JP5441236B2 - 光送受信モジュール、光パルス試験器及び光送受信モジュールの組立調整方法 - Google Patents
光送受信モジュール、光パルス試験器及び光送受信モジュールの組立調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5441236B2 JP5441236B2 JP2007224229A JP2007224229A JP5441236B2 JP 5441236 B2 JP5441236 B2 JP 5441236B2 JP 2007224229 A JP2007224229 A JP 2007224229A JP 2007224229 A JP2007224229 A JP 2007224229A JP 5441236 B2 JP5441236 B2 JP 5441236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- ferrule
- optical line
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 183
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000000253 optical time-domain reflectometry Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Description
下記特許文献1は、このようなOTDRの一例を開示するものである。
光線路1に対して光を出射した際に該光線路1で反射して帰ってくる戻り光により該光線路1の損失分布特性の測定を行う光パルス試験器に用いられ、
光を出力する光源6と、光を受けて信号を出力する受光器7と、前記光線路1に結合されて前記光源6からの光を前記光線路1に出射するとともに前記光線路1からの前記戻り光を入射する光入出力部2と、前記光源6からの光を前記光入出力部2に導くとともに前記光入出力部2からの前記戻り光を前記受光器7へ導くビームスプリッタ3とを備えた光送受信モジュールにおいて、
前記ビームスプリッタ3と前記受光器7の間に、前記ビームスプリッタ3で分離された光線路1からの前記戻り光を集光させる第1のレンズ12と、戻り光を導波する導波路としてのシングルモードファイバが挿入された筒体であり前記第1のレンズ12によって集光された前記戻り光を透過させるフェルール11と、前記フェルール11を透過した光を前記受光器7に入射させる第2のレンズ10とを設け、前記第1のレンズ12の焦点は前記フェルール11のコアに調整され、前記第2のレンズ10の焦点は前記フェルール11のコアと前記受光器7の両方に調整されていることを特徴としている。
前記フェルール11は、戻り光を導波する導波路としてシングルモードファイバを内蔵していることを特徴としている。
光を出力する光源6と、光を受けて信号を出力する受光器7と、光線路1に結合されて前記光源6からの光を前記光線路1に出射するとともに前記光線路1からの前記戻り光を入射する光入出力部2と、前記光源6からの光を前記光入出力部2に導くとともに前記光入出力部2からの前記戻り光を前記受光器7へ導くビームスプリッタ3とを備えた光送受信モジュール5を有し、光線路1に対して光を出射した際に該光線路1で反射して帰ってくる戻り光により該光線路1の損失分布特性の測定を行う光パルス試験器において、
前記ビームスプリッタ3と前記受光器7の間に、前記ビームスプリッタ3で分離された光線路1からの前記戻り光を集光させる第1のレンズ12と、戻り光を導波する導波路としてのシングルモードファイバが挿入された筒体であり前記第1のレンズ12によって集光された前記戻り光を透過させるフェルール11と、前記フェルール11を透過した光を前記受光器7に入射させる第2のレンズ10とを設け、前記第1のレンズ12の焦点は前記フェルール11のコアに調整され、前記第2のレンズ10の焦点は前記フェルール11のコアと前記受光器7の両方に調整されていることを特徴としている。
請求項3に記載された光送受信モジュールの組立調整方法は、
光線路1に対して光を出射した際に該光線路1で反射して帰ってくる戻り光により該光線路1の損失分布特性の測定を行う光パルス試験器に用いられ、
光を出力する光源6と、光を受けて信号を出力する受光器7と、前記光線路1に結合されて前記光源6からの光を前記光線路1に出射するとともに前記光線路1からの前記戻り光を入射する光入出力部2と、前記光源6からの光を前記光入出力部2に導くとともに前記光入出力部2からの前記戻り光を前記受光器7へ導くビームスプリッタ3とを備え、
前記ビームスプリッタ3と前記受光器7の間に、前記ビームスプリッタ3で分離された光線路1からの前記戻り光を集光させる第1のレンズ12と、戻り光を導波する導波路としてのシングルモードファイバが挿入された筒体であり前記第1のレンズ12によって集光された前記戻り光を透過させるフェルール11と、前記フェルール11を透過した光を前記受光器7に入射させる第2のレンズ10とを設け、前記第1のレンズ12の焦点は前記フェルール11のコアに調整され、前記第2のレンズ10の焦点は前記フェルール11のコアと前記受光器7の両方に調整されている光送受信モジュール5の組立調整方法において、
前記フェルール11に治具用フェルール16を接続し、前記治具用フェルール16に接続された光ファイバの他端に光センサ17を介して光パワーメータ18を接続し、前記光線路1に調整用光源32を接続し、前記フェルール11が受光した前記調整用光源32の光のパワーを前記光パワーメータ18でモニタし、前記光パワーメータ18で受光レベルを見ながら前記第1のレンズ12の焦点が前記フェルール11のコアの位置になるように前記第1のレンズ12の光軸を調整し、次に、前記治具用フェルール16を前記フェルール11から取り外して、焦点が前記フェルール11のコアと前記受光器7の両方に調整されるように前記第2のレンズ10と前記受光器7を取り付けることを特徴としている。
図1は、光パルス試験器の一部を構成する光送受信モジュールの模式的構成図であり、図2はこの光送受信モジュールを構成の一部として備えた光パルス試験器のブロック構成図であり、図3は本例の光送受信モジュールを有する光パルス試験器の効果を従来と比較して示した波形表示図であり、図4は本例の光パルス試験器の光送受信モジュールにおける組立調整方法を示す図である。
このLDによれば、パルス状の光を出力することができる。
このAPD7によれば、測定対象であるPON等の光線路1に存在する破断点等で反射して帰ってくる戻り光を受け、その強度に応じた信号を出力することができる。
また、フェルール11を迷光除去に使うので、従来の光送受信モジュールの課題であったピンホールの回折現象によって光軸調整時の受光レベルが安定しないということも起こらず、光軸調整を迅速且つ正確に行える。
すなわち、光パルス試験器は、操作部と、この操作部20に接続されるとともに光送受信モジュール5の光源(LD6)に信号を出力するタイミング発生器21と、光送受信モジュール5の受光器(APD7)に接続される増幅器22と、この増幅器22に接続されるアナログ/ディジタル(A/D)変換器23と、このA/D変換器23及び前記タイミング発生器21に接続される処理部24と、この処理部24に接続される表示部25とを有している。
2…光入出力部
3…ビームスプリッタ
4…ブロック
5…光送受信モジュール
6…光源としてのLD
7…受光器としてのAPD
10…第2のレンズとしての第2の集光レンズ
12…第1のレンズとしての第1の集光レンズ
13,14…集光レンズ
11…フェルール
15…光コネクタ
16…治具用フェルール
17…光センサ
18…光パワーメータ
32…調整用光源
Claims (3)
- 光線路(1)に対して光を出射した際に該光線路で反射して帰ってくる戻り光により該光線路の損失分布特性の測定を行う光パルス試験器に用いられ、
光を出力する光源(6)と、光を受けて信号を出力する受光器(7)と、前記光線路に結合されて前記光源からの光を前記光線路に出射するとともに前記光線路からの前記戻り光を入射する光入出力部(2)と、前記光源からの光を前記光入出力部に導くとともに前記光入出力部からの前記戻り光を前記受光器へ導くビームスプリッタ(3)とを備えた光送受信モジュールにおいて、
前記ビームスプリッタと前記受光器の間に、前記ビームスプリッタで分離された光線路からの前記戻り光を集光させる第1のレンズ(12)と、戻り光を導波する導波路としてのシングルモードファイバが挿入された筒体であり前記第1のレンズによって集光された前記戻り光を透過させるフェルール(11)と、前記フェルールを透過した光を前記受光器に入射させる第2のレンズ(10)とを設け、前記第1のレンズの焦点は前記フェルールのコアに調整され、前記第2のレンズの焦点は前記フェルールのコアと前記受光器の両方に調整されていることを特徴とする光送受信モジュール(5)。 - 光を出力する光源(6)と、光を受けて信号を出力する受光器(7)と、光線路(1)に結合されて前記光源からの光を前記光線路に出射するとともに前記光線路からの前記戻り光を入射する光入出力部(2)と、前記光源からの光を前記光入出力部に導くとともに前記光入出力部からの前記戻り光を前記受光器へ導くビームスプリッタ(3)とを備えた光送受信モジュール(5)を有し、光線路に対して光を出射した際に該光線路で反射して帰ってくる戻り光により該光線路の損失分布特性の測定を行う光パルス試験器において、
前記ビームスプリッタと前記受光器の間に、前記ビームスプリッタで分離された光線路からの前記戻り光を集光させる第1のレンズ(12)と、戻り光を導波する導波路としてのシングルモードファイバが挿入された筒体であり前記第1のレンズによって集光された前記戻り光を透過させるフェルール(11)と、前記フェルールを透過した光を前記受光器に入射させる第2のレンズ(10)とを設け、前記第1のレンズの焦点は前記フェルールのコアに調整され、前記第2のレンズの焦点は前記フェルールのコアと前記受光器の両方に調整されていることを特徴とする光パルス試験器。 - 光線路(1)に対して光を出射した際に該光線路で反射して帰ってくる戻り光により該光線路の損失分布特性の測定を行う光パルス試験器に用いられ、
光を出力する光源(6)と、光を受けて信号を出力する受光器(7)と、前記光線路に結合されて前記光源からの光を前記光線路に出射するとともに前記光線路からの前記戻り光を入射する光入出力部(2)と、前記光源からの光を前記光入出力部に導くとともに前記光入出力部からの前記戻り光を前記受光器へ導くビームスプリッタ(3)とを備え、
前記ビームスプリッタと前記受光器の間に、前記ビームスプリッタで分離された光線路からの前記戻り光を集光させる第1のレンズ(12)と、戻り光を導波する導波路としてのシングルモードファイバが挿入された筒体であり前記第1のレンズによって集光された前記戻り光を透過させるフェルール(11)と、前記フェルールを透過した光を前記受光器に入射させる第2のレンズ(10)とを設け、前記第1のレンズの焦点は前記フェルールのコアに調整され、前記第2のレンズの焦点は前記フェルールのコアと前記受光器の両方に調整されている光送受信モジュール(5)の組立調整方法において、
前記フェルールに治具用フェルール(16)を接続し、前記治具用フェルールに接続された光ファイバの他端に光センサ(17)を介して光パワーメータ(18)を接続し、前記光線路に調整用光源(32)を接続し、前記フェルールが受光した前記調整用光源の光のパワーを前記光パワーメータでモニタし、前記光パワーメータで受光レベルを見ながら前記第1のレンズの焦点が前記フェルールのコアの位置になるように前記第1のレンズの光軸を調整し、次に、前記治具用フェルールを前記フェルールから取り外して、焦点が前記フェルールのコアと前記受光器の両方に調整されるように前記第2のレンズと前記受光器7を取り付けることを特徴とする光送受信モジュールの組立調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224229A JP5441236B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 光送受信モジュール、光パルス試験器及び光送受信モジュールの組立調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224229A JP5441236B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 光送受信モジュール、光パルス試験器及び光送受信モジュールの組立調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009058278A JP2009058278A (ja) | 2009-03-19 |
JP5441236B2 true JP5441236B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=40554160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224229A Active JP5441236B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 光送受信モジュール、光パルス試験器及び光送受信モジュールの組立調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5441236B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055556A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Anritsu Corp | 光モジュール及び光パルス試験器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621485A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Nec Corp | 半導体受光モジュール |
JP3022724B2 (ja) * | 1994-05-12 | 2000-03-21 | アンリツ株式会社 | 光半導体モジュール |
US5937114A (en) * | 1997-07-21 | 1999-08-10 | Hewlett-Packard Company | Micro-photonics module with a partition wall |
JP2005345694A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Central Glass Co Ltd | 光集積化モジュール |
JP2007206631A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光モジュール |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224229A patent/JP5441236B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009058278A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3282242B1 (en) | Optical time-domain reflectometer | |
US7889331B2 (en) | Bidirectional optical module and optical time domain reflectometer equipped with the bidirectional optical module | |
CN101951289B (zh) | 无源光网络测试仪 | |
US20130208264A1 (en) | Integrated optical time domain reflectometer | |
US7411666B2 (en) | Optical time domain reflectometry system at different wavelengths | |
JP2006010696A (ja) | 光信号飛行時間測定方法および装置 | |
CN101794506A (zh) | 用于分布式光纤温度传感系统中数据校准的方法及装置 | |
US11808659B2 (en) | Parallel optics based optical time domain reflectometer acquisition | |
JP5441236B2 (ja) | 光送受信モジュール、光パルス試験器及び光送受信モジュールの組立調整方法 | |
CN104361707A (zh) | 光纤感温火灾探测器系统 | |
KR102280189B1 (ko) | 라이다 장치 | |
US11215528B2 (en) | Multiple front-end device based high speed optical time domain reflectometer acquisition | |
JP5220499B2 (ja) | 光パルス試験器 | |
Stopiński et al. | Optical time domain reflectometer based on application specific photonic integrated circuit | |
EP3786606A1 (en) | Parallel optics based optical time domain reflectometer acquisition | |
KR101695040B1 (ko) | 레인지 측정기 | |
US6912046B2 (en) | Instrument measuring chromatic dispersion in optical fibers | |
JP2008216577A (ja) | モニタリング用ファイバカプラ及びそれを用いた光ファイバ式物理量測定装置 | |
JP2001013036A (ja) | マルチモード光ファイバ用光時間領域後方散乱測定装置、その光源部及び光源部の製造方法 | |
JP2007232439A (ja) | 光ファイバリング干渉型センサ | |
Chen et al. | A novel technique for low-cost embedded non-intrusive fiber monitoring of P2MP optical access networks | |
JP2008209266A (ja) | 双方向光モジュールおよび光パルス試験器 | |
JP4802916B2 (ja) | 双方向光モジュールおよびこれを用いた光パルス試験器 | |
EP3528401A1 (en) | Single otdr measurement for a plurality of fibers | |
US11506548B2 (en) | Interrogator for two fiber bragg grating measurement points |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5441236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |