JP5430493B2 - キャップ装着装置 - Google Patents

キャップ装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5430493B2
JP5430493B2 JP2010119764A JP2010119764A JP5430493B2 JP 5430493 B2 JP5430493 B2 JP 5430493B2 JP 2010119764 A JP2010119764 A JP 2010119764A JP 2010119764 A JP2010119764 A JP 2010119764A JP 5430493 B2 JP5430493 B2 JP 5430493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
unit
alignment plate
alignment
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010119764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011246151A (ja
Inventor
一弘 堤
道雄 栗原
純 大志茂
久雄 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2010119764A priority Critical patent/JP5430493B2/ja
Publication of JP2011246151A publication Critical patent/JP2011246151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430493B2 publication Critical patent/JP5430493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)

Description

本発明は、保管プレートに収容されている複数のマイクロチューブの開口部をキャップで密封するキャップ装着装置に関し、特に、創薬(drug discovery)、すなわち、医学、生物工学および薬学において薬剤を発見したり設計したりするプロセスにおいて、創薬用試料を封入するために使用されるキャップ装着装置に関する。
創薬研究の分野においては、大量の試料を低温で保管したり分析したりする実験を高効率で行う必要がある。
そのため、試料を溶解した溶液を創薬用マイクロチューブと呼ばれる円筒状または四角筒状の小型容器に封入し、この創薬用マイクロチューブをSBS(Society for Biomolecular Screening)規格に準拠した16行×24列の合計384個の区画を有する保管プレート(以下、「384プレート」と称す)に縦列収容し、保管や搬送を行っている(例えば、特許文献1参照)。
このような384プレートは、区画のピッチが4.5mmときわめて短いため、384プレートに収容されている創薬用マイクロチューブの開口部の密封に着脱可能なキャップを用いた場合、機械によるキャップの装着は、きわめて困難であった。
そのため、人手によって、一本ずつキャップを装着することが余儀なくされており、384プレートに縦立収容された創薬用マイクロチューブの開口部の全てにキャップを装着するためには、かなりの手間と時間を要していた。
また、本発明者らは、(1)384プレートと同じピッチの区画を有する整列プレートに創薬用マイクロチューブのキャップを予め整列させておき、(2)この整列プレートを384プレートの上に重ね合わせて、(3)整列プレートに整列させたキャップを384プレートの各区画に縦立収容されている創薬用マイクロチューブの開口部に向けて押し下げて、(4)キャップの弾性によって整列プレートの区画にキャップを通過させて、(5)384プレートの各区画に縦立収容された複数の創薬用マイクロチューブの開口部を整列プレートの区画から押し下げられたキャップで密封するという、創薬用マイクロチューブのキャップ装着方法および整列プレートに効率よくキャップを整列させるためのキャップ整列装置を開発した。
このようなキャップ装着方法に使用可能な装置として、整列プレートのような板状のワークを高さ方向に1列に積層し、1枚ずつ順に積み上げ且つ1枚ずつ順に積み降ろす装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、化合物をいわゆるランダムスクリーニングすることにより新しい薬効を見出すことが行われており、このランダムスクリーニングをきわめて効率的に実施するために、ハイスループットスクリーニング(HTS:High Through-put Screening)技術が採用されている。
このHTSは、高度にシステム化した方法で短期間に多数(例えば、数万〜数十万種類)の化合物を生化学的に評価して、新規なリード化合物、すなわち、誘導体化することで、特異性、効果、薬物動態などの点で磨きあげられ、完成品である医薬品となり得る化合物を迅速に発見できるという利点を有している(例えば、特許文献3、4参照。)。
特開2007−33061号公報(第6頁第25〜26段落、図1) 米国特許第6838051号公報(図18〜24、図29) 特開2006−81432号公報(第2頁第2〜3段落) 特表2004−503249号公報(第9頁第1段落〜第11頁第6段落)
前述のようなキャップ装着方法を実施するためには、各区画にキャップを整列させた整列プレートをキャップ装着装置に搬入するとともに、キャップ装着作業の終わった空のワークを1枚ずつ搬出するという作業が必要になる。
また、マイクロチューブの保管プレートとキャップの整列プレートとを同時に高精度に位置決めする作業も必要となる。
これらの作業を行う装置として、前述した特許文献2に開示された装置では、同文献の図18乃至図24並びに図29に特に示されているように、電磁石やラチェットなどからなる複雑な機構や、高度な精度を有するアクチュエータを用いた位置決めを行うことは可能であるが、装置構成が複雑になるとともに装置が高価になるという課題があった。
また、マイクロチューブの保管プレートやキャップの整列プレートの搬入、搬出作業は依然として簡素化が不十分であるという問題があった。
そこで、本発明が解決しようとする技術的課題、すなわち、本発明の目的は、簡単な構成で、マイクロチューブの保管プレートおよびキャップの整列プレートの搬入、搬出作業を簡素化するとともにマイクロチューブの開口部を高速かつ確実にキャップで密封することができるキャップ装着装置を提供することである。
