JP5446820B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5446820B2
JP5446820B2 JP2009282832A JP2009282832A JP5446820B2 JP 5446820 B2 JP5446820 B2 JP 5446820B2 JP 2009282832 A JP2009282832 A JP 2009282832A JP 2009282832 A JP2009282832 A JP 2009282832A JP 5446820 B2 JP5446820 B2 JP 5446820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
document
unit
print
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009282832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011124918A (ja
Inventor
政輝 熊谷
理恵 中村
由史 河合
進介 ▲柳▼詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009282832A priority Critical patent/JP5446820B2/ja
Publication of JP2011124918A publication Critical patent/JP2011124918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446820B2 publication Critical patent/JP5446820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理技術に関し、より詳細には、ネットワークを介して受信される印刷要求に対する処理を、当該印刷要求に含まれる文書単位毎に処理状態を管理しながら実行する画像処理装置および画像処理方法に関する。
近年のネットワークのブロードバンド化に伴い、デジタル複合機などの画像処理装置は、ネットワークを介した様々な印刷要求を処理することが要求されている。例えば、画像処理装置は、クライアント端末から直接ネットワーク経由でなされる印刷要求や、プリントサーバを経由してなされる印刷要求、その他文書管理システムにおける文書の印刷要求に対する処理を要求される。
画像処理装置に対しネットワークを介して印刷要求がなされる場合、プリンタ言語で記述された印刷データが画像処理装置に送信される。この印刷要求は、複数文書の一括印刷の場合など、単一の印刷要求中に複数の印刷対象が含まれる場合がある。印刷データ中に複数の印刷対象が含まれる場合、従来の画像処理装置では、プリンタ言語で記述された印刷データが解析されるまでの間は、印刷要求の内容が不明で、文書毎のジョブ管理ができないため、1つの印刷要求の全ての文書について一括した操作しかできず、ステータス確認、キャンセル、一時停止などの種々の操作を文書毎に行いたいというユーザの要望に充分に応えられるものではなかった。
印刷データを解析し終えた後であれば、印刷要求の内容が判明するため、文書毎のジョブ管理も可能となるが、印刷データが受信後直ちに解析処理に付されるとは限らず、例えば優先度の高い印刷要求がなされると、解析が開始されるまでに相当長い時間が経過してしまう場合がある。
上記問題点に関連して、特開2006−85577号公報(特許文献1)は、複数の印刷対象にかかる印刷要求を受けた場合であっても印刷対象毎に印刷処理の操作を行わせることを目的として、複数の印刷対象にかかる印刷要求に応じ、印刷対象毎に印刷処理の状態情報を管理し、印刷処理の段階に応じて管理情報における状態情報を印刷対象毎に更新し、この状態情報をネットワークを介して提供する印刷処理装置を開示している。特許文献1に開示される技術は、プリンタ言語で記述された印刷データを生成する前段階で、印刷対象の文書に関する管理情報を生成し、印刷要求に含まれる各文書毎に情報を更新または提示を行うというものである。
上述した上記特許文献1の従来技術によれば、一定の条件の下、複数の印刷対象にかかる印刷要求を受けた場合であっても印刷対象毎に印刷処理の操作を行うことができる。しかしながら、特許文献1の従来技術では、印刷対象からプリンタ言語の印刷データに変換する前段で印刷対象の管理情報を生成しておく必要があるため、印刷処理装置側で、印刷対象の取得、印刷データへの変換、画像形成装置への印刷指令が行われる形態の文書管理システムには適用可能であるものの、プリンタ言語で記述された印刷データを受信して処理する場合には対応できず、種々の印刷要求へ対応することができなかった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明は、画像処理装置が受信する印刷データについて、早期からの文書単位での印刷処理の管理を可能とし、文書単位のステータス確認やキャンセル等の操作をユーザに提供し、ひいてはユーザ利便性を向上させた画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、ネットワークを介し受信したプリンタ言語による印刷データに対し、少なくとも印刷データの印刷内容を含む部分の解析が完了するのに先だって、上記プリンタ言語に従って印刷データの文書情報部分を解析し、印刷データに含まれる文書単位毎の処理状態を管理する管理情報を生成し、この管理情報を参照して文書単位毎の処理状態をユーザインタフェース手段に提供することを特徴とする画像処理装置が提供される。本発明の画像処理装置では、受信された印刷データは、上記印刷データの文書情報部分を解析とは別に、適時に記憶装置から順次読み出され、プリンタ言語に従って解析され、画像形成手段による出力処理に渡されることとなる。上記文書情報部分の解析は、印刷データの印刷内容を含む部分の解析の着手状況にかかわらず、受信直後のタイミングで開始されることがより好ましい。
さらに本発明では、印刷内容を含む部分の解析の際にアクセスされる上記記憶装置への保存とともに、記憶装置と物理的に異なる記憶領域にも印刷データを保存し、上記文書情報部分の解析は、この記憶領域にアクセスして行うことができる。さらに本発明では、この異なる記憶領域を利用する解析は、高位の優先度が指定される印刷要求の印刷データを受信した場合に行うことができる。また本発明では、印刷データに対する出力処理の進捗段階に応じて、管理情報中の文書単位毎の処理状態を示す値を更新することができる。
また本発明では、画像処理装置は、印刷データの文書単位毎の出力処理に対する操作要求を受け付けるユーザインタフェース手段を含むことができる。この場合に、操作要求に従って、印刷データの出力処理の段階に応じて操作処理を実行し、管理情報中の文書単位毎の処理状態を示す値を当該操作要求に応じて更新することができる。
さらに本発明によれば、上述した画像処理装置により実行される画像処理方法が提供される。本発明の画像処理方法は、印刷データに対する出力処理の進捗段階に応じて、管理情報中の文書単位毎の処理状態を示す値を更新するステップと、更新後の文書単位毎の前記処理状態をユーザインタフェース手段へ提供するステップとをさらに含むことができる。さらに本発明の画像処理方法は、印刷データの文書単位毎の出力処理に対する操作要求を受け付けるステップと、操作要求に従って、印刷データの出力処理の段階に応じて操作処理を実行するステップと、管理情報中の文書単位毎の処理状態を示す値を操作要求に応じて更新するステップと、操作要求に従った更新後の文書単位毎の処理状態をユーザインタフェース手段へ提供するステップとをさらに含むことができる。
上記構成によれば、印刷データに実体的な解析処理が施される以前の印刷データの受信後初期の段階から、複数の文書単位を含む印刷データに対する文書毎のジョブ管理が可能となり、例えばユーザインタフェース手段等にその進捗状況を表示させることが可能となる。さらに、実体的な解析処理と別個に行われる上述した印刷データに対する解析処理は、印刷データの文書情報を記述するコードを中心としたものであり、演算負荷も小さく、出力の全体のパフォーマンスに与える影響は軽微である。
第1の実施形態の複合機の概略構成を示すブロック図。 第1の実施形態において文書毎のジョブステータス管理を実現するための動作を示すデータフロー図。 第1の実施形態における文書毎のジョブステータス管理を可能とする処理フローを示すシーケンス図。 文書管理情報のデータ構造を例示する図。 提供されるステータス情報に従って操作部のタッチパネル上に表示されるジョブステータス一覧表示画面を例示する図。 第2の実施形態において文書毎のジョブステータス管理を実現するための動作を示すデータフロー図。 第2の実施形態における文書毎のジョブステータス管理を可能とする処理フローを示すシーケンス図。 第2の実施形態において文書ステータス情報に従ってタッチパネル上に表示されるジョブステータス一覧表示画面を例示する図。 更新後のジョブステータス一覧表示画面を例示する図。 所定の文書に対するキャンセルの操作要求がなされた場合のステータス更新後の文書管理データを例示する図。 第2の実施形態における文書毎のジョブステータス管理を可能とする他の処理フローを示すシーケンス図。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明の実施形態は、以下の実施形態に限定されるものではない。なお、以下の実施形態では、外部の端末からの印刷データを受信して印刷要求を処理する複合機を、画像処理装置の一例として説明する。
図1は、第1の実施形態の複合機100の概略構成を示すブロック図である。図1に示す複合機100は、複合機100のシステム全体の制御を統括するシステム制御部102と、複合機100を外部のネットワークNと接続する外部インタフェース部104と、操作部106と、RAMなどのメモリ108と、ハードディスクドライブ(HDD)110とを含む。これらの構成要素は、内部バスBを介して相互に接続される。
外部インタフェース部104は、例えばネットワーク・インタフェース・カード(NIC)などの通信用ハードウェアを含み構成され、ネットワークNを介して外部のパーソナルコンピュータなどの端末と通信するためのインタフェースを提供する。本実施形態の外部インタフェース部104は、外部の端末からの印刷データを受信して印刷要求を受け付ける。ネットワークNは、特に限定されるものではなく、イーサネット(登録商標)やTCP/IPプロトコルによるLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどの通信ネットワークの他、USBなどのコンピュータバスや、UWB(Ultra Wide Band)やブルートゥースなどの無線ネットワーク技術で構成されるPAN(Personal Area Network)などを含んでいてもよい。
操作部106は、オペレーションパネルを含み構成され、複合機100についての各種機能設定や状態表示を行うためのユーザインタフェースを提供する。本実施形態の操作部106は、印刷要求の文書毎に管理されたジョブステータス表示を行い、ユーザに対して出力処理の進捗状況を通知する。メモリ108は、画像形成処理などの複合機100の各種機能を提供する際に使用する作業領域を提供する。HDD110は、外部の端末から受信した印刷データを一旦スプールし、後段の画像形成処理までの印刷データの保存領域を提供する。
本実施形態の複合機100は、さらに、出力制御部112と、出力部114と、文書情報管理部120とを含む。なお、図1には、主としてプリント機能に関連する機能部が示され、複合機100が備えるスキャナ機能、ファクシミリ送受信機能などの他の機能についての構成は省略されていることに留意されたい。出力部114は、プリンタエンジンを含み構成され、印刷データに対応するイメージを一連の作像プロセスによって転写部材上に転写し、印刷出力する。出力部114は、本実施形態の画像形成手段を構成する。出力制御部112は、受信した印刷データを解析し、メモリ108上にイメージを描画し、出力部114による出力処理を制御する。
外部インタフェース部104が受信する印刷データには、例えば複数の文書に対する印刷要求が一括で行われた場合など、複数の文書が印刷対象として含まれることがある。本実施形態の文書情報管理部120は、一の印刷要求に対応する印刷データに含まれる文書毎に、その文書毎の出力処理の進捗状態を管理する管理データを生成する。このとき、印刷データがプリンタ言語で記述されているため、本実施形態の文書情報管理部120は、印刷データを受信した初期の段階で、印刷データの文書情報記述部分を中心に解析し、印刷データ中に含まれる文書を識別する。ここで識別された文書毎に印刷データ受信の初期段階からジョブステータス管理が行われ、上記操作部106にジョブステータス表示が行われる。
以下、印刷データに含まれる文書毎のジョブステータス管理について、図2〜図5を参照しながら、より詳細に説明する。図2は、第1の実施形態において文書毎のジョブステータス管理を実現するための動作を示すデータフロー図である。図2には、文書毎のジョブステータス管理に関連する主要な機能部として、外部インタフェース部104、出力制御部112、出力部114および文書情報管理部120が示されている。さらに複合機100が備える機能部として、受信した印刷データをスプールさせるための印刷データ格納部116と、印刷データから識別される文書毎に処理状態を管理するための文書管理情報を格納する文書情報格納部118とが示されている。
外部の端末から当該複合機100へ印刷要求が行われると、その印刷要求に対応する印刷データが複合機100へ送信される。外部インタフェース部104は、この印刷データを受信すると、印刷データPとして印刷データ格納部116にスプールするとともに、文書情報管理部120に渡す。印刷データ格納部116は、後段の出力制御部112による処理に投入されるまでの間、印刷データを一時的に保存する記憶領域である。
出力制御部112は、印刷データ格納部116に格納され、処理待ち状態とされている印刷データを出力部114の処理状況に応じて順次読み出し、所定のプリンタ言語に従って解析し、印刷イメージQを描画し、出力部114に対し印刷物Rを出力させる。このように印刷データは、印刷データ格納部116にスプールされた段階で一旦待ち状態となる。この待ち時間は、多数のジョブが要求されたり、優先度の高い印刷要求がなされたり、コピーなどが割り込まれたりした場合に、無視できない長さとなる。この印刷データが解析されるまでの期間は、通常、その内容が不明であるため、印刷要求毎のジョブステータス管理となってしまう。
そこで本実施形態の文書情報管理部120は、印刷データを解析して文書毎に処理状態を管理するための文書管理情報を生成する文書情報解析部124と、生成された文書管理情報を文書情報格納部118に書き込む文書情報書込部122とを含む。本実施形態の文書情報解析部124は、出力制御部112による解析処理とは別に、出力制御部112による印刷データの解析が開始されているか否かにかかわらず、印刷データ受信の初期段階より、印刷データを文書情報の記述部分を中心に解析し、印刷データ内の文書を識別する。
文書情報管理部120は、より具体的には、印刷データ中の印刷内容を具体的に記述している描画コードなどは無視して、印刷内容以外の文書情報を記述しているコードを解析して文書を識別し、文書管理情報を生成する。図4は、文書管理情報のデータ構造を例示する図である。図4(A)は、印刷要求毎に生成される印刷要求管理データ200を例示する。図4(A)に示すように、印刷要求管理データ200は、印刷要求IDと、印刷要求の印刷データ内の文書を識別する文書IDの配列と、ジョブ名と、ステータスと、ユーザ名とを含む。印刷要求IDおよび文書IDは、それぞれ、印刷要求毎および文書毎に採番される識別値である。ステータスは、「印刷中」、「処理中」、「待機中」、「完了」、「キャンセル」、「停止中」などの印刷要求に対する現在の処理状態を示す値が保持される。また、文書IDの配列により、印刷要求と文書との関連付けがなされる。
図4(B)〜(D)は、文書毎に生成される文書管理データ210A〜210Cを例示する。文書管理データ210は、文書IDと、文書名と、ステータスとを含む。文書IDは、上述した印刷要求管理データ200の配列に格納されるものに対応する。ステータスは、上記印刷要求管理データ200と同様に、文書に対する現在の処理状態を示す値が保持される。印刷データの受信直後では、上述した印刷要求管理データ200および文書管理データ210のステータスには、「待機中」が入力される。
このステータスの値は、出力制御部112からの通知を受けて、出力制御部112による処理の進捗に応じて文書情報書込部122が更新する。例えば、出力制御部112が所定の印刷データに対する処理を開始した場合には、出力制御部112は、その印刷データの出力処理の開始を文書情報管理部120に通知する。この通知を受けて、文書情報書込部122は、文書情報格納部118にアクセスし、印刷要求管理データ200内の当該印刷データに対するステータスを「待機中」から「処理中」に変更する。
また、出力制御部112が所定の印刷データにおける所定の文書に対する処理を開始した場合には、出力制御部112は、その文書の出力処理の開始を文書情報管理部120に通知する。この通知を受けて、文書情報書込部122は、文書管理データ210内の当該文書に対するステータスを「待機中」から「処理中」に変更する。さらに、出力制御部112がこの文書に対するイメージの描画を完了し、出力部114に出力を指令すると、文書情報書込部122は、出力制御部112からその文書の出力処理の開始の通知を受けて、そのステータスを「処理中」から「印刷中」に変更する。出力部114から出力完了の応答を受けた場合には、出力制御部112は、その文書の出力処理の完了の通知をし、文書情報書込部122は、ステータスを「印刷中」から「完了」に変更する。このようにして、ジョブステータスが文書毎に管理されていることになる。
再び図2を参照すると、文書情報管理部120は、操作部106に文書毎のステータス情報を提供する文書情報提供部126をさらに含む。操作部106は、この文書毎のステータス情報の提供を受けて、文書毎のジョブステータス一覧表示画面をディスプレイ装置上に表示する。
図5は、提供されるステータス情報に従って操作部106の例えばタッチパネル上に表示されるジョブステータス一覧表示画面を例示する。図5に示すジョブステータス一覧表示画面300は、ジョブステータスを印刷要求毎および文書毎に表示するジョブステータス表示テーブル302と、ユーザからの確認の指示を受け付けるボタン304とを含む。本実施形態では、印刷データが描画のための解析処理に投入される前であっても、この文書毎のジョブステータス一覧が表示可能とされる。
なお、上述した印刷データ格納部116は、HDD110などの補助記憶装置の記憶領域により提供することができるが、これに特に限定されるものではなく、容量が許す限りメモリ108の記憶領域により提供することもできる。同様に、文書情報格納部118も、HDD110、メモリ108または図示しないフラッシュメモリなどの記憶領域により提供することができる。
また、文書情報解析部124が印刷データを解析する際には、印刷データがスプールされる印刷データ格納部116から印刷データを読み出して解析処理を行うことができる。しかしながら、高い優先度が指定されるなど処理の高速性が要求される場合には、印刷データ格納部116を提供する記憶装置とは物理的に異なる記憶領域を、文書情報解析部124による解析処理のために確保することができる。例えば、外部インタフェース部104は、印刷データをHDD110にスプールすると同時に、文書情報解析部124のためにメモリ108にも書き込むことにより、出力制御部112および文書情報格納部118が解析時に相違する記憶領域にアクセスする構成とし、印刷要求の処理の高速化を図ることができる。また、低い優先度が指定されるなど処理の高速性が求められず、他の印刷要求の処理実行のためメモリ108の記憶領域の容量に余裕がない場合には、上記メモリ108を利用せずHDD110のみを利用するよう切り替えることもできる。
以下、文書毎のジョブステータス管理を可能とする印刷データに対する処理フローについて、図3に示すシーケンス図を参照しながら説明する。図3は、第1の実施形態における文書毎のジョブステータス管理を可能とする処理フローを示すシーケンス図である。図3に示す処理は、外部の端末150において、ユーザによりアプリケーションを介して複合機100のプリンタドライバに印刷指示が行われたことに応答して、ステップS100から開始される。ステップS100では、端末150は、プリンタドライバを呼び出し、指定の1以上の文書ファイルをプリンタ言語に従ってエンコードし、1以上の文書を含む印刷データを生成する。ステップS101では、端末150は、生成した印刷データをスプールし、プリンタポートを経由して複合機100に送信する。
複合機100の外部インタフェース部104は、端末150から印刷データの受信を開始すると、ステップS102で、システム制御部102に印刷データ受信開始をイベント通知し、ステップS103で、印刷データをメモリ108に書き込む。この段階で、印刷要求の印刷設定から印刷要求に高い優先度が指定されていると判定される場合に、物理的に異なる記憶領域に印刷データを書き込むことができる。ステップS104では、システム制御部102は、操作部106にデータ受信開始のイベント通知を行い、これを受けて操作部106は、印刷データを受信した旨をタッチパネルあるいはLEDなどにより表示させる。ステップS105では、システム制御部102は、受信した当該印刷データに対する処理の実行を出力制御部112に指令する。
システム制御部102からの指令を受けて、出力制御部112は、ステップS106で、文書情報管理部120に対し、文書管理情報の生成処理の実行を指令する。ステップS107では、文書情報管理部120は外部インタフェース部104に印刷データの読み取りを指令し、ステップS108では、外部インタフェース部104は、メモリ108から印刷データを読み取り、文書情報管理部120に渡す。ステップS109では、文書情報管理部120は、文書情報解析部124を呼び出し、印刷データに対する文書情報の解析を実行させる。
文書情報管理部120は、ステップS110で、文書情報書込部122を呼び出し、印刷データの印刷要求管理データを生成するとともに、解析によって識別した文書毎に文書管理データを生成し、メモリ108に書き込ませる。ステップS111では、文書情報管理部120は、文書情報提供部126を呼び出し、文書毎のステータスを記述する文書ステータス情報を操作部106にイベント通知させる。これを受けて、操作部106は、ジョブステータス一覧表示画面をディスプレイ装置上に表示する。
出力制御部112は、印刷データ格納部116への印刷データの入力を監視し、また出力部114の処理状況を把握しており、適時に印刷データに対する処理を開始する。ステップS112では、出力制御部112は、外部インタフェース部104に印刷データの読み取りを指令し、ステップS113では、外部インタフェース部104は、指令を受けてメモリ108から印刷データを読み取り、出力制御部112に渡す。
出力制御部112は、ステップS114で、具体的な印刷内容を対象とした画像情報の解析を印刷データに施し、ステップS115で、その解析結果に応じてイメージ描画処理を行う。ステップS116では、出力制御部112は、この印刷データに対する出力処理の実行を出力部114に指令し、ステップS117では、出力部114はこの印刷データに対する出力処理を行う。
出力が完了すると、ステップS118で、出力制御部112は、文書情報管理部120にステータスの更新を指令し、ステップS119で、文書情報管理部120は、文書情報書込部122を呼び出し、メモリ108中の文書管理情報に更新内容を書き込ませる。ステップS120では、文書情報管理部120は、文書情報提供部126を呼び出し、更新された文書ステータス情報を操作部106にイベント通知する。通知を受けて操作部106は、文書毎のジョブステータス一覧表示画面の表示を更新する。なお、図3では詳細を割愛したが、印刷データを受信してから出力を完了させるまでの各処理段階について、より詳細にステータス更新を行ってもよい。例えば、上述したように、文書毎に「待機中」、「処理中」、「実行中」、「完了」のステータス遷移を管理することができる。
上述した実施形態によれば、印刷データに実体的な解析処理が施される以前の印刷データの受信後初期の段階から、複数の文書を含む印刷データに対する文書毎のジョブ管理が可能となり、その進捗状況を操作部106に表示させることができる。さらに、実体的な解析処理と別個に行われる上述した印刷データに対する解析処理は、印刷データの文書情報を記述するコードを中心としたものであり、演算負荷も小さく、出力の全体のパフォーマンスに与える影響は軽微である。また、出力制御部112および文書情報解析部124が解析処理の際にアクセスする印刷データの記憶領域を異ならせる構成を採用すれば、さらに追加の解析処理により全体のパフォーマンスに与えられる影響を軽減することができ、優先度の高い印刷要求を処理する際に有効である。
なお、本実施形態では、複合機100が備えるユーザインタフェース手段である操作部106にジョブステータス一覧表示画面を表示させるものとして説明したが、外部から操作したり内部情報を読み出せたりするリモートインタフェースを複合機が備える場合には、このユーザインタフェースを介して、外部の端末に文書ステータス情報を提供することができる。これにより、外部の端末上でジョブステータスを確認することが可能となる。さらに、印刷データの送信元の端末150に文書ステータス情報を提供することで端末150上でジョブステータス一覧表示画面させるように構成してもよい。
以下、上記文書毎のジョブステータス管理を利用して、文書毎の操作要求を受付可能とする第2の実施形態について、図6〜図11を参照しながら説明する。なお、第2の実施形態の主要な構成は、第1の実施形態と同様であるため、以下では相違点を中心に説明する。
図6は、第2の実施形態において文書毎のジョブステータス管理を実現するための動作を示すデータフロー図である。図6には、文書毎のジョブステータス管理に関連する主要な機能部として、外部インタフェース部104、出力制御部112、出力部114、文書情報管理部120、印刷データ格納部116および文書情報格納部118が示されている。
本実施形態の操作部106は、上述したジョブステータス一覧表示画面をディスプレイ装置上に表示するとともに、オペレータからのジョブに対する種々の操作要求を受け付ける。この操作要求とは、印刷要求または文書に対する「キャンセル」、「一時停止」、「再開」等の出力処理の進行に影響を与える操作である。操作部106に操作要求がされると、出力制御部112は、現在出力部114で実行中の印刷要求または文書に対する操作要求であるか否かに応じて操作要求に対応する。実行中の印刷要求または文書に対する「キャンセル」または「一時停止」操作要求であると判定した場合には、出力制御部112は、実行中の処理の中止または一時停止の指令を出力部114に発行し、その応答を受けて、「キャンセル」または「一時停止」へのステータス更新を文書情報管理部120に指令する。
一方、未処理の印刷要求または文書に対する「キャンセル」、「一時停止」、「再開」の操作要求であると判定された場合には、出力制御部112は、「キャンセル」、「一時停止」、「待機中」へのステータス更新を文書情報管理部120に指令する。いずれの場合でも、文書情報書込部122は、このステータス更新の指令を受けると、その操作要求の対象である印刷要求または文書の文書管理情報中のステータスを要求された内容に変更する。
より具体的には、印刷要求全体について「キャンセル」の操作要求がなされた場合、その印刷要求に含まれるすべての文書について「キャンセル」を設定し、処理対象から除外する。印刷データは、適当なタイミングで破棄または上書きされることとなる。印刷要求中の複数のうちの一文書について「キャンセル」の操作要求がなされた場合、その文書について「キャンセル」を設定し、その文書のみが処理対象から除外される。
印刷要求全体について「一時停止」が要求された場合には、当該印刷要求について「一時停止」を設定し、すでに完了しているものは別として当該印刷要求に含まれる文書についても「一時停止」を設定し、印刷データを退避するなどして、後続の印刷要求に対する処理へ渡される。その後に一時停止中の印刷データに対する「再開」の操作要求がなされた際には、再び待ちキューに投入され、「待機中」にステータスが変更されることとなる。印刷要求中の複数のうちの一文書について「一時停止」が要求された場合には、同様に、「一時停止」を設定し、後続の文書または印刷要求への処理に渡される。その後に一時停止中の文書に対する「再開」の操作要求がなされた際には、再び待ちキューに投入され、「待機中」にステータスが変更されることとなる。
上述したように、本実施形態では、ジョブが文書毎にステータス管理され、外部の指令に応答してステータスが変更される。これに対応して、本実施形態の出力制御部112は、印刷データおよび文書に対する処理を開始する前に、対応するステータス値を文書情報格納部118から参照し、その処理の開始の可否を判定する。本実施形態の文書情報管理部120は、文書情報読込部128をさらに含み構成され、この文書情報読込部128は、出力制御部112に対し文書情報格納部118内の文書管理情報へのアクセスを提供する。
出力制御部112は、印刷データ格納部116から印刷データを順次読み出した際に、文書情報読込部128からその印刷要求に関連するステータスの値を取得する。印刷データに対するステータス値が、「キャンセル」または「一時停止」である場合、当該印刷要求に対する処理は行わず、後続する印刷要求に対する処理に進める。また出力制御部112は、印刷データに対する処理を実行すると判定した場合、さらに各文書のステータスの値により、その文書に対する処理の開始の可否を判定する。ステータス値が「キャンセル」または「一時停止」である文書については、処理を行わずに後続の文書または印刷要求に対する処理に進める。
以下、第2の実施形態における印刷データに対する処理フローについて、図7に示すシーケンス図を参照しながら説明する。図7は、第2の実施形態における文書毎のジョブステータス管理を可能とする処理フローを示すシーケンス図である。図7に示す処理は、外部の端末150において、ユーザによりプリンタドライバに印刷指示が行われたことに応答して、ステップS200から開始される。端末150は、ステップS200で、プリンタドライバを呼び出し、印刷データを生成し、生成した印刷データを複合機100に送信する。なお、以降のステップS210までの処理は、図3に示した処理と同様であるため、説明は割愛する。
ステップS211では、文書情報管理部120は、文書情報提供部126を呼び出し、文書ステータス情報を操作部106にイベント通知し、操作部106は、ステータス一覧表示画面をタッチパネル上に表示する。本実施形態のステータス一覧表示画面は、各印刷要求または各文書に対する操作要求が指示可能に構成されている。
図8は、第2の実施形態において、文書ステータス情報に従ってタッチパネル上に表示されるジョブステータス一覧表示画面を例示する。図8に示すジョブステータス一覧表示画面320Aは、ジョブステータス表示テーブル322、OKボタン324に加え、テーブル322において印刷要求を選択するためのチェックボックス列322aおよび文書を選択するためのチェックボックス列322bをさらに含み、選択した印刷要求または文書のジョブをキャンセルするためのキャンセルボタン326と、選択したジョブの一時停止を指示するための一時停止ボタン328とをさらに含む。
例えば、オペレータがジョブステータス一覧表示画面320Aにおいて、「文書5」のチェックボックス322cにチェックを入れて、ジョブキャンセルボタン326をタッチすると、操作部106は、「文書5」に対する「キャンセル」の操作要求を受領する。再び図7を参照すると、操作部106は、「キャンセル」の操作要求を受領して、ステップS212で、「文書5」の「キャンセル」の操作要求をシステム制御部102にイベント通知する。ステップS213では、システム制御部102は、受け付けた当該操作要求「キャンセル」に対する処理の実行を出力制御部112に指令する。
ここで「キャンセル」の操作要求がなされた「文書5」に対する解析等がまだ行われていないものとすると、システム制御部102からの指令を受けて、出力制御部112は、ステップS214で、文書情報管理部120に対し、当該文書のステータス変更を指令する。ステップS215では、文書情報管理部120は、文書情報書込部122を呼び出し、ステータス変更の指令に従って、文書管理情報中の当該文書のステータスを書き換える。
図10は、「文書5」のキャンセルの操作要求がなされた場合のステータス更新後の文書管理データを例示する。図10には、「文書5」に対応する文書管理データのステータス値が「キャンセル」に書き換えられていることが示されている。
再び図7を参照すると、ステップS216では、文書情報管理部120は、文書情報提供部126を呼び出し、更新された文書ステータス情報を操作部106にイベント通知し、操作部106は、ジョブステータス一覧表示画面の表示を更新する。図9は、更新後のジョブステータス一覧表示画面320Bを例示する。図9には、「文書5」に対応するレコードが表示されず、印刷対処から除外されたことが表示されている。
図11は、第2の実施形態における文書毎のジョブステータス管理を可能とする他の処理フローを示すシーケンス図である。図11は、図7に示したステップS211以降の処理に対応し、既に印刷データがスプールされ、その文書管理データが生成された後の処理を示す。出力制御部112は、印刷データ格納部116を監視し、また出力部114の処理状況を把握しており、適切なタイミングで印刷データに対する後段の処理を開始する。
図11に示す処理は、ステップS300から開始され、ステップS300では、出力制御部112は、外部インタフェース部104に印刷データの読み取りを指令し、ステップS301では、外部インタフェース部104は、メモリ108から印刷データを読み取り、出力制御部112に渡す。
出力制御部112は、ステップS302で、その印刷データに関連する文書管理情報の読み取りを文書情報管理部120に指令し、ステップS303では、文書情報管理部120は、メモリ108から関連の文書管理データを読み取り、出力制御部112に渡す。
出力制御部112は、ステップS304で、印刷データに対して画像情報の解析を施し、ステップS305で、その解析結果に応じたイメージ描画処理を行う。ステップS306では、出力制御部112は、例えば、この印刷データに含まれる第1の文書に対する出力処理の実行を出力部114に指令し、ステップS307では、出力部114はこの印刷データに対する出力処理を行う。
第1の文書に対する出力が完了すると、ステップS308では、出力制御部112は、文書情報管理部120にステータスの更新を指令する。文書情報管理部120は、ステップS309で、文書情報書込部122を呼び出し、メモリ108中の第1の文書のステータスに「完了」を書き込ませる。ステップS310では、文書情報管理部120は、文書情報提供部126を呼び出し、更新された文書ステータス情報を操作部106にイベント通知し、操作部106は、文書毎のジョブステータス一覧表示画面の表示を更新する。
ここでは、印刷要求に3つの文書が含まれ、1つの文書が既にキャンセルされているとすると、ステップS311では、出力制御部112は、この印刷データに含まれる第2の文書に対する出力処理の実行を出力部114に指令し、ステップS312では、出力部114はこの印刷データに対する出力処理を行う。第2の文書に対する出力が完了し、この印刷データについて処理するべき文書がもう存在しないと判断すると、ステップS313で、出力制御部112は、第2の文書と印刷要求に対するステータスの更新を文書情報管理部120に指令する。
文書情報管理部120は、ステップS314で、文書情報書込部122を呼び出し、メモリ108中の文書管理情報に第2の文書および印刷要求のステータスに「完了」を書き込ませる。ステップS315では、文書情報管理部120は、文書情報提供部126を呼び出し、更新された文書ステータス情報を操作部106にイベント通知し、操作部106に一覧表示画面の表示を更新させる。
上述した実施形態によれば、印刷データに実体的な解析処理が施される以前の印刷データの受信後初期の段階から、印刷データに対する文書毎のジョブ管理に加えて、文書毎の操作が可能となる。これにより、オペレータは、その進捗状況を操作部106で確認するとともに、そのジョブに対してキャンセル、一時停止、再開などの操作を行うことができるようになる。
以上説明したように、上述までの実施形態によれば、複合機などの画像処理装置が受信する印刷データについて、早期からの文書毎の印刷処理の管理を可能とし、文書毎のステータス確認やキャンセル等の操作をユーザに提供し、ひいてはユーザ利便性を向上させた画像処理装置および画像処理方法を提供することができる。
なお、上述した実施形態では、印刷要求を行った際の文書ファイルの単位、すなわち文書毎にジョブ管理するものとして説明してきたが、管理対象の粒度は文書ファイルの単位に限定されるものではない。例えば、所定の文書単位(例えば頁単位よりも大きな単位)から一の文書が構成されている場合には、さらに、その文書単位毎にジョブのステータスを管理することもできる。
また、上述した実施形態では、画像処理装置の一例として、出力部を内部に備える複合機を例に説明してきたが、他の実施形態では、画像処理装置は、他の画像形成装置であってもよく、また外部の出力手段と通信し、外部の出力手段に出力処理を行わせるプリンタサーバとして構成することもできる。
また上記機能は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)、などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。
これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100…複合機、102…システム制御部、104…外部インタフェース部、106…操作部、108…メモリ、110…HDD、112…出力制御部、114…出力部、116…印刷データ格納部、118…文書情報格納部、120…文書情報管理部、122…文書情報書込部、124…文書情報解析部、126…文書情報提供部、128…文書情報読込部、150…端末、200…印刷要求管理データ、210…文書管理データ、300…ジョブステータス一覧表示画面、302…ジョブステータス表示テーブル、304…ボタン、320…ジョブステータス一覧表示画面、322…ジョブステータス表示テーブル、324…ボタン、326…キャンセルボタン、328…一時停止ボタン、B…内部バス、N…ネットワーク、P…印刷データ、Q…印刷イメージ、R…印刷物
特開2006−85577号公報

Claims (8)

  1. ネットワークに接続される画像処理装置であって、
    前記ネットワークを介しプリンタ言語で記述された印刷データを受信して、記憶装置に保存する受信手段と、
    前記印刷データを前記記憶装置から順次読み出し、前記プリンタ言語に従って解析し、前記印刷データに対する出力処理を画像形成手段に指令する出力制御手段と、
    前記出力制御手段による前記印刷データの解析が完了する前に、前記プリンタ言語に従って前記印刷データの文書情報部分を解析し、前記印刷データに含まれる文書単位毎の処理状態を管理する管理情報を生成する解析手段と、
    前記管理情報を参照して前記文書単位毎の前記処理状態をユーザインタフェース手段に提供する提供手段と
    を含む、画像処理装置。
  2. 前記受信手段は、前記記憶装置と物理的に異なる記憶領域にさらに前記印刷データを保存し、前記解析手段は、前記記憶領域にアクセスして前記印刷データの前記文書情報部分を解析する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 高位の優先度が指定される印刷要求の印刷データを受信した場合に、前記異なる記憶領域を利用する解析が行われる、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記印刷データに対する前記出力処理の進捗段階に応じて、前記管理情報中の前記文書単位毎の処理状態を示す値を更新する書込手段をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は、前記印刷データの前記文書単位毎の前記出力処理に対する操作要求を受け付けるユーザインタフェース手段をさらに含み、
    前記出力制御手段は、前記操作要求に従って、前記印刷データの前記出力処理の段階に応じて操作処理を実行し、前記書込手段は、前記管理情報中の前記文書単位毎の処理状態を示す値を前記操作要求に応じて更新する、請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置が実行する方法であって、
    ネットワークを介しプリンタ言語で記述された印刷データを受信して、記憶装置に保存するステップと、
    前記プリンタ言語に従って前記印刷データの文書情報部分を解析し、前記印刷データに含まれる文書単位毎の処理状態を管理する管理情報を生成するステップと、
    前記管理情報を参照して前記文書単位毎の前記処理状態をユーザインタフェース手段に提供するステップと、
    前記印刷データを前記記憶装置から順次読み出し、前記プリンタ言語に従って解析し、前記印刷データに対する出力処理を画像形成手段に指令するステップと
    を含む、画像処理方法。
  7. 前記画像処理方法は、前記記憶装置と物理的に異なる記憶領域にさらに前記印刷データを保存するステップをさらに含み、前記管理情報を生成するステップは、前記印刷データの前記文書情報部分を解析する際に前記記憶領域にアクセスするサブステップを含む、請求項6に記載の画像処理方法。
  8. 高位の優先度が指定される印刷要求の印刷データを受信した場合に、前記異なる記憶領域を利用する解析が行われる、請求項7に記載の画像処理方法。
JP2009282832A 2009-12-14 2009-12-14 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP5446820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282832A JP5446820B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像処理装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282832A JP5446820B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011124918A JP2011124918A (ja) 2011-06-23
JP5446820B2 true JP5446820B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44288346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282832A Expired - Fee Related JP5446820B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5446820B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143450A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ処理装置及び方法
JP4464231B2 (ja) * 2004-09-17 2010-05-19 株式会社リコー 印刷処理装置、印刷処理方法、印刷処理プログラム及び記録媒体
JP2006159623A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011124918A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115608B2 (ja) プルプリントシステム、印刷ジョブを処理する方法、プルプリントサーバー、およびコンピュータプログラム。
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
US8427665B2 (en) Printing control apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US20100208298A1 (en) Image forming apparatus
EP2521344A2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US20070091361A1 (en) Printer, print control method, and program for executing print control method
JP5899143B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
US8797565B2 (en) Image processing apparatus
JP7175693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4435191B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP5725751B2 (ja) ジョブ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP4415810B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2007320084A (ja) 印刷装置、印刷ジョブの管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2019185657A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5293462B2 (ja) 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN101038536A (zh) 信息处理系统和信息处理方法
JP5446820B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008290271A (ja) ネットワーク複合機
JP2012158046A (ja) 画像形成装置
US20090150531A1 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6007825B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、および、プログラム
KR100667346B1 (ko) 인쇄 이미지를 별도로 저장하는 인쇄 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5446820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees