JP5452582B2 - C重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法 - Google Patents

C重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5452582B2
JP5452582B2 JP2011501402A JP2011501402A JP5452582B2 JP 5452582 B2 JP5452582 B2 JP 5452582B2 JP 2011501402 A JP2011501402 A JP 2011501402A JP 2011501402 A JP2011501402 A JP 2011501402A JP 5452582 B2 JP5452582 B2 JP 5452582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fatty acid
glyceride composition
heavy oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011501402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010097920A1 (ja
Inventor
秀明 苗倉
宏治 松村
久喜 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Publication of JPWO2010097920A1 publication Critical patent/JPWO2010097920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452582B2 publication Critical patent/JP5452582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/02Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、火力発電所等において発電用燃料として使用することができるC重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法に関する。
近年、温室効果ガス(二酸化炭素)の排出量増大による地球温暖化が危惧されている。そのため、火力発電所等においても、カーボンニュートラルの考え方から二酸化炭素の排出量が化石燃料(C重油)より低い液体バイオマス燃料を使用することが検討されている。
現在、植物油、動物油、植物性食用廃油等が液体バイオマス燃料として利用されている。しかし、遊離脂肪酸を多く含み、酸価が高いものは炭素鋼への腐食性が強く、そのままでは火力発電所で使用することができない。
一方、腐食性を抑制する方法として、脂肪酸とアルコールとを反応させることにより酸価を低減する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜4等)。
ここで、特許文献1には、遊離脂肪酸を含む原料とアルコールとを混合し、アルコールが超臨界状態でエステル化反応させて脂肪酸アルキルエステル(バイオディーゼル燃料)を製造する方法が開示されている。
特許文献2には、脂肪酸と低級アルコールとを無触媒エステル化反応させて脂肪酸低級アルキルエステルを製造する方法が開示されている。
特許文献3には、遊離脂肪酸を主成分とする脂肪酸原料とアルコールとを混合し、アルコールが超臨界状態となる条件でエステル化反応を行わせた後、加温加熱下で固体触媒等の存在下にエステル化反応を行わせて脂肪酸エステル(バイオディーゼル燃料)を製造する方法が開示されている。
特許文献4には、原料油脂を酵素により加水分解し、得られたパルミトレイン酸含有画分とグリセリンと酵素とを配合してグリセリンとパルミトレイン酸とを反応させてグリセリドを製造する方法が開示されている。
特許第3842273号公報 特許第3951832号公報 特開2006−36817号公報 特開2007−70486号公報
しかしながら、引用文献1に記載の方法は、超臨界状態のアルコールを用いて脂肪酸をエステル化させるものであって、火力発電所のような規模で実施することは困難であった。
引用文献2に記載の方法は、食品や化粧品分野で使用される脂肪酸アルキルエステルを製造する方法であるため、そのまま発電用燃料として工業的規模で実施することはコスト的に難しいという問題があった。
引用文献3に記載の方法は、触媒を用いるものであるが、火力発電用燃料品質規格を満足させるためには燃料から触媒を完全に除去する必要があるため、触媒の除去にコストがかかり、さらに、超臨界状態のアルコールを用いるため、引用文献1と同様に工業的規模での実施が難しいという問題があった。
引用文献4に記載の方法は、酵素を用いるものであるため、コストが高いという問題があった。
そこで、本発明の目的は、火力発電所等において発電用燃料として使用することができるC重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法を提供することにある。
本発明の発明者らは、遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとを230〜250℃で無触媒エステル反応させることにより、酸価が10mgKOH/g以下のグリセリド組成物を製造することができることを見出し、さらにこれに検討を重ねることにより、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のようなC重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法、この方法により製造されるグリセリド組成及びC重油代替燃料を提供する。
項1.遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとからC重油代替燃料用グリセリド組成物を製造する方法であって、前記原料と3価アルコールとの混合物を、230〜250℃で無触媒エステル化反応させる反応工程を含むことを特徴とする方法。
項2.前記反応工程の前に、前記混合物の温度を50〜70℃に予熱した後に前記温度範囲まで10〜30℃/時の昇温速度で上昇させる昇温工程を含む上記項1に記載の方法。
項3.前記反応工程が、常圧下で反応を行う常圧反応工程と、減圧下で反応を行う減圧反応工程とを含む上記項1又は2に記載の方法。
項4.前記減圧反応工程を、前記混合物中に不活性な気体を注入しながら行う上記項3に記載の方法。
項5.前記脂肪酸を含む原料が、パーム脂肪酸留出物(PFAD)である上記項1〜4のいずれかに記載の方法。
項6.前記3価アルコールが、グリセリンである上記項1〜5のいずれかに記載の方法。
項7.上記項1〜6のいずれかに記載の方法により製造されるC重油代替燃料用グリセリド組成物。
項8.上記項7に記載のグリセリド組成物からなるC重油代替燃料。
本発明によれば、遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとから、酸価が10mgKOH/g以下のグリセリド組成物を工業的規模で製造することができる方法を提供することができる。本発明の製造方法により得られたグリセリド組成物は、酸価が低く炭素鋼への腐食性が弱いので、火力発電所で使用可能なC重油代替燃料として有用である。遊離脂肪酸を含む原料として、パーム脂肪酸留出物(PFAD)を用いれば、パーム油の精製過程で発生し、食用に不適な副産物を有効活用することができる。
品質確認試験の概略を示す説明図である。
符号の説明
1 試料
2 雨水
3 試験片
4 恒温槽
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとを用いて、グリセリド組成物を製造する。
遊離脂肪酸を含む原料としては、菜種油、ごま油、大豆油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、パーム油、パーム核油、椰子油、コーン油、紅花油等の植物油;牛脂、豚脂、魚油等の動物油;これらの油の精製工程で生じる遊離脂肪酸、その使用済みの廃食油等から脱酸工程で生じる遊離脂肪酸、イエローグリースから分離した遊離脂肪酸等を挙げることができる。
本発明の方法は、酸価が10mgKOH/g以下のグリセリド組成物を製造する方法であるので、10mgKOH/gを超える酸価を有する原料であれば制限なく使用することができるが、遊離脂肪酸を含む原料からC重油代替燃料として用いることが可能なグリセリドを効率よく製造するという観点から、原料中の遊離脂肪酸の割合が70重量%以上のものを使用することが好ましい。
この中でも、パーム油の精製過程で不可避的に発生する副産物であるパーム脂肪酸留出物(PFAD:Palm Fatty Acid Distillate)が、食用に不適であることから食用と競合する懸念がなく、かつ比較的安価であることから好ましい。このパーム脂肪酸留出物(PFAD)は、主成分である脂肪酸を80〜90%程度、グリセリドを7〜15%程度含有する混合物であって、脂肪酸として、炭素数16〜18の飽和又は不飽和脂肪酸を90%以上含んでいる。PFADの酸価は、180〜200mgKOH/g程度である。
3価アルコールとしては、炭素数3〜12、好ましくは3〜8の3価アルカントリオールを用いることができる。具体的には、グリセリン、1,2,3−ブタントリオール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、2−メチル−2,3,4−プロパントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等を挙げることができる。この中で、グリセリンが好ましい。
3価アルコールは、遊離脂肪酸を含む原料に含まれる遊離のカルボキシル基1当量に対して、3価アルコールに含まれる水酸基が1当量以上となる量を使用すればよい。具体的には、遊離脂肪酸を含む原料がパーム脂肪酸留出物(PFAD)であり、3価アルコールがグリセリンの場合には、グリセリンをパーム脂肪酸留出物(PFAD)の重量の10〜13%程度使用すればよい。
上記の原料を使用して無触媒エステル化反応を行うことによって、グリセリド組成物を製造する。本発明を実施する反応容器として、反応により生成する水を反応容器外へ除去することができる熱供給能力のある加圧容器であれば特に限定されることはなく用いることができる。このような反応容器として、例えば、攪拌機付き容器、塔型反応器等が例示される。
本発明に係る製造方法は、前記原料と3価アルコールとの混合物を、230〜250℃で無触媒エステル化反応させる反応工程を含む。これにより、酸価が10mgKOH/g以下のグリセリド組成物を製造することができる。
この反応工程の前に、遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとの混合物の温度を50〜70℃程度まで予熱した後に、230〜250℃まで10〜30℃/時で上昇させることが好ましい。
反応容器に導入した遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとの混合物を、混合物の温度が50〜70℃程度まで予熱した後に、この温度から反応温度である230〜250℃まで、混合物の温度を1時間当たり10〜30℃の割合で上昇させることにより、エステル化反応により生成する水(以下、「生成水」という)の蒸発とともに3価アルコールが飛散してしまうのを抑制することができる。
この昇温工程は、昇温速度が10〜30℃/時の範囲内であれば、その昇温速度は一定でなくてもかまわないが、一定の昇温速度で昇温させることも可能である。一定の昇温速度で昇温させる場合、反応温度に達するまで、同じ昇温速度で温度を上昇させてもよいし、途中で昇温速度を変更してもよい。この工程の所要時間は、8〜12時間程度とすることが好ましい。
この工程において、遊離脂肪酸と3価アルコールとの無触媒エステル化反応が起こる。エステル化反応により生成する水(以下、生成水という)の蒸発とともに3価アルコールが飛散してしまうのを抑制するため、この昇温工程は、常圧下で行うことが好ましい。また、エステル反応を促進させるため、遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとの混合物を攪拌してもよい。この昇温工程の間に、遊離脂肪酸と3価アルコールとのエステル化反応は進行し、反応混合物の酸価は20〜30mgKOH/g程度まで下がる。
その後、反応混合物を230〜250℃で無触媒エステル化反応させる。反応温度が230℃未満であると、反応速度が遅くなり実用性に欠け、250℃を超えると、反応初期において3価アルコールが飛散しやすくなるとともに、生成したグリセリドが熱劣化を起こす傾向がある。反応温度は、230〜250℃の範囲内であれば変動してもかまわない。また、反応温度が一定となるように制御した状態で反応させることも可能である。
この反応工程は、常圧下で反応を行う常圧反応工程と、減圧下で反応を行う減圧反応工程とを含むことが好ましい。
常圧反応工程は、常圧下でエステル化反応を行う。常圧下で反応を行うことで、生成水の蒸発とともに3価アルコールが飛散するのを抑えながらエステル化反応を進行させることができる。この工程の反応時間は、2〜6時間程度である。
その後、減圧反応工程に移る。減圧で反応を行うことにより生成水を除去しやすくし、エステル化反応を促進させることができる。この工程の反応時間は、6〜8時間程度である。減圧時の圧力(絶対圧)は、0.02〜0.07MPa(200〜500Torr)程度が好ましい。さらにこのとき、反応容器の下部から混合物中に不活性な気体を注入することが好ましい。これにより、エステル反応をさらに促進することができ、反応時間をより短縮することができる。不活性な気体として、窒素ガス、ネオンガス、アルゴンガス、キセノンガス等を用いることができる。不活性な気体の注入量は、3m/h程度とすればよい。減圧反応工程終了時には、反応混合物の酸価は10mgKOH/g以下になる。
エステル化反応が終了した後は、不活性な気体の存在下で常圧に戻し、生成したグリセリド組成物を常圧で約80℃まで冷却する。
このように、230〜250℃という高温でエステル化反応を起こさせることによって、触媒を用いなくても酸価が10mgKOH/g以下のグリセリド組成物を製造することが可能になった。
本発明の製造方法によって得られたグリセリド組成物は、トリグリセリドを主成分とし、この他にジグリセリド、モノグリセリド、未反応の遊離脂肪酸等を含むものである。
なお、脂肪酸としてパーム脂肪酸留出物(PFAD)、3価アルコールとしてグリセリンを用いた場合には、トリグリセリドを約75%、ジグリセリドを約15%、モノグリセリドを約2%含むグリセリド組成物が得られる。
このグリセリド組成物は、酸価が10mgKOH/g以下であって炭素鋼への腐食性が弱いことから、火力発電所で使用可能なC重油代替燃料として有用である。また、このグリセリド組成物からなるC重油代替燃料は、環境負荷の低いバイオマス燃料であるので、化石燃料(C重油)と比較して二酸化炭素の排出を削減することができる。
以下、本発明の具体例(実施例)を示すが、これにより本発明が限定されるものではない。なお、組成分析は、(株)島津製作所製のGC−2010[DB−1htキャピラリーカラム(J&W Scientific社;0.25mm×5m)]を用いてガスクロマトグラフィーにより行った。燃料油の諸物性は、下記の方法に従って測定した。
(1) 密度:JIS K2249に準拠して測定した。
(2) 総発熱量:JIS K2279に準拠して測定した。
(3) 動粘度:JIS K2283に準拠して測定した。
(4) 流動点:JIS K2269に準拠して測定した。
(5) 引火点:JIS K2265に準拠して測定した。
(6) 硫黄分:JIS K2541に準拠して測定した。
(7) 窒素分:JIS K2609に準拠して測定した。
(8) 灰分:JIS K2272に準拠して測定した。
(9) 水分:JIS K2275に準拠して測定した。
(10)残量炭素分:JIS K2270に準拠して測定した。
(11)塩分:JIS K2601に準拠して測定した。
(12)ナトリウム:JIS K0116に準拠して測定した。
(13)バナジウム:JIS K0116に準拠して測定した。
(14)酸価:日本油化学会 基準油脂分析試験法 2.3.1に準拠して測定した。
(15)セジメント質量:ISO 10307に準拠して測定した。
(実施例1)
反応容器として、攪拌機付きの30m圧力容器の上部に原料を供給できる導入口を設置したものを用いた。反応容器の上部に、独立したコンデンサを配管で接続して分縮器として設置した。分縮器として用いられるコンデンサは熱媒を使用して温度制御した。分縮器で凝縮した反応水は、コンデンサ底部に設置したレシーバに貯蔵した。
脂肪酸として、パーム脂肪酸留出物(PFAD)(CAROTINO社(マレーシア国)製、Lot No.2117)19188kg及び3価アルコールとしてグリセリン(NATOLEO社(マレーシア国)製、Lot No.G80423−5、グリセリン濃度:98%)2200kgを用いた。なお、このパーム脂肪酸留出物(PFAD)は、遊離脂肪酸中にパルミチン酸を48.0%、ステアリン酸を4.4%、オレイン酸を35.4%含んでおり、酸価は192.1mgKOH/gであった。
これらを反応容器に仕込み、60℃まで予熱した後、以下の条件により無触媒エステル化反応を行った。
Figure 0005452582
なお、減圧時の圧力(絶対圧)は、減圧開始から4時間は0.067MPa(500Torr)、後半4時間は0.027MPa(200Torr)とし、減圧時には反応容器の下部から窒素ガスを注入した(3m/h)。
反応終了後、80℃まで冷却することにより、グリセリド組成物20000kg(収率99.9%)を得た。なお、このグリセリド組成物は、トリグリセリドを74.5%、ジグリセリドを16.8%、モノグリセリドを2.0%含んでいた。得られたグリセリド組成物の基本性状と、発電用燃料油の基本スペックを表1に示す。
Figure 0005452582
表1の結果から、実施例1で得られたグリセリド組成物の基本性状は、発電用燃料油の基本スペックをほぼ満足することがわかった。ただし、総発熱量は発電用燃料油に比べて低いが、C重油代替燃料として用い得る性状であるといえることから、実施例1で得られたグリセリド組成物の燃焼性に問題はないと考えられる。
<品質確認試験>
上記実施例1で得られたグリセリド組成物(実施例1)、実施例1で得られたグリセリド組成物50重量%と混合原油(ラビ原油他)50重量%との混合油(比較例1)、及び混合原油(ラビ原油他)(比較例2)の3試料について品質確認試験を行った。試験は、燃料タンクに燃料油を充填すると、タンクの内面、特に耐腐食構造がなされていない気油境界面に最も腐食が発生しやすいので、試験片の下半分を試料に浸漬した(半浸漬)状態で長期間保管し、腐食性及び長期保管安定性を評価した。図1に試験の概略を示す。
図1に示すように、試料1(500ml)に雨水2(25ml)を添加し、炭素鋼SS400の試験片3(約4.3g、縦約20mm×横約10mm×厚み約3mm)を試料1に500時間及び1000時間半浸漬させ、500時間及び1000時間保管した。なお、この試験は、60℃の恒温槽4中で行った。
(1)腐食性評価
腐食性評価は、500時間及び1000時間後の腐食減量及び侵食速度により評価した。
侵食速度は、以下の式により計算した。
Figure 0005452582
なお、侵食速度は、NACE(National Corrosion Engineers Standards)の“Corrosion Data Survey”による耐食性評価基準の「<0.05mm/yr(耐食性有)」を満足すれば合格と評価した。
各試料の結果を表2に示す。
Figure 0005452582
表2の結果から、実施例1の腐食減量は、500時間及び1000時間後の両方において、比較例1及び2と同程度であることがわかった。侵食速度については、各試料がいずれの条件においても評価基準0.05mm/yrを大きく下回っており、合格であった。これらの結果から、実施例1のグリセリド組成物は、1000時間以内の保管については、腐食性に問題がないことが確認された。また、孔食の発生も認められなかった。
(2)長期保管安定性
各試料について、試験前、500時間後及び1000時間後に、酸価、セジメント質量、動粘度、発熱量、及び流動点を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 0005452582
表3の結果から、各試料とも500時間後及び1000時間後においてその性状に顕著な変化は見られないことがわかった。このことから、実施例1のグリセリド組成物は、その品質が長期間にわたって安定であることが確認された。

Claims (6)

  1. 遊離脂肪酸を含む原料と3価アルコールとからC重油代替燃料用グリセリド組成物を製造する方法であって、
    前記遊離脂肪酸を含む原料が、パーム脂肪酸留出物(PFAD)であり、
    前記原料と3価アルコールとの混合物を、230〜250℃で無触媒エステル化反応させる反応工程、及び
    前記反応工程の前に、前記混合物の温度を50〜70℃に予熱した後に前記温度範囲まで10〜30℃/時の昇温速度で上昇させる昇温工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記反応工程が、常圧下で反応を行う常圧反応工程と、減圧下で反応を行う減圧反応工程とを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記減圧反応工程を、前記混合物中に不活性な気体を注入しながら行う請求項2に記載の方法。
  4. 前記3価アルコールが、グリセリンである請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法により製造されるC重油代替燃料用グリセリド組成物。
  6. 請求項5に記載のグリセリド組成物からなるC重油代替燃料。
JP2011501402A 2009-02-26 2009-02-26 C重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP5452582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053508 WO2010097920A1 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 C重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010097920A1 JPWO2010097920A1 (ja) 2012-08-30
JP5452582B2 true JP5452582B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42665147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501402A Expired - Fee Related JP5452582B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 C重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5452582B2 (ja)
SG (1) SG173459A1 (ja)
WO (1) WO2010097920A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744696B2 (ja) * 2011-10-13 2015-07-08 バイオ燃料技研工業株式会社 液体燃料の製造方法、その製造方法により製造された液体燃料およびその液体燃料を含んでなるa重油代替燃料組成物
US20230100175A1 (en) * 2020-01-31 2023-03-30 Sk Eco Prime Co., Ltd. Method for preparing bio-oil from fatty acid with high acid value
EP4098721A4 (en) 2020-01-31 2024-02-28 Hanval Inc SYNTHETIC VEGETABLE OIL, ENVIRONMENTALLY FRIENDLY FLAME RETARDANT HYDRAULIC OIL COMPOSITION THEREOF AND PRODUCTION METHOD THEREOF

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142071A (en) * 1989-12-19 1992-08-25 The Procter & Gamble Company Selective esterification of long chain fatty acid monoglycerides with medium chain fatty acids
DE102006019763B4 (de) * 2006-01-23 2009-04-09 Wulfenia Beteiligungs Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Brennstoffen aus pflanzlichen und tierischen Fettabfällen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010097920A1 (ja) 2012-08-30
SG173459A1 (en) 2011-09-29
WO2010097920A1 (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meher et al. Jatropha curcas as a renewable source for bio-fuels—A review
Gashaw et al. Production of biodiesel from waste cooking oil and factors affecting its formation: A review
Moser Biodiesel production, properties, and feedstocks
KR100693199B1 (ko) 부산물을 생성하지 않는 바이오디젤 연료의 무촉매 제조법
Abdullah et al. Critical technical areas for future improvement in biodiesel technologies
Lee et al. Optimum process and energy density analysis of canola oil biodiesel synthesis
Man et al. A Brønsted ammonium ionic liquid-KOH two-stage catalyst for biodiesel synthesis from crude palm oil
Encinar et al. Transesterification of rapeseed oil in subcritical methanol conditions
Abbaszadeh et al. An experimental investigation of the effective parameters on wet washing of biodiesel purification
Cvengroš et al. Properties of alkyl esters base on castor oil
US9365801B2 (en) Process of converting low and high free fatty acid containing oils into no free fatty acid containing oils
Nazir et al. Extraction, transesterification and process control in biodiesel production from Jatropha curcas
Yang et al. A comparative study on the effect of unsaturation degree of camelina and canola oils on the optimization of bio-diesel production
García et al. Methanolysis and ethanolysis of animal fats: a comparative study of the influence of alcohols
JP2012062314A (ja) バイオディーゼル製造のための触媒系
Krishnan et al. A kinetic study of biodiesel in waste cooking oil
Yusoff et al. Microwave irradiation-assisted transesterification of ternary oil mixture of waste cooking oil–Jatropha curcas–Palm oil: Optimization and characterization
Encinar et al. High oleic safflower biolubricant through double transesterification with methanol and pentaerythritol: Production, characterization, and antioxidant addition
JP5452582B2 (ja) C重油代替燃料用グリセリド組成物の製造方法
Manurung et al. Biodiesel production from ethanolysis of palm oil using deep eutectic solvent (DES) as co-solvent
El Diwani et al. Modification of thermal and oxidative properties of biodiesel produced from vegetable oils
Karavalakis et al. Biodiesel production using tetramethyl-and benzyltrimethyl ammonium hydroxides as strong base catalysts
JP2008260819A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法
Dieng et al. Production and characterization of biodiesel from rapeseed oil through optimization of transesterification reaction conditions
Baroutian et al. RBD palm olein-based methyl/ethyl esters

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5452582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees