JP5448061B2 - 磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置 - Google Patents

磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5448061B2
JP5448061B2 JP2009239980A JP2009239980A JP5448061B2 JP 5448061 B2 JP5448061 B2 JP 5448061B2 JP 2009239980 A JP2009239980 A JP 2009239980A JP 2009239980 A JP2009239980 A JP 2009239980A JP 5448061 B2 JP5448061 B2 JP 5448061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
holding case
magnetorheological fluid
magnetorheological
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009239980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085228A (ja
Inventor
友祐 佐藤
直文 五十幡
正治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2009239980A priority Critical patent/JP5448061B2/ja
Publication of JP2011085228A publication Critical patent/JP2011085228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448061B2 publication Critical patent/JP5448061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、磁界方向に磁性粉クラスタが形成される特性を有する磁気粘性流体を用いて、変位方向に負荷荷重を発生し運動又は振動を抑制する磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置に関するものである。
従来、支持体又は被支持体の一方にシリンダを連結してその内部に磁気粘性流体を充填し、他方にピストンロッドを連結して、シリンダに出入り自在に挿入し、このピストンロッドにシリンダ内を軸線方向に移動可能なピストンを固定して、シリンダ内を第1及び第2の隔室に区画し、シリンダの内部に磁気粘性流体を充填したバイパス管を第1及び第2の隔室に連通させ、この内壁との間の隙間に磁界を形成する電磁石を設け、磁気粘性流体の流動抵抗を変化させて振動を減衰させる磁気粘性流体流動型制振装置がある(特許文献1参照)。
特開2001−165229号公報
上記従来の制振装置においては、移動荷重や振動減衰力を可変調整するために、隔室間に制御弁や調整弁などの間に弁機構を介在させたり、バイパス管を外付けするなどしているので、装置の構造が複雑になる。ピストンの移動によって流体を流動させ、オリフィスでの流動抵抗を減衰力とするので、ピストンロッドとの摺動部のシール材に摺動摩擦が生じると共に流体の圧力を受け、さらに磁気粘性流体に含まれる磁性粉がシール材を傷め、シリンダの密閉性が損なわれ易く、耐久性が損なわれる構成となっている。しかも、磁気粘性流体は非常に高価であるため、使用量が増えるほど装置の価格も高価になり、製作コストの低減の妨げになる。
そこで、本発明は、簡易な構造で、製作コストを抑え、長期にわたり性能を維持できる耐久性を備えた磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明においては、磁気粘性流体を充填する円筒状のシリンダ2のような両端が閉鎖した流体保持ケースと、流体保持ケースに軸線方向に出入り自在に貫通するロッド3のような流体せん断部材と、流体保持ケースに、流体せん断部材の流体保持ケースに対する出入り方向と直交する磁性粉クラスタを形成する磁界を形成する電磁石7のような磁石とで磁気粘性流体せん断型制動装置1を構成する。流体保持ケースと流体せん断部材との相対移動に対して、磁気粘性流体の磁性粉クラスタのせん断応力により移動荷重を発生させる。
一端が支持体又は被支持体の一方に連結され、磁気粘性流体を充填する円筒状のシリンダ2のような両端が閉鎖した流体保持ケースと、一端が支持体又は被支持体の他方に連結され、流体保持ケースに軸線方向に出入り自在に貫通するロッド3のような流体せん断部材と、流体保持ケースに、流体せん断部材の流体保持ケースに対する出入り方向と直交する磁性粉クラスタを形成する磁界を形成する電磁石7のような磁石とで磁気粘性流体せん断型制振装置1を構成する。流体保持ケースと流体せん断部材との相対移動に対する磁気粘性流体の磁性粉クラスタのせん断応力により振動を減衰させる。
本発明は、流体保持ケース内に流体せん断部材を貫通させて、軸線直交方向に磁界を作用させ、磁気粘性流体に磁性粉クラスタを形成し、そのせん断応力を強化するので、流体の粘性抵抗が高まり、流体保持ケースと流体せん断部材との相対移動に対する荷重を生じ、相対移動を抑制し、あるいは振動減衰力を発生することができる。ピストンやバイパス管を設けることなく、移動荷重や振動減衰力を作用させるので、極めて簡易な構造となる。シリンダ内での急激な圧力上昇や流体の流れが生じないので、軸摺動部のシール材への圧力や磁性粉による損傷を大幅に軽減し、密封性を損なうことなく、長期にわたり性能を維持できる。また、磁気粘性流体は流体せん断部材と接触すれば足り、高価な磁気粘性流体の使用量を少なくすることができ、簡易構造と併せ、製作コストの低減を図ることができる。
本発明に係る磁気粘性流体せん断型制動装置の縦断面図である。 磁気粘性流体せん断型制動装置の両端部の縦断面図である。 磁気粘性流体せん断型制動装置の中間部の縦断面図である。 磁気粘性流体せん断型制動装置の作用説明図である。 磁気粘性流体の拡大説明図である。 本発明に係る磁気粘性流体せん断型制振装置の一部を切り欠いた側面図である。 磁気粘性流体せん断型制振装置の中間部の一部を切り欠いた側面図である。
本発明の実施の一形態を図面を参照して説明する。
図1において、制動装置1は、例えば産業用ロボットや運動器具の可動部の移動荷重を調整するために用いられる。制動装置1は、図示しない固定部に固定される流体保持ケースである円筒状のシリンダ2と、図示しない可動部に引き手4を介して連結されシリンダ2に軸線方向へ出入り自在に貫通する流体せん断部材であるロッド3とを備えている。シリンダ2の内部には磁気粘性流体が充填される。シリンダ2のロッド3の出入り口にはシール材5を備えている。
シリンダ2の側壁内側には、図2,図3に示すように、軸線方向に複数の電磁石6が並んで固定され、図示しない電源部に接続される。この電磁石6は、環状の鉄心材6面の直交方向を軸として円周方向に連続的にコイル6が埋め込まれて構成される。コイル6の導線は鉄心材6の周縁部に軸線方向に設けられた導線通し溝6cにより外部へ引き出される。電磁石6は、図4の矢印に示すように、シリンダ2とロッド3と間に半径方向の磁界を形成する。
この制動装置1のシリンダ2内の磁気粘性流体は、電磁石6により、図4の矢印で示す磁束が発生するので、シリンダ2とロッド3との間に半径方向の磁界が生じる。この磁界により、図5(A)に示すように磁気粘性流体中に散在する磁性粉Dが、同図(B)に示すように磁界方向に沿って揃った磁性粉クラスタCを形成し、流体の粘度が高まる。従って、シリンダ2とロッド3との相対移動時に、ロッド3の移動に伴う磁性粉クラスタCのせん断応力により、磁気粘性流体の粘性抵抗が高まり、ロッド3の移動を妨げる方向の荷重を発生して、運動器具等の固定部に対する可動部の制動作用を行う。この過程でシリンダ2内の圧力はほぼ変化なく、磁気粘性流体に流れがほとんど生じないので、シリンダ2のシール材5への圧力や磁性粉による負担が大幅に軽減され、シリンダ2の密閉性を損なうことなく、長期にわたり性能を維持できる。また、シリンダ2内に充填される磁気粘性流体はロッド3と接触状態にあればよく、使用量を少なくすることができる。
なお、上記実施形態の制動装置1においては、従来の磁気粘性流体を用いる制振装置におけると同様に、温度変化による流体の体積変動を吸収するために内圧を付与するアキュムレータ等を適宜設けてもよい。
他の実施形態を図6、図7に示す。同図おいて、制振装置7は、図示しない構築物のような支持体又は被支持体に引き手10を介して連結される流体保持ケースである円筒状のシリンダ8と、被支持体又は支持体に引き手11を介して連結されシリンダ8に軸線方向へ出入り自在に貫通する流体せん断部材であるロッド9とを備えている。シリンダ8の内部には磁気粘性流体が充填される。シリンダ8のロッド9出入り口にはシール材12を備えている。
シリンダ8の側壁内側には、軸線方向に複数の電磁石13が並んで固定され、図示しない電源部に接続される。この電磁石13は、環状の鉄心材13面の直交方向を軸として円周方向に連続的にコイル13が埋め込まれて構成される。コイル13の導線は鉄心材13の周縁部に軸線方向に設けられた図示しない導線通し溝により外部へ引き出される。電磁石7は、図4の矢印に示すように、シリンダ8とロッド9と間に半径方向の磁界を形成する。
この制振装置7は、例えば高層建築物の構造材間に介設される。両者間に振動による相対的変位が生じるときに、ロッド9がシリンダ8の一端から押し込まれ、他端から引き出される。シリンダ8の内部の磁気粘性流体は、電磁石13により、図4の矢印で示す磁束が発生するので、シリンダ8とロッド9との間には半径方向の磁界が生じる。この磁界により、図5(A)に示すように磁気粘性流体中に散在する磁性粉Dが、同図(B)に示すように磁界方向に沿って揃った磁性粉クラスタCを形成し、流体の粘度が高まる。従って、ロッド9の移動に伴う磁性粉クラスタCのせん断応力により、磁気粘性流体の粘性抵抗が高まり、ロッド9の移動を妨げて振動を減衰させる。この過程でシリンダ内の圧力は変化なく、磁気粘性流体の流れがほとんど生じないので、シリンダ8のシール材12への圧力や磁性粉による負担が大幅に軽減され、シリンダ8の密閉性を損なうことなく、長期にわたり性能を維持できる。また、シリンダ8内に充填される磁気粘性流体はロッド9と接触状態にあればよく、使用量を少なくすることができる。
本発明は、磁気粘性流体を用いて運動器具等の可動部に対する移動荷重や構造物の構造材に対する振動減衰力を発生するのに有効である。
1 制動装置
2 シリンダ
3 ロッド
5 シール材
6 電磁石
6a 鉄心材
6b コイル
7 制振装置
8 シリンダ
9 ロッド
12 シール材
13 電磁石
13a 鉄心材
13b コイル
D 磁性粉
C 磁性粉クラスタ

Claims (3)

  1. 内部に磁気粘性流体を充填した流体保持ケースと、前記流体保持ケースを出入り自在に気密に貫通する流体せん断部材と、前記流体保持ケース内の磁気粘性流体に、前記流体せん断部材の流体保持ケースに対する出入り方向と直交する磁界を形成する磁石とを具備し、
    前記流体保持ケースと流体せん断部材との相対移動に対して、これに伴う流体保持ケースの内圧変化及び磁気粘性流体の流れをほとんど生じることなく、前記磁界方向に沿った磁気粘性流体の磁性粉クラスタのせん断応力により移動方向への負荷荷重を発生することを特徴とする磁気粘性流体せん断型制動装置。
  2. 支持体又は被支持体の一方に連結され、内部に磁気粘性流体を充填した流体保持ケースと、他方に連結され、前記流体保持ケースを出入り自在に気密に貫通する流体せん断部材と、前記流体保持ケース内の磁気粘性流体に、前記流体せん断部材の流体保持ケースに対する出入り方向と直交する磁界を形成する磁石とを具備し、
    前記流体保持ケースと流体せん断部材との相対移動に対して、これに伴う流体保持ケースの内圧変化及び磁気粘性流体の流れをほとんど生じることなく、前記磁界方向に沿った磁気粘性流体の磁性粉クラスタのせん断応力により振動を減衰することを特徴とする磁気粘性流体せん断型制振装置。
  3. 前記流体保持ケースは、両端が閉鎖された円筒状のシリンダで構成され、
    前記流体せん断部材は、前記シリンダの軸線方向に沿うロッドで構成され、
    前記磁石は、シリンダの内壁に設けられた電磁石であることを特徴とする請求項1に記載の磁気粘性流体せん断型制動装置又は請求項2に記載の制振装置。
JP2009239980A 2009-10-19 2009-10-19 磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置 Active JP5448061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239980A JP5448061B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239980A JP5448061B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085228A JP2011085228A (ja) 2011-04-28
JP5448061B2 true JP5448061B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44078314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239980A Active JP5448061B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013059951A1 (es) * 2011-10-27 2013-05-02 Pontificia Universidad Catolica De Chile Amortiguador magnetorreológico

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057766A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Showa Corp Mr流体ダンパ
JP4728861B2 (ja) * 2006-02-09 2011-07-20 財団法人電力中央研究所 磁気粘性流体ダンパ
JP2009092171A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Daihatsu Motor Co Ltd シリンダ及び車両用シート
JP5106441B2 (ja) * 2009-02-19 2012-12-26 株式会社東芝 ドラム式洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011085228A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10054186B2 (en) Magnetorheological transmission apparatus
US9457635B2 (en) Magnetic damper
US6019201A (en) Magneto-rheological fluid damper
US8016087B2 (en) Fluid damper
US20060016649A1 (en) Controllable magneto-rheological fluid devices for motion-damping
TWI391578B (zh) 磁流變液煞車器
CN109630596B (zh) 一种旋转式阻尼可调的硅油-磁流变扭振减振器
JP6594763B2 (ja) 可変慣性質量型制振装置
WO2012039293A1 (ja) リニアアクチュエータ
WO2012039260A1 (ja) リニアアクチュエータ
JP5448061B2 (ja) 磁気粘性流体せん断型制動装置及び制振装置
JP4535870B2 (ja) 磁気作動運動制御装置
JP6594764B2 (ja) 可変慣性質量型制振装置
WO2019054278A1 (ja) 渦電流式ダンパ
JP4728862B2 (ja) 磁気粘性流体ダンパ
Golinelli et al. Design of a novel magnetorheological damper with internal pressure control
EP2853767A1 (en) Friction dampened mechanical strut
JP5466534B2 (ja) 電磁緩衝装置
JP5667480B2 (ja) ロッドのシール構造
JP2004019741A (ja) 磁気粘性流体を用いた緩衝装置
JP6452502B2 (ja) 磁気粘性流体装置
JP2008038980A (ja) 油圧・磁性流体複合型制振装置
KR101514270B1 (ko) 코어의 확장이 가능한 mr댐퍼
Yoshida et al. Magneto-rheological valve-integrated cylinder and its application
JP6554361B2 (ja) 磁気粘性流体ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250