JP5451314B2 - ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズル組立体及びその組立法。 - Google Patents

ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズル組立体及びその組立法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5451314B2
JP5451314B2 JP2009247159A JP2009247159A JP5451314B2 JP 5451314 B2 JP5451314 B2 JP 5451314B2 JP 2009247159 A JP2009247159 A JP 2009247159A JP 2009247159 A JP2009247159 A JP 2009247159A JP 5451314 B2 JP5451314 B2 JP 5451314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel nozzle
hollow tube
thermal expansion
gas turbine
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009247159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010112701A (ja
Inventor
ジェフリー・ディ・マイヤーズ
スコット・シモンズ
スティーブン・アール・トーマス
ドナルド・マーク・ベイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010112701A publication Critical patent/JP2010112701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451314B2 publication Critical patent/JP5451314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L51/00Expansion-compensation arrangements for pipe-lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/18Double-walled pipes; Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2206/00Burners for specific applications
    • F23D2206/10Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2211/00Thermal dilatation prevention or compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2212/00Burner material specifications
    • F23D2212/20Burner material specifications metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00005Preventing fatigue failures or reducing mechanical stress in gas turbine components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • Y10T29/49323Assembling fluid flow directing devices, e.g., stators, diaphragms, nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、総括的にはガスタービンエンジンに関し、より具体的には、ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズル組立体に関する。
ガスタービンエンジンで使用する少なくとも幾つかの公知の燃料ノズル組立体は、内部通路を形成した管状部品を含む。内部通路を通して流すことができる様々な流体は、各管状部品を異なる温度で作動させることができる。異なる温度は、様々な管状部品の異なる熱膨張を引き起こす可能性があり、このことは、熱歪みを生じさせるおそれがある。そのような熱歪みを除去するために、少なくとも幾つかの公知の燃料ノズル組立体は、異なる熱膨張を補正するのを可能にするベローズ組立体を含む。しかしながら、ベローズ組立体は一般的に、ガスタービンエンジンの製造、取扱い及び保守整備の費用並びに複雑さを増加させる。
米国特許第4258544号明細書 米国特許第5307635号明細書 米国特許第6761035号明細書 米国特許第6926496号明細書 米国特許出願公開第2008/0053062号明細書 米国特許出願公開第2008/0072602号明細書 米国特許出願公開第2008/0105237号明細書
1つの実施形態では、ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズルを組立てる方法を提供する。本方法は、第1の熱膨張率を有する第1の材料で製作された第1の中空管を準備するステップと、第1の熱膨張率とは異なる第2の熱膨張率を有する第2の材料で製作された第2の中空管を準備するステップと、燃焼チャンバに向けて流体を送るように第1及び第2の管を配向させて該第1の管内に該第2の管を結合するステップとを含む。第1の管は、第2の管を実質的に囲み、また第2の管は、燃料ノズル作動時に第1の管と略同じ割合で熱膨張する。
別の実施形態では、ガスタービンエンジン内に形成された燃焼チャンバに向けて流体を送るように構成された燃料ノズルを提供する。本燃料ノズルは、第1の熱膨張率を有する第1の材料で製作された第1の中空管と、第1の熱膨張率とは異なる第2の熱膨張率を有する第2の材料で製作された第2の管とを含む。第2の管は、第1の管が該第2の管を実質的に囲むように該第1の管内に結合され、また第2の管は、燃料ノズルの作動時に第1の管と略同じ割合で熱膨張する。
さらに別の実施形態では、ガスタービンエンジンを提供する。本ガスタービンエンジンは、燃焼チャンバと、該燃焼チャンバに向けて流体を送るように構成された燃料ノズルとを含む。燃料ノズルは、第1の管と該第1の管内に結合されて該第1の管がそれを実質的に囲むようになっている第2の管とを含む。第1の管は、第1の熱膨張率を有する第1の材料で製作され、また第2の管は、第1の熱膨張率とは異なる第2の熱膨張率を有する第2の材料で製作されて、第2の管が、燃料ノズルの作動時に第1の管と略同じ割合で熱膨張するようになる。
例示的なガスタービンエンジンの概略図。 図1に示すガスタービンエンジンで使用することができる例示的な燃焼器の概略断面図。 公知の燃料ノズル組立体の概略断面図。 図2に示す燃焼器で使用することができる燃料ノズル組立体の概略断面図。
ベローズ組立体に代わる簡単かつ安価な代替品を備えた燃料ノズル組立体が望ましい。本発明は、軸方向及び半径方向熱歪みの除去を可能にすると同時に、そのような除去を可能にするのに必要な部品及び継手(接合部)の数を抑制する。
図1は、例示的なガスタービンエンジンの概略図である。ガスタービンエンジン100は、圧縮機102及び燃焼器104を含み、燃焼器104は、燃料ノズル組立体106を含む。ガスタービンエンジン100はまた、タービン108及び共通の圧縮機/タービンシャフト110を含む。1つの実施形態では、ガスタービンエンジン100は、サウスカロライナ州グリーンビル所在のGeneral Electric Companyから購入可能なPG9371 9FBA型高出力ガスタービンエンジンである。特に、本発明は、いずれか1つの特定のエンジンに限定されるものではなく、その他のガスタービンエンジンに関連して使用することができる。
運転時に、空気は圧縮機102を通って流れ、加圧空気が、燃焼器104、より具体的には燃料ノズル組立体106に供給される。燃料は、燃焼器104内に形成された燃焼領域に送られ、該燃焼領域内において、燃料が加圧空気と混合されかつその混合気が燃焼される。発生した燃焼ガスは、タービン108に送られ、該タービン108において、ガスストリーム熱エネルギーが機械的回転エネルギーに転換される。タービン108は、シャフト110に回転可能に結合されかつ該シャフト110を駆動する。
図2は、燃焼器104の概略断面図である。燃焼器104は、圧縮機102及びタービン108と流れ連通状態で結合される。圧縮機102は、互いに流れ連通状態で結合されたディフューザ112及び圧縮機吐出プレナム114を含む。燃焼器104は、端部カバー120を含み、端部カバー120は、複数の燃料ノズル組立体122に対して構造的支持を与える。端部カバー120は、保持用ハードウェア(図2には図示せず)を用いて燃焼器ケーシング124に結合される。燃焼器ライナ126が燃焼器ケーシング124の半径方向内側に配置されて、該燃焼器ライナ126は、燃焼器104内に燃焼チャンバ128を形成するようになる。環状燃焼チャンバ冷却通路129が、燃焼器ケーシング124と燃焼器ライナ126との間に形成される。移行部品130が、燃焼チャンバ128に結合されて、該燃焼チャンバ128内で発生した燃焼ガスをタービンノズル132に向けて下流方向に流すのを可能にする。この例示的な実施形態では、移行部品130は、外壁136内に形成された複数の開口部134を含む。移行部品130はまた、内壁140と外壁136との間に形成された環状通路138を含む。内壁140は、案内空洞142を形成する。この例示的な実施形態では、燃料ノズル組立体122は、燃料ノズルフランジ(参照符号を付さず)により端部カバー120に結合される。
運転時に、タービン108は、シャフト110(図1に示す)により圧縮機102を駆動する。圧縮機102が回転すると、加圧空気が、関連する矢印が示すように、ディフューザ112内に吐出される。この例示的な実施形態では、圧縮機102から吐出された空気の大部分は、圧縮機吐出プレナム114を通って燃焼器104に向けて流れ、また残りの加圧空気は、エンジン部品を冷却するのに使用するために送られる。より具体的には、吐出プレナム114内の加圧圧縮空気は、外壁開口部134を介して移行部品130内にかつ環状通路138内に送られる。空気は次に、環状通路138から環状燃焼チャンバ冷却通路129を通って燃料ノズル組立体122に送られる。燃料及び空気は混合され、この混合気が、燃焼チャンバ128内で燃焼される。燃焼器ケーシング124は、燃焼チャンバ128及びその関連する燃焼プロセスを、例えば周囲のタービン部品のような外部環境から遮蔽するのを可能にする。発生した燃焼ガスは、燃焼チャンバ128から案内空洞142を通って、タービンノズル132に向けて送られる。
図3は、公知の燃料ノズル組立体300の概略断面図である。燃料ノズル組立体300は、内部通路を形成した2つの同心に整列した管状部品、すなわち内側管状部品310及び外側管状部品320を含む。この例示的な実施形態では、管状部品310及び320は、同一の材料組成で製作される。内部通路を通して流すことができる様々な流体は、管状部品310及び320を異なる温度で作動させる可能性がある。
管状部品310及び320を異なる温度で作動させることにより、熱膨張差が生じることになり、このことは最終的には、疲労割れ又は接合部破損を引き起こす可能性がある。そのような熱歪みは一般的に、管状部品310及び320とそれらの取付け接合部との間に生じる。そのような熱歪みを除去するために、燃料ノズル組立体300は、管状部品310及び320の材料組成とは異なる材料組成で製作されたベローズ組立体330を含む。
この例示的な実施形態では、ベローズ組立体330は、複数の部品(図示せず)及び複数の接合部(図示せず)を含む。ベローズ組立体330と関連する部品及び接合部の数は、該ベローズ組立体330がない燃料ノズル組立体と比較して、ガスタービンエンジン100の製造、取扱い及び保守整備の費用並びに複雑さを増加させる。例えば、1つの実施形態では、ベローズ組立体330は、フィレット溶接部(図示せず)により端部カバー(図示せず)に結合された薄い厚さのベローズ管状部品(図示せず)を含む。さらに、薄い厚さのベローズ管状部品は、ロウ付け又は溶接により管状部品310及び320の少なくとも1つに対して結合される。1つの実施形態では、シールド及びアダプタ(図示せず)もまた、溶接によりベローズ組立体330に結合されて、該ベローズ組立体330を係合部品から遮蔽するのを可能にする。
さらに、ベローズ組立体330は、燃料ノズル組立体300内での軸方向熱膨張を吸収するが、取付け接合部においてのみ半径方向熱膨張を吸収する。燃料ノズル組立体300内での半径方向熱膨張を吸収するために、付加的なベローズ組立体330を必要とする。例えば、1つの実施形態では、ベローズ組立体330は、管状部品310及び320の少なくとも1つの各軸方向端部に結合される。しかしながら、付加的なベローズ組立体330を組込むことにより、該ベローズ組立体330を殆ど又は全く備えていない燃料ノズル組立体と比較して、ガスタービンエンジン100の製造、取扱い及び保守整備の費用並びに複雑さが増加する。さらに、付加的なベローズ組立体330を組込む場合における付加的な材料の包含により、取付け接合部において付加的な荷重作用が発生する。
図4は、燃焼器104(上で示した)で使用することができる例示的な燃料ノズル組立体400の概略断面図である。下記でより詳細に説明するように、燃料ノズル組立体400は、簡単かつ低荷重設計でベローズ組立体330(図3に示す)の必要性を減少させ又は排除することができる。
この例示的な実施形態では、燃料ノズル組立体400は、下記でより詳細に説明するように、異なる強度、耐久性及び熱膨張率を有する2つの略同心に整列した管状部品、すなわち内側管状部品410及び外側管状部品420を含む。特に、この例示的な実施形態は、2つの管状部品を含むが、管状部品の数は、いずれにしても本発明を限定することを意図するものでないことを理解されたい。
この例示的な実施形態では、管状部品410及び420は、略円筒形でありかつ略円形断面輪郭を有する。別の実施形態では、管状部品410及び/又は420の少なくとも1つは、付加的な熱変位を吸収するように構成された非均一輪郭を有する。例えば、1つの実施形態では、管状部品410及び/又は420の少なくとも1つは波形円筒体である。管状部品410及び420は、燃料ノズル先端部(参照符号を付さず)及びフランジ430を含む端部部品に溶接され、それにより堅牢なロウ付け接合部を形成する。1つの実施形態では、管状部品410及び420は、燃料ノズル先端部及びフランジ430に電子ビーム溶接される。この例示的な実施形態では、管状部品410及び420は、単一のロウ付け作業を行うことができるように配向される。フランジ430は、燃料ノズル組立体400に対して付加的な支持及び堅牢性を与える。1つの実施形態では、フランジ430は、外側管状部品420の材料組成と同一の材料組成で製作される。1つの実施形態では、管状部品410及び420の軸方向端部に短い材料アダプタセクションを溶接して、高温時における堅牢性を与えるか又はロウ付け接合部堅牢性を高める。
管状部品410及び420は、液体、気体、及びそれらのあらゆる混合物を含む様々な流体のための内部通路を形成する。より具体的には、内側管状部品410は内側流路440を形成し、また外側管状部品420は外側流路450を形成する。一般的に、内側流路440は、外側流路450よりも低い温度になっている。例えば、1つの実施形態では、内側管状部品410は燃料を流すために使用され、また外側管状部品420は空気を流すために使用される。内側流路440は一般的に、外側流路450よりも低い温度になっているので、各管状部品410及び420は一般的に、異なる作動温度で作動する。従って、内側管状部品410を製作するのに使用した材料は一般的に、外側管状部品420を製作するのに使用した材料よりも低温になっている。
管状部品410及び420の温度差によって生じる熱歪みを減少させるのを可能にするために、外側管状部品420は、内側管状部品410を製作するのに使用した材料の熱膨張率よりも低い熱膨張率を有する材料で製作される。管状部品410及び420を製作するのに使用する材料は、少なくとも部分的にはいかなる流体が管状部品410及び420を通して送られることになるかを含む該管状部品410及び420の作動条件に基づいて選択される。具体的には、管状部品410及び420のそれぞれの熱膨張率は、それぞれの作動温度において該管状部品410及び420が略同じ軸方向距離で膨張することになるように釣合い調整されている。1つの実施形態では、外側管状部品420は、マルテンサイトステンレス鋼又はフェライトステンレス鋼のような400系ステンレス鋼で製作され、また内側管状部品410は、オーステナイトステンレス鋼のような300系ステンレス鋼で製作される。
例えば、1つの実施形態では、外側管状部品420は、内側管状部品410の温度上昇よりもその温度上昇が2倍であるが、内側管状部品410の熱膨張比率よりも熱膨張比率がおよそ半分である(従って、同じ割合で熱膨張することになる)。多くの特定の実施例において、1つの実施形態では、管状部品410及び420の静止温度は約70°Fであり、内側管状部品410の作動温度は約360°Fであり、また外側管状部品420の作動温度は約640°Fである。この実施形態では、内側管状部品410が、約10e−6in/in/Fの熱膨張率を有する材料で製作された場合には、外側管状部品420は、それぞれの作動温度において略同じ軸方向距離で膨張するように、約6.4e−6in/in/Fの熱膨張率を有する材料で製作されることになる。
管状部品410及び420を製作するのに使用した材料の材料組成及び低サイクル疲労限界比に対するそれらのそれぞれの歪み範囲を考慮して、管状部品410及び420の壁厚さは、それを通して送られる流体によって生じる可能性がある内部圧力及び振動荷重を封じ込めるのに十分な構造的な強度を有するように選択される。さらに、管状部品410及び420の壁厚さはまた、取付け接合部に対して付加的荷重を生じさせないで必要な熱膨張差を可能にするように選択される。例えば、1つの実施形態では、外側管状部品420は一般的に、内側管状部品410よりも2〜4倍厚肉である。多くの特定の実施例において、1つの実施形態では、内側管状部品410は、約1/16インチの厚さであり、また外側管状部品420は、1/8〜1/4インチの厚さ又はそれ以上の厚さである。
本明細書に記載した燃料ノズル組立体のための方法、装置及びシステムは、ガスタービンエンジンの運転を可能にする。より具体的には、本明細書で説明した燃料ノズル組立体は、該燃料ノズル組立体内に生じる熱歪みを減少させると同時に、関連する燃料ノズル組立体の構造的堅牢性を維持しながら組立てに必要な部品及び接合部を減少させるのを可能にする。本明細書に記載し又は例示した方法、装置又はシステムの実施は、燃料ノズル組立体に対してもガスタービンエンジン全体に対しても限定されるものではない。むしろ、本明細書に記載し又は例示した方法、装置及びシステムは、本明細書で説明した他の部品及び/又はステップから独立してかつ別個に利用することができる。
本明細書は最良の形態を含む幾つかの実施例を使用して、本発明を開示し、さらにあらゆる装置又はシステムを製作しかつ使用しまたあらゆる組込み方法を実行することを含む本発明の当業者による実施を可能にする。本発明の特許性がある技術的範囲は、特許請求の範囲によって定まり、また当業者が想到するその他の実施例を含むことができる。そのようなその他の実施例は、それらが特許請求の範囲の文言と相違しない構造的要素を有するか又はそれらが特許請求の範囲の文言と本質的でない相違を有する均等な構造的要素を含む場合には、特許請求の範囲の技術的範囲内に属することになることを意図している。本発明の様々な実施形態の特定の特徴形状は、幾つかの図面において図示しまたその他の図面においては図示していない場合があるが、それは単に便宜上によるものである。本発明の原理によると、図面のあらゆる特徴形状は、あらゆるその他の図面のあらゆる特徴形状と組合せて引用しかつ/又は特許請求することができる。
本発明を様々な特定の実施形態に関して説明してきたが、本発明が特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲内の変更で実施することができることは当業者には分かるであろう。
100 ガスタービンエンジン
102 圧縮機
104 燃焼器
106 燃料ノズル組立体
108 タービン
110 シャフト
112 ディフューザ
114 圧縮機吐出プレナム
120 端部カバー
122 燃料ノズル組立体
124 燃焼器ケーシング
126 燃焼器ライナ
128 燃焼チャンバ
129 燃焼チャンバ冷却通路
130 移行部品
132 タービンノズル
134 複数の開口部
136 外壁
138 環状通路
140 内壁
142 案内空洞
300 燃料ノズル組立体
310 内側管状部品
320 外側管状部品
330 ベローズ組立体
400 燃料ノズル組立体
410 内側管状部品
420 外側管状部品
430 フランジ
440 内側流路
450 外側流路

Claims (8)

  1. ガスタービンエンジン(100)内に形成された燃焼チャンバ(128)に向けて流体を送るように構成された燃料ノズル(400)であって、当該燃料ノズル(400)が、
    第1の熱膨張率を有する第1の材料で製作された第1の中空管(420)と、
    第1の熱膨張率とは異なる第2の熱膨張率を有する第2の材料で製作された第2の中空管(410)と
    を含んでおり
    1の中空管が2の中空管を実質的に囲むように第2の中空管が第1の中空管内に結合され、
    第2の中空管が、該燃料ノズルの作動時に第1の中空管と軸方向に略同じ割合で熱膨張する、
    燃料ノズル。
  2. 第1の熱膨張率が、第2の熱膨張率よりも小さい、請求項1記載の燃料ノズル(400)。
  3. 第1の中空管(420)及び第2の中空管(410)が、略同心に整列している、請求項1又は請求項2記載の燃料ノズル(400)。
  4. 第1の中空管(420)及び第2の中空管(410)の少なくとも1つが、直円筒体である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の燃料ノズル(400)。
  5. 第1の中空管(420)及び第2の中空管(410)の少なくとも1つが、波形円筒体である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の燃料ノズル(400)。
  6. 第1の材料が、400系ステンレス鋼である、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の燃料ノズル(400)。
  7. 第2の材料が、300系ステンレス鋼である、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の燃料ノズル(400)。
  8. 燃焼チャンバ(128)と、
    前記燃焼チャンバに向けて流体を送るように構成された請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の燃料ノズル(400)
    を含ガスタービンエンジン(100)。
JP2009247159A 2008-11-05 2009-10-28 ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズル組立体及びその組立法。 Expired - Fee Related JP5451314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/265,233 2008-11-05
US12/265,233 US8752389B2 (en) 2008-11-05 2008-11-05 Fuel nozzle assembly for use with a gas turbine engine and method of assembling same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010112701A JP2010112701A (ja) 2010-05-20
JP5451314B2 true JP5451314B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41625147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247159A Expired - Fee Related JP5451314B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-28 ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズル組立体及びその組立法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8752389B2 (ja)
EP (1) EP2184542A3 (ja)
JP (1) JP5451314B2 (ja)
CN (1) CN101737803B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8770933B2 (en) 2010-09-10 2014-07-08 Honeywell International Inc. Turbine nozzle assemblies and methods for repairing turbine nozzle assemblies
US9625155B2 (en) 2014-01-03 2017-04-18 Delavan Inc. Compensating for thermal expansion via controlled tube buckling
US10364982B2 (en) * 2015-11-19 2019-07-30 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for reconditioning fuel nozzle assemblies
KR101805993B1 (ko) * 2015-12-17 2017-12-06 오씨아이 주식회사 내마모성이 우수한 고온 고압용 원료분사 노즐
US10228140B2 (en) * 2016-02-18 2019-03-12 General Electric Company Gas-only cartridge for a premix fuel nozzle
KR101997650B1 (ko) * 2017-11-23 2019-07-08 두산중공업 주식회사 슬라이딩 결속구조의 메인노즐을 포함하는 가스 터빈 엔진의 연소기, 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR102032311B1 (ko) * 2017-11-23 2019-10-15 두산중공업 주식회사 슬라이딩 결속구조의 메인노즐을 포함하는 가스 터빈 엔진의 연소기, 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR102134911B1 (ko) * 2017-11-23 2020-07-16 두산중공업 주식회사 슬라이딩 결속구조의 메인노즐을 포함하는 가스 터빈 엔진의 연소기, 및 이를 포함하는 가스 터빈
US10935245B2 (en) * 2018-11-20 2021-03-02 General Electric Company Annular concentric fuel nozzle assembly with annular depression and radial inlet ports

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258544A (en) 1978-09-15 1981-03-31 Caterpillar Tractor Co. Dual fluid fuel nozzle
US4735044A (en) 1980-11-25 1988-04-05 General Electric Company Dual fuel path stem for a gas turbine engine
US5307635A (en) 1992-10-29 1994-05-03 United Technologies Corporation Fuel nozzle with combined radial and axial bellows
US5449286A (en) * 1993-06-22 1995-09-12 Praxair Technology, Inc. Controlled flame fuel jet combustion
DE69704932T2 (de) * 1996-03-13 2001-09-06 Parker Hannifin Corp Düse mit innerem wärmeschutzschild
JP3772021B2 (ja) 1998-04-21 2006-05-10 株式会社東芝 ガスタービン燃焼器のパイロットノズル
JP3817625B2 (ja) 1998-09-03 2006-09-06 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 バーナ装置
US6761035B1 (en) 1999-10-15 2004-07-13 General Electric Company Thermally free fuel nozzle
US6357222B1 (en) * 2000-04-07 2002-03-19 General Electric Company Method and apparatus for reducing thermal stresses within turbine engines
JP2003130352A (ja) 2001-10-17 2003-05-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービン用低NOx燃焼器
