JP5438679B2 - 油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置 - Google Patents

油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5438679B2
JP5438679B2 JP2010519451A JP2010519451A JP5438679B2 JP 5438679 B2 JP5438679 B2 JP 5438679B2 JP 2010519451 A JP2010519451 A JP 2010519451A JP 2010519451 A JP2010519451 A JP 2010519451A JP 5438679 B2 JP5438679 B2 JP 5438679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional
rocker arm
cam
internal combustion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010519451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535972A (ja
Inventor
マリアノ・ダニエレ
バインダー・マシアス
Original Assignee
エフピーティー インダストリアル エス ピー エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフピーティー インダストリアル エス ピー エー filed Critical エフピーティー インダストリアル エス ピー エー
Publication of JP2010535972A publication Critical patent/JP2010535972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438679B2 publication Critical patent/JP5438679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃エンジンにおいてエンジンブレーキを作用させるための装置に関するものであり、特に、油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置に関する。
従来、付加的な(すなわち追加の)排気バルブまたは排気フラップを設けることで圧力を増加させ、エンジンを加圧してブレーキ力を増加させるようにしたシステムが知られている。
しかしながら、そのようなシステムは、高出力の用途には適切ではない。
高慣性力負荷を含む用途たとえば重量物搬送車の場合においては、圧縮開放(圧縮リリース)エンジンブレーキシステムが使用されている。ここでは、ピストン動作に対し先行して排気バルブが開放される。これは、特定のアクチュエーターにより排気バルブを付加的に(すなわち追加的に)開放させることで実現される。
排気バルブの付加的な開放は、たとえば、カム進角約70度で圧縮行程の最後において付加的にカムをリフトさせることで実現される。
従って、圧縮行程の間での燃焼室内の減圧に基づきエンジン慣性力をブレーキングするという原理は、公知である。
そのようなシステムでは、圧縮サイクルの間に圧力の形態で蓄積されたエネルギーによりクランクシャフトに結合した慣性力または質量に制動をかける(ブレーキをかける)。
公知の幾つかの減圧(デコンプレッション)エンジンブレーキのシステムは、機械式タペットを備えたエンジンにおいて使用されている。
これらは、油圧タペットに比べて丈夫であり、水平方向成分をもつ負荷をも受ける。これにより、減圧作用に必要な作動機構が簡単化される。
一方、油圧タペットを備えたエンジンには、そのようなタペットが機械式タペットに比べて壊れ易いという問題がある。
作動させるためには、油圧タペットに常時最小垂直負荷をかけることが必要であり、これは一定の(少なくとも最小限の)圧力を必要とする。さもなければ、過度に膨張し、損傷する危険性がある。
更に、油圧タペットは、垂直成分をもつ負荷に耐えることができるが、水平成分をもつ負荷については適度のもののみを受けることができる。水平成分は永久的破損を生ずることがある。
従って、機構の複雑さを増加させるような装置及び/またはアクチュエーターが必要である。そこで、過度に複雑であったり嵩張ったり高価であったりすることのないような解決法が必要であるという問題がある。
以上のことに鑑みて、本発明の目的は、上記従来技術の欠点及び不利を解消し、極めて簡単で高信頼性の、油圧タペットを備えた内燃エンジンのためのデコンプレッションブレーキ装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、丈夫で、小型で、メンテナンスの必要性がわずかで、低コストの、油圧タペットを備えた内燃エンジンのためのデコンプレッションブレーキ装置を提供することにある。
本発明は、
内燃エンジンにおいて圧縮開放エンジンブレーキを作用させる装置であって、
前記内燃エンジンは、それぞれ1以上の排気バルブを備えたインラインの1以上のシリンダー;前記排気バルブに結合されたロッカーアーム及び油圧タペット;及び、前記インラインの1以上のシリンダーのためのカム軸;を含み、ここで、前記ロッカーアームは各シリンダーのための共通軸を備えており、
前記装置は、前記カム軸に配置された対応する付加的カムと係合するように構成され前記共通軸の周りで回動可能な、各シリンダーのための少なくとも1つの付加的ロッカーアーム;及び、各シリンダーのための前記付加的ロッカーアームのための少なくとも1つのアクチュエーターシステム;を含んでなることを特徴とする装置、
に関する。
本発明による装置は、好ましくは、1以上の付加的カムを備えた付加的軸を有しており、前記付加的カムは、各シリンダーのための前記アクチュエーターシステムの動作を設定することで、前記付加的軸の第1位置において前記付加的ロッカーアームが前記1以上の付加的カムと接触せず、前記付加的軸の第2位置において前記付加的ロッカーアームが前記1以上の付加的カムと接触することで前記エンジンブレーキ作用を設定するように構成してなる。
別法として、本発明による圧縮開放エンジンブレーキを作用させる装置は、前記1以上の付加的カムを備えた付加的軸に代えて、エンジンオイル回路の油圧を利用する、前記付加的ロッカーアーム(9)のための油圧アクチュエーターシステムを含んでなるものであってもよい。
特に、本発明は、油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置、及び該装置を備えたエンジンに関するものであり、これについては特許請求の範囲に記載されている。この特許請求の範囲の記載は、本明細書の一部を構成する。
本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態であって、軸及びロッカーアームを用いることで付加的ロッカーアームのアクチュエーターシステムを構成してなるもの、を含んでなるシリンダーヘッド部の斜視図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態であって、軸及びロッカーアームを用いることで付加的ロッカーアームのアクチュエーターシステムを構成してなるもの、を含んでなるシリンダーヘッド部の斜視図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態であって、軸及びロッカーアームを用いることで付加的ロッカーアームのアクチュエーターシステムを構成してなるもの、を含んでなるシリンダーヘッド部の斜視図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態であって、軸及びロッカーアームを用いることで付加的ロッカーアームのアクチュエーターシステムを構成してなるもの、を含んでなるシリンダーヘッド部の斜視図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態であって、図1〜図4に示されるもの、の前側斜視図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態であって、図1〜図4に示されるもの、の後側斜視図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態を含んでなるシリンダーヘッド部の、エンジンブレーキ作動時の状態を示す側面図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第1の実施形態を含んでなるシリンダーヘッド部の、エンジンブレーキ作動時の状態を示す側面図である。 本発明によるエンジンブレーキを作用させる装置の他の実施形態を含んでなるシリンダーヘッド部の後側斜視図である。 本発明によるエンジンブレーキを作用させる装置の他の実施形態を含んでなるシリンダーヘッド部の側断面図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第3の実施形態を含んでなるシリンダーヘッド部の、アクチュエーターシステムがエンジンブレーキを作用させている状態を示す側面図である。 本発明の目的たるエンジンブレーキを作用させる装置の第3の実施形態を含んでなるシリンダーヘッド部の、アクチュエーターシステムがエンジンブレーキを作用させていない状態を示す側面図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明による油圧タペットを備えた内燃エンジンでのデコンプレッションブレーキ装置の好ましい実施形態につき、詳細に説明する。この実施形態は、単なる例示のためのものである。
図面において、同一の符号及び記号は、同一の部材及び部分を示す。
図面には、エンジンブロック1の部分が示されており、該エンジンブロックは1組の排気バルブ2.1及び2.2を備えた公知のシリンダーを含んでなる。排気バルブ2.1及び2.2は、それぞれロッカーアーム3.1及び3.2の一端に結合されている。
ロッカーアーム3.1及び3.2の他端には、1組の油圧タペット5.1及び5.2が結合されている。
ロッカーアームは共通軸4の周りで回転でき、共通軸4はローラー6.1及び6.2を含んでなる。
公知の様式で、ローラー6.1及び6.2の上方にカム軸7が配置されている。該カム軸7は、排気バルブ2.1及び2.2の通常の開閉のための特定の偏心カム8.1及び8.2を含んでなる。
図示はされていないが、エンジンにおいては、一般に、ある数のシリンダーがインラインで(1列状に)配列されており、これらのシリンダーは共通のカム軸7を有する。
本発明によれば、エンジンブレーキ機能は、以下のようにして作用せしめられる。
ロッカーアームの機能をもつ付加的エレメント(以下、付加的ロッカーアームと称する)9は、他の2つのロッカーアーム3.1及び3.2の間にてそれらと共通の共通軸4を中心として回動する。上記の共通のカム軸7は、第3の偏心カム10を含んでいる。
付加的ロッカーアーム9の一端部(排気バルブに向かう方の端部)にはローラー11が設けられており、付加的ロッカーアーム9の他端部(油圧タペットに向かう方の端部)17はアクチュエーターシステムに結合されている。
本発明による装置の第1の好ましい実施形態によれば、上記アクチュエーターシステムは、カム13を備えた付加的軸12を含んでなる。
従って、上記第1の好ましい実施形態によれば、上記アクチュエーターシステムにおいて、連接棒14の一端にカム13が挿入されており、該連接棒14の他端はピストン(またはピン)15の一端に対して回動する。ピストン15は、エンジンブロック内の適宜の保持ハウジング(孔または凹部)16の内部でスライドする。
付加的ロッカーアーム9の端部17はピストン15に対して回動する。
動作に際しては、付加的軸12は、回転し、図中で符号A及びBで示される互いに異なる2つの角度位置をとる。偏心カム13に基づき、そこに結合された連接棒14の端部は、対応する互いに異なる2つの位置をとり、かくして、ピストン15を上昇位置または下降位置へと移動させる。
ピストン15の上昇位置(図8における付加的軸12の角度位置A)では、付加的ロッカーアーム9が共通軸4の周りで回転することで、ローラー11を偏心カム10から遠ざけるように移動させる。この状態では、偏心カム10は、ローラー11とは接触しない。かくして、エンジンブレーキ機能は、常に作用しない(すなわち不作用である)。
ピストン15の下降位置(図7における付加的軸12の角度位置B)では、付加的ロッカーアーム9が共通軸4の周りで回転することで、ローラー11を偏心カム10と接触するように移動させる。かくして、エンジンブレーキ機能が作用する。すなわち、排気バルブ2.1及び2.2の開口(開度)は、偏心カム8.1及び8.2により及びロッカーアーム3.1及び3.2により決定されるが、それに加えて、偏心カム10が付加的ロッカーアーム9を作動させて下降させ、これにより排気バルブ2.1及び2.2の付加的な(すなわち追加の)開口(開度)が決定される。
偏心カム10が適宜の角度位置におかれると、エンジンサイクルの或る行程(フェーズ[相])において、排気バルブ2.1及び2.2の付加的開口(付加的開度)が実現する。上記の或る行程とは、圧縮行程の最終段階に向かって、通常の排気行程に対し約70度のカム進角となるところである。
ここに記載の実施形態の例では、2つの角度位置A及びBの間の間隔は約80度である。
エンジンにおけるインライン配列の複数シリンダーの場合には、付加的軸12は、好ましくはインライン配列の複数シリンダーの全てに共通であり、たとえば空気圧アクチュエーターにより駆動され、角度位置Aから角度位置Bへと移行することでエンジンブレーキ機能を作用させる。
本発明による装置の付加的ロッカーアーム9のアクチュエーターシステムの第2の好ましい実施形態によれば、図9及び図10に示されているように、連接棒14及びピストン15に代えて、シリンダーアーム及びスプリングのシステムが用いられる。このシステムは、
付加的軸12の偏心カム13に対して配置された支持プレート20;
上端に前記支持プレート20が付され且つ他端にはスプリング23が挿入される空隙22が設けられている、形状化された第1部材21;
シリンダーヘッド内に位置し、外方端部が上記空隙22内に入り込んでおり且つ前記偏心カム13に対し支持プレート20を保持する反発スプリング23と係合している、円筒形状の第2部材24、
を含んでなる。
付加的ロッカーアーム9の端部17は、形状化された第1部材21に対して回動する。
偏心カム13の2つの角度位置A及びBは、支持プレート20の上昇及び下降並びにスプリング23により反発された第1部材21の上昇及び下降を決定し、これに対応する付加的ロッカーアーム9の2つの位置を決定し、これによりエンジンブレーキ機能を作用させ又は不作用にさせる。第1部材21の形状は、円筒形状の第2部材24の軸と付加的軸12との相対的位置に適合し、更に第1部材21及び第2部材24の完全なスライドを保証するようなものとされる。
本発明によるエンジンブレーキ装置のアクチュエーターシステムの第3の好ましい実施形態によれば、付加的ロッカーアーム9は、エンジンオイル回路における昇圧されたオイルを利用することにより、油圧的に制御される。
この場合、図11及び図12に示されるように、付加的軸12も偏心カム13も存在しない。ピストン15が油圧回路により直接的に作動せしめられる。図12に示されるエンジンブレーキ不作用位置Aと図11に示されるエンジンブレーキ作用位置Bとの間でのピストンの移動は、上記の実施形態における、ローラー11が偏心カムと接触しない位置(図12のエンジンブレーキ不作用位置に対応)とローラー11が第3の偏心カム10と接触する位置(図11のエンジンブレーキ作用位置に対応)との間の付加的ロッカーアーム9の移動に対応する。
この場合には、上記のように、位置Aと位置Bとの間でのピストン15の移動は油圧アクチュエーターシステムにより直接的に制御されるので、付加的軸12及び偏心カム13等の付加的なコンポーネントが不要であるという利点がある。
従って、本発明による油圧ブレーキ装置のこの最後の実施形態は、とくに構造が簡単で組立が容易であり、小型化が可能でシリンダーヘッドカバー内に極めて容易に収納することができる。
シリンダーが単一の排気バルブをもつエンジンの場合には、本発明はその範囲内で幾分かの変形を行った上で適用することができる。たとえば、排気バルブの開放または開口(開度)を制御する偏心カムの軸7、及び、ダブルロッカーアームに挿入される排気バルブロッカーアーム軸4を用いて、既に通常存在するものに加えて、上記付加的ロッカーアーム9と全く同様な方法で作用させて付加的な開放の相(フェーズ)を制御することができる。
シリンダー列を1列より多く(たとえば2列)有するエンジンの場合には、上記のタイプの装置を各シリンダー列に適用することができる。
本発明によるデコンプレッションブレーキ装置には、幾つかの利点ある。
第1に、本発明のデコンプレッションブレーキ装置は製造が非常に容易で信頼性が高い。全ての水平負荷を吸収し、それを油圧タペットから除去する。既設のタペットと同一の軸を使用する。
シリンダーヘッドに容易に設置される制御軸を1つのみ導入することで、現行のエンジンの製造にわずかな変更を加えるだけでよく、シリンダーヘッドカバー上にあるスペースを用いることができる。単一の制御により作用せしめられるので、少しのスペースしかとらない。頑丈で、メンテナンスを殆ど要せず、低コストである。
更に、アクチュエーターは如何なるタイプであってもよく、本発明の利点の1つは、エンジンの外部、とくにタペットカバーに設置できることである。これにより、アクチュエーターと設置環境たとえば温度、振動及びオイルの存在などとの両立性の問題はなくなる。
本発明による油圧タペット付きのエンジンブレーキ装置を使用することで、エンジンの作動中のバルブクリアランスの調製は必要がない(すなわちメンテナンスフリーである)。
1 エンジンブロック
2.1,2.2 排気バルブ
3.1,3.2 ロッカーアーム
4 共通軸
5.1,5.2 油圧タペット
6.1,6.2 ローラー
7 カム軸
8.1,8.2 偏心カム
9 付加的エレメント(ロッカーアーム)
10 第3の偏心カム
11 ローラー
12 付加的軸
13 カム
14 連接棒
15 ピストン
16 保持ハウジング(孔または凹部)
17 ロッカーアームの端部
A,B 位置
20 支持プレート
21 第1部材
22 空隙
23 スプリング
24 第2部材

Claims (10)

  1. 内燃エンジンにおいてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置であって、
    前記内燃エンジンは、それぞれ1以上の排気バルブ(2.1,2.2)を備えた1又はインラインの2以上のシリンダーと、前記排気バルブに結合された一方端を有するロッカーアーム(3.1,3.2)と、該ロッカーアーム(3.1,3.2)の他方端に結合された油圧タペット(5.1,5.2)と、前記1又はインラインの2以上のシリンダーのためのカム軸(7)とを含み、ここで、前記カム軸(7)には前記ロッカーアーム(3.1,3.2)に対応するカム(8.1,8.2)が配置されており、前記ロッカーアーム(3.1,3.2)は前記一方端と前記他方端との間に位置する各シリンダーのための共通軸(4)の周りで回動可能とされており、前記カム(8.1,8.2)が前記共通軸(4)に作用することで前記排気バルブ(2.1,2.2)の開閉が行われ、
    前記装置は、前記カム軸(7)に配置された付加的カム(10)と、各シリンダーのための少なくとも1つの付加的ロッカーアーム(9)と、前記付加的ロッカーアーム(9)のための少なくとも1つのアクチュエーターシステムを含み、
    前記付加的ロッカーアーム(9)は、前記アクチュエーターシステムの作用を受ける第1端(17)とその反対側の第2端とを有し、前記第1端と前記第2端との間に位置する前記共通軸(4)の周りで回動可能とされており、
    ここで、前記アクチュエーターシステムは、前記第1端に作用して、前記付加的ロッカーアーム(9)を、前記第2端が前記付加的カム(10)と係合することで前記共通軸(4)を移動させるようにしてエンジンブレーキ作用状態を設定する第1位置と、前記第2端が前記付加的カム(10)と係合しないことで前記共通軸(4)を移動させないようにしてエンジンブレーキ不作用状態を設定する第2位置との間で、移動させるように構成されている、
    ことを特徴とするデコンプレッションブレーキ装置。
  2. 各シリンダーに2つの排気バルブ(2.1,2.2)が設けられており、少なくとも1つの前記付加的ロッカーアーム(9)は、前記ロッカーアーム(3.1,3.2)の間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  3. 前記付加的ロッカーアーム(9)は前記第2端に配置されたローラー(11)を介して前記付加的カム(10)と係合しており、前記付加的ロッカーアーム(9)の前記第1端(17)は前記アクチュエーターシステムに対して回動することを特徴とする、請求項1乃至2のいずれか一項に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  4. 前記アクチュエーターシステムは1以上の偏心カム(13)を備えた回転可能な付加的軸(12)を有しており、前記偏心カム(13)は、前記付加的軸(12)の第1の角度位置(B)において、前記付加的ロッカーアーム(9)の第2端が前記付加的カム(10)と接触するようにして前記エンジンブレーキ作用状態が設定され、前記付加的軸(12)の第2の角度位置(A)において、前記付加的ロッカーアーム(9)の第2端が前記付加的カム(10)と接触しないようにして前記エンジンブレーキ不作用状態が設定されるように構成されていることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  5. 前記インラインの2以上のシリンダーを備えており、前記付加的軸(12)は前記インラインの2以上のシリンダーの全てに共通に設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  6. 前記アクチュエーターシステムは、各シリンダーのために、一方の端部に前記偏心カム(13)が挿入された連接棒(14)、前記連接棒の前記一方の端部の反対側の端部に対して回動するピストン(15)とを含み、ここで、前記ピストンは前記エンジン内に形成された保持ハウジング(16)の内部でスライドすることができ、前記付加的ロッカーアーム(9)の前記第1端(17)は前記ピストン(15)に対して回動することを特徴とする、請求項4乃至5のいずれか一項に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  7. 前記アクチュエーターシステムは、各シリンダーのために、前記偏心カム(13)に対して配置された支持プレート(20)と、上端に前記支持プレート(20)が付され且つ他端にはスプリング(23)が挿入される空隙(22)が設けられている、形状化された第1部材(21)、前記エンジンのヘッド内に配置された円筒形状の第2部材(24)を含み、ここで、前記円筒形状の第2部材(24)の外方端部が前記空隙(22)内に入り込んで前記スプリング(23)と係合しており、前記付加的ロッカーアーム(9)の前記第1端(17)は前記第1部材(21)に対して回動することを特徴とする、請求項4乃至5のいずれか一項に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  8. 前記第1部材(21)の形状は前記第2部材(24)の軸及び前記付加的軸(12)の相対的位置に適合していることを特徴とする、請求項7に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  9. 前記アクチュエーターシステムは、各シリンダーのために、エンジンオイル回路により油圧的に作動せしめられるピストン(15)を含み、ここで、前記付加的ロッカーアーム(9)の前記第1端(17)は前記ピストン(15)に対して回動するように構成されていることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃エンジン(1)におけるデコンプレッションブレーキ装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載のデコンプレッションブレーキ装置を含んでなる内燃エンジン。
JP2010519451A 2007-08-06 2008-08-05 油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置 Active JP5438679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07425512.6 2007-08-06
EP07425512A EP2025888A1 (en) 2007-08-06 2007-08-06 Device for actuating the decompression engine brake in an internal combustion engine provided with hydraulic tappets
PCT/EP2008/060274 WO2009019269A1 (en) 2007-08-06 2008-08-05 Device for actuating the decompression engine brake in an internal combustion engine provided with hydraulic tappets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535972A JP2010535972A (ja) 2010-11-25
JP5438679B2 true JP5438679B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38753541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519451A Active JP5438679B2 (ja) 2007-08-06 2008-08-05 油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8307806B2 (ja)
EP (2) EP2025888A1 (ja)
JP (1) JP5438679B2 (ja)
CN (1) CN101849086B (ja)
AT (1) ATE529613T1 (ja)
BR (1) BRPI0816861B1 (ja)
ES (1) ES2375321T3 (ja)
RU (1) RU2459962C2 (ja)
WO (1) WO2009019269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047271B2 (en) 2019-10-07 2021-06-29 Hyundai Motor Company Socket module of compression release type engine brake and operating method of engine brake using thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312152B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-09 本田技研工業株式会社 エンジンの可変動弁装置
CN102791968B (zh) * 2009-12-16 2014-07-23 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 网状外心复位装置
SE534761C2 (sv) * 2010-04-19 2011-12-13 Scania Cv Ab Ventillyftanordning hos en förbränningsmotor
CN103334807B (zh) * 2013-06-03 2016-01-20 浙江亿日气动科技有限公司 带驱动轴的电动发动机制动执行装置
CN103334840B (zh) * 2013-06-03 2016-04-06 浙江亿日气动科技有限公司 电动发动机制动气门执行装置
DE102013019000A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-13 Daimler Ag Motorbremsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102014008378A1 (de) 2014-06-05 2015-12-17 Daimler Ag Motorbremsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
CN109661507B (zh) 2016-06-25 2021-04-16 伊顿智能动力有限公司 气门总成
CN107191227A (zh) * 2017-05-14 2017-09-22 刘江 气、液驱动的动力机
WO2018213237A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Cummins Inc. Hybrid valve train system
US11506092B2 (en) 2017-12-04 2022-11-22 Eaton Intelligent Power Limited Engine brake rocker arm having biasing configuration
EP3887654B1 (en) 2018-11-30 2024-04-10 Eaton Intelligent Power Limited Valve train assembly
US11401838B2 (en) 2020-12-03 2022-08-02 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Rotating actuator system for controlling valve actuation in an internal combustion engine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201069A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のデコンプ装置
JPS61261612A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の油圧タペツト付動弁機構における給油装置
US4711210A (en) 1986-12-29 1987-12-08 Cummins Engine Company, Inc. Compression braking system for an internal combustion engine
DE4025569C1 (en) * 1990-08-11 1991-07-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Valve brake for vehicle IC engine - has separately controllable cylinder outlet valves for drive and braking functions
JPH08284630A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Jidosha Buhin Kogyo Kk エンジンの可変弁タイミング・リフト装置及びリターダ装置
JPH10110634A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Mitsubishi Motors Corp エンジン補助ブレーキ装置
KR20010037508A (ko) * 1999-10-18 2001-05-07 이계안 디오에치시 디젤 엔진
GB2357131A (en) * 1999-12-09 2001-06-13 Mechadyne Internat Plc Valve actuating mechanism
RU2186994C2 (ru) * 2000-08-15 2002-08-10 Военный автомобильный институт Моторный замедлитель для двигателя внутреннего сгорания
US6955146B2 (en) * 2000-12-11 2005-10-18 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr System for variably actuating valves in internal combustion engines
US6769387B2 (en) * 2002-10-19 2004-08-03 General Motors Corporation Compact two-step rocker arm assembly
DE10349641A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorstaubremsvorrichtung einer 4-Takt-Hubkolbenbrennkraftmaschine
CN1985072B (zh) * 2004-05-06 2013-03-27 雅各布斯车辆系统公司 用于发动机气门致动的主和偏置致动摇臂
CN101273192A (zh) * 2005-09-28 2008-09-24 丰田自动车株式会社 可变气门操作装置
GB2430706B (en) * 2005-09-30 2010-10-13 Mechadyne Plc Variable valve mechanism
EP2171224B1 (en) * 2007-06-26 2012-12-12 Volvo Lastvagnar AB Exhaust valve mechanism for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047271B2 (en) 2019-10-07 2021-06-29 Hyundai Motor Company Socket module of compression release type engine brake and operating method of engine brake using thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE529613T1 (de) 2011-11-15
EP2191106A1 (en) 2010-06-02
US20100139616A1 (en) 2010-06-10
RU2010108244A (ru) 2011-09-20
BRPI0816861B1 (pt) 2019-10-08
JP2010535972A (ja) 2010-11-25
US8307806B2 (en) 2012-11-13
CN101849086A (zh) 2010-09-29
ES2375321T3 (es) 2012-02-28
RU2459962C2 (ru) 2012-08-27
WO2009019269A1 (en) 2009-02-12
EP2025888A1 (en) 2009-02-18
EP2191106B1 (en) 2011-10-19
CN101849086B (zh) 2012-07-18
BRPI0816861A2 (pt) 2015-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438679B2 (ja) 油圧タペットを備えた内燃エンジンにてデコンプレッションエンジンブレーキを作用させる装置
US8230831B2 (en) Exhaust valve mechanism for internal combustion engine
JP6225258B2 (ja) 内燃機関用エンジンブレーキ装置
CN110832173B (zh) 活塞式内燃机的可变气门传动机构
US20210277807A1 (en) Valve train assembly
WO2017060496A1 (en) Rocker arm assembly for an internal combustion engine
US7992540B2 (en) Decompression braking device in endothermic engines
US20210324770A1 (en) Type II Valvetrains to Enable Variable Valve Actuation
JP5184372B2 (ja) ガス交換弁作動装置
KR20090043283A (ko) 자동차용 롤러 스윙암 타입의 2단 가변 밸브 구동장치
KR101526434B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
CN111836948A (zh) 摇臂控制系统
CN110691895B (zh) 致动装置
US11828205B2 (en) Latch assembly and compact rocker arm assembly
CN115053052B (zh) 用于推杆气门机构系统和摇臂的气缸钝化机构
JP2006207591A (ja) 内燃機関のシリンダバルブ作動システム
US9464540B2 (en) Transfer assembly for a mechanically controllable valve train
CN112204230A (zh) 用于放气制动的切换滚柱指轮从动件
KR101438600B1 (ko) Cda 기구
KR101231414B1 (ko) 2단 가변 밸브 리프트 장치
KR101518882B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JP2010007506A (ja) エンジン用動弁装置
JP2011190757A (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250