JP5451449B2 - 外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム - Google Patents

外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5451449B2
JP5451449B2 JP2010038965A JP2010038965A JP5451449B2 JP 5451449 B2 JP5451449 B2 JP 5451449B2 JP 2010038965 A JP2010038965 A JP 2010038965A JP 2010038965 A JP2010038965 A JP 2010038965A JP 5451449 B2 JP5451449 B2 JP 5451449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
terminal device
unit
external operation
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010038965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011176602A (ja
Inventor
正義 孫
宗久 神尾
理 大鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2010038965A priority Critical patent/JP5451449B2/ja
Publication of JP2011176602A publication Critical patent/JP2011176602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451449B2 publication Critical patent/JP5451449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯型の通信端末装置を装着可能な外部操作装置、及びその外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステムに関するものである。
従来、この種の外部操作装置として、携帯型の通信端末装置である携帯端末が載置される載置台と、携帯端末操作ボタンの機能と同一の機能を有するボタン等の操作手段と、携帯端末の通信ポート端子に接続されるコネクタが取り付けられた接続口とを備えた携帯端末用コントローラが知られている(特許文献1参照)。この携帯端末用コントローラでは、携帯端末が載置台に載置されると、携帯端末の通信ポートの接続端子とコントローラ側のコネクタの接続端子とが接続され携帯端末との間で有線通信が可能になり、携帯端末用コントローラ側の操作手段によって携帯端末の画面に表示された情報に対して各種操作が可能になる。
しかしながら、上記従来の携帯端末用コントローラでは、携帯端末の画面に表示された情報に対して各種操作を行うには、携帯端末の通信ポートの接続端子とコントローラ側のコネクタの接続端子とを確実に接触させる必要がある。そのため、載置台への携帯端末の装着の状態によっては、接続端子間に接触不良が発生するおそれがある。この接触不良が発生すると、携帯端末用コントローラと携帯端末との間で通信ができなくなり、携帯端末の操作ができなくなってしまう。
また、上記従来の携帯端末用コントローラでは、携帯端末用コントローラの載置台に携帯端末を載置することが必須になるため利便性が低い。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、通信端末装置を確実に操作することができるとともに通信端末装置を置く場所の制約が少なく利便性が高い外部操作装置を提供することである。
本発明に係る外部操作装置は、表示画面を有する携帯型の通信端末装置を装着可能な外部操作装置であって、前記通信端末装置を着脱自在に装着可能な装着部と、前記通信端末装置に対する操作を行うための操作部と、近距離無線通信により前記通信端末装置と通信するための近距離無線通信部と、前記装着部に前記通信端末装置に装着した状態又は前記通信端末装置を前記装着部から外して前記近距離無線通信により通信可能な位置に置いた状態で、前記操作部で操作された操作情報を、前記近距離無線通信部を介して前記通信端末装置に送信するように制御する制御部と、を備える。
この外部操作装置では、外部操作装置の装着部に通信端末装置に装着した状態で、外部操作装置と通信端末装置との間で近距離無線通信が可能になる。この近距離無線通信により、外部操作装置の操作部で操作したときの操作情報を通信端末装置に送信することができる。従って、従来装置のような接続端子の接触不良によって外部操作装置と通信端末装置との間が通信不能に陥ることなく、外部操作装置から通信端末装置を操作できる。しかも、通信端末装置を装着部から外して近距離無線通信により通信可能な位置に置いた状態でも、外部操作装置と通信端末装置との間で操作情報の送受信のための通信が可能である。従って、通信端末装置を外部から操作するときには、通信端末装置は必ずしも外部操作装置の装着部に装着する必要がなく、通信端末装置を外部操作装置の装着部から外して近距離無線通信によって通信可能な位置に置いてもよい。
前記外部操作装置において、前記装着部は、前記操作部の操作面に対して前記通信端末装置の表示画面が該操作部を操作している利用者側に25°以上35°以下の傾き角度で傾くように前記携帯通信装置を保持可能に構成してもよい。より好ましくは、前記傾き角度は略30°がよい。このように操作部の操作面に対して通信端末装置の表示画面を前記所定の傾き角度で傾けることにより、操作部を操作している利用者による表示画面の視認性が高まる。
また、前記外部操作装置において、前記装着部に装着された前記通信端末装置に電力を供給する電力供給部を更に備えてもよい。このように外部操作装置から通信端末装置に電力を供給することにより、通信端末装置に内蔵電池を備えている場合に、その内蔵電池の残量低下を防止したり内蔵電池を充電したりすることができる。また、通信端末装置に電源部を備えていなくても、外部操作装置から操作しているときに通信端末装置を動作させることができる。
また、前記外部操作装置において、前記電力供給部は、前記通信端末装置の内蔵電池の残量に関する残量情報を取得し、その残量情報に基づいて、前記残量が所定の基準量以下になったときに前記通信端末装置への電力供給を開始してもよい。このように所定のタイミングで通信端末装置への電力供給を開始することにより、外部操作装置が内蔵電池で駆動されている場合に、その内蔵電池の急激な残量低下を回避できるとともに、通信端末装置の内蔵電池の残量が基準量以下になったときには通信端末装置が使用できなくなるのを優先的に防止できる。
また、前記外部操作装置において、前記装着部に装着された前記通信端末装置の音出力部に対向するように設けられた受音口と、筐体の外部露出面に設けられた放音口と、前記受音口から前記放音口へ音をガイドする音ガイド部と、を更に備えてもよい。この場合は、通信端末装置の音出力部から出力される音を受音口で受けて音ガイド部がガイドし、筐体の外部露出面に設けられた放音口から出すことができる。従って、装着部に通信端末装置の音出力部が隠れても、音出力部から出力される音を外部に確実に出すことができる。
また、前記外部操作装置において、音出力部と、前記音出力部から音を出力するように該音出力部を駆動する音出力駆動部と、を更に備え、前記制御部は、前記通信端末装置から受信した音信号に基づいて前記音出力駆動部を制御してもよい。この場合は、装着部に通信端末装置の音出力部が隠れても、音出力部から出力される音を外部に比較的大きな音量で出すことができる。
また、前記外部操作装置において、前記通信端末装置の表示画面がある面の長手方向又は短手方向の寸法よりも長い筐体を備え、前記筐体の中央部は、前記通信端末装置の表示画面を露出させた状態で該通信端末装置を収容可能な凹状に形成された前記装着部を有し、前記筐体の前記装着部を間に挟んで位置する両端部はそれぞれ、前記操作部を構成する操作ボタンを有してもよい。この場合は、筐体の中央部に位置する装着部に装着した通信端末装置の表示画面を見ながら、その装着部を間に挟んで位置する両端部にある操作ボタンを左右の手それぞれを使って操作できるので、操作性に優れる。しかも、凹状に形成された装着部に通信端末装置を収容できるとともに、筐体の左右両端部に直交する方向のサイズすなわち筐体の手前側端部から奥側端部にまでサイズを小さくすることができる。
また、前記外部操作装置において、前記装着部は、前記通信端末装置の外形寸法と同程度の深さ及び奥行きを有し、且つ、前記筐体の両端部の前記操作ボタンが形成されている操作面に対して前記表示画面が略平行な姿勢と前記操作面に対して前記表示画面が傾いた姿勢とを前記通信端末装置が取り得るように、前記通信端末装置を保持するものであってもよい。この場合は、通信端末装置の表示画面と筐体両端部の操作面とが略同じ高さになるように筐体の装着部に通信端末装置を装着することにより、外部操作装置と通信端末装置との一体感を出すことができる。また、筐体の両端部の操作面に対して通信端末装置の表示画面を任意に傾けた状態で通信端末装置を保持することができるため、利用者の好みに応じて表示画面の視認性を高めることができる。
また、前記外部操作装置において、前記操作部は、前記通信端末装置が受信している電話、メール若しくは配信情報を着信するための着信操作キー、又は、キーボードを構成するように所定のレイアウトで配置された複数の操作キーを有してもよい。操作部が着信操作キーを有する場合は、外部操作装置の操作部を使って通信端末装置を操作している間に通信端末装置が電話、メール若しくは配信情報を受信したとき、その操作部にある着信操作キーを操作し、電話、メール若しくは配信情報を速やかに着信できる。また、操作部がキーボードのレイアウトの複数の操作キーを有する場合は、通常のコンピュータ装置で使用しているキーボードと同じような操作性で通信端末装置を操作することができる。
本発明に係るシステムは、表示画面を有する携帯型の通信端末装置と、前記外部操作装置のいずれかとを備え、前記通信端末装置は、近距離無線通信により前記外部操作装置と通信するための近距離無線通信部と、前記近距離無線通信部を介して前記外部操作装置から受信した操作情報に基づいて動作を制御する制御部と、を備える。
なお、本発明において、携帯型の通信端末装置は、例えば移動体通信の無線ネットワークを介して通信可能な携帯電話機であってもよい。また、本発明は、操作対象の通信端末装置が、比較的大きな表示画面を有し、その表示画面のタッチパネル機能を主に利用して操作するものである場合に、特に効果的である。
また、本発明において、外部操作装置で操作する通信端末装置における操作対象は、その通信端末装置で実行される様々なアプリケーションであってもよい。また、本発明は、操作対象の通信端末装置で実行されるアプリケーションがゲームアプリケーションである場合に、特に効果的である。この場合、外部操作装置はゲームコントローラとして機能する。
本発明によれば、通信端末装置を確実に操作することができるとともに、通信端末装置の装着が必須となる従来装置に比して、通信端末装置を置く場所の制約が少なく利便性が高いという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る外部操作装置の一構成例を示す斜視図。 携帯電話機を傾けないで装着したときの外部操作装置の斜視図。 携帯電話機を傾けて装着したときの外部操作装置の斜視図。 携帯電話機の支持機構の一例を示す説明図。 (a)携帯電話機を縦長の状態で装着したときの外部操作装置の斜視図。(b)は携帯電話機を外部操作装置から離して使用している状態を示す説明図。 他の構成例に係る外部操作装置の斜視図。 同外部操作装置における音のガイド出力機構の一例を示す説明図。 更に他の構成例に係る外部操作装置の平面図。 更に他の構成例に係る外部操作装置の平面図。 更に他の構成例に係る外部操作装置の斜視図。 本実施形態に係る外部操作装置と携帯電話機とを組み合わせたシステムの一構成例を示したブロック図。 外部操作装置と携帯電話機との間でBluetooth(登録商標)無線通信の処理の一例を示すシーケンス図。 (a)及び(b)はそれぞれ携帯電話機を装着した外部操作装置を回転させるときの様子を示す説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本実施形態に係る外部操作装置は、携帯型の通信端末装置である携帯電話機20を着脱自在に装着することができ、携帯電話機20と間で近距離無線通信を行うことができる。この近距離無線通信により、外部操作装置に設けられたキーを操作して携帯電話機20に対する各種操作を行うことができる。例えば、外部操作装置に設けられたボタンなどの操作部を操作し、携帯電話機20で実行しているゲームなどのアプリケーションに対する各種操作を行うことができる。
本実施形態では、外部操作装置10と携帯電話機20との間の近距離無線通信として、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)と呼ばれる技術仕様に準拠した無線通信を用いる場合について説明する。このブルートゥース無線通信は、2.4GHzのISM(Industry Science Medical)帯域でスペクトラム拡散方式によって変調された無線電波を用いる。この無線通信を用いると、10m程度離れた機器間において障害物があっても1Mbps又は2Mbps程度の通信速度でノイズや干渉に強い通信を行なうことができる。なお、外部操作装置10と携帯電話機20との間の無線通信に用いる通信方式は、ブルートゥースの無線通信方式に限定されるものではなく、他の無線通信方式を用いてもよい。
図1は、本発明の実施形態に係る外部操作装置10の一構成例を示す斜視図である。本実施形態の外部操作装置10は、携帯電話機の表示画面がある面の長手方向の寸法よりも長い筐体11を備え、その筐体11の長手方向における中央部には、携帯電話機を収容可能な凹状に形成された装着部12が形成されている。この装着部12には、携帯電話機を着脱自在に装着することができる。凹状に形成された装着部12は、装着される携帯電話機の外形寸法と同程度の深さ及び奥行きを有しており、携帯電話機と外部操作装置10との一体感が出るとともに、携帯電話機が装着された状態の全体サイズのコンパクト化を図ることができるようになっている。装着部12の長手方向の寸法は、装着される携帯電話機の同方向における外形寸法とほぼ同じかあるいはその外形寸法よりも若干大きくなるように形成されている。また、装着部12の長手方向の両端部に位置する内側面12a,12bや底面12cは、装着した携帯電話機が自重等で簡単に外れないように、携帯電話機の表面との間で所定の摩擦抵抗を有するような材質で形成してもよい。
筐体11の装着部12を間に挟んで位置する両端部にはそれぞれ、利用者が携帯電話機20に対する操作を行うための操作部13、14が備えられている。各操作部13、14の表面には複数の操作ボタン131〜134、141〜144が設けられている。本実施形態では、携帯電話機で実行されているゲーム等のアプリケーションに対する各種操作ができるように、ゲームコントローラと同様な操作ボタンが設けられている。図示の例では、左側の操作部13に、4方向それぞれへの移動を指示するための方向キー群(上方向ボタン131、下方向ボタン132、右方向ボタン133、左方向ボタン134)が設けれている。また、右側の操作部14には、ゲームのアプリケーションで特に用いられるAボタン141、Bボタン142、Xボタン143、Yボタン144が設けられている。なお、操作ボタンの数、種類、配置等は、図示のものに限定されるものではない。例えば、外部操作装置10の操作部は、通常のキーボードを備えたり、携帯電話機20が受けている電話などの着信に専ら使用される着信ボタンを備えたりするように構成してもよい。
筐体11の内部には、後述の近距離無線通信部、制御部、電源部等が備えられている。近距離無線通信部は、近距離無線通信により携帯電話機20と通信するための無線回路やアンテナ等で構成されている。制御部は、装着部12に携帯電話機20を装着した状態又は携帯電話機20を装着部12から外して近距離無線通信により通信可能な位置に置いた状態で、操作部13、14で操作された操作情報を、近距離無線通信部を介して携帯電話機20に送信するように制御する。電源部は、充電可能な電池で構成してもよいし、商用電力線に接続できるようにしてもよい。電源部は、USB等の汎用のインターフェースケーブルを介してコンピュータ装置から電力を供給するように構成してもよい。
図2は、携帯電話機20を傾けないで装着したときの外部操作装置10の斜視図である。図示の例では、携帯電話機20は、外部に露出した表示画面21が水平を保った状態(傾いていない状態)で外部操作装置10に装着されている。また、外部操作装置10に装着した携帯電話機20の上面には、表示画面21のほか、携帯電話機20の電話機能を使用するときのマイク22やレシーバ23も露出している。利用者は、外部操作装置10に装着した携帯電話機20の表示画面21を見ながら、外部操作装置10の左右の操作部13,14にある操作ボタンを操作することにより、携帯電話機20に対する各種操作を行うことができる。
図2に示すように、外部操作装置10は、携帯電話機が装着されても全体がコンパクトなサイズになっているので、携帯電話機が装着されていない状態及び携帯電話機が装着されている状態のいずれであっても、家庭用ゲーム機を入れることができる程度のサイズのウェストホルダー(ウェストポーチ)等に入れて持ち運びができる。また、外部操作装置自体にベルトなどにひっかけることができるフックなどが設けられていてもよい。
図3は、携帯電話機20を傾けて装着したときの外部操作装置10の斜視図である。図示の例では、操作部13、14の操作面に対して携帯電話機20の表示画面21が操作部13、14を操作している利用者側に所定の傾き角度(例えば、25°以上35°以下の傾き角度)で傾けるように、携帯電話機20が保持されている。より好ましくは、前記傾き角度は略30°がよい。このように操作部13、14の操作面に対して携帯電話機20の表示画面21を前記所定の傾き角度で傾けることにより、操作部13、14を操作している利用者による表示画面21の視認性が高まる。
携帯電話機20を傾けて外部操作装置10に保持する方法としては、例えば、外部操作装置10の装着部12の内側面12a,12b(図1参照)と携帯電話機20の外側面との間に生じる摩擦力を利用する方法を用いることができる。この摩擦力により、携帯電話機20を任意の角度に傾けて外部操作装置10に保持させることができる。携帯電話機20に対する保持力を高めるために、外部操作装置10の装着部12の内側面12a,12bには弾性体層を設けてもよい。また、図4に示すように、携帯電話機20を所定の傾き角度θに傾けて外部操作装置10に保持するときに、所定の角度で傾いた携帯電話機20の背面を支える支持機構を設けてもよい。図4の支持機構の例では、外部操作装置10の装着部12の底面12cを構成している筺体の一部を、支点15aを中心として揺動可能な板状の支持アーム15として構成している。支持アーム15の先端部15bは、利用者が持ち上げ、携帯電話機20の背面に接触し安定に支えることができるように断面T字形状に変形させることができる。なお、携帯電話機20の支持機構は、図4の構成に限定されるものではない。
外部操作装置10と携帯電話機20とは近距離無線通信方式で通信することができるので、携帯電話機20の外部操作装置10への装着の向きについては制約が少なく、必ずしも図2のような表示画面21を横長にした携帯電話機20の向きで装着する必要がない。例えば、携帯電話機20の表示画面21を縦長の状態でゲーム等のアプリケーションの画面を表示している場合、図5(a)に示すように表示画面21が縦長の状態で携帯電話機20を外部操作装置10の装着部12に装着してもよい。このように携帯電話機20の装着の向きを任意に切り換え、外部操作装置に設けられた操作部13、14のボタン等を利用者が操作し、携帯電話機20で実行しているゲームなどのアプリケーションに対する各種操作を行うことができる。
また、外部操作装置10と携帯電話機20とは近距離無線通信方式で通信することができるので、携帯電話機20は、外部操作装置10の装着部12に必ずしも装着する必要がない。例えば、図5に示すように、携帯電話機20を外部操作装置10の近くに置いた状態であっても、外部操作装置10と携帯電話機20とは近距離無線通信で通信することができる。この状態でも、外部操作装置に設けられた操作部13、14のボタン等を利用者が操作し、携帯電話機20で実行しているゲームなどのアプリケーションに対する各種操作を行うことができる。
図6は、携帯電話機20が装着された状態の他の構成例に係る外部操作装置10の斜視図である。この外部操作装置10は、筺体11の前面(外部露出面)に放音口16a、16bを備えている。放音口16a、16bはそれぞれ、図7に示すように、装着部12に装着された携帯電話機20の音出力部であるスピーカ24a,24bそれぞれに対向するように設けられた受音口17a,17bとの間が、音をガイドするように筺体11内部に設けられた音ガイド部18a,18bで連結されている。この外部操作装置10では、携帯電話機20のスピーカ24a,24bそれぞれから出力される音を受音口17a,17bで受けて音ガイド部18a,18bがガイドし、筐体11の前面に設けられた放音口16a、16bから出すことができる。従って、装着部21に携帯電話20のスピーカ24a,24bの音出力開口が隠れるように携帯電話20が装着された場合でも、スピーカ24a,24bから出力される音を外部に確実に出すことができる。なお、放音口16a、16bは、筐体11の前面ではなく、操作部13,14の外部露出面である操作面(上面)の一部に設けてもよいし、筐体11の外部露出面である外側の左右側面に設けてもよい。
なお、上記図1などの構成例は、携帯電話機20の表示画面21を横長の状態にして外部操作装置10に装着する場合の例であるが、図8、9に示すように携帯電話機20の表示画面21を縦長の状態にして外部操作装置10に装着するように構成してもよい。図8の外部操作装置10では、携帯電話機20の表示画面21がある面の長手方向とは直交する方向(短手方向)の左右側面20c,20dから挟み込んで携帯電話機20を保持するように装着部が形成されている。そして、筐体11の装着部を間に挟んで位置する両端部それぞれに操作部13、14を備えている。図9の外部操作装置10では、図8の構成例と同様に、携帯電話機20の表示画面21がある面の長手方向とは直交する方向(短手方向)の左右側面20c,20dから挟み込んで携帯電話機20を保持するように装着部が形成されている。図9の操作部13、14は、筐体11の左右両端部ではなく、携帯電話機20が装着されている装着部よりも手前側に位置する筐体部分にまとめて設けられている。図9の外部操作装置10は全体として縦長の形状になっている。
図10は、他の構成例の携帯電話機20が装着された状態の更に他の構成例に係る外部操作装置10の斜視図である。この外部操作装置10は、高さ方向の寸法が、図1等で示した外部操作装置10よりも高くなっており、筐体11の内部のスペースに余裕がある。外部操作装置10では、図7に示すように携帯電話機20のスピーカ24a,24bから出力される音をガイドして筐体11の外部露出面から放音するように構成してもよいが、図10の外部操作装置10のように音出力部としてのスピーカ19a、19bを別途設けてもよい。図10の例では、筐体11の前面の左右両端部にスピーカ19a、19bを備えている。スピーカ19a、19bから放音するための音信号は、例えば前述の近距離無線通信により携帯電話機20から取得するようにしてもよい。この構成例では、外部操作装置10の装着部12に携帯電話機20の音出力部が隠れても、携帯電話機20から出力される音を外部に比較的大きな音量で出すことができる。
また、図10の外部操作装置10は、筐体11の内部のスペースに余裕があるので、他の各種回路や部品を設けることにより、携帯電話機20のドッキングステーションとしての機能を持たせることもできる。例えば、ハードディスク等の外部記憶装置を設けることにより携帯電話機20内のメモリにあるデータをバックアップできるようにしたり、商用電源から充電可能な充電回路を設けることにより外部操作装置10に装着した携帯電話機20の内蔵電池を充電できるようにしたりしてもよい。上記バックアップ対象のデータの送受信や充電のための電力の供給は、携帯電話機20の外部接続コネクタを介して行ってもよい。また、外部操作装置10は、携帯電話機20の内蔵電池の残量情報を取得し、その残量情報に基づいて、残量が一定量以下になったときに携帯電話機20の内蔵電池に対する充電を開始するように制御してもよい。
図11は、本実施形態に係る外部操作装置10と携帯電話機20とを組み合わせたシステムの一構成例を示したブロック図である。外部操作装置10は、制御手段としての主制御用プロセッサ110と、記憶手段としての内部メモリ221と、近距離無線通信部112及びアンテナ113と、操作部114とを備えている。この外部操作装置10は例えば図示しない電池や商用電源回路を電源として動作するように構成されている。
主制御用プロセッサ110は、例えばCPU、キャッシュメモリ、ROM、システムバス等で構成され、所定の制御プログラムを実行することにより、内部メモリ111、近距離無線通信部112、操作部114等の各部との間でデータの送受信を行ったり、各部を制御したりする。また、主制御用プロセッサ110は、近距離無線通信部112を介して、携帯電話機20との間で近距離無線通信の通信リンクを確立したり、操作部114で入力された操作内容に対応した操作情報を携帯電話機20に送信したりするように制御する。
上記操作部114は、図1に示すような複数のボタン131〜134、141〜144で構成され、携帯電話機20に表示されるゲームなどのアプリケーションの実行時の操作や、携帯電話機20に表示される情報のスクロール、データ入力、メニュー選択等に用いられる。
内部メモリ111は、例えばRAMやROMなどの半導体メモリで構成され、主制御用プロセッサ110で実行する制御プログラムや各種データを記憶するものである。
近距離無線通信部112は主制御用プロセッサ110で制御され、携帯電話機20との間で近距離無線通信方式であるBluetooth(登録商標)の通信リンクを確立して通信を行う。また、近距離無線通信部112は主制御用プロセッサ110で制御され、外部操作用の通信プロトコルが規定されたプロファイル(例えば、HID:Human Interface Device Profile)を用いて、操作部114で操作された操作情報(キーイベント情報)を携帯電話機20に送信する。なお、近距離無線通信部112は、アンテナ113を一体的に構成された着脱可能な通信モジュールであってもよい。
図11において、携帯電話機20は、タッチパネル機能を有する表示画面を有するものであり、携帯電話機20単体では主に表示画面上のパッチパネル機能を使って操作される。携帯電話機20は、制御手段としての主制御用プロセッサ120と、記憶手段としての内部メモリ211と、携帯電話通信網(公衆通信網)を介したセルラー無線通信部212及びアンテナ213とを備えている。更に、携帯電話機20は、外部操作装置10と通信するための近距離無線通信部214及びアンテナ215を備えている。
主制御用プロセッサ210は、例えばCPU、キャッシュメモリ、ROM、システムバス等で構成され、所定の制御プログラムを実行することにより、内部メモリ211、セルラー無線通信部212、近距離無線通信部214等の各部との間でデータの送受信を行ったり、各部を制御したりする。また、主制御用プロセッサ210には、マルチメディア処理部216及び音声処理部217を介してマイク22及びレシーバ23が接続され、サウンド増幅部218を介してスピーカ24a,24bが接続されている。更に、主制御用プロセッサ210には、操作部219が接続されているとともに、マルチメディア処理部216を介して表示部220が接続されている。また、主制御用プロセッサ210は、内部メモリ211に記憶している音楽やゲーム音等のコンテンツのデータを読み出し、マルチメディア処理部216により必要に応じて復号化処理を行うように制御する。
操作部219は、筐体側壁面などに設けられた操作キーなどの他、表示部220と連携してのタッチパネル機能を実現している。表示部220は、液晶ディスプレイ等を用いて構成された表示画面21を有する。この表示部220の表示画面21には、文字や画像等の各種情報が表示される。
内部メモリ211は、例えばRAMやROMなどの半導体メモリで構成され、主制御用プロセッサ210で実行する制御プログラムや各種データを記憶するものである。また、この内部メモリ211は、情報提供サイトなどからダウンロードしたアプリケーションプログラム、画像、音楽等のコンテンツのデータを記憶するコンテンツデータ記憶手段としても用いられる。更に、内部メモリ211は、スピーカ24a、24bから出力する音のデータ、表示部220に表示する画像データ等を記憶する記憶手段としても用いられる。
セルラー無線通信部212は主制御用プロセッサ210で制御され、アンテナ213を介して、所定の通信方式により移動体通信ネットワークとしての携帯電話通信網の基地局との間で無線通信を行うものである。この無線通信により、特定の携帯電話機等との間で音声電話通信を行ったり、電子メールの送受信や情報提供サイトからのコンテンツダウンロード等のデータ通信を行ったりすることができる。
近距離無線通信部214は主制御用プロセッサ210で制御され、外部操作装置10との間で近距離無線通信方式であるBluetooth(登録商標)の通信リンクを確立して通信を行う。また、近距離無線通信部214は主制御用プロセッサ210で制御され、外部操作用の通信プロトコルが規定されたプロファイル(例えば、HID:Human Interface Device Profile)を用いて、外部操作装置10から操作情報(キーイベント情報)を受信する。近距離無線通信部214は、アンテナ211を一体的に構成された着脱可能な通信モジュールであってもよい。
図12は、外部操作装置10と携帯電話機20との間で行われるBluetooth(登録商標)無線通信の処理の一例を示すシーケンス図である。なお、通信リンク確立のための接続開始処理は、図12の例のように携帯電話機20側から行うようにしてもいいし、外部操作装置10側から行うようにしてもよい。また、下記の周辺機器問い合せ(Inquiry)やサービス検索は、必要な情報が予めわかっていれば省略してもよい。
図12において、まず、携帯電話機20で例えば外部操作モードが選択されている状態で、ゲーム等のアプリケーションの実行を管理するアプリケーションマネージャのソフトを起動すると、携帯電話機20は、周辺機器を検索するための周辺機器問い合せ(Inquiry)を送信し、周辺のBluetooth(登録商標)対応の機器に呼びかける(ステップS1)。外部操作装置10は、周辺機器問い合せ(Inquiry)に応答可能なInquiry scan状態で待ち受けており、携帯電話機20からの周辺機器問い合せ(Inquiry)に対して、Bluetooth(登録商標)デバイスアドレス(BD_ADDR)とともに回答(Response)を返す(ステップS2)。
次に、携帯電話機20は、外部操作装置10に対して、対応しているサービスの検索を行う(ステップS3)。外部操作装置10は、携帯電話機20からのサービス検索に対する回答として、外部操作装置10がサポートしているサービスの情報を返す(ステップS4)。ここでは、サポートサービス情報として、サポートしているプロファイル名(A2DP,AVRCP,HFP,HSP,HID)を返している。
ここで、図12で例示している各プロファイルは次のようなものである。
(1)A2DP(Advanced Audio Distribution Profile):このプロファイルは、オーディオのコンテンツ送受信用通信プロトコルが規定されており、非同期伝送チャネル(ACL)上で高品質のモノラル又はステレオのオーディオコンテンツをストリーミング伝送して配信するときに用いられる。
(2)AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile):このプロファイルは、オーディオ・ビジュアル機器をリモート制御するためのプロファイルプロファイルであり、上記A2DPのコンテンツ送受信用通信プロトコルと並列処理可能なリモート制御用通信プロトコルが規定されている。
(3)HFP(Hands-Free Profile):このプロファイルは、車内やヘッドセットでハンズフリー通話を実現するためのプロファイルである。次のHSPの機能に加え、通信の発信・着信機能を持つ。
(4)HSP(Headset Profile):このプロファイルは、ブルートゥース通信機能を搭載したヘッドセットと通信するためのプロファイルである。
(5)HID(Human Interface Device Profile):このプロファイルは、マウスやキーボードなどの入力装置を無線化するためのプロファイルである。
次に、携帯電話機20は、外部操作装置10に対して、外部操作用のHIDのサービスレベルの接続を要求する接続要求を送信する(ステップS5)。外部操作装置10は、上記接続要求に対するレスポンスを返信する(ステップS6)。このHIDのサービスレベルの接続は、外部操作装置10から各種操作を行うための接続である。
次に、外部操作装置10は、携帯電話機20との間で外部操作用のHIDのサービスレベルの接続が確立された状態で、操作部13、14が操作されると、その操作に対応する操作情報(キーイベント情報)を携帯電話機20に送信する(ステップS7)。携帯電話機20は、外部操作装置10から受信した操作情報に基づいて、アプリケーションの動作を制御する。
なお、図12の例では、アプリケーションマネージャを起動したときに、Bluetooth(登録商標)無線通信リンク確立のための接続開始処理を行っているが、アプリケーションマネージャを起動した後、特定のゲーム等のアプリケーションを選択して起動するときに上記接続開始処理を行ってもよい。
以上、本実施形態によれば、外部操作装置10の装着部12に携帯電話機20に装着した状態で、外部操作装置10と携帯電話機20との間で近距離無線通信が可能になる。この近距離無線通信により、外部操作装置10の操作部13、14で操作したときの操作情報を携帯電話機20に送信することができる。従って、従来装置のような接続端子の接触不良によって外部操作装置10と携帯電話機との間が通信不能に陥ることなく、外部操作装置10から携帯電話機20を操作できる。しかも、携帯電話機20を装着部12から外して近距離無線通信により通信可能な位置に置いた状態でも、外部操作装置10と携帯電話機20との間で操作情報の送受信のための通信が可能である。従って、携帯電話機20を外部から操作するときには、携帯電話機20は必ずしも外部操作装置10の装着部12に装着する必要がなく、携帯電話機20を外部操作装置10の装着部12から外して近距離無線通信によって通信可能な位置に置いてもよい。よって、携帯電話機20を確実に操作することができるとともに、携帯電話機20の装着が必須となる従来装置に比して、携帯電話機20を置く場所の制約が少なく利便性が高い。
なお、上記実施形態において、携帯電話機20が装着された外部操作装置10を、携帯電話機20の画面が横長の状態から縦長の状態になるように回転させたとき、操作部13、14の各ボタンの上下・左右の配置と、各ボタンを操作したときに実行される動作との関係を維持するように制御してもよい。例えば、図13(a)に示すように携帯電話機20の画面が横長の状態にあるときには、操作部13のボタン131、132、133及び134がそれぞれ上方向ボタン、下方向ボタン、右方向ボタン及び左方向ボタンである。また、操作部14のボタン141、142、143及び144がそれぞれAボタン、Bボタン、Xボタン及びYボタンである。この携帯電話機20が装着された外部操作装置10を左回転方向に90°回転させ、図13(b)に示すように携帯電話機20の画面が縦長の状態にしたとき、操作部13のボタン131、132、133及び134がそれぞれ左方向ボタン、右方向ボタン、上方向ボタン及び下方向ボタンに変化し、操作部14のボタン141、142、143及び144がそれぞれXボタン、Aボタン、Yボタン及びBボタンになるように処理・制御する。これにより、上記回転の前後において同じような操作性を維持することができる。
上記携帯電話機20が装着された外部操作装置10の回転は、携帯電話機20又は外部操作装置10に加速度センサや重力センサ等を設けて検知することができる。そして、例えば、携帯電話機20側の主制御用プロセッサ210が、上記回転が検知されたとき、外部操作装置10から受信した操作情報(キーイベント情報)と携帯電話機20におけるアプリケーションの動作との対応関係を、上記所定の関係になるように切り換える制御を実行する。また、外部操作装置10側の主制御用プロセッサ110が、上記回転が検知されたとき(例えば、回転検知情報を携帯電話機20から受信したとき)、操作部13、14のボタン131〜134、141〜144それぞれが操作されたときに生成して携帯電話機10に送信する操作情報(キーイベント情報)を、上記所定の関係になるような操作情報に切り換える制御を実行してもよい。
また、外部操作装置10の形状は、上記実施形態に例示した形状に限定されるものではない。例えば、図1の外部操作装置10は上方から見た形状が長方形であるが、その四隅の角を丸みを持たせるように筺体11を形成してもよい。また、外部操作装置10の上方から見た形状としては、長方形のほか、円形、楕円形、長円形、三角形等の任意の形状を採用してもよい。
また、外部操作装置10に装着する携帯電話機20は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではない。例えば、外部操作装置10に装着する携帯電話機20は、データ入力キー(テンキー、*キー、#キー)、通話開始キー、終話キー、スクロールキー、多機能キー等の複数の操作ボタンを筺体に備え、それらの操作ボタンを主に利用して操作するものであってもよい。
10 外部操作装置
11 筐体
12 装着部
13 操作部
14 操作部
20 携帯電話機
21 表示画面
特開2002−341999号公報

Claims (11)

  1. 表示画面を有する携帯型の通信端末装置と、その通信端末装置を装着可能な外部操作装置とを備えたシステムであって、
    前記外部操作装置は、
    前記通信端末装置を着脱自在に装着可能な装着部と、
    前記通信端末装置に対する操作を行うための複数の操作ボタンを有する操作部と、
    近距離無線通信により前記通信端末装置と通信するための近距離無線通信部と、
    前記操作部で操作された操作情報を、前記近距離無線通信部を介して前記通信端末装置に送信するように制御する制御部と、
    前記外部操作装置の回転を検知する手段と、を備え、
    前記通信端末装置は、
    近距離無線通信により前記外部操作装置と通信するための近距離無線通信部と、
    前記近距離無線通信部を介して前記外部操作装置から受信した操作情報に基づいて動作を制御する制御部と、を備え、
    前記通信端末装置の前記制御部は、前記通信端末装置が装着された前記外部操作装置の回転が検知されたとき、前記複数の操作ボタンの上下及び左右の配置と各ボタンが操作されたときに実行される動作との関係が前記回転の前後で維持されるように、前記外部操作装置から受信した前記操作情報と前記通信端末装置における動作との対応関係を切り換えることを特徴とするシステム。
  2. 表示画面と回転を検知する手段とを有する携帯型の通信端末装置を装着可能な外部操作装置であって、
    前記通信端末装置を着脱自在に装着可能な装着部と、
    前記通信端末装置に対する操作を行うための複数の操作ボタンを有する操作部と、
    近距離無線通信により前記通信端末装置と通信するための近距離無線通信部と、
    前記操作部で操作された操作情報を、前記近距離無線通信部を介して前記通信端末装置に送信するように制御する制御部と、を備え
    前記制御部は、前記外部操作装置に装着された前記通信端末装置の回転が検知されたとき、前記複数の操作ボタンの上下及び左右の配置と各ボタンが操作されたときに実行される動作との関係が前記回転の前後で維持されるように、前記複数の操作ボタンそれぞれが操作されたときに生成して前記通信端末装置に送信する操作情報を切り換えることを特徴とする外部操作装置。
  3. 請求項の外部操作装置において、
    前記装着部は、前記操作部の操作面に対して前記通信端末装置の表示画面が該操作部を操作している利用者側に25°以上35°以下の傾き角度で傾くように前記携帯通信装置を保持可能に構成されていることを特徴とする外部操作装置。
  4. 請求項又はの外部操作装置において、
    前記装着部に装着された前記通信端末装置に電力を供給する電力供給部を更に備えたことを特徴とする外部操作装置。
  5. 請求項の外部操作装置において、
    前記電力供給部は、前記通信端末装置の内蔵電池の残量に関する残量情報を取得し、その残量情報に基づいて、前記残量が所定の基準量以下になったときに前記通信端末装置への電力供給を開始することを特徴とする外部操作装置。
  6. 請求項乃至のいずれかの外部操作装置において、
    前記装着部に装着された前記通信端末装置の音出力部に対向するように設けられた受音口と、
    筐体の外部露出面に設けられた放音口と、
    前記受音口から前記放音口へ音をガイドする音ガイド部と、
    を更に備えたことを特徴とする外部操作装置。
  7. 請求項乃至のいずれかの外部操作装置において、
    音出力部と、前記音出力部から音を出力するように該音出力部を駆動する音出力駆動部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記通信端末装置から受信した音信号に基づいて前記音出力駆動部を制御することを特徴とする外部操作装置。
  8. 請求項乃至のいずれかの外部操作装置において、
    前記通信端末装置の表示画面がある面の長手方向又は短手方向の寸法よりも長い筐体を備え、
    前記筐体の中央部は、前記通信端末装置の表示画面を露出させた状態で該通信端末装置を収容可能な凹状に形成された前記装着部を有し、
    前記筐体の前記装着部を間に挟んで位置する両端部はそれぞれ、前記操作部を構成する操作ボタンを有することを特徴とする外部操作装置。
  9. 請求項の外部操作装置において、
    前記装着部は、前記通信端末装置の外形寸法と同程度の深さ及び奥行きを有し、且つ、前記筐体の両端部の前記操作ボタンが形成されている操作面に対して前記表示画面が略平行な姿勢と前記操作面に対して前記表示画面が傾いた姿勢とを前記通信端末装置が取り得るように、前記通信端末装置を保持することを特徴とする外部操作装置。
  10. 請求項乃至のいずれかの外部操作装置において、
    前記操作部は、前記通信端末装置が受信している電話、メール若しくは配信情報を受けるための着信操作キー、又は、キーボードを構成するように所定のレイアウトで配置された複数の操作キーを有することを特徴とする外部操作装置。
  11. 表示画面を有する携帯型の通信端末装置と、その通信端末装置を装着可能な外部操作装置とを備えたシステムであって、
    前記外部操作装置は、請求項乃至10のいずれかの外部操作装置であり、
    前記通信端末装置は、近距離無線通信により前記外部操作装置と通信するための近距離無線通信部と、前記近距離無線通信部を介して前記外部操作装置から受信した操作情報に基づいて動作を制御する制御部と、を備えたことを特徴とするシステム。
JP2010038965A 2010-02-24 2010-02-24 外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム Active JP5451449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038965A JP5451449B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038965A JP5451449B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176602A JP2011176602A (ja) 2011-09-08
JP5451449B2 true JP5451449B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44689049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038965A Active JP5451449B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5451449B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392863B2 (ja) 2011-09-05 2014-01-22 任天堂株式会社 周辺装置、情報処理システム、および、周辺装置の接続方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421038B2 (ja) * 1999-11-30 2010-02-24 シャープ株式会社 情報処理装置
JP3387482B2 (ja) * 2000-07-28 2003-03-17 日本電気株式会社 無線携帯端末用キーボードユニット
JP2002366284A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Alps Electric Co Ltd 携帯電子機器用キーボード装置及び充電装置
JP2006290209A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hcx:Kk 車載情報処理装置
JP2009111858A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器用充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011176602A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2389754B1 (en) A headset system with two user interfaces
US20110096921A1 (en) Portable speakerphone with pivoting microphone boom
US9106309B2 (en) Vehicular communication system, vehicular communication apparatus and portable terminal apparatus
KR20140112900A (ko) 블루루스 디바이스에서 통신 연결 방법 및 그 장치
CN113395685B (zh) 蓝牙通信系统和无线通信系统
KR20070086072A (ko) 주변 장치의 검출 및 선택적 이용 방법 및 장치
KR101103231B1 (ko) 휴대폰의 기능을 차량에 적용하기 위한 연결장치
WO2021043044A1 (zh) 耳机收纳盒、无线耳机、耳机组件及耳机组件的交互方法
US10826171B2 (en) Conductive cover assembly of terminal and terminal
KR100726233B1 (ko) 블루투스 휴대기기의 발신 장치 및 방법
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
TWI664778B (zh) 導電蓋體、殼體元件和終端
KR101169322B1 (ko) 확장모듈 및 그를 구비한 휴대용 단말기와 그 제어방법
JP5451449B2 (ja) 外部操作装置、及び、その外部操作装置と通信端末装置とを備えたシステム
KR101494631B1 (ko) 근거리 무선통신용 휴대 단말기 및 그의 근거리 무선통신장치 연결 방법
KR20170054922A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
EP2899953A2 (en) Notification dependent on running applications
CN114143906A (zh) 一种电子设备连接方法及电子设备
JP2004266708A (ja) 携帯情報端末装置
KR100866239B1 (ko) 블루투스 외장형 모뎀 겸용 헤드셋 및 그 제어 방법
KR101562272B1 (ko) 오디오 출력기기와 근거리 통신을 이용하여 연결가능한 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
KR20070092847A (ko) 블루투스 휴대기기에서 메시지 송수신 장치 및 방법
KR101973650B1 (ko) 이동 단말기 및 그 동작 방법
JP5871022B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム
JP4907404B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250