US6915638B2 (en) * 2002-03-28 2005-07-12 Parker-Hannifin Corporation Nozzle with fluted tube
US7024861B2 (en) * 2002-12-20 2006-04-11 Martling Vincent C Fully premixed pilotless secondary fuel nozzle with improved tip cooling
US6926496B2 (en) 2002-12-31 2005-08-09 General Electric Company High temperature turbine nozzle for temperature reduction by optical reflection and process for manufacturing
US7182281B2 (en) * 2003-10-31 2007-02-27 Synerject, Llc Air assist fuel injector with a one piece leg/seat
US7559202B2 (en) * 2005-11-15 2009-07-14 Pratt & Whitney Canada Corp. Reduced thermal stress fuel nozzle assembly
US7658074B2 (en) 2006-08-31 2010-02-09 United Technologies Corporation Mid-mount centerbody heat shield for turbine engine fuel nozzle
US7926279B2 (en) 2006-09-21 2011-04-19 Siemens Energy, Inc. Extended life fuel nozzle
US7874164B2 (en) 2006-11-03 2011-01-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel nozzle flange with reduced heat transfer
US8091363B2 (en) * 2007-11-29 2012-01-10 Power Systems Mfg., Llc Low residence combustor fuel nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
US20100107639A1 (en) 2010-05-06
US8752389B2 (en) 2014-06-17
CN101737803A (zh) 2010-06-16
EP2184542A3 (en) 2017-08-30
EP2184542A2 (en) 2010-05-12
JP2010112701A (ja) 2010-05-20
CN101737803B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451314B2 (ja) ガスタービンエンジンで使用する燃料ノズル組立体及びその組立法。
US8505304B2 (en) Fuel nozzle detachable burner tube with baffle plate assembly
US8141370B2 (en) Methods and apparatus for radially compliant component mounting
US8991192B2 (en) Fuel nozzle assembly for use as structural support for a duct structure in a combustor of a gas turbine engine
US10801729B2 (en) Thermally coupled CMC combustor liner
EP2636952A2 (en) A fuel nozzle and a combustor for a gas turbine
US9273868B2 (en) System for supporting bundled tube segments within a combustor
US9423134B2 (en) Bundled tube fuel injector with a multi-configuration tube tip
CN107592904B (zh) 受控的防漏燃烧器护环
JP2011085385A (ja) 燃料ノズルシール
JP5685412B2 (ja) 燃料ノズルシールスペーサ及びその設置方法
JP2010159753A (ja) ガスタービンエンジン内における移行ダクト冷却を強化するための方法及び装置
US11920789B2 (en) Combustor assembly for a turbine engine
JP2018112386A (ja) ラジアル燃料インジェクタ用のエアシールドを有する燃焼器アセンブリ
WO2014137696A2 (en) Combustor apparatus in a gas turbine engine
US11629641B2 (en) Fuel distribution manifold
US20170343216A1 (en) Fuel Nozzle Assembly with Tube Damping
US11662096B2 (en) Combustor swirler to pseudo-dome attachment and interface with a CMC dome
US9488105B2 (en) Gas turbine assembly and method therefor
US11828466B2 (en) Combustor swirler to CMC dome attachment
EP4067746B1 (en) Combustor having a wake energizer
JP2017172958A (ja) トランジションダクトアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees