JP5448359B2 - 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム - Google Patents

電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5448359B2
JP5448359B2 JP2008100545A JP2008100545A JP5448359B2 JP 5448359 B2 JP5448359 B2 JP 5448359B2 JP 2008100545 A JP2008100545 A JP 2008100545A JP 2008100545 A JP2008100545 A JP 2008100545A JP 5448359 B2 JP5448359 B2 JP 5448359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
transmission
line communication
noise
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008100545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009010929A (ja
Inventor
久雄 古賀
宣貴 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008100545A priority Critical patent/JP5448359B2/ja
Priority to US12/129,286 priority patent/US8121202B2/en
Priority to BRPI0812133A priority patent/BRPI0812133B1/pt
Priority to ES08765213.7T priority patent/ES2548012T3/es
Priority to EP08765213.7A priority patent/EP2165423B1/en
Priority to PCT/JP2008/060400 priority patent/WO2008149956A1/en
Priority to CN2008800183221A priority patent/CN101682368B/zh
Publication of JP2009010929A publication Critical patent/JP2009010929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448359B2 publication Critical patent/JP5448359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5454Adapter and plugs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システムに関する。
電力線には、AC電源周期に同期した雑音が存在することが知られている。そのため、電力線を伝送路として通信を行う場合、AC電源の周期に同期してパケットの送受信を行うことにより、効率のよい通信が行える場合がある。図25に、従来の電力線通信システムにおけるトーンマップ割り当ての一例を示す。図25(a)は、AC電源1の周期に同期したパケット列であり、データパケットDPとAckパケットAKが交互に伝送されている。また、図25(b)は、伝送路である電力線の雑音レベルであり、AC電源1の周期に同期したものとなっている。図25のシステムは、AC電源の半周期に同期して3パケットの送受信を行うものである。1半周期について符号を付したデータパケットDPx、DPy、DPzは、雑音レベルに応じたトーンマップTMx、TMy、TMzにしたがったパケットであり、例えば、パケットDPxの帯域が100Mbps、パケットDPyの帯域が20Mbps、パケットDPzの帯域が10Mbpsである。雑音レベルは、パケットDPy、DPzの期間が大きいので、このようなトーンマップを使用して通信を行うと、誤りは起こらないか、起こっても僅かである。なお、伝送路特性を把握してトーンマップを作成し、マルチキャリア通信を行う電力線通信に関する技術として、特許文献1に記載されたものがある。
しかし、電力線は、他の通信線等と比較して安定ではなく、他の電気機器の接続等により、特性の変化が大きい。図26に、図25の電力線通信システムにおける電力線の状態変化を示す。図26(b)に示すように、雑音レベルが大きい範囲が広がった場合、図26(a)のようなパケットDPx、DPy、DPzを送信した場合、パケットDPzには想定されたレベル以上の雑音が印加され、スループットが大きく劣化してしまうことになる。
特開2006−333046号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、電力線の状態が変化しても高伝送効率の通信を行うことができる電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システムを提供することを目的とする。
本発明の電力線通信方法は、電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信方法であって、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて取得するノイズ状態取得ステップと、前記ノイズ状態取得ステップで検出した前記ノイズ状態に基づいて、時間領域の伝送チャネルを生成する伝送チャネル生成ステップと、前記伝送チャネル生成ステップで生成した前記伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成するトーンマップ作成ステップと、前記トーンマップ作成ステップで作成した前記トーンマップを使用して送受信を行なう通信ステップと、を備えるものである。
本発明によれば、電力線の状態が変化しても電力線の周期的ノイズの影響をなくした高スループットの電力線通信を行うことができる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態取得ステップが、前記伝送路のノイズ状態を検出するためのパケットを送信するノイズ状態検出パケット送信ステップと、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されたパケットの受信状態に基づいて前記ノイズ状態を検出するノイズ状態検出ステップを含むものを含む。本発明によれば、伝送路のノイズ状態を簡単、かつ迅速に取得することができる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットが、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期の長さを有するものであるものを含む。本発明によれば、電力線の電源周期の半周期分のノイズ情報により、周期的なノイズの状態を把握することができる。かつ、ノイズ状態の取得のための時間を短縮することができる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットが、前記電力線の電源周期の半周期の長さ以下の長さを有し、かつ、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期全体をカバーするタイミングで送信されるものであるものを含む。本発明によれば、電力線の電源周期の半周期分のノイズ情報により、周期的なノイズの状態を把握することができる。かつ、ノイズ状態の取得のための時間を短縮することができる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットが、当該パケットのペイロード全体にわたってパイロットキャリアを含むものであるものを含む。本発明によれば、ノイズ状態検出時に、同期ずれ等が発生しても、迅速な回復が可能となる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットが、当該パケットのペイロード中にパイロットシンボルを含むものであるものを含む。本発明によれば、ノイズ状態検出時に、同期ずれ等が発生しても、迅速な回復が可能となる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットが、当該パケットのペイロードがブロックに分割されており、前記ノイズ状態検出ステップが、前記ブロック単位に前記ノイズ状態を検出するものを含む。本発明によれば、処理単位が分割されているので、ノイズ情報の検出処理が簡単になる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態取得ステップで、前記伝送路を介して送信される信号の搬送波電力対(干渉波+雑音)電力比、搬送波電力対雑音電力比、送信データの誤り率、送信データの再送回数又は再送率の少なくとも1つを利用して前記ノイズ状態を取得するものを含む。本発明によれば、伝送路に応じて最も効率的なノイズ状態の取得が可能となる。
本発明の電力線通信方法は、前記ノイズ状態取得ステップが、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期したスロット単位で取得するものを含む。
本発明の電力線通信方法は、さらに、前記通信ステップにおける送受信中に、前記伝送路の状態変動を検出する状態変動検出ステップを備え、前記状態変動検出ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことを検出した場合、前記ノイズ状態取得ステップと、伝送チャネル生成ステップと、トーンマップ作成ステップとを再度実行するものを含む。
本発明の電力線通信方法は、さらに、前記通信ステップにおける送受信中に、前記伝送路の状態変動を検出する状態変動検出ステップを備え、前記状態変動検出ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことを検出した場合、伝送チャネル生成ステップと、トーンマップ作成ステップとを再度実行するものを含む。
本発明の電力線通信方法は、さらに、前記通信ステップにおける送受信中に、前記伝送路の状態変動を検出する状態変動検出ステップを備え、前記状態変動検出ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことを検出した場合、前記通信ステップにおける送信パケットの前記電源周期に対する送信タイミングを変更するものを含む。
また、本発明の電力線通信方法は、前記トーンマップは、伝送チャンネルそれぞれで通信に用いられる複数のキャリアの各キャリアごとの変調方式を示す情報であるものを含む。
本発明の電力線通信装置は、電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信装置であって、受信側の電力線通信装置より送られてきた前記伝送路のノイズ状態を前記電力線から受信する受信部と、前記電力線に信号を送信する送信部と、前記受信部で受信した前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて取得し、前記伝送路のノイズ状態に基づいて、時間領域の伝送チャネルを生成し、前記伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを使用してデータを前記送信部から送信させる制御部と、を備えるものである。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、前記伝送路のノイズ状態を検出するためのパケットを送信し、前記受信部が、前記パケットを受信した他の電力線通信装置から送信された前記伝送路のノイズ状態を受信し、前記制御部が、前記ノイズ状態に基づいて前記伝送チャネルを生成するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期の長さを有するパケットを送信するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、前記電力線の電源周期の半周期の長さ以下の長さのパケットを、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期全体をカバーするタイミングで送信するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、ペイロード全体にわたってパイロットキャリアを含むパケットを送信するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、ペイロード中にパイロットシンボルを含むパケットを送信するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、ペイロードがブロックに分割されたパケットを送信する電力線通信装置。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部による送信中に前記伝送路の状態変動が検出された場合、前記制御部が、前記伝送路の新たなノイズ状態に基づいて、新たな伝送チャネルを生成し、前記送信部が、前記制御部で生成された新たな伝送チャネルに対応するトーンマップを使用して送信を行うものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部による送信中に前記伝送路の状態変動が検出された場合、前記制御部が、前記送信に使用している前記トーンマップの作成に利用した前記ノイズ状態に基づいて、新たな伝送チャネルを生成し、前記送信部が、前記制御部で生成された新たな伝送チャネルに対応するトーンマップを使用して送信を行うものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部による送信中に前記伝送路の状態変動が検出された場合、前記送信部が、送信パケットの前記電源周期に対する送信タイミングを変更するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記送信部が、前記電力線に接続された他の電力線通信装置に対してビーコンを送信し、前記制御部が、前記生成した前記他の電力線通信装置全てとの間の通信における伝送チャネルを使用してビーコンを送信するタイミングを決定するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記制御部が、前記電力線に接続された全ての電力線通信装置相互間の通信の管理を行い、この際、前記全ての電力線通信装置相互間の伝送チャネルに基づいて、前記電力線通信装置相互間の通信帯域を割り当てるものを含む。
本発明の電力線通信装置は、電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信装置であって、前記電力線から信号を受信する受信部と、送信側の電力線通信装置に対して前記電力線に前記伝送路のノイズ状態を送信する送信部と、前記受信部で受信した信号に基づき、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて検出し、前記ノイズ状態に基づいて前記送信側の電力線通信装置で生成される時間領域の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成し、前記作成したトーンマップを使用してデータを前記受信部で受信させる制御部と、を備えるものである。
本発明の電力線通信装置は、前記制御部が、前記受信部における他の電力線通信装置からのノイズ状態を検出するためのパケットの受信状態に基づいて前記ノイズ状態を検出するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記他の電力線通信装置からのノイズ状態を検出するためのパケットのペイロードは、ブロックに分割されており、前記制御部が、前記ブロック単位に前記ノイズ状態を検出するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記制御部が、他の電力線通信装置から受信した前記トーンマップを記憶するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記制御部が、前記伝送路を介して送信される信号の搬送波電力対(干渉波+雑音)電力比、搬送波電力対雑音電力比、送信データの誤り率、送信データの再送回数又は再送率、送信データの誤り率、送信データの再送回数又は再送率の少なくとも1つを利用して前記ノイズ状態を検出するものを含む。
本発明の電力線通信装置は、前記制御部が、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期したスロット単位で検出するものを含む。
また、本発明の電力線通信装置は、前記トーンマップは、伝送チャンネルそれぞれで通信に用いられる複数のキャリアの各キャリアごとの変調方式を示す情報であるものを含む。
本発明の電力線通信システムは、電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信システムであって、受信側の電力線通信装置より送られてきた前記伝送路のノイズ状態を前記電力線から受信する受信部と、前記電力線に信号を送信する送信部と、前記受信部で受信した前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて取得し、前記伝送路のノイズ状態に基づいて、時間領域の伝送チャネルを生成し、前記伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを使用してデータを前記送信部から送信させる制御部と、を備える第1の電力線通信装置と、前記電力線から信号を受信する受信部と、送信側の電力線通信装置に対して前記電力線に前記伝送路のノイズ状態を送信する送信部と、前記受信部で受信した信号に基づき、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて検出し、前記ノイズ状態に基づいて前記送信側の電力線通信装置で生成される時間領域の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成し、前記作成したトーンマップを使用してデータを前記受信部で受信させる制御部と、を備える第2の電力線通信装置と、を備えたものである。
本発明の集積回路は、電力線を伝送路とするマルチキャリア通信に用いる集積回路であって、前記電力線とのインターフェースを行うカプラに接続され、前記カプラを介して、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて検出するノイズ状態検出部と、前記ノイズ状態に基づいて生成される時間領域の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成するトーンマップ作成部と、前記トーンマップ作成部で作成した前記トーンマップを使用して通信部にて送受信を行なわせる通信制御部と、を備えたものである。
本発明の回路モジュールは、電力線を伝送路とするマルチキャリア通信に用いる回路モジュールであって、前記電力線とのインターフェースを行うカプラと、前記カプラを介して、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した時間領域に対応させて検出し、前記ノイズ状態に基づいて生成される時間領域の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成し、前記作成したトーンマップを使用して通信部にて送受信を行なわせる制御部と、を備えたものである。
以上の説明から明らかなように、電力線の状態が変化しても高伝送効率の通信を行うことができる電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムの構成を示す。図1の電力線通信システムは、電力線900に接続された複数台のPLC(Power Line Communication)モデム100M、100T1、100T2、100T3、・・、100TNを備える。図1には、5台のPLCモデムが示されているが、接続台数は任意である。PLCモデム100Mは、親機として機能するものであり、子機として機能する他のPLCモデム100T1、・・100TNの接続状態(リンク状態)の管理を行うものである。ただし、親機として機能するPLCモデムは、必須ではない。
なお、以降の説明において、親機及び特定の子機について言及する場合は、PLCモデム100M、100T1、100T2、100T3、・・、100TNのように記述し、子機一般に言及する場合は、PLCモデム100Tと記述する。また、親機、子機の限定がないPLCモデムに言及する場合は、単に、PLCモデム100と記述する。
電力線900は、図1では1本の線で示されているが、実際には2本以上の導線であり、PLCモデム100は、その内の2本に接続されている。
図2は、PLCモデム100の概観を示す図であり、図2(a)は前面を示す外観斜視図、図2(b)は前面図、図2(c)は背面図である。図2に示すPLCモデム10は、筐体101を有しており、筐体101の前面には、図2(a)(b)に示すようにLED(Light Emitting Diode)105A、105B、105Cからなる表示部105が設けられている。また、筐体101の背面には、図2(c)に示すように電源コネクタ102、及びRJ45等のLAN(Local Area Network)用モジュラージャック103、及び動作モード等の切換えのための切換えスイッチ104が設けられている。電源コネクタ102には、電源ケーブル(図2では図示せず)が接続され、モジュラージャック103には、LANケーブル(図2では図示せず)が接続される。なお、PLCモデム100には、さらにDsub(D−subminiature)コネクタを設け、Dsubケーブルを接続するようにしてもよい。
図3は、PLCモデム100のハードウェアの一例を示すブロック図である。PLCモデム100は、図3に示すように、回路モジュール200及びスイッチング電源300を有している。スイッチング電源300は、各種(例えば、+1.2V、+3.3V、+12V)の電圧を回路モジュール200に供給するものであり、例えば、スイッチングトランス、DC−DCコンバータ(いずれも図示せず)を含んで構成される。
回路モジュール200には、メインIC(Integrated Circuit)210、AFE・IC(Analog Front END・Integrated Circuit)220、イーサネット(登録商標)PHY・IC(Physic layer・Integrated Circuit)230、メモリ240、ローパスフィルタ(LPF)251、ドライバIC252、バンドパスフィルタ(BPF)260、及びカプラ270が設けられている。スイッチング電源300及びカプラ270は、電源コネクタ102に接続され、さらに電源ケーブル600、電源プラグ400、コンセント500を介して電力線900に接続される。なお、メインIC2100は電力線通信を行う制御回路として機能する。
メインIC210は、CPU(Central Processing Unit)2
11、PLC・MAC(Power Line Communication・Media Access Control layer)ブロック212、及びPLC・PHY(Power Line Communication・Physical layer)ブロック213で構成されている。CPU211は、32ビットのRISC(Reduced Instruction Set Computer)プロセッサを実装している。PLC・MACブロック212は、送受信信号のMAC層(Media Access Control layer)を管理し、PLC・PHYブロック213は、送受信信号のPHY層(Physical layer)を管理する。AFE・IC220は、DA変換器(DAC;D/A Converter)221、AD変換器(ADC;A/D Converter)222、及び可変増幅器(VGA;Variable Gain Amplifier)223で構成されている。カプラ270は、コイルトランス271、及びカップリング用コンデンサ272a、272bで構成されている。なお、CPU211は、メモリ211に記憶されたデータを利用して、PLC・MACブロック212、及びPLC・PHYブロック213の動作を制御するとともに、PLCモデム100全体の制御も行う。
PLCモデム100による通信は、概略次のように行われる。モジュラージャック103から入力されたデータは、イーサネットPHY・IC230を介してメインIC210に送られ、デジタル信号処理を施すことによってデジタル送信信号が生成される。生成されたデジタル送信信号は、AFE・IC220のDA変換器(DAC)221によってアナログ信号に変換され、ローパスフィルタ251、ドライバIC252、カプラ270、電源コネクタ102、電源ケーブル600、電源プラグ400、コンセント500を介して電力線900に出力される。
電力線900から受信された信号は、カプラ270を経由してバンドパスフィルタ260に送られ、AFE・IC220n可変増幅器(VGA)223でゲイン調整がされた後、AD変換器(ADC)222でデジタル信号に変換される。そして、変換されたデジタル信号は、メインIC210に送られ、デジタル信号処理を施すことによって、デジタルデータに変換される。変換されたデジタルデータは、イーサネットPHY・IC230を介してモジュラージャック103から出力される。
メインIC210によって実現されるデジタル信号処理の一例を、説明する。PLCモデム100は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式等の複数のサブキャリアを用いたマルチキャリア通信を行うものであり、送信データをOFDM送信信号に変換するとともに、OFDM受信信号を受信データに変換するデジタル処理は、主としてPLC・PHYブロック213で行われる。
図4は、PLC・PHYブロック213によって実現されるデジタル信号処理の一例を説明するための機能ブロック図であり、ウェーブレット変換を利用するOFDM伝送を行う場合のものである。図4に示すように、PLC・PHYブロック213は、変換制御部10、シンボルマッパ11、シリアル−パラレル変換器(S/P変換器)12、逆ウェーブレット変換器13、ウェーブレット変換器14、パラレル−シリアル変換器(P/S変換器)15、デマッパ16としての機能を有する。
シンボルマッパ14は、送信すべきビットデータを後述する1シンボルで通信可能なビット数毎にシンボルデータに変換し、各シンボルデータにしたがってシンボルマッピング(例えばPAM変調)を行うものである。S/P変換器15は、マッピングされた直列データを並列データに変換するものである。逆ウェーブレット変換器16は、並列データを逆ウェーブレット変換し、時間軸上のデータとするものであり、伝送シンボルを表すサンプル値系列を生成するものである。このデータは、AFE・IC220のDA変換器(DAC)221に送られる。
ウェーブレット変換器14は、AFE・IC220のAD変換器(ADC)222から得られる受信デジタルデータ(送信時と同一のサンプルレートでサンプルされたサンプル値系列)を周波数軸上へ離散ウェーブレット変換するものである。P/S変換器18は、周波数軸上の並列データを直列データに変換するものである。デマッパ19は、各サブキャリアの振幅値を計算し、受信信号の判定を行って受信データを求めるものである。
図5は、本発明の実施の形態の電力線通信システムにおけるトーンマップ作成を含む動作の概略フロー図である。ステップS101では、ノイズ状態の取得処理を行う。この処理は、送信側のPLCから受信側のPLCに伝送路のノイズ状態を検出するためのパケットを送信し、受信側のPLCで受信したパケットの受信状態に基づいてノイズ状態を検出することによって行う。
まず、伝送路推定処理について説明する。図6は、本発明の第1の実施の形態における受信側のPLCの受信部を示すブロック図である。
図6において、310はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、320は受信信号をウェーブレット変換して同相信号をおよび直交信号を生成する複素ウェーブレット変換器、330は送信装置から送られてくる送信信号を検出するためのキャリア検出器、340は受信信号に同期するための同期回路、350は伝送路の影響により歪んだ信号を補正するための等化器、360は複素ウェーブレット変換後の信号を使用して各サブキャリア帯域での狭帯域雑音の有無を検出するノイズ検出器、370は等化器350から出力される信号とノイズ検出器から出力される伝送路の雑音の有無情報を用いて送信装置におけるシンボルマッパの各サブキャリアで使用する一次変調を決定する伝送路推定器、380は等化器350から出力される信号を使用して判定を行う判定器である。ノイズ検出器360はなくても良い。
ここで、A/D変換器310はADC222に対応し、複素ウェーブレット変換器320とキャリア検出器330と同期回路340と等化器350とノイズ検出器360と伝送路推定器370と判定器380とは、PLCPHY213とCPU211とを含むメインICに相当する。
このように構成された受信装置について、その動作を図6〜図7を用いて説明する。
図7は、等化器出力信号のスキャッターを示す図である。
図6において受信信号をA/D変換器310ではアナログ信号からデジタル信号に変換し、複素ウェーブレット変換器320では受信したデジタル信号をウェーブレット変換し、キャリア検出器330では送信装置から送られてくる信号を検出し、同期回路340ではプリアンブル信号を用いて受信信号に同期するように複素ウェーブレット変換器320のウェーブレット変換タイミングを調整し、等化器350では伝送路の影響を除去し、ノイズ検出器360では使用帯域内に存在する狭帯域雑音を検出し、伝送路推定器370では伝送路の状況を推定して送信装置で使用するシンボルマッパの一次変調方式を決定し、判定器380では等化器350から出力される信号を使って判定を行う。
図7は送信装置のシンボルマッパで全サブキャリア2PAMを選択した場合における受信装置の等化器出力のスキャッター(全サブキャリア分)を示している。通常伝送路推定を行う場合、伝送路推定用に既知フレーム(既知フレームに関しては後述する)を送信装置から送信してもらい、受信装置の伝送路推定器370においては、信号点配置(2PAMの場合±1)からの分散をノイズ量としてCINR(キャリア電力対(雑音+干渉波)電力比)を測定する。各サブキャリアにおいて測定されたCINRを用いて各サブキャリアで使用する一次変調(例えば16PAMや8PAMなど)を選択し、送信装置299へ知らせる。これが送受信装置で通常行われている伝送路推定である。
トーンマップは、時間軸毎、周波数毎に変調方式、誤り訂正等を記録したものである。トーンマップは、各サブキャリアの一次変調の種類によって決まる通信速度(通信ビット数)を各キャリアと対応付けられている。
伝送路推定で送受信されるデータは、送信側のPLCと受信側のPLCで予め決められたビットデータである。例えば、ビットデータはランダムなデジタル系列であるM系列の一部を用いることができる。この伝送路推定用データは、予め決められた変調方式(例えばALL2PAM)を使用して送信される。この時、各サブキャリアのCINRを求めることができる最小単位は1シンボルごとであり、例えば、1シンボルにおける各サブキャリアのCINRと各所定の閾値とを比較することにより1シンボル区間毎のトーンマップを作成することができる。また、複数シンボルにおける各サブキャリアのCINRの平均値と各所定の閾値とを比較することにより複数シンボル区間毎のトーンマップを作成することもできる。
複数のシンボルから構成されるフレームは、送信側と受信側で予め決められたランダムなデジタル系列から構成されるシンボル系列であるため、伝送路推定用のフレームも送信側と受信側で既知となる。受信器側で判定器で得た判定信号を既知信号の代わりに使用することで、送信側のPLCと受信側のPLCで予めビットデータを決めておかなくても良い。
図8に、ノイズ状態検出のためのパケット送信タイミングの一例を示す。図8(a)に示すように、ノイズ状態検出のためのパケットTP1は、複数のシンボルが連続したAC電源1の半周期の長さ(例えば、8.3ms)を有する。そして、ノイズ状態検出のためのパケットTP1に続いて、受信側PLCからのAckと伝送路推定(CE、Channel Estimation)結果としてトーンマップを含むパケットAK1+CE1が送信される。CE結果は、ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されたパケットの受信状態に基づいて検出した伝送路のノイズ状態の検出結果を示すものであり、パケットTP1内でのCINRを測定することにより、雑音の位置あるいは雑音による伝送路環境が大きく変動する区間を示したものである。また、搬送波電力対(干渉波+雑音)電力比)やSNR(Signal Noize Ratio、搬送波電力対雑音電力比)の変化、誤り数(誤り率)や送信データの再送回数又は再送率等の状態の変化を測定することにより、雑音の位置あるいは雑音による伝送路環境が大きく変動する区間を示すこともできる。CE結果は、図8(b)に示すような雑音レベルの場合、例えば、図8(c)に示すものとなる。なお、図8(c)は、ノイズ情報を2値で表しているが、2値に限らない。また、AckとCE結果を同一のパケットで伝送しているが、別々のパケットで伝送してもよい。別々のパケットの場合、パケットTP1に対するAckパケット、CE結果パケット、CE結果パケットに対するAckパケットからなる。
パケットTP1は、例えば、図9に示す構造を有する。図9は、図面横方向が時間軸であり、図面縦方向が周波数(又はキャリア番号)軸である。図9(a)と図9(b)は、ヘッダーに続いて伝送路のノイズ状態を検出するための所定のデータ(例えば、既知のシンボルデータSY)を伝送するものである。図9(a)は、所定の周波数(キャリア)をパイロットキャリアPC1とし、残りの周波数で既知のシンボルデータを伝送するパケットであり、また、図9(b)が、所定期間毎にパイロットシンボルPS1を伝送し、残りの期間で既知のシンボルデータを伝送するパケットである。このように、パイロットキャリアPC1やパイロットシンボルPS1を挿入することにより、ノイズ等の原因で同期ずれが起きた場合も回復が早くなるので、図8のようなロングパケットを送信する場合、特に有効である。なお、図8では、AC電源1の半周期の長さのパケットTP1を用いたが、AC電源1の全周期の長さとしてもよい。
パケットTP1は、伝送路のノイズ検出のための既知のシンボルデータを送信する専用のパケットである必要はなく、通常のデータを送信し、データが誤る期間を検出するようにしてもよい。この場合、パイロットキャリアやパイロットシンボルを挿入するようにしてもよい。
図9(c)に示すパケットTP1は、ヘッダーに続くパケットのペイロードがブロックPB11〜PB16に分割されている。このブロックは、例えば、FEC(Forward Error Correction、誤り訂正)を単位とするブロック(RSブロック、Turboブロック、LDPCブロック)、PHYやMACでの処理単位(シンボルブロックやフラグメントブロック等)である。この場合、ブロック単位で誤りや平均SNRを検出する。また、このパケットでは、ヘッダーとしてプレアンブルPRとフレームコントロールデータFCが付加されている。なお、このようなブロック単位の誤り検出結果(ノイズ状態)を、所定の閾値との大小を「1」又は「0」の2値で表すと、検出結果の送信負担が減少する。
図10に、ノイズ状態検出のためのパケット送信タイミングの他の例を示す。図10に示すように、ノイズ状態検出のためのパケットTP21〜TP23は、AC電源1の半周期の長さより短い長さ(例えば、1ms)を有する。そして、複数のパケットにより、少なくともAC電源1の半周期全体をカバーするようなタイミングで送信される。図10(a)では、3つのパケットTP21〜TP23でAC電源1の半周期をカバーしている。TP21、TP22の後にはAckパケットAK21、AK22が送信され、TP23の後には、AckとCE結果を示すパケットAK23+CE2が送信される。ここで、TP21に対応するAK21では、TP2の前半の区間と後半の区間に分けてノイズ情報を送った例である。パケットAK23+CE2は、図8のパケットAK1+CE1と同様であるので、説明を省略する。
CE結果は、図10(b)に示すような雑音レベルの場合、例えば、図10(c)に示すものとなる。なお、図10(c)は、ノイズ情報を3値で表しているが、3値に限らず、図8(c)同様2値でもよい。
このように、AC電源の半周期より短いショートパケットTP21〜TP23を利用する場合、図10(a)に示すように、AC電源の半周期に同期して等間隔にショートパケットTP21〜TP23を送信してもよいが、少なくともAC電源の半周期をカバーする限り、同一の半周期ですべてのパケットを送信する必要はない。なお、図10(a)では、AckパケットAK21、AK22等により、AC電源の半周期の極短期間をショートパケットTP21〜TP23がカバーしていない。わずかの隙間は、前後の期間の状態から補間可能であるので問題ない。また、図10(a)では、AC電源1の半周期をカバーするものとしたが、図10(d)に示すように、AC電源1の全周期をカバーするように送信してもよい。
ここで送信するパケットTP21〜TP23は、伝送路のノイズ検出のための既知のランダムデータを送信する専用のパケットである必要はなく、通常のデータを送信し、データが誤る期間を検出するようにしてもよい。この場合、パイロットキャリアやパイロットシンボルを挿入するようにしてもよい。
図5に戻って、ステップS102では、ステップS101で取得したノイズ状態に基づいて、時間領域の伝送チャネルを生成する伝送チャネル生成処理を行なう。この処理は、受信側のPLCで検出されたノイズ状態が送信側PLCに送信された後、送信側PLCで実行される。
そして、ステップS103では、ステップS102で生成した伝送チャネルに対してトーンマップを作成する。図11に、作成したチャネル、及びトーンマップ割り当ての一例を示す。図11(c)に示すような雑音レベルの場合、図11(a)に示すように、ノイズ状態が良好な区間をチャネルA、ノイズ状態が良好でない区間をチャネルBとして生成され、それぞれの区間に、パケットDP31A〜DP34A、パケットDP31B〜DP34Bが作成される。ここで、チャネルAは、区間を示す最小の単位であるシンボルデータSYごとのノイズ状態を基にして、例えばCINRが所定の閾値以上の場合にチャネルAとして決定される。同様に、チャネルBは、シンボルデータSYごとのノイズ状態に基づき、例えばCINRが所定の閾値未満の場合にチャネルBとして決定される。
次いで、それぞれのパケットに対応したトーンマップが作成される。図12に、作成したチャネル、及びトーンマップ割り当ての他の例を示す。図11では、チャネルAにそれぞれ1つのパケットを割り当てたが、図12の例では、チャネルAそれぞれに2つのパケットを割り当てていることを除いて、図11の例と同じであるので、説明を省略する。
トーンマップの作成が終了すると、そのトーンマップを、送信先のPLCに送信し、互いに、同じトーンマップを使用して送信側PLCと受信側PLCとの間で、データの送受信を行なう(ステップS104)。
図13に、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける送信側電力線通信装置(PLC)の概略動作の一例を示し、図14に、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける受信側電力線通信装置(PLC)の概略動作の一例を示す。これらの動作は、図3のメインIC210によって行なわれる。
ステップS201では、ノイズ状態検出のためのパケットを、通信しようとする他の電力線通信装置に送信する。ノイズ状態検出のためのパケットは、図9に示すような構造のものであり、図8、あるいは図10に示すようなタイミングで送信される。
図14に移って、ステップS301でノイズ状態検出のためのパケットを受信すると、そのパケットの受信状態を記録する(ステップS302)。そして、必要期間(少なくとも、AC電源の半周期の期間)の受信状態が記録されているかどうかを判断する(ステップS303)。必要期間の受信状態が記録されている場合は、ステップS304に移り、記録されていない場合は、ステップS301からの処理を繰り返す。
ステップS304では、受信状態の測定結果をノイズ状態検出のためのパケットを送信したPLCに送信する。
図13に移って、ステップS202では、通信しようとする他の電力線通信装置からノイズ状態の検出結果を受信する。そして、ステップS203で、受信したノイズ状態を利用して、チャネルを生成する。この場合、ノイズ状態から得られたチャネルの幅が所定幅より小さい場合、その区間は通信に使用しないようにしてもよい。
次に、ステップS204及び図14のステップS305で、通信相手先との伝送路の状態を取得する伝送路推定処理を行う。具体的には、CEパケットを受信側のPLCに送信し、受信側のPLCでCEパケットを受信し、その受信状態によって推定する。そして、推定した伝送路に状態(CE結果)に基づき、チャネル毎のトーンマップを作成する(ステップS306)。トーンマップは、時間軸毎、周波数毎に変調方式、誤り訂正等を記録したものである。続いて、ステップS307で、作成したトーンマップを送信側のPLCに対して送信する。
送信側のPLCでは、図13のステップS205でトーンマップを受信し、ステップS206と図14のステップS308でチャネルテストを行なう。チャネルテストは、前もって構成した各チャネルが適当かどうか判断するためのもので、一例として、閾値値を設けて、再送率や誤り数などの変化量としきい値を比較して、相互的に判断する。そして、テスト結果がよければ(ステップS207)、そのまま作成したトーンマップを使用して通信を開始する(ステップS208)。同様に、受信側PLCも通信を開始する(ステップS309)。テスト結果がOKでない場合は、ステップS203に戻り、チャネルの生成を再度行なう。
なお、ステップS206、ステップS308のチャネルテストは、必須ではなく、省略可能である。
図15に、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける送信側電力線通信
装置の概略動作の他の例を示す。この例は、通信を開始した後の伝送路の状態(変動)に応じて、ノイズ状態の取得、あるいはチャネルの生成処理を再度行なうものである。
ステップS401〜S405は、図13のステップS201〜S205と同一であるので、説明を省略する。図15ではチャネルテストを省略しているので、ステップS406で通信を開始する(チャネルテストは行ってもよい。)。そして、ステップS407で、他のPLCと通信中であるかを判断し、通信中でない場合は、処理を中止する。
通信中である場合、送信先のPLCからの伝送路の状態の測定結果を受信する(ステップS408)。受信する測定結果は、再送率や誤り率、誤り数、SNR変動や分散を用いて伝送路の状態が変動したかどうかを示すものである。受信した測定結果が通信状態劣化と判断できない場合は、ステップS407に戻って、通信を継続する。
通信状態の劣化が大きい場合は、チャネルの生成、あるいはノイズ状態の検出を行なう。チャネルの生成を再度行なう場合は、ステップS403に戻って、以降のステップを再度実行する。そして、新たなチャネルを生成し、トーンマップを作成する。ノイズの測定を再度行なう場合は、ステップS401に戻って、再度ノイズ状態検出のためのパケットを送信する。そして、ノイズ状態の測定結果を受信し、新たなチャネル生成、トーンマップ作成のための処理を行なう。
図16に、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける送信側電力線通信装置の概略動作のさらに別の例を示す。この例では、伝送路の状態変動を検出したとき、ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことが検出した場合、前記通信ステップにおける送信パケットの前記電源周期に対する送信タイミングを変更するものである。このタイミングの変更は、ノイズ状態の取得、あるいはチャネルの生成処理を合わせて行なってもよい。
図16のステップS501〜S508は、図15のステップS401〜S408と同じであるので、説明を省略する。受信した測定結果は、2段階に判断する。ステップS509で通信状態が劣化していると判断した場合、更にステップS510に劣化が大かどうかを判断する。劣化がない場合、ステップS507に戻って、通信を継続する。通信状態の劣化が大のときは、図15の場合と同様、ノイズ状態の取得(ステップS501)、あるいはチャネルの生成処理(ステップ503)を行なう。通信状態の劣化があるものの、その程度が低い場合は、ステップS511で、送信データのパケットの送信タイミング(又はパケットを減少させる。)を変更する。
送信タイミングの変更、あるいはパケット長の減少は、通信状態の劣化により、ノイズの範囲が移動又は、拡大したもとと判断し、ノイズを避けたタイミングでパケットを送信しようとするものである。
なお、劣化の程度がわずかであって、送信タイミングの変更を行なった後も、劣化がある場合は、ステップS501あるいはステップS503に戻って、ノイズ状態の検出あるいはチャネル生成処理を再度行なうようにしてもよい。
以上説明した電力線通信システムでは、送信側電力線通信装置(PLC)で伝送チャネルを生成し、受信側電力線通信装置(PLC)でトーンマップを作成したが、伝送チャネルの生成とトーンマップの作成は、送信側PLCと受信側PLCのいずれで行ってもよい。また、どちらか一方で、伝送チャネルの生成とトーンマップの作成の両方の処理を行ってもよい。
電力線通信を行なう場合、親機となるPLCからビーコンを送信する場合がある。ビーコンは、すべてのPLCが確実に受信する必要がある。図17に、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるビーコン送信タイミングを示す。図17(a)に示すは、親機PLCと特定の子機PLCとの間で生成されたチャネル(通信速度の速いチャネルと通信速度の遅いチャネル)の内の通信速度の速いチャネルを使用してビーコンBCが送信され、残りの期間とチャネルの速度に応じたパケットDP51〜DP58、AckパケットAK51〜AK58が挿入されている。すべての子機PLCに対してこのように速いチャネルのタイミングで、送信されていれば確実に子機はビーコンを利用することができる。
図17(c)に親機PLCA(100M)から子機PLCB(100T1)に送信したときの通信速度と親機PLCA(100M)から子機PLCC(100T2)に送信したときの通信速度と親機PLCA(100M)から子機PLCD(100T3)に送信したときの通信速度とを示す。親機PLCAから子機PLCBへのチャネルの通信速度をA→B、親機PLCAから子機PLCCへのチャネルの通信速度をA→C、親機PLCAから子機PLCDへのチャネルの通信速度をA→Dとしている。各チャネルの通信速度が一定でない場合、確実に図示するようなタイミングでビーコンを送信する必要がある。図17(c)の場合、親機PLCAから子機PLCB、親機PLCAから子機PLCC、親機PLCAから子機PLCDに送信するどの区間でも通信速度の速いチャネルが確保できる区間でビーコンBCを送信する。
図3のメインIC210で実現されるビーコン管理部は、ビーコンの送信タイミングを決定するビーコン送信処理部を備えており、次のように、ビーコン送信タイミングを決定する。すなわち、他のPLC全てとの間の伝送チャネルを使用して、ビーコン送信タイミングを決定する。
図18は、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるビーコン送信動作を示すフロー図である。ステップS601では、全ての子機PLCとの間のノイズ状態の取得処理を行なう。このステップは、図5のステップS101と同様である。次いで、取得したノイズ状態に基づいて、全ての子機PLCとの間の伝送チャネルを生成する(ステップS602)。このステップも、図5のステップS102と同様である。
この時点で、図17(c)に示すような伝送チャネルの状態が把握できるので、ビーコンが全ての子機PLCに送信できる領域をビーコン送信領域として割り当てる(ステップS603)。そして、所定の時間間隔のビーコン送信領域で、ビーコンを送信する(ステップS604)。このようにしてビーコンを送信すると、ビーコンを確実に子機に送信することができる。
図19に、本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおいて通信帯域を集中管理する場合の動作の一例のフロー図を示す。この例は、親機PLCにより、集中制御するシステムにおけるTDMA制御である。電力線通信システムを構成する全てのPLCは、他の全てのPLCとの間の伝送路の電源周期に対応したノイズ状態を取得している。
親機PLCは、ステップS701で、他のPLCから、それぞれのPLCが把握しているノイズ状態を取得する。具体的には、各スレーブ間およびマスター-スレーブ間の通信
状況(実伝送路での通信速度など)をマスターが把握する。ステップS702で、特定のPLCから通信帯域要求を受信すると、通信帯域の割り当てを開始する(ステップS703)。
そして、ステップS704で、帯域要求が、VoIPやストリーム等のQoSが必要なトラフィックかどうかを判断し、必要な場合、伝送路特性のよいチャネルを優先的に割り当てる(ステップS705)。また、QoSが必要でないトラフィックについては、伝送路特性のよくないチャネルを優先的に割り当てる。このようなチャネル割り当てを行なうと、システム全体として効率的な伝送を行なうことができる。
なお、本実施例では送信処理で逆ウェーブレット変換し、受信処理でウェーブレット変換するウェーブレットOFDM変復調の説明を行ったが、送信処理に逆フーリエ変換し、受信処理でフーリエ変換するFFT OFDM変復調でも同様に処理が可能である。
(第2の実施の形態)
以上説明した第1の実施の形態の電力線通信システムにおいては、伝送路のノイズ状態を通信スロットと関係なく取得したが、第2の実施の形態の電力線通信システムにおいては、AC電源の周期に同期したスロット単位でノイズの状態を取得する。この点のみが第1の実施の形態の電力線通信システムと異なるので、他の部分の説明は省略する。
図20に、本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおけるスロット構成を示す。図20(a)はAC電源1に同期したパケット送信のタイミングを示し、(a1)はパケット、(a2)は、スロット列である。図20のシステムにおいては、AC電源1の周期に同期したスロットSL(図20では、1つのスロットのみに符号を付してある。)を基準に送受信が行なわれる。すなわち、ヘッダーH、データパケットDP、AckパケットAKが、各スロットSLに同期して伝送される。
各スロットSLの幅は非常に狭く、たとえば、FECブロックやフラグメントブロック、シンボルブロック幅であり、究極はシンボル単位の幅で構成される。このシステムにおける伝送路推定(伝送路のノイズ状態の検出)は、スロット単位で行われる。
図21に、本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態検出のためのパケット送信タイミングの一例を示す。図21(a)に示すように、ノイズ状態検出のためのパケットTP3のペイロードは、AC電源1の半周期の長さ(例えば、8.3ms)を有する。そして、ノイズ状態検出のためのパケットTP3に続いて、受信側PLCからのAckとCE(Channel Estimation)結果を示すパケットAK3+CE3が送信される。パケットTP3のペイロードは、図21の上部に拡大して示すようにスロット構成と同じ単位で区切られており、スロット構成に同期して送受信が行われる。この時、各スロット単位でノイズ状態を検知するための伝送路推定が行われ、伝送路推定結果(伝送路のノイズ状態に関する情報)は、送信側へ通知される。さらに、スロット毎に適切なトーンマップを使用するため、スロット毎にトーンマップ決定のための伝送路推定が行われる。このときの伝送路推定の結果(各スロットに使用するトーンマップ作成に関する情報)は、送信側へ通知される。通常のデータパケットや制御パケットも同様にスロットに同期して送受信が行われ、送受信に際しては、各スロットに適切なトーンマップが使用される。言い換えると、例えば、シンボルブロック単位毎にトーンマップが切り替えられて通信が行われる。なお、図21では、AC電源1の半周期の長さのパケットTP3を用いたが、AC電源1の全周期の長さとしてもよい。また、AC電源1の半周期の長さ以下のパケットを複数利用してもよい。
また、一回の伝送路推定によって、ノイズの状態の検出と各スロットに使用するトーンマップ作成に関する情報を同時に取得してもよい。なお、スロット単位がノイズ変動区間と比較して十分小さい場合は、ノイズ位置検出のための伝送路推定を行わなくても、スロット単位毎にトーンマップを切り替えるだけで十分な性能を維持することができる。また、精度は多少劣化するが、スロット単位を大きくすることで、全体の処理を簡単(例えば、処理時間の短縮、処理量の削減等)にすることができる。
なお、CSMA(Carrier Sense Multiple Access)通信のような場合は、バックオフ処理を行うため、スロット単位とバックオフ単位が非同期またはスロット単位とバックオフ単位が最小公倍数の関係となる等の理由により、送信タイミングとスロットが同期しない事態が考えられる。このような状況においても、バックオフの大きさに応じてペイロード内でブロック位置を微調整することにより対応可能である。
図22は、本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおける受信側電力線通信装置の概略動作の一例を示すフロー図である。ステップS801でノイズ状態検出のためのパケットを受信すると、そのパケットの受信状態をスロット単位で記録する(ステップS802)。そして、必要期間(少なくとも、AC電源の半周期の期間)の受信状態が記録されているかどうかを判断する(ステップS803)。必要期間の受信状態が記録されている場合は、ステップS804に移り、記録されていない場合は、ステップS801からの処理を繰り返す。
ステップS804では、受信状態の測定結果をノイズ状態検出のためのパケットを送信したPLCに送信する。次いで、ステップS805で、送信側のPLC装置より送信されたトーンマップ(TM)決定のためのパケットを受信する。そして、受信したトーンマップ決定用のパケットに基づいて、スロット毎にトーンマップを作成する(ステップS806)。ステップ807では、スロット毎に作成したトーンマップを送信側のPLCに通知し、ステップ808で、チャネルテストを行う。なお、チャネルテストは省略しても構わない。そして、ステップS809で通信を開始する。
図23は、本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおける受信側電力線通信装置の概略動作の他の例を示すフロー図であり、図24は、本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態の伝送形式の一例を示す図である。ステップS901でトーンマップ作成のためのパケットを受信すると、そのパケットの受信状態をスロット単位で記録する(ステップS902)。この結果をたとえば図24に示すように、TMC(ToneMapCondition)と異なるTMを送信側へ送信することにする。これにより、すべてのTMを送るよりも伝送効率が向上し、使用するメモリ量も削減される。このため、ステップS903では、受信したパケット内にあるNブロックにおいて、各TMを比較してその差がしきい値以下であればTMCを0とし(ステップS905)、しきい値以上であれば、TMCを1にしてTMを付加する(ステップS904)。そして、この情報を送信側PLCに送信する。なお、ここでは、TMCとTMを用いて伝送効率を向上させたが、この以外にも各TMの差分(TM(i)とTM(i-1)の差分:伝送路
推定結果が異なるキャリア番号と値など)を送信して効率向上を行ってもよい。
本発明は、電力線の状態が変化しても高伝送効率の通信を行うことができる電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム等として有用である。
本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムの構成を示す図 本発明の第1の実施の形態のPLCモデムの外観を示す図 本発明の第1の実施の形態のPLCモデムのハードウェアの一例を示すブロック図 本発明の第1の実施の形態のPLCモデムにおけるデジタル信号処理の一例を説明する図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムの概略動作フローを示す図 本発明の第1の実施の形態における受信側のPLCの受信部を示すブロック図 本発明の第1の実施の形態における等化器出力信号のスキャッターを示す図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態検出のためのパケット送信タイミングの一例を示す図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態検出のためのパケットの構造を示す図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態検出のためのパケット送信タイミングの他の例を示す図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるトーンマップ割り当ての一例を示す図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるトーンマップ割り当ての他の例を示す図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける送信側電力線通信装置の概略動作の一例を示すフロー図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける受信側電力線通信装置の概略動作の一例を示すフロー図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける送信側電力線通信装置の概略動作の他の例を示すフロー図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける送信側電力線通信装置の概略動作のさらに別の例を示すフロー図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるビーコン送信タイミングを説明する図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおけるビーコン送信動作を示すフロー図 本発明の第1の実施の形態の電力線通信システムにおける通信帯域集中管理動作の一例のフロー図 本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおけるスロット構成を示す図 本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態検出のためのパケット送信タイミングの一例を示す図 本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおける受信側電力線通信装置の概略動作の一例を示すフロー図 本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおける受信側電力線通信装置の概略動作の他の例を示すフロー図 本発明の第2の実施の形態の電力線通信システムにおけるノイズ状態の伝送形式の一例を示す図 従来の電力線通信システムにおけるトーンマップ割り当ての一例を示す図 従来の電力線通信システムにおける電力線の状態変化の影響を説明する図
符号の説明
100・・・PLCモデム
100M・・・PLCモデム(親機)
100T・・・PLCモデム(子機)
100T1−100TN・・・PLCモデム(子機)
101・・・筐体
102・・・電源コネクタ
103・・・モジュラージャック
104・・・切換えスイッチ
105・・・表示部
200・・・回路モジュール200
210・・・メインIC
211・・・CPU
212・・・PLC・MACブロック
213・・・PLC・PHYブロック
220・・・AFE・IC
221・・・DA変換器(DAC)
222・・・AD変換器(ADC)
223・・・可変増幅器(VGA)
230・・・イーサネットPHY・IC
251・・・ローパスフィルタ
252・・・ドライバIC
260・・・バンドパスフィルタ
270・・・カプラ
271・・・コイルトランス
272a、272b・・・カップリング用コンデンサ
300・・・スイッチング電源
400・・・電源プラグ
500・・・コンセント
600・・・電源ケーブル
900・・・電力線
10・・・変換制御部
11・・・シンボルマッパ
12・・・シリアル−パラレル変換器
13・・・逆ウェーブレット変換器
14・・・ウェーブレット変換器
15・・・パラレル−シリアル変換器
16・・・デマッパ
1・・・AC電源

Claims (36)

  1. 電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信方法であって、
    記電力線の電源周期に同期した所定の区間における前記伝送路のノイズ状態を取得するノイズ状態取得ステップと、
    前記ノイズ状態取得ステップで取得した前記ノイズ状態に基づいて、前記電源周期を複数の時間領域に分割してノイズ量の異なる複数の伝送チャネルを生成する伝送チャネル生成ステップと、
    前記伝送チャネル生成ステップで生成した前記伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成するトーンマップ作成ステップと、
    前記トーンマップ作成ステップで作成した前記トーンマップを使用して送受信を行なう通信ステップと、を備える電力線通信方法。
  2. 請求項1記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態取得ステップは、前記伝送路のノイズ状態を検出するためのパケットを送信するノイズ状態検出パケット送信ステップと、前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されたパケットの受信状態に基づいて前記ノイズ状態を検出するノイズ状態検出ステップを含む電力線通信方法。
  3. 請求項2記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットは、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期の長さを有するものである電力線通信方法。
  4. 請求項2記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットは、前記電力線の電源周期の半周期の長さ以下の長さを有し、かつ、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期全体をカバーするタイミングで送信されるものである電力線通信方法。
  5. 請求項2ないし4のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットは、当該パケットのペイロード全体にわたってパイロットキャリアを含むものである電力線通信方法。
  6. 請求項2ないし4のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットは、当該パケットのペイロード中にパイロットシンボルを含むものである電力線通信方法。
  7. 請求項2ないし6のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態検出パケット送信ステップで送信されるパケットは、当該パケットのペイロードがブロックに分割されており、
    前記ノイズ状態検出ステップは、前記ブロック単位に前記ノイズ状態を検出する電力線通信方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態取得ステップでは、前記伝送路を介して送信される信号の搬送波電力対(干渉波+雑音)電力比、搬送波電力対雑音電力比、送信データの誤り率、送信データの再送回数又は再送率の少なくとも1つを利用して前記ノイズ状態を取得する電力線通信方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    前記ノイズ状態取得ステップは、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期したスロット単位で取得する電力線通信方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    さらに、前記通信ステップにおける送受信中に、前記伝送路の状態変動を検出する状態変動検出ステップを備え、
    前記状態変動検出ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことを検出した場合、前記ノイズ状態取得ステップと、伝送チャネル生成ステップと、トーンマップ作成ステップとを再度実行する電力線通信方法。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    さらに、前記通信ステップにおける送受信中に、前記伝送路の状態変動を検出する状態変動検出ステップを備え、
    前記状態変動検出ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことを検出した場合、伝送チャネル生成ステップと、トーンマップ作成ステップとを再度実行する電力線通信方法。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項記載の電力線通信方法であって、
    さらに、前記通信ステップにおける送受信中に、前記伝送路の状態変動を検出する状態変動検出ステップを備え、
    前記状態変動検出ステップで、前記伝送路の状態が所定以上変動したことを検出した場合、前記通信ステップにおける送信パケットの前記電源周期に対する送信タイミングを変更する電力線通信方法。
  13. 前記トーンマップは、伝送チャンネルそれぞれで通信に用いられる複数のキャリアの各キャリアごとの変調方式を示す情報である請求項1から12のいずれか1項記載の電力線通信方法。
  14. 電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信装置であって、
    前記電力線の電源周期に同期した所定の区間における前記伝送路のノイズ状態を受信側の電力線通信装置から前記電力線を介して受信する受信部と、
    前記電力線に信号を送信する送信部と、
    前記受信部で受信した前記伝送路のノイズ状態に基づいて、前記電源周期を複数の時間領域に分割してノイズ量の異なる複数の伝送チャネルを生成し、前記伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを使用してデータを前記送信部から送信させる制御部と、を備える電力線通信装置。
  15. 請求項14記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、前記伝送路のノイズ状態を検出するためのパケットを送信し、
    前記受信部は、前記パケットを受信した他の電力線通信装置から送信された前記伝送路のノイズ状態を受信し、
    前記制御部は、前記ノイズ状態に基づいて前記伝送チャネルを生成する電力線通信装置。
  16. 請求項15記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期の長さを有するパケットを送信する電力線通信装置。
  17. 請求項15記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、前記電力線の電源周期の半周期の長さ以下の長さのパケットを、前記電力線の電源周期の少なくとも半周期全体をカバーするタイミングで送信する電力線通信装置。
  18. 請求項15ないし17のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、ペイロード全体にわたってパイロットキャリアを含むパケットを送信する電力線通信装置。
  19. 請求項15ないし17のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、ペイロード中にパイロットシンボルを含むパケットを送信する電力線通信装置。
  20. 請求項15ないし19のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、ペイロードがブロックに分割されたパケットを送信する電力線通信装置。
  21. 請求項14ないし20のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部による送信中に前記伝送路の状態変動が検出された場合、
    前記制御部は、前記伝送路の新たなノイズ状態に基づいて、新たな伝送チャネルを生成し、
    前記送信部は、前記制御部で生成された新たな伝送チャネルに対応するトーンマップを使用して送信を行う電力線通信装置。
  22. 請求項14ないし21のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部による送信中に前記伝送路の状態変動が検出された場合、
    前記制御部は、前記送信に使用している前記トーンマップの作成に利用した前記ノイズ状態に基づいて、新たな伝送チャネルを生成し、
    前記送信部は、前記制御部で生成された新たな伝送チャネルに対応するトーンマップを使用して送信を行う電力線通信装置。
  23. 請求項14ないし22のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部による送信中に前記伝送路の状態変動が検出された場合、
    前記送信部は、送信パケットの前記電源周期に対する送信タイミングを変更する電力線通信装置。
  24. 請求項14ないし23のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記送信部は、前記電力線に接続された他の電力線通信装置に対してビーコンを送信し、
    前記制御部は、前記生成した前記他の電力線通信装置全てとの間の通信における伝送チャネルを使用してビーコンを送信するタイミングを決定する電力線通信装置。
  25. 請求項14ないし24のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記制御部は、前記電力線に接続された全ての電力線通信装置相互間の通信の管理を行い、この際、前記全ての電力線通信装置相互間の伝送チャネルに基づいて、前記電力線通信装置相互間の通信帯域を割り当てる電力線通信装置。
  26. 前記トーンマップは、伝送チャンネルそれぞれで通信に用いられる複数のキャリアの各キャリアごとの変調方式を示す情報である請求項14から25のいずれか1項記載の電力線通信装置。
  27. 電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信装置であって、
    前記電力線から信号を受信する受信部と、
    送信側の電力線通信装置に対して前記電力線に前記伝送路のノイズ状態を送信する送信部と、
    前記受信部で受信した信号に基づき、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した所定の区間に対応させて検出し、前記ノイズ状態に基づいて前記送信側の電力線通信装置で前記電源周期を複数の時間領域に分割して生成されるノイズ量の異なる複数の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成し、前記作成したトーンマップを使用してデータを前記受信部で受信させる制御部と、を備える電力線通信装置。
  28. 請求項27記載の電力線通信装置であって、
    前記制御部は、前記受信部における他の電力線通信装置からのノイズ状態を検出するためのパケットの受信状態に基づいて前記ノイズ状態を検出する電力線通信装置。
  29. 請求項28記載の電力線通信装置であって、
    前記他の電力線通信装置からのノイズ状態を検出するためのパケットのペイロードは、ブロックに分割されており、
    前記制御部は、前記ブロック単位に前記ノイズ状態を検出する電力線通信装置。
  30. 請求項27ないし29のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記制御部は、他の電力線通信装置から受信した前記トーンマップを記憶する電力線通信装置。
  31. 請求項27ないし30のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記制御部は、前記伝送路を介して送信される信号の搬送波電力対(干渉波+雑音)電力比、搬送波電力対雑音電力比、送信データの誤り率、送信データの再送回数又は再送率、送信データの誤り率、送信データの再送回数又は再送率の少なくとも1つを利用して前記ノイズ状態を検出する電力線通信装置。
  32. 請求項27ないし31のいずれか1項記載の電力線通信装置であって、
    前記制御部は、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期したスロット単位で検出する電力線通信装置。
  33. 前記トーンマップは、伝送チャンネルそれぞれで通信に用いられる複数のキャリアの各キャリアごとの変調方式を示す情報である請求項27から32のいずれか1項記載の電力線通信装置。
  34. 電力線を伝送路としてマルチキャリア通信を行なう電力線通信システムであって、
    受信側の電力線通信装置より送られてきた前記伝送路のノイズ状態を前記電力線から受信する第1の受信部と、
    前記電力線に信号を送信する第1の送信部と、
    前記第1の受信部で受信した前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した所定の区間に対応させて取得し、前記伝送路のノイズ状態に基づいて、前記電源周期を複数の時間領域に分割してノイズ量の異なる複数の伝送チャネルを生成し、前記伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを使用してデータを前記送信部から送信させる制御部と、を備える第1の電力線通信装置と、
    前記電力線から信号を受信する第2の受信部と、
    送信側の電力線通信装置に対して前記電力線に前記伝送路のノイズ状態を送信する第2の送信部と、
    前記第2の受信部で受信した信号に基づき、前記伝送路のノイズ状態を、前記電力線の電源周期に同期した所定の区間域に対応させて検出し、前記ノイズ状態に基づいて前記送信側の電力線通信装置で前記電源周期を複数の時間領域に分割して生成されるノイズ量の異なる複数の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成し、前記作成したトーンマップを使用してデータを前記第2の受信部で受信させる制御部と、を備える第2の電力線通信装置と、
    を備えた電力線通信システム。
  35. 電力線を伝送路とするマルチキャリア通信に用いる集積回路であって、
    前記電力線とのインターフェースを行うカプラに接続され、前記カプラを介して、
    記電力線の電源周期に同期した所定の区間における前記伝送路のノイズ状態を検出するノイズ状態検出部と、
    前記ノイズ状態に基づいて前記電源周期を複数の時間領域に分割して生成されるノイズ量の異なる複数の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成するトーンマップ作成部と、
    前記トーンマップ作成部で作成した前記トーンマップを使用して通信部にて送受信を行なわせる通信制御部と、を備えた集積回路。
  36. 電力線を伝送路とするマルチキャリア通信に用いる回路モジュールであって、
    前記電力線とのインターフェースを行うカプラと、
    前記カプラを介して、記電力線の電源周期に同期した所定の区間における前記伝送路のノイズ状態を検出し、前記ノイズ状態に基づいて前記電源周期を複数の時間領域に分割して生成されるノイズ量の異なる複数の伝送チャネルそれぞれに対応するトーンマップを作成し、前記作成したトーンマップを使用して通信部にて送受信を行なわせる制御部と、を備えた回路モジュール。
JP2008100545A 2007-05-30 2008-04-08 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム Active JP5448359B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100545A JP5448359B2 (ja) 2007-05-30 2008-04-08 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム
US12/129,286 US8121202B2 (en) 2007-05-30 2008-05-29 Power-line communication method, power-line communication device, and power-line communication system
ES08765213.7T ES2548012T3 (es) 2007-05-30 2008-05-30 Método de comunicación de línea eléctrica, dispositivo de comunicación de línea eléctrica, y sistema de comunicación de línea eléctrica
EP08765213.7A EP2165423B1 (en) 2007-05-30 2008-05-30 Power-line communication method, power-line communication device, and power-line communication system
BRPI0812133A BRPI0812133B1 (pt) 2007-05-30 2008-05-30 método de comunicação por linha de energia elétrica, dispositivo de comunicação por linha de energia elétrica e sistema de comunicação por linha de energia elétrica
PCT/JP2008/060400 WO2008149956A1 (en) 2007-05-30 2008-05-30 Power-line communication method, power-line communication device, and power-line communication system
CN2008800183221A CN101682368B (zh) 2007-05-30 2008-05-30 电力线通信方法、电力线通信设备以及电力线通信系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143794 2007-05-30
JP2007143794 2007-05-30
JP2008100545A JP5448359B2 (ja) 2007-05-30 2008-04-08 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010929A JP2009010929A (ja) 2009-01-15
JP5448359B2 true JP5448359B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39737028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100545A Active JP5448359B2 (ja) 2007-05-30 2008-04-08 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8121202B2 (ja)
EP (1) EP2165423B1 (ja)
JP (1) JP5448359B2 (ja)
CN (1) CN101682368B (ja)
BR (1) BRPI0812133B1 (ja)
ES (1) ES2548012T3 (ja)
WO (1) WO2008149956A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705562B2 (en) * 2006-07-25 2017-07-11 Broadcom Europe Limited Dual transformer communication interface
JP2009135631A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
JP5328387B2 (ja) * 2009-01-16 2013-10-30 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、及び集積回路
CN101499823B (zh) * 2009-01-21 2012-12-12 北京纳思电器有限公司 一种电力线载波通信装置和方法
US9001919B2 (en) * 2009-07-16 2015-04-07 Sony Corporation Communications system using adaptive frequency notching
JP5336994B2 (ja) * 2009-10-19 2013-11-06 キヤノン株式会社 通信方法及び通信装置
JPWO2012014502A1 (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 パナソニック株式会社 通信方法、通信装置、および通信フレーム生成方法
JP5632258B2 (ja) * 2010-11-04 2014-11-26 株式会社メガチップス 通信装置
US9209951B2 (en) * 2010-11-25 2015-12-08 Econet (Suzhou) Limited Method of handling tone map interpolation and related communication device
US8958464B2 (en) * 2011-06-09 2015-02-17 Texas Instruments Incorporated PHY payload over multiple tone masks using single tone mask PHY header information
US20130051268A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Texas Instruments Incorporated Carrier Sense Multiple Access (CSMA) and Collision Detection for Power Line Communications (PLC) Using a Noise Model
CN102420637B (zh) * 2011-10-19 2014-06-18 南京致德软件科技有限公司 一种低压电力线载波信道检测仪
US8750395B1 (en) 2011-12-22 2014-06-10 Landis+Gyr Technologies, Llc Power line network system and method
US9203757B2 (en) * 2012-03-22 2015-12-01 Texas Instruments Incorporated Network throughput using multiple reed-solomon blocks
JP5909417B2 (ja) * 2012-07-13 2016-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び受信装置
US9667315B2 (en) * 2012-09-05 2017-05-30 Landis+Gyr Technologies, Llc Power distribution line communications with compensation for post modulation
WO2014037066A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Sony Corporation Device for power line communication, power line communications system, method for operating a device for power line communication and for adapting plc transmissions to noise
WO2014083629A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 三菱電機株式会社 データ解析装置及びデータ解析方法及びプログラム
US8891605B2 (en) 2013-03-13 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Variable line cycle adaptation for powerline communications
TWI501574B (zh) * 2013-05-06 2015-09-21 D Link Corp Power line network transmitter capable of switching noise detection and filtering
CN104104456B (zh) * 2014-05-26 2017-01-04 许任阳 一种低压集抄通信检测装置
KR101549589B1 (ko) * 2014-06-25 2015-09-02 한전케이디엔주식회사 지능형 plc 전력검침 방법
US10474223B2 (en) * 2014-12-31 2019-11-12 Echelon Corporation Systems, methods, and apparatuses for powerline communication
JP6359988B2 (ja) * 2015-02-24 2018-07-18 ファナック株式会社 ノイズ検出装置
WO2016203719A1 (ja) 2015-06-17 2016-12-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
JP2017011682A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
WO2017171805A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Classifying interference in power line devices
DE102016206439A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 Ziehl-Abegg Se Schnittstelleneinheit, System und Verfahren zum Übertragen von Daten über eine Energieversorgungsleitung
CN105827561A (zh) * 2016-04-27 2016-08-03 广东广联电子科技有限公司 一种用于电梯的Wavelet OFDM调制解调方法
TWI601390B (zh) * 2016-05-03 2017-10-01 晨星半導體股份有限公司 訊頻圖選擇裝置、與方法
CN108243452B (zh) * 2016-12-23 2021-05-25 南宁富桂精密工业有限公司 无线中继系统及方法
TWI641240B (zh) * 2017-04-07 2018-11-11 濎通科技股份有限公司 電力線通信裝置及方法
EP3393212A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-24 GRP Iluminacion, S.A. A method for controlling an airport navigation lights system
WO2019168168A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
CN111917514B (zh) 2020-07-29 2023-05-19 天地融科技股份有限公司 一种数据传输方法及装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2064923B (en) * 1979-10-31 1984-02-08 Matsushita Electric Works Ltd Data transmission system utilising power line
JPS61121541A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Omron Tateisi Electronics Co 電源線を伝送路とするデ−タ伝送装置
US4845466A (en) 1987-08-17 1989-07-04 Signetics Corporation System for high speed digital transmission in repetitive noise environment
JPH082038B2 (ja) * 1988-10-18 1996-01-10 大崎電気工業株式会社 搬送信号送受信方法
US5553081A (en) * 1994-04-08 1996-09-03 Echelon Corporation Apparatus and method for detecting a signal in a communications system
US6115429A (en) * 1995-08-04 2000-09-05 Huang; Shih-Wei Data receiving method for receiving data through predetermined clear zones of a powerline
JPH10285085A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Nippon Signal Co Ltd:The 信号伝送装置
US5828293A (en) * 1997-06-10 1998-10-27 Northern Telecom Limited Data transmission over a power line communications system
JP3279277B2 (ja) * 1999-02-19 2002-04-30 三菱電機株式会社 マルチキャリア通信方法およびマルチキャリア通信装置
US6404822B1 (en) * 1999-05-14 2002-06-11 At&T Corp Control of broadband voice and data communication over a low quality noisy transmission media
JP2001156873A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信装置
JP4211164B2 (ja) * 1999-11-26 2009-01-21 三菱電機株式会社 電力線通信システム
JP3556145B2 (ja) 2000-02-18 2004-08-18 大崎電気工業株式会社 電力線データ伝送システム
JP2001268045A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 通信装置および通信方法
JP2002261662A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Hitachi Ltd 電力線通信装置とその方法
JP4341875B2 (ja) 2001-04-24 2009-10-14 ネッツエスアイ東洋株式会社 データ伝送装置
JP3931666B2 (ja) * 2002-01-24 2007-06-20 松下電器産業株式会社 電力線搬送通信装置
JP2003338778A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Toshiba Corp 電力線搬送装置
US7307357B2 (en) * 2002-09-30 2007-12-11 Amperion, Inc. Method and system to increase the throughput of a communications system that uses an electrical power distribution system as a communications pathway
US7423992B2 (en) * 2003-04-16 2008-09-09 Sony Corporation Time slot and carrier frequency allocation in a network
JP4356392B2 (ja) * 2003-08-07 2009-11-04 パナソニック株式会社 通信装置
US7715425B2 (en) * 2004-02-26 2010-05-11 Atheros Communications, Inc. Channel adaptation synchronized to periodically varying channel
EP1784927B1 (en) * 2004-08-24 2017-08-09 Panasonic Corporation Method and apparatus for power line communication
CN1860696A (zh) * 2004-08-24 2006-11-08 松下电器产业株式会社 电力线通信系统
JP4852246B2 (ja) 2005-01-04 2012-01-11 パナソニック株式会社 通信装置、集積回路、及び通信方法
JP4650104B2 (ja) 2005-05-26 2011-03-16 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
JP4584055B2 (ja) 2005-07-05 2010-11-17 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
US7729372B2 (en) * 2005-07-27 2010-06-01 Sharp Corporation Communicating in a network that includes a medium having varying transmission characteristics
JP4635947B2 (ja) 2005-10-12 2011-02-23 パナソニック株式会社 電力線通信装置、集積回路、及び電力線通信方法
WO2007055399A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for power line communication
JP2007258897A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 電力線搬送通信装置、及びフレーム
JP4743622B2 (ja) * 2006-05-23 2011-08-10 ネッツエスアイ東洋株式会社 電力線測定器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080304577A1 (en) 2008-12-11
BRPI0812133A2 (pt) 2014-11-18
BRPI0812133B1 (pt) 2020-05-19
CN101682368B (zh) 2013-11-06
ES2548012T3 (es) 2015-10-13
US8121202B2 (en) 2012-02-21
EP2165423B1 (en) 2015-07-22
EP2165423A1 (en) 2010-03-24
CN101682368A (zh) 2010-03-24
JP2009010929A (ja) 2009-01-15
WO2008149956A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448359B2 (ja) 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム
US11025301B2 (en) Method to use a preamble with band extension in power line communications
EP2206271B1 (en) Power line multicarrier communication apparatus and method
KR101193811B1 (ko) 통신 장치, 직접 회로 및 통신 방법
KR101436995B1 (ko) 네트워크에서 저-오버헤드 통신을 위한 구분문자들의 검출
US8258649B2 (en) Communicating over power distribution media
JP4731991B2 (ja) マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
JP5382877B2 (ja) 通信装置、受信装置、通信方法、受信方法、及び集積回路
US11431381B2 (en) Optimized PHY frame structure for OFDM based narrowband PLC
JP5158958B2 (ja) Ofdmシンボル検出方法、ofdm受信装置、集積回路および回路モジュール
JP4699113B2 (ja) マルチキャリア通信装置、及びマルチキャリア通信方法
US8412973B1 (en) Detection of a characteristic of a periodic waveform
WO2012014502A1 (ja) 通信方法、通信装置、および通信フレーム生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150