本請求項1に係る発明は、格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、前記保管プレートと同じ格子状の区画を有し前記マイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態で前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、前記保管プレートを供給する保管プレート供給部と、前記保管プレートを排出する保管プレート排出部と、前記整列プレートを供給する整列プレート供給部と、前記整列プレートを排出する整列プレート排出部と、前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封する密封部と、前記保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、前記整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり前記保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、前記整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、前記整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、該第1ハンドリング機構が、前記整列プレートを把持する把持部を有していることにより、前記課題を解決したものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に係るキャップ装着装置の構成に加えて、前記整列プレート供給部が、複数の整列プレートを重ねて保持するワークストッカから整列プレートを1枚ずつ切り出すように構成され、前記整列プレート排出部が、複数の整列プレートを重ねて保持するワークストッカに整列プレートを1枚ずつ収容するように構成されていることにより、前記課題を解決したものである。
本請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に係るキャップ装着装置の構成に加えて、前記保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、前記保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、前記保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有することにより、前記課題をさらに解決したものである。
本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに係るキャップ装着装置の構成に加えて、前記中継部が、開閉自在な開閉扉を有し、ユーザーの手で開閉扉を開けて保管プレートを個別にセット可能に構成されていることにより、前記課題をさらに解決したものである。
本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに係るキャップ装着装置の構成に加えて、前記第2ハンドリング機構が、前記保管プレートあるいは整列プレートを載置する載置テーブルを有することにより、前記課題をさらに解決したものである。
本請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1つに係るキャップ装着装置の構成に加えて、前記第1ハンドリング機構と前記第2ハンドリング機構の移動方向が、互いに直交するように配置され、前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部が側方に開放されるように配置されていることにより、前記課題をさらに解決したものである。
本請求項7に係る発明は、格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、前記保管プレートと同じ格子状の区画を有し前記マイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態で前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、前記保管プレートを供給する保管プレート供給部と、前記保管プレートを排出する保管プレート排出部と、前記整列プレートを供給する整列プレート供給部と、前記整列プレートを排出する整列プレート排出部と、前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封する密封部と、前記保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、前記整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり前記保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、前記整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、前記整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、前記保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、前記保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、前記保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有し、該第2ハンドリング機構が、前記保管プレートあるいは整列プレートを載置する載置テーブルを有することにより、前記課題を解決したものである。
本請求項8に係る発明は、格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、前記保管プレートと同じ格子状の区画を有し前記マイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態で前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、前記保管プレートを供給する保管プレート供給部と、前記保管プレートを排出する保管プレート排出部と、前記整列プレートを供給する整列プレート供給部と、前記整列プレートを排出する整列プレート排出部と、前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封する密封部と、前記保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、前記整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり前記保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、前記整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、前記整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、前記保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、前記保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、前記保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有し、前記第1ハンドリング機構と前記第2ハンドリング機構の移動方向が、互いに直交するように配置され、前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部が側方に開放されるように配置されていることにより、前記課題を解決したものである。
本請求項1に係る発明のキャップ装着装置によれば、保管プレートを供給する保管プレート供給部と、保管プレートを排出する保管プレート排出部と、整列プレートを供給する整列プレート供給部と、整列プレートを排出する整列プレート排出部と、マイクロチューブの開口部にキャップを押圧して密封する密封部と、保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、この第1ハンドリング機構が、整列プレートを把持する把持部を有していることにより、保管プレートおよび整列プレートを、それぞれ別の場所から独立して順次搬入、搬出することが可能となるため、マイクロチューブの保管プレートおよびキャップの整列プレートの搬入、搬出作業が簡素化され、マイクロチューブの開口部を高速かつ確実にキャップで密封することができる。
さらに、キャップ前のマイクロチューブを収容した保管プレートを整列プレート供給部に移動させて整列プレートを重ねる作業と、キャップ後の保管プレートと整列プレートを整列プレート排出部に移動させて整列プレートを排出する作業を、中継部を介して第1ハンドリング機構の直線的な移動のみで行うことが可能となるため、装置構成の簡略化と装置の低廉化が実現できる。
また、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部において下方にテーブル等を設けることができ、また、保管プレートあるいは整列プレートのいずれを把持するか選択的することが可能となるため、装置構成の簡略化が図れるとともに、装置構成の自由度が増大する。
本請求項2に係る発明のキャップ装着装置によれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、整列プレート供給部が複数の整列プレートを重ねて保持するワークストッカから整列プレートを1枚ずつ切り出すように構成され、整列プレート排出部が複数の整列プレートを重ねて保持するワークストッカに整列プレートを1枚ずつ収容するように構成されてことにより、キャップを整列プレートに収容して複数の整列プレートをワークストッカに保持して自動的に迅速に順次供給することが可能となるとともに、キャップを押圧して密封した後の空の整列プレートをワークストッカに自動的に迅速に順次収容することが可能となるため、整列プレートの搬入、搬出作業がさらに簡素化される。
本請求項3に係る発明のキャップ装着装置によれば、請求項1または請求項2に係る発明が奏する効果に加えて、保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有することにより、キャップ前後のマイクロチューブを収容した保管プレートの供給、排出、キャップの密封および整列プレートの供給排出を、中継部を介して第2ハンドリング機構の直線的な移動のみで行うことが可能となるため、装置構成の簡略化と装置の低廉化が実現できる。
本請求項4に係る発明のキャップ装着装置によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、中継部が、開閉自在な開閉扉を有し、ユーザーの手で開閉扉を開けて保管プレートを個別にセット可能に構成されていることにより、中継部が供給、排出や密封の自動化ための機構類が障害とならない位置にあることで、この中継部から簡単に手動でマイクロチューブを収容した保管プレートを供給することが可能となり、保管プレートの搬入作業が容易となる。
本請求項5に係る発明のキャップ装着装置によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、第2ハンドリング機構が、保管プレートあるいは整列プレートを載置する載置テーブルを有することにより、保管プレートあるいは整列プレートの下方に配置することができるため、中継部において第1ハンドリング機構との干渉を避けて円滑な動作を行うことができ、装置構成の簡略化が図れるとともに、装置構成の自由度が増大する。
本請求項6に係る発明のキャップ装着装置によれば、請求項1乃至請求項5のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、第1ハンドリング機構と第2ハンドリング機構の移動方向が、互いに直交するように配置され、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部が側方に開放されるように配置されていることにより、ワークストッカの供給、排出および保管プレートの個別供給を側方のみで行うことが可能となり、作業能率が向上する。
本請求項7に係る発明のキャップ装着装置によれば、保管プレートを供給する保管プレート供給部と、保管プレートを排出する保管プレート排出部と、整列プレートを供給する整列プレート供給部と、整列プレートを排出する整列プレート排出部と、マイクロチューブの開口部にキャップを押圧して密封する密封部と、保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有し、この第2ハンドリング機構が、保管プレートあるいは整列プレートを載置する載置テーブルを有することにより、保管プレートあるいは整列プレートの下方に配置することができるため、中継部において第1ハンドリング機構との干渉を避けて円滑な動作を行うことができ、装置構成の簡略化が図れるとともに、装置構成の自由度が増大する。
本請求項8に係る発明のキャップ装着装置によれば、保管プレートを供給する保管プレート供給部と、保管プレートを排出する保管プレート排出部と、整列プレートを供給する整列プレート供給部と、整列プレートを排出する整列プレート排出部と、マイクロチューブの開口部にキャップを押圧して密封する密封部と、保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有し、第1ハンドリング機構と第2ハンドリング機構の移動方向が、互いに直交するように配置され、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部が側方に開放されるように配置されていることにより、ワークストッカの供給、排出および保管プレートの個別供給を側方のみで行うことが可能となり、作業能率が向上する。
本発明のキャップ装着装置の全体斜視図。 図1のキャップ装着装置の平面図。 図1のキャップ装着装置の正面図。 図1のキャップ装着装置の右側面図。 図1のキャップ装着装置の左側面図。 図1のキャップ装着装置の内部を示す全体斜視図。 本発明のキャップ装着装置の第1ハンドリング機構の斜視図。 図7の第1ハンドリング機構の平面図。 図7の第1ハンドリング機構の正面図。 本発明のキャップ装着装置のワークストッカの斜視図。 本発明のキャップ装着装置の自動供給・排出動作の説明図。 本発明のキャップ装着装置の個別供給・排出動作の説明図。
本発明は、格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、保管プレートと同じ格子状の区画を有しマイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態でマイクロチューブの開口部にキャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、保管プレートを供給する保管プレート供給部と、保管プレートを排出する保管プレート排出部と、整列プレートを供給する整列プレート供給部と、整列プレートを排出する整列プレート排出部と、マイクロチューブの開口部にキャップを押圧して密封する密封部と、保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、この第1ハンドリング機構が、整列プレートを把持する把持部を有するなどして、簡単な構成で、マイクロチューブの保管プレートおよびキャップの整列プレートの搬入、搬出作業を簡素化するとともにマイクロチューブの開口部を高速かつ確実にキャップで密封するものであれば、その具体的な実施の態様は、如何なるものであっても何ら構わない。
本発明のキャップ装着装置の一実施例を図1乃至図10に基づいて説明する。
本発明の実施例であるキャップ装着装置100は、図1乃至図6に示すように、保管プレート供給・排出部110、密封部120、中継部130、整列プレート排出部140および整列プレート供給部150を備えている。
保管プレート供給・排出部110は、キャップ装着装置100の背面側に設けられ、マイクロチューブを縦立収容する保管プレートをこの位置で供給排出機構(詳細は図示ぜず)によって自動的に供給・排出するように構成されている。
密封部120は、キャップ装着装置100の内部に設けられ、この位置で密封機構(詳細は図示せず)によって、保管プレートと整列プレートが重なった状態で、保管プレートに収容されたマイクロチューブの開口部に整列プレートに収容されたキャップを押圧して密封するように構成されている。
中継部130は、キャップ装着装置100の前面側に設けられ、この位置で保管プレートあるいは整列プレートを一旦保持するように構成されている。
保管プレート供給・排出部110、密封部120および中継部130は、キャップ装着装置100の前後方向に直線上に配置されており、第2ハンドリング機構160の載置テーブル161が前後方向に移動することによって保管プレートを供給・排出部110、密封部120および中継部130の間で移動させるように構成されている。
整列プレート排出部140は、キャップ装着装置100の前面側に設けられ、上部に排出された整列プレートを収容するワークストッカ141が配置されている。
整列プレート供給部150は、キャップ装着装置100の前面側に設けられ、上部に供給される整列プレートを収容するワークストッカ151が配置されている。
前述の中継部130、整列プレート排出部140および整列プレート供給部150は、キャップ装着装置100の前面の左右方向に直線上に配置されており、第1ハンドリング機構170の把持部171が左右方向に移動することによって保管プレートあるいは整列プレートを把持して中継部130、整列プレート排出部140および整列プレート供給部150の間で移動させるように構成されている。
また、中継部130の上方には、開閉扉131が設けられており、該開閉扉131を開けることで、中継部130から保管プレートを個別に供給することも可能となるように構成されている。
第1ハンドリング機構170は、図6乃至図9に示すように、キャップ装着装置100の内部で前面側に沿うように配置されており、左右方向に延びるレール172と、該レール172に沿って移動するスライド部173と、該スライド部173の下方に設けられた把持部171を備えている。
把持部171はキャップ装着装置100の前面側に突出する2本の把持爪174を有し、該把持爪174が、中継部130、整列プレート排出部140および整列プレート供給部150の位置で保管プレートあるいは整列プレートを把持、解放可能に構成されている。
整列プレート排出部140および整列プレート供給部150の上方に配置されるワークストッカ141、151は同一構造をしており、図10に示すように、下方のベース143、153の内周に四方から整列プレートを押圧する保持バネ142、152を有している。
この構造により、最も下の整列プレートが保持バネ142、152によって保持されることとなるため、下方から整列プレートが挿入されるごとに、それ以前に保持されていた整列プレートが上方に押し上げられて複数の整列プレートが重ねて収容される。
整列プレート排出部140においては、キャップを使用した後の整列プレートが順次下から押上装置(図示せず)によってワークストッカ141に挿入収容されるように構成され、整列プレート供給部150においては、キャップを保持した整列プレートが予めワークストッカ151に重ねて収容され、順次下から切出装置(図示せず)により、1枚ずつ供給されるように構成されている。
また、整列プレート排出部140および整列プレート供給部150の上方には、ワークストッカ141、151を収容するケース101(図面では枠組みのみ示している。)が設けられ、ワークストッカ151に重ねて収容している整列プレートが保持するキャップに埃等が付着しないように構成されている。
以上のように構成された本実施例のキャップ装着装置100の動作について、図11に基づいて説明する。
なお、図中の白丸は保管プレートを表し、黒丸は整列プレートを表す。
まず、図11(a)に示すように、保管プレートが供給排出機構(詳細は図示ぜず)によって自動的に保管プレート供給・排出部110にセットされると、第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって中継部130に移動する。
一方、キャップを収容した整列プレートが、整列プレート供給部150で、上方のワークストッカ151から切出装置(図示せず)により1枚切り出され、第1ハンドリング機構170の把持部171によって把持されて中継部130に移動して保管プレートの上に重ねられる。
次に、図11(b)に示すように、整列プレートと保管プレートが重ねられた状態で、第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって密封部120に移動する。
そして、密封部120で密封機構(詳細は図示せず)によって、保管プレートと整列プレートが重なった状態で、保管プレートに収容されたマイクロチューブの開口部に整列プレートに収容されたキャップを押圧して密封した後、図11(c)に示すように、整列プレートと保管プレートが重ねられた状態で第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって中継部130に移動する。
中継部130では、図11(d)に示すように、整列プレートは第1ハンドリング機構170の把持部171によって把持されて整列プレート排出部140に移動し、押上装置(図示せず)によって上方のワークストッカ141に挿入収容され、保管プレートは第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって保管プレート供給・排出部110に移動し、供給排出機構(詳細は図示ぜず)によって自動的に排出される。
また、保管プレートを個別に供給する場合の動作について、図12に基づいて説明する。
まず、図12(a)に示すように、保管プレートが中継部130の開閉扉131からセットされる。
一方、キャップを収容した整列プレートが、整列プレート供給部150で、上方のワークストッカ151から切出装置(図示せず)により1枚切り出され、第1ハンドリング機構170の把持部171によって把持されて中継部130に移動して保管プレートの上に重ねられる。
次に、図12(b)に示すように、整列プレートと保管プレートが重ねられた状態で、第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって密封部120に移動する。
そして、密封部120で密封機構(詳細は図示せず)によって、保管プレートと整列プレートが重なった状態で、保管プレートに収容されたマイクロチューブの開口部に整列プレートに収容されたキャップを押圧して密封した後、図12(c)に示すように、整列プレートと保管プレートが重ねられた状態で第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって中継部130に移動する。
中継部130では、図12(d)に示すように、整列プレートは第1ハンドリング機構170の把持部171によって把持されて整列プレート排出部140に移動し、押上装置(図示せず)によって上方のワークストッカ141に挿入収容される。
保管プレートは、中継部130の開閉扉131から個別に排出されても良く、前述の動作と同様に、第2ハンドリング機構160の載置テーブル161よって保管プレート供給・排出部110に移動し、供給排出機構(詳細は図示ぜず)によって自動的に排出されても良い。
なお、中継部130から、保管プレートと整列プレートを重ねた状態で個別に供給しても良く、その場合、前述の図12(b)で示す中継部130に位置した状態から動作が開始する。
ワークストッカ151には多数の整列プレートが重ねて収容されており、ワークストッカ141にも多数の整列プレートが収容可能なため、キャップを収容した整列プレートのセット、および、使用後の整列プレートの排出は、ワークストッカ141、151で一括して行うことができるため、整列プレートの搬入、搬出作業を簡素化することができる。
また、整列プレート供給部150、整列プレート排出部140および個別に保管プレートを供給する中継部130が、キャップ装着装置100の前面に直線上に隣接して設けられているため、作業者のアクセスが容易となることで、さらに作業を簡素化することができる。
以上のように、本発明のキャップ装着装置100によれば、簡単な構成で、マイクロチューブの保管プレートおよびキャップの整列プレートの搬入、搬出作業を簡素化するとともにマイクロチューブの開口部を高速かつ確実にキャップで密封することができる。
なお、ワークストッカ141、151、第1ハンドリング機構170、第2ハンドリング機構160等の個々の構成部材の構造、あるいは、全体の構成部材の配置等は、各請求項に記載の技術的事項の範囲内のものであれば、上記実施例のものに限定されず、如何なるものであっても良い。
100 ・・・ キャップ装着装置
110 ・・・ 保管プレート供給・排出部
120 ・・・ 密封部
130 ・・・ 中継部
131 ・・・ 開閉扉
140 ・・・ 整列プレート排出部
141 ・・・ ワークストッカ
142 ・・・ 保持バネ
143 ・・・ ベース
150 ・・・ 整列プレート供給部
151 ・・・ ワークストッカ
152 ・・・ 保持バネ
153 ・・・ ベース
160 ・・・ 第2ハンドリング機構
161 ・・・ 載置テーブル
170 ・・・ 第1ハンドリング機構
171 ・・・ 把持部
172 ・・・ レール
173 ・・・ スライド部
174 ・・・ 把持爪

Claims (8)

  1. 格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、前記保管プレートと同じ格子状の区画を有し前記マイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態で前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、
    前記保管プレートを供給する保管プレート供給部と、
    前記保管プレートを排出する保管プレート排出部と、
    前記整列プレートを供給する整列プレート供給部と、
    前記整列プレートを排出する整列プレート排出部と、
    前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封する密封部と、
    前記保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、前記整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり前記保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、前記整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、
    前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、前記整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、
    該第1ハンドリング機構が、前記整列プレートを把持する把持部を有していることを特徴とするキャップ装着装置。
  2. 前記整列プレート供給部が、複数の整列プレートを重ねて保持するワークストッカから整列プレートを1枚ずつ切り出すように構成され、
    前記整列プレート排出部が、複数の整列プレートを重ねて保持するワークストッカに整列プレートを1枚ずつ収容するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のキャップ装着装置。
  3. 前記保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、
    前記保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、
    保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、前記保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のキャップ装着装置。
  4. 前記中継部が、開閉自在な開閉扉を有し、ユーザーの手で開閉扉を開けて保管プレートを個別にセット可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のキャップ装着装置。
  5. 前記第2ハンドリング機構が、前記保管プレートあるいは整列プレートを載置する載置テーブルを有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のキャップ装着装置。
  6. 前記第1ハンドリング機構と前記第2ハンドリング機構の移動方向が、互いに直交するように配置され、
    前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部が側方に開放されるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載のキャップ装着装置。
  7. 格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、前記保管プレートと同じ格子状の区画を有し前記マイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態で前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、
    前記保管プレートを供給する保管プレート供給部と、
    前記保管プレートを排出する保管プレート排出部と、
    前記整列プレートを供給する整列プレート供給部と、
    前記整列プレートを排出する整列プレート排出部と、
    前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封する密封部と、
    前記保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、前記整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり前記保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、前記整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、
    前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、前記整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、
    前記保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、
    前記保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、
    保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、前記保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有し、
    該第2ハンドリング機構が、前記保管プレートあるいは整列プレートを載置する載置テーブルを有することを特徴とするキャップ装着装置。
  8. 格子状の複数の区画を有しマイクロチューブを縦立収容する保管プレートと、前記保管プレートと同じ格子状の区画を有し前記マイクロチューブの開口部を密封するキャップを収容する整列プレートとを重ねた状態で前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封するマイクロチューブのキャップ装着装置において、
    前記保管プレートを供給する保管プレート供給部と、
    前記保管プレートを排出する保管プレート排出部と、
    前記整列プレートを供給する整列プレート供給部と、
    前記整列プレートを排出する整列プレート排出部と、
    前記マイクロチューブの開口部に前記キャップを押圧して密封する密封部と、
    前記保管プレートを保管プレート供給部から密封部へ移動させる途中、かつ、前記整列プレートを整列プレート供給部から密封部へ移動させる途中にあり前記保管プレートと整列プレートとを重ねる場所であり、前記整列プレート供給部と整列プレート排出部とを結ぶ直線上に配置された中継部と、
    前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部の間で、前記整列プレートを移動させる第1ハンドリング機構とを有し、
    前記保管プレート供給部が、保管プレート排出部を兼ねるように構成され、
    前記保管プレート供給部、密封部および中継部が直線上に配置され、
    保管プレート供給部、密封部および中継部の間で、前記保管プレートあるいは整列プレートを移動させる第2ハンドリング機構を有し、
    前記第1ハンドリング機構と前記第2ハンドリング機構の移動方向が、互いに直交するように配置され、
    前記整列プレート供給部、整列プレート排出部および中継部が側方に開放されるように配置されていることを特徴とするキャップ装着装置。
JP2010119764A 2010-05-25 2010-05-25 キャップ装着装置 Active JP5430493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119764A JP5430493B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 キャップ装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119764A JP5430493B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 キャップ装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011246151A JP2011246151A (ja) 2011-12-08
JP5430493B2 true JP5430493B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=45411924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119764A Active JP5430493B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 キャップ装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5430493B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114041A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Hamilton Bonaduz Ag Probenmanipulationseinrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260237B2 (ja) * 1994-03-07 2002-02-25 株式会社コスモテック 液体分注装置
JPH09281115A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 分注装置
JP4634675B2 (ja) * 2001-09-27 2011-02-16 アロカ株式会社 閉栓装置
JP4100265B2 (ja) * 2003-06-10 2008-06-11 松下電器産業株式会社 キャップ装着・取り外し装置
JP2007197054A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Lifetech Co Ltd キャップ装着装置およびキャップ装着方法
JP5020138B2 (ja) * 2008-03-19 2012-09-05 株式会社椿本チエイン 創薬用マイクロチューブのキャップ装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011246151A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566484B2 (ja) 試料試験管ラックを取り扱う研究室システム、試料試験管ラックの配列要素およびラックトレイ受承組立体
JP5997706B2 (ja) 空気圧式メールシステムと、研究所自動化システムへバイオ製品容器を供給するシステムとの間にあるインターフェース装置
KR20210021266A (ko) 웨이퍼를 처리하는 장치 및 방법
JP6200846B2 (ja) 電池搬送装置、電池ランク仕分け搬送装置
JPH11160325A (ja) 化合物取り扱いシステム
JP2007187666A5 (ja)
CA2573536A1 (en) Reagent kit and analyzer
JP5020138B2 (ja) 創薬用マイクロチューブのキャップ装着装置
KR20190037494A (ko) 자동 액상 세포 도말 장치
JP2015536553A (ja) 電気化学セルを製造するための装置及び方法
WO2008047778A1 (fr) Armoire à substrats
US6918738B2 (en) Stackable sample holding plate with robot removable lid
JP2019520579A (ja) 試料容器を伴って運搬する複数の試料運搬具のための試料保管装置を装填する方法、および試料装填システム
JP2011227076A (ja) マルチウェル・プレートを備えたカセット
JP5430493B2 (ja) キャップ装着装置
JP4023590B2 (ja) 自動倉庫設備
US10227201B2 (en) Automated mail tray loading system and method
US8037592B2 (en) Cassette changing device
EP1348485A1 (en) Sample handling system and method
CN214794839U (zh) 测试前处理装置及医用设备
CA2318548A1 (en) Method and device for conducting a large number of identical biological/chemical tests on the microscale
JP3873982B2 (ja) 蓋付きマイクロプレートの供給装置
CN112782415A (zh) 测试前处理装置、医用设备及检测方法
JP2012154755A (ja) 反応容器閉栓装置,自動分析装置,反応容器閉栓方法
JP3873983B2 (ja) マイクロプレートの供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150