JP5433156B2 - Memory control circuit - Google Patents

Memory control circuit Download PDF

Info

Publication number
JP5433156B2
JP5433156B2 JP2008064675A JP2008064675A JP5433156B2 JP 5433156 B2 JP5433156 B2 JP 5433156B2 JP 2008064675 A JP2008064675 A JP 2008064675A JP 2008064675 A JP2008064675 A JP 2008064675A JP 5433156 B2 JP5433156 B2 JP 5433156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
memory
parallel
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008064675A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009223424A (en
Inventor
輝 佐々木
好将 新井
亮二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2008064675A priority Critical patent/JP5433156B2/en
Publication of JP2009223424A publication Critical patent/JP2009223424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5433156B2 publication Critical patent/JP5433156B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メモリ制御回路に関する。   The present invention relates to a memory control circuit.

CPU(Central Processing Unit)及びメモリを搭載した近年の電子機器においては、CPUがメモリへ円滑にアクセスできるよう、CPUとメモリとの間にメモリ制御回路が設けられることがある(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。また、メモリへのアクセスは、一般的にメモリ制御回路からメモリへ出力されるクロック信号に同期して行われる。したがって、メモリ制御回路がメモリにアクセスする際のクロック信号の周波数を高くすることにより、アクセスを高速にすることが可能である。
特開2007−66118号公報 特開2007−305073号公報
In recent electronic devices equipped with a CPU (Central Processing Unit) and a memory, a memory control circuit may be provided between the CPU and the memory so that the CPU can smoothly access the memory (for example, Patent Document 1). Or refer to Patent Document 2). Access to the memory is generally performed in synchronization with a clock signal output from the memory control circuit to the memory. Therefore, it is possible to increase the access speed by increasing the frequency of the clock signal when the memory control circuit accesses the memory.
JP 2007-66118 A JP 2007-305073 A

ところで、一般的な電子機器において、容量の大きいメモリを用いる場合、メモリとメモリ制御回路とは別々に集積化されることが多い。このため、メモリとメモリ制御回路とを接続する際に発生する端子間の寄生容量等の影響から、メモリにアクセスする際のクロック信号の周波数を上昇させることは難しい。また、クロック信号の周波数を上昇させず、メモリ制御回路からメモリへのアクセスを高速にするには、例えば、シリアルアクセスでなくパラレルアクセスを行えばよい。しかしながら、メモリ制御回路がパラレルアクセスするためには、メモリ及びメモリ制御回路の夫々の集積回路に対して必要な端子数がシリアルアクセスする場合と比較して増加するため、夫々の集積回路の実装面積が大きくなるという問題が生じる。   By the way, in a general electronic device, when a large-capacity memory is used, the memory and the memory control circuit are often integrated separately. For this reason, it is difficult to increase the frequency of the clock signal when accessing the memory due to the influence of the parasitic capacitance between the terminals generated when the memory and the memory control circuit are connected. Further, in order to increase the access speed from the memory control circuit to the memory without increasing the frequency of the clock signal, for example, parallel access instead of serial access may be performed. However, in order for the memory control circuit to perform parallel access, the number of terminals required for the memory and each integrated circuit of the memory control circuit is increased as compared with the case of serial access. The problem arises that becomes large.

本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、メモリに対するアクセスを高速にすることが可能であるとともに、実装面積の増大を抑制可能なメモリ制御回路を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a memory control circuit capable of speeding up access to a memory and suppressing an increase in mounting area.

上記目的を達成するため、本発明のメモリ制御回路は、シリアルアクセスが可能であるとともに、シリアルアクセスで使用される端子を用いてパラレルアクセスが可能なメモリにアクセスするための第1アクセスデータが入力され、前記第1アクセスデータをシリアルで出力するシリアルデータ処理回路と、前記メモリにアクセスするための第2アクセスデータが入力され、前記第2アクセスデータをパラレルで出力するパラレルデータ処理回路と、前記メモリに対するシリアルアクセスを指示するための第1指示信号が入力されている場合に、シリアルアクセスが可能である前記メモリに、前記シリアルデータ処理回路からの前記第1アクセスデータをシリアルで出力し、前記メモリに対するパラレルアクセスを指示するための第2指示信号が入力されている場合に、パラレルアクセスが可能である前記メモリに、前記パラレルデータ処理回路からの前記第2アクセスデータをパラレルで出力する選択回路と、を備え、前記シリアルデータ処理回路は、所定周期のクロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期して前記第1アクセスデータをシリアルで出力し、前記パラレルデータ処理回路は、前記クロック信号を前記クロック信号の半周期の整数倍とならない所定時間遅延させた遅延クロック信号を出力する遅延回路と、前記遅延クロック信号の立ち上がりエッジ及び立下りエッジの両方のエッジに同期して前記第2アクセスデータをパラレルで出力するパラレル出力回路と、を含み、前記選択回路は、前記第1指示信号が入力されている場合に、シリアルに入力される前記第1アクセスデータを前記クロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期して受信可能な前記メモリに、前記シリアルデータ処理回路からの前記第1アクセスデータを前記クロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期してシリアルで出力し、前記第2指示信号が入力されている場合に、パラレルに入力される前記第2アクセスデータを前記クロック信号の両方のエッジに同期して受信可能な前記メモリに、前記パラレルデータ処理回路からの前記第2アクセスデータを前記遅延クロック信号の両方のエッジに同期してパラレルで出力すること、を特徴とする。 In order to achieve the above object, the memory control circuit of the present invention is capable of serial access and receives first access data for accessing a memory that can be accessed in parallel using a terminal used for serial access. A serial data processing circuit for outputting the first access data serially; a second access data for accessing the memory; a parallel data processing circuit for outputting the second access data in parallel; When the first instruction signal for instructing serial access to the memory is input, the first access data from the serial data processing circuit is serially output to the memory capable of serial access, Second instruction signal for instructing parallel access to the memory If There being input to said memory is capable of parallel access, the comprising: a selection circuit for outputting the second access data from the parallel data processing circuit in parallel, wherein the serial data processing circuit, a predetermined The first access data is serially output in synchronization with a rising edge or a falling edge of a clock signal having a period, and the parallel data processing circuit is configured so that the clock signal does not become an integral multiple of a half period of the clock signal. A delay circuit that outputs a delayed clock signal that has been delayed; and a parallel output circuit that outputs the second access data in parallel in synchronization with both rising and falling edges of the delayed clock signal; The selection circuit is serially input when the first instruction signal is input. The first access data to be received in synchronization with the rising edge or the falling edge of the clock signal, and the first access data from the serial data processing circuit to the rising edge or the falling edge of the clock signal. The memory capable of serially outputting in synchronization with an edge and receiving the second access data input in parallel in synchronization with both edges of the clock signal when the second instruction signal is input In addition, the second access data from the parallel data processing circuit is output in parallel in synchronization with both edges of the delayed clock signal .

メモリに対するアクセスを高速にすることが可能であるとともに、実装面積の増大を抑制可能なメモリ制御回路を提供することができる。   It is possible to provide a memory control circuit capable of increasing the access speed to the memory and suppressing an increase in mounting area.

本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
図1は、本発明の一実施形態であるシステムLSI(Large Scale Integration)10を示す図である。
システムLSI10は、メモリ11へのアクセスを実行する回路であり、CPU20、メモリ制御回路21、アドレスバス22、データバス23、制御バス24、端子300〜305を含んで構成される。
At least the following matters will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a system LSI (Large Scale Integration) 10 according to an embodiment of the present invention.
The system LSI 10 is a circuit that executes access to the memory 11, and includes a CPU 20, a memory control circuit 21, an address bus 22, a data bus 23, a control bus 24, and terminals 300 to 305.

メモリ11は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリであり、CPU20により実行されるプログラムや、CPU20の各種処理で使用されるデータが格納される。また、本実施形態のメモリ11は、シリアルアクセスが可能であるとともに、例えばCPU20がメモリ11に格納されたプログラム読み出す際など、高速なアクセスが必要な場合には、シリアルアクセスで使用される端子を用いてパラレルアクセスが可能である。   The memory 11 is a non-volatile memory such as a flash memory, for example, and stores a program executed by the CPU 20 and data used in various processes of the CPU 20. In addition, the memory 11 according to the present embodiment is capable of serial access. For example, when the CPU 20 reads a program stored in the memory 11 and high-speed access is required, a terminal used for serial access is set. Can be used for parallel access.

具体的には、メモリ11がシリアルアクセスされる場合、端子400は、メモリ11をイネーブルの状態、すなわちアクセス可能な状態とするための制御信号SCSが入力される入力端子となる。また、端子401は、クロック信号SCLKが入力される入力端子となる。端子402は、メモリ11にアクセスするためのデータSOが入力される入力端子となる。端子403は、メモリ11を書き込み可能な状態とするための制御信号SWPが入力される入力端子となる。端子404は、メモリ11がデータを受け付け可能な状態とするための制御信号SHOLDが入力される入力端子となる。端子405は、端子402に入力されるデータSOに応じてメモリ11から読み出されるデータがデータSIとして出力される出力端子となる。一方、メモリ11がパラレルアクセスされる場合、端子400は、メモリ11をイネーブルの状態、すなわちアクセス可能な状態とするための制御信号PCSが入力される入力端子となる。また、端子401は、クロック信号PCLKが入力される入力端子となる。端子402〜405は、メモリ11に対するアドレスデータがデータPIO[0]〜PIO[3]として入力され、前述のアドレスデータに応じて読み出されるデータがデータPIO[0]〜PIO[3]として出力される入出力端子となる。すなわち、本実施形態のメモリ11においては、シリアルアクセスされる場合に入力端子として機能する端子402〜404と、出力端子として機能する端子405とが、パラレルアクセスされる場合に、データPIO[0]〜PIO[3]を入出力可能な入出力端子に変更される。   Specifically, when the memory 11 is serially accessed, the terminal 400 is an input terminal to which a control signal SCS for enabling the memory 11, that is, an accessible state is input. The terminal 401 is an input terminal to which the clock signal SCLK is input. The terminal 402 serves as an input terminal to which data SO for accessing the memory 11 is input. The terminal 403 is an input terminal to which a control signal SWP for making the memory 11 in a writable state is input. The terminal 404 is an input terminal to which a control signal SHOLD for allowing the memory 11 to accept data is input. The terminal 405 serves as an output terminal from which data read from the memory 11 in accordance with the data SO input to the terminal 402 is output as data SI. On the other hand, when the memory 11 is accessed in parallel, the terminal 400 is an input terminal to which a control signal PCS for enabling the memory 11, that is, an accessible state is input. The terminal 401 is an input terminal to which the clock signal PCLK is input. Terminals 402 to 405 receive address data for the memory 11 as data PIO [0] to PIO [3], and data read according to the address data is output as data PIO [0] to PIO [3]. I / O terminal. That is, in the memory 11 of the present embodiment, when the terminals 402 to 404 functioning as input terminals when serially accessed and the terminal 405 functioning as an output terminal are accessed in parallel, data PIO [0] -PIO [3] are changed to input / output terminals capable of input / output.

また、本実施形態のメモリ11は、シリアルアクセスされている際に、メモリ制御回路21からメモリ11をパラレルアクセスさせるためのコマンドがデータSOとして入力されると、メモリ11はパラレルアクセス可能となり、メモリ11がパラレルアクセスされている際に、メモリ制御回路21からメモリ11をシリアルアクセスさせるためのコマンドがデータPIO[0]〜PIO[3]として入力されると、メモリ11はシリアルアクセス可能となることとする。なお、本実施形態のメモリ11は、起動されるとシリアルアクセス可能な状態となることとする。   Further, when the memory 11 of this embodiment is serially accessed and the command for causing the memory 11 to access the memory 11 in parallel is input as the data SO from the memory control circuit 21, the memory 11 can be accessed in parallel. When a command for serially accessing the memory 11 is input as data PIO [0] to PIO [3] from the memory control circuit 21 while the memory 11 is being accessed in parallel, the memory 11 can be serially accessed. And Note that the memory 11 of the present embodiment is in a serial accessible state when activated.

CPU20は、メモリ11にアクセスするメモリ制御回路21をアドレスバス22、データバス23、制御バス24を介して制御するとともに、メモリ制御回路21からデータバス23を介して出力されるメモリ11に格納されたデータ及びプログラムに基づいて様々な処理を行う回路である。なお、本実施形態において、クロック信号HCLKはバスクロックとしてCPU20からメモリ制御回路21に出力されていることとする。   The CPU 20 controls the memory control circuit 21 that accesses the memory 11 via the address bus 22, the data bus 23, and the control bus 24, and is stored in the memory 11 that is output from the memory control circuit 21 via the data bus 23. It is a circuit that performs various processes based on the data and programs. In the present embodiment, the clock signal HCLK is output from the CPU 20 to the memory control circuit 21 as a bus clock.

メモリ制御回路21は、CPU20からの指示に応じてメモリ11にシリアルアクセスまたはパラレルアクセスする回路である。具体的には、本実施形態におけるメモリ制御回路21がシリアルアクセスする際には、メモリ制御回路11は、制御信号SCS、クロック信号SCLK、データSO、制御信号SWP,SHOLDを、端子300〜304に夫々出力する。また、メモリ制御回路21は、データSOに応じてメモリ11から読み出されるデータSIを端子305から受信する。一方、本実施形態におけるメモリ制御回路21がパラレルアクセスする際には、メモリ制御回路21は、制御信号PCS、クロック信号PCLKを端子300,301から夫々出力し、メモリ11に対するアドレスデータをデータPIO[0]〜PIO[3]として端子302〜305に夫々出力する。また、前述のアドレスデータに応じてメモリ11から読み出されるデータを、データPIO[0]〜PIO[3]として夫々端子302〜305から受信する。なお、以下本実施形態では、メモリ制御回路21がメモリ11にシリアルアクセスすることが可能な状態をシリアルモード、メモリ制御回路21がメモリ11にパラレルアクセスすることが可能な状態をパラレルモードとする。また、本実施形態では、制御信号SCSまたは制御信号PCSが“L”となると、メモリ11はイネーブルの状態、すなわちアクセス可能な状態となり、制御信号SCSまたは制御信号PCSが“H”となると、メモリ11はディセーブルの状態、すなわちアクセスできない状態となることとする。   The memory control circuit 21 is a circuit that performs serial access or parallel access to the memory 11 in accordance with an instruction from the CPU 20. Specifically, when the memory control circuit 21 in this embodiment performs serial access, the memory control circuit 11 sends the control signal SCS, the clock signal SCLK, the data SO, and the control signals SWP and SHOLD to the terminals 300 to 304. Output each one. Further, the memory control circuit 21 receives data SI read from the memory 11 according to the data SO from the terminal 305. On the other hand, when the memory control circuit 21 in this embodiment performs parallel access, the memory control circuit 21 outputs the control signal PCS and the clock signal PCLK from the terminals 300 and 301, respectively, and the address data for the memory 11 is the data PIO [ 0] to PIO [3] are output to the terminals 302 to 305, respectively. In addition, data read from the memory 11 according to the address data is received as data PIO [0] to PIO [3] from the terminals 302 to 305, respectively. In the following embodiment, the state in which the memory control circuit 21 can serially access the memory 11 is referred to as a serial mode, and the state in which the memory control circuit 21 can access the memory 11 in parallel is referred to as a parallel mode. In this embodiment, when the control signal SCS or the control signal PCS becomes “L”, the memory 11 is enabled, that is, accessible, and when the control signal SCS or the control signal PCS becomes “H”, the memory 11 11 is in a disabled state, that is, an inaccessible state.

アドレスバス22には、例えば、メモリ11に格納されたデータを読み出す際のメモリ11に対するアドレスや、後述するメモリ制御回路21をシリアルモードまたはパラレルモードとするための各種レジスタに対するアドレスが、アドレスデータHADDRとしてCPU20から出力される。なお、本実施形態においてCPU20から出力されるアドレスデータHADDRは32ビットのデータであることとし、アドレスバス22は32ビットのバスであることとする。   The address bus 22 includes, for example, an address for the memory 11 when data stored in the memory 11 is read, and an address for various registers for setting a memory control circuit 21 described later to a serial mode or a parallel mode. As output from the CPU 20. In this embodiment, the address data HADDR output from the CPU 20 is 32-bit data, and the address bus 22 is a 32-bit bus.

データバス23には、例えば、メモリ制御回路21をシリアルモードまたはパラレルモードとするための各種レジスタに対するデータが、書き込みデータHWDATAとしてCPU20から出力される。また、メモリ制御回路21からは、シリアルモードの際にメモリ11から読み出されるデータが第1読み出しデータHRDATA1として出力される。また、パラレルモードの際には、メモリ11から読み出されるデータが第2読み出しデータHRDATA2として出力される。なお、本実施形態においては、書き込みデータHWDATA、第1読み出しデータHRDARA1、第2読み出しデータHRDATA2の夫々は32ビットのデータであることとし、データバス23は96ビットのバスであることとする。   For example, data for various registers for setting the memory control circuit 21 to the serial mode or the parallel mode is output from the CPU 20 to the data bus 23 as write data HWDATA. Further, the memory control circuit 21 outputs the data read from the memory 11 in the serial mode as the first read data HRDATA1. In the parallel mode, data read from the memory 11 is output as second read data HRDATA2. In the present embodiment, each of the write data HWDATA, the first read data HRDARA1, and the second read data HRDATA2 is 32-bit data, and the data bus 23 is a 96-bit bus.

制御バス24には、本実施形態においてマスタとして動作するCPU20から、メモリ制御回路21に含まれる各種レジスタをスレーブとして選択するための第1スレーブ選択信号HSEL1と、メモリ11をスレーブとして選択するための第2スレーブ選択信号HSEL2(制御信号)とが出力される。さらに制御バス24には、CPU20からメモリ11をリードするかライトするかを示す転送信号HWRITEが出力される。また、メモリ制御回路21から、メモリ制御回路21とメモリ11との間でデータの送受信が終了したことを示す割り込み信号INTが出力される。なお、本実施形態における第1スレーブ選択信号HSEL1、第2スレーブ選択信号HSEL2、転送信号HWRITE、割り込み信号INTは夫々1ビットであることとし、制御バス24は4ビットのバスであることとする。   In the control bus 24, a first slave selection signal HSEL1 for selecting various registers included in the memory control circuit 21 as a slave from the CPU 20 operating as a master in the present embodiment, and a memory 11 for selecting the memory 11 as a slave. A second slave selection signal HSEL2 (control signal) is output. Further, a transfer signal HWRITE indicating whether the memory 11 is read or written is output from the CPU 20 to the control bus 24. In addition, the memory control circuit 21 outputs an interrupt signal INT indicating that data transmission / reception has ended between the memory control circuit 21 and the memory 11. In the present embodiment, the first slave selection signal HSEL1, the second slave selection signal HSEL2, the transfer signal HWRITE, and the interrupt signal INT are each 1 bit, and the control bus 24 is a 4-bit bus.

図2は、メモリ制御回路21の一実施形態を示す図である。メモリ制御回路21は、バスインターフェース30、アドレスデコーダ31、第1設定レジスタ32、制御レジスタ33、変更レジスタ34、状態レジスタ35、クロック生成回路36、シリアルデータ処理回路37、パラレルデータ処理回路38、メモリインターフェース39(選択回路)を含んで構成される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment of the memory control circuit 21. The memory control circuit 21 includes a bus interface 30, an address decoder 31, a first setting register 32, a control register 33, a change register 34, a status register 35, a clock generation circuit 36, a serial data processing circuit 37, a parallel data processing circuit 38, a memory An interface 39 (selection circuit) is included.

バスインターフェース30は、CPU20と各回路との間で、クロック信号HCLKに同期して各種データの送受信を実行する回路である。具体的には、入力される32ビットのアドレスデータHADDRのうち、本実施形態におけるCPU20が指定可能な下位24ビット[23:0]のデータをアドレスデコーダ31とパラレルデータ処理回路38とに出力する。なお、以下、本実施形態では、最下位ビットを0ビット目とし、下位mビット目から下位nビット目までを[n:m]と記載する。また、バスインターフェース30は、書き込みデータHWDATAを、第1設定レジスタ32、制御レジスタ33、変更レジスタ34、状態レジスタ35、シリアルデータ処理回路37に出力し、転送信号HWRITEをアドレスデコーダ31、シリアルデータ処理回路37、パラレルデータ処理回路38に出力し、第1スレーブ選択信号HSEL1、第2スレーブ選択信号HSEL2をアドレスデコーダ31、パラレルデータ処理回路38に夫々出力する。さらにバスインターフェース30は、状態レジスタ35、シリアルデータ処理回路37、パラレルデータ処理回路38の夫々から入力される割り込み信号INT、第1読み出しデータHRDATA1、第2読み出しデータHRDATA2をCPU20に出力する。   The bus interface 30 is a circuit that executes transmission / reception of various data between the CPU 20 and each circuit in synchronization with the clock signal HCLK. Specifically, of the input 32-bit address data HADDR, lower 24 bits [23: 0] data that can be specified by the CPU 20 in this embodiment are output to the address decoder 31 and the parallel data processing circuit 38. . In the following, in this embodiment, the least significant bit is the 0th bit, and the lower mth bit to the lower nth bit are described as [n: m]. Further, the bus interface 30 outputs the write data HWDATA to the first setting register 32, the control register 33, the change register 34, the status register 35, and the serial data processing circuit 37, and the transfer signal HWRITE as an address decoder 31 and serial data processing. The first slave selection signal HSEL1 and the second slave selection signal HSEL2 are output to the address decoder 31 and the parallel data processing circuit 38, respectively. Further, the bus interface 30 outputs an interrupt signal INT, first read data HRDATA1, and second read data HRDATA2 input from the status register 35, the serial data processing circuit 37, and the parallel data processing circuit 38 to the CPU 20, respectively.

アドレスデコーダ31は、入力されるアドレスデータHADDR[23:0]をデコードし、メモリ制御回路21における各回路を選択するための回路である。また、アドレスデコーダ31は、入力される転送信号HWRITEから、各回路へのアクセスがライトアクセスかリードアクセスを選択する。転送信号HWRITEが“1”の場合、ライトアクセスとなり、転送信号HWRITEが“0”の場合、リードアクセスとなる。本実施形態のアドレスデコーダ31は、アドレスデータHADDR[23:0]に基づいて、第1設定レジスタ32、制御レジスタ33、変更レジスタ34、状態レジスタ35、第2設定レジスタ50、送信FIFO(First-In First-Out)51、受信FIFO52の何れかを選択可能である。また、本実施系形態のアドレスデコーダ31は、スレーブ選択信号HSEL1に同期してアドレスデータHADDR[23:0]をラッチしデコードすることとする。   The address decoder 31 is a circuit for decoding input address data HADDR [23: 0] and selecting each circuit in the memory control circuit 21. Further, the address decoder 31 selects a write access or a read access as an access to each circuit from the input transfer signal HWRITE. When the transfer signal HWRITE is “1”, write access is performed, and when the transfer signal HWRITE is “0”, read access is performed. The address decoder 31 of the present embodiment, based on the address data HADDR [23: 0], the first setting register 32, the control register 33, the change register 34, the status register 35, the second setting register 50, the transmission FIFO (First- In First-Out) 51 and reception FIFO 52 can be selected. Further, the address decoder 31 of this embodiment latches and decodes the address data HADDR [23: 0] in synchronization with the slave selection signal HSEL1.

第1設定レジスタ32には、書き込みデータHWDATAに基づいて、クロック生成回路36がクロック信号を生成する際に用いられる6ビットの設定データDSETと、メモリインターフェース39をシリアルモードまたはパラレルモードの何れかのモードに対応させるための設定データMODEとが格納される。本実施形態では、メモリインターフェース39をシリアルモードに対応させる場合には設定データMODEを“0”とし、パラレルモードに対応させる場合には設定データMODEを“1”とする。なお、“0”が設定された設定データMODEが本発明における第1指示信号に、“1”が設定された設定データMODEが本発明における第2指示信号に相当する。   The first setting register 32 stores 6-bit setting data DSET used when the clock generation circuit 36 generates a clock signal based on the write data HWDATA, and the memory interface 39 in either the serial mode or the parallel mode. Stores setting data MODE to correspond to the mode. In the present embodiment, the setting data MODE is “0” when the memory interface 39 is compatible with the serial mode, and the setting data MODE is “1” when the memory interface 39 is compatible with the parallel mode. Note that the setting data MODE set to “0” corresponds to the first instruction signal in the present invention, and the setting data MODE set to “1” corresponds to the second instruction signal in the present invention.

制御レジスタ33には、書き込みデータHWDATAに基づいて、シリアルデータ処理回路37にメモリ11にアクセスするためのデータを送信させるためのイネーブルデータEN1と、パラレルデータ処理回路38にメモリ11にアクセスするためのデータを送信させるイネーブルデータEN2と、パラレルデータ処理回路38にメモリ11をパラレルアクセス可能な状態からシリアルアクセス可能な状態とするためのデータ送信させるためのイネーブルデータEN3とが格納される。本実施形態では、イネーブルデータEN1が“1”の場合のみ、シリアルデータ処理回路37は、メモリ11にアクセスするためのデータを送信可能であることとする。同様に、イネーブルデータEN2が“1”の場合のみ、パラレルデータ処理回路38は、メモリ11にアクセスするためのデータを送信可能であることとする。また、イネーブルデータEN3が“1”の場合のみ、パラレルデータ処理回路38は、パラレルアクセス可能なメモリ11をシリアルアクセス可能にするためのデータを送信可能な状態となる。   In the control register 33, based on the write data HWDATA, the enable data EN1 for causing the serial data processing circuit 37 to transmit data for accessing the memory 11 and the parallel data processing circuit 38 for accessing the memory 11 are provided. The enable data EN2 for transmitting data and the enable data EN3 for causing the parallel data processing circuit 38 to transmit data for changing the memory 11 from a parallel accessible state to a serial accessible state are stored. In the present embodiment, it is assumed that the serial data processing circuit 37 can transmit data for accessing the memory 11 only when the enable data EN1 is “1”. Similarly, the parallel data processing circuit 38 can transmit data for accessing the memory 11 only when the enable data EN2 is “1”. Further, only when the enable data EN3 is “1”, the parallel data processing circuit 38 can transmit data for enabling the parallel accessible memory 11 to be serially accessed.

変更レジスタ34には、書き込みデータHWDATAに基づいて、メモリ11をパラレルアクセス可能な状態からシリアルアクセス可能な状態に変更するための変更データEDATAが格納される。本実施形態における変更データEDATAは、24ビットのデータであることする。また、変更データEDATAが変更レジスタ34に格納されると、変更データEDATAは、パラレルデータ処理回路38に出力されることとする。   The change register 34 stores change data EDATA for changing the memory 11 from a parallel accessible state to a serial accessible state based on the write data HWDATA. The change data EDATA in the present embodiment is 24-bit data. When the change data EDATA is stored in the change register 34, the change data EDATA is output to the parallel data processing circuit 38.

状態レジスタ35には、シリアルデータ処理回路37から出力され、シリアルデータ処理回路37がメモリ11との間でデータの送受信を完了したか否かを示すデータEND1と、パラレルデータ処理回路38から出力され、パラレルデータ処理回路38が変更データEDATAの送信を完了したか否かを示すデータEND2と、シリアルデータ処理回路37におけるデータEND1をクリアするためのデータEND1CLRと、パラレルデータ処理回路38におけるデータEND2をクリアするためのデータEND2CLRとが格納される。また、本実施形態の状態レジスタ35は、格納されるデータEND1,END2に基づいて割り込み信号INTをバスインターフェース30に出力する。具体的には、シリアルデータ処理回路37がメモリ11との間でデータの送受信を完了した場合、シリアルデータ処理回路37はデータEND1を“1”とし、データの送受信を完了していない場合、データEND1を“0”とする。同様に、パラレルデータ処理回路38は変更データEDATAの送信を完了した場合、データEND2を“1”とし、完了していない場合、データEND2を“0”とする。本実施形態における状態レジスタ35は、データEND1,END2の何れかが“1”の場合、割り込み信号INTとして“1”をバスインターフェース30に出力し、データEND1,END2の両方が“0”の場合、割り込み信号として“0”をバスインターフェース30に出力する。また、データEND1がデータの送受信の完了を示す “1”となり、CPU20が割り込み信号INTが“1”であることを確認すると、CPU20は、データEND1を“0”とすべく状態レジスタ35にライトアクセスを行なう。具体的には、CPU20は、転送信号HWRITEを“1”とし、データEND1を”0”とするためのデータEND1CLRを書き込みデータHWDATAとして状態レジスタ35に書き込む。その結果、データEND1CLRが状態レジスタ35からシリアルデータ処理回路37に出力され、シリアルデータ処理回路37におけるデータEND1は“0”となることなる。パラレルデータ処理回路38におけるデータEND2も同様に、データEND2CLRが状態レジスタ35に格納されると、パラレルデータ処理回路38におけるデータEND2も“0”となることとなる。   The status register 35 is output from the serial data processing circuit 37, and is output from the parallel data processing circuit 38 and data END 1 indicating whether the serial data processing circuit 37 has completed transmission / reception of data to / from the memory 11. The data END2 indicating whether or not the parallel data processing circuit 38 has completed the transmission of the change data EDATA, the data END1CLR for clearing the data END1 in the serial data processing circuit 37, and the data END2 in the parallel data processing circuit 38 Data END2CLR for clearing is stored. Further, the status register 35 of the present embodiment outputs an interrupt signal INT to the bus interface 30 based on the stored data END1 and END2. Specifically, when the serial data processing circuit 37 completes data transmission / reception with the memory 11, the serial data processing circuit 37 sets the data END1 to “1”, and when data transmission / reception has not been completed, END1 is set to “0”. Similarly, the parallel data processing circuit 38 sets the data END2 to “1” when the transmission of the change data EDATA is completed, and sets the data END2 to “0” when the transmission is not completed. The state register 35 in this embodiment outputs “1” as the interrupt signal INT to the bus interface 30 when either of the data END1 and END2 is “1”, and when both of the data END1 and END2 are “0”. Then, “0” is output to the bus interface 30 as an interrupt signal. Further, when the data END1 becomes “1” indicating completion of data transmission / reception and the CPU 20 confirms that the interrupt signal INT is “1”, the CPU 20 writes the data END1 to the status register 35 to set it to “0”. Access. Specifically, the CPU 20 writes data END1CLR for setting the transfer signal HWRITE to “1” and the data END1 to “0” as the write data HWDATA in the status register 35. As a result, the data END1CLR is output from the status register 35 to the serial data processing circuit 37, and the data END1 in the serial data processing circuit 37 becomes “0”. Similarly, when the data END2CLR is stored in the status register 35 in the parallel data processing circuit 38, the data END2 in the parallel data processing circuit 38 also becomes “0”.

クロック生成回路36は、図3に例示するように、第1設定レジスタ32に格納される設定データDSETに基づいて、クロック信号HCLKから、シリアルデータ処理回路37を動作させるためのクロック信号NSFCLK、パラレルデータ処理回路38を動作させるためのクロック信号SFCLK,NSFCLK,PARCLK,DSFCLK,DNSFCLKを生成する回路であり、バッファ回路100,101、インバータ102,103、遅延回路110,111を含んで構成される。なお、遅延回路110,111が本発明における遅延回路に相当する。   As illustrated in FIG. 3, the clock generation circuit 36 generates a clock signal NSFCLK for operating the serial data processing circuit 37 from the clock signal HCLK based on the setting data DSET stored in the first setting register 32, a parallel signal. This circuit generates clock signals SFCLK, NSFCLK, PARCLK, DSFCLK, and DNSFCLK for operating the data processing circuit 38, and includes buffer circuits 100 and 101, inverters 102 and 103, and delay circuits 110 and 111. The delay circuits 110 and 111 correspond to the delay circuit in the present invention.

バッファ回路100は、入力信号の位相と同位相の出力信号を出力する回路である。したがって、本実施形態では、クロック信号HCLKと同位相のクロック信号SFCLKがバッファ回路100から出力される。   The buffer circuit 100 is a circuit that outputs an output signal having the same phase as the phase of the input signal. Therefore, in this embodiment, the clock signal SFCLK having the same phase as the clock signal HCLK is output from the buffer circuit 100.

インバータ102は、入力信号の位相を反転し出力する回路である。本実施形態では、クロック信号HCLKを反転したクロック信号NSFCLKが出力される。   The inverter 102 is a circuit that inverts and outputs the phase of the input signal. In the present embodiment, a clock signal NSFCLK obtained by inverting the clock signal HCLK is output.

遅延回路110は、図4に例示するように、6ビットの設定データDSETの上位3ビット[5:3]のデータに基づいてクロック信号NSFCLKを遅延させ、クロック信号PARCLKとして出力する回路であり、バッファ回路700〜706、インバータ710〜713、AND回路720〜733、NOR回路740〜746を含んで構成される。バッファ回路700は、入力されるクロック信号NSFCLKを遅延させてバッファ回路701に出力する回路である。バッファ回路701〜706の夫々は、バッファ回路700と同様に入力されるクロック信号を遅延させて出力する回路である。本実施形態では、バッファ回路700〜706の夫々における遅延時間が等しくなるよう、バッファ回路700〜706が設計されていることとする。したがって、本実施形態のバッファ回路700〜706からは、クロック信号NSFCLKが7通り遅延されたクロック信号が夫々出力されることとなる。インバータ710、AND回路720,721、NOR回路740は、入力される設定データDSET[3]のレベルに応じて、クロック信号NSFCLKまたはクロック信号NSFCLKをバッファ回路700で遅延させたクロック信号の何れかを反転して出力する回路である。具体的には、設定データDSET[3]が“0”の場合、AND回路720からはクロック信号NSFCLKが出力され、AND回路721からは“0”が出力されるため、NOR回路740からは、クロック信号NSFCLKが反転されたクロック信号が出力されることとなる。また、設定データDSET[3]が“1”の場合、AND回路720からは“0”が出力され、AND回路721からはバッファ回路700で遅延されたクロック信号が出力されるため、NOR回路740からは、バッファ回路700で遅延されたクロック信号が反転されたクロック信号が出力されることとなる。本実施形態における、AND回路722,723、NOR回路741と、AND回路724,725、NOR回路742と、AND回路726,727、NOR回路743と、AND回路728,729、NOR回路744と、AND回路730,731、NOR回路745と、AND回路732,733、NOR回路746とは、前述のAND回路720,721、NOR回路740と同様の構成であるため、同様に動作することとなる。したがって、例えば、設定データDSET[5:3]を全て“0”の場合、インバータ713からはクロック信号NSFCLKがクロック信号PARCLKとして出力されることとなる。また、設定データDSET[5:3]を全て“1”の場合、インバータ713からは、バッファ回路706から出力されるクロック信号がクロック信号PARCLKとして出力されることとなる。結果的に、図4に例示した遅延回路110は、クロック信号NSFCLKを遅延させない場合を含め、設定データDSET[5:3]に基づいて8通りの遅延が設定可能である。   As illustrated in FIG. 4, the delay circuit 110 is a circuit that delays the clock signal NSFCLK based on the upper 3 bits [5: 3] data of the 6-bit setting data DSET and outputs the delayed signal as the clock signal PARCLK. It includes buffer circuits 700 to 706, inverters 710 to 713, AND circuits 720 to 733, and NOR circuits 740 to 746. The buffer circuit 700 is a circuit that delays the input clock signal NSFCLK and outputs it to the buffer circuit 701. Each of the buffer circuits 701 to 706 is a circuit that delays and outputs an input clock signal, similarly to the buffer circuit 700. In the present embodiment, it is assumed that the buffer circuits 700 to 706 are designed so that the delay times in the buffer circuits 700 to 706 are equal. Therefore, from the buffer circuits 700 to 706 of the present embodiment, clock signals obtained by delaying the clock signal NSFCLK by seven ways are output. The inverter 710, the AND circuits 720 and 721, and the NOR circuit 740 generate either the clock signal NSFCLK or the clock signal obtained by delaying the clock signal NSFCLK by the buffer circuit 700 in accordance with the level of the input setting data DSET [3]. It is a circuit that inverts and outputs. Specifically, when the setting data DSET [3] is “0”, the clock signal NSFCLK is output from the AND circuit 720 and “0” is output from the AND circuit 721. Therefore, from the NOR circuit 740, A clock signal obtained by inverting the clock signal NSFCLK is output. When the setting data DSET [3] is “1”, the AND circuit 720 outputs “0”, and the AND circuit 721 outputs the clock signal delayed by the buffer circuit 700, so that the NOR circuit 740 is output. From this, a clock signal obtained by inverting the clock signal delayed by the buffer circuit 700 is output. In the present embodiment, AND circuits 722, 723, NOR circuit 741, AND circuits 724, 725, NOR circuit 742, AND circuits 726, 727, NOR circuit 743, AND circuits 728, 729, NOR circuit 744, and AND Since the circuits 730 and 731 and the NOR circuit 745, the AND circuits 732 and 733, and the NOR circuit 746 have the same configuration as the above-described AND circuits 720 and 721 and the NOR circuit 740, they operate in the same manner. Therefore, for example, when the setting data DSET [5: 3] are all “0”, the clock signal NSFCLK is output from the inverter 713 as the clock signal PARCLK. When all the setting data DSET [5: 3] are “1”, the clock signal output from the buffer circuit 706 is output from the inverter 713 as the clock signal PARCLK. As a result, the delay circuit 110 illustrated in FIG. 4 can set eight delays based on the setting data DSET [5: 3], including the case where the clock signal NSFCLK is not delayed.

遅延回路111は、6ビットの設定データDSETの下位3ビット[2:0]のデータに基づいて、クロック信号HCLKを遅延させる回路であり、遅延回路110と同様であることとする。また、本実施形態では、バッファ回路101は、バッファ回路100と同様であり、インバータ103は、インバータ102と同様であることとする。したがって、バッファ回路101からは、クロック信号HCLKが遅延回路111により遅延されたクロック信号DSFCLKが出力され、インバータ102からは、クロック信号DSFCLKを反転したクロック信号DNSFCLKが出力されることとなる。また、詳細は後述するが、クロック信号PARCLKはパラレルデータ処理回路38がデータをメモリ11に送信する際に用いられ、クロック信号DSFCLK,DNSFCLKはパラレルデータ処理回路38がデータをメモリ11から受信する際に用いられる。なお、本実施形態において、遅延回路110にて遅延される遅延時間を遅延時間TAとし、遅延回路111にて遅延される遅延時間を遅延時間TBとする。遅延時間TAは、パラレルアクセスの際におけるメモリインターフェース39からの出力データを、メモリ11が取得可能に設定された遅延時間であることとする。遅延時間TBは、パラレルアクセスの際におけるメモリ11からの出力データを、メモリインターフェース39が取得可能に設定された遅延時間であることとする。また、本実施形態では、遅延設定が可能な範囲はクロック信号HCLKの一周期とする。すなわち、遅延時間TAは、クロック信号HCLKの一周期の範囲で、設定データDSETの上位3ビットの組合せによる、8通りの遅延の設定が可能である。また、遅延時間TBは、クロック信号HCLKの一周期の範囲で、設定データDSETの下位3ビットの組合せによる、8通りの遅延の設定が可能である。   The delay circuit 111 is a circuit that delays the clock signal HCLK based on the lower 3 bits [2: 0] data of the 6-bit setting data DSET, and is similar to the delay circuit 110. In this embodiment, the buffer circuit 101 is the same as the buffer circuit 100, and the inverter 103 is the same as the inverter 102. Therefore, the clock signal DSFCLK obtained by delaying the clock signal HCLK by the delay circuit 111 is output from the buffer circuit 101, and the clock signal DNSFCLK obtained by inverting the clock signal DSFCLK is output from the inverter 102. As will be described in detail later, the clock signal PARCLK is used when the parallel data processing circuit 38 transmits data to the memory 11, and the clock signals DSFCLK and DNSFCLK are used when the parallel data processing circuit 38 receives data from the memory 11. Used for. In the present embodiment, the delay time delayed by the delay circuit 110 is set as a delay time TA, and the delay time delayed by the delay circuit 111 is set as a delay time TB. The delay time TA is a delay time set so that the memory 11 can acquire the output data from the memory interface 39 at the time of parallel access. The delay time TB is a delay time that is set so that the memory interface 39 can acquire output data from the memory 11 in parallel access. In this embodiment, the range in which the delay can be set is one cycle of the clock signal HCLK. That is, the delay time TA can be set in eight different delays by combining the upper 3 bits of the setting data DSET within a range of one cycle of the clock signal HCLK. Further, the delay time TB can be set in eight different delays by combining the lower 3 bits of the setting data DSET within a range of one cycle of the clock signal HCLK.

シリアルデータ処理回路37は、イネーブルデータEN1に基づいて、メモリ11にシリアルアクセスすべく、制御信号SCS,SWP,SHOLD、データSO(第1アクセスデータ)、クロック信号NSFCLKをメモリ11に出力させるための制御信号SCLKEN、をメモリインターフェース39に出力し、メモリインターフェース39からのデータSIに基づいて、第1読み出しデータHRDATA1をバスインターフェース30に出力する回路である。本実施形態のシリアルデータ処理回路37は、第2設定レジスタ50、送信FIFO51、受信FIFO52、シリアル制御回路53を含んで構成される。   The serial data processing circuit 37 outputs control signals SCS, SWP, SHOLD, data SO (first access data), and clock signal NSFCLK to the memory 11 for serial access to the memory 11 based on the enable data EN1. The control signal SCLKEN is output to the memory interface 39, and the first read data HRDATA1 is output to the bus interface 30 based on the data SI from the memory interface 39. The serial data processing circuit 37 of this embodiment includes a second setting register 50, a transmission FIFO 51, a reception FIFO 52, and a serial control circuit 53.

第2設定レジスタ50は、書き込みデータHWDATA、転送信号HWRITEに基づいて、メモリインターフェース39に出力される制御信号SWP,SHOLDを設定するための回路である。なお、本実施形態では、制御信号SWP,SHOLDは、メモリ11が入力されるデータを受付可能な状態となるよう設定されていることとする。   The second setting register 50 is a circuit for setting control signals SWP and SHOLD output to the memory interface 39 based on the write data HWDATA and the transfer signal HWRITE. In the present embodiment, it is assumed that the control signals SWP and SHOLD are set so that the memory 11 can accept input data.

送信FIFO51は、書き込みデータHWDATA、転送信号HWRITEに基づいて、メモリ11にアクセスするためのデータを格納し、制御レジスタ33のイネーブルデータEN1が“1”となると、格納したデータをデータSOとして、メモリインターフェース39に出力する回路である。本実施形態において、送信FIFO51に格納されるデータは、例えば、アクセスの内容を示すコマンドデータ、メモリ11に対するアドレスデータ、メモリ11へ書き込むための書き込みデータである。なお、本実施形態におけるメモリ11に対するアドレスは24ビットであることとするため、送信FIFO51に格納されるアドレスデータも同様に24ビットとなる。   The transmission FIFO 51 stores data for accessing the memory 11 based on the write data HWDATA and the transfer signal HWRITE. When the enable data EN1 of the control register 33 becomes “1”, the stored data is used as data SO. It is a circuit that outputs to the interface 39. In the present embodiment, the data stored in the transmission FIFO 51 is, for example, command data indicating access contents, address data for the memory 11, and write data for writing to the memory 11. Since the address for the memory 11 in this embodiment is 24 bits, the address data stored in the transmission FIFO 51 is also 24 bits.

受信FIFO52は、CPU20からの指示に応じてメモリ11から読み出されるデータSIを受信し、第1読み出しデータHRDATA1としてバスインターフェース30に出力する回路である。なお、本実施形態における送信FIFO51、受信FIFO52は、例えばクロック生成回路36からのクロック信号NSFCLKに同期して動作することとする。   The reception FIFO 52 is a circuit that receives data SI read from the memory 11 in response to an instruction from the CPU 20 and outputs the data SI to the bus interface 30 as first read data HRDATA1. Note that the transmission FIFO 51 and the reception FIFO 52 in this embodiment operate in synchronization with the clock signal NSFCLK from the clock generation circuit 36, for example.

シリアル制御回路53は、イネーブルデータEN1に基づいて、送信FIFO51に格納されたデータを送信させ、制御信号SCS,SCLKENと、送信FIFO51または受信FIFO52がデータの送受信を完了したか否かを示すデータEND1とを生成する回路である。具体的には、メモリ11にデータを送信する場合、CPU20は、転送信号HWRITEを“1”とし、送信FIFO51への書き込みを行なう。書き込みデータHWDATAが送信FIFO51に送信データとして書き込まれた後、CPU20は、制御レジスタ33へイネーブルデータEN1が”1”となるよう書き込みを行なう。イネーブルデータEN1が“1”となると、シリアル制御回路53は、送信FIFO51のデータが送信されるために必要な所定の期間、制御信号SCS,SCLKENを夫々“L”,“H”とし、送信FIFO51のデータを送信させる。また、本実施形態では、送信FIFO51の送信データと同じタイミングでメモリ11からデータが出力され、受信FIFO52に格納される。シリアル制御回路53は、送信と受信に要する所定期間経過後、すなわち、送信と受信が完了した場合、データEND1を“1”とする。そして、CPU20が割り込み信号INTを確認した後、CPU20は、受信FIFO52へのリードを行なう。すなわち、CPU20は、転送信号HWRITEを“0”とし、受信FIFO52に格納されているメモリ11のデータを、第1読み出しデータHRDATA1として取得する。   The serial control circuit 53 causes the data stored in the transmission FIFO 51 to be transmitted based on the enable data EN1, and the control signals SCS, SCLKEN and the data END1 indicating whether the transmission FIFO 51 or the reception FIFO 52 has completed data transmission / reception. Is a circuit that generates Specifically, when transmitting data to the memory 11, the CPU 20 sets the transfer signal HWRITE to “1” and performs writing to the transmission FIFO 51. After the write data HWDATA is written in the transmission FIFO 51 as transmission data, the CPU 20 writes the control data 33 so that the enable data EN1 becomes “1”. When the enable data EN1 becomes “1”, the serial control circuit 53 sets the control signals SCS and SCLKEN to “L” and “H”, respectively, for a predetermined period necessary for transmitting the data of the transmission FIFO 51, and the transmission FIFO 51 Send the data. In this embodiment, data is output from the memory 11 at the same timing as the transmission data of the transmission FIFO 51 and stored in the reception FIFO 52. The serial control circuit 53 sets the data END1 to “1” after a lapse of a predetermined period required for transmission and reception, that is, when transmission and reception are completed. Then, after the CPU 20 confirms the interrupt signal INT, the CPU 20 reads the reception FIFO 52. That is, the CPU 20 sets the transfer signal HWRITE to “0”, and acquires the data in the memory 11 stored in the reception FIFO 52 as the first read data HRDATA1.

パラレルデータ処理回路38は、イネーブルデータEN2,EN3、アドレスデータHADDR[23:0]、第2スレーブ選択信号HSEL2に基づいて、メモリ11にパラレルアクセスすべく、制御信号PCSと、クロック信号NSFCLKと、クロック信号NSFCLKをメモリ11に出力させるための制御信号PCLKENと、4ビットのデータPOUT(第2アクセスデータ)とを出力し、メモリインターフェース39からの4ビットのデータPINに基づいて、第2読み出しデータHRDATA2をバスインターフェース30に出力する回路である。具体的には、パラレルデータ処理回路38は、イネーブルデータEN2が“1”となると、メモリ11に対するアドレスデータHADDR[23:0]を、データPOUTとしてメモリインターフェース39にパラレルで出力し、メモリインターフェース39からパラレルで入力されるデータPIN[3:0]を第2読み出しデータHRDATA2としてバスインターフェース30に出力する。また、パラレルデータ処理回路38は、イネーブルデータEN3が“1”となると、メモリ11をパラレルアクセス可能な状態からシリアルアクセス可能な状態に変更するための変更データEDATAを、データPOUT[3:0]としてメモリインターフェース39にパラレルで出力する。本実施形態のパラレルデータ処理回路38は、送信回路60(パラレル出力回路)、受信回路61(データ出力回路)、パラレル制御回路62を含んで構成される。   The parallel data processing circuit 38, based on the enable data EN2 and EN3, the address data HADDR [23: 0], and the second slave selection signal HSEL2, to control the memory 11 in parallel, the control signal PCS, the clock signal NSFCLK, The control signal PCLKEN for outputting the clock signal NSFCLK to the memory 11 and the 4-bit data POUT (second access data) are output, and the second read data is based on the 4-bit data PIN from the memory interface 39. This circuit outputs HRDATA2 to the bus interface 30. Specifically, when the enable data EN2 becomes “1”, the parallel data processing circuit 38 outputs the address data HADDR [23: 0] for the memory 11 in parallel to the memory interface 39 as the data POUT, and the memory interface 39 The data PIN [3: 0] input in parallel is output to the bus interface 30 as the second read data HRDATA2. In addition, when the enable data EN3 becomes “1”, the parallel data processing circuit 38 receives the change data EDATA for changing the memory 11 from the parallel accessible state to the serial accessible state as data POUT [3: 0]. To the memory interface 39 in parallel. The parallel data processing circuit 38 of the present embodiment includes a transmission circuit 60 (parallel output circuit), a reception circuit 61 (data output circuit), and a parallel control circuit 62.

送信回路60は、図5に例示するように、24ビットのアドレスデータHADDR[23:0]または24ビットの変更データEDATAを、クロック信号PARCLKに同期して4ビットずつ順次データPOUTとして出力する回路であり、ラッチ回路120、セレクタ121,122、データ分配回路123、パルス生成回路124、データシフト回路125,126、データ出力回路127を含んで構成される。なお、本実施形態の送信回路60は、データPOUTを高速に送信すべく、クロック信号PARCLKの両エッジに同期して出力することとする。   As illustrated in FIG. 5, the transmission circuit 60 outputs 24-bit address data HADDR [23: 0] or 24-bit change data EDATA as data POUT sequentially in units of 4 bits in synchronization with the clock signal PARCLK. And includes a latch circuit 120, selectors 121 and 122, a data distribution circuit 123, a pulse generation circuit 124, data shift circuits 125 and 126, and a data output circuit 127. Note that the transmission circuit 60 of the present embodiment outputs the data POUT in synchronization with both edges of the clock signal PARCLK in order to transmit the data POUT at high speed.

ラッチ回路120は、CPU20がメモリ11をスレーブとして選択することによりメモリ11に格納されたデータを読み出すための第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”の場合、入力される24ビットのアドレスデータHADDR[23:0]をラッチする回路である。なお、本実施形態におけるラッチ回路120からのデータをデータLD1とする。   When the second slave selection signal HSEL2 for reading out the data stored in the memory 11 by the CPU 20 selecting the memory 11 as a slave is “H”, the latch circuit 120 receives the 24-bit address data HADDR [ 23: 0]. Note that data from the latch circuit 120 in the present embodiment is referred to as data LD1.

セレクタ121は、イネーブルデータEN3が“1”の場合、データLD1を出力データとして出力し、イネーブルデータEN3が“0”の場合、出力データとして24ビット“0”を出力する。   The selector 121 outputs the data LD1 as output data when the enable data EN3 is “1”, and outputs 24 bits “0” as output data when the enable data EN3 is “0”.

セレクタ122は、イネーブルデータEN2が“1”の場合、24ビットのアドレスデータHADDR[23:0]を出力し、イネーブルデータEN3が“0”の場合、セレクタ121からの出力データを出力する。   The selector 122 outputs 24-bit address data HADDR [23: 0] when the enable data EN2 is “1”, and outputs the output data from the selector 121 when the enable data EN3 is “0”.

データ分配回路123は、入力される24ビットのデータを12ビットずつに分配する回路である。なお、本実施形態では、データ分配回路123に入力されるデータをデータD1とする。また、本実施形態のデータ分配回路123は、データD1[23:0]のうち、12ビットのデータであるD1[23:20,15:12,7:4]をデータシフト回路125に出力し、12ビットのデータであるD1[19:16,11:8,3:0]をデータシフト回路126に出力することとする。なお、本実施形態においては、データ分配回路123からデータシフト回路125に出力される12ビットのデータをデータD2とし、データシフト回路126に出力される12ビットのデータをデータD3とする。   The data distribution circuit 123 is a circuit that distributes input 24-bit data to 12 bits each. In the present embodiment, data input to the data distribution circuit 123 is data D1. Further, the data distribution circuit 123 according to the present embodiment outputs D1 [23:20, 15:12, 7: 4], which is 12-bit data among the data D1 [23: 0], to the data shift circuit 125. , D1 [19:16, 11: 8, 3: 0], which is 12-bit data, is output to the data shift circuit 126. In the present embodiment, 12-bit data output from the data distribution circuit 123 to the data shift circuit 125 is referred to as data D2, and 12-bit data output to the data shift circuit 126 is referred to as data D3.

パルス生成回路124は、イネーブルデータEN3が“1”となるか第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”となり、クロック信号SFCLKが立ち上がると、データシフト回路125がデータ分配回路123からのデータD2を取り込むためのパルス信号LP1を生成する。また、パルス生成回路124は、イネーブルデータEN3が“1”となるか第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”となり、クロック信号NSFCLKが立ち上がると、データシフト回路126がデータ分配回路123からのデータD3を取り込むためのパルス信号LP2を生成する。なお、本実施形態においてパルス生成回路124が出力するパルス信号LP1,LP2は、クロック信号SFCLK、NSFCLKの夫々一周期の期間“H”となることとする。   When the enable data EN3 becomes “1” or the second slave selection signal HSEL2 becomes “H” and the clock signal SFCLK rises, the pulse generation circuit 124 takes in the data D2 from the data distribution circuit 123. For this purpose, a pulse signal LP1 is generated. In addition, when the enable data EN3 becomes “1” or the second slave selection signal HSEL2 becomes “H” and the clock signal NSFCLK rises, the pulse generation circuit 124 causes the data shift circuit 126 to output the data D3 from the data distribution circuit 123. Is generated as a pulse signal LP2. In the present embodiment, the pulse signals LP1 and LP2 output from the pulse generation circuit 124 are set to “H” for one period of each of the clock signals SFCLK and NSFCLK.

データシフト回路125は、入力される12ビットのデータD2を、パルス信号LP1に基づいて取り込み、クロック信号NSFCLKに同期して4ビットずつ順次出力する回路であり、図5に例示するように、セレクタ200、ラッチ回路201、データ選択回路202,203、データ生成回路204を含んで構成される。   The data shift circuit 125 is a circuit that takes in the input 12-bit data D2 based on the pulse signal LP1 and sequentially outputs it in units of 4 bits in synchronization with the clock signal NSFCLK. As illustrated in FIG. 200, a latch circuit 201, data selection circuits 202 and 203, and a data generation circuit 204.

セレクタ200は、パルス信号LP1が“H”の場合、データD2をデータD4として出力し、パルス信号LP1が“L”の場合、データ生成回路204から出力される12ビットのデータをデータD4として出力する。   The selector 200 outputs data D2 as data D4 when the pulse signal LP1 is “H”, and outputs 12-bit data output from the data generation circuit 204 as data D4 when the pulse signal LP1 is “L”. To do.

ラッチ回路201は、データD4をクロック信号NSFCLKの立ち上がりエッジに同期してラッチし、12ビットのデータD5として出力する。   The latch circuit 201 latches the data D4 in synchronization with the rising edge of the clock signal NSFCLK and outputs it as 12-bit data D5.

データ選択回路202は、12ビットのデータD5の下位8ビット[7:0]を選択し、データ生成回路204に出力する。   The data selection circuit 202 selects the lower 8 bits [7: 0] of the 12-bit data D5 and outputs it to the data generation circuit 204.

データ選択回路203は、12ビットのデータD5の上位4ビット[11:8]を選択し、データ出力回路127に出力する。なお、本実施形態におけるデータD5の上位4ビット[11:8]のデータをデータD6とする。   The data selection circuit 203 selects the upper 4 bits [11: 8] of the 12-bit data D5 and outputs it to the data output circuit 127. Note that the data of the upper 4 bits [11: 8] of the data D5 in the present embodiment is referred to as data D6.

データ生成回路204は、4ビットが“0”であるデータと、データ選択回路202から出力される8ビットのデータD5[7:0]とを合わせ、12ビットのデータとして出力する回路である。なお、本実施形態のデータ生成回路204は、12ビットのデータを生成する際に、4ビットが“0”であるデータを8ビットのデータD5[7:0]の下位4ビットとなるように12ビットのデータを生成することとする。   The data generation circuit 204 is a circuit that combines the data whose 4 bits are “0” and the 8-bit data D5 [7: 0] output from the data selection circuit 202 and outputs the combined data as 12-bit data. Note that the data generation circuit 204 of the present embodiment, when generating 12-bit data, sets the data in which the 4 bits are “0” to be the lower 4 bits of the 8-bit data D5 [7: 0]. It is assumed that 12-bit data is generated.

したがって、本実施形態のデータシフト回路125は、パルス信号LP1が“H”の場合、入力されるデータD2をクロック信号NSFCLKに同期してラッチし、データD2の上位4ビットをクロック信号NSFCLKに同期して出力することとなる。一方、パルス信号LP1が“L”の場合、データシフト回路125は、パルス信号LP1が“L”になる前にラッチした12ビットのデータのうち、最上位から4ビットずつのデータをクロック信号NSFCLKに同期して順次出力することとなる。なお、本実施形態では、データ生成回路204の一方の入力に4ビットが“0”であるデータが入力されていることから、パルス信号LP1が“L”になる前にラッチした12ビットのデータが全て出力された後は、クロック信号NSFCLKに同期して4ビットが“0”のデータが出力され続けることとなる。   Therefore, when the pulse signal LP1 is “H”, the data shift circuit 125 of this embodiment latches the input data D2 in synchronization with the clock signal NSFCLK, and synchronizes the upper 4 bits of the data D2 with the clock signal NSFCLK. Will be output. On the other hand, when the pulse signal LP1 is “L”, the data shift circuit 125 outputs the 4-bit data from the most significant bit among the 12-bit data latched before the pulse signal LP1 becomes “L”. The data is sequentially output in synchronization with the. In this embodiment, since data having 4 bits of “0” is input to one input of the data generation circuit 204, 12-bit data latched before the pulse signal LP1 becomes “L”. After all are output, data whose 4 bits are “0” continues to be output in synchronization with the clock signal NSFCLK.

データシフト回路126は、データシフト回路125と同様の構成からなることし、入力される12ビットのデータを、パルス信号LP2に基づいて取り込み、クロック信号SFCLKに同期して4ビットずつのデータD7として順次出力する回路である。なお、本実施形態では、データシフト回路125はクロック信号NSFCLKの立ち上がりエッジに同期してデータD6を順次出力し、データシフト回路126はクロック信号SFCLKの立ち上がりエッジに同期してデータD7を順次出力する。クロック信号NSFCLKの位相はクロック信号SFCLKの位相と反転しているため、データ出力回路127には、データD6とデータD7とが半周期ずれて順次4ビットずつ入力されることとなる。   The data shift circuit 126 has the same configuration as that of the data shift circuit 125. The data shift circuit 126 takes in the input 12-bit data based on the pulse signal LP2, and forms 4-bit data D7 in synchronization with the clock signal SFCLK. This circuit outputs sequentially. In the present embodiment, the data shift circuit 125 sequentially outputs data D6 in synchronization with the rising edge of the clock signal NSFCLK, and the data shift circuit 126 sequentially outputs data D7 in synchronization with the rising edge of the clock signal SFCLK. . Since the phase of the clock signal NSFCLK is inverted from the phase of the clock signal SFCLK, the data D6 and the data D7 are sequentially input to the data output circuit 127 every 4 bits with a half cycle shift.

データ出力回路127は、クロック信号PARCLKが“H”の場合、データD6をデータPOUTとして出力し、クロック信号PARCLKが”L”の場合、データD7をデータPOUTとして出力する回路である。本実施形態におけるクロック信号PARCLKは、クロック信号NFSCLKに対する遅延時間TAが、例えば1/4周期となるように設定されていることとする。したがって、データ出力回路127からは、クロック信号PARCLKの立ち上がりエッジ及び立下りエッジの両方のエッジに同期してデータD6,D7が順次出力されることとなる。   The data output circuit 127 is a circuit that outputs data D6 as data POUT when the clock signal PARCLK is “H”, and outputs data D7 as data POUT when the clock signal PARCLK is “L”. The clock signal PARCLK in the present embodiment is set so that the delay time TA with respect to the clock signal NFSCLK is, for example, a quarter cycle. Therefore, the data output circuit 127 sequentially outputs the data D6 and D7 in synchronization with both the rising edge and the falling edge of the clock signal PARCLK.

ここで、送信回路60の動作を図7のタイミングチャートを参照しつつ説明する。なお、ここでは、アドレスデータHADDR[23:0]が送信回路60により送信される場合、すなわち、イネーブルデータEN2,EN3が夫々“1”,“0”である場合を例に説明する。また、図7においては、アドレスデータHADDR[23]〜HADDR[0]を夫々A23〜A0と記載している。   Here, the operation of the transmission circuit 60 will be described with reference to the timing chart of FIG. Here, a case where the address data HADDR [23: 0] is transmitted by the transmission circuit 60, that is, a case where the enable data EN2 and EN3 are “1” and “0”, respectively, will be described as an example. In FIG. 7, the address data HADDR [23] to HADDR [0] are described as A23 to A0, respectively.

時刻T1において、第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”となると、ラッチ回路120は入力されるアドレスデータHADDR[23:0]をラッチするとともにデータLD1としてセレクタ122に出力する。セレクタ122からは、イネーブルデータEN2が“1”であるため、アドレスデータHADDR[23:0]が出力される。そして、データ分配回路123は、HADDR[23:20,15:12,7:4]をデータD2としてデータシフト回路125に出力し、HADDR[19:16,11:8,3:0]をデータD3としてデータシフト回路126に出力する。そして、時刻T2においてラッチ回路201にクロック信号NSFCLKの立ち上がりエッジが入力すると、ラッチ回路201はデータD2をラッチするため、データシフト回路125からはデータD2の上位4ビットであるアドレスデータHADDR[23:20]が出力される。時刻T3では、データ出力回路127に入力されるクロック信号PARCLKが“H”となるため、アドレスデータHADDR[23:20]の夫々のビットがデータPOUTとして出力される。また時刻T4においては、時刻T2と同様に、データシフト回路126からはデータD3の上位4ビットであるアドレスデータHADDR[19:16]が出力される。そして、時刻T5においては、時刻T3と同様に、アドレスデータHADDR[19:16]の夫々のビットがデータPOUTとして出力される。以下、時刻T6からT10までデータ出力回路127からは、クロック信号PARCLKに同期してアドレスデータHADDR[15:12],HADDR[11:8],HADDR[7:4],HADDR[3:0]が順次出力されることとなる。   When the second slave selection signal HSEL2 becomes “H” at time T1, the latch circuit 120 latches the input address data HADDR [23: 0] and outputs it to the selector 122 as data LD1. Since the enable data EN2 is “1” from the selector 122, the address data HADDR [23: 0] is output. Then, the data distribution circuit 123 outputs HADDR [23:20, 15:12, 7: 4] as data D2 to the data shift circuit 125, and HADDR [19:16, 11: 8, 3: 0] as data. D3 is output to the data shift circuit 126. When the rising edge of the clock signal NSFCLK is input to the latch circuit 201 at time T2, the latch circuit 201 latches the data D2, and therefore, the address data HADDR [23: 20] is output. At time T3, since the clock signal PARCLK input to the data output circuit 127 becomes “H”, each bit of the address data HADDR [23:20] is output as data POUT. At time T4, similarly to time T2, the data shift circuit 126 outputs address data HADDR [19:16], which is the upper 4 bits of data D3. At time T5, as in time T3, each bit of the address data HADDR [19:16] is output as data POUT. Hereinafter, from time T6 to time T10, the data output circuit 127 synchronizes with the clock signal PARCLK and addresses data HADDR [15:12], HADDR [11: 8], HADDR [7: 4], HADDR [3: 0] Are sequentially output.

なお、本実施形態のメモリ11は、時刻T10においてメモリ11に対するアドレスが送信回路60から送信された後の時刻T11おいて、クロック信号NSFCLKの立下りが入力されると、指定されたアドレスに格納されたデータの出力が開始されることとする。本実施形態においてメモリ11から読み出されるデータを16ビットであるとすると、時刻T11に入力されるクロック信号NSFCLKの立下りに応じて、16ビットのうち最初の4ビットが出力され、さらに、クロック信号NSFCLKのエッジに同期して順次4ビットずつ出力されることとする。   Note that the memory 11 of the present embodiment stores the address at the designated address when the falling edge of the clock signal NSFCLK is input at time T11 after the address for the memory 11 is transmitted from the transmission circuit 60 at time T10. The output of the recorded data is started. If the data read from the memory 11 in this embodiment is 16 bits, the first 4 bits of the 16 bits are output in response to the fall of the clock signal NSFCLK input at time T11. Assume that 4 bits are sequentially output in synchronization with the edge of NSFCLK.

図8に例示する受信回路61は、メモリ11の読み出しデータとしてメモリインターフェース39から出力される4ビットのデータPINを受信し、CPU20に送信すべく、32ビットの第2読み出しデータHRDATA2としてバスインターフェース30に出力する回路であり、パルス生成回路130、遅延回路131、データ変換回路132,133、読み出しデータ生成回路134を含んで構成される。なお、本実施形態において、前述のようにメモリ11に対するアドレスが指定されることにより読み出される読み出しデータは16ビットであることとし、クロック信号NSFCLKの立ち上がりエッジ及び立下りエッジの両方のエッジが入力される度に4ビットずつ出力されることとする。また、本実施形態において、メモリ11から出力される読み出しデータは、端子302〜305,402〜405等の影響により遅延され、データPINとして入力される。そこで、本実施形態においては、遅延して入力されるデータPINを受信できるよう、クロック生成回路36におけるクロック信号SCLK,NSCLKを遅延させたクロック信号DSFCLK,DNSFCLKにてデータPINを受信することとしている。本実施形態では、例えば、クロック信号DSFCLKの両エッジが、読み出しデータが出力されている期間に入るようクロック信号HCLKを遅延時間TBだけ遅延させていることとする。   The receiving circuit 61 illustrated in FIG. 8 receives the 4-bit data PIN output from the memory interface 39 as the read data of the memory 11 and transmits it to the CPU 20 as the 32-bit second read data HRDATA2 as the bus interface 30. And includes a pulse generation circuit 130, a delay circuit 131, data conversion circuits 132 and 133, and a read data generation circuit 134. In the present embodiment, the read data read by designating the address for the memory 11 as described above is 16 bits, and both the rising edge and falling edge of the clock signal NSFCLK are input. Each time four bits are output. In the present embodiment, the read data output from the memory 11 is delayed due to the influence of the terminals 302 to 305, 402 to 405, etc., and input as data PIN. Therefore, in the present embodiment, the data PIN is received by the clock signals DSFCLK and DNSFCLK obtained by delaying the clock signals SCLK and NSCLK in the clock generation circuit 36 so that the data PIN input with a delay can be received. . In the present embodiment, for example, it is assumed that the clock signal HCLK is delayed by the delay time TB so that both edges of the clock signal DSFCLK enter a period in which read data is output.

パルス生成回路130は、第2スレーブ選択信号HSEL2とクロック信号SFCLKとに基づいて、データ変換回路132に順次入力される4ビットのデータPINをデータ変換回路132が取得するためのパルス信号LP3と、データ変換回路132が取得したデータPINを16ビットのデータに変換するためのパルス信号LP4とを出力する回路である。   The pulse generation circuit 130 is based on the second slave selection signal HSEL2 and the clock signal SFCLK, and the pulse signal LP3 for the data conversion circuit 132 to acquire 4-bit data PIN sequentially input to the data conversion circuit 132; This is a circuit that outputs a pulse signal LP4 for converting the data PIN acquired by the data conversion circuit 132 into 16-bit data.

遅延回路131は、パルス信号LP3とLP4とを遅延させ、データ変換回路133に順次入力される4ビットのデータPINをデータ変換回路133が取得するためのパルス信号LP5と、データ変換回路133が取得したデータPINを16ビットのデータに変換するためのパルス信号LP6とを出力する回路である。   The delay circuit 131 delays the pulse signals LP3 and LP4, and the data conversion circuit 133 acquires the pulse signal LP5 for the data conversion circuit 133 to acquire 4-bit data PIN sequentially input to the data conversion circuit 133. This is a circuit that outputs a pulse signal LP6 for converting the processed data PIN into 16-bit data.

データ変換回路132は、順次入力される4ビットのデータPINを受信し、16ビットのデータに変換する回路であり、データ生成回路210,214、セレクタ211,215、データ選択回路213、ラッチ回路212,216を含んで構成される。   The data conversion circuit 132 is a circuit that receives sequentially input 4-bit data PIN and converts it into 16-bit data. The data generation circuits 210 and 214, selectors 211 and 215, data selection circuit 213, and latch circuit 212 , 216.

データ生成回路210は、データ選択回路213から出力される8ビットのデータD10と、4ビットのデータPINとから12ビットのデータD11を生成する回路である。なお、本実施形態におけるデータ生成回路210は、生成される12ビットのデータD11のうち、データPINが下位4ビット[3:0]となり、データD10が上位8ビット[11:4]となるようにデータD11を生成することとする。   The data generation circuit 210 is a circuit that generates 12-bit data D11 from the 8-bit data D10 output from the data selection circuit 213 and the 4-bit data PIN. In the data generation circuit 210 in the present embodiment, among the 12-bit data D11 to be generated, the data PIN is the lower 4 bits [3: 0] and the data D10 is the upper 8 bits [11: 4]. It is assumed that data D11 is generated.

セレクタ211は、パルス信号LP3が“H”の場合、データD11をデータD12としてラッチ回路212に出力し、パルス信号LP3が“L”の場合、ラッチ回路212からのデータD13をそのままデータD12としてラッチ回路212に出力する回路である。   When the pulse signal LP3 is “H”, the selector 211 outputs the data D11 as data D12 to the latch circuit 212, and when the pulse signal LP3 is “L”, the selector 211 latches the data D13 from the latch circuit 212 as it is as data D12. This is a circuit that outputs to the circuit 212.

ラッチ回路212は、入力される12ビットのデータD12を、クロック信号DSFCLKの立ち上がりエッジに同期してラッチし、12ビットのデータD13として出力する回路である。   The latch circuit 212 is a circuit that latches the input 12-bit data D12 in synchronization with the rising edge of the clock signal DSFCLK and outputs it as 12-bit data D13.

データ選択回路213は、ラッチ回路212から出力される12ビットのデータD13のうち下位8ビット[7:0]をデータD10としてデータ生成回路210に出力する回路である。   The data selection circuit 213 is a circuit that outputs the lower 8 bits [7: 0] of the 12-bit data D13 output from the latch circuit 212 to the data generation circuit 210 as data D10.

したがって、パルス信号LP3が“H”の期間に、クロック信号DSFCLKに同期して、データPINがラッチ回路212に連続して入力されると、ラッチ回路212における12ビットの記憶領域[11:0]に対して時間的に早く入力されたデータPINは記憶領域[7:4]に保持され、時間的に遅く入力されたデータPINは記憶領域[3:0]に保持されることとなる。さらに新たなデータPINがラッチ回路212に入力されると、時間的に早く入力されたデータPINは記憶領域[11:8]に保持され、時間的に遅く入力されたデータPINは記憶領域[7:4]に保持され、新たなデータPINは記憶領域[3:0]に保持されることとなる。なお、パルス信号LP3が“L”の期間では、クロック信号DSFCLKに関わらずラッチ回路212はデータD13を保持し続けることとなる。   Therefore, when the data PIN is continuously input to the latch circuit 212 in synchronization with the clock signal DSFCLK during the period in which the pulse signal LP3 is “H”, the 12-bit storage area [11: 0] in the latch circuit 212 The data PIN input earlier in time is held in the storage area [7: 4], and the data PIN input later in time is held in the storage area [3: 0]. When new data PIN is input to the latch circuit 212, the data PIN input earlier in time is held in the storage area [11: 8], and the data PIN input later in time is stored in the storage area [7. : 4], and the new data PIN is held in the storage area [3: 0]. Note that during the period in which the pulse signal LP3 is “L”, the latch circuit 212 continues to hold the data D13 regardless of the clock signal DSFCLK.

データ生成回路214は、ラッチ回路212からの12ビットのデータD13と、4ビットのデータPINとから16ビットのデータD14を生成する回路である。なお、本実施形態においては、16ビットのデータD14のうち、データD13が上位12ビットとなり、データPINが下位4ビットとなるようにデータD14が生成されることとする。   The data generation circuit 214 is a circuit that generates 16-bit data D14 from the 12-bit data D13 from the latch circuit 212 and the 4-bit data PIN. In the present embodiment, of the 16-bit data D14, the data D14 is generated such that the data D13 is the upper 12 bits and the data PIN is the lower 4 bits.

セレクタ215は、パルス信号LP4が“1”の場合、データD14をデータD15として出力し、パルス信号LP4が“0”の場合、ラッチ回路216から出力されるデータD16を出力する。   The selector 215 outputs data D14 as data D15 when the pulse signal LP4 is “1”, and outputs data D16 output from the latch circuit 216 when the pulse signal LP4 is “0”.

ラッチ回路216は、入力される16ビットのデータD15をクロック信号DSFCLKの立ち上がりエッジに同期してラッチし、16ビットのデータD16として出力する回路である。   The latch circuit 216 is a circuit that latches input 16-bit data D15 in synchronization with the rising edge of the clock signal DSFCLK and outputs the data as 16-bit data D16.

したがって、本実施形態のデータ変換回路132は、入力されるデータPINを16ビットまでクロック信号DSFCLKに同期してラッチ回路216で保持し、データD16として読み出しデータ生成回路134に出力する。   Therefore, the data conversion circuit 132 of the present embodiment holds the input data PIN up to 16 bits in the latch circuit 216 in synchronization with the clock signal DSFCLK, and outputs the data PIN to the read data generation circuit 134 as data D16.

データ変換回路133は、データ変換回路132と同様に、入力される4ビットのデータPINを、パルス信号LP5、LP6及びクロック信号DNSFCLKに基づいて、16ビットのデータに変換して出力する回路であり、データ生成回路220,224、セレクタ221,225、データ選択回路223、ラッチ回路222,226を含んで構成される。なお、本実施形態におけるデータ変換回路133はデータ変換回路132と同じ構成であることとし、データ生成回路220,224、セレクタ221,225、データ選択回路223、ラッチ回路222,226の夫々が、データ生成回路210,214、セレクタ211,215、データ選択回路213、ラッチ回路212,216に相当する。また、本実施形態において、ラッチ回路222から出力されるデータをデータD17とし、ラッチ回路226から出力されるデータをデータD18とする。   Similar to the data conversion circuit 132, the data conversion circuit 133 is a circuit that converts input 4-bit data PIN into 16-bit data based on the pulse signals LP5 and LP6 and the clock signal DNSFCLK and outputs the converted data. , Data generation circuits 220 and 224, selectors 221 and 225, a data selection circuit 223, and latch circuits 222 and 226. Note that the data conversion circuit 133 in this embodiment has the same configuration as the data conversion circuit 132, and the data generation circuits 220 and 224, the selectors 221 and 225, the data selection circuit 223, and the latch circuits 222 and 226 are data It corresponds to the generation circuits 210 and 214, the selectors 211 and 215, the data selection circuit 213, and the latch circuits 212 and 216. In the present embodiment, data output from the latch circuit 222 is data D17, and data output from the latch circuit 226 is data D18.

読み出しデータ生成回路134は、データ変換回路132,133からの16ビットのデータD16,D18から、32ビットの読み出しデータHRDATA2を生成する回路である。   The read data generation circuit 134 is a circuit that generates 32-bit read data HRDATA2 from the 16-bit data D16 and D18 from the data conversion circuits 132 and 133.

ここで、本実施形態における受信回路61の動作の詳細を図9のタイミングチャートを参照しつつ説明する。なお、本実施形態の受信回路61には、前述した送信回路60によりメモリ11に対するアドレスが指定された後にメモリから出力される読み出しデータが入力されることとする。すなわち、図9の時刻T11は、前述の図7における時刻T11と同じであることとし、時刻T11におけるクロック信号NSFCLKの立ち下がりエッジがメモリ11に入力されてから期間TD(第1時間)経過した時刻T12にデータPINが受信回路61に入力されることとする。また、本実施形態においては、メモリ11にクロック信号NSFCLKが入力されることにより、メモリ11からクロック信号NSFCLKの両エッジの夫々のタイミングで16ビットの読み出しデータが出力されるため、前述時刻T11におけるクロック信号NSFCLKの立ち下がりが入力されてから、順次4ビットのデータPINが半周期遅れて受信回路61に入力されることとなる。なお、図9においては、入力される16ビットの読み出しデータのうちデータ[15]〜[0]を夫々15〜0と記載している。また、本実施形態におけるパルス生成回路130は、時刻T1に入力される第2スレーブ選択信号HSEL2に応じて、時刻T11において、クロック信号SFCLKの2周期の期間“H”となるパルス信号LP3を出力することとする。さらに、本実施形態のパルス生成回路130は、パルス信号LP3が“H”となり、クロック信号DSFCLKの立下りエッジが2回入力される時刻T14から、クロック信号DSFCLKの1周期の期間“H”となるパルス信号LP4を出力することとする。また、本実施形態の遅延回路131は、前述のパルス信号LP3,LP4をクロック信号HCLKの半周期だけ遅延させてパルス信号LP5,LP6として出力することとする。また、本実施形態においては、入力される16ビットのデータのうち、8ビットずつデータ変換回路132,133が夫々取り込む。なお、本実施形態におけるラッチ回路212,216,222,226は、例えば起動されるとリセットされ、12ビットの“0”が夫々格納されることとする。   Here, the details of the operation of the receiving circuit 61 in the present embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG. It is assumed that read data output from the memory after the address for the memory 11 is designated by the transmission circuit 60 described above is input to the reception circuit 61 of the present embodiment. That is, time T11 in FIG. 9 is the same as time T11 in FIG. 7 described above, and a period TD (first time) has elapsed since the falling edge of the clock signal NSFCLK at time T11 was input to the memory 11. It is assumed that the data PIN is input to the receiving circuit 61 at time T12. In the present embodiment, since the clock signal NSFCLK is input to the memory 11, 16-bit read data is output from the memory 11 at the respective timings of both edges of the clock signal NSFCLK. After the falling edge of the clock signal NSFCLK is input, 4-bit data PIN is sequentially input to the receiving circuit 61 with a half cycle delay. In FIG. 9, data [15] to [0] of the input 16-bit read data are described as 15 to 0, respectively. In addition, the pulse generation circuit 130 according to the present embodiment outputs a pulse signal LP3 that is “H” for two periods of the clock signal SFCLK at time T11 in response to the second slave selection signal HSEL2 input at time T1. I decided to. Further, in the pulse generation circuit 130 of this embodiment, the pulse signal LP3 becomes “H” and the period of the one cycle of the clock signal DSFCLK is “H” from time T14 when the falling edge of the clock signal DSFCLK is input twice. A pulse signal LP4 is output. Further, the delay circuit 131 of the present embodiment delays the aforementioned pulse signals LP3 and LP4 by a half cycle of the clock signal HCLK and outputs them as pulse signals LP5 and LP6. Further, in the present embodiment, the data conversion circuits 132 and 133 capture 8 bits each of the input 16-bit data. Note that the latch circuits 212, 216, 222, and 226 in this embodiment are reset when activated, for example, and 12 bits of “0” are stored therein.

まず、データ変換回路132が取得するデータに関して説明する。時刻T13において、パルス信号LP3が“H”であるため、クロック信号DSFCLKの立ち上がりに同期して、データ[15]〜[12]がデータD13としてラッチ回路212にラッチされる。そして、時刻T15において、パルス信号LP4が“H”であるため、データ変換回路132が取り込む最後の4ビットのデータ[7]〜[4]と、ラッチ回路212に既にラッチされている[15]〜[12]とが、クロック信号DSFCLKの立ち上がりに同期してラッチ回路216にラッチされ、データD16として出力される。   First, data acquired by the data conversion circuit 132 will be described. At time T13, since the pulse signal LP3 is “H”, the data [15] to [12] are latched by the latch circuit 212 as data D13 in synchronization with the rising edge of the clock signal DSFCLK. At time T15, since the pulse signal LP4 is “H”, the last 4-bit data [7] to [4] fetched by the data conversion circuit 132 and the latch circuit 212 are already latched [15]. To [12] are latched by the latch circuit 216 in synchronization with the rising edge of the clock signal DSFCLK and output as data D16.

つぎに、データ変換回路133が取得するデータに関して説明する。データ変換回路133においても、時刻T14には、データ[11]〜[8]がラッチ回路221にラッチされ、時刻T17には、データ[11]〜[8],[3]〜[0]がラッチ回路226にラッチされることとなる。   Next, data acquired by the data conversion circuit 133 will be described. Also in the data conversion circuit 133, the data [11] to [8] are latched by the latch circuit 221 at time T14, and the data [11] to [8] and [3] to [0] are stored at time T17. It is latched by the latch circuit 226.

そして読み出しデータ生成回路133は、時刻T17において、データ変換回路132からのデータ[15]〜[12],[7]〜[4]を含む16ビットのデータD16と、データ変換回路133からの[11]〜[8],[3]〜[0]を含む16ビットのデータD18とをあわせ、32ビットの第2読み出しデータHRDATA2を生成する。なお、本実施形態においては、メモリ11から読み出されるデータを16ビットとしているが、本実施形態における受信回路61を用いることにより、メモリ11から読み出されるデータが32ビットであっても、第2読み出しデータHRDATA2に変換することが可能である。   At time T17, the read data generation circuit 133 receives 16-bit data D16 including data [15] to [12] and [7] to [4] from the data conversion circuit 132, and [ 11] to [8] and [3] to [0] are combined with 16-bit data D18 to generate 32-bit second read data HRDATA2. In the present embodiment, the data read from the memory 11 is 16 bits. However, even if the data read from the memory 11 is 32 bits by using the receiving circuit 61 in the present embodiment, the second read is performed. Data HRDATA2 can be converted.

図10に例示するパラレル制御回路62は、クロック信号HCLK、第2スレーブ選択信号HSEL2、イネーブルデータEN3に基づいて、制御信号PCS,PCLKEN、データEND2を出力する回路であり、初期値設定回路140、カウンタ141を含んで構成される。   The parallel control circuit 62 illustrated in FIG. 10 is a circuit that outputs the control signals PCS, PCLKEN, and data END2 based on the clock signal HCLK, the second slave selection signal HSEL2, and the enable data EN3. The initial value setting circuit 140, A counter 141 is included.

初期値設定回路140は、第2スレーブ選択信号HSEL2、イネーブルデータEN3の何れかが“H”となると、第2スレーブ選択信号HSEL2またはイネーブルデータEN3に応じたカウント値をカウンタ141の初期値として出力する回路である。   The initial value setting circuit 140 outputs a count value corresponding to the second slave selection signal HSEL2 or the enable data EN3 as an initial value of the counter 141 when either the second slave selection signal HSEL2 or the enable data EN3 becomes “H”. Circuit.

本実施形態では、第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”となると、送信回路60がアドレスデータHADDRを送信し、アドレスデータHADDRに応じた読み出しデータを受信回路61が受信するための所定期間を示す第1カウント値がカウンタ141に出力されることとする。また、イネーブルデータEN3が“H”となると、送信回路60が変換データEDATAを送信するための所定期間を示す第2カウント値が出力されることとする。なお、本実施形態において、第1カウント値は例えば8(10進数)、第2カウント値は例えば5であることとする。   In the present embodiment, when the second slave selection signal HSEL2 becomes “H”, the transmission circuit 60 transmits the address data HADDR and indicates a predetermined period for the reception circuit 61 to receive the read data corresponding to the address data HADDR. The first count value is output to the counter 141. When the enable data EN3 becomes “H”, a second count value indicating a predetermined period for the transmission circuit 60 to transmit the conversion data EDATA is output. In the present embodiment, the first count value is 8 (decimal number), for example, and the second count value is 5, for example.

カウンタ141は、初期値設定回路140から出力されるカウント値がクロック信号HCLKに基づいて設定されるとともに、クロック信号HCLKに同期してカウント値をダウンカウントし、制御信号PCS,PCLKEN、データEND2を出力する回路である。なお、本実施形態では、第2スレーブ選択信号HSEL2及びイネーブルデータEN3が“L”の場合、制御信号PCS,PCLKEN、データEND2は夫々“H”,“L”,“L”であることとする。ここで、第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”となり、カウンタ141に第1カウント値が設定された場合においては、カウント値が“1”(10進数)となると、制御信号PCLKENを“L”とし、カウント値が“0”(10進数)となると、制御信号PCSを“H”とする。また、イネーブルデータEN3が“H”となり、カウンタ141に第2カウント値が設定された場合においては、カウント値が“1”(10進数)となると、制御信号PCLKENを“L”とし、カウント値が“0”(10進数)となると、制御信号PCSを“H”、データEND2を“H”とする。また、本実施形態のカウンタ141は、データEND2CLRが入力されると、データEND2がリセットされ“0”となることとする。   The counter 141 sets the count value output from the initial value setting circuit 140 based on the clock signal HCLK, and down-counts the count value in synchronization with the clock signal HCLK, and outputs the control signals PCS, PCLKEN, and the data END2 It is a circuit to output. In this embodiment, when the second slave selection signal HSEL2 and the enable data EN3 are “L”, the control signals PCS, PCLKEN, and data END2 are “H”, “L”, and “L”, respectively. . Here, when the second slave selection signal HSEL2 becomes “H” and the first count value is set in the counter 141, the control signal PCLKEN becomes “L” when the count value becomes “1” (decimal number). When the count value becomes “0” (decimal number), the control signal PCS is set to “H”. Further, when the enable data EN3 becomes “H” and the second count value is set in the counter 141, when the count value becomes “1” (decimal number), the control signal PCLKEN becomes “L” and the count value Becomes “0” (decimal number), the control signal PCS is set to “H” and the data END2 is set to “H”. Further, the counter 141 according to the present embodiment resets the data END2 to “0” when the data END2CLR is input.

図11に例示するメモリインターフェース39は、設定データMODEが“0”の場合、シリアルデータ処理回路37をメモリ11にアクセス可能な状態とし、設定データMODEが“1”の場合、パラレルデータ処理回路38をメモリ11にアクセス可能な状態とする回路であり、セレクタ230〜240、バッファ回路250〜255、AND回路260を含んで構成される。なお、本実施形態におけるセレクタ230〜240は、送信回路60のセレクタ121と同様であり、バッファ回路250〜255は、クロック生成回路36におけるバッファ回路100と同様であることとする。また、本実施形態のメモリインターフェース39は、クロック生成回路36から出力されるクロック信号NSFCLKに基づいてデータの送受信を行うこととする。   The memory interface 39 illustrated in FIG. 11 makes the serial data processing circuit 37 accessible to the memory 11 when the setting data MODE is “0”, and the parallel data processing circuit 38 when the setting data MODE is “1”. Is configured to include a selector 230 to 240, a buffer circuit 250 to 255, and an AND circuit 260. Note that the selectors 230 to 240 in this embodiment are the same as the selector 121 of the transmission circuit 60, and the buffer circuits 250 to 255 are the same as the buffer circuit 100 in the clock generation circuit 36. The memory interface 39 according to the present embodiment transmits and receives data based on the clock signal NSFCLK output from the clock generation circuit 36.

まず、設定データMODEが“0”の場合、すなわちシリアルデータ処理回路37がメモリ11にアクセス可能な場合について説明する。セレクタ230からは、制御信号SCSが出力されるため、端子300からメモリ11へ制御信号SCSが出力される。AND回路260には、クロック信号NSFCLKとセレクタ231からの制御信号SCLKENとが出力されているため、制御信号SCLKENが“H”の場合、クロック信号NSFCLKが端子301からメモリ11へ出力され、制御信号SCLKENが“L”の場合、同様に“L”がメモリ11へ出力される。セレクタ233,235,237の夫々からは、制御信号SO,SWP,SHOLDが出力されるため、端子302〜304からは、制御信号SO,SWP,SHOLDがメモリ11に夫々出力される。また、セレクタ238にはメモリ11からのデータSIが入力されているため、データSIはシリアルデータ処理回路37に出力される。なお、セレクタ232,234,236,239の夫々からは“0”が出力されるため、データPIN[0]〜[3]は夫々“0”となる。また、セレクタ238に入力される設定データMODEは“0”のため、端子305は、データSIが入力される入力端子として動作することとなる。   First, a case where the setting data MODE is “0”, that is, a case where the serial data processing circuit 37 can access the memory 11 will be described. Since the control signal SCS is output from the selector 230, the control signal SCS is output from the terminal 300 to the memory 11. Since the clock signal NSFCLK and the control signal SCLKEN from the selector 231 are output to the AND circuit 260, when the control signal SCLKEN is “H”, the clock signal NSFCLK is output from the terminal 301 to the memory 11, and the control signal When SCLKEN is “L”, “L” is similarly output to the memory 11. Since the selectors 233, 235, and 237 output the control signals SO, SWP, and SHOLD, the control signals SO, SWP, and SHOLD are output to the memory 11 from the terminals 302 to 304, respectively. Further, since the data SI from the memory 11 is input to the selector 238, the data SI is output to the serial data processing circuit 37. Since “0” is output from each of the selectors 232, 234, 236, and 239, the data PIN [0] to [3] are each “0”. Since the setting data MODE input to the selector 238 is “0”, the terminal 305 operates as an input terminal to which data SI is input.

つぎに、設定データMODEが“1”の場合、すなわちパラレルデータ処理回路38がメモリ11にアクセス可能な場合について説明する。セレクタ230からは、制御信号PCSが出力されるため、端子300からメモリ11へ制御信号PCSが出力される。AND回路260には、クロック信号NSFCLKとセレクタ231からの制御信号PCLKENとが出力されているため、制御信号PCLKENが“H”の場合、クロック信号NSFCLKが端子301からメモリ11へ出力され、制御信号PCLKENが“L”の場合、同様に“L”がメモリ11へ出力される。セレクタ233,235,237,240の夫々からは、データPOUT[0]〜[3]が出力されるため、端子302〜305からはデータPOUT[0]〜[3]がデータPIO[0]〜[3]としてメモリ11に夫々出力される。セレクタ232,234,236,239には、データPOUT[0]〜[3]に応じたメモリ11からのデータPIO[0]〜[3]が入力されるため、データPIO[0]〜[3]がデータPIN[0]〜[3]としてパラレルデータ処理回路38に出力されることとなる。なお、セレクタ238からの出力は“0”となるため、結果的にデータSIは“0”となる。   Next, a case where the setting data MODE is “1”, that is, a case where the parallel data processing circuit 38 can access the memory 11 will be described. Since the control signal PCS is output from the selector 230, the control signal PCS is output from the terminal 300 to the memory 11. Since the clock signal NSFCLK and the control signal PCLKEN from the selector 231 are output to the AND circuit 260, when the control signal PCLKEN is “H”, the clock signal NSFCLK is output from the terminal 301 to the memory 11, and the control signal When PCLKEN is “L”, “L” is similarly output to the memory 11. Since the selectors 233, 235, 237, and 240 output the data POUT [0] to [3], the data POUT [0] to [3] are output from the terminals 302 to 305 to the data PIO [0] to PIO [0]. [3] is output to the memory 11, respectively. Since the data PIO [0] to [3] from the memory 11 corresponding to the data POUT [0] to [3] are input to the selectors 232, 234, 236 and 239, the data PIO [0] to [3] ] Are output to the parallel data processing circuit 38 as data PIN [0] to [3]. Since the output from the selector 238 is “0”, the data SI is eventually “0”.

したがって、本実施形態のメモリインターフェース39は、設定データMODEが“0”の場合、シリアルデータ処理回路37からの制御信号SCS、制御信号SCLKENに応じたクロック信号NSFCLK、データSO、制御信号SWP,SHOLDを端子300〜304に夫々出力し、端子305に入力されるデータSIを、シリアルデータ処理回路37に出力する。一方、設定データMODEが“1”の場合、パラレルデータ処理回路38からの制御信号PCS,制御信号PCLKENに応じたクロック信号NSFCLKを端子300,301に夫々出力するとともに、4ビットのデータPOUTを端子302〜305に夫々4ビットのデータPIOとして出力する。さらに、端子302〜305に入力される4ビットのデータPIOを、パラレルデータ処理回路38に4ビットのデータPINとして出力する。   Therefore, when the setting data MODE is “0”, the memory interface 39 according to the present embodiment has the control signal SCS from the serial data processing circuit 37, the clock signal NSFCLK according to the control signal SCLKEN, the data SO, and the control signals SWP, SHOLD. Are output to the terminals 300 to 304, and the data SI input to the terminal 305 is output to the serial data processing circuit 37. On the other hand, when the setting data MODE is “1”, the control signal PCS from the parallel data processing circuit 38 and the clock signal NSFCLK corresponding to the control signal PCLKEN are output to the terminals 300 and 301, respectively, and the 4-bit data POUT is output to the terminal. 302 to 305 are output as 4-bit data PIO. Further, the 4-bit data PIO input to the terminals 302 to 305 is output to the parallel data processing circuit 38 as 4-bit data PIN.

<<シリアルモードにおけるメモリ11に対する読み出し動作>>
メモリ制御回路21がメモリ11にシリアルアクセスしている場合の一例として、メモリ制御回路21がメモリ11に格納されたデータを読み出す際の動作を図12に示したフローチャートを参照しつつ説明する。なお、ここでメモリ11は、例えばシステムLSI10が起動され、シリアルアクセス可能な状態であることとする。まず、CPU20は、第1設定レジスタ32の設定データMODEが“0”となるよう、第1設定レジスタ32を設定する(S200)。そして、CPU20は、メモリ11に対して読み出しを実行するため、読み出しコマンドと、メモリ11に対するアドレスとを送信FIFO51に格納し、メモリ11に対して読み出しを実行させるため、第2設定レジスタ50における制御信号SWP,SHOLDを“0”とする(S201)。その後、CPU20は、送信FIFO51に格納された前述のデータをメモリ11に送信すべく、制御レジスタ33のイネーブルデータEN1を“1”とする(S202)。そして、メモリ11に対するアドレスに格納されたデータを受信FIFO52が受信し、受信FIFO52が受信を完了すると(S203:YES)、シリアル制御回路52は、状態レジスタ35に格納されたデータEND1を“1”とするため、状態レジスタ35から出力される割り込み信号INTは“1”となる(S204)。CPU20は、受信FIFO52に格納されたデータを第1読み出しデータHRDATA1として取得し、イネーブルデータEN1を“0”とする(S205)。本実施形態において、上述したステップS201〜S205が繰り返されることにより、CPU20は、メモリ11に格納されたデータを繰り返し読み出すことが可能である。なお、本実施形態の状態レジスタ33のデータEND1は、データEND1が“1”となってから所定期間経過後“0”に変更されることとしているが、ステップ205においては、“0”に変更されるよう設計されていることとする。
<< Read Operation for Memory 11 in Serial Mode >>
As an example of the case where the memory control circuit 21 is serially accessing the memory 11, an operation when the memory control circuit 21 reads data stored in the memory 11 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 12. Here, it is assumed that the memory 11 is in a state where, for example, the system LSI 10 is activated and serial access is possible. First, the CPU 20 sets the first setting register 32 so that the setting data MODE of the first setting register 32 becomes “0” (S200). Then, the CPU 20 stores the read command and the address for the memory 11 in the transmission FIFO 51 in order to execute the reading to the memory 11, and controls the second setting register 50 to cause the memory 11 to execute the reading. The signals SWP and SHOLD are set to “0” (S201). Thereafter, the CPU 20 sets the enable data EN1 of the control register 33 to “1” in order to transmit the data stored in the transmission FIFO 51 to the memory 11 (S202). When the reception FIFO 52 receives the data stored at the address for the memory 11 and the reception FIFO 52 completes the reception (S203: YES), the serial control circuit 52 sets the data END1 stored in the status register 35 to “1”. Therefore, the interrupt signal INT output from the status register 35 becomes “1” (S204). The CPU 20 acquires the data stored in the reception FIFO 52 as the first read data HRDATA1, and sets the enable data EN1 to “0” (S205). In the present embodiment, the CPU 20 can repeatedly read the data stored in the memory 11 by repeating the above-described steps S201 to S205. Note that the data END1 of the status register 33 of the present embodiment is changed to “0” after a lapse of a predetermined period after the data END1 becomes “1”. In step 205, the data END1 is changed to “0”. It is designed to be done.

ここで、CPU20が、メモリ11をシリアルアクセス可能な状態からパラレルアクセス可能な状態とするための動作を説明する。なお、本実施形態におけるメモリ11は、シリアルアクセスされる場合にパラレルアクセスに変更するコマンドが入力されると、パラレルアクセス可能な状態に変更されることとする。したがって、本実施形態においてメモリ11をパラレルアクセス可能な状態とするには、ステップ201において、読み出すためのコマンド及びアドレスの代わりに、パラレルアクセス可能とするためのコマンドを格納した後、ステップ203〜205を実行すればよい。   Here, an operation for the CPU 20 to change the memory 11 from a serial accessible state to a parallel accessible state will be described. Note that the memory 11 in this embodiment is changed to a state in which parallel access is possible when a command for changing to parallel access is input in the case of serial access. Therefore, in order to make the memory 11 accessible in parallel in this embodiment, after storing a command for enabling parallel access in step 201 instead of a command and address for reading, steps 203 to 205 are performed. Should be executed.

<<パラレルモードにおけるメモリ11に対する読み出し動作>>
メモリ制御回路21がメモリ11にパラレルアクセスしている場合の一例として、メモリ制御回路21がメモリ11に格納されたデータを読み出す際の動作を図13に示したフローチャート及び図7,9,14のタイミングチャートを参照しつつ説明する。なお、メモリ制御回路21がメモリ11にパラレルアクセスする場合は、例えばCPU20がメモリ11に格納されたプログラム読み出す際など、高速なアクセスが必要な場合である。また、図14のタイミングチャートにおける時刻T1〜T11は、図7の時刻T1〜T11と同じであり、時刻T11〜T17は、図9における時刻T11〜T17と同じであることとする。また、ここでは、メモリ11は、パラレルアクセス可能な状態であることとする。
<< Read Operation for Memory 11 in Parallel Mode >>
As an example of the case where the memory control circuit 21 is accessing the memory 11 in parallel, the operation when the memory control circuit 21 reads the data stored in the memory 11 is shown in the flowchart shown in FIG. This will be described with reference to a timing chart. Note that the case where the memory control circuit 21 performs parallel access to the memory 11 is a case where high-speed access is required, for example, when the CPU 20 reads a program stored in the memory 11. 14 is the same as the times T1 to T11 in FIG. 7, and the times T11 to T17 are the same as the times T11 to T17 in FIG. Here, it is assumed that the memory 11 is in a state where parallel access is possible.

CPU20は、設定データMODEと、クロック生成回路36における遅延回路110,111の夫々の遅延時間TA,TBとを設定すべく、第1設定レジスタ32を設定する(S300)。具体的には、設定データMODEを“1”とし、クロック信号PARCLKがクロック信号NFSCLKに対して1/4周期遅延するよう、遅延時間TAを設定する。さらに、クロック信号DSFCLKの両エッジが、読み出しデータが出力されている期間に入るよう遅延時間TBを設定する。なお、本実施形態における遅延時間TBは、前述の端子間の遅延時間TDと、メモリ11から読み出しデータが出力される期間、すなわちクロック信号NSFCLKの周期に応じた期間とから決定される。そして、CPU20は、メモリ制御回路21がメモリ11にパラレルアクセスできるよう、制御レジスタ33のイネーブルデータEN2を“1”に設定する(S301)。時刻T1にCPU20が、メモリ11からデータを読み出すべく、第2スレーブ選択信号HSEL2とメモリ11に対するアドレスデータHADDRとを出力する(S302)。なお、本実施形態のパラレル制御回路62は、第2スレーブ選択信号HSEL2が出力されると、前述のカウンタ141に設定された第1カウント値に基づき、時刻T4〜T18まで制御信号PCSを“L”とし、時刻T4〜T16まで制御信号PCLKENを“H”とする。また、本実施形態においては、時刻T1にCPU20が第2スレーブ選択信号HSEL2とアドレスデータHADDRとを出力すると、送信回路60は、図7に示したように時刻T3から時刻T10においてアドレスデータを出力することとなる。本実施形態のメモリインターフェース39は、送信回路60から出力される4ビットのデータPOをデータPIOとして出力するため、図14に示したように、同じタイミングでアドレスデータHADDRが出力されることとなる。また、本実施形態におけるメモリ11は、制御信号PCSが“L”となるタイミングで入力されるデータPIOと、クロック信号PCLKの両エッジに同期して入力されるデータPIOとを受信することとする。したがって、本実施形態のメモリ11は時刻T3〜T10までに入力するアドレスデータHADDRを受信することとなる。また、本実施形態のメモリ11は、アドレスデータHADDRを受信した後、時刻T11にクロック信号PCLKの立下りエッジが入力すると、アドレスデータHADDRに対する読み出しデータをデータPIOとして出力する。メモリ11から出力されるデータPIOは、端子等の影響により、時刻T11から遅延時間TDだけ遅れ、データPINとしてメモリインターフェース39から出力される。データPINを受信する受信回路61は、前述のように、クロック信号DSFCLK,DNSFCLKにてデータPINを受信可能であるため、結果的に、メモリ11から読み出されるデータは時刻T17に受信回路61から第2読み出しデータHRDATA2として出力されることとなる。そして、CPU20は、時刻T18におけるクロック信号HCLKの立ち上がりに同期して、第2読み出しデータHRDATA2を取得する(S303)。また、本実施形態において、CPU20がメモリ11に対するデータの読み出し動作を継続する場合は(S304:YES)、再度ステップS302に遷移し、メモリ11に対するアドレスを指定する。一方、CPU20がメモリ11に対するデータの読み出し動作を終了する場合は(S304:NO)、CPU20は、制御レジスタ33のイネーブルデータEN2を“0”とし(S305)、パラレルデータ処理回路37がメモリ11にアクセスできない状態とする。   The CPU 20 sets the first setting register 32 to set the setting data MODE and the delay times TA and TB of the delay circuits 110 and 111 in the clock generation circuit 36 (S300). Specifically, the setting data MODE is set to “1”, and the delay time TA is set so that the clock signal PARCLK is delayed by ¼ period with respect to the clock signal NFSCLK. Further, the delay time TB is set so that both edges of the clock signal DSFCLK enter a period in which read data is output. Note that the delay time TB in this embodiment is determined from the above-described delay time TD between the terminals and a period in which read data is output from the memory 11, that is, a period corresponding to the cycle of the clock signal NSFCLK. Then, the CPU 20 sets the enable data EN2 of the control register 33 to “1” so that the memory control circuit 21 can access the memory 11 in parallel (S301). At time T1, the CPU 20 outputs a second slave selection signal HSEL2 and address data HADDR for the memory 11 in order to read data from the memory 11 (S302). When the second slave selection signal HSEL2 is output, the parallel control circuit 62 of the present embodiment outputs the control signal PCS to “L” from time T4 to T18 based on the first count value set in the counter 141 described above. ", And the control signal PCLKEN is set to" H "from time T4 to T16. In this embodiment, when the CPU 20 outputs the second slave selection signal HSEL2 and the address data HADDR at time T1, the transmission circuit 60 outputs the address data from time T3 to time T10 as shown in FIG. Will be. Since the memory interface 39 of this embodiment outputs the 4-bit data PO output from the transmission circuit 60 as data PIO, the address data HADDR is output at the same timing as shown in FIG. . Further, the memory 11 in the present embodiment receives the data PIO input at the timing when the control signal PCS becomes “L” and the data PIO input in synchronization with both edges of the clock signal PCLK. . Therefore, the memory 11 of the present embodiment receives the address data HADDR that is input from time T3 to time T10. The memory 11 of the present embodiment outputs read data for the address data HADDR as data PIO when the falling edge of the clock signal PCLK is input at time T11 after receiving the address data HADDR. The data PIO output from the memory 11 is delayed from the time T11 by a delay time TD due to the influence of the terminal and the like, and is output from the memory interface 39 as data PIN. As described above, the receiving circuit 61 that receives the data PIN can receive the data PIN using the clock signals DSFCLK and DNSFCLK. As a result, the data read from the memory 11 is transferred from the receiving circuit 61 at time T17. 2 read data HRDATA2. Then, the CPU 20 acquires the second read data HRDATA2 in synchronization with the rising edge of the clock signal HCLK at time T18 (S303). Further, in the present embodiment, when the CPU 20 continues the data reading operation with respect to the memory 11 (S304: YES), the process proceeds to step S302 again, and an address for the memory 11 is designated. On the other hand, when the CPU 20 finishes the data reading operation with respect to the memory 11 (S304: NO), the CPU 20 sets the enable data EN2 of the control register 33 to “0” (S305), and the parallel data processing circuit 37 enters the memory 11. Inaccessible state.

<<パラレルアクセス可能なメモリ11をシリアルアクセス可能とする場合>>
ここで、パラレルアクセス可能な状態のメモリ11をシリアルアクセス可能な状態へと変更する場合について、図15に示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、ここでは、メモリ制御回路21は既に図13に示したステップS300が実行されており、パラレルモードに対応していることとする。まず、CPU20は、変更レジスタ34に変更データEDATAを格納する(S400)。そして、CPU20は、制御レジスタ33のイネーブルデータEN3を“1”に設定する(S401)。イネーブルデータEN3が“1”になると、パラレル制御回路62から出力される制御信号PCS,PCLKENは、前述のカウンタ141に設定された第2カウント値に基づき、時刻T4から夫々、時刻T11,T100まで“L”,“H”となる。また、送信回路60におけるセレクタ121は変更データEDATAを出力するため、結果的にデータPOUTとして、変更データEDATAが図7に示したアドレスデータHADDRと同じタイミングで出力されることとなる。したがって、変更データEDATAがメモリインターフェース39からメモリ11へ出力されることとなる。そして、本実施形態のメモリ11は、変更データEDATAを受信すると、パラレルアクセス可能な状態からシリアルアクセス可能な状態へと変更されることとなる。なお、変更データEDATAが送信されると(S402:YES)、パラレル制御回路62は、状態レジスタ35のデータEND2に“1”を格納する。したがって、状態レジスタ35から出力される割り込み信号INTは“1”となる(S403)。そして、CPU20は、イネーブルデータEN3を“0”とし(S404)、パラレルデータ処理回路37がメモリ11にアクセスできない状態とする。
<< When parallel accessible memory 11 is serially accessible >>
Here, a case where the memory 11 in a parallel accessible state is changed to a serial accessible state will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, it is assumed that the memory control circuit 21 has already executed step S300 shown in FIG. 13 and supports the parallel mode. First, the CPU 20 stores the change data EDATA in the change register 34 (S400). Then, the CPU 20 sets the enable data EN3 of the control register 33 to “1” (S401). When the enable data EN3 becomes “1”, the control signals PCS and PCLKEN output from the parallel control circuit 62 are based on the second count value set in the counter 141, from time T4 to time T11 and T100, respectively. “L”, “H”. Further, since the selector 121 in the transmission circuit 60 outputs the change data EDATA, as a result, the change data EDATA is output as the data POUT at the same timing as the address data HADDR shown in FIG. Therefore, the change data EDATA is output from the memory interface 39 to the memory 11. When the change data EDATA is received, the memory 11 of the present embodiment is changed from a parallel accessible state to a serial accessible state. When the change data EDATA is transmitted (S402: YES), the parallel control circuit 62 stores “1” in the data END2 of the status register 35. Therefore, the interrupt signal INT output from the status register 35 is “1” (S403). Then, the CPU 20 sets the enable data EN3 to “0” (S404), so that the parallel data processing circuit 37 cannot access the memory 11.

なお、本実施形態におけるメモリ11は、パラレルアクセスされる場合、入力されるアドレスデータに応じて、データの読み出しが可能なメモリとしたが、例えば、パラレルアクセスされる場合に、入力されるアドレスデータに応じて、データの書き込みが可能なメモリとしてもよい。その際、本実施形態のメモリ制御回路21は、アドレスデータHADDRと同様に書き込みデータHWDATAを送信することにより、メモリ11に高速にデータを書き込むことが可能となる。   The memory 11 in the present embodiment is a memory that can read data in accordance with input address data when accessed in parallel. For example, address data input when accessed in parallel. Depending on the situation, a memory capable of writing data may be used. At that time, the memory control circuit 21 of the present embodiment can write the data to the memory 11 at high speed by transmitting the write data HWDATA in the same manner as the address data HADDR.

以上に説明した構成からなる本実施形態のシステムLSI10において、メモリ制御回路21がシリアルモードに対応している場合、シリアルデータ処理回路37は、端子402にデータSOを出力することによりメモリ11にアクセスする。また、メモリ制御回路21がパラレルモードに対応している場合、パラレルデータ処理回路38は、4ビットのデータPOUTを端子402〜405に出力することによりメモリ11にアクセスする。パラレルデータ処理回路38がデータPOUTを出力する端子403〜405のうち端子403,404は、シリアルデータ処理回路37がシリアルアクセスする際に制御信号SWP,SHOLDを出力する端子であり、端子405は、メモリ11がシリアルデータ処理回路37にデータSIを出力する端子である。したがって、本実施形態におけるメモリ制御回路12は、実装面積の増大を抑制しつつ、メモリ11に対するアクセスを高速にすることが可能である。   In the system LSI 10 of the present embodiment configured as described above, when the memory control circuit 21 supports the serial mode, the serial data processing circuit 37 accesses the memory 11 by outputting the data SO to the terminal 402. To do. When the memory control circuit 21 supports the parallel mode, the parallel data processing circuit 38 accesses the memory 11 by outputting 4-bit data POUT to the terminals 402 to 405. Of the terminals 403 to 405 from which the parallel data processing circuit 38 outputs data POUT, terminals 403 and 404 are terminals for outputting the control signals SWP and SHOLD when the serial data processing circuit 37 performs serial access. The memory 11 is a terminal for outputting data SI to the serial data processing circuit 37. Therefore, the memory control circuit 12 in the present embodiment can increase the access speed to the memory 11 while suppressing an increase in mounting area.

また、本実施形態における送信回路60は、メモリ11にパラレルアクセスするためのアドレスデータHADDR[23:0]が入力されると、アドレスデータHADDR[23:0]をデータシフト回路125,126で12ビットずつラッチし、順次4ビットのデータPOUTとして出力する。したがって、パラレルアクセスする際に、例えばアドレスが割り当てられたレジスタにアドレスデータHADDR[23:0]を格納し、データPOUTとして出力させる場合と比較すると、本実施形態ではCPU20が前述のレジスタのアドレスを指定する処理を行う必要がないため、より高速にメモリ11にアクセスすることが可能となる。    In addition, when the address data HADDR [23: 0] for parallel access to the memory 11 is input to the transmission circuit 60 in the present embodiment, the address data HADDR [23: 0] is sent to the data shift circuits 125 and 126 by 12. The data is latched bit by bit and sequentially output as 4-bit data POUT. Therefore, when parallel access is performed, for example, the address data HADDR [23: 0] is stored in a register to which an address is assigned and is output as data POUT. In this embodiment, the CPU 20 sets the address of the register described above. Since it is not necessary to perform a designated process, the memory 11 can be accessed at a higher speed.

また、本実施形態の送信回路60は、パラレルアクセスの際に入力される第2スレーブ選択信号HSEL2が“H”となると、アドレスデータHADDR[23:0]をラッチし、データPOUTとして出力する。したがって、アドレスバス22に出力されるアドレスHADDRをバスクロックでラッチする場合と比較すると、アドレスHADDRのラッチがパラレルアクセスされる際の必要なタイミングに限られるため、消費電力を削減できる。   In addition, when the second slave selection signal HSEL2 input at the time of parallel access becomes “H”, the transmission circuit 60 of the present embodiment latches the address data HADDR [23: 0] and outputs it as data POUT. Therefore, as compared with the case where the address HADDR output to the address bus 22 is latched by the bus clock, power consumption can be reduced because the address HADDR latch is limited to the necessary timing when accessed in parallel.

また、本実施形態において、パラレルデータ処理回路38が出力するデータPOUTは、メモリ11に対するアドレスデータであることとしたが、例えば、メモリ11が書き込み可能なメモリである場合、メモリ11に対して書き込みを実行すべく、アドレスデータに続き書き込みデータを、データPOUTとして端子402〜405に出力する構成としても良い。このように構成することにより、本実施形態のメモリ制御回路21は、実装面積の増大を抑制しつつ、メモリ11に対して高速でデータを書き込むことが可能である。   In this embodiment, the data POUT output from the parallel data processing circuit 38 is address data for the memory 11. For example, when the memory 11 is a writable memory, the data POUT is written to the memory 11. Therefore, the write data may be output to the terminals 402 to 405 as the data POUT following the address data. With this configuration, the memory control circuit 21 of the present embodiment can write data to the memory 11 at high speed while suppressing an increase in mounting area.

また、本実施形態のメモリ制御回路21がパラレルモードに対応している場合、パラレルデータ処理回路38は、メモリ11に対するアドレスデータを送信することにより、メモリ11に格納されたデータを端子402〜405からのデータPINとして受信し、第2読み出しデータHRDATA2として出力することが可能である。したがって、本実施形態のメモリ制御回路21は、実装面積の増大を抑制しつつ、メモリ11に格納されたデータを高速で読み出すことが可能である。   Further, when the memory control circuit 21 of the present embodiment is compatible with the parallel mode, the parallel data processing circuit 38 transmits the address data to the memory 11 to transfer the data stored in the memory 11 to the terminals 402 to 405. Can be received as data PIN and output as second read data HRDATA2. Therefore, the memory control circuit 21 of the present embodiment can read data stored in the memory 11 at high speed while suppressing an increase in mounting area.

また、本実施形態おける受信回路61では、メモリ11に格納されたデータをデータ変換回路132,133がラッチして、読み出しデータ生成回路が第2読み出しデータHRDATA2を出力する。したがって、受信回路61に入力されるデータPINを、例えばアドレスが割り当てられたレジスタに格納し、第2読み出しデータHRDATA2として出力する場合と比較すると、本実施形態ではCPU20が前述のレジスタのアドレスを指定する処理を行う必要がないため、より高速にデータの読み出しが可能となる。   In the receiving circuit 61 according to the present embodiment, the data conversion circuits 132 and 133 latch the data stored in the memory 11, and the read data generation circuit outputs the second read data HRDATA2. Therefore, compared with the case where the data PIN input to the receiving circuit 61 is stored in, for example, a register to which an address is assigned and is output as the second read data HRDATA2, in this embodiment, the CPU 20 designates the address of the register. Since it is not necessary to perform the process, the data can be read at a higher speed.

また、本実施形態の送信回路60におけるデータ出力回路127は、クロック信号NSFCLKの立ち上がりエッジに同期して入力される4ビットのデータD6と、クロック信号SFCLKの立ち上がりエッジに同期して入力される4ビットのデータD7とを、例えば、設定データDSETによって、クロック信号NSFCLKを1/4周期遅延させたクロック信号PARCLKの論理レベルで選択することにより、クロック信号PARCLKの両方のエッジに同期した4ビットのデータPOUTを出力している。したがって、本実施形態の送信回路60は、例えば、データPOUTをクロック信号の単エッジに同期して出力する場合と比較すると、高速でデータPOUTを送信することが可能であるため、メモリ11に対して高速でデータを送信できる。   In addition, the data output circuit 127 in the transmission circuit 60 of the present embodiment has 4 bits of data D6 input in synchronization with the rising edge of the clock signal NSFCLK and 4 input in synchronization with the rising edge of the clock signal SFCLK. For example, by selecting the bit data D7 at the logical level of the clock signal PARCLK obtained by delaying the clock signal NSFCLK by ¼ period by the setting data DSET, the 4-bit data D7 synchronized with both edges of the clock signal PARCLK is selected. Data POUT is output. Therefore, the transmission circuit 60 according to the present embodiment can transmit the data POUT at a higher speed than the case where the data POUT is output in synchronization with a single edge of the clock signal, for example. Data can be transmitted at high speed.

また、本実施形態においてメモリ11から読み出されるデータは、図9に例示するように、時刻T11から遅延時間TDだけ遅れて受信回路61にデータPINとして入力される。また、入力されるデータPINの期間は、クロック信号NSFCLKの周期に応じて変化する。本実施形態の受信回路61は、クロック信号HCLKを遅延時間TDとクロック信号NSFCLKの周期とに応じた遅延時間TBだけ遅延させたクロック信号DSFCLK,DNSFCLKを用いてデータPINを受信している。したがって、本実施形態の受信回路60は、例えば、データPINをクロック信号の一方のエッジで受信する場合と比較すると、高速でデータPINを受信することが可能であるため、メモリ11に対する読み出し速度を高速化できる。   In the present embodiment, data read from the memory 11 is input as data PIN to the receiving circuit 61 with a delay time TD from the time T11 as illustrated in FIG. The period of the input data PIN changes according to the cycle of the clock signal NSFCLK. The receiving circuit 61 of this embodiment receives data PIN using clock signals DSFCLK and DNSFCLK obtained by delaying the clock signal HCLK by a delay time TB corresponding to the delay time TD and the cycle of the clock signal NSFCLK. Therefore, the receiving circuit 60 according to the present embodiment can receive the data PIN at a higher speed than when receiving the data PIN at one edge of the clock signal, for example. Speed can be increased.

なお、上記実施例は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。   In addition, the said Example is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes equivalents thereof.

本発明の一実施形態であるシステムLSI10を示す図である。1 is a diagram illustrating a system LSI 10 according to an embodiment of the present invention. メモリ制御回路21の一実施形態を示す図である。2 is a diagram illustrating an embodiment of a memory control circuit 21. FIG. クロック生成回路36の一実施形態を示す図である。3 is a diagram illustrating an embodiment of a clock generation circuit 36. FIG. 遅延回路110の一実施形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an embodiment of a delay circuit 110. 送信回路60の一実施形態を示す図である。2 is a diagram illustrating an embodiment of a transmission circuit 60. FIG. データシフト回路125の一実施形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an embodiment of a data shift circuit 125. 送信回路60の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of a transmission circuit 60. 受信回路61の一実施形態を示す図である。6 is a diagram illustrating an embodiment of a reception circuit 61. FIG. 受信回路61の動作を説明するためのタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining the operation of the reception circuit 61. パラレル制御回路62の一実施形態を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an embodiment of a parallel control circuit 62. メモリインターフェース39の一実施形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an embodiment of a memory interface 39. シリアルモードにおけるメモリ11に対する読み出し動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a read operation with respect to a memory 11 in a serial mode. パラレルモードにおけるメモリ11に対する読み出し動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a read operation with respect to a memory 11 in a parallel mode. パラレルモードにおけるメモリ11に対する読み出し動作を説明するためのタイミングチャートである。4 is a timing chart for explaining a read operation with respect to a memory 11 in a parallel mode. パラレルアクセス可能状態のメモリ11をシリアルアクセス可能な状態へと変更する場合の動作を説明するためのタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining an operation when the memory 11 in a parallel accessible state is changed to a serial accessible state.

符号の説明Explanation of symbols

10 システムLSI
11 メモリ
20 CPU
21 メモリ制御回路
30 バスインターフェース
31 アドレスデコーダ
32 第1設定レジスタ
33 制御レジスタ
34 変更レジスタ
35 状態レジスタ
36 クロック生成回路
37 シリアルデータ処理回路
38 パラレルデータ処理回路
50 第2設定レジスタ
51 送信FIFO
52 受信FIFO
53 シリアル制御回路
60 送信回路
61 受信回路
62 パラレル制御回路
300〜305 端子
10 System LSI
11 Memory 20 CPU
21 memory control circuit 30 bus interface 31 address decoder 32 first setting register 33 control register 34 change register 35 status register 36 clock generation circuit 37 serial data processing circuit 38 parallel data processing circuit 50 second setting register 51 transmission FIFO
52 Receive FIFO
53 Serial Control Circuit 60 Transmission Circuit 61 Reception Circuit 62 Parallel Control Circuit 300 to 305 Terminal

Claims (3)

シリアルアクセスが可能であるとともに、シリアルアクセスで使用される端子を用いてパラレルアクセスが可能なメモリにアクセスするための第1アクセスデータが入力され、前記第1アクセスデータをシリアルで出力するシリアルデータ処理回路と、
前記メモリにアクセスするための第2アクセスデータが入力され、前記第2アクセスデータをパラレルで出力するパラレルデータ処理回路と、
前記メモリに対するシリアルアクセスを指示するための第1指示信号が入力されている場合に、シリアルアクセスが可能である前記メモリに、前記シリアルデータ処理回路からの前記第1アクセスデータをシリアルで出力し、前記メモリに対するパラレルアクセスを指示するための第2指示信号が入力されている場合に、パラレルアクセスが可能である前記メモリに、前記パラレルデータ処理回路からの前記第2アクセスデータをパラレルで出力する選択回路と、
を備え
前記シリアルデータ処理回路は、
所定周期のクロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期して前記第1アクセスデータをシリアルで出力し、
前記パラレルデータ処理回路は、
前記クロック信号を前記クロック信号の半周期の整数倍とならない所定時間遅延させた遅延クロック信号を出力する遅延回路と、
前記遅延クロック信号の立ち上がりエッジ及び立下りエッジの両方のエッジに同期して前記第2アクセスデータをパラレルで出力するパラレル出力回路と、
を含み、
前記選択回路は、
前記第1指示信号が入力されている場合に、シリアルに入力される前記第1アクセスデータを前記クロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期して受信可能な前記メモリに、前記シリアルデータ処理回路からの前記第1アクセスデータを前記クロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期してシリアルで出力し、前記第2指示信号が入力されている場合に、パラレルに入力される前記第2アクセスデータを前記クロック信号の両方のエッジに同期して受信可能な前記メモリに、前記パラレルデータ処理回路からの前記第2アクセスデータを前記遅延クロック信号の両方のエッジに同期してパラレルで出力すること、
を特徴とするメモリ制御回路。
Serial data processing that allows serial access and receives first access data for accessing a memory that can be accessed in parallel using a terminal used for serial access, and outputs the first access data serially Circuit,
A parallel data processing circuit for inputting second access data for accessing the memory and outputting the second access data in parallel;
When the first instruction signal for instructing serial access to the memory is input, the first access data from the serial data processing circuit is serially output to the memory capable of serial access; Selection of outputting the second access data from the parallel data processing circuit in parallel to the memory capable of parallel access when a second instruction signal for instructing parallel access to the memory is input Circuit,
Equipped with a,
The serial data processing circuit includes:
The first access data is serially output in synchronization with a rising edge or falling edge of a clock signal having a predetermined period,
The parallel data processing circuit includes:
A delay circuit that outputs a delayed clock signal obtained by delaying the clock signal by a predetermined time that is not an integral multiple of a half cycle of the clock signal;
A parallel output circuit for outputting the second access data in parallel in synchronization with both rising and falling edges of the delayed clock signal;
Including
The selection circuit includes:
When the first instruction signal is input, the serial data processing circuit is connected to the memory capable of receiving the first access data input serially in synchronization with a rising edge or a falling edge of the clock signal. The first access data from the first access data is serially output in synchronization with the rising edge or falling edge of the clock signal, and the second access data input in parallel when the second instruction signal is input Output the second access data from the parallel data processing circuit in parallel in synchronization with both edges of the delayed clock signal to the memory capable of receiving the synchronization in synchronization with both edges of the clock signal.
A memory control circuit.
請求項1に記載のメモリ制御回路であって、
前記第1アクセスデータ及び前記第2アクセスデータの夫々は、
前記メモリに対する書き込みを指示する書き込み指示データと前記メモリに対する書き込みデータとを含むこと、
を特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 1 ,
Each of the first access data and the second access data is:
Including write instruction data for instructing writing to the memory and write data for the memory;
A memory control circuit.
請求項に記載のメモリ制御回路であって、
前記第1アクセスデータ及び前記第2アクセスデータの夫々は、
前記メモリから処理回路への読み出しを指示する読み出し指示データであり、
前記選択回路は、
前記第1指示信号が入力されている場合に、前記読み出し指示データに応じて前記メモリからシリアルで読み出される第1読み出しデータを、前記シリアルデータ処理回路にシリアルで出力し、前記第2指示信号が入力されている場合に、前記読み出し指示データに応じて所定周期のクロック信号の立ち上がりエッジ及び立下りエッジの夫々から所定の第1時間後から、前記クロック信号の半周期より短い所定の第2時間、前記メモリから、パラレルで読み出される第2読み出しデータを、前記パラレルデータ処理回路にパラレルで出力し、
前記シリアルデータ処理回路は、
前記選択回路からシリアルで出力される前記第1読み出しデータを、前記クロック信号の立ち上がりエッジまたは立下りエッジに同期して受信し、前記第1読み出しデータを前記処理回路が読み取り可能に出力し、
前記パラレルデータ処理回路は、
立ち上がりエッジ及び立下りエッジのタイミングが、前記第2読み出しデータが前記メモリから出力されている期間に入るよう、前記第1時間及び前記第2時間に応じた時間前記クロック信号を遅延させた遅延クロック信号を出力する遅延回路と、
前記選択回路からパラレルで出力される前記第2読み出しデータを、前記遅延回路からの前記遅延クロック信号の立ち上がりエッジ及び立下りエッジの両方のエッジに同期して受信し、前記第2読み出しデータを前記処理回路が読み取り可能に出力するデータ出力回路と、
を含むこと、
を特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 1 ,
Each of the first access data and the second access data is:
Read instruction data for instructing reading from the memory to the processing circuit,
The selection circuit includes:
When the first instruction signal is input, first read data read serially from the memory according to the read instruction data is serially output to the serial data processing circuit, and the second instruction signal is A predetermined second time shorter than a half cycle of the clock signal after a predetermined first time from each of a rising edge and a falling edge of the clock signal in a predetermined cycle according to the read instruction data, The second read data read in parallel from the memory is output in parallel to the parallel data processing circuit,
The serial data processing circuit includes:
The first read data serially output from the selection circuit is received in synchronization with a rising edge or a falling edge of the clock signal, and the processing circuit outputs the first read data so that it can be read.
The parallel data processing circuit includes:
A delayed clock obtained by delaying the clock signal for a time corresponding to the first time and the second time so that the timing of the rising edge and the falling edge enters a period in which the second read data is output from the memory. A delay circuit for outputting a signal;
The second read data output in parallel from the selection circuit is received in synchronization with both rising and falling edges of the delayed clock signal from the delay circuit, and the second read data is received from the delay circuit. A data output circuit readable by the processing circuit;
Including,
A memory control circuit.
JP2008064675A 2008-03-13 2008-03-13 Memory control circuit Expired - Fee Related JP5433156B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064675A JP5433156B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Memory control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064675A JP5433156B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Memory control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223424A JP2009223424A (en) 2009-10-01
JP5433156B2 true JP5433156B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=41240167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064675A Expired - Fee Related JP5433156B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Memory control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433156B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829811B2 (en) * 2011-01-11 2015-12-09 株式会社日立メディコ Radiation detection system and X-ray CT apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144119A (en) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp Memory device
JP2006092426A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp Interface device
JP4565966B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-20 三洋電機株式会社 Memory element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009223424A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040107265A1 (en) Shared memory data transfer apparatus
JP2007525766A (en) Collision detection in multiport memory systems
US20130073765A1 (en) Semiconductor device and data processor
JP2002323995A (en) Trace circuit
EP1708091A1 (en) Dedicated DMA-memory bus for an AMBA system
JP2007048280A (en) Integrated circuit device and method for monitoring bus
JP2003296267A (en) Bus system and information processing system including bus system
US20070038795A1 (en) Asynchronous bus interface and processing method thereof
KR100631778B1 (en) Data buffer circuit, interface circuit and control method thereof
US20170308487A1 (en) Data transfer control system, data transfer control method, and program storage medium
US8301820B2 (en) Direct memory access for advanced high speed bus
JP5433156B2 (en) Memory control circuit
US7805547B2 (en) Process and device for the transmission of data between a processor and a mass memory unit
US8799699B2 (en) Data processing system
US7953999B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of operating the same
US7529960B2 (en) Apparatus, system and method for generating self-generated strobe signal for peripheral device
JP2006164070A5 (en)
TWI488184B (en) Serial flash controller, serial flash memory, and method thereof
JP6493044B2 (en) Multiprocessor system
JP4249741B2 (en) Bus system and information processing system including bus system
JP5970958B2 (en) Information processing apparatus, delay difference measurement method, and delay difference measurement program
JP2013120587A (en) Serial transfer device and serial transfer method
JP4799137B2 (en) Bus system
JP2007272562A (en) Fifo memory
JP4749689B2 (en) Memory control circuit and memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees