JP5442498B2 - 画像形成装置システム - Google Patents

画像形成装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP5442498B2
JP5442498B2 JP2010052118A JP2010052118A JP5442498B2 JP 5442498 B2 JP5442498 B2 JP 5442498B2 JP 2010052118 A JP2010052118 A JP 2010052118A JP 2010052118 A JP2010052118 A JP 2010052118A JP 5442498 B2 JP5442498 B2 JP 5442498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
group
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010052118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011186843A (ja
Inventor
宏 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010052118A priority Critical patent/JP5442498B2/ja
Publication of JP2011186843A publication Critical patent/JP2011186843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442498B2 publication Critical patent/JP5442498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、グループID管理機能を備えた画像形成装置に対する管理装置、情報処理装置及び画像形成装置システムに関する。
ユーザID毎又は部門等のグループID毎に印刷枚数等の印刷使用量情報を記録して管理する画像形成装置が実用されている(例えば特許文献1)。
特開2006−39647号公報
グループIDで印刷使用量情報を管理する場合、所属するグループが変わると、印刷を行う際に、今までと異なるグループIDを入力しなければならず、混乱が生ずる。しかし、グループIDのみで管理を行う画像形成装置には、ユーザIDを使用することができない。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、グループIDのみで印刷使用量情報を管理する画像形成装置であっても、簡単な構成で、ユーザIDを入力すればグループIDで印刷使用量情報を管理することを可能にする管理装置、情報処理装置及び画像形成装置システムを提供することにある。
本発明の第1態様では、管理装置と、情報処理装置と、画像形成装置と、がネットワークに結合されていることを特徴とする画像形成装置システムにおいて、該情報処理装置は、
供給されるデータをPDLデータに変換するプリンタドライバと、
該プリンタドライバとネットワークとの間でデータを送受する通信部と、
入力手段と、
ユーティリティ部を有し、
該プリンタドライバは、該入力手段からの印刷指示に応答して、該入力手段を介して入力されたユーザIDを引数として、該ユーティリティ部の関数を呼び出し、
該ユーティリティ部は、該入力されたユーザIDを伴う変換要求を、該通信部を介して管理装置に送信し、該管理装置からの返信として、該通信部を介し該ユーザIDに対応したグループIDを受信し、該グループIDを戻り値として該プリンタドライバに渡し、
該プリンタドライバは、該通信部で該PDLデータが送信される前に、該グループIDを該PDLデータに付加し、該ネットワークを介し画像形成装置に送信し、
該管理装置は、所定期間内のグループID毎の累積印刷使用量情報を保持するデータベースと、ネットワークに結合されるネットワークインターフェイスとを備え、
該データベースはさらに、各ユーザIDをグループIDと対応付けたデータセットを有し、
該ネットワークインターフェイスを介した、ユーザIDを伴った該ユーティリティ部からの要求に応答して、該データセットを参照し該ユーザIDに対応したグループIDを取得して該ネットワークインターフェイスを介し該ユーティリティ部に返信するデータベースサーバと、
該ネットワークインターフェイスを介し画像形成装置からグループID毎の印刷使用量情報を取得し、この印刷使用量情報で該累積印刷使用量情報を更新する印刷使用量管理部と、
をさらに有する。
本発明による管理装置の第2態様では、第1態様において、該印刷使用量管理部は、該ネットワークに結合された複数台の画像形成装置のそれぞれから、グループID毎の印刷使用量情報を取得し、
該累積印刷使用量情報は、該複数台の画像形成装置のそれぞれのグループID毎の累積印刷使用量の、グループID毎の総計の情報を含む。
本発明による管理装置の第3態様では、第2態様において、該印刷使用量管理部は、該複数台の画像形成装置に対しポーリングを行うことにより該印刷使用量情報を取得する。
上記第1態様の構成によれば、ユーザIDを伴ったクライアントからの変換要求にデータベースサーバが応答して、このユーザIDに対応したグループIDを返信し、一方、印刷使用量管理部が、画像形成装置からグループID毎の印刷使用量情報を取得し、この印刷使用量情報で累積印刷使用量情報を更新するので、グループIDのみで印刷使用量情報を管理する画像形成装置であっても、簡単な構成で、ユーザIDを入力すればグループIDで印刷使用量情報を管理することが可能となるという効果を奏する。
上記第2態様の構成によれば、該印刷使用量管理部が、複数台の画像形成装置のそれぞれから、グループID毎の印刷使用量情報を取得し、該累積印刷使用量情報が、該複数台の画像形成装置のそれぞれのグループID毎の累積印刷使用量の、グループID毎の総計の情報を含むので、画像形成システムの累積印刷使用量情報を一元管理することが可能となるという効果を奏する。
上記第3態様の構成によれば、該印刷使用量管理部が、該複数台の画像形成装置に対しポーリングを行うことにより該印刷使用量情報を取得するので、画像形成システムの構成が簡単になるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴的な構成及び効果は、以下の説明を特許請求の範囲及び図面の記載と関係づけて読むことにより明らかになる。
本発明の実施例1に係る管理装置と画像形成装置とPCとがネットワークに結合されたサブシステムの概略機能ブロック図である。 (A)はユーザID/部門ID変換テーブル、(B)及び(C)は画像形成装置毎の部門管理テーブル、(D)は総合部門管理テーブル、(E)は印刷制限枚数テーブルの説明図である。 ユーザがアプリケーションを操作して文書を作成した後において印刷を行う場合のシーケンス図である。 本発明の実施例1に係る画像形成装置システムの概略図である。 このシステムのうち、管理装置と画像形成装置とがネットワークに結合されたサブシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
図4は、本発明の実施例1に係る画像形成装置システムの概略図である。
このシステムでは、管理装置10と、複数台の画像形成装置20、20Aと、複数台のPC(パーソナルコンピュータ)30、PC30A、・・・、PC30Nとが、ネットワーク40に結合され、相互間で通信可能となっている。
画像形成装置20及び20Aは何れも、部門ID毎に印刷枚数をカウントして記録する。管理装置10は、ユーザがPC30、PC30A、・・・、PC30Nの何れからでも画像形成装置20又は画像形成装置20Aを指定して印刷する場合に、部門IDを入力することなく、ユーザIDを入力すれば足りるようにするためのものである。
図5は、図4のシステムのうち、管理装置10と画像形成装置20とがネットワーク40に結合されたサブシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
管理装置10では、CPU11がインターフェイス12を介してPROM13、DRAM14、ハードディスクドライブ15、ネットワークインターフェイス16及び会話型入出力装置17に結合されている。図5では、簡単化の為に、複数種のインターフェイスを1つのブロック12で表している。
PROM13は、例えばフラッシュメモリであり、BIOS(Basic Input/Output System)が格納されている。DRAM14は、主記憶装置として用いられる。ハードディスクドライブ15には、OS(オペレーティングシステム)、各種ドライバ、データベースサーバ及びアプリケーション並びにデータが格納されている。このアプリケーションには、後述の部門管理プログラムが含まれ、データにはデータベースが含まれる。ネットワークインターフェイス16は、ネットワーク40に結合されている。会話型入出力装置17は、例えばキーボード、ポインティングデバイス及び表示装置を備えている。
画像形成装置20では、CPU21がインターフェイス22を介してPROM23、DRAM24、ハードディスクドライブ25、ネットワークインターフェイス26、操作パネル27、スキャナ28、プリンタ29及びファックスモデム2Aに結合されている。
PROM23は、例えばフラッシュメモリであり、BIOS、OS、各種ドライバ、画像形成装置として機能させるための各種アプリケーション及びデータが格納されている。このアプリケーションには、部門ID毎の印刷枚数記録プログラムが含まれ、データにはMIB(Management information base)が含まれる。DRAM24は、主記憶装置として用いられる。ハードディスクドライブ25には、印刷用データ、スキャナファックスモデム2Aで読み取った画像データ及びファクシミリ受信データが保存される。ネットワークインターフェイス26は、ネットワーク40に結合されている。操作パネル27は、キー及び表示パネルを供えている。スキャナ28は、印刷及びファクシミリ送信の入力装置として用いられるとともに、画像ファイル生成のために用いられる。プリンタ29は、プリントエンジン並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備え、DRAM24に生成されたビットマップデータが供給され、このデータに基づいて感光ドラムに静電潜像を形成し、この像をトナーで現像し、トナー像を用紙に転写し定着させ、排紙する。
図1は、図4のシステムのうち、管理装置10と画像形成装置20とPC30とがネットワーク40に結合されたサブシステムの概略機能ブロック図である。図4において、画像形成装置20Aは画像形成装置20と同様に構成され、PC30A、・・・、PC30NはPC30と同様に構成されている。
PC30において、アプリケーション301は例えばワードプロセッサであり、その印刷情報をOSのGDI(Graphical Device Interface)302を介してGDIデータに変換し、プリンタドライバ303に供給する。プリンタドライバ303はこれを、画像形成装置20が解釈可能なPDL(ページ記述言語)データに変換する。
ユーザインターフェイス304は、既定の設定値又はこれをアプリケーション301若しくは会話型入出力装置17の入力装置で設定した値により上書きしたものを、会話型入出力装置17の表示装置に表示させるためのものである。この設定値には、用紙サイズ、印刷の解像度、フォントの種類、用紙の給紙段、後処理の種類や位置などが含まれ、さらに、ユーティリティ305で使用するユーザIDが含まれている。
ユーザインターフェイス304を介して表示されたダイアログボックス上の印刷OKボタン(不図示)をユーザがクリックすると、プリンタドライバ303はこれに応答して、ユーザインターフェイス304に表示されているデータを取得し、その中のユーザIDを引数として、ユーティリティ305の関数を呼び出す。ユーティリティ305はこれに応答して、通信部300、ネットワーク40、管理装置10の通信部100を介してデータベースサーバ101に変換要求する。
一方、データベース102には、図2(A)に示すようなデータセットとしてのユーザID/部門ID変換テーブル1021が含まれている。このテーブルは、ユーザID毎に部門IDを対応付けたものである。
データベースサーバ101は、上記変換要求に応答して、そのユーザIDをキーとしてこの変換テーブル1021を検索することにより、対応する部門IDを取得し、これを、通信部100、ネットワーク40、通信部300を介してユーティリティ305に返信する。ユーティリティ305は、この部門IDを戻り値としてプリンタドライバ303に渡す。プリンタドライバ303は、この部門IDと、ユーザインターフェイス304で設定された、ユーザID以外のデータとを、上記PDLデータに付加し、印刷データとして通信部300、ネットワーク40を介し画像形成装置20の通信部200に送信する。
通信部200は、通信部100及び300と同様に、OSの通信処理部と、NICと、そのデバイスドライバとで構成されている。
通信部200は、この受信した印刷データをバッファメモリ201に格納させ、画像処理部202に制御を移す。画像処理部202は、この印刷データを処理して用紙に印刷を行わせ、部門ID及び印刷した枚数を引数として印刷管理部205の関数を呼び出す。印刷管理部205は、MIB204の、この部門IDに対応したOID(オブジェクトID)から、現在の累積印刷枚数を呼び出し、これに、引数として受け取った印刷枚数を加算して、MIB204の、このOIDのオブジェクトを更新する。
一方、管理装置10では、管理部104が定期的に、例えば1時間毎のインターバルタイマイベントに応答して、SNMP(Simple Network Management Protocol)マネージャ103に対し各部門IDのOIDを指定し、それらのオブジェクトである印刷枚数を通信部100、200及びSNMPエイジェント203を介してMIB204から取得させる。これら印刷枚数は、通信部200、通信部100及びSNMPマネージャ103を介して管理部104に返信される。
ここで、データベース102には、画像形成装置20から取得した、図2(B)に示すような部門管理テーブル1022と、画像形成装置20Aから取得した、図2(C)に示すような部門管理テーブル1023と、これらを部門毎に総計した、図2(D)に示すような総合印刷枚数の部門管理テーブル1023とが含まれている。これら管理テーブルはいずれも、上記所定期間を示す年月と、部門IDと、使用枚数とのフィールドを含んでいる。データベース102にはまた、図2(E)にはまた、部門ID毎の所定期間内印刷制限枚数テーブル1025が含まれている。
管理部104は、画像形成装置20及び20Aから取得した部門ID毎の印刷枚数をそれぞれ部門管理テーブル1022及び1023の該当年月の行に転記(上書き)し、部門ID毎に部門管理テーブル1022及び1023の対応する印刷枚数を合計したものを総合部門管理テーブル1024に記入する。
管理部104はまた、所定期間、例えば1ヶ月毎に、部門ID毎の印刷枚数を記録するため、所定期間経過すると上記取得後に、SNMPマネージャ103に対し各部門IDのOIDと初期値0とを指定してSNMPエイジェント203を介しMIB204内の印刷枚数を初期化する。
管理部104は、会話型入出力装置17の入力装置を介した指示に応答して、部門管理テーブル1022、1023又は総合部門管理テーブル1024の内容を、ユーザインターフェイス105を介して会話型入出力装置17の表示装置に表示させる。
図3は、ユーザ50がアプリケーション301を操作して文書を作成した後において印刷を行う場合のシーケンス図である。
(S1)ユーザ50は、会話型入出力装置17の入力装置を操作して、ユーザIDを入力する。
(S2)ユーザ50は、この入力装置を操作して、印刷ダイアログボックス上の上記OKボタンをクリックすることにより、印刷開始指示をプリンタドライバ303に与える。
(S3)プリンタドライバ303はこれに応答して、ユーティリティ305を介しユーザIDを伴う変換要求をデータベースサーバ101に送信する。プリンタドライバ303は、その返信を受け取ると、変換された部門IDと、ユーザID以外の上記設定値とをPDLデータに付加し、これを印刷データとして画像形成装置20に送信する。画像形成装置20では、画像処理部202がこのデータの印刷を行った後、印刷管理部205を介しMIB204の、この部門IDに対応したOIDから、累積印刷枚数を呼び出し、これに、今回の印刷枚数を加算し、その結果で、MIB204のこのOIDのオブジェクトを上書きする。
(S5)管理部104は、インターバルタイマイベントの発生に応答してSNMPマネージャ103を介し画像形成装置20に対するポーリングにより、部門毎の印刷枚数を取得し、図2(B)に示す部門管理テーブル1022の該当年月の行を更新する。
(S6)管理部104は次いで、SNMPマネージャ103を介し、画像形成装置20Aに対するポーリングにより、部門毎の印刷枚数を取得し、図2(C)に示す部門管理テーブル1023の該当年月の行を更新する。
(S7)管理部104は次いで、部門毎に、これら更新した部門管理テーブル1022及び1023の印刷枚数を加算することにより、総合部門管理テーブル1024の該当年月の行を更新する。
管理部104は、定期的に、部門ID毎の印刷枚数が、テーブル1025上の対応する印刷制限枚数を超えていないかどうかをチェックし、超えていた場合には不図示のメールクライアントを介しその部門の管理者宛にその旨を示す電子メールを送信する。
以上において、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上記複数の実施例で述べた構成要素の他の組み合わせ、各構成要素の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。
例えば、ユーザ50が会話型入出力装置17を介して、ユーザインターフェイス105で画面上に表示された更新ボタン(不図示)をクリックしたことに管理部104が応答して、部門管理テーブル1022、1023及び総合部門管理テーブル1024を上記のように更新し、これらを画面に表示させる構成であってもよい。
印刷使用量は、用紙サイズ毎の印刷枚数や、印刷ドット数をさらに含むものであってもよい。
また、SNMPプロトコル以外のプロトコル、例えばSOAPプロトコルを用いて、各画像形成装置の部門毎の印刷枚数を取得する構成であってもよい。
さらに、上記ユーザIDとして、ユーザがPC30にログインしたときのものを記憶しておきこれを用いたり、ユーザが画像形成装置20を使用する前に画像形成装置20にログインする構成であってもよいことは勿論である。
10 管理装置
11、21 CPU
12、22 インターフェイス
13、23 PROM
14、24 DRAM
15、25 ハードディスクドライブ
16、26 ネットワークインターフェイス
17 会話型入出力装置
20、20A 画像形成装置
27 操作パネル
28 スキャナ
29 プリンタ
2A ファックスモデム
30、30A、30N PC
40 ネットワーク
100、200、300 通信部
101 データベースサーバ
102 データベース
1021 ユーザID/部門ID変換テーブル
1022、1023 部門管理テーブル
1024 総合部門管理テーブル
103 SNMPマネージャ
104 管理部
105、304 ユーザインターフェイス
201 バッファメモリ
202 画像処理部
203 SNMPエイジェント
204 MIB
205 印刷管理部
301 アプリケーション
302 GDI
303 プリンタドライバ
305 ユーティリティ

Claims (4)

  1. 管理装置と、情報処理装置と、画像形成装置と、がネットワークに結合されていることを特徴とする画像形成装置システムにおいて、該情報処理装置は、
    供給されるデータをPDLデータに変換するプリンタドライバと、
    該プリンタドライバとネットワークとの間でデータを送受する通信部と、
    入力手段と、
    ユーティリティ部を有し、
    該プリンタドライバは、該入力手段からの印刷指示に応答して、該入力手段を介して入力されたユーザIDを引数として、該ユーティリティ部の関数を呼び出し、
    該ユーティリティ部は、該入力されたユーザIDを伴う変換要求を、該通信部を介して管理装置に送信し、該管理装置からの返信として、該通信部を介し該ユーザIDに対応したグループIDを受信し、該グループIDを戻り値として該プリンタドライバに渡し、
    該プリンタドライバは、該通信部で該PDLデータが送信される前に、該グループIDを該PDLデータに付加し、該ネットワークを介し画像形成装置に送信し、
    該管理装置は、所定期間内のグループID毎の累積印刷使用量情報を保持するデータベースと、ネットワークに結合されるネットワークインターフェイスとを備え、
    該データベースはさらに、各ユーザIDをグループIDと対応付けたデータセットを有し、
    該ネットワークインターフェイスを介した、ユーザIDを伴った該ユーティリティ部からの要求に応答して、該データセットを参照し該ユーザIDに対応したグループIDを取得して該ネットワークインターフェイスを介し該ユーティリティ部に返信するデータベースサーバと、
    該ネットワークインターフェイスを介し画像形成装置からグループID毎の印刷使用量情報を取得し、この印刷使用量情報で該累積印刷使用量情報を更新する印刷使用量管理部と、
    をさらに有する、ことを特徴とする画像形成装置システム。
  2. 該印刷使用量管理部は、該ネットワークに結合された複数台の画像形成装置のそれぞれから、グループID毎の印刷使用量情報を取得し、
    該累積印刷使用量情報は、該複数台の画像形成装置のそれぞれのグループID毎の累積印刷使用量の、グループID毎の総計の情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置システム。
  3. 該印刷使用量管理部は、該複数台の画像形成装置に対しポーリングを行うことにより該印刷使用量情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置システム。
  4. 指示入力手段をさらに有し、
    該該印刷使用量管理部は、該指示入力手段を介した更新指示に応答して、該ポーリングを行う、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置システム。
JP2010052118A 2010-03-09 2010-03-09 画像形成装置システム Expired - Fee Related JP5442498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052118A JP5442498B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 画像形成装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052118A JP5442498B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 画像形成装置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186843A JP2011186843A (ja) 2011-09-22
JP5442498B2 true JP5442498B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44793022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052118A Expired - Fee Related JP5442498B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 画像形成装置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5442498B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9905838B2 (en) 2011-08-30 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Electrode and method of manufacturing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255466A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置管理システムの枚数制限方式
JP3548400B2 (ja) * 1997-10-21 2004-07-28 キヤノン株式会社 複合画像形成装置、複合画像形成方法、及び記憶媒体
JP4899832B2 (ja) * 2006-11-30 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置使用制限方法、画像処理システム、画像形成装置、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011186843A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854677B2 (en) Push-notification system and method for notifying event message to mobile terminal apparatus
JP4444752B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供プログラム、記録媒体及びサービス提供方法
US8848210B2 (en) Event notification system in which a terminal is notified of events generated in devices via a network
JP5236958B2 (ja) 通知方法、管理装置及びクライアント装置
JP2008041049A (ja) 画像処理記録管理システム、画像処理装置及び画像処理記録管理装置
US20090063663A1 (en) Device management apparatus, device management system, device management method and medium
JP5378554B2 (ja) ネットワークにおけるイベント通知システム
US7817658B2 (en) Systems and methods for preparing a usage report with counter information
JP5170141B2 (ja) プリンタ及び端末装置
JP5230572B2 (ja) 情報処理装置、データ管理プログラム、及びデータ管理システム
CN101320317A (zh) 数据处理装置
JP5442498B2 (ja) 画像形成装置システム
JP2008021233A (ja) 印刷上限値管理システム、方法、およびコンピュータ可読のプログラムを格納した記録媒体
JP5815822B2 (ja) プッシュ通知システム
JP2014041599A (ja) プログラム、情報処理装置、システム
JP5450678B2 (ja) ネットワークにおけるイベント通知システム
US8902442B2 (en) Image forming system and method in which client apparatuses are notified via print server of event generated in image forming apparatus
US20120243044A1 (en) Information management apparatus, information management method and recording medium
JP2015184835A (ja) ログ情報収集装置、方法、およびプログラム
JP5623465B2 (ja) 画像形成システム及びそのプリントサーバ
JP5378553B2 (ja) ネットワークにおけるイベント通知システム
US20220329658A1 (en) Method, information processing apparatus, and storage medium
JP5298971B2 (ja) 遠隔管理システム
EP2680127B1 (en) Image forming system and method in which client apparatuses are notified via print server of event generated in image forming apparatus
JP5623464B2 (ja) 画像形成システム及びそのプリントサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5442498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees