JP5440471B2 - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5440471B2
JP5440471B2 JP2010235751A JP2010235751A JP5440471B2 JP 5440471 B2 JP5440471 B2 JP 5440471B2 JP 2010235751 A JP2010235751 A JP 2010235751A JP 2010235751 A JP2010235751 A JP 2010235751A JP 5440471 B2 JP5440471 B2 JP 5440471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
engine
fuel
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010235751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012087695A (ja
Inventor
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010235751A priority Critical patent/JP5440471B2/ja
Publication of JP2012087695A publication Critical patent/JP2012087695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440471B2 publication Critical patent/JP5440471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、ガソリンエンジン等のエンジンの燃料噴射制御装置に関する。
4サイクルガソリンエンジン等のエンジンのシリンダヘッドには吸気ポートおよび排気ポートが形成され、各ポートが動弁機構の吸気バルブおよび排気バルブによって所定のタイミングで開閉されるようになっている。またシリンダヘッド等に配置された燃料噴射弁によって、燃料が所定のタイミングで燃焼室に供給されるように構成されている。
例えば特許文献1に開示されている燃焼制御装置では、燃料噴射のタイミングを2回に分け、1回目の燃料噴射を排気行程で行い、2回目の燃料噴射を吸気行程で行なうようにしている。また1回目の燃料噴射では吸気バルブに向けて燃料を噴射し、2回目の燃料噴射では点火プラグに向けて燃料を噴射することにより、点火プラグまわりに燃料を成層化するようにしている。
特開2007−239583号公報
エンジンの運転状況によっては、例えば冷態始動時のように排ガス低減性能が重視されるケースがあり、また、高負荷運転域のようにエンジン出力性能が重視されるケースもある。しかし前記特許文献1をはじめとして従来の燃料噴射装置は、上述したケースに応じて燃料の噴射方法を切換えるような構成ではないため、エンジンの運転状況に適した燃料噴射を行う上でさらなる改善の余地があった。
従って本発明の目的は、エンジンの運転状況に適した燃料噴射を行うことができる燃料噴射制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る燃料噴射制御装置は、燃焼室内で燃料を燃焼する少なくとも1つのシリンダと、前記燃焼室へ連通する少なくとも1つの吸気ポートと、前記吸気ポートを開閉可能な吸気バルブと、前記吸気ポート内で燃料を噴射する燃料噴射弁とを有するエンジンにおいて、前記エンジンの負荷を検出するエンジン負荷検出手段と、前記燃料噴射弁の噴射時期を調整する噴射時期調整手段と、前記燃料噴射弁の噴射方向を前記吸気バルブのリフトにより形成される前記吸気ポートの開口で該吸気バルブとバルブシートとの間の隙間とする第1噴射方向と前記吸気バルブの傘部とする第2噴射方向とに切り換え可能な噴射方向切換手段と、前記エンジン負荷検出手段によって検出された前記エンジンのエンジン負荷が所定値を越えた場合に前記噴射方向切換手段にて燃料噴射方向を前記第1噴射方向に設定するとともに前記噴射時期調整手段にて前記燃料噴射弁の噴射時期を前記吸気バルブの開弁期間に設定して燃料を噴射する第1噴射モードと、前記エンジン負荷検出手段によって検出された前記エンジンのエンジン負荷が所定値以下の場合に前記噴射方向切換手段にて燃料噴射方向を前記第2噴射方向に設定するとともに前記噴射時期調整手段にて前記燃料噴射弁の噴射時期を前記吸気バルブの閉弁期間に設定する第2噴射モードとを選択するモード制御手段とを備えたことを特徴とする。
前記制御手段の1つの実施形態では、前記燃料噴射制御装置は、前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出手段と、前記エンジンの負荷を検出するエンジン負荷検出手段と、前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段とを備え、前記モード制御手段は、前記エンジン温度検出手段と前記エンジン負荷検出手段と前記エンジン回転数検出手段の少なくとも1つの前記エンジンの運転状態に基づいてエンジンの運転が性能重視運転か排ガス重視運転かを判断する手段を有し、性能重視運転のときには前記第1噴射モードを選択し、排ガス重視運転のときには前記第2噴射モードを選択することを特徴とする。
また前記制御手段の1つの実施形態では、前記モード制御手段は、前記エンジン負荷が所定負荷以上のとき前記性能重視運転と判断して前記第1噴射モードを選択することを特徴とする。
また前記制御手段の1つの実施形態では、前記モード制御手段は、前記エンジン負荷が前記所定負荷以上であって性能重視運転と判断されても、エンジン回転数が所定回転数以上のとき前記第2噴射モードを選択することを特徴とする。
本発明のエンジンの燃料噴射制御装置によれば、エンジンの運転状況に応じて燃料の噴射モードを切り換えることができるため、エンジンの排ガス低減性能と出力性能を十分に引き出すことができる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料噴射制御装置が第1噴射モードにあるときのエンジンの一部の断面図。 図1に示された燃料噴射制御装置が第2噴射モードにあるときのエンジンの一部の断面図。 図1に示された燃料噴射制御装置の処理の流れを示すフローチャート。 図1に示された燃料噴射制御装置の噴射時期を模式的に示すタイムチャート。 図2に示された燃料噴射制御装置の噴射時期を模式的に示すタイムチャート。 本発明の第2の実施形態に係る燃料噴射制御装置が第2噴射モードにあるときのエンジンの一部の断面図。 図6に示された燃料噴射制御装置の噴射時期を模式的に示すタイムチャート。 本発明の第3の実施形態に係る燃料噴射制御装置が第1噴射モードにあるときのエンジンの一部の断面図。 図8に示された燃料噴射制御装置が第2噴射モードにあるときのエンジンの一部の断面図。 図8に示された燃料噴射制御装置が第1噴射モードにあるときの噴射パターンを模式的に示す斜視図。 図10中のF11−F11方向から見た噴射パターンの平面図。 図8に示された燃料噴射制御装置が第2噴射モードにあるときの噴射パターンを模式的に示す斜視図。 図12中のF13−F13方向から見た噴射パターンの平面図。
以下に本発明の第1の実施形態に係るエンジンの燃料噴射制御装置について、図1から図6を参照して説明する。
図1は、エンジンの一例である4サイクルガソリンエンジン10(これ以降は単にエンジン10と称する)の一部を示している。エンジン10は、シリンダ11と、シリンダヘッド12と、ピストン13と、動弁機構14と、制御手段として機能するECU(エンジン制御コンピュータ)15などを備えている。シリンダヘッド12とピストン13との間に燃焼室16が形成されている。燃焼室16の一例はペントルーフ形燃焼室である。燃焼室16に臨んで点火プラグ17が配置されている。
シリンダヘッド12には、燃焼室16に連通する吸気ポート20と排気ポート21とが形成されている。吸気ポート20は動弁機構14の吸気バルブ22によって開閉される。排気ポート21は動弁機構14の排気バルブ23によって開閉される。これら吸気バルブ22と排気バルブ23は、図示しないクランクシャフトの回転角度に応じたタイミングで開閉するようになっている。なお、吸気ポート20と排気ポート21はそれぞれ一対ずつ設けられている。また吸気バルブ22と排気バルブ23もそれぞれ一対ずつ設けられている。
吸気ポート20に燃料噴射弁30と、噴射方向を切換えるためのアクチュエータ31が配置されている。燃料噴射弁30は、ECU15によって開閉が制御され、前記クランクシャフトの回転角度に関連したタイミングで燃料を噴射し、噴射した燃料を燃焼室16に供給するようになっている。本実施形態の場合、ECU15と燃料噴射弁30とアクチュエータ31などによって燃料噴射制御装置32が構成されている。ECU15は、燃料噴射弁30の噴射時期を調整する噴射時期調整手段として機能する。
燃料噴射弁30は、支持部35を中心として傾動可能に設けられており、アクチュエータ31によって、図1に示す第1の位置と、図2に示す第2の位置とにわたって、噴射方向を切換えることができるようになっている。図1に示す第1の位置は、後述する第1噴射モードにおいて吸気行程噴射が行なわれる際の燃料噴射弁30の位置を模式的に示している。図2に示す第2の位置は、後述する第2噴射モードにおいて排気行程噴射が行なわれる際の燃料噴射弁30の位置を模式的に示している。本実施形態のアクチュエータ31は、燃料噴射弁30の噴射方向を下記の第1噴射方向と第2噴射方向とに切り換え可能な噴射方向切換手段として機能する。
制御手段として機能するECU15は、所定のタイミングで燃料が噴射されるように燃料噴射弁30を制御するとともに、燃料噴射弁30の位置(第1の位置または第2の位置)を切換えるための信号に基いてアクチュエータ31を作動させる機能を有している。アクチュエータ31としては、例えば電力によって作動する電磁アクチュエータを採用することができる。
またこのECU15には、エンジン回転数検出手段として機能するエンジン回転数を検出するセンサ40と、エンジン負荷検出手段として機能するエンジン負荷を検出するセンサ41と、エンジン温度検出手段として機能するエンジン冷却水温を検出するセンサ42などが電気的に接続され、これらのセンサ40,41,42が出力する検出信号がECU15に入力されるようになっている。エンジン負荷は例えばエンジン出力に対応した燃料噴射量あるいはアクセルペダル操作量などに基いて取得される。
図3は、ECU15による処理の流れの一例を示すフローチャートである。以下にこのECU15による処理の流れの一例について説明する。
図3に示されたステップS1では、エンジン回転数を検出する前記センサ40からのエンジン回転数データがECU15に入力される。ステップS2では、エンジン負荷を検出する前記センサ41からのエンジン負荷データがECU15に入力される。ステップS3では、エンジン冷却水温を検出する前記センサ42からの水温データがECU15に入力される。
ステップS4では、エンジン冷却水温が所定値を越えているか否かが判断される。ステップS4において、エンジン冷却水温が所定値を越えていると判断された場合(エンジン温態時)には、ステップS5に進む。ステップS4において、エンジン冷却水温が所定値以下であると判断された場合(エンジン冷態時)には、エンジンの運転が排ガス重視運転であると判断され、ステップS8(第2噴射モード)に進む。
ステップS5では、エンジン負荷が所定値を越えているか否かが判断される。ステップS5において、エンジン負荷が所定値を越えていると判断された場合には、エンジンの運転が性能重視運転であると判断され、ステップS6に進む。ステップS5において、エンジン負荷が所定値以下であると判断された場合には、エンジンの運転が排ガス重視運転であると判断され、ステップS8(第2噴射モード)に進む。
ステップS6では、エンジン回転数が所定値を越えているか否かが判断される。ステップS6において、エンジン回転数が所定値以下であると判断された場合には、ステップS7(第1噴射モード)に進む。一方、ステップS6において、エンジン回転数が所定値を越えていると判断された場合には、ステップS8(第2噴射モード)に進む。
ステップS7の第1噴射モードでは、図1に示すように燃料噴射弁30の噴射方向を第1噴射方向に設定するとともに、噴射時期を吸気バルブの開弁期間に設定して、燃料が噴射される。第1噴射方向では、燃料噴射弁30の噴射方向を、吸気バルブ22のリフトにより形成される吸気ポート20の開口とする。この噴射時期は、図4に示すように吸気行程であり、開弁した吸気バルブ22とバルブシート22aとの間の隙間(図1に示す)に向けて、例えばF1で示す方向に燃料が噴射される。
吸気バルブの開弁期間に燃料が吸気バルブ22とバルブシート22aとの間の隙間に向けて噴射されることによって、吸気が冷却されるとともに、EGR(排気再循環系)から吸気ポート20に供給される高温ガスも燃料によって冷却される。これにより、燃焼室16内の混合気の密度が上昇し、より大きなエンジン出力が得られる。ステップS7の第1噴射モードはエンジンの運転が性能重視運転であると判断される、温態の高負荷運転域である。ただし、高負荷運転域であってもエンジン回転数が高い状況では燃料が流入する時間が限られるため、新気気流に極力燃料が接触するように、ステップS8の第2噴射モードが採用される。その結果、高回転高負荷運転域であっても、十分なエンジン出力を得ることができる。
ステップS8の第2噴射モードでは、図2に示すように燃料噴射弁30の噴射方向を第2噴射方向に設定するとともに、噴射時期を吸気バルブの閉弁期間に設定して、燃料が噴射される。第2噴射方向では、燃料噴射弁30の噴射方向を、吸気バルブ22の傘部22bとする。この噴射時期は図5に示すように排気行程であり、閉弁した吸気バルブ22の中央付近(傘部22bのバルブ軸付近)をねらって、例えば図2にF2で示す方向に燃料が噴射される。
第2噴射モードは、例えば冷態始動時や冷態中、冷態、温態を含めた部分負荷運転中であり、第1噴射モードと比較して吸気バルブ22により多くの燃料が当るように燃料噴射制御装置32が制御される。この第2噴射モードにより、噴射された燃料が吸気バルブ22の熱によって加熱されるため燃料の気化が促進され、排ガス中のHC(炭化水素)の量を減らすことができ、排ガスが改善される。
以上説明したように本実施形態の燃料噴射制御装置32の制御手段(ECU15)は、エンジン回転数データを取得する手段(ステップS1)と、エンジン負荷データを取得する手段(ステップS2)と、エンジン冷却水温データを取得する手段(ステップS3)とを有している。さらにこの制御手段(ECU15)は、エンジン冷却水温が所定値を越え、かつ、エンジン負荷が所定値を越え、かつ、エンジン回転数が所定値以下のときに第1噴射モードであると判断する手段(ステップS4,S5,S6,S7で表されるコンピュータプログラム)を有している。
またこの制御手段(ECU15)は、エンジン冷却水温が所定値以下のときに第2噴射モードであると判断する手段(ステップS4,S8)と、エンジン冷却水温が所定値を越えかつエンジン負荷が所定値以下のときに第2噴射モードであると判断する手段(ステップS4,S5,S8)と、エンジン冷却水温が所定値を越え、かつ、エンジン負荷が所定値を越え、かつ、エンジン回転数が所定値を越えたときに第2噴射モードであると判断する手段(ステップS4,S5,S6,S8)を実行するためのコンピュータプログラムを有している。ステップS4〜S8は、第1噴射モードと第2噴射モードとを選択するモード制御手段として機能する。
すなわち本実施形態のモード制御手段は、エンジン温度検出手段(センサ42)とエンジン負荷検出手段(センサ41)とエンジン回転数検出手段(センサ40)の少なくとも1つのエンジン運転状態に基づいてエンジンの運転が性能重視運転か排ガス重視運転かを判断する手段を有し、性能重視運転のときには前記第1噴射モードを選択し、排ガス重視運転のときには前記第2噴射モードを選択する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る燃料噴射制御装置が第2噴射モードにあるときのエンジンの一部の断面図を示している。第2の実施形態の燃料噴射制御装置32の構成は第1の実施形態の燃料噴射制御装置32(図1〜図3)と共通である。ただし第2の実施形態の場合、図7に示すように、第2噴射モードにおいて膨張行程噴射が行なわれる。この場合も、吸気バルブ22の中央付近(傘部22bのバルブ軸付近)をねらって燃料が噴射されるため、噴射された燃料が吸気バルブ22の熱によって加熱されることにより燃料の気化が促進され、排ガス中のHCの量を減らすことが可能である。
以上説明したように第2噴射モードにおいては、排気行程噴射(図5に示す第1の実施形態)と、膨張行程噴射(図7に示す第2の実施形態)とのどちらが採用されてもよいが、エンジンの応答性の点からは排気行程噴射の方が有利である。
図8から図13は、本発明の第3の実施形態に係る燃料噴射弁30Aを備えた燃料噴射制御装置32A示している。この燃料噴射制御装置32Aは、図10と図11に示される第1噴射方向(以下噴射パターンP1という)と、図12と図13に示される第2噴射方向(以下噴射パターンP2という)とに切換えることができるように、噴射パターン可変機構50を備えている。噴射パターン可変機構50は、燃料噴射弁30の噴射方向を上記第1噴射方向と第2噴射方向とに切り換え可能な噴射方向切換手段として機能する。
ECU15による処理の流れは、図3に示された第1の実施形態と共通である。図10と図11に示されるように、第1噴射モード(図3のステップS7)のときには、噴射方向を吸気バルブ22の外周に沿う噴射パターンP1となるように噴射パターン可変機構50を制御するとともに、噴射時期を吸気バルブの開弁期間に設定することにより、吸気バルブ22とバルブシート22aとの間の隙間に向けて燃料が噴射される。噴射された燃料によって吸気が冷却されるとともに、EGRから吸気ポート20に供給される高温ガスが冷却される。このことにより、燃焼室16内の混合気の密度が上昇し、より大きなエンジン出力が得られる。
一方、第2噴射モード(図3のステップS8)のときには、図12と図13に示されるように、噴射方向を吸気バルブ22の中央付近(傘部22bのバルブ軸付近)をねらう噴射パターンP2となるように、噴射パターン可変機構50を制御するとともに、噴射時期を吸気バルブの閉弁期間に設定する。これにより、噴射された燃料の吸気バルブ22に当る量が増えるため、燃料が吸気バルブ22によって加熱され、燃料の気化が促進され、排ガス中のHCの量を減らすことができる。
この第3の実施形態の燃料噴射制御装置32A(図8〜図13)の構成と作用について、上記以外は第1の実施形態の燃料噴射制御装置32(図1〜図6)と共通であるため、第1の実施形態と共通の部分に共通の符号を付して説明を省略する。
なお本発明を実施するに当たり、燃焼室や燃料噴射弁、吸気ポートおよび排気ポート、吸気バルブおよび排気バルブ等のエンジンを構成する各部の具体的な形状や配置をはじめとして、燃料噴射制御装置の具体的な構成や配置等を種々に変更して実施できることは言うまでもない。
15…ECU(エンジン制御コンピュータ)
16…燃焼室
20…吸気ポート
21…排気ポート
22…吸気バルブ
23…排気バルブ
30,30A…燃料噴射弁
32,32A…燃料噴射制御装置

Claims (4)

  1. 燃焼室内で燃料を燃焼する少なくとも1つのシリンダと、
    前記燃焼室へ連通する少なくとも1つの吸気ポートと、
    前記吸気ポートを開閉可能な吸気バルブと、
    前記吸気ポート内で燃料を噴射する燃料噴射弁とを有するエンジンにおいて、
    前記エンジンの負荷を検出するエンジン負荷検出手段と、
    前記燃料噴射弁の噴射時期を調整する噴射時期調整手段と、
    前記燃料噴射弁の噴射方向を、前記吸気バルブのリフトにより形成される前記吸気ポートの開口で該吸気バルブとバルブシートとの間の隙間とする第1噴射方向と前記吸気バルブの傘部とする第2噴射方向とに切り換え可能な噴射方向切換手段と、
    前記エンジン負荷検出手段によって検出された前記エンジンのエンジン負荷が所定値を越えた場合に前記噴射方向切換手段にて燃料噴射方向を前記第1噴射方向に設定するとともに前記噴射時期調整手段にて前記燃料噴射弁の噴射時期を前記吸気バルブの開弁期間に設定して燃料を噴射する第1噴射モードと、前記エンジン負荷検出手段によって検出された前記エンジンのエンジン負荷が所定値以下の場合に前記噴射方向切換手段にて燃料噴射方向を前記第2噴射方向に設定するとともに前記噴射時期調整手段にて前記燃料噴射弁の噴射時期を前記吸気バルブの閉弁期間に設定する第2噴射モードとを選択するモード制御手段と、
    を備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段をさらに備え、
    前記モード制御手段は、前記エンジン負荷が所定値を越えていても、前記エンジン回転数検出手段によって検出された前記エンジンのエンジン回転数が所定値を越えた場合に前記第2噴射モードを選択することを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  3. 前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出手段をさらに備え、
    前記モード制御手段は、前記エンジン温度検出手段によって検出されたエンジン温度が所定値以下のときに前記第2噴射モードを選択することを特徴とする請求項2記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  4. 前記第2噴射モードでは、前記吸気バルブの傘部の中央付近のバルブ軸をねらって燃料を噴射することを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
JP2010235751A 2010-10-20 2010-10-20 エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP5440471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235751A JP5440471B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 エンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235751A JP5440471B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087695A JP2012087695A (ja) 2012-05-10
JP5440471B2 true JP5440471B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=46259578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235751A Expired - Fee Related JP5440471B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5440471B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325232B2 (ja) * 1997-09-29 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP4071694B2 (ja) * 2003-09-12 2008-04-02 株式会社日立製作所 内燃機関の燃料噴射装置
JP2006170138A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012087695A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8272207B2 (en) Late post injection of fuel for particulate filter heating
US8539932B2 (en) Systems and methods for heating intake air during cold HCCI operation
JP4798091B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016145569A1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP4103774B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP6436122B2 (ja) 内燃機関
JP2008025445A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018141378A (ja) 内燃機関の制御装置
US10208684B2 (en) Method and apparatus for controlling operation of an internal combustion engine
JP2013245602A (ja) 圧縮自己着火式ガソリンエンジン
JP5440471B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP6544419B2 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JP4517516B2 (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP7196639B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP7226032B2 (ja) エンジンの冷却システム
JP2017115647A (ja) 吸気温度制御装置
JP4389721B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3677953B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5472628B2 (ja) 内燃機関
JP2017115646A (ja) 吸気温度制御装置
JP2005214040A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7243431B2 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンシステム
JP6365179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7226033B2 (ja) エンジンの冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5440471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees