站
CN104885509A (zh) * 2013-01-02 2015-09-02 Zte维创通讯公司 用于蜂窝无线通信系统中的混合节点的方法和装置
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
RU2767777C2 (ru) 2013-03-15 2022-03-21 Риарден, Ллк Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом
CN103368260A (zh) * 2013-06-22 2013-10-23 山西省电力公司太原供电分公司 无线宽带电力专网系统
EP3531775A1 (en) * 2013-09-24 2019-08-28 Andrew Wireless Systems GmbH Distributed processing in a centralized radio access network
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US10070327B2 (en) * 2014-04-28 2018-09-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Centralized channel coding and shaping for a multi-node RAN
JP2016127485A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 富士通株式会社 無線装置
KR20180092734A (ko) 2017-02-10 2018-08-20 한국전자통신연구원 통신 네트워크에서 통신 노드의 동작 방법
JP6967358B2 (ja) * 2017-03-02 2021-11-17 株式会社Nttドコモ 無線基地局および送信電力制御方法
US10425900B2 (en) 2017-05-15 2019-09-24 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless power control
CN110278585B (zh) * 2018-03-14 2020-09-11 大唐移动通信设备有限公司 一种低速用户的迁出方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037547A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Kyocera Corp 携帯通信端末
US20050157675A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Feder Peretz M. Method and apparatus for cellular communication over data networks
US20210314786A1 (en) * 2004-03-30 2021-10-07 Sheng Liu Method of microcell management in mobile communications system using centralized basestation
WO2005099121A1 (fr) 2004-04-09 2005-10-20 Utstarcom Telecom Co., Ltd. Procede et dispositif de commande de la puissance de transmission d'un canal en liaison descendante dans un systeme distribue
WO2006005228A1 (fr) 2004-07-13 2006-01-19 Utstarcom Telecom Co., Ltd. Procede d'interfaçage entre une unite a distance et une station de base centralisee
WO2006016485A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム、基地局制御装置および基地局装置
JP4086833B2 (ja) 2004-10-27 2008-05-14 日本電波工業株式会社 高周波無線機の制御方法及び高周波無線機システム
JP2008060851A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線通信方法および無線基地局装置、無線受信局装置
JP4909301B2 (ja) * 2008-02-27 2012-04-04 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
JP4767274B2 (ja) * 2008-03-10 2011-09-07 京セラ株式会社 アレイアンテナ制御装置及びアレイアンテナ制御方法
US8204544B2 (en) * 2008-03-27 2012-06-19 Rockstar Bidco, LP Agile remote radio head

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598754A (zh) 2012-07-18
JP2011097225A (ja) 2011-05-12
WO2011052430A1 (ja) 2011-05-05
US20120213128A1 (en) 2012-08-23
US8948062B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455026B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
US8477746B2 (en) Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method
KR100998187B1 (ko) 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선통신시스템에서 중계 방식 선택 장치 및 방법
CA2759526C (en) Method and apparatus for determining channel quality index in multiple user-mimo communication networks
KR101206402B1 (ko) 분산 안테나 시스템 및 그의 데이터 전송 방법, 중앙 제어기
US9461855B2 (en) Methods and arrangements for selecting channel updates in wireless networks
WO2013048909A1 (en) Wireless radio access network control channel capacity management
EP2413513A1 (en) Wireless communication method, mobile station, base station, and wireless communication system
US20150264696A1 (en) Wireless base station, wireless communication system, and wireless communication method
US20120155314A1 (en) Wireless base station, wireless terminal, wireless relay station, and wireless base station system
US20110110323A1 (en) Method of transmitting or receiving uplink signals and equipment therefor
JP5602652B2 (ja) 通信装置および通信方法
US9232510B2 (en) Selecting uplink sounding sub-carriers
CN102170642B (zh) 无线基站和无线通信系统以及无线通信方法
US9031152B2 (en) Communication apparatus and communication method
WO2008105633A1 (en) System and method for transmitting data bursts in communication systems
KR20090024828A (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
JP2016213890A (ja) 無線基地局および無線通信方法
JP2015035824A (ja) 無線基地局および無線通信方法
JP2011176499A (ja) 無線通信システム、基地局、中継装置、および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees