JP5445030B2 - Camera module and manufacturing method thereof - Google Patents
Camera module and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5445030B2 JP5445030B2 JP2009246411A JP2009246411A JP5445030B2 JP 5445030 B2 JP5445030 B2 JP 5445030B2 JP 2009246411 A JP2009246411 A JP 2009246411A JP 2009246411 A JP2009246411 A JP 2009246411A JP 5445030 B2 JP5445030 B2 JP 5445030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- camera module
- solid
- imaging device
- state imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 21
- 239000005394 sealing glass Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMNUIZEFUVPNU-UHFFFAOYSA-N cobalt iron Chemical compound [Fe].[Co].[Co] FQMNUIZEFUVPNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N copper iron Chemical compound [Fe].[Cu] IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N iron nickel Chemical compound [Fe].[Ni] UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、カメラモジュールに係わり、特には、携帯電話に装着するカメラモジュールの薄型化技術に関する。 The present invention relates to a camera module, and more particularly to a technique for thinning a camera module to be mounted on a mobile phone.
携帯電話にカメラを装着することは、いまでは普通に行なわれている。そのカメラは、電荷結合型(CCD型)や相補型酸化物半導体型(C−M0S型)の固体撮像素子をカメラ本体に用い、その他にレンズ等を組み込んだカメラモジュールとして、携帯電話に内蔵されている。 It is common practice to attach a camera to a mobile phone. The camera is built in a mobile phone as a camera module that uses a charge coupled type (CCD type) or complementary oxide semiconductor type (C-M0S type) solid-state imaging device in the camera body, and in addition a lens. ing.
図4に示すように、カメラは携帯電話40に2個装着されるものがある。第一のカメラ41は、画素数が500万〜1000万程度の高精細カメラであり、通常のカメラとあまり変わらない。第二のカメラ42は、画素数が10万〜30万程度の動画専用カメラであり、主としてテレビ電話用カメラである。入力ボタン43の操作により、表示面44に通話者自身もしくは通話相手の顔などを映すことができる。
As shown in FIG. 4, there are two cameras that are mounted on the
従来のカメラモジュールは、図5に示すように、固体撮像素子51と2〜3枚程度のレンズ52a、52bを備えたカメラモジュール50であり、全体は合成樹脂製のカメラ枠体53によって支持されている。該カメラ枠体53は、周囲からの光を遮るため黒く着色されている。固体撮像素子51の受光素子面には、色分解用のカラーフィルタや集光用のマイクロレンズが各画素毎に形成されているが、図5では小さすぎて図示できない。また、カバーガラス54により表面を保護している。
As shown in FIG. 5, the conventional camera module is a
このカメラモジュール50の固体撮像素子51は、図5に示すように、印刷回路基板55の導電層56の電極とワイヤボンデインクやポール・グリッド・アレイ(以下、BGAという。)方式等により電気的に接続されていて、電気信号化された画像情報が取り出される。
As shown in FIG. 5, the solid-
しかしながら、図5に示すようなカメラモジュール50は、合成樹脂製のカメラ枠体53を用いるので、リフロー法による自動実装がしにくいという問題がある。さらに印刷回路基板55自体の厚みによって、縦方向に嵩張ることが避けられないものである。このことが携帯電話の薄型・軽量化の妨げとなっていた。
However, since the
そこで、カメラモジュールの小型・薄型化を目的に、ウエハプロセスにて作製できる構造が提案されている。図6に示すカメラモジュール60がその一例である。図6において、固体撮像素子であるシリコン基板1は、その上面の受光素子面に、色分解用のカラーフィルタ16や集光用のマイクロレンズ17を各画素毎に作りこんでいる。固体撮像素子にて得られる画像情報の電気信号は、スルー・シリコン・ビア(以下、TSVという。)内に充填もしくは内壁を被覆する導電物質2によりシリコン基板1の裏面に導かれ、パターン化された絶縁層3と導電層4によって、BGA方式による接続端子5にて外部回路との接続を可能としている。
Therefore, a structure that can be manufactured by a wafer process has been proposed for the purpose of reducing the size and thickness of the camera module. The
シリコン基板1上方は、枠壁6を介して封止ガラス板7を貼りあわせて受光領域を気密とする。枠壁6の厚さは図では誇張されているが、50μm程度の薄いものである。該封止ガラス板7の上には、ガラス製の第一スペーサ8を介して、第一レンズ基体9の表裏面に透明樹脂からなるレンズを形成してなる第一レンズ体14を重ねる。さらに、ガラス製の第二スペーサ12を介して、第二レンズ基体11の表裏面に透明樹脂からなるレンズを形成してなる第二レンズ体15を重ねる。図の例では、第一レンズ体14は凹レンズであり、第二レンズ体
は凸レンズである。透明樹脂からなるレンズは、微細モールド法やフォトリソ法により作成される。最後に、第三のスペーサ12を介して、カバーガラス板13貼りあわせる。カバーガラス板13は、赤外線カットガラスを兼ねる場合が多い。
Above the
図6に示したカメラモジュール60は、一品だけを描いているが、実際の作製工程では、直径20〜30cmのシリコンウエハの加工プロセスに、同じく直径20〜30cmのガラス板の加工プロセスを組み合わせて、文字通りウエハプロセスにて作製され、最終的にダイシング工程にて個々に断裁されて1個のカメラモジュールとなる。図6のカメラモジュール60では、それが携帯電話に装着される第ニカメラであれば、シリコン基板1の大きさは、わずか3mm角程度であるから、直径20cmの一枚のウエハから1,600〜2,800個くらいは採れるものである。
The
しかしながら、図6のカメラモジュール60にも、解決すべき問題がある。それは、シリコン基板1の上に積層されているスペーサ8,10,12とレンズ基体9,11が、いずれもガラス製であって、ウエハプロセスの製造ラインを回流させるだけの強度を持たせるために、その厚さが0.4mm程度は必要、ということである。そのため、カメラモジュール60のレンズ部分の高さは相当高くなり、カメラモジュールの小型かつ薄型化の妨げになっていた。
However, the
とりわけ、スペーサ8,10,12の厚みは、レンズ基体9,11の両面に形成されているレンズ要素9a,9b,11a,11bの厚さに関係し、レンズ要素9a,9b,11a,11bの厚さが増すに従って、スペーサ8,10,12の厚みが増加するのであり、カメラモジュール60の薄膜化の隘路になっていた。
In particular, the thickness of the
本発明は、上記に説明したウエハプロセスにより作製されるカメラモジュールのさらなる一層の薄膜化を実現しようとするものであり、その作製工程においても、人手や手間を要せず、工程的にもウエハプロセスを採用して簡便かつ大量生産できるカメラモジュールの構造およびその製造方法を提供するものである。 The present invention is intended to realize further thinning of the camera module manufactured by the wafer process described above, and the manufacturing process does not require manpower or labor, and the wafer is processed in the process. The present invention provides a structure of a camera module that can be easily and mass-produced by adopting a process, and a manufacturing method thereof.
本発明によるカメラモジュールは、
上面の受光素子面に、色分解用のカラーフィルタや集光用のマイクロレンズを各画素毎に形成してなる固体撮像素子上に、枠壁を介して封止ガラス板を貼り合わせ、その上に、
レンズ基体となるガラス板に、レンズ要素の形成箇所となる表裏面にエッチング凹部を形成したレンズ基体の前記エッチング凹部に透明樹脂からなるレンズ要素を、前記エッチング凹部が表裏のレンズ要素の厚みを吸収するように形成してなるレンズ体を、
スペーサを介することなく、少なくとも一枚積層してなることを特徴とする。
The camera module according to the present invention comprises:
A sealing glass plate is bonded via a frame wall on a solid-state imaging device in which a color separation color filter and a condensing microlens are formed for each pixel on the light receiving element surface on the upper surface. In addition,
Absorbing glass plate comprising a lens body, the lens elements made of etched recesses in a transparent resin lens substrate having etched recesses formed on the front and rear surfaces of the area where the lens elements, wherein the etch concave portion is the thickness of the front and back of the lens element the formed lens body formed as,
It is characterized in that at least one sheet is laminated without interposing a spacer .
本発明によるカメラモジュールの製造方法は、
ウエハプロセスにてウエハに多面付けにより多数作製された固体撮像素子に対して、以下の工程(a)〜(d)を少なくとも行なうことを特徴とする。
(a)レンズ基体となる、固体撮像素子を作製するシリコンウエハと同じ直径,厚さ0.4mm〜2.0mmのガラス板に対して、前記固体撮像素子との位置関係を整合させた多面付けにより、レンズ要素の形成箇所となる表裏面にエッチング凹部を多数形成する工程、
(b)該エッチング凹部を多数形成したレンズ基体のエッチング凹部に透明樹脂からなるレンズ要素を、前記エッチング凹部が表裏のレンズ要素の厚みを吸収するように形成してレンズ体とする工程、
(c)上面の受光素子面に、色分解用のカラーフィルタや集光用のマイクロレンズを各画素毎に形成してなる固体撮像素子上に、枠壁を介して封止ガラス板を貼り合わせ、その上に、位置関係を整合させた状態で、前記のレンズ体を、スペーサを介することなく、少なくとも一枚積層してカメラモジュールとする工程、
(d)該カメラモジュール間の断裁線に沿って断裁し、各カメラモジュールを分離する工程。
A method for manufacturing a camera module according to the present invention includes:
It is characterized in that at least the following steps (a) to ( d ) are performed on a solid-state imaging device manufactured in a large number by imposing a wafer on a wafer process.
(A) A multi-sided arrangement in which the positional relationship with the solid-state imaging device is matched to a glass plate having the same diameter and thickness of 0.4 mm to 2.0 mm as a silicon wafer for producing a solid-state imaging device serving as a lens substrate By the process of forming a large number of etching recesses on the front and back surfaces to be the formation location of the lens element,
(B) a step of forming a lens element made of a transparent resin in an etching recess of a lens base having a large number of the etching recesses so that the etching recess absorbs the thickness of the lens elements on the front and back sides to form a lens body;
(C) A sealing glass plate is bonded via a frame wall on a solid-state imaging device in which a color separation color filter and a condensing microlens are formed for each pixel on the light receiving element surface on the upper surface. In addition, a process in which at least one lens body is laminated without using a spacer in a state in which the positional relationship is aligned, to form a camera module.
( D ) A step of cutting along the cutting line between the camera modules to separate each camera module.
本発明によれば、ウエハプロセスにてガラスウエハの表裏に凹部を形成し、当該凹部にレンズを形成し収容することで、カメラモジュールの厚みを薄くすることができ、同時に従来必要であったスペーサ部材を省略することが可能となった。
したがって、シリコンウエハ上の固体撮像素子形成空からカメラモジュール完成まで、人手を介さず一貫してウエハプロセスにて製造できるので、その製造工程は、大量生産に適し、コスト低減に寄与する。
このカメラモジュールは、薄くて軽いため、該カメラモジュール使用した携帯カメラも小型軽量化されたものとなる。
According to the present invention, a concave portion is formed on the front and back surfaces of a glass wafer by a wafer process, and a lens is formed and accommodated in the concave portion, whereby the thickness of the camera module can be reduced, and at the same time, a conventionally required spacer The member can be omitted.
Therefore, from the solid-state imaging device formation sky on the silicon wafer to the completion of the camera module, it can be manufactured consistently by a wafer process without human intervention, and the manufacturing process is suitable for mass production and contributes to cost reduction.
Since this camera module is thin and light, a portable camera using the camera module is also reduced in size and weight.
以下、本発明を図1から図3までを用いて説明する。
図1に、本発明の一実施例のカメラモジュール60を示す。固体撮像素子の部分は、従来例を示す図6のカメラモジュールと基本的に同じてある。図1において、固体撮像素子のシ
リコン基板1は、その上面の受光素子面に、色分解用のカラーフィルタ16や集光用のマイクロレンズ17が各画素毎に形成されている。固体撮像素子にて得られる画像情報の電気信号は、アルミ電極18を経由してスルー・シリコン・ビア(TSV)内に充填もしくは内壁を被覆する導電物質2によりシリコン基板1の裏面に導かれ、パターン化された絶縁層3と導電層4によって、BGA方式による接続端子5にて外部回路との接続を可能とする。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 shows a
シリコン基板1上方は、枠壁6を介して封止ガラス板7を貼りあわせて受光領域を気密とする。枠壁6の厚さは図では誇張されているが、50μm程度の薄いものである。該封止ガラス板7の上には、図の実施例では、スペーサを介することなく、第一レンズ体19を直接積層している。この第一レンズ体19の第一レンズ基体20は、その表裏面において中央部に凹部が形成され、その上面の凹部には凸レンズ要素20aが形成され、その下面凹部には凹レンズ要素20bが形成されている。
Above the
本発明が、従来例と異なり、スペーサを介することなく第一レンズ体19を固体撮像素子の上に積層できる理由は、第一レンズ基体20に形成された凹部が、レンズ要素20a,20bの厚みを吸収するからである。むろん、スペーサを封止ガラス板7と第一レンズ体19の間に介在させることも否定するものではないが、その際は、従来例よりも薄いスペーサでこと足りる。好ましい態様としては、第一レンズ基体20の元々の厚さを必要な分だけ厚くして、スペーサという部品を省くことが、構造上も製造上も簡便となるから、推奨される。
Unlike the conventional example, the reason why the
さらに、図1の実施例では第二レンズ体21を第一レンズ体19の上に積層接合する。図の例では、第一レンズ体19は凹レンズであり、第二レンズ体21は凸レンズである。透明樹脂からなるレンズ要素20a,20b,22a,22bは、微細モールド法(ナノ・インブリント・モールド法とも言う)やフォトリソ法により作成される。
Further, in the embodiment of FIG. 1, the
最後に、カバーガラス板13を貼りあわせる。カバーガラス板13は、赤外線カットガラスを兼ねる場合が多い。
Finally, the
その他、側壁にフレア防止用で遮光性のある無電解めっき層61を施しても良い。その材質は、ニッケル、クロム、コバルト、鉄、銅、金等から選択される金属の単一めっき層のほか、ニッケル−鉄、コバルト−鉄、銅−鉄等の組合せから選択される合金の無電解めっき層があげられる。そのほかに、銅等の金属を無電解めっきし、しかる後、その表面を化学処理や酸化処理して金属化合物とし、表面の光反射率の低い金属遮光層とすることもあげられる。 In addition, an electroless plating layer 61 for preventing flare and having a light shielding property may be provided on the side wall. The material is a single plating layer of a metal selected from nickel, chromium, cobalt, iron, copper, gold, etc., as well as an alloy selected from a combination of nickel-iron, cobalt-iron, copper-iron, etc. An electroplating layer is mentioned. In addition, a metal such as copper is electrolessly plated, and then the surface thereof is chemically or oxidized to form a metal compound to form a metal light-shielding layer having a low light reflectance on the surface.
該無電解めっき層61は、マクベス濃度計にて光学濃度2.0以上の濃度という高い遮光性能があるのが良く、かかる意味から遮光層として金属を用いるのは都合が良い。通常使用される金属めっき層61では、光学濃度2.0以上を実現するには厚さ0.1〜1.0μmもあれば充分である。 The electroless plating layer 61 preferably has a high light-shielding performance of an optical density of 2.0 or more by a Macbeth densitometer. From this point of view, it is convenient to use a metal as the light-shielding layer. In the normally used metal plating layer 61, a thickness of 0.1 to 1.0 μm is sufficient to achieve an optical density of 2.0 or more.
本発明のカメラモジュールの製造方法を、その一実施例を工程順に示す図面の図2(a)〜(e)および図3(a)〜(f)に基いて、以下詳細に説明する。 A method for manufacturing a camera module according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. 2 (a) to 2 (e) and FIGS.
図2は、本発明に用いるレンズ体19, 21(図1を参照)の作製法の一例を示す。図2(a)は、レンズ基体20,22となるガラス板23であり、その材質は、例えば硼ケイ酸ガラス、アルミナシリケートガラス、ソーダライムガラス等であ.る。その大きさは、固体撮像素子を作製するシリコンウエハと同じ直径、例えば20〜30cmである。その厚さは、0.4mm〜2.0mm程度である。厚さが0.4mmより薄いと、材料としての堅牢さに欠け、ウエハプロセスの加工製造装置に掛けられないので、この厚さが下限となる。上限は、後工程で付けるレンズ要素の厚みとの関係、および必要とする光路長を確保するというレ
ンズ設計との兼ね合いで決まる。しかし、本発明の趣旨からすると、ガラス板23の厚さは、なるべく薄くしたほうがよい。
FIG. 2 shows an example of a manufacturing method of the
このガラス板23の両面に耐フッ酸性のレジスト膜24a,24bをパターン状に形成する。レジスト膜としては、市販の耐フッ酸性の感光性樹脂を用いる。感光性樹脂を用いれば、ガラス板23の両面に塗布、パターン露光、現像、加熱定着という一連のフォトリソプロセスにて所望パターンのレジスト膜24a,24bを形成できる。この有機系の感光性樹脂に加えて、その下側に金属のニッケル、銀、クロム等の薄膜をパターン化したものを補い、金属層と感光性樹脂の二重層にして、それをレジスト膜とすることも実際的である。
Hydrofluoric acid resistant resist
次いで、ガラス板23をフッ酸系のエッチング液にて湿式エッチングする。フッ酸系のエッチング液は、フッ酸単体よりも、フッ酸+フッ化アンモニウム、フッ酸と硫酸、塩酸、リン酸、アンモニウム塩のいずれかとの混合系が良い。フッ酸単体に比べて、エッチング速度を早めたり、エッチング面の平滑性を良くする。いずれにしても水溶液で用いる。図2(b)は、エッチングを終えた状態を示す。レジスト24a,24bが設けられていなかったところが溶解し、凹部26a,26bが形成される。
Next, the
次いで、図2(c)示すように、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ等のアルカリ性水溶液に接触させることで、レジスト膜24a, 24bを剥離する。できあがったものは、表裏面にエッチング凹部を複数個有するレンズ基体20が、元の厚みを維持している枠状体27によって連設された形状になっている。
Next, as shown in FIG. 2 (c), the resist
次いで、表裏のエッチング凹部26a,26bにレンズ要素28a,28bを形成する。レンズ要素28a,28bは、透明な合成樹脂で造られるのが一般的である。その作製法としては、二種あげられる。
Next,
ひとつは、ナノ・インプリント・モールド法という微細加工技術の応用である。その方法は、あらかじめレンズ要素28の雌型を金属もしくはガラスにて作成し、その成型面に離型剤を塗っておき、エッチング凹部26に均一塗布された透明樹脂(それは感光性樹脂であることが望ましい)に対して、雌型を押し付けてレンズ要素を成型することである。成型後は、透明樹脂が感光性であるならば、全面露光と加熱処理を行なうことによりレンズ要素を硬化させることができる。レンズ要素28は、小形とは言っても直径2.5mm程度はあり、この成型法には充分な大きさである。
One is the application of microfabrication technology called nano-imprint molding. In this method, a female mold of the
他のひとつは、フォトリソ法の応用である。図7に、フォトリソ法による作成手段を模式的に示す。この方法では、レンズ要素28となる透明樹脂は感光性樹脂71であり、好ましくはポジ型の感光性樹脂71を用いる。本法では、レンズ要素28の形状を露光法で作成するため、諧調マスクという特殊な露光用マスク72を使用する。そのマスク72は、作成したいレンズ要素28の薄膜の部分については光透過率を高くし、レンズ要素28の厚膜の部分は光透過率を低くした遮光膜73を、透明基板上に形成したものである。遮光膜73に濃淡のグラデュエーション(諧調)が付いたマスク72ということができる。この諧調の濃淡は、露光に用いる光では解像しない小さな径のドット(網点)の単位面積当たりの個数(粗密)の部分的な差によって達成される。
The other is the application of photolithography. FIG. 7 schematically shows a creation means by the photolithography method. In this method, the transparent resin used as the
図7(a)に示すように、レンズ基体20の片面に均一厚さに塗布されたポジ型感光性樹脂71に対して、諧調パターンの遮光膜73を有する露光用マスク72を介して、上から平行光75を照射する。図の例では中央部は多くの光が遮られ、周辺部へ行くに従って多くの光がマスク72を透過する。しかる後、現像〜加熱定着という周知の処理を行なえば、図7(b)に示すような凸レンズ要素28を、レンズ基体20の凹部に形成することができる。レンズ基体20の裏面に対しても、同様の工程をくり返すことにより、裏面の凹部にレンズ要素を形成
できることは明らかである。
As shown in FIG. 7 (a), the positive
本法で、ポジ型の感光性樹脂71を用いる利点は、ネガ型感光性樹脂よりも、照射光量と現像後に残存する感光性樹脂の膜厚との間には、相関関係が取りやすいことである。
The advantage of using positive
かくして、図2(d)に示されるように、上記の二種いずれの手段によっても、レンズ体19が多数連なるレンズ構造体29が作成される。レンズ体21についても、同様の手段により作成される。
Thus, as shown in FIG. 2 (d), a
続いて、図3(a)〜(f)に基づいて、固体撮像素子とレンズ体等を組合わせてカメラモジュールを完成させる工程を説明する。 Subsequently, a process of completing a camera module by combining a solid-state imaging device and a lens body will be described with reference to FIGS.
先言したように、この工程は、ウエハプロセスにより連続的に行なうことができる。すなわち、図3(a)に示すように、直径20〜30cmのシリコンウエハ30に固体撮像素子31を多数形成する。各固体撮像素子の受光面には、一般に、色分解用のカラーフィルタや受光部へ光を集光するためのマイクロレンズ等が形成され、ウエハの裏面には外部接続端子のBGAが設けられるが、これらは小さすぎて図示していない。各固体撮像素子31の表面には周囲を囲むように、枠壁32が形成されている。枠壁32の厚さは図では誇張されているが、50μm程度の薄いものである。
As described above, this step can be continuously performed by a wafer process. That is, as shown in FIG. 3A, a large number of solid-
次いで、図3(b)に示すように、封止ガラス板33を枠壁32に貼り付ける。封止ガラス板33は、シリコンウエハ30と同一直径のガラス板である。枠壁32は封止ガラス33と接着性のある材料である。
Next, as shown in FIG. 3B, a sealing
次いで、図3(c)に示すように、第一のレンズ体19が多数連なるレンズ構造体29を積層する。接合は、封止ガラス板33面とレンズ構造体29の枠状体27の下面とでなされる。
Next, as shown in FIG. 3C, a
次いで、図3(d)に示すように、第二のレンズ構造体34を接合接着する。接合は、多数のレンズ体21を多数連ねている枠状体35と前記の枠状体27同士の接合となる。
Next, as shown in FIG. 3D, the
最後に、カバーガラス板36を接着する。この図3(e)に示される状態は、シリコンウエハ30の上にレンズ体や透明ガラス板が多層階に積み重ねた状態であり、カメラモジュールが多面付けにて製造されたものである。これを、枠状体27,35の中央部を断裁線と設定して、ダイシング装置にて上から下までカットすれば、図3(f)に示すように、個々に分離されたカメラモシュール38が得られる。
Finally, the
以下に、本発明の具体的な実施例を述べる。なお、実施例中の組成比は、特にことわらないかぎり質量比である。 Specific examples of the present invention will be described below. The composition ratios in the examples are mass ratios unless otherwise specified.
(1)レンズ体の作成
厚さ0.5mm、直径20cmのアルミナ硼ケイ酸ガラスウエハ(Zn02 1%、Al2O3 5%、B2O3 40%、SiO2 14%)に対して、その両面に200nm厚の金属クロム層を成膜し、さらにアクリル−エポキシ系の感光性樹脂を2μm厚に塗布し、両面同士位置合わせした状態でパターン露光し、現像・加熱定着することで凹部に相当する箇所が開口部となるレジスト膜を形成した。このレジスト膜により、下層の金属クロム幕をエッチングして、金属クロムと感光性樹脂の硬化物からなる二重膜からなる耐食膜を形成した。耐食膜の形状は、エッチング凹部を形成すべきところが開口部となっている。
(1) Preparation of lens body For an alumina borosilicate glass wafer having a thickness of 0.5 mm and a diameter of 20 cm (
次いで、フッ酸 10%、NH4OH 10%の混合エッチング液により、常温、浸漬法
によるガラスエッチングを行ない、両面から深さ125μmのエッチング凹部を形成した。
Subsequently, glass etching was performed by a dipping method at room temperature with a mixed etching solution of 10% hydrofluoric acid and 10% NH4OH to form an etching recess having a depth of 125 μm from both sides.
続いて、このガラス製ウエハ表面に対してノボラック樹脂系のポジ型透明感光性樹脂・商品名AZ-1350(ヘキストジャパン社製)を100μm厚に塗工し、図7(a)に示す諧調マスク73を用いて露光・現像し、エッチング凹部にのみ凸状のレンズ要素を形成し、しかる後、180℃、30分間の加熱工程を施して、レンズ要素の表面を平滑にすると同時に定着硬化させた。同様の工程により、このガラス製ウエハの裏面にも凸状のレンズ要素を形成して、直径20cmのガラス製ウエハに、枠状体27を介して多数の凸レンズ体が連なるレンズ構造体29を作成した。
Subsequently, a novolac resin-based positive type transparent photosensitive resin, trade name AZ-1350 (manufactured by Hoechst Japan Co., Ltd.) is applied to the glass wafer surface to a thickness of 100 μm, and the gradation mask shown in FIG. The lens element was exposed and developed using 73 to form a convex lens element only in the etching concave part, and then subjected to a heating process at 180 ° C. for 30 minutes to smooth the surface of the lens element and fix and cure it at the same time. . Through similar processes, a convex lens element is formed on the back surface of the glass wafer, and a
凹レンズ構造体の作成も、諧調マスクの形態が凸レンズを作成するときとは、ドットパターンの粗密が逆になるだけで、それ以外は同様の工程にて作成できた。 The concave lens structure can also be formed in the same process except that the density of the dot pattern is reversed from that when the gradation mask is formed as a convex lens.
(2)固体撮像素子との積層
図3(a)〜(f)に基づいて説明する。厚さ0.25mm、直径20cmのシリコンウエハ30に、図3(a)に示す固体撮像素子31を多数作成した。この固体撮像素子31の上面に設けられた枠壁32をスペーサ兼接着層代わりに用いて、上面に厚さ0.4mmで直径20cmの封止ガラス板33を貼り合わせた。(図3(b)参照)
次いで、凹レンズ形の第一レンズ構造体29の枠状体27下面にエポキシ−ウレタン系の接着剤をロールコート方式にて約5μm塗布する。このとき、第一レンズ構造体29のレンズ要素は、枠状体27よりも奥まったところにあるので、レンズ要素に接着剤が塗布されることはない。接着剤は枠状体27の下面にのみ塗布される。この状態で、第一レンズ構造体29を固体撮像素子31との位置を合わせて接合した。(図3(c)参照)
次いで、同様の手法により、凸レンズ形の第二レンズ構造体34を、第一レンズ構造体29の上に積層して貼り合わせる。このときも、レンズ構造体と固体撮像素子との位置合わせを行なうことは言うまでもない。(図3(d)参照)
続いて、厚さ0.4mmで直径20cmのカバーガラスを第二レンズ構造体34の上に貼り合わせた。その手法は、第二レンズ構造体34の最上面となる枠状体35の上面のみに、前記したと同様にロールコート法により選択的に接着剤を塗布し、カバーガラスを均一圧で押し付け、加熱硬化させた。(図3(e)参照)
最後に、450メッシユのレジンブレードを用いたダイシング装置により、枠状体の中央部を断裁線として、表面より断裁溝を入れた。しかる後、個々のカメラモジュール38に分離し、図3(f)の状態とした完成品を得た。
(2) Stacking with Solid-State Imaging Device A description will be given based on FIGS. A large number of solid-
Next, an epoxy-urethane adhesive is applied to the lower surface of the frame-
Next, a convex lens-shaped
Subsequently, a cover glass having a thickness of 0.4 mm and a diameter of 20 cm was bonded onto the
Finally, by using a dicing apparatus using a 450 mesh resin blade, a cutting groove was formed from the surface with the central portion of the frame-shaped body as a cutting line. Thereafter, it was separated into
以上説明したように、本発明のカメラモジュールは、一枚のシリコンウエハに多面付けにて形成した場合、スペーサなどの部品が省略でき、その全体の厚みを低減できることから、製造の簡便さと携帯電話等に組込んだ時の便宜さが相俟って、大量生産に適し、コスト低減に寄与するものであり、実用上極めて優れたものである。 As described above, when the camera module of the present invention is formed on a single silicon wafer with multiple faces, parts such as spacers can be omitted, and the overall thickness can be reduced. Combined with the convenience when it is incorporated into the above, it is suitable for mass production, contributes to cost reduction, and is extremely excellent in practical use.
1、シリコン基板
2、貫通孔(導電物質)
3、絶縁層
4、導電層、
5、接続端子(BGA)
6、枠壁
7、33、封止ガラス板
8、第一スペーサ
9、第一レンズ基体
10、第二スペーサ
11、第二レンズ基体
11a,11b、レンズ
12、第三スペーサ
13、54、カバーガラス板
14、第一レンズ体
15、第二レンズ体
16、カラーフィルタ
17、マイクロレンズ
19,21、レンズ体
20、22、レンズ基体
23、ガラス板
24、レジスト膜
26、凹部
27、35、枠状体
28,レンズ要素
29、レンズ構造体
30、シリコンウエハ
31、51、固体撮像素子
32、枠壁
36、カバーガラス板
38、50,60、カメラモジュール
61、遮光膜
40、携帯電話
41、第一カメラ
42、第二カメラ
43、入力ボタン
44、表示面
52a、52b、レンズ
53、カメラ枠体
55、印刷回路基板
56、導電層
71、ポジ型感光性樹脂
72、露光用マスク
73、遮光膜
75、平行光
1.
3, insulating
5. Connection terminal (BGA)
6,
Claims (6)
レンズ基体となるガラス板に、レンズ要素の形成箇所となる表裏面にエッチング凹部を形成したレンズ基体の前記エッチング凹部に透明樹脂からなるレンズ要素を、前記エッチング凹部が表裏のレンズ要素の厚みを吸収するように形成してなるレンズ体を、
スペーサを介することなく、少なくとも一枚積層してなることを特徴とするカメラモジュール。 A sealing glass plate is bonded via a frame wall on a solid-state imaging device in which a color separation color filter and a condensing microlens are formed for each pixel on the light receiving element surface on the upper surface. In addition,
Absorbing glass plate comprising a lens body, the lens elements made of etched recesses in a transparent resin lens substrate having etched recesses formed on the front and rear surfaces of the area where the lens elements, wherein the etch concave portion is the thickness of the front and back of the lens element the formed lens body formed as,
A camera module , wherein at least one sheet is laminated without a spacer .
(a)レンズ基体となる、固体撮像素子を作製するシリコンウエハと同じ直径,厚さ0.4mm〜2.0mmのガラス板に対して、前記固体撮像素子との位置関係を整合させた多面付けにより、レンズ要素の形成箇所となる表裏面にエッチング凹部を多数形成する工程、
(b)該エッチング凹部を多数形成したレンズ基体のエッチング凹部に透明樹脂からなるレンズ要素を、前記エッチング凹部が表裏のレンズ要素の厚みを吸収するように形成してレンズ体とする工程、
(c)上面の受光素子面に、色分解用のカラーフィルタや集光用のマイクロレンズを各画素毎に形成してなる固体撮像素子上に、枠壁を介して封止ガラス板を貼り合わせ、その上に、位置関係を整合させた状態で、前記のレンズ体を、スペーサを介することなく、少なくとも一枚積層してカメラモジュールとする工程、
(d)該カメラモジュール間の断裁線に沿って断裁し、各カメラモジュールを分離する工程。 A method for manufacturing a camera module, comprising: performing at least the following steps (a) to ( d ) on a solid-state image pickup device produced in a number of ways on a wafer by a wafer process.
(A) A multi-sided arrangement in which the positional relationship with the solid-state imaging device is matched to a glass plate having the same diameter and thickness of 0.4 mm to 2.0 mm as a silicon wafer for producing a solid-state imaging device serving as a lens substrate By the process of forming a large number of etching recesses on the front and back surfaces to be the formation location of the lens element,
(B) a step of forming a lens element made of a transparent resin in an etching recess of a lens base having a large number of the etching recesses so that the etching recess absorbs the thickness of the lens elements on the front and back sides to form a lens body;
(C) A sealing glass plate is bonded via a frame wall on a solid-state imaging device in which a color separation color filter and a condensing microlens are formed for each pixel on the light receiving element surface on the upper surface. In addition, a process in which at least one lens body is laminated without using a spacer in a state in which the positional relationship is aligned, to form a camera module.
( D ) A step of cutting along the cutting line between the camera modules to separate each camera module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246411A JP5445030B2 (en) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | Camera module and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246411A JP5445030B2 (en) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | Camera module and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097144A JP2011097144A (en) | 2011-05-12 |
JP5445030B2 true JP5445030B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=44113635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009246411A Expired - Fee Related JP5445030B2 (en) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | Camera module and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5445030B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9343323B2 (en) | 2014-08-22 | 2016-05-17 | Nuflare Technology, Inc. | Method of producing aperture member |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6163851B2 (en) * | 2013-04-25 | 2017-07-19 | 凸版印刷株式会社 | Wafer level lens and manufacturing method thereof |
JP2014228602A (en) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 株式会社フジクラ | Optical device |
JP2017183388A (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | Solid-state imaging apparatus |
JPWO2017212520A1 (en) * | 2016-06-06 | 2019-04-04 | オリンパス株式会社 | Endoscope optical unit manufacturing method, endoscope optical unit, and endoscope |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4293664B2 (en) * | 1999-02-18 | 2009-07-08 | Hoya株式会社 | Method for forming microlens array and microlens array |
KR20070096020A (en) * | 2002-09-17 | 2007-10-01 | 앤터온 비.브이. | Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package |
JP2004200965A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Camera module and manufacturing method thereof |
JP2006222473A (en) * | 2004-01-30 | 2006-08-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Lens unit and compact imaging module |
KR20080047002A (en) * | 2006-11-24 | 2008-05-28 | 엘지이노텍 주식회사 | Lens assembly and method manufacturing the same for camera module |
JP2010525412A (en) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | フレックストロニクス エーピー エルエルシー | Small form factor module using flip-chip assembly with wafer level optics with cavity at bottom |
WO2009116492A1 (en) * | 2008-03-21 | 2009-09-24 | コニカミノルタオプト株式会社 | Imaging lens, imaging device, digital instrument, and manufacturing method of the imaging lens |
WO2009125662A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-15 | コニカミノルタオプト株式会社 | Imaging lens manufacturing method, imaging lens, and imaging device |
EP3081369B1 (en) * | 2009-06-02 | 2021-05-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Method for manufacturing a lens |
-
2009
- 2009-10-27 JP JP2009246411A patent/JP5445030B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9343323B2 (en) | 2014-08-22 | 2016-05-17 | Nuflare Technology, Inc. | Method of producing aperture member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011097144A (en) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5556140B2 (en) | Camera module and manufacturing method thereof | |
JP4966931B2 (en) | Electronic element wafer module and manufacturing method thereof, electronic element module and manufacturing method thereof, electronic information device | |
JP5175620B2 (en) | Electronic element wafer module and manufacturing method thereof, electronic element module, and electronic information device | |
JP5445030B2 (en) | Camera module and manufacturing method thereof | |
JP5317586B2 (en) | Camera module and manufacturing method thereof | |
JP4832500B2 (en) | Method for manufacturing electronic element wafer module and method for manufacturing optical element wafer module | |
JP5324890B2 (en) | Camera module and manufacturing method thereof | |
TWI402979B (en) | Electronic element wafer module, electronic element module, sensor wafer module, sensor module, lens array plate, manufacturing method for the sensor module, and electronic information device | |
JP3494948B2 (en) | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same | |
US20100079642A1 (en) | Optical element wafer and method for manufacturing optical element wafer, optical element, optical element module, electronic element wafer module, electronic element module, and electronic information device | |
TWI467747B (en) | Solid photographic apparatus and method of manufacturing the same | |
EP3376542B1 (en) | Solid-state imaging element and method for manufacturing same | |
US20070292127A1 (en) | Small form factor camera module with lens barrel and image sensor | |
US20130286282A1 (en) | Camera Module and Manufacturing Method Thereof | |
CN111131663B (en) | Photosensitive assembly and forming method thereof, lens module and electronic equipment | |
CN109246348A (en) | Lens module and its packaging method, electronic equipment | |
JP2009290033A (en) | Electronic device wafer module and its production process, electronic device module, electronic information equipment | |
JP2010080591A (en) | Camera module and method of manufacturing the same | |
CN104465688A (en) | Micro lens structure of image sensor and manufacturing method thereof | |
JP2010165939A (en) | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same | |
JP2012099639A (en) | Image sensor and method of manufacturing the same | |
JP2011170176A (en) | Method of manufacturing wafer level lens module | |
CN211124843U (en) | Structure of silicon-based O L ED micro display panel | |
CN100490163C (en) | Manufacturing method of image sensor element | |
JP2011165791A (en) | Solid-state imaging element, and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5445030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |