JP5437202B2 - マルチユーザ多入力多出力ワイヤレス伝送システムのための入力共分散行列計算を伴う汎用判定帰還型等化器プリコーダ - Google Patents

マルチユーザ多入力多出力ワイヤレス伝送システムのための入力共分散行列計算を伴う汎用判定帰還型等化器プリコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP5437202B2
JP5437202B2 JP2010195715A JP2010195715A JP5437202B2 JP 5437202 B2 JP5437202 B2 JP 5437202B2 JP 2010195715 A JP2010195715 A JP 2010195715A JP 2010195715 A JP2010195715 A JP 2010195715A JP 5437202 B2 JP5437202 B2 JP 5437202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
channel
filter
diagonal
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010195715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061781A (ja
Inventor
ガウル スダンシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2011061781A publication Critical patent/JP2011061781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437202B2 publication Critical patent/JP5437202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03961Spatial equalizers design criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本出願は、2009年3月11日に出願された米国特許出願第12/401,711号、及び同時出願された米国特許出願第__/___,___号(GENERALIZED DECISION FEEDBACK EQUALIZER PRECODER WITH RECEIVER BEAMFORMING FOR MATRIX CALCULATIONS IN MULTI-USER MULTIPLE-INPUT MULTIPLE-OUTPUT WIRELESS TRANSMISSION SYSTEMS)に関し、両出願の全開示が、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、多入力多出力(MIMO:multiple−input multiple−output)通信システムに関し、より詳細には、MIMOシステムにおける汎用判定帰還型等化器(GDFE:Generalized Decision Feedback Equalizer)ベースのプリコーダ構成、及び入力共分散行列(input covariance matrix)計算に関する。
汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダが、マルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムのための最適容量ソリューションを提供することはよく知られている。しかし、GDFEプリコーダに関連する様々なフィルタを決定する計算コストは、しばしば法外なものになり、多くの実用的なシステムには適さない。
多数のアンテナを備える基地局(BS)が、システム容量を最適化するために、多数のユーザ端末(UT)に同時データ・ストリームを送信できるようにすることができる、いくつかの知られたプリコーディング技法が存在する。一般に、MU−MIMOのためのプリコーディングは、システム容量又はビット誤り率など、何らかの基準を最適化することを目指している。選択された参照文献が、その中で提案される技法の関連する態様の説明とともに、以下で言及される。
Q.H Spencer、A.L. Swindlehurst、M. Haardt、「Zero-forcing methods for downlink spatial multiplexing in multi-user MIMO channels」、IEEE Transactions on Signal Processing、461〜471頁、2004年2月[1]は、ブロック対角化(BD:Block Diagonalization)として知られる線形プリコーディング技法について説明しており、この技法は、干渉が犠牲UT(victim UT)のチャネルの零空間(Null Space)に広がることを保証することによって、異なるUTへのデータ・ストリームを分離する。BD技法は、BSとUTの間に多数の分離MIMOサブチャネルを生成するために、有効なチャネル行列を対角化する。この方式は、実施するのは簡単であるが、システム容量をいくらか制限する。
C. Windpassinger、R.F.H Fischer、T. Vencel、J.B Huber、「Precoding in multi-antenna and multi-user communications」IEEE Transactions on Wireless Communications、1305〜1316頁、2004年7月[2]は、トムリンソン−原島プリコーディング(THP:Tomlinson−Harashima Precoding)として知られる非線形プリコーディング方式について説明している。この方式は、BSにおける逐次干渉プリキャンセレーション(successive interference pre−cancellation)に依存する。送信電力が超過されないことを保証するために、モジュロ演算(modulo operation)が使用される。BDとは異なり、THPは、有効なチャネル行列を三角化し、BDと比較した場合に、いくぶん高いシステム容量を提供する。
W. Yu、「Competition and Cooperation in Multi-User Communication Environments」、PhD Dissertation、Stanford University、2002年2月[3]及びW. Yu、J. Cioffi、「Sum capacity of Gaussian vector broadcast channels」、IEEE Transactions on Information Theory、1875〜1892頁、2004年9月[4]において、Wei Yuは、GDFEプリコーダを紹介し、それが高い程度のシステム容量を達成することを示した。この方式の基本構成要素が、図1に示されている。GDFEプリコーダは、干渉プリキャンセレーション・ブロック101を含む。上記の参照文献[2]で説明されているTHPプリコーディング方式と同様に、干渉プリキャンセレーションは、第kのステップにおいて符号化されるシンボル・ベクトルが、(k−1)個のシンボル・ベクトルからだけの干渉をこうむることを保証するのに役立つ。情報シンボルuは、干渉プリキャンセレーション・ブロック101によって処理されて、フィルタリングされたベクトル・シンボルxを生成する。
その後、フィルタリングされたベクトル・シンボルxは、行列Bによって表される送信フィルタ103に渡されて、送信信号yを生成する。参照文献[3]及び[4]では、GDFEプリコーダ成分を計算するために、「最も不利な雑音(Least Favorable Noise)」に対応する共分散行列(Szz)に基づいた技法が提案されている。この技法は高い程度のシステム容量を達成するが、GDFEプリコーダ成分を決定する計算コストは、大部分の実用的なシステムによって必要とされるリアルタイム実施には、事実上、法外なものになる。
X. Shao、J. Yuan、P. Rapajic、「Precoder design for MIMO broadcast channels」、IEEE International Conference on Communications (ICC)、788〜794頁、2005年5月[5]は、理論上の最大システム容量に近い容量を達成する、異なるプリコーディング技法を提案している。提案された方法は、GDFEプリコーダ技法と比較して、計算的にあまり複雑ではない。しかし、提案された方法は、すべてのデータ・ストリームに等しい電力を割り当て、それは、有限の数の量子化ビットレートを使用する実用的なシステムには、有効な技法とならないことがある。また、提案された方法は、可逆チャネル行列に限定され、それは、どの場合にも当てはまるわけではない。
N. Jindal、W. Rhee、S. Vishwanath、S.A. Jafar、A. Goldsmith、「Sum Power Iterative Water-filling for Multi-Antenna Gaussian Broadcast Channels」、IEEE Transactions on Information Theory、1570〜1580頁、2005年4月[6]は、MAC/BC(多元接続チャネル/ブロードキャストチャネル(multiple access channel/broadcast channel))双対性と呼ばれる非常に役立つ結果を引き出し、Wei Yu、DIMACS Series in Discrete Mathematics and Theoretical Computer Science, Vol. 66、「Advances in Network Information Theory」、159〜171頁[7]は、最も不利な雑音の概念を発展させる。
上記の参照文献の全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許出願第12/401,711号
Q.H Spencer、A.L. Swindlehurst、M. Haardt、「Zero-forcing methods for downlink spatial multiplexing in multi-user MIMO channels」、IEEE Transactions on Signal Processing、461〜471頁、2004年2月 C. Windpassinger、R.F.H Fischer、T. Vencel、J.B Huber、「Precoding in multi-antenna and multi-user communications」、IEEE Transactions on Wireless Communications、1305〜1316頁、2004年7月 W. Yu、「Competition and Cooperation in Multi-User Communication Environments」、PhD Dissertation、Stanford University、2002年2月 W. Yu、J. Cioffi、「Sum capacity of Gaussian vector broadcast channels」、IEEE Transactions on Information Theory、1875〜1892頁、2004年9月 X. Shao、J. Yuan、P. Rapajic、「Precoder design for MIMO broadcast channels」、IEEE International Conference on Communications (ICC)、788〜794頁、2005年5月 N. Jindal、W. Rhee、S. Vishwanath、S.A. Jafar、A. Goldsmith、「Sum Power Iterative Water-filling for Multi-Antenna Gaussian Broadcast Channels」、IEEE Transactions on Information Theory、1570〜1580頁、2005年4月 Wei Yu、DIMACS Series in Discrete Mathematics and Theoretical Computer Science, Vol. 66、「Advances in Network Information Theory」、159〜171頁
本発明の例示的な実施例は、マルチユーザ(MU)MIMOシステムのためのGDFEプリコーダを実現するための技法を提供し、その技法は、容量の減少をもたらすことなく、計算コストを著しく低減する。その技法は、現在計画中の「4G」セルラ・ネットワークを含む様々なMU−MIMOワイヤレス・システムの性能を改善するのに適している。GDFEフィルタの計算は、ダウンリンク(DL)チャネルばかりでなく、アップリンク(UL)チャネルの入力共分散行列の知識を必要とする。本発明は、ULチャネルの適切な入力共分散行列Dを決定するためのアルゴリズムに焦点を合わせ、米国特許出願第12/401,711号で提示されたGDFE実施を容易にする。
第12/401,711号では、GDFEプリコーダの実施は、「最も不利な雑音」に対応する共分散行列(Szz)の知識の必要性を緩和する。これは、GDFEプリコーダの従来の設計における鍵となる要素であり、大きな計算コストを必要とする。上記の実施は、GDFEプリコーダを実現するための均一のフレームワークも提供する。従来のGDFEプリコーダ設計とは異なり、提案される方法は、DLチャネルの入力共分散行列(Sxx)が階数落ち(rank deficient)である場合に、チャネル削減を必要としない。
本発明は、異なるユーザ端末(UT)間の調整がないと仮定して、等価ULチャネルの入力共分散行列Dを決定するためのアルゴリズムの複雑さを低減する。これが今度は、DLチャネルの入力共分散行列Sxxの効率的な計算を可能にする。これら2つの行列D及びSxxの効率的な計算は、複雑さが著しく低減され、計算コストが著しく改善された、GDFEプリコーダを実現するのに役立つ。また、Dを計算するための従来のアルゴリズムとは異なり、提案されるアルゴリズムは、行列Dの階数が基地局(BS)における送信アンテナの総数を超過しないことを保証する。
本発明の一態様は、K個のユーザ端末(UT)を有するマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの基地局(BS)において、汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダを用いて、ユーザ・シンボルを処理するための方法に関し、K個のユーザ端末は、アップリンク(UL)チャネル及び対応するダウンリンク(DL)チャネルを介して基地局と通信し、基地局は、N個のアンテナと、利用可能な送信電力としてPを有し、DLチャネルは、DLチャネル行列HDLによって表される。方法は、2つの方法、(i)HUL=HDL 、又は(ii)HUL=[(P/N)HDL DL+I]−1/2DL のうちの一方を使用して、有効なULチャネル行列HULを計算するステップと、ULチャネル行列
Figure 0005437202

からH,k=1,2,...,Kを抽出するステップであって、
Figure 0005437202

が第kのUTの等価ULチャネルに対応し、Iが単位行列である、ステップと、K個のUTのすべてについて、BSと第kのUTの間のDLチャネルHの特異値分解(SVD:singular value decomposition)を
Figure 0005437202

と計算するステップであって、Uが左特異ベクトル(singular vector)を表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列(diagonal matrix)であり、Vが右特異ベクトルを表す、ステップと、すべての特異値をs=[diag(S),...,diag(S)]として抽出するステップと、sの非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sからベクトル
Figure 0005437202

を抽出するステップと、
Figure 0005437202

の要素を降順にソートするステップと、電力を割り当て、第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを取得するために、注水法(water−filling)を実行するステップと、各UTのためのUL共分散行列を
Figure 0005437202

と計算するステップと、等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dを
Figure 0005437202

として取得するステップであって、BlockDiag(.)関数は、入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する、ステップと、UL共分散行列Dに基づいて、フィルタ行列Cを計算するステップと、フィルタ行列Cに基づいて、フィードフォワード・フィルタ行列Fを計算するステップと、フィードフォワード・フィルタ行列F及びフィルタ行列Cに基づいて、送信機におけるGDFEプリコーダの干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される、干渉プリキャンセレーション行列Gを計算するステップと、フィルタリングされたベクトル・シンボルを生成するために、GDFEプリコーダの判定帰還型等化ステージによって、ユーザ・シンボルを処理するステップとを含む。
本発明の別の態様は、K個のユーザ端末(UT)を有するマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの基地局(BS)における、汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダに関し、K個のユーザ端末は、アップリンク(UL)チャネル及び対応するダウンリンク(DL)チャネルを介して基地局と通信し、基地局は、N個のアンテナと、利用可能な送信電力としてPを有し、DLチャネルは、DLチャネル行列HDLによって表される。GDFEプリコーダは、フィードフォワード・パスと、フィードバック・パスと、フィードバック・パス内に配置された、I−Gによって表される干渉プリキャンセレーション・ブロックであって、Iが単位行列であり、Gが干渉プリキャンセレーション行列である、干渉プリキャンセレーション・ブロックとを備える。干渉プリキャンセレーション行列Gは、フィードフォワード・フィルタ行列F及びフィルタ行列Cに基づいて計算され、フィードフォワード・フィルタ行列Fは、フィルタ行列Cに基づいて計算され、フィルタ行列Cは、アップリンク(UL)共分散行列Dに基づいて計算される。UL共分散行列Dは、2つの方法、(i)HUL=HDL 、又は(ii)HUL=[(P/N)HDL DL+I]−1/2DL のうちの一方を使用して、有効なULチャネル行列HULを計算するステップと、ULチャネル行列
Figure 0005437202

からH,k=1,2,...,Kを抽出するステップであって、
Figure 0005437202

が第kのUTの等価ULチャネルに対応し、Iが単位行列である、ステップと、K個のUTのすべてについて、BSと第kのUTの間のDLチャネルHの特異値分解(SVD:signal value decomposition)を
Figure 0005437202

と計算するステップであって、Uが左特異ベクトルを表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列であり、Vが右特異ベクトルを表す、ステップと、すべての特異値をs=[diag(S),...,diag(S)]として抽出するステップと、sの非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sからベクトル
Figure 0005437202

を抽出するステップと、
Figure 0005437202

の要素を降順にソートするステップと、電力を割り当て、第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを取得するために、注水法を実行するステップと、各UTのためのUL共分散行列を
Figure 0005437202

と計算するステップと、等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dを
Figure 0005437202

として取得するステップであって、BlockDiag(.)関数は、入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する、ステップとによって計算される。
本発明の別の態様は、K個のユーザ端末(UT)を有するマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの基地局(BS)における、汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダに関し、K個のユーザ端末は、アップリンク(UL)チャネル及び対応するダウンリンク(DL)チャネルを介して基地局と通信し、基地局は、N個のアンテナと、利用可能な送信電力としてPを有し、DLチャネルは、DLチャネル行列HDLによって表される。GDFEプリコーダは、ユーザ・シンボルを処理して、フィルタリングされたベクトル・シンボルを生成するための判定帰還型等化ステージであって、送信機における干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される、干渉プリキャンセレーション行列Gを有する、干渉プリキャンセレーション・ステージを含む、判定帰還型等化ステージと、判定帰還型等化ステージの後で、フィルタリングされたベクトル・シンボルを処理して、送信信号の出力を生成するための、送信フィルタ行列Bによって表される送信フィルタであって、送信信号の出力が、ワイヤレス・システムにおいてユーザ端末との通信が行なわれる、DLチャネル行列HDLによって表されるDLチャネルに送られる、送信フィルタとを備える。干渉プリキャンセレーション行列Gは、フィードフォワード・フィルタ行列F及びフィルタ行列Cに基づいて計算され、フィードフォワード・フィルタ行列Fは、フィルタ行列Cに基づいて計算され、フィルタ行列Cは、アップリンク(UL)共分散行列Dに基づいて計算される。UL共分散行列Dは、2つの方法、(i)HUL=HDL 、又は(ii)HUL=[(P/N)HDL DL+I]−1/2DL のうちの一方を使用して、有効なULチャネル行列HULを計算するステップと、ULチャネル行列
Figure 0005437202

からH,k=1,2,...,Kを抽出するステップであって、
Figure 0005437202

が第kのUTの等価ULチャネルに対応し、Iが単位行列である、ステップと、K個のUTのすべてについて、BSと第kのUTの間のDLチャネルHの特異値分解(SVD)を
Figure 0005437202

と計算するステップであって、Uが左特異ベクトルを表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列であり、Vが右特異ベクトルを表す、ステップと、すべての特異値をs=[diag(S),...,diag(S)]として抽出するステップと、sの非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sからベクトル
Figure 0005437202

を抽出するステップと、
Figure 0005437202

の要素を降順にソートするステップと、電力を割り当て、第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを取得するために、注水法を実行するステップと、各UTのためのUL共分散行列を
Figure 0005437202

と計算するステップと、等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dを
Figure 0005437202

として取得するステップであって、BlockDiag(.)関数は、入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する、ステップとによって計算される。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、特定の実施例についての以下の詳細な説明に照らして、当業者に明らかとなる。
既知のGDFEプリコーダのブロック図である。 GDFEプリコーディングを使用する通信システムのブロック図である。 GDFEプリコーダ成分を決定するための計算シーケンスを示すブロック図である。 GDFEプリコーダのフィードフォワード・フィルタを構成するブロック図である。 GDFEプリコーダを構成するフロー図である。 従来の注水法アルゴリズムのためのフロー図である。 本発明の実施例による、ULチャネルの入力共分散行列を計算するためのフロー図である。 DLチャネルの入力共分散行列を計算するためのフロー図である。 本発明の実施例による、マルチアンテナ基地局(BS)と多数のユーザ端末(UE)からなるダウンリンク・チャネル表現を示す、マルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの実例を示す図である。 図9の基地局におけるダウンリンク情報フローのための通信ブロック図の実例を示す図である。
本発明についての以下の詳細な説明では、本発明がそれによって実施され得る例示的な実施例が、限定によってではなく、例示によって示される、本開示の一部を形成する添付の図面に対する参照が行なわれる。図面において、同じ番号は、いくつかの図のいずれでも実質的に同様の構成要素を表す。さらに、詳細な説明は、以下で説明され、図面に例示されるような様々な例示的な実施例を提供するが、本発明は、本明細書で説明され、例示される実施例に限定されず、当業者に知られている、又は知られるようになる他の実施例にまで及び得ることに留意されたい。本明細書における、「一実施例(one embodiment)」、「この実施例(this embodiment)」、又は「これらの実施例(these embodiments)」に対する言及は、実施例に関連して説明される特定の機能、構造、又は特徴が、本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味し、本明細書の様々な場所におけるこれらの語句の出現は、必ずしもすべてが、同じ実施例について言及しているわけではない。加えて、以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細が説明される。しかし、これらの特定の詳細が、本発明を実施するうえで、必ずしもすべて必要ではないこともあることは、当業者には明らかである。他の状況では、よく知られた構造、材料、回路、プロセス、及びインタフェースは、本発明を不必要に曖昧にしないために、詳細には説明されておらず、及び/又はブロック図形式で図示されることもある。
さらに、以下の詳細な説明のいくつかの部分は、アルゴリズム及びコンピュータ内の動作のシンボル表現によって提示される。これらのアルゴリズム説明及びシンボル表現は、新しいアイデアの本質を他の当業者に最も効果的に伝えるために、データ処理分野の当業者によって使用される手段である。アルゴリズムは、所望の最終状態又は結果に到る一連の定義されたステップである。本発明では、実施されるステップは、有形な結果を達成するための有形な量の物理的操作を必要とする。必ずしもそうである必要はないが通常は、これらの量は、保存、転送、組み合わせ、比較、及び他の方法による操作を可能にする、電気的又は磁気的な信号又は命令の形態をとる。これらの信号をビット、値、要素、シンボル、文字、項、数、又は命令などと呼ぶことが、主として共通的な言葉遣いの理由から、時に便利であることが分かっている。しかし、上記及び類似の用語はすべて、適切な物理量に関連付けられるべきであり、これらの量に付された単なる便利なラベルであることに留意されたい。別途特別に述べられない限り、以下の説明から明らかなように、説明のどこにおいても、「処理する(processing)」、「計算する(computing)」、「算定する(calculating)」、「決定する(determining)」、又は「表示する(displaying)」などの用語を利用した説明は、コンピュータ・システムのレジスタ及びメモリ内の物理(電子的)量として表されるデータを操作及び変形して、コンピュータ・システムのメモリ若しくはレジスタ、又は他の情報ストレージ、伝送、若しくは表示デバイス内の物理量として同様に表される他のデータにする、コンピュータ・システム又は他の情報処理デバイスのアクション及びプロセスを含み得ることが理解されよう。
本発明は、本明細書における動作を実行するための装置にも関する。この装置は、必要とされる目的のために特に構成することができ、又は1つ若しくは複数のコンピュータ・プログラムによって選択的に活動化若しくは再構成される、1つ若しくは複数の汎用コンピュータを含むことができる。そのようなコンピュータ・プログラムは、光ディスク、磁気ディスク、読取専用メモリ、ランダム・アクセス・メモリ、ソリッド・ステート・デバイス及びドライブ、又は電子的情報を保存するのに適した他の任意のタイプの媒体などの、しかしそれらに限定されない、コンピュータ可読記憶媒体に保存することができる。本明細書で提示されるアルゴリズム及び表示は、いずれか特定のコンピュータ又は他の装置に本質的に関係するわけではない。本明細書の教示によるプログラム及びモジュールとともに、様々な汎用システムが使用でき、又は所望の方法ステップを実行するために、より専門化された装置を構成するのが便利であると分かることもある。加えて、本発明は、いずれか特定のプログラミング言語に関連して説明されない。本明細書で説明される本発明の教示を実施するために、様々なプログラミング言語が使用できることが理解されよう。プログラミング言語の命令は、例えば、中央処理装置(CPU)、プロセッサ、又はコントローラなど、1つ又は複数の処理デバイスによって実行することができる。
本発明の例示的な実施例は、以下でより詳細に説明されるように、MIMOシステムにおけるGDFEプリコーダ構成、及び入力共分散行列計算のための、装置、方法、及びコンピュータ・プログラムを提供する。
本発明の1つの特徴は、一般に入力共分散行列を計算するための方法、及び米国特許出願第12/401,711号のGDFEプリコーダへのその適用に焦点を合わせる。第12/401,711号のGDFEプリコーダ構成は、以下本明細書で要約される。マルチユーザMIMOシステムにおける等価アップリンク(UL)又はMACチャネルの入力共分散行列Dを計算するための既知の方法が存在する。ユーザ端末(UT)は、データを共有しないと仮定され、したがって、それらの間には連携が存在しないと仮定される。上で言及されたJindal他の参照文献[6]は、すべてのUTについてULチャネルの個々の入力共分散行列Φを計算するための、計算上効率的なアルゴリズムを提示する。これらの個々の行列を構成して、全体的な入力共分散行列Dを取得することができる。しかし、そのアルゴリズムは、NがBSにおける送信アンテナの総数を表すとした場合に、rank(D)≦Nを保証しないので、第12/401,711号で概説されたGDFEプリコーダへの適用に関してはあまり適していない。これは、特にUTにおけるアンテナの総数がBTにおけるそれを超過する場合に、第12/401,711号のGDFEプリコーダの設計にとって致命的となる。本発明は、上で述べられた問題を克服し、プロセスにおいて、(UL及びDLチャネルの)入力共分散行列を決定するための計算上効率的なアルゴリズムを提供する。加えて、本発明は、僅かな容量減少しかもたらさない。
A.システム・モデル
最初に、本明細書で使用されるシステム・モデル及び記法が説明される。基地局(BS)がN個のアンテナを有するとし、L個のアンテナを各々が有するK個のユーザ端末(UT)が存在するとする。すべてのUTにおけるアンテナの合計は、L=Σk=1 と表される。HがBSと第kのUTの間の次元{L×N}のチャネル利得行列を表すとする。BSとK個のUTの間の合成チャネル利得行列は、次元が{L×N}であり、
Figure 0005437202

によって与えられ、上付き文字は転置行列を表す。
が第kのUTを到達先とする入力シンボル・ベクトルを表すとし、その結果、積み重ねられた入力ベクトル(stacked input vector)は、
Figure 0005437202

と表すことができる。uの長さは、BSにおけるアンテナの数を超過しないと仮定される。また、Suu=E[uu]という付加的な制約を仮定し、ここで、E[.]は引数の時間平均を表し、上付き文字Hは共役転置を表し、Iは単位行列を表す。
A.1 定義
図2を参照すると、基地局210と、ユーザ端末220〜220とを有するMU−MIMOシステムの機能ブロック図が示されている。各ユーザ端末は、それと関連付けられたフィードフォワード・フィルタF〜Fを有する。通信は、チャネル行列Hによって表されるチャネル231を介して行なわれる。基地局は、フィードフォワード・パス及びフィードバック・パスを含むGDFEプリコーダを含む。フィードフォワード・パスでは、モジュロ・ユニット233が、フィルタリングされたベクトル・シンボルXのストリームを生成し、Xは、送信信号ストリームyを生成するために、送信フィルタ235によってフィルタリングされる。フィードバック・パスでは、シンボルXが、単位行列Iからの干渉プリキャンセレーション行列Gの減算によって表される、干渉プリキャンセレーション・ブロック237にフィードバックされる。ユーザ・シンボルuのストリームは、それから干渉プリキャンセレーション・ブロック237の出力信号を減算され、その結果が、モジュロ・ユニット233に適用される。
このシステム・モデルに関連する他の態様/パラメータが以下で説明される。
1)干渉プリキャンセレーション行列(G):この行列は、図2に示されるように、送信機におけるGDFEプリコーダの干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される。この行列の主な目的は、干渉プリキャンセレーション目的で、入力シンボル・ベクトルuを処理することである。その構造は、ブロック対角部分行列が各々サイズaの単位行列である、右上三角行列の構造である。
2)ダウンリンク・チャネルの入力共分散行列(Sxx):これはSxx=E[xx]と定義され、送信電力制約、すなわちtrace(Sxx)≦Pを満たし、ここで、Pは利用可能な総送信電力を表し、trace(.)は行列引数の対角要素の和を表す。ダウンリンク・チャネルの入力共分散行列は、前記N個の送信アンテナの異なるアンテナから送信されるシンボルの依存性を表し、対角行列要素の和は、N個の送信アンテナからの意図された総送信電力を表す。以下の本文において、Sxxは、固有値分解(EVD:Eigen Value Decomposition)を使用して、
Figure 0005437202

と表され、Vはユニタリ行列であり、Σは非零エントリを有する対角行列である。
3)送信フィルタ(B):この行列は、図2に示されるように、GDFEプリコーダのDFEステージの後で取得されるシンボル・ベクトルxを処理するために使用される。この行列は、以下の式によって表され、
Figure 0005437202

Mはユニタリ行列であり、行列{V,Σ}は(1)で定義されたものと同じである。
4)最も不利な雑音の共分散行列(Szz):これは、すべてのUT間の完全な連携が仮定された場合に最小システム容量をもたらす、雑音共分散行列と見なすことができる。これは、ブロック対角部分行列がサイズaの単位行列である、正定値エルミート行列(positive definite Hermitian Matrix)である。これは、Yu及びCioffiの参照文献[4]の式(67)に示されるのと同様の方法で定義される。
5)等価アップリンク・チャネルの入力共分散行列(D):これは、チャネル行列Hを有する等価アップリンク/媒体アクセス・チャネル(MAC)の入力ベクトルのシンボル間の相関として、参照文献[7]の式(3.6)と同様に定義される。行列Dの構造は、ブロック対角行列の構造であり、送信電力制約、すなわちtrace(D)≦Pを満たし、ここで、Pは利用可能な総送信電力を表す。Dの各ブロック対角部分行列は、アップリンク・チャネルにおける特定のUTの入力共分散行列を表す。容量最適なDは、参照文献[6]で提示される方法を使用して計算することができる。
A.2 送信機処理
図2に示されるように、GDFEプリコーダは、I−Gによって表される干渉プリキャンセレーション・ブロックを含み、Gはブロック右上三角行列の構造を有する。参照文献[2]のTHPプリコーディング方式と同様に、フィードバック行列Gの三角構造は、第kのステップにおいて符号化されるシンボル・ベクトルが、(k−1)個のシンボル・ベクトルからだけの干渉をこうむることを保証するのに役立つ。
Figure 0005437202

の第xの部分ベクトルは、以下の関係を使用して生成され、
Figure 0005437202

kmは、ベクトル・シンボルxに起因する干渉をxからプリキャンセルするのに必要とされる、Gの部分行列を表す。これらの部分ベクトルは、逆順で生成され、xが最初に生成されるベクトルであり、xが最後に生成されるベクトルである。UTが3個であるシナリオにおける行列Gの構造の実例が以下に示される。
Figure 0005437202
この特定の実例では、xが最初に生成され、その後にxが続き、xからは、xに起因する干渉が、部分行列G23を使用して事前に減算される。最後に、x及びxに起因する干渉の事前減算の後で、xが生成される。また、(3)のベクトルaの各複素要素が、以下の集合から選択される。
Figure 0005437202
の要素は、結果のベクトルxの要素が、幅
Figure 0005437202

の平方領域によって制限されるように選択される。この方法は、干渉プリキャンセレーションを可能にするが、総送信電力も制限する。
その後、ベクトルxは、送信フィルタBに渡され、以下の関係によって与えられるベクトルyを生成する。
Figure 0005437202
ベクトルyは、その要素を基地局のそれぞれのアンテナ要素にマッピングすることによって送信される。
A.3 受信機処理
第kのUTによって利用されるフィードフォワード・フィルタが、次元{a×L}の行列であるFによって表されるとし、aはベクトルuの長さを表す。すると、第kのUTに対応する受信ベースバンド・ベクトルは、
Figure 0005437202

によって与えられ、xは、図2に示されるように、入力シンボル・ベクトルuから干渉プリキャンセレーション・ステップの後で引き出されるシンボル・ベクトルである。
フィルタBは、送信フィルタを表し、第kのUTにおける雑音は、nによって表される。K個のUTすべてに対応する積み重ねられた受信ベースバンド・ベクトルは、
Figure 0005437202

と表すことができ、F=diag(F,F,...,F)は、フィードフォワード・フィルタを表すブロック対角行列であり、nは積み重ねられた雑音ベクトルである。
B.GDFEプリコーダ行列の計算
図3は、GDFEプリコーダ成分を決定するための計算シーケンスを示すブロック図である。従来の方法とは異なり、本方法では、フィードフォワード・フィルタFは、
Figure 0005437202

と表され、「最も不利な雑音」Szzは、すべてのUT間の完全な連携が存在する場合に最小システム容量をもたらす、雑音共分散行列と見なすことができる。Szzは、参照文献[4]で説明される技法を使用して計算することができる。行列{V,Σ}は(1)で定義されたものと同じである。
図5は、GDFEプリコーダを構成するフロー図を示している。ダウンリンク・チャネルの入力共分散行列Sxxは、チャネル利得行列Hを有する等価アップリンク/媒体アクセス・チャネル(MAC)の入力共分散行列Dを最初に計算することによって(図5のステップ801)、計算することができる。提案されるGDFE方法によって達成される容量は、等価アップリンク・チャネルのDの選択によって達成される容量と同じである。容量最適なDは、参照文献[6]で提示される方法を使用して計算することができる。その後、ダウンリンク・チャネルの入力共分散行列Sxxは、参照文献[7]で与えられる以下の式を使用して計算することができ(ステップ802)、
Figure 0005437202

与えられた総送信電力Pについて、スカラ変数λは、[7]で定義されるようなUL/DL双対性変数を表し、
Figure 0005437202

と計算することができる。
次に、フィルタ行列Cが、
Figure 0005437202

と定義される(図5のステップ803)。
フィルタ行列Cを計算する代替方法が、ステップ804及びステップ805に示されており、第12/401,711号で詳細に説明されている。
すると、フィードフォワード・フィルタFは
Figure 0005437202

と表すことができる。
Fはブロック対角行列であり、Gは単位行列が対角ブロックを形成するブロック右上三角行列であることに留意されたい。Mがユニタリ行列であるとすると、MとCの事前乗算は、ブロック右上三角行列Rにならなければならない。したがって、Mは、CのQR分解(QRD:QR decomposition)を使用して
Figure 0005437202

として取得することができる(ステップ806)。
QRDは、同じベクトル空間を張るCのすべての非零列が行列Mのただ1つの列ベクトルに寄与するように実行されることに留意しなければならない。その後、行列B、G、及びFの計算は、以下のように実行される。
Figure 0005437202

を計算する(ステップ807)。
Figure 0005437202

と設定する(ステップ808)。
BlockDiagonal(.)関数は、GDFEプリコーダのフィードフォワード・フィルタを構成するブロック図を示す図4に示されるように、行列Rのブロック対角からサイズが{a×L}の部分行列F,F,...,Fを抽出する。第kのUTに割り当てられるシンボルの数aは、Fの階数に等しい。
Figure 0005437202

を計算し(ステップ809)、上付き文字†はムーア−ペンローズ一般逆行列を表す。
B.1 ULチャネルの入力共分散行列の計算
ULチャネルの入力共分散行列(D)は、ブロック対角の第kの部分行列が第kのUTの入力共分散行列を表す、ブロック対角構造を有する。Dのブロック対角構造は、UT間に連携が存在しないことを暗示する。より具体的には、
Figure 0005437202

がすべてのUTの連接送信ベクトル(joint transmit vector)を表す場合、Dは、
Figure 0005437202

と表すことができ、
Figure 0005437202

であり、
Figure 0005437202

であり、Pは利用可能な総送信電力を表し、trace(.)は行列引数の対角要素の和を表す。与えられた総送信電力Pについて、容量最適なDは、[6]のアルゴリズムを使用して見出すことができる。しかし、[6]は、条件rank(D)≦Nを保証しない。本発明では、より効率的であり、第12/401,711号で説明され、上で要約されたGDFEプリコーダの設計に適した、参照文献[6]のアルゴリズムの修正バージョンを提示する。
図7は、ULチャネルの入力共分散行列Dを計算するためのフロー図である。ステップ401において、プログラムは、HDLをDLチャネル行列として、NをBSアンテナの数として、KをUTの数として、Lを第kのUTのアンテナの数として、Pを利用可能な送信電力として設定する。ステップ402において、プログラムは、以下で説明される2つの方法のうちの一方を使用して、ULチャネル行列HULを計算する。
B.1.1 Dを計算するための第1の方法
第1の方法によれば、HUL=HDL である(ステップ404)。与えられたDLチャネルについて、対応するULチャネルは、
Figure 0005437202

と表すことができ(ステップ405)、
Figure 0005437202

は第kのUTの等価ULチャネルに対応する。
BSと第kのUTの間のDLチャネルHの特異値分解(SVD)が
Figure 0005437202

と計算され(ステップ406)、Uが左特異ベクトルを表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列であり、Vが右特異ベクトルを表すとする。
SVD演算は、K個のユーザのすべてに対応するチャネルについて実行される。次に、すべての特異値を含むベクトルsを
Figure 0005437202

として形成する(ステップ407)。
ベクトルsは、Nを超過する非零特異値から成ることができる。したがって、非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sから別のベクトル
Figure 0005437202

を抽出する(ステップ408)。その後、
Figure 0005437202

の要素を降順にソートし(ステップ409)、電力を割り当てるために、従来の注水法を実行する(ステップ410)。図6は、従来の注水法アルゴリズムのためのフロー図である。ステップ301において、プログラムは、降順にソートされたM個の特異値σと、送信電力Pを取得する。ステップ302において、プログラムは、すべての特異値について、電力割り当てをα=0,k=1,…,Mとしてリセットする。プログラムは、零特異値を除去し(ステップ303)、N=非零特異値の数と設定する。ステップ305において、プログラムは、N>1であるかどうかを判定する。条件が満たされない場合、プログラムは、ステップ310において、α=Pと設定し、終了する。条件が満たされる場合、プログラムは、レベルμを計算し(ステップ306)、(μ−(1/σ ))≧0であるかどうかをチェックする(ステップ307)。条件が満たされる場合、プログラムは、ステップ309において、α=μ−(1/σ )と設定し、終了する。条件が満たされない場合、プログラムは、ステップ308において、N=N−1と更新し、ステップ305に戻る。
ベクトルpが
Figure 0005437202

の特異値に対応する電力割り当てを表すとする。次に、第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを形成する。Sの第iの特異値が
Figure 0005437202

に含まれない場合、Γの第iの対角エントリを、0に設定する。他方、Sの第iの特異値が
Figure 0005437202

に含まれる場合、Γの第iの対角エントリを、ベクトルpに含まれる対応する電力割り当てに設定する。その後、第kのUTの結果の入力共分散行列が、
Figure 0005437202

として取得される(ステップ411)。
したがって、等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dは
Figure 0005437202

と表すことができ(ステップ412)、BlockDiag(.)関数は、(25)に示されるように入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する。今では、DLチャネルの対応する入力共分散行列Sxxを、式(10)〜(11)を使用して容易に計算することができる(図8及び以下の説明を参照)。
B.1.2 Dを計算するための第2の方法
Dを計算するための上で説明された第1の手法は、すべてのUTのアンテナの合計がBSのそれを超過する場合に、いくらかの容量減少をもたらす。その場合、初期注水の後で、等価ULチャネルを「白色化(whiten)」するのが有利である。参照文献[6]の手法によれば、白色化の後の第kのUTの等価ULチャネルは、
Figure 0005437202

と表される。
上記の式は、計算的に複雑であり、すべてのUTについて計算される必要がある。以下では、この式の発見的な近似が提供される。以下の近似から開始し、
Figure 0005437202

これは
Figure 0005437202

と簡略化することができる。
したがって、各UTの白色化ULチャネルは、
Figure 0005437202

と表すことができる。
(29)の白色化プロセスの近似は、(26)の元の式と同様の結果をもたらすように企図されている。第2の方法によれば、全体的な白色化ULチャネルは、
Figure 0005437202

として取得することができる(ステップ403)。
上記の式は、直接評価することができ、又は以下のように、SVDベースの方法を使用することができる。DLチャネルのSVD分解が以下のようであるとする。
Figure 0005437202
その後、(31)を使用して式(30)を簡略化すると、白色化ULチャネルは、
Figure 0005437202

と表すことができ、
Figure 0005437202

である。
次に、ULチャネル及びDLチャネルの入力共分散行列を取得するために、(30)又は(32)で与えられるHULを使用しながら、上記の式(21)〜(25)を利用する同じステップ405〜412に従う。
B.2 DLチャネルの入力共分散行列の計算
図8は、DLチャネルの入力共分散行列を計算するためのフロー図である。ステップ501において、プログラムは、HDLをDLチャネル行列として、DをULチャネルの入力共分散行列として、Pを利用可能な送信電力として設定する。プログラムは、ステップ502において、式(11)に従って、スカラ変数λを計算し、ステップ503において、式(10)に従って、DLチャネルの入力共分散行列Sxxを計算する。
C.数値的な実例
以下の数値的な実例は、本発明のGDFEプリコーダの設計に含まれるアップリンク入力共分散行列(D)及びダウンリンク入力共分散行列(Sxx)の計算を示している。BSが2個のアンテナを有し、2つのユーザが各々2個のアンテナを有し、その結果、両ユーザに関連するチャネル行列が次元2×2である場合を考える。送信電力は10であると仮定する。簡略化のため、実チャネルが以下のようであると考える。
Figure 0005437202
C.1 第1の方法
最初にH及びHのSVD分解を以下のように計算する。
Figure 0005437202

及び
Figure 0005437202
すると、チャネルH及びHに対応するすべての特異値を含むベクトルsは、
Figure 0005437202

として形成することができる。
次に、降順に並べられた特異値を大きい方から高々N=2個選択することによって、sからベクトル
Figure 0005437202


Figure 0005437202

として抽出する。
すると、図6で示されたフローチャートを使用して、標準的な注水法の解を取得することができる。そのようにして計算された電力割り当ては、
Figure 0005437202

である。
次に、第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γ
Figure 0005437202

及び
Figure 0005437202

として形成する。
その後、結果の入力共分散行列が
Figure 0005437202

及び
Figure 0005437202

として取得される。
したがって、等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dは、
Figure 0005437202

と表される。
次に、最初にUL/DL双対性変数を決定し、その後、それを使用してダウンリンク入力共分散行列を
Figure 0005437202

Figure 0005437202

と計算する。
C.2 第2の方法
ULチャネルの企図された白色化チャネル行列は、
Figure 0005437202

として取得することができる。
個々の有効なチャネル行列を
Figure 0005437202

及び
Figure 0005437202

として計算できるように実現するのは難しくない。
すると、式(35)〜(43)と同様のステップに従って、UL入力共分散行列及びDL入力共分散行列の解に
Figure 0005437202

及び
Figure 0005437202

として到達することができる。
D.ワイヤレス伝送システム
図9は、本発明の実施例による、マルチアンテナ基地局(BS)と多数のユーザ端末(UE)からなるダウンリンク・チャネル表現を示す、マルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの実例を示している。
D.1 チャネル行列定義
基地局(BS)といくつかのユーザ端末(UE)の間のダウンリンク・チャネルは通常、行数がUEにおけるアンテナの合計に等しく、列数がBSにおける送信アンテナの数と同じである、行列Hとして表される。図9に示されるように、第(i,j)のエントリは、第iの送信アンテナと第jの受信アンテナの間の複素チャネル利得hijを表す。特に、複素チャネル利得hijは、送信信号がワイヤレス・チャネル内でこうむる増幅(又は減衰)を表す。
D.2 チャネル行列推定
OFDMAなどの周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システムでは、複素チャネル利得hijは、通常はUE端において推定される。チャネル推定プロセスは、以下のようである。最初に、BSにおいて、アンテナ#1が、基準信号を送信する。すべてのUEは、各受信アンテナにおける受信信号を推定する。基準信号がすべてのUEに知られているので、(雑音レベルが基準信号電力よりも著しく低いと仮定すれば)第1の送信アンテナに対応するチャネル利得を決定することができる。その後、この手順が、番号2からNまでの送信アンテナについて繰り返される。
このようにして、第kのUEに対応するチャネル行列Hを推定することができる。その後、すべてのUEは、専用フィードバック・チャネルを使用して、それぞれのチャネルについてBSに報告する。その後、BSは、個々のチャネル行列を融合させて、全体的なチャネル行列Hを取得することができる。
時分割複信(TDD:Time Division Duplex)システムでは、チャネル行列は、チャネルの相反性(reciprocity property)(すなわちULチャネルとDLチャネルは何らかの数学的な式によって関連付けられる)を利用して、BSにおいて推定することができる。そのようなシステムの場合、与えられた時間において、UEの1つが与えられたアンテナを使用して基準信号を送信する。この信号は、BSにおいてすべてのアンテナによって獲得され、したがって、対応するチャネル利得が知られる。このプロセスは、すべてのUEによって、すべての利用可能なアンテナについて繰り返され、完全なアップリンク・チャネル行列の推定をもたらす。その後、BSは、(複素共役など)何らかの数学的な式を使用して、等価なダウンリンク・チャネルを取得することができる。
D.3 基地局からユーザ端末への情報フロー
図10は、図9の基地局におけるダウンリンク情報フローのための通信ブロック図の実例を示している。異なるUEに送信される情報は、異なる符号語によって表される(単一のUEに1つ又は複数の符号語を割り当てることができる)。その後、与えられた符号語内のビットは、BS及びUEの両方に知られている所定のスクランブリング符号を使用してスクランブルされる(スクランブリング・ブロック)。その後、スクランブルされたビットは、複素変調シンボル(例えば、BPSK、QPSK、QAMなど)にマッピングされる(変調マッパ・ブロック)。その後、これらの情報シンボルは、図10に示されるように、レイヤ(複素シンボルのストリーム)にマッピングされる。レイヤの数は、通常はチャネル行列Hの階数以下である。その後、異なるレイヤにマッピングされる情報シンボルは、(GDFE又はTHPなどを実施する)プリコーディング・ブロックにおいて処理される。その後、プリコーディングされたシンボルは、(OFDMトーンとタイム・スロットの長方形グリッドである)リソース要素マッパ・ブロック内のリソース要素にマッピングされる。その後、これらのシンボルは、OFDM信号生成器に供給され、その出力は、送信アンテナ・ポートにマッピングされる。
本発明を実施するコンピュータ及びストレージ・システムは、上で説明された本発明を実施するのに使用されるモジュール、プログラム、及びデータ構造を保存し、読み取ることができる、既知のI/Oデバイス(例えば、CD及びDVDドライブ、フロッピ・ディスク・ドライブ、ハード・ドライブなど)も有することができる。これらのモジュール、プログラム、及びデータ構造は、そのようなコンピュータ可読媒媒体上に符号化することができる。例えば、本発明のデータ構造は、本発明で使用されるプログラムが存在する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体とは独立に、コンピュータ可読媒体上に保存することができる。システムの構成要素は、例えば通信ネットワークなど、デジタル・データ通信の任意の形態又は媒体によって相互接続することができる。通信ネットワークの実例は、ローカル・エリア・ネットワーク、インターネットなどのワイド・エリア・ネットワーク、ワイヤレス・ネットワーク、及びストレージ・エリア・ネットワークなどを含む。
本説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多くの詳細が説明の目的で叙述された。しかし、これらの具体的な詳細の必ずしもすべてが、本発明を実施するために必要とされるわけではないことは当業者には明らかであろう。通常はフローチャート、フロー図、構造図、又はブロック図として表されるプロセスとしても、本発明を説明できることに留意されたい。フローチャートは逐次プロセスとして動作を説明できるが、動作の多くは、並列又は同時に実行することができる。加えて、動作の順序は、配列し直すことができる。
当技術分野において知られているように、上で説明された動作は、ハードウェア、ソフトウェア、又はソフトウェアとハードウェアの何らかの組み合わせによって実行することができる。本発明の実施例の様々な態様は、回路及び論理デバイス(ハードウェア)を使用して実施することができるが、他の態様は、プロセッサによって実行された場合にプロセッサに本発明の実施例を実施するための方法を実行させる、機械可読媒体上に保存された命令(ソフトウェア)を使用して実施することができる。さらに、本発明のいくつかの実施例は、ハードウェアのみで実行することができ、一方、他の実施例は、ソフトウェアのみで実行することができる。さらに、説明された様々な機能は、単一のユニットで実行することができ、又はいくつもの方法で多くの構成要素に分散することができる。ソフトウェアによって実行される場合、方法は、コンピュータ可読媒体上に保存された命令に基づいて、汎用コンピュータなどのプロセッサによって実行することができる。それが望ましい場合には、命令は、圧縮及び/又は暗号化フォーマットで媒体上に保存することができる。
上記のことから、本発明が、MIMOシステムにおけるGDFEプリコーダ構成、及び入力共分散行列計算のための、方法、装置、及びコンピュータ可読媒体上に保存されたプログラムを提供することは明らかであろう。加えて、本明細書では特定の実施例が例示され、説明されたが、同じ目的を達成するために計算される任意の構成が、開示された特定の実施例に取って代わり得ることが当業者には理解されよう。本発明のありとあらゆる適合又は変形を本開示が包含することが意図されており、以下の特許請求の範囲で使用される用語が本明細書で開示された特定の実施例に本発明を限定するとは解釈されるべきではないことを理解されたい。むしろ、本発明の範囲は、そのような特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲を伴った、請求項解釈の確立された原則に従って解釈される、以下の特許請求の範囲によってもっぱら決定される。
101 干渉プリキャンセレーション・ブロック
103 送信フィルタ
210 基地局
220 ユーザ端末
231 チャネル
233 モジュロ・ユニット
235 送信フィルタ
237 干渉プリキャンセレーション・ブロック

Claims (20)

  1. K個のユーザ端末(UT)を有するマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの基地局(BS)において、汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダを用いて、ユーザ・シンボルを処理するための方法であって、前記K個のユーザ端末が、アップリンク(UL)チャネル及び対応するダウンリンク(DL)チャネルを介して前記基地局と通信し、前記基地局が、N個のアンテナと、利用可能な送信電力としてPを有し、前記DLチャネルが、DLチャネル行列HDLによって表され、前記方法が、
    2つの方法
    Figure 0005437202

    のうちの一方を使用して、有効なULチャネル行列HULを計算するステップと、
    前記ULチャネル行列
    Figure 0005437202

    からH,k=1,2,...,Kを抽出するステップであって、
    Figure 0005437202

    が第kのUTの等価ULチャネルに対応し、Iが単位行列である、ステップと、
    K個のUTのすべてについて、前記BSと第kのUTの間の前記DLチャネルHの特異値分解(SVD)を
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、Uが左特異ベクトルを表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列であり、Vが右特異ベクトルを表す、ステップと、
    すべての特異値を
    Figure 0005437202

    として抽出するステップと、
    sの非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sからベクトル
    Figure 0005437202

    を抽出するステップと、
    Figure 0005437202

    の要素を降順にソートするステップと、
    電力を割り当て、前記第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを取得するために、注水法を実行するステップと、
    各UTのためのUL共分散行列を
    Figure 0005437202

    と計算するステップと、
    前記等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dを
    Figure 0005437202

    として取得するステップであって、BlockDiag(.)関数は、入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する、ステップと、
    前記UL共分散行列Dに基づいて、フィルタ行列Cを計算するステップと、
    前記フィルタ行列Cに基づいて、フィードフォワード・フィルタ行列Fを計算するステップと、
    前記フィードフォワード・フィルタ行列F及び前記フィルタ行列Cに基づいて、送信機における前記GDFEプリコーダの干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される、干渉プリキャンセレーション行列Gを計算するステップと、
    フィルタリングされたベクトル・シンボルを生成するために、前記GDFEプリコーダの判定帰還型等化ステージによって、ユーザ・シンボルを処理するステップと
    を含む方法。
  2. の第iの特異値が
    Figure 0005437202

    に含まれない場合、Γの第iの対角エントリを、0に設定するステップと、
    の第iの特異値が
    Figure 0005437202

    に含まれる場合、Γの第iの対角エントリを、
    Figure 0005437202

    の特異値に対応する電力割り当てを表すベクトルpに含まれる対応する電力割り当てに設定するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記DLチャネルの入力共分散行列Sxx
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、与えられた総送信電力Pについて、スカラ変数λが、
    Figure 0005437202

    であるステップをさらに含み、
    Figure 0005437202

    であり、
    xxは、その固有値分解(EVD)を使用して、
    Figure 0005437202

    と表され、Vはユニタリ行列であり、Σは非負エントリを有する対角行列であり、
    zzは、最も不利な雑音の共分散行列である、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記フィードフォワード・フィルタ行列Fが、F=GMCによって表され、Mはユニタリ行列であり、Gは、送信機における前記GDFEプリコーダの干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される干渉プリキャンセレーション行列であり、
    前記行列Mを、CのQR分解(QRD)を使用して、
    Figure 0005437202

    と計算するステップと、
    前記フィードフォワード・フィルタ行列Fを、
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、前記BlockDiagonal(.)関数は、前記行列Rのブロック対角から、サイズ{a×L}の部分行列F,F,...,Fを抽出し、aは前記第kのユーザ端末(UT)に割り当てられたシンボルの数であり、Fの階数に等しい、ステップと、
    前記干渉プリキャンセレーション行列Gを、
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、上付き文字†がムーア−ペンローズ一般逆行列を表す、ステップと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 送信フィルタのための送信フィルタ行列Bを、
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、
    送信信号の出力を生成するために、前記フィルタリングされたベクトル・シンボルを前記送信フィルタに通すステップと、
    前記送信フィルタの前記出力を、前記ワイヤレス・システムにおいて前記ユーザ端末との通信が行なわれる、前記DLチャネル行列HDLによって表されるチャネルに送るステップと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. フィルタリングされたベクトル・シンボルを生成するために、前記GDFEプリコーダの判定帰還型等化ステージによって、ユーザ・シンボルを処理するステップが、
    フィードバック・パス内に配置された干渉プリキャンセレーション・ブロックを通してフィードバックされる、前記フィルタリングされたベクトル・シンボルを生成するために、前記ユーザ・シンボルを、フィードフォワード・パス内に配置されたモジュロ・ユニットを通して送るステップであって、前記干渉プリキャンセレーション・ブロックが、I−Gによって表される、ステップと、
    前記干渉プリキャンセレーション・ブロックの出力信号を前記ユーザ・シンボルから減算するステップであって、そのユーザ・シンボルが前記フィードフォワード・パス内の前記モジュロ・ユニットに適用される、ステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. K個のユーザ端末(UT)を有するマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの基地局(BS)における、汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダであって、前記K個のユーザ端末が、アップリンク(UL)チャネル及び対応するダウンリンク(DL)チャネルを介して前記基地局と通信し、前記基地局が、N個のアンテナと、利用可能な送信電力としてPを有し、前記DLチャネルが、DLチャネル行列HDLによって表され、前記GDFEプリコーダが、
    フィードフォワード・パスと、
    フィードバック・パスと、
    前記フィードバック・パス内に配置された、I−Gによって表される干渉プリキャンセレーション・ブロックであって、Iが単位行列であり、Gが干渉プリキャンセレーション行列である、干渉プリキャンセレーション・ブロックとを備え、
    前記干渉プリキャンセレーション行列Gが、フィードフォワード・フィルタ行列F及びフィルタ行列Cに基づいて計算され、前記フィードフォワード・フィルタ行列Fが、前記フィルタ行列Cに基づいて計算され、前記フィルタ行列Cが、アップリンク(UL)共分散行列Dに基づいて計算され、前記UL共分散行列Dが、
    2つの方法
    Figure 0005437202

    のうちの一方を使用して、有効なULチャネル行列HULを計算するステップと、
    前記ULチャネル行列
    Figure 0005437202

    からH,k=1,2,...,Kを抽出するステップであって、
    Figure 0005437202

    が第kのUTの等価ULチャネルに対応し、Iが単位行列である、ステップと、
    K個のUTのすべてについて、前記BSと第kのUTの間の前記DLチャネルHの特異値分解(SVD)を
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、Uが左特異ベクトルを表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列であり、Vが右特異ベクトルを表す、ステップと、
    すべての特異値を
    s=[diag(S),...,diag(S)]
    として抽出するステップと、
    sの非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sからベクトル
    Figure 0005437202

    を抽出するステップと、
    Figure 0005437202

    の要素を降順にソートするステップと、
    電力を割り当て、前記第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを取得するために、注水法を実行するステップと、
    各UTのためのUL共分散行列を
    Figure 0005437202

    と計算するステップと、
    前記等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dを
    Figure 0005437202

    として取得するステップであって、BlockDiag(.)関数は、入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する、ステップと
    によって計算される、
    GDFEプリコーダ。
  8. 前記UL共分散行列Dの計算が、
    の第iの特異値が
    Figure 0005437202

    に含まれない場合、Γの第iの対角エントリを、0に設定するステップと、
    の第iの特異値が
    Figure 0005437202

    に含まれる場合、Γの第iの対角エントリを、
    Figure 0005437202

    の特異値に対応する電力割り当てを表すベクトルpに含まれる対応する電力割り当てに設定するステップと
    をさらに含む、請求項7に記載のGDFEプリコーダ。
  9. Figure 0005437202

    であり、
    xxは、前記DLチャネルの入力共分散行列
    Figure 0005437202

    であり、
    与えられた総送信電力Pについて、スカラ変数λが、
    Figure 0005437202

    であり、
    xxは、その固有値分解(EVD)を使用して、
    Figure 0005437202

    と表され、Vはユニタリ行列であり、Σは非負エントリを有する対角行列であり、
    zzは、最も不利な雑音の共分散行列である、
    請求項7に記載のGDFEプリコーダ。
  10. 前記フィードフォワード・フィルタ行列Fが、F=GMCによって表され、Mはユニタリ行列であり、Gは、送信機における前記GDFEプリコーダの干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される、干渉プリキャンセレーション行列であり、
    前記行列Mは、CのQR分解(QRD)を使用して、
    Figure 0005437202

    と表されるユニタリ行列であり、
    前記フィードフォワード・フィルタ行列Fは、
    Figure 0005437202

    であり、前記BlockDiagonal(.)関数は、前記行列Rのブロック対角から、サイズ{a×L}の部分行列F,F,...,Fを抽出し、aは前記第kのユーザ端末(UT)に割り当てられたシンボルの数であり、Fの階数に等しく、
    前記干渉プリキャンセレーション行列Gは、
    Figure 0005437202

    であり、上付き文字†はムーア−ペンローズ一般逆行列を表す、
    請求項9に記載のGDFEプリコーダ。
  11. 前記フィードバック・パス内に配置された前記干渉プリキャンセレーション・ブロックを通してフィードバックされる、フィルタリングされたベクトル・シンボルのストリームXを生成するために、フィードフォワード・パス内に配置されたモジュロ・ユニット
    をさらに備える、
    請求項7に記載のGDFEプリコーダ。
  12. 前記干渉プリキャンセレーション・ブロックの出力信号が、ユーザ・シンボルのストリームから減算され、そのユーザ・シンボルが前記フィードフォワード・パス内の前記モジュロ・ユニットに適用される、
    請求項11に記載のGDFEプリコーダ。
  13. 前記フィードフォワード・パス内に配置された前記モジュロ・ユニットによって生成されるフィルタリングされたベクトル・シンボルXのストリームをフィルタリングするための、送信フィルタ行列Bによって表される送信フィルタをさらに備え、
    前記送信フィルタ行列Bが、
    Figure 0005437202

    である、
    請求項12に記載のGDFEプリコーダ。
  14. MU−MIMOワイヤレス・システムであって、
    請求項13のGDFEプリコーダを含む基地局と、
    複数のK個のユーザ端末と、
    前記ワイヤレス・システムにおいて前記ユーザ端末との通信が行なわれる、DLチャネル行列HDLによって表される、送信フィルタの出力を受け取るためのチャネルと、
    を備えるMU−MIMOワイヤレス・システム。
  15. K個のユーザ端末(UT)を有するマルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)ワイヤレス・システムの基地局(BS)における、汎用判定帰還型等化器(GDFE)ベースのプリコーダであって、前記K個のユーザ端末が、アップリンク(UL)チャネル及び対応するダウンリンク(DL)チャネルを介して前記基地局と通信し、前記基地局が、N個のアンテナと、利用可能な送信電力としてPを有し、前記DLチャネルが、DLチャネル行列HDLによって表され、前記GDFEプリコーダが、
    ユーザ・シンボルを処理して、フィルタリングされたベクトル・シンボルを生成するための判定帰還型等化ステージであって、送信機における干渉プリキャンセレーション・ステージにおいて使用される、干渉プリキャンセレーション行列Gを有する、前記干渉プリキャンセレーション・ステージを含む、判定帰還型等化ステージと、
    前記判定帰還型等化ステージの後で、前記フィルタリングされたベクトル・シンボルを処理して、送信信号の出力を生成するための、送信フィルタ行列Bによって表される送信フィルタであって、送信信号の出力が、前記ワイヤレス・システムにおいて前記ユーザ端末との通信が行なわれる、前記DLチャネル行列HDLによって表される前記DLチャネルに送られる、送信フィルタとを備え、
    前記干渉プリキャンセレーション行列Gが、フィードフォワード・フィルタ行列F及びフィルタ行列Cに基づいて計算され、前記フィードフォワード・フィルタ行列Fが、前記フィルタ行列Cに基づいて計算され、前記フィルタ行列Cが、アップリンク(UL)共分散行列Dに基づいて計算され、前記UL共分散行列Dが、
    2つの方法
    Figure 0005437202

    のうちの一方を使用して、有効なULチャネル行列HULを計算するステップと、
    前記ULチャネル行列
    Figure 0005437202

    からH,k=1,2,...,Kを抽出するステップであって、
    Figure 0005437202

    が第kのUTの等価ULチャネルに対応し、Iが単位行列である、ステップと、
    K個のUTのすべてについて、前記BSと第kのUTの間の前記DLチャネルHの特異値分解(SVD)を
    Figure 0005437202

    と計算するステップであって、Uが左特異ベクトルを表し、Sが特異値が対角線を構成する対角行列であり、Vが右特異ベクトルを表す、ステップと、
    すべての特異値を
    Figure 0005437202

    として抽出するステップと、
    sの非零特異値を大きい方からN個選択することによって、sからベクトル
    Figure 0005437202

    を抽出するステップと、
    Figure 0005437202

    の要素を降順にソートするステップと、
    電力を割り当て、前記第kのUTの特異値に対応する電力割り当てを表す対角行列Γを取得するために、注水法を実行するステップと、
    各UTのためのUL共分散行列を
    Figure 0005437202

    と計算するステップと、
    前記等価ULチャネルの全体的な入力共分散行列Dを
    Figure 0005437202

    として取得するステップであって、BlockDiag(.)関数は、入力行列引数を対角線に配置することによって、ブロック対角行列を生成する、ステップと
    によって計算される、
    GDFEプリコーダ。
  16. 前記UL共分散行列Dの計算が、
    の第iの特異値が
    Figure 0005437202

    に含まれない場合、Γの第iの対角エントリを、0に設定するステップと、
    の第iの特異値が
    Figure 0005437202

    に含まれる場合、Γの第iの対角エントリを、
    Figure 0005437202

    の特異値に対応する電力割り当てを表すベクトルpに含まれる対応する電力割り当てに設定するステップと、をさらに含む、
    請求項15に記載のGDFEプリコーダ。
  17. Figure 0005437202

    であり、
    xxは、前記DLチャネルの入力共分散行列
    Figure 0005437202

    であり、
    与えられた総送信電力Pについて、スカラ変数λが、
    Figure 0005437202

    であり、
    xxは、その固有値分解(EVD)を使用して、
    Figure 0005437202

    と表され、Vはユニタリ行列であり、Σは非負エントリを有する対角行列であり、
    zzは、最も不利な雑音の共分散行列である、
    請求項15に記載のGDFEプリコーダ。
  18. 前記フィードフォワード・フィルタ行列Fが、F=GMCによって表され、Mはユニタリ行列であり、
    前記行列Mは、CのQR分解(QRD)を使用して、
    Figure 0005437202

    と表されるユニタリ行列であり、
    前記フィードフォワード・フィルタ行列Fは、
    Figure 0005437202

    であり、前記BlockDiagonal(.)関数は、前記行列Rのブロック対角から、サイズ{a×L}の部分行列F,F,...,Fを抽出し、aは前記第kのユーザ端末(UT)に割り当てられたシンボルの数であり、Fの階数に等しく、
    前記干渉プリキャンセレーション行列Gは、
    Figure 0005437202

    であり、上付き文字†はムーア−ペンローズ一般逆行列を表し、
    前記送信フィルタ行列Bが、
    Figure 0005437202

    である、
    請求項17に記載のGDFEプリコーダ。
  19. 前記判定帰還型等化ステージが、フィードバック・パス内に配置された干渉プリキャンセレーション・ブロックを通してフィードバックされる、フィルタリングされたベクトル・シンボルのストリームXを生成するための、フィードフォワード・パス内に配置されたモジュロ・ユニットを含み、I−Gによって表される前記干渉プリキャンセレーション・ブロックが、前記フィードバック・パス内に配置され、前記干渉プリキャンセレーション・ブロックの出力信号が、ユーザ・シンボルのストリームから減算され、そのユーザ・シンボルが前記フィードフォワード・パス内の前記モジュロ・ユニットに適用される、
    請求項15に記載のGDFEプリコーダ。
  20. MU−MIMOワイヤレス・システムであって、
    請求項15のGDFEプリコーダを含む基地局と、
    複数のK個のユーザ端末と、
    前記ワイヤレス・システムにおいて前記ユーザ端末との通信が行なわれる、DLチャネル行列HDLによって表される、送信フィルタの出力を受け取るためのチャネルと
    を備えるMU−MIMOワイヤレス・システム。
JP2010195715A 2009-09-04 2010-09-01 マルチユーザ多入力多出力ワイヤレス伝送システムのための入力共分散行列計算を伴う汎用判定帰還型等化器プリコーダ Expired - Fee Related JP5437202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/554,069 2009-09-04
US12/554,069 US8483265B2 (en) 2009-09-04 2009-09-04 Generalized decision feedback equalizer precoder with input covariance matrix calculation for multi-user multiple-input multiple-output wireless transmission systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061781A JP2011061781A (ja) 2011-03-24
JP5437202B2 true JP5437202B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42963412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195715A Expired - Fee Related JP5437202B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-01 マルチユーザ多入力多出力ワイヤレス伝送システムのための入力共分散行列計算を伴う汎用判定帰還型等化器プリコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8483265B2 (ja)
EP (1) EP2293505B1 (ja)
JP (1) JP5437202B2 (ja)
CN (1) CN102014087B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175189B2 (en) * 2009-03-11 2012-05-08 Hitachi, Ltd. Fast generalized decision feedback equalizer precoder implementation for multi-user multiple-input multiple-output wireless transmission systems
US8451944B2 (en) * 2009-09-04 2013-05-28 Hitachi, Ltd. Tomlinson harashima precoding with additional receiver processing in a multi-user multiple-input multiple-output wireless transmission system
US8396107B2 (en) * 2009-09-04 2013-03-12 Hitachi Ltd. Generalized decision feedback equalizer precoder with receiver beamforming for matrix calculations in multi-user multiple-input multiple-output wireless transmission systems
WO2011118962A2 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for generating codebook in a wireless communication system
US8401105B2 (en) * 2010-06-10 2013-03-19 Intel Mobile Communications GmbH Method for transmitting a data signal in a MIMO system
US8934557B2 (en) * 2010-06-30 2015-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Statistical joint precoding in multi-cell, multi-user MIMO
US8369303B2 (en) * 2010-07-28 2013-02-05 Intel Corporation Techniques for uplink multi-user MIMO MAC support
CN102811082B (zh) * 2011-06-02 2017-04-12 中兴通讯股份有限公司 一种信号处理方法及装置
CN102983934B (zh) * 2011-09-06 2015-12-02 华为技术有限公司 多用户多输入多输出系统中线性预编码的方法及装置
JP5908307B2 (ja) * 2012-03-06 2016-04-26 シャープ株式会社 プリコーディング装置、無線送信装置、無線受信装置、無線通信システムおよび集積回路
US9621239B2 (en) * 2012-03-28 2017-04-11 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for nonlinear MU-MIMO downlink channel precoding with arbitrary precoder
US9042495B2 (en) * 2012-03-30 2015-05-26 Broadcom Corporation Convergence during interference suppression
US9647736B1 (en) * 2015-03-05 2017-05-09 Quantenna Communications, Inc. Compressed training for massive MU-MIMO in a wireless local area network
US10236958B2 (en) * 2016-03-21 2019-03-19 University Of Science And Technology Of China Method for signal transmission to multiple user equipments utilizing reciprocity of wireless channel
EP3433958B1 (en) * 2016-03-24 2020-05-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and apparatus for determining a value for a transmission parameter
CN107733488B (zh) * 2017-10-16 2020-05-19 中南大学 一种大规模mimo系统中注水功率分配改进方法及系统
WO2019220188A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive downlink multi-user multiple-input multiple-output(mu-mimo) precoding using uplink signal subspace tracking for active antenna systems (aas)
CN112311429A (zh) * 2019-08-01 2021-02-02 中兴通讯股份有限公司 传输控制方法、基站及存储介质
CN112422460A (zh) * 2019-08-22 2021-02-26 中兴通讯股份有限公司 确定天线阵列的均衡权值的方法、电子设备
US11159208B1 (en) * 2020-07-15 2021-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd Optimal precoder method and apparatus with equal power allocation
CN112883389A (zh) * 2021-02-09 2021-06-01 上海凯馨信息科技有限公司 支持特征保持的可逆脱敏算法
CN116318470B (zh) * 2023-01-09 2024-05-10 中国电子科技集团公司第三十六研究所 非高斯噪声下的通信干扰信号功率估计方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975672B2 (en) * 2001-01-08 2005-12-13 Ericsson Inc. Apparatus and methods for intersymbol interference compensation in spread spectrum communications
US6760388B2 (en) * 2001-12-07 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
CN100508419C (zh) * 2002-10-16 2009-07-01 高通股份有限公司 用于mimo系统的速率自适应传输方案
ATE503328T1 (de) * 2004-08-13 2011-04-15 Agency Science Tech & Res Verfahren zum entzerren eines digitalsignals und entzerrer
US7548589B2 (en) * 2005-06-13 2009-06-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating weights for transmit diversity in wireless communication
GB0519749D0 (en) * 2005-07-08 2005-11-09 Koninkl Philips Electronics Nv Transmission over a multiple input multiple output broadcast channel (MIMO-BC)
US8175189B2 (en) * 2009-03-11 2012-05-08 Hitachi, Ltd. Fast generalized decision feedback equalizer precoder implementation for multi-user multiple-input multiple-output wireless transmission systems
US8396107B2 (en) * 2009-09-04 2013-03-12 Hitachi Ltd. Generalized decision feedback equalizer precoder with receiver beamforming for matrix calculations in multi-user multiple-input multiple-output wireless transmission systems

Also Published As

Publication number Publication date
US8483265B2 (en) 2013-07-09
US20110058598A1 (en) 2011-03-10
JP2011061781A (ja) 2011-03-24
EP2293505A3 (en) 2013-09-25
EP2293505B1 (en) 2014-11-12
EP2293505A2 (en) 2011-03-09
CN102014087B (zh) 2014-03-12
CN102014087A (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437202B2 (ja) マルチユーザ多入力多出力ワイヤレス伝送システムのための入力共分散行列計算を伴う汎用判定帰還型等化器プリコーダ
JP5380605B2 (ja) 複数ユーザ・複数入力・複数出力無線送信システムにおける行列演算のための受信ビームフォーミングを利用した汎化判定帰還型等化器を用いたプリコーダ
JP5406987B2 (ja) マルチユーザーマルチ入力マルチ出力無線送信システムにおける付加的受信機処理によるトムリンソン−原島プリコーディング
JP5745130B2 (ja) マルチユーザー用マルチ入力マルチ出力無線送信システムのための一般化された高速決定フィードバック等化器プリコーダの実現
Sung et al. Generalized channel inversion methods for multiuser MIMO systems
Ghirmai Design of reduced complexity feedback precoding for MIMO‐OFDM
JP5676221B2 (ja) 送信装置、通信システム、通信方法、プロセッサ
JP5802942B2 (ja) 無線通信システム、無線送信装置および無線通信方法
Gaur A practical algorithm for realizing GDFE precoder for multiuser MIMO systems
Sung et al. Generalization of channel inversion algorithms for multiuser MIMO downlink systems
Gaur et al. A Near-Capacity GDFE-Like Precoder with Reduced Feedback Overhead for MIMO Broadcast Channel
Fujita et al. Modified Tomlinson Harashima Precoding Using Square Root for Multi-User MIMO Systems
Font-Segura et al. Robust non-linear precoding for downlink multiuser multiple-input multiple-output orthogonal frequency-division multiplexing systems with limited feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees