JP5443506B2 - 移動電子装置の動作方法及び移動電子装置 - Google Patents

移動電子装置の動作方法及び移動電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5443506B2
JP5443506B2 JP2011536745A JP2011536745A JP5443506B2 JP 5443506 B2 JP5443506 B2 JP 5443506B2 JP 2011536745 A JP2011536745 A JP 2011536745A JP 2011536745 A JP2011536745 A JP 2011536745A JP 5443506 B2 JP5443506 B2 JP 5443506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
electronic device
action
mobile electronic
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510191A (ja
Inventor
フレドリク エクストランド,
マルティン クレッツ,
Original Assignee
ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2012510191A publication Critical patent/JP2012510191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443506B2 publication Critical patent/JP5443506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、移動電話機やパーソナル・デジタル・アシスタントのような移動電子装置と、移動電子装置を動作させる方法とに関する。本発明はさらに、複数のアプリケーションを格納するサーバと、このようなサーバを動作させる方法とに関する。
移動電話機やパーソナル・デジタル・アシスタントのような最新の電子装置が或る範囲の機能をユーザに提供している場合が多い。これらの移動電子装置は、例えば、画像、ビデオファイルやオーディオファイルなどのメディアファイルと、アドレス、電話番号、ユニフォームリソースロケータ(URL)などのネットワークアドレス等のようなデータオブジェクトの形でコンテンツを格納することができる。これらの移動電子装置は、画像ファイルの表示、オーディオファイルの再生、URLのオープンあるいはアドレス情報の更新のような或る一定のアクションをデータオブジェクトに対して実行できるアプリケーションを実行する。これらのアプリケーションは、移動電子装置の販売時に、移動電子装置に予めインストールしておくことができるし、あるいは、ユーザが手動によって後で追加してもよい。
ユーザが従来の移動電子装置上で画像ファイルのような所定のタイプのコンテンツの処理を所望する場合、ユーザは、そのコンテンツタイプの処理が可能な移動電子装置にどのような種類のアプリケーションがインストールされているかを記憶しておく必要がある。或いは、ユーザは、適切なアプリケーションを見つけ出すためにインストール済みアプリケーションの中を探索する必要がある。また、或るインストール済みアプリケーションが処理する当該タイプのコンテンツに対応する機能を有していることをユーザが知らない場合もある。コンテンツオブジェクトやデータオブジェクトを処理するための上記アプローチはかなり時間のかかる、かつ、効果のないアプローチであり、そのため、インストール済みアプリケーションの全部の機能を利用できない場合もある。データオブジェクトに対して実行できるアクションはインストール済みアプリケーションによってさらに制限される。
移動電子装置の機能を増加するために、ユーザは新たなアプリケーション、又は、すでにインストール済みのアプリケーションの新たなバージョンを手動でインストールすることができる。さらに一般的に言えば、ユーザは、所定のタイプのデータオブジェクトを処理できる新たなアプリケーションが存在するという事実を認知していない。ユーザはこのような情報を偶然友人から得たり、本で読んで知ったり、あるいは別の外部の情報源によって知ったりする場合があるにすぎない。そうでない場合、ユーザは新たなアプリケーションを明示して探索しなければならない場合もある。新たなアプリケーションの存在を記憶したり、新たなアプリケーションを能動的に探索したりすることは両方ともユーザによる相当量の努力を必要とし、さらに、それでもこれら記憶と探索による両方の方法が最新の諸機能をユーザに提供できない場合もある。従って、従来の移動電子装置には機能の制限があり、この機能の増加を図ることは時間の浪費であるだけでなく、効果もない。この問題はさらに多数のアプリケーションを事前にインストールことによっても解決できない。というのは、移動電子装置上にアプリケーションを事前にインストールするには格納スペースが必要となるため、関連コストの増加を伴うことになるからである。さらに、これらのアプリケーションは、一度も使用されない場合もあるため、これらアプリケーションのインストールを望ましくないものにしている。従って、従来の移動電子装置上で利用可能な機能を最新の状態に保持することは、現在、ほとんど不可能であるか、実際的でないかのいずれかとなっている。
従って、相当量の努力をユーザに求めることなく移動電子装置の機能を最新の状態に保持することが望まれている。また、多数のプレインストール済みアプリケーションを提供する必要なく、或る特定タイプのデータオブジェクトに関連する或る拡張された機能範囲の提供も望まれている。さらに、移動電子装置にすでにインストール済みのアプリケーションと新たなアプリケーションの双方の新たな諸機能が利用可能になるとすぐに、これらの新たな諸機能を実行できるようにすることが望まれている。
従って、改善された機能を移動電子装置に提供したいというニーズが多くのタイプのプログラム可能な電子機器に対して存在する。さらに、移動電子装置上に新たな諸機能を提供する高速で、かつ、効率のよい方法に対する要望が存在する。
本発明の第1の側面によれば、移動電子装置を動作させる方法であって、アプリケーションが少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトで実行可能な少なくとも1つのアクションに関する情報を移動電子装置で受信するステップを含む方法が提供される。上記少なくとも1つのアクションは、上記アプリケーション及び上記少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトに関連付けられる。上記情報は、少なくとも1つのリモートサーバに格納された複数のアプリケーション用として受信される。さらに、この受信情報の中に含まれている上記少なくとも1つのアクションは、移動電子装置内のリモートアクションとして、少なくとも1つの関連付けられたタイプのデータオブジェクト用として登録される。少なくとも1つのリモートアクションが登録されている所定のタイプのデータオブジェクトをユーザが選択することに応じて、該データオブジェクトは移動電子装置上に格納され、かつ、選択したデータオブジェクトに対応するアクションリストが移動電子装置上でユーザへ提供される。上記アクションリストには、上記タイプの選択したデータオブジェクト用として登録されたリモートアクションのうちの少なくとも1つのアクションが含まれる。
データオブジェクトの選択時に、リモートサーバに格納されているアプリケーションに対応するアクションをユーザに提供できるため、選択したデータオブジェクト用として提供できる利用可能なアクションの増加が可能となる。従って、移動電子装置の機能の改善が可能となる。さらに、対応するアクションに関する情報が、例えばリモートサーバから受信できるため、移動電子装置上で所定のタイプのデータオブジェクトに対応する利用可能なアクションを常時最新のものに保持することが可能となる。関連付けられたアプリケーションを移動電子装置にインストールする必要なく、新規に登録されたアクションの形の新たな機能をユーザへ提供することが可能となる。従って、移動電子装置上で必要な格納スペースをより小さくすることが可能となる。本方法は移動電子装置により自動的に実行してもよい。従って、ユーザによる努力が不要となる。さらに、新規に登録されたアクションの形の新たな機能を高速でかつ効率良く提供することが可能となる。
本発明の実施形態によれば、本方法は、アクションリストが提供する少なくとも1つのリモートアクションをユーザが選択すること応じて、関連付けられたアプリケーションをリモートサーバから移動電子装置へダウンロードするステップをさらに含む。次いで、このダウンロードしたアプリケーションは、選択したデータオブジェクトに関して、上記選択したリモートアクションに対応するアクションを実行するために移動電子装置上で実行される。上記関連付けられたアプリケーションの自動ダウンロード及び実行が可能なため、ユーザは、増加した機能を利用するためにこの関連付けられたアプリケーションを手動でインストールする必要はない。また、上記アクションを「オンラインで」実行することも可能であり、その際、上記アプリケーションはサーバ上で実行される。
ダウンロード後に、上記アプリケーションを移動電子装置にインストールしてもよく、かつ、移動電子装置に対して局所的なローカルアクションとして、上記インストール済みアプリケーションと関連付けられたアクションを登録してもよい。従って、ユーザがこのアクションを次に選択したとき、上記アクションがローカルアクションとして登録されているため上記ダウンロード及びインストールを行う必要はない。そのため、上記関連付けられたアプリケーションを移動電子装置上で直接実行することが可能となる。前記したように、上記アクションはまた、オンラインで行われてもよく、このとき、上記インストールは、アプリケーションが実行中のサーバへのリンクを単に含むものであってもよい。次いで、移動電子装置は、処理用データをサーバへ供給すると共に、該サーバから処理済みデータを受信してもよい。
アクションリストが提供する少なくとも1つのリモートアクションのユーザによる選択に応じて、該選択したリモートアクションと関連付けられたアプリケーションをリモートサーバから移動電子装置へダウンロードすべきかどうかに関して、移動電子装置からユーザへ要求が出されてもよい。その場合、上記要求に対するユーザの肯定的な応答に応じて、単に、上記ダウンロード及び実行ステップが実行される。上記アプリケーションの不要な自動インストールの阻止はこのようにして可能となり、それによって、移動電子装置におけるダウンロードコスト並びに格納スペースの節減を図ることが可能となる。
或る実施形態によれば、アクションリストに含まれている上記少なくとも1つのリモートアクションは、上記タイプの選択したデータオブジェクト用として登録された複数のリモートアクションから所定の基準に基づいて選択される。例えば、多数のアクションが或る特定タイプのデータオブジェクト用として登録されるケースでは、アクションリストの形でユーザへ提供されるアクションの数を減らすことが可能になり、従って、ユーザによるアクションの選択が容易になる。このアクションリストは、例えば、所定数のローカルアクションとリモートアクションとに限定されてもよい。例えば、リモートアクションの格付けと、他のユーザによるリモートアクションの推奨と、リモートアクションの使用頻度とを含むグループの中から所定の基準を選択してもよい。また、アクションリストの形で提供されるこれらのアクションは、広告プロバイダが供給する販促アクションであってもよい。このような広告の追加によって、対応するアプリケーションをユーザは無料で得ることが可能となる。別のケースでは、アプリケーションのダウンロード時などに、アプリケーションの使用に対してユーザは課金される場合がある。また、最初は機能や使用時間に制限のある試用バージョンをダウンロードするようにしてもよい。また、アクションリストに追加されたユーザのアプリケーションに対してアプリケーションプロバイダが課金される場合がある。
上記受信情報の中に含まれる少なくとも1つのアクションの登録ステップは、移動電子装置上でローカルに実行するプロキシアプリケーションと関連付けられた少なくとも1つのアクションを有してよい。上記プロキシアプリケーションはリモートサーバとの接続が可能になるようにしてもよく、該リモートサーバには、このサーバに格納されている上記少なくとも1つのアクションと関連付けられたアプリケーションが含まれている。上記アクションリストの中に含まれている上記少なくとも1つのリモートアクションの、ユーザによる選択に応答して、プロキシアプリケーションを実行してもよいと共に、該プロキシアプリケーションは、上記選択したリモートアクションと関連付けられたアプリケーションと、該アプリケーションが格納されているリモートサーバとを特定してもよい。プロキシアプリケーションは、さらに、上記特定済みリモートサーバから移動電子装置へアプリケーションをダウンロードし、このダウンロード済みアプリケーションを移動電子装置にインストールし、該インストール済みアプリケーションのローカルアクションとして、上記選択したリモートアクションを移動電子装置に登録し、かつ、上記インストール済みアプリケーションを移動電子装置上で実行して、上記登録したローカルアクションに対応するアクションを上記選択したデータオブジェクトに対して実行してもよい。ユーザが選択した上記アクションが上記選択したデータオブジェクトに対して実行される旨の保証は、上記プロキシアプリケーションにより上記のように実施することが可能となる。
上記情報は上記プロキシアプリケーションにより受信されてもよい。このプロキシアプリケーションは、リモートサーバから移動電子装置への、上記情報を含むデータのダウンロードと、登録とを実行するように構成されてもよい。上記データのダウンロードステップは、時刻とイベントの少なくともいずれかをトリガとする。上記プロキシアプリケーションは、新たな情報が利用可能な場合、例えば所定時刻に、あるいは、所定の時間が経過した後にリモートサーバに対するチェックを行ってもよい。このチェックによって、移動電子装置への最新機能を常時提供する保証が可能となる。また、移動電子装置は、移動電子装置のスイッチ・オンや移動電子装置の特別の制御部の起動のような所定のイベントが発生した後に新たな情報を求めてチェックを行うようにしてもよい。また、利用可能なアクションの更新がサーバにより「プッシュアウト」されてもよい。このプッシュアウトは、SMSやMMSなどを移動電子装置へ送信するサーバによって行われてもよい。
別の実施形態によれば、本方法は前記アクションリスト内の少なくとも1つのリモートアクション用として情報要素を提供するステップをさらに有する。この情報要素は、上記リモートアクションが移動電子装置上にローカルに格納されていないアプリケーションに対応するものである旨を示す指標と、上記リモートアクションに対応するアプリケーションのサイズに関する指標と、上記リモートアクションに対応するアプリケーションを移動電子装置へダウンロードするのに必要と予想される時間に関する指標とを含むグループの中から選択される少なくとも1つの指標を有するものであってもよい。従って、ユーザは、自分がこのリモートアクションを実行するアプリケーションのダウンロードを望んでいるかどうかの判断を行うことが可能となり、この判断によって、アプリケーションのダウンロードに必要な時間並びに関連コストの節減が可能となる。提供されてもよいその他の指標には、アプリケーションのダウンロードに関連するコスト、アプリケーションのプロバイダ、安定性、アプリケーションの人気、アプリケーションのレビュー又は得点、別のサービスとの比較、友人による示唆としての指標あるいは友人によるアプリケーションの使用頻度を示す指標が含まれる。
上記アクションリストは、移動電子装置上でローカルに実行中の関連付けられたアプリケーションにより実行できる少なくとも1つのローカルアクションをさらに含んでもよい。このため、ローカルアクションを行うか、リモートアクションを行うかの選択をユーザに与えることが可能となる。
本発明の別の側面によれば、受信機ユニットを備えた移動電子装置が提供される。この受信機ユニットは、少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトに対してアプリケーションが実行できる少なくとも1つのアクションに関する情報を受信するように適合され、この少なくとも1つのアクションは、上記アプリケーション及び少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトと関連付けられたものとなる。上記受信機ユニットは少なくとも1つのリモートサーバに格納された複数のアプリケーションに関連する情報を受信するように適合される。上記移動電子装置は、少なくとも1つの関連付けられたタイプのデータオブジェクト用として上記受信情報に含まれている上記少なくとも1つのアクションをリモートアクションとして登録するように適合された処理ユニットをさらに備える。上記移動電子装置は、複数のデータオブジェクトを格納するメモリと、該メモリに格納されているデータオブジェクトの1つを移動電子装置のユーザが選択できるようにする入力ユニットとを備えている。上記処理ユニットは、少なくとも1つのリモートアクションが登録されている所定のタイプのデータオブジェクトの1つをユーザが選択することに応じて、選択したデータオブジェクトに対応するアクションリストをユーザへ提供するようにさらに適合される。上記アクションリストには、上記タイプの選択したデータオブジェクト用として登録された少なくとも1つのリモートアクションが含まれる。
このような移動電子装置は以上略述したような利点と同様の利点を達成することが可能となる。特に、上記のようなモバイル通信装置は改善された機能を提供することが可能となる。上記モバイル通信装置は、例えば、関連付けられたアプリケーションがリモートサーバ上で利用可能になるとすぐに新たなリモートアクションを登録してもよい。
ある実施形態によれば、上記処理ユニットはプロキシアプリケーションを実行するようにさらに適合されてもよく、上記少なくとも1つの登録したリモートアクションは、このプロキシアプリケーションとリンクされる。上記プロキシアプリケーションはリモートサーバとの接続が可能となるようにしてもよく、該リモートサーバには、このサーバに格納されている上記少なくとも1つのリモートアクションと関連付けられたアプリケーションが含まれている。
上記アクションリストに含まれている上記1つのリモートアクションをユーザが選択することに応じて、上記プロキシアプリケーションは以下のステップを実行するように構成されてもよい:選択されたリモートアクションと関連付けられたアプリケーションと、リモートサーバに格納されているアプリケーションとを含むリモートサーバを特定するステップと、上記特定済みリモートサーバから上記移動電子装置へアプリケーションをダウンロードするステップと、上記ダウンロードしたアプリケーションを移動電子装置にインストールするステップと、上記インストール済みアプリケーションのローカルアクションとして上記選択したリモートアクションを移動電子装置に登録するステップと、登録したローカルアクションに対応するアクションを上記選択したデータオブジェクトに対して実行するために上記インストール済みアプリケーションを移動電子装置上で実行するステップ。
上記メモリは、上記受信情報の中に含まれている少なくとも1つの関連付けられたアクションに関連して格納済みの少なくとも1つのデータオブジェクトタイプを含む関連付けリストと、上記関連付けられたアプリケーションの識別子とを格納するように適合されてもよい。上記リストには、上記関連付けられたアプリケーションが利用可能なリモートサーバの識別子がさらに含まれてもよい。上記リモートアクションがユーザにより選択されると、その選択によって移動電子装置は上記関連付けられたアクションと、該アクションが利用可能な場所とを特定できるようにしてもよい。
上記処理ユニットは、所定の基準に基づいて少なくとも1つのリモートアクションをアクションリストに含めるようにさらに適合されてもよい。
移動電子装置は、移動電話機、パーソナル・デジタル・アシスタント、携帯メディアプレイヤ、携帯通信装置、車両コンピュータあるいは携帯コンピュータであってもよい。
上記移動電子装置は上述の方法の1つを実行するようにさらに適合されてもよい。
本発明の別の側面によれば、複数のアプリケーションを格納するサーバを動作させる方法が提供される。この方法は、上記サーバに格納されているアプリケーションが少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトに対して実行できる少なくとも1つのアクションに関する情報を含むデータを上記サーバ上で生成するステップと、該生成したデータを少なくとも1つの移動電子装置へ提供するステップと、上記情報の中に含まれている少なくとも1つのアクションを実行できるアプリケーションを求める少なくとも1つの電子装置からの要求をサーバ上で受信するステップに応じて、上記アプリケーションを少なくとも1つの移動電子装置へ提供するステップを有する。上記のような方法で構成されたサーバが、移動電子装置の機能を増加するため、及び、最新の利用可能なアクションを移動電子装置に提供するための両方のために、メタデータと呼ばれるようなデータを移動電子装置へ提供してもよく、かつ、ダウンロードのための対応するアプリケーションを提供してもよい。
本発明の別の側面によれば、複数のアプリケーションを格納するように適合されたメモリユニットと、サーバに格納されたアプリケーションが少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトに対して実行できる少なくとも1つのアクションに関する情報を含むデータを生成するように適合された処理ユニットと、上記生成したデータを少なくとも1つの電子装置に提供するように適合されたネットワークインタフェースとを備えた移動電子装置へアプリケーションを提供するように適合されたサーバが提供される。上記処理ユニットは、上記情報の中に含まれている上記少なくとも1つのアクションを実行できる上記アプリケーションを求める、上記少なくとも1つの移動電子装置からの要求を受信するステップに応じて、前記ネットワークインタフェースを介して上記アプリケーションを上記少なくとも1つの移動電子装置に提供するようにさらに適合される。
上述の特徴並びに以下さらに説明する特徴は、本発明の範囲から出ることなく、それぞれの示された特徴を組み合わせた形で利用されるだけでなく、別の組み合わされた特徴の形で、あるいは、単独の特徴の形でも利用されてよいことを理解されたい。上述の側面及び実施形態の諸特徴を組み合わせて、新たな実施形態を形成してもよい。
本発明の上述のその他の特徴及び効果は、同じ参照番号が同様の要素を指すようになっている添付図面と関連して以下の詳細な説明を読むことによりさらに明らかになる。
本発明の実施形態に係る移動電子装置の概略ブロック図である。 移動電話機として実現された本発明の実施形態に係る移動電子装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実施形態に従ってサーバにより移動電子装置へ提供されるメタデータの中に含まれている情報を概略的に示す。 本発明の実施形態に従って移動電子装置に登録されているデータオブジェクトタイプを概略的に示す。 或る特定タイプのデータオブジェクトに関連する本発明の実施形態に従って移動電子装置のディスプレイ上に提示されるアクションリストを示す概略図である。 本発明の実施形態に従ってサーバ上で実行される方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について詳述する。実施形態についての以下の説明は単に例示を目的として行われるものであって、本発明を限定する意味で受け取られるべきではないことを理解されたい。本書面に記載の実施形態及び図面のいずれも本発明の範囲の限定を意図するものではない。これらの実施形態及び図面は単に例示にすぎず、本発明の範囲は添付の請求項並びにこれら請求項の均等物による限定のみが意図されている。
ここで注目すべき点として、これらの図面は単に概略図と考えるべきものであり、図面内の要素は必ずしも互いに縮尺通りであるとは限らないという点が挙げられる。逆に、種々の要素の表示はそれら要素の機能及び一般的目的が当業者にとって明らかになるように選択される。
また、実施形態についての以下の説明において、図面示、又は図面に記載の機能ブロック、装置、構成要素、回路要素あるいは他の物理的又は機能的ユニット間における任意の直接的接続又は結合(すなわち、中間に介在する要素が存在しない任意の接続又は結合)は、間接的接続又は結合(すなわち、少なくとも1つの中間に介在する追加要素との接続又は結合)により実現され得ることも理解されたい。さらに、図面内の機能ブロック又はユニットの形の実施形態の分割は、これらのユニットが、必ずしも物理的に分離されたユニットとして実装されることを示すものではなく、図示又は記載の機能ブロック又はユニットが独立したユニット、回路、チップ又は回路要素として実現されてもよいと解釈されるべきである旨を理解すべきである。但し、少なくとも1つの機能ブロック又はユニットも共通の回路、チップ、回路要素又はユニットの形で同様に実装されてもよい。
また、「アプリケーション」という用語はその最も広い意味で理解されるべきであるということは明らかであろう。この用語には移動電子装置などにおいて実行できる任意の1つのコードが含まれる。この「アプリケーション」という用語は、例えば、「サービス」と通常呼ばれるものであってもよいし、あるいは、任意のタイプのソフトウェアプログラムであってもよい。
図1は、マイクロプロセッサ101の形の処理ユニットと、メモリ102とを備えた移動電子装置100を概略的に示す図である。マイクロプロセッサ101はメモリ102に格納されたプログラムに従って装置100の動作を制御する。マイクロプロセッサ101は、汎用マイクロプロセッサ又は特定用途向けマイクロプロセッサの形で、又は、少なくとも1つのデジタル信号プロセッサの形で、単一のマイクロプロセッサとして、又は、複数のマイクロプロセッサとして実装されてもよい。メモリ102は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、EPROMやEEPROM、フラッシュメモリ又はハードドライブのような不揮発性メモリのようなすべてのメモリタイプを備えてもよい。これらのメモリタイプのうちのいくつかのタイプは、通信装置100から取り外し可能なタイプ(フラッシュメモリカードなど)であってもよいのに対して、他のタイプは、例えばマイクロプロセッサ101と一体化されたものであってもよい。写真、ビデオファイル又はサウンドファイル、アドレス情報、電話番号、URL等のようなデータオブジェクトは、メモリ102に格納されてもよい。メモリ102は、特別のタイプのデータオブジェクト用として登録されたアクションを含む関連付けリストをさらに格納してもよい。
移動電子装置100は通信ネットワークを介する通信用の受信機ユニットを実装してもよいトランシーバ104をさらに備える。トランシーバ104は、デジタル電話の完全に機能するトランシーバであってもよく、従って、トランシーバ104を使用して、デジタル電話ネットワークを介して別の通信装置に対して電話接続を確立してもよい。別の実施形態では、トランシーバ104は、完全に機能するセルラ無線トランシーバ、イーサネット(登録商標)インタフェースのようなネットワークインタフェース、無線ネットワークトランシーバ、又は無線トランシーバとして実装されてもよい。上記実装構成に応じてトランシーバ104は任意の適切な公知の規格に従って作動してもよい。上記トランシーバは、例えば移動通信用グローバルシステム(GSM)、TIA/EIA−136、CDMA one、CDMA2000、UMTS又は広帯域CDMA規格に従って作動してもよい。トランシーバ104の作動のために準拠可能なさらなる規格には、ISDN、ATM、GPRS、ブルートゥース、IEEE802.L、イーサネット(登録商標)あるいはEDGE等のような無線規格が含まれてもよい。また、トランシーバ104はシリアルバス又はユニバーサルシリアルバス(USB)通信用として適合されてもよい。トランシーバ104は移動通信用の、又は、ケーブルを介する通信用の各種サービスを適宜提供してもよく、従って、少なくとも1つのアンテナ又はケーブルをインタフェースで接続してもよい。
図1の実施形態では、トランシーバ104は、例えばGSM、UTMS、GPRS等を介して移動通信用としてアンテナ105をインタフェースで接続する。トランシーバ104は、データパケットと音声ストリームの双方を受信するように構成される。トランシーバ104は、入力/出力ユニット103を介してマイクロプロセッサ101をインタフェースで接続する。
移動電子装置100はユーザインタフェース106をさらに備える。ユーザインタフェース106はキーパッド107を備え、このキーパッド107によってユーザは情報を入力し、かつ、移動電子装置100を動作させてもよい。キーパッド107は、例えば英数字キーを備えてもよく、かつ、トランシーバ104を介する接続の確立や、テキストのタイプイン等のための電話番号やユーザIDの入力に使用されてもよい。ユーザインタフェース106は制御部108をさらに備え、これらの制御部108には、シンプルなボタン、ターン・プッシュボタン(turn-push button)、ロッカ(rocker)、ジョイスティック様制御部等が含まれてもよい。ディスプレイ109は、入力/出力ユニット103をインタフェースで接続し、かつ、このディスプレイを用いて装置100のユーザに情報を提供してもよい。表示情報は、機能メニュー、サービス情報、コンタクト情報、画像、ウェブページ等を含んでもよい。制御部108を用いて、ユーザは、例えばオブジェクトの選択や、ディスプレイ109に表示された機能の選択を行ったり、このような機能を実行したり、オブジェクトを操作したりしてもよい。ディスプレイ109は、例えばLCD又はTFTスクリーンとして実装されてもよい。
ユーザインタフェース106はマイク110及びスピーカ111をさらに備える。GSMネットワークのような通信ネットワークを介する音声通信の場合、マイク110は移動電子装置100のユーザの音声を記録するのに対して、スピーカ111は受信した音声信号を再現する。オーディオ処理ユニット112は、例えば受信したデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換してもよく、かつ、オーディオ処理ユニット112はアナログ音声信号を出力するためにスピーカ112をインタフェースで接続する。オーディオ処理ユニット112は、記録されたアナログ音声信号をデジタル化するために、かつ、入力/出力ユニット103を介してこのデジタル化済み音声信号をマイクロプロセッサ101かトランシーバ104のいずれかへ出力するために、マイク110をさらにインタフェースする。移動電子装置100は無線通信ネットワークを介して上記のように音声通信を出力する。
マイクロプロセッサ101はメモリ102に格納されている種々のタイプのアプリケーションを実行してもよい。このアプリケーションは、例えば一般に装置100を動作させるためのシステムアプリケーションやオペレーティングシステム、あるいはピクチャビューア、ウェブブラウザ等のようなタスク専用アプリケーションであってもよい。ほとんどのアプリケーションは所定のタイプのデータオブジェクトに対して或る特定のアクションを実行することができる。例えば、ピクチャビューアアプリケーションがディスプレイ109上に画像ファイルを表示できるのに対して、トランシーバ104などを介して、ウェブブラウザアプリケーションはURLなどが指定したサーバと通信を行うことができる。(.jpg、.png、.zipなどの)特定のファイル拡張子によって、あるいは、テキスト/プレーン、画像/jpeg、オーディオ/x-wav等のようなMIMEタイプ(多目的インターネットメール拡張子タイプ)によって種々のタイプのデータオブジェクトを指定してもよい。装置100によって関連付けリストがメモリ102に格納されるが、この関連付けリストは、装置100にインストールされたアプリケーションが上記データオブジェクトに対して実行できるアクションと、上記種々のタイプのデータオブジェクトとを関連付けるものである。これらのアクションは本願ではローカルアクションと呼ばれ、上記関連付けリストは装置100にインストールされたアプリケーションにつながるポインタとローカルアクションとを関連付けることも可能である。
さらに、プロキシアプリケーションがメモリ102に格納されてもよく、かつ、プロセッサ101上で実行されてもよい。このプロキシアプリケーションはトランシーバ104を介してサーバと通信を行ってもよく、かつ、サーバからメタデータをアクティブにダウンロードしてもよい。一方で、例えばSMSのようなメッセージの形でサーバからメタデータが受信されてもよく、かつ、このメタデータの受信時に上記プロキシアプリケーションを開始してもよい。マイクロプロセッサ101上で実行中のプロキシアプリケーションは、次いでリモートアクションとして上記メタデータの中に含まれているアクションを登録してもよい。このリモートアクションについては後程さらに詳細に説明する。また、これらのリモートアクションは関連付けリストの中にも含まれ、上記プロキシアプリケーションにつながるポインタと関連付けられる。マイクロプロセッサ101上で実行中のアプリケーションにおいてデータオブジェクトを選択する際、アプリケーションは、マイクロプロセッサ101上で実行中のオペレーティングシステムに対して、当該タイプの選択したデータオブジェクト用として利用可能なアクションについて問い合せてもよい。本システムは、関連付けリストにアクセスし、かつ、上記データオブジェクトのタイプに対応するアクションリストをコンパイルすることも可能である。また、上記リストは少なくとも1つのリモートアクションも含むことも可能であり、ユーザによるリモートアクションの選択時に、上記プロキシアプリケーションは開始される。マイクロプロセッサ101上で実行するプロキシアプリケーションは、次いで、関連付けられたアプリケーションを中に格納しているリモートサーバにトランシーバ104を介してアクセスし、次いで、GPRS又はUMTSなどを用いてアプリケーションをダウンロードすることができる。次いで、上記プロキシアプリケーションはメモリ102内のダウンロード済みアプリケーションをさらにインストールし、かつ、マイクロプロセッサ101上でこのアプリケーションを実行することができる。この時、上記アプリケーションはローカルに実行中であり、かつ、移動電子装置100のユーザが選択したアクションを実行することができる。
メタデータの受信と、該メタデータに含まれているアクションの登録とによって、移動電子装置100は、種々のタイプのデータオブジェクトに対応する最新のアクションリストをユーザに提供することが可能となる。ユーザが選択しなかったアクションに対応するアプリケーションについては移動電子装置100上にインストールする必要はない。上記アクションリストの提供並びにリモートアクションに対応するアプリケーションのインストールが装置100により自動的に行われるため、ユーザに対して高速に、かつ、効率良く拡張機能が提供される。
例えば、移動電子装置100は、移動電話機、パーソナル・デジタル・アシスタント、携帯メディアプレイヤ、携帯通信装置又は携帯コンピュータとして実現されてもよい。当業者であれば理解できるように、別の実施形態も可能であり、かつ、これら別の実施形態も本発明の範囲内に含まれる。従って、図1に図示の構成要素のなかのいくつかはオプションである。例えば、装置が携帯メディアプレイヤとして実現された場合、構成要素110及び105を設ける必要はない。代わりに本装置は、ヘッドホン用コネクタを備えてもよく、かつ、トランシーバ104に実装されたUSBインタフェースを介してメタデータを受信してもよい。装置100は、デジタルカメラ、画像処理ユニット、及び、移動電子装置に共通するさらに別の構成要素のような、さらに別の構成要素を備えてもよいこともまた明らかである。
図2は移動電話機200としての移動電子装置の実施形態を示す図である。移動電話機200はキーパッド107と制御部108とにより操作される。データオブジェクト並びに対応するアクションリストをディスプレイ109上に表示することができる。移動電話機200は、GPRSやUMTS規格などを用いてアンテナ105を介してメタデータを受信することができる。
図3は本発明の実施形態に係る方法を例示するフローチャートを示す。本方法は例えば移動電子装置100又は移動電話機200により実行されてもよい。第1のステップ301で、トランシーバ104などを介してリモートサーバからメタデータが受信される。リモートサーバは、複数のアプリケーションを格納し、かつ、当該サーバからダウンロードできるメタデータを用いてファイルをコンパイルする。このようなメタデータの1例が図4に示されている。メタデータ400には、或る特定タイプのデータオブジェクトと或るアプリケーションのアクションとを関連付ける情報が含まれている。リモートサーバに格納されているアプリケーションが図4に図示の表の列403に示されている。アプリケーションは名称、識別コード、ファイル名等により特定されてもよい。個々のアプリケーションは少なくとも1つのアクションを実行できるものであってもよく、これらのアクションは列402に示されている。個々のアプリケーションは、列401に図示の特別のタイプのデータオブジェクトに対して、関連付けられたアクションを実行することができる。表の第2の行に示されているように、上記アプリケーションは2以上のタイプのデータオブジェクトに対して上記アクションを実行できる場合もある。また、画像の表示や画像の修正のような同じタイプのデータオブジェクトに対してアプリケーションが種々のアクションを実行できる場合もある。上記データオブジェクトタイプは、MIMEタイプ又はデータオブジェクトに対応するファイルの末尾、名称、識別子等により特定されてもよい。図4の例では、アプリケーションFLICKR−UPLOAD.EXEは、末尾が.JPG、.BMP、.pngの画像ファイルをフリッカウェブサーバへアップロードすることができる。アプリケーションPICV1.1は末尾が.JPGの画像ファイルを表示することができる。アプリケーションSYNC−APP.EXEは、アドレスオブジェクト又はvCardを計算機に格納済みの情報などと同期させることができる。上記メタデータはサーバのアドレスをさらに含んでもよく、このアドレスによってアプリケーションの利用が可能となる。上記アドレスの例として列404に図示のようなIPアドレスなどがある。IPアドレス及びアプリケーション名を知ることによって、対応するファイルをリモートサーバ上で特定することができる。別の実施形態では、デフォルトのサーバアドレスを使用してもよく、かつ、上記メタデータはアプリケーション識別子のみを含んでもよい。あるいは、上記アプリケーション識別子自体がサーバアドレスを含んでもよい。
上記メタデータの受信によって、移動電子装置は、リモートサーバ上で利用可能なアプリケーションが或る特定タイプのデータオブジェクトに対してどのアクションを実行できるかについて根拠となる情報をこの時取得することになる。次のステップ302で、関連付けられたデータオブジェクトタイプ用として、上記受信メタデータに定義されたアクションをリモートアクションとして登録する。例えば、この登録は移動電子装置上で実行され、かつ、上記メタデータを受信するプロキシアプリケーションにより実行されてもよい。移動電子装置は、例えば、上記データオブジェクトタイプが登録され、かつ、アクション及びアプリケーションと関連付けられた関連付けリストを有してもよい。このような関連付けリストの1例が図5に示されている。関連付けリスト500は、例えば.JPGなどのデータオブジェクトタイプを有する第1列501を含む。このデータオブジェクトタイプ.JPGの場合、種々のアクションが列502に登録されている。これらのアクションは列503に示されているようなアプリケーションと関連付けられる。図5の例では、.JPGを表すアクション“SHOW”は、ローカルピクチャビューアアプリケーションと関連付けられる。メタデータ400と共に受信された.JPGタイプに対応するアクションはリモートアクションとして登録される。従って、これらのアクションは、図5に示されているように、本実施形態においてプロキシアプリケーションと関連付けられるものであって、ローカルアプリケーションと関連付けられるものではない。従って、1つのオブジェクトタイプに対して、いくつかのローカルアプリケーションのローカルアクションと、いくつかのリモートアクションとの登録も可能である。対応表500は、関連付けられたアプリケーションがローカル(L)アプリケーションであるか、リモート(R)アプリケーション(すなわちリモートサーバに格納されているアプリケーション)であるかを示す列504をさらに含んでもよい。さらに、上記リストはリモートアプリケーション用のサイズを示す列505を含んでもよい。上記リモートサーバから特定のアプリケーションをダウンロードするための必要時間及び負担すべきコストが、通常ファイルサイズに依存するため、上記サイズ表示は好便である。
上記プロキシアプリケーションは、所定の時刻に、あるいは、所定の時間が経過した後や、移動電子装置のスイッチ・オンのような所定のイベント後などに定期的に、新たなメタデータがリモートサーバ上で利用可能であるかどうかのチェックを行ってもよい。次いで、このプロキシアプリケーションは、上記メタデータのダウンロードと、上記メタデータに定義されたアクションの登録とを自動的に実行することができる。また、移動電子装置のユーザは、上記メタデータをダウンロードすべきか否かに関するクエリを受けてもよい。
移動電子装置は特定のタスクを実行するためのオペレーティングシステム又はプログラムのようなローカルアプリケーションを実行することができる。これらのアプリケーションのほとんどはコンテンツ又はデータオブジェクトの管理を行うことができる。例として、移動電子装置に格納されているファイルをアイコンとしてユーザに表示するファイルマネージャや、データオブジェクトをアドレス入力の形でユーザに表示するアドレス帳や、ピクチャファイルを編成し、かつ、表示するためのアプリケーション等がある。図6の例では、移動電子装置上で実行するアプリケーションがデータオブジェクト601〜604に対応するアイコンの数をディスプレイ109上に表示する。本例では、これらのデータオブジェクトは、図6においてファイル名の末尾に示されるような或る特定タイプの写真ファイルである。図3の方法を示すステップ303では、ユーザは上記データオブジェクトのうちの1つを選択する。図6の図面に示されているように、ユーザが、上記データオブジェクト上でマーク又はカーソルを動かし、次いで、制御部108を用いることなどによってMORE機能605を作動させることによりデータオブジェクト603を選択したところである。これが、オブジェクト603の選択を行うことができる方法を示すほんの1例であること、並びに、所望のオブジェクトを指し示すと共に、指定ボタンを作動させることによって、当該オブジェクトを選択するためのジョイスティック様制御部、あるいは、4方向ロッカにより操作されるポインタを使用するなどのような他の多くの方法でも上記選択を行い得ることは明らかであろう。別例として、データオブジェクトのリストか、当該リストをスクロールダウンし、オブジェクトを選択するための専用の制御部か、あるいは、所望のオブジェクトを指し示し、かつ、このオブジェクトを選択するために場合によってはボタンと組み合わされるタッチスクリーン及びトラックボール等の利用が含まれる。
ステップ303におけるユーザによるデータオブジェクトの選択後、この選択したデータオブジェクトのデータオブジェクトタイプに対応するアクションリストがディスプレイ上にユーザに対して提示される(図3のステップ304)。再び図6へ戻ると、アクションリスト607がディスプレイ109上にユーザに対して提示されている。一例として、このアクションリストは以下のように取得することができる。種々のデータオブジェクト601〜604をユーザに提示するアプリケーションによって、上記選択したデータオブジェクトのタイプ用として利用可能な登録したアクションに対するクエリが(移動電子装置上で実行中のオペレーティングシステムのような)システムに対して行われてもよい。このシステムは、図5に図示の関連付けリスト500を調べて、上記選択したデータオブジェクトタイプに対応する利用可能なアクションを要求発出アプリケーションに提供することも可能である。メタデータの定期的ダウンロードに起因して、上記データオブジェクトタイプに対応する利用可能なアクションリストは広範囲のものになる可能性があるため、すべてのアクションをユーザに提供することは実行不能となる場合がある。従って、本システム又は上記情報を要求するアプリケーションは、少なくとも1つの所定の基準に基づいてアクションリストで表されるアクションを選択してもよい。このような基準は、当該ユーザによるアクションの使用頻度、他のユーザによるアクションの使用頻度、他のユーザによるアクションの推奨、あるいはアクションの格付け等であってもよい。リモートアクションの場合、選択の実行を可能にする根拠となる情報が上記メタデータと共に提供されてもよい。このメタデータは、例えばアクションの格付け、あるいは他のユーザによるアクションの使用頻度を含むものであってもよく、かつ、この情報は関連付けリスト500に格納されてもよい。ユーザ自身がどのアクションをアクションリストの中に含めるべきかを構成できるようにすることも可能であるし、アクションリストの生成のためにどの基準を使用するかを構成できるようにすることも可能である。結果として、ユーザが最も望みそうなアクションを含む適切な長さのアクションリストをユーザに提供することができる。このアクションリストが、少なくとも1つのローカルアクション(すなわち移動電子装置上でローカルに実行するアプリケーションのアクション)と、少なくとも1つのリモートアクションとを含んでもよいことは明らかであろう。
図6に示されているように、アクションリスト607は、列608内のアクション自体から切り離されたものであってもよく、これらのアクションは列609及び610にさらに別の情報を含む。上記アクションは文字列の形でユーザに提示される。この文字列は移動電子装置の言語設定などに基づいてユーザの言語に翻訳されてもよい。列609は上記アクションがローカルアクション(L)であるか、リモートアクション(R)であるかを示す。列610は、対応するアクションと関連付けられたリモートアプリケーションのダウンロード及びインストールに必要な予想時間を分で示す。上記オペレーティングシステムは、例えば、関連付けリスト500の列505に提示されているサイズ情報と、アプリケーションを提供するリモートサーバへの接続のために利用可能なネットワークのスピードなどの移動電子装置のローカルな構成とを利用することによって必要時間を計算してもよい。しかし、ダウンロードに必要な時間は、アクション登録時にプロキシアプリケーションによって計算されてもよく、かつ、関連付けリストに格納されてもよい。ダウンロードに必要な時間に加えて、あるいは、この必要時間の代わりに、アプリケーションのサイズを直接ユーザへ提供してもよい。アクションリスト607の列610及び610の提示はオプションであることは明らかであろう。列609及び610の形で提供される情報は、グラフィックアイテムの形のような別の形で提供されてもよいこと、あるいは、ユーザがアクションリストから特別のアクションを選択した後のような後段において提供されてもよいことは明らかであろう。
一例として、最上位の5つの格付けしたアクション、あるいはユーザの友人による最も推奨される5つのアクション、あるいは最上位の5つの最もグローバルに使用されるアクションがアクションリストに提供されてもよい。このメタデータの中に含まれるアプリケーションは世界中のアプリケーション作成者に対して公開されてもよいし、あるいは、移動電子装置のメーカーや、通信ネットワークプロバイダや、別の選択されたサードパーティのような、特別のプロバイダのアプリケーションのみを含むようにしてもよい。
選択したデータオブジェクト603に対して実行できる複数の最新アクションを含むリストがこのようにユーザに提供される。次にユーザは、ローカルにインストールされたアプリケーションにより提供される数よりも多数のアクションの中から選択を行うことができる。さらに、ユーザは、これらのアプリケーションが格納されていたり、利用可能であったりする場合に、どのアプリケーションがどのタイプのデータオブジェクトを処理できるかを記憶しておく必要はなく、かつ、ユーザは、上記アプリケーションの機能がアクションリストの形で提供されるために、アプリケーションを手動でインストールする必要はない。新たなアプリケーションがリモートサーバ上で利用可能になると、その直後に、対応するアクションを移動電子装置に登録し、かつ、アクションリストの形でユーザに提供することができる。従って、必要なときに、すなわちデータオブジェクトの選択時に、多数のアプリケーションのインストールを行う必要なく最新の機能がユーザに提供される。
図3に戻って、ユーザはステップ305においてアクションリストからアクションを選択する。カーソル、ポインタ又はグラフィックマークを再び用いて、例えば、対応する制御部の操作によって、ユーザは所望のアクションの強調表示などを行い、かつ、実行機能606を動作させてもよい。移動電子装置上で実行中のアプリケーションは、次いで、関連付けられたアプリケーションを関連付けリスト500内において特定するために、対応する要求をオペレーティングシステムへ出してもよいし、あるいは、関連付けられたアプリケーションを自身で特定してもよい。例えばリスト607のアクション「show」が選択された場合、関連付けられたグローバルなピクチャビューア(図5の列503)が、選択されたアクションを実行するために移動電子装置上で開始される(ステップ313)。リモートアクションがプロキシアプリケーションと関連付けられているため、リモートアクションがユーザにより選択されると、当該プロキシアプリケーションはステップ307で開始される。ステップ308において、上記プロキシアプリケーションは、メタデータ400の利用などによって上記選択したリモートアクションと関連付けられたアプリケーションを特定する。次いで、このプロキシアプリケーションはリモートサーバを特定し、このリモートサーバ上で当該プロキシアプリケーションが利用可能になると、このプロキシアプリケーションはステップ309でサーバからアプリケーションのダウンロードを開始する。このダウンロードの開始前に、プロキシアプリケーションは、ユーザが上記アプリケーションのダウンロードを望んでいるかどうか、ファイルサイズ、ダウンロードに必要な時間等のような上記アプリケーションに関する情報をどの時点で再びユーザに提供してもよいかについてユーザに質問してもよい。その際、ユーザがこの要求に肯定で応答した場合、ステップ308において単にダウンロード処理が開始されてもよい。
次のステップ310で、上記ダウンロード済みアプリケーションは移動電子装置にインストールされる。次いで、このダウンロード済みアプリケーションはそのアクションをシステム用として登録してもよく、このシステムにおいて関連付けリスト500内の対応する入力を変更してもよい。また、上記プロキシアプリケーションによる登録が行われてもよい。次にこれらのアプリケーションと関連付けられたアクションはローカルアクションとして登録されると共に、対応するアクションはプロキシアプリケーションから削除されてもよい。一例として、ユーザは「フリッカへのアップロード」アクションをアクションリスト607から選択し、この選択に応じて、「flicker−upload.exe」ファイルがリモートサーバからダウンロードされると共に、移動電子装置にインストールされる。次いで、関連付けリストにおいて、上記「フリッカへのアップロード」アクションは上記インストールされた「flicker−upload.exe」アプリケーションに登録されると共に、ローカルアプリケーションとしてマークされる。次いで、プロキシアプリケーションにより管理されるメタデータからこのアクションを削除することができる。
次のステップ312で、上記インストール済みアプリケーションは移動電子装置上で実行されて、ユーザが選択した上記アクションは上記選択したデータオブジェクトに対して実行される。例えば、アクション「フリッカへのアップロード」はプロキシアプリケーションからインストール済みの「フリッカアップロード」アプリケーションへ転送され、次いで、この「フリッカアップロード」アプリケーションはこの選択したアクションを処理する。たとえこのアプリケーションが移動電子装置に事前にインストールされていなかった場合でも、ユーザは、その後、インストール作業後にこのアプリケーションが実行するリモートアクションを選択することができる。処理全体が自動的に実行できるため、ユーザは手動によるダウンロードとアプリケーションのインストールとを要求されることはなく、移動電子装置が高速ネットワーク接続を備えていれば、この自動ダウンロード及びインストールにほとんど気付かないこともある。従って、上記アプリケーションのインストール作業及び所望のアクションの実行は切れ目なくトリガされ得ることになる。本実施形態の方法を用いて移動電子装置を動作させることにより、インストールされていないアプリケーションのアクションの提供が可能になると共に、移動電子装置上でローカルに実行し、かつ、データオブジェクトを処理している別のアプリケーションの内部への上記アクションの組み込みが可能となる。従って、このローカルアプリケーションの機能は大幅に強化されることになる。
次に「フリッカへのアップロード」などの同じアクションが選択されると、上記インストール済みアプリケーションが即座に起動される。これは上記アクションが、上記ローカルにインストール済みのアプリケーションと関連付けられたローカルアクションにすでになっているからである。このため、プロキシアプリケーションの関与は不要となる。従って、アプリケーションのダウンロードによる遅延をユーザが被ることになるには一回だけですむことになる。
ユーザは当該アクション用としてのみアプリケーションのインストールを選択してもよい。次いで、上記アプリケーションは使用後に再びアンインストールされてもよい。
この結果、リモートサーバに格納されたアプリケーションアクションは、正確に必要な時点に、すなわち対応するタイプのデータオブジェクトの処理を行う際に移動電子装置上で利用可能になる。
また、このアプリケーションはデジタル権利の管理(DRM)制限事項を含むようにしてもよい。これらの制限事項として、例えばアプリケーションの転送回数の制限あるいはアプリケーションの転送不可、アプリケーションの使用回数の制限、あるいはアプリケーションの使用可能時間の制限などがある。
図7は複数のアプリケーションを格納するサーバを動作させる方法を示すフローチャートである。このサーバは、例えばインターネットプロトコルに基づいて通信が可能であり、従ってインターネットを介してアクセスが可能である。サーバは、インターネットを介してホストコンピュータと、あるいは、メディア・ゲートウェイ及び移動通信ネットワークなどを介して移動電子装置と通信を行うようにしてもよい。サーバと移動電子装置間での通信に使用できる他の手段として、無線ネットワーク、ブルートゥース(登録商標)、イーサネット(登録商標)、USB等がある。
第1ステップ401において、サーバは格納済みアプリケーションからメタデータを生成する。サーバは、例えば、当該サーバに格納されているアプリケーションが実行できるアクションに関する情報と、これらのアクションがどのようなタイプのデータオブジェクトに対して実行できるかに関する情報と、上記アプリケーションがどのようなファイルサイズを有しているかに関する情報とを取り出してもよい。従って、サーバは図4に図示のようにメタデータの生成が可能となる。次のステップ402では、上記生成したメタデータは移動電子装置へ提供される。このメタデータの提供は上述の通信手段の1つ又は通信手段の組み合わせにより実現され得る。サーバはこのメタデータを移動電子装置へアクティブに送信してもよいし、あるいは移動電子装置からの要求に応じて当該メタデータを提供してもよい。サーバと移動電子装置間での直接的通信が存在してもよいが、この通信はまた中間に位置する装置を経由してもよいことは明らかであろう。例えば、上記メタデータは、まずホストコンピュータへ転送されてもよく、このメタデータは当該ホストコンピュータからUSBなどを介して移動電子装置へダウンロードされる。
図3を参照して説明したように、移動電子装置のユーザは上記メタデータを提供するリモートアクションを次に選択してもよい。従って、移動電子装置のプロキシアプリケーションは関連付けられたアプリケーションを求める要求をサーバへ送信してもよい。ステップ403で、上記アプリケーションを求める移動電子装置からの要求はサーバ側で受信される。この要求は、ファイル名、アプリケーション名、識別コード等のようなアプリケーションの識別子を含むものであってもよい。次いで、ステップ404において、サーバは要求されているアプリケーションを移動電子装置へ提供する。例えば、サーバはIPを用いて、データパケットの形でアプリケーションを移動電子装置へ送信してもよい。当業者であれば、サーバから移動電子装置へアプリケーションをトランスポートする別の手段が利用可能であり、かつ、上記手段を使用してもよいこと、さらに、これらの手段が本発明の範囲内に含まれることを理解するであろう。従って、上記の方法を実現することによって、サーバは移動電子装置の機能の増加を可能にすると共に、関連するアクションを必要な時刻にアプリケーションに提供する。
上記記載の実施形態の特徴は互いに組み合わされてもよいことを理解されたい。一例として、移動電子装置100又は移動電話機200は図3を参照して説明した方法を実現してもよい。さらに、図4を参照して説明したように、これらの装置はメタデータを管理するプロキシアプリケーションを実行してもよいし、かつ、図5を参照して説明したようにアクションを登録してもよい。また、図6を参照して説明したようにアクションリストをユーザに提示してもよい。従って、上述の説明から当業者であれば理解するように、種々の形態で本発明の教示を実現することが可能である。
従って、本書面で本発明の特定の実施形態が開示されてはいるが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を行ってもよい。本実施形態は例示のように、かつ、非限定的に全ての点で考慮されるべきであり、添付の請求項の意味及び同等の範囲に属するすべての変更は上記範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (17)

  1. 移動電子装置を動作させる方法であって、
    アプリケーションが少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトで実行可能な少なくとも1つのアクションに関する情報を前記移動電子装置で受信するステップであって、前記少なくとも1つのアクションが、前記アプリケーション及び少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトに関連付けられ、前記情報が、少なくとも1つのリモートサーバに格納された複数のアプリケーション用として受信されるステップと、
    前記受信した情報の中に含まれている前記少なくとも1つのアクションを、前記移動電子装置内のリモートアクションとして、少なくとも1つの関連付けられたタイプのデータオブジェクト用として登録するステップと、
    少なくとも1つのリモートアクションが登録され、前記移動電子装置に格納された、所定のタイプのデータオブジェクトをユーザが選択することに応じて、前記選択したデータオブジェクトに対応する複数のアクションを含むリストであって、前記選択したデータオブジェクトのタイプ用に登録された複数のリモートアクションの少なくとも1つと、既に前記移動電子装置に格納されているローカルアクションの少なくとも1つとを区別して表示するリストを、前記移動電子装置でユーザへ提供するステップと、
    前記複数のアクションを含むリストで提供される少なくとも1つのリモートアクションをユーザが選択することに応じて、前記関連付けられたアプリケーションを、前記リモートサーバから前記移動電子装置へダウンロードするステップと、
    前記選択したデータオブジェクトとともに、前記選択したリモートアクションに対応するアクションを実行するために、前記ダウンロードしたアプリケーションを前記移動電子装置上で実行するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記アプリケーションをダウンロードする前記ステップの後に、前記移動電子装置で前記アプリケーションをインストールし、前記移動電子装置へのローカルアクションとして、前記インストールしたアプリケーションと関連付けられたアクションを登録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のアクションを含むリストで提供される少なくとも1つのリモートアクションをユーザが選択することに応じて、前記選択されたリモートアクションと関連付けられたアプリケーションが前記リモートサーバから前記移動電子装置へダウンロードされるべきかどうかについてのユーザへの要求を前記移動電子装置で発行するステップをさらに備え、
    前記アプリケーションをダウンロードする前記ステップ及び前記アプリケーションを実行する前記ステップは、前記要求に対してユーザが肯定的な応答をした場合に応じてのみ実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記複数のアクションを含むリストに含まれる前記少なくとも1つのリモートアクションは、所定の基準に従って、前記選択したデータオブジェクトのタイプ用に登録された複数のリモートアクションから選択されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記所定の基準は、前記複数のリモートアクションの格付け、複数の他のユーザによって前記複数のリモートアクションの推奨、前記複数のリモートアクションの使用頻度、及び、広告プロバイダによる複数のアクションにおけるプロモーションを含むグループから選択されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 受信した情報に含まれる少なくとも1つのアクションを登録する前記ステップは、
    前記少なくとも1つのアクションを前記移動電子装置上で局所的に実行するプロキシアプリケーションに関連付けるステップを含み、
    前記プロキシアプリケーションは、
    格納済みの前記少なくとも1つのアクションに関連付けられたアプリケーションを含むリモートサーバへ接続することが可能であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記複数のアクションを含むリストに含まれる前記少なくとも1つのリモートアクションをユーザが選択することに応じて、前記プロキシアプリケーションは、
    前記選択されたリモートアクション及び格納済みの前記アプリケーションを含むリモートサーバと関連付けられたアプリケーションとステップを特定するステップと、
    前記特定したリモートサーバから前記移動電子装置へ前記アプリケーションをダウンロードするステップと、
    前記移動電子装置上で前記ダウンロードしたアプリケーションをインストールするステップと、
    前記インストールしたアプリケーションのローカルアクションとして前記選択したリモートアクションを前記移動電子装置で登録するステップと、
    前記選択したデータオブジェクトでの前記登録したローカルアクションへ対応する前記アクションを実行するために、前記移動電子装置で前記インストールしたアプリケーションを実行するステップと
    を実行することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記情報は、前記プロキシアプリケーションによって受信され、
    前記プロキシアプリケーションは、前記リモートサーバから前記移動電子装置への前記情報を含むデータをダウンロードし、登録する前記ステップを実行するように構成され、
    データのダウンロードは、時刻及びイベントの少なくとも一方をトリガとすることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記複数のアクションを含むリストにおける少なくとも1つのリモートアクションのための情報要素を提供するステップをさらに含み、
    グループから選択された少なくとも1つの指標を含む前記情報要素は、
    前記リモートアクションが前記移動電子装置に局所的に格納されていないアプリケーションへ対応することを示す指標と、
    前記リモートアクションに対応する前記アプリケーションのサイズに関する指標と、
    前記リモートアクションに対応するアプリケーションを前記移動電子装置へダウンロードするために必要と予想される時間に関する指標と、
    前記アプリケーションをダウンロードするステップに関連付けられたコストと、
    受信機又は前記アプリケーションの得点に関する指標と、
    他の人による前記アプリケーションの使用頻度に関する指標と
    を含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法。
  10. 移動電子装置であって、
    アプリケーションが少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトで実行可能な少なくとも1つのアクションに関する情報を受信する受信機ユニットであって、前記少なくとも1つのアクションが、前記アプリケーション及び少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトに関連付けられ、少なくとも1つのリモートサーバに格納された複数のアプリケーション用として前記情報を受信する前記受信機ユニットと、
    前記受信した情報の中に含まれている前記少なくとも1つのアクションを、前記移動電子装置内のリモートアクションとして、少なくとも1つの関連付けられたタイプのデータオブジェクト用として登録する処理ユニットと、
    複数のデータオブジェクトを格納するメモリと、
    前記移動電子装置のユーザが、前記メモリに格納された前記複数のデータオブジェクトの1つを選択することを可能とする入力ユニットと
    を備え、
    前記処理ユニットは、さらに、
    少なくとも1つのリモートアクションが登録された所定のタイプの前記複数のデータオブジェクトの1つをユーザが選択することに応じて、前記選択したデータオブジェクトに対応する複数のアクションを含むリストであって、前記選択したデータオブジェクトのタイプ用に登録された複数のリモートアクションの少なくとも1つと、既に前記移動電子装置に格納されているローカルアクションの少なくとも1つとを区別して表示するリストを提供し、
    前記複数のアクションを含むリストで提供される少なくとも1つのリモートアクションをユーザが選択することに応じて、前記関連付けられたアプリケーションを、前記リモートサーバから前記移動電子装置へダウンロードし、
    前記選択したデータオブジェクトとともに、前記選択したリモートアクションに対応するアクションを実行するために、前記ダウンロードしたアプリケーションを前記移動電子装置上で実行することを特徴とする移動電子装置。
  11. 前記処理ユニットは、さらに、プロキシアプリケーションを実行し、
    前記少なくとも1つの登録されたリモートアクションは、前記プロキシアプリケーションへリンク付けられ、
    前記プロキシアプリケーションは、格納済みの前記少なくとも1つのリモートアクションに関連付けられたアプリケーションを含むリモートサーバへ接続することが可能であることを特徴とする請求項10に記載の移動電子装置。
  12. 前記複数のアクションを含むリストに含まれる前記少なくとも1つのリモートアクションをユーザが選択することに応じて、前記プロキシアプリケーションは、
    前記選択されたリモートアクション及び格納済みの前記アプリケーションを含むリモートサーバと関連付けられたアプリケーションとステップを特定するステップと、
    前記特定したリモートサーバから前記移動電子装置へ前記アプリケーションをダウンロードするステップと、
    前記移動電子装置上で前記ダウンロードしたアプリケーションをインストールするステップと、
    前記インストールしたアプリケーションのローカルアクションとして前記選択したリモートアクションを前記移動電子装置で登録するステップと、
    前記選択したデータオブジェクトでの前記登録したローカルアクションへ対応する前記アクションを実行するために、前記移動電子装置で前記インストールしたアプリケーションを実行するステップと
    を実行することを特徴とする請求項11に記載の移動電子装置。
  13. 前記メモリは、前記受信した情報と前記関連付けられたアプリケーションの識別子とに含まれる少なくとも1つの関連付けられたアクションに関連して格納された少なくとも1つのタイプのデータオブジェクトを含む関連リストを格納することを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の移動電子装置。
  14. 前記リストは、さらに、前記関連付けられたアプリケーションが利用可能なリモートサーバの識別子を含むことを特徴とする請求項13に記載の移動電子装置。
  15. 前記処理ユニットは、所定の基準に基づいて、前記複数のアクションを含むリストの前記少なくとも1つのリモートアクションを含むことを特徴とする請求項10乃至14の何れか1項に記載の移動電子装置。
  16. 前記移動電子装置は、移動電話機、パーソナル・デジタル・アシスタント、携帯メディアプレイヤ、携帯通信装置、車両コンピュータ及び携帯コンピュータのグループから選択されることを特徴とする請求項10乃至15の何れか1項に記載の移動電子装置。
  17. 前記移動電子装置が、請求項1乃至の何れか1項に記載の方法を実行することを特徴とする請求項10乃至16の何れか1項に記載の移動電子装置。
JP2011536745A 2008-11-24 2009-05-22 移動電子装置の動作方法及び移動電子装置 Expired - Fee Related JP5443506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/277,079 2008-11-24
US12/277,079 US8140109B2 (en) 2008-11-24 2008-11-24 Method of operating a mobile electronic device and mobile electronic device
PCT/EP2009/003663 WO2010057541A1 (en) 2008-11-24 2009-05-22 Method of operating a mobile electronic device and mobile electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510191A JP2012510191A (ja) 2012-04-26
JP5443506B2 true JP5443506B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41021090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536745A Expired - Fee Related JP5443506B2 (ja) 2008-11-24 2009-05-22 移動電子装置の動作方法及び移動電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8140109B2 (ja)
EP (1) EP2353281A1 (ja)
JP (1) JP5443506B2 (ja)
CN (1) CN102217292A (ja)
WO (1) WO2010057541A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100298011A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and Appartus for Remote Software Installation and Execution on a Mobile Device
US8239582B2 (en) 2010-05-27 2012-08-07 Cilag Gmbh International Hand-held test meter with disruption avoidance circuitry
US20120021770A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Naqvi Shamim A System and method for control and management of resources for consumers of information
US8473577B2 (en) * 2010-10-13 2013-06-25 Google Inc. Continuous application execution between multiple devices
RU2587430C2 (ru) 2011-03-29 2016-06-20 Вольво Ластвагнар Аб Защищенный пакет данных ремонта
CN103207751A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于运行应用的方法、装置和设备
JP6002967B2 (ja) * 2012-06-15 2016-10-05 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
CN105210032B (zh) * 2013-03-14 2021-06-25 黑莓有限公司 应用程序的登记和交互
US20150193129A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for executing application and electronic apparatus
CN104168373B (zh) * 2014-08-11 2017-05-10 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种基于动作的移动终端读取信息的方法及系统
US11283771B2 (en) * 2020-04-28 2022-03-22 Bank Of America Corporation Secure data transfer system with integrated proxy gateway

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275132A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Casio Comput Co Ltd データ処理装置及び記憶媒体
GB2348083A (en) 1999-03-18 2000-09-20 Nokia Mobile Phones Ltd Radio handset for browsing the Internet
JP2001061020A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP4232092B2 (ja) * 2003-06-06 2009-03-04 日本電気株式会社 携帯端末システム及び携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US8140109B2 (en) 2012-03-20
JP2012510191A (ja) 2012-04-26
CN102217292A (zh) 2011-10-12
US20100130183A1 (en) 2010-05-27
WO2010057541A1 (en) 2010-05-27
EP2353281A1 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443506B2 (ja) 移動電子装置の動作方法及び移動電子装置
EP2033411B1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing automatic delivery of information to a terminal
CN101277501B (zh) 用于生成图形用户界面的系统与方法
US8799818B2 (en) Content search method and mobile terminal having content search function
JP2009540447A (ja) メタデータエントリーを提供するための方法、装置及びコンピュータ読み取り可能記憶媒体
US20090288004A1 (en) System, method, apparatus and computer program product for providing a notification of widget availability
CN102272721A (zh) 移动通信设备
JP2007299275A (ja) 中継サーバ
JP2007226382A (ja) 広告表示プログラム
JP2006031598A (ja) 携帯情報端末及びデータ表示方法
EP2157513A1 (en) Communication terminal device
JP2007299276A (ja) 情報提供方法、サーバ及び移動体通信端末
JP5107068B2 (ja) 通信端末及びサーバ
US8914468B2 (en) System and method for providing access links in a media folder
KR101385107B1 (ko) 이동 단말의 무선 인터넷 브라우저에서 메모어플리케이션과 연동하여 메모를 관리하는 방법 및 장치
KR100914130B1 (ko) 통합검색이 가능한 멀티미디어 처리 장치 및 태그를 통한통합 검색 방법
JP2004342044A (ja) 携帯端末のカスタマイズシステム、管理サーバ、携帯端末、並びに携帯端末のプログラム
JP2006039930A (ja) 情報提供システム、情報提供方法および事業者サーバ
JP2010081590A (ja) 待受画像配信システム、携帯電話端末、サーバ装置、プログラム
JP4790483B2 (ja) 移動通信端末
JP2008009618A (ja) 電子機器におけるキャッシュ管理方法及び電子機器及びネットワークシステム
JP2007299336A (ja) サイト検索方法、サイト検索システム、サーバ装置、端末装置、及びコンピュータプログラム
KR101870981B1 (ko) 앱 버디 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2002077452A (ja) 情報通信装置、情報通信方法および記録媒体
JP2010238253A (ja) 携帯端末へコンテンツを提供するための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees