JP5425117B2 - 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム - Google Patents
計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425117B2 JP5425117B2 JP2011014257A JP2011014257A JP5425117B2 JP 5425117 B2 JP5425117 B2 JP 5425117B2 JP 2011014257 A JP2011014257 A JP 2011014257A JP 2011014257 A JP2011014257 A JP 2011014257A JP 5425117 B2 JP5425117 B2 JP 5425117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- management
- configuration information
- storage
- host computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/06—Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
- G06F12/0646—Configuration or reconfiguration
- G06F12/0653—Configuration or reconfiguration with centralised address assignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
<計算機システムの構成>
図1は、本発明の第1の実施形態による計算機システムの概略構成を示す図である。計算機システム100は、ストレージサブシステム1000と、ホスト計算機2000と、スイッチ装置3000と、管理計算機4000と、スイッチ装置5000と、を有している。図1では、ストレージサブシステム1000が2台存在すると共に、ホスト計算機2000と、スイッチ装置3000と、管理計算機4000と、スイッチ装置5000と、がそれぞれ1台ずつ存在しているがこの限りではなく、1台以上存在すれば良い。
ストレージサブシステム1000は、ディスク装置1100と、ディスクコントローラ1200と、を有している。
ホスト計算機2000は、メモリ2100と、制御装置(プロセッサとも言う)2200と、スイッチ装置3000との接続のためのI/F(A)2300と、スイッチ装置5000との接続のためのI/F(B)2400と、を有している。これらの構成要素はバスを通じて接続されている。メモリ2100は、制御装置2200が用いるプログラムとデータを記憶する。特にメモリ2100は、アプリケーションプログラム2110と、ホスト情報取得プログラムと、ホスト障害通知プログラムと、を有する。
ホスト情報取得プログラム2120は、ホスト計算機2000の構成情報を収集し、当該情報を他プログラム(構成管理プログラム4110)に送信するプログラムである。なお、ホスト情報取得プログラムはOS(Operating System)とは別のプログラムであっても良いし、OS自体の機能として実現されても良い。
制御装置2200は、メモリ2100内のプログラムの実行やデータの入出力、I/F(A)2300を通じたデータや制御命令の入出力を制御する。
管理計算機4000は、メモリ4100と、制御装置(プロセッサとも言う)4200と、スイッチ装置5000との接続のためのI/F4300と、を有している。メモリ4100は、制御装置4200が用いるプログラムとデータを記憶する。例えば、メモリ4100は、構成管理プログラム4110と情報収集プログラム4120と、構成情報テーブル群4130と、情報取得方法決定プログラム4140と、情報取得条件テーブル4150と、管理タスクテーブル4160と、を有している。
図2は、ストレージサブシステムにおけるストレージ構成情報テーブル群1212の具体例を示す図である。本実施形態においては、ストレージ構成情報テーブル群1212は、ボリューム割当てテーブル12120と、物理リソース割当てテーブル12121と、を有している。
図3は、ボリューム割当てテーブル12120の具体的構成例を示す図である。ボリューム割当てテーブル12120は、ホスト計算機が持つI/F(A)2300を識別するためのInitiator ID121200と、ストレージサブシステム1000が持つI/F(A)1230を識別するためのTarget ID121201と、論理ボリューム1110を識別するためのLUN(Logical Unit Number)121202と、を構成項目として有する。
図4は、本実施形態における、物理リソース割当てテーブル12121の構成例を示す図である。物理リソース割当てテーブル12121は、論理ボリューム1110を識別するためのLUN121210と、論理ボリューム内のセグメントを識別するためのセグメントID121211と、論理ボリューム1110の各セグメントの領域を識別するためのボリュームLBA(Logical Block Address)領域121212と、論理ボリューム1110の各セグメントに割り当てられた物理リソース1121を識別するための物理リソースID121213と、論理ボリューム1110の各セグメントに割り当てられた物理リソース1121の記憶領域を識別するためのLBA領域121214と、を構成項目として有している。
図5は、構成情報テーブル群4130の具体例を示す図である。本実施形態においては、構成情報テーブル群4130は、ストレージ情報テーブル4131と、ボリューム情報テーブル4132と、プール情報テーブル4133と、物理リソース情報テーブル4134と、ホスト情報テーブル4135と、ホスト関連情報テーブル4136と、ボリューム割当て情報テーブル4137と、を有している。
図6は、ストレージ情報テーブル4131の具体的構成例を示す図である。ストレージ情報テーブル4131は、ストレージサブシステム1000を識別するためのストレージID41310と、ストレージサブシステム1000が持つプール1120の総容量41311と、ストレージサブシステム1000が持つプール1120の総空き容量41312と、ストレージサブシステム1000が持つ論理ボリューム1110の総数である総ボリューム数41313と、ストレージサブシステム1000内で最後に障害が発生した日時を示す最終障害発生日時41314と、ストレージサブシステム1000に対して実行された管理操作の頻度を示す管理操作頻度41315と、ストレージサブシステム1000が導入された年月日を示す導入年月日41316と、を構成項目として有する。
図7は、ボリューム情報テーブル4132の具体的構成例を示す図である。ボリューム情報テーブル4132は、ストレージサブシステム1000を識別するためのストレージID41320と、論理ボリューム1110を識別するためのボリュームID41321と、論理ボリューム1110の容量41322と、論理ボリューム1110のRAIDレベル41323と、論理ボリューム1110の記憶領域の提供元である物理リソース1121のメディア種別41324と、論理ボリューム1110の切り出し元であるプール1120を識別するためのプールID41325と、論理ボリューム1110の状態41326と、を構成項目として有する。当該テーブルにおいて、ストレージID41320と、ボリュームID41321と、プールID41325は、最初に取得される基本情報である。一方、総容量41322、RAIDレベル41323、メディア種別41324、及び状態41326は、詳細情報に相当し、当該情報の取得前、各欄には「null」が挿入されている。
図8は、プール情報テーブル4133の具体的構成例を示す図である。プール情報テーブル4133は、ストレージサブシステム1000を識別するためのストレージID41330と、プール1120を識別するためのプールID41331と、プール1120の容量41332と、プール1120の空き容量41333と、プール1120の種別を示すプール種別41334と、プール1120の状態41335と、を構成項目として有する。当該テーブルにおいて、ストレージID41330と、プールID41331は、最初に取得される基本情報である。一方、総容量41332、空き容量41333、プール種別41334、及び状態41335は、詳細情報に相当し、当該情報の取得前、各欄には「null」が挿入されている。
図9は、物理リソース情報テーブルの具体的構成例を示す図である。物理リソース情報テーブル4134は、ストレージサブシステム1000を識別するためのストレージID41340と、物理リソース1121を識別するための物理リソースID41341と、物理リソース1121が割り当てられたプール1120を識別するためのプールID41342と、物理リソース1121の容量41343と、物理リソース1121における記憶領域の提供元メディアの種別を示すメディア種別41344と、物理リソース1121における記憶領域の提供元メディアのディスク回転数41345と、物理リソース1121の状態41346と、を構成項目として有する。当該テーブルにおいて、ストレージID41340、物理リソースID41341、及びプールID41342は、最初に取得される基本情報である。一方、容量41343、メディア種別41344、ディスク回転数41345、及び状態41346は、詳細情報に相当し、当該情報の取得前、各欄には「null」が挿入されている。
図10は、ホスト情報テーブルの具体的構成例を示す図である。ホスト情報テーブル4135は、ホスト計算機2000を識別するためのホストID41350と、ホスト計算機2000に割り当てられたIPアドレス41351と、ホスト計算機2000のホスト名41352と、ホスト計算機2000の種別を示すホスト種別41353と、ホスト計算機2000の状態41354と、を構成項目として有する。当該テーブルにおいて、ホストID41350及びIPアドレス41351は、最初に取得される基本情報である。一方、ホスト名41352、ホスト種別41353、及び状態41354は、詳細情報に相当し、当該情報の取得前、各欄には「null」が挿入されている。
図11は、ホスト関連情報テーブル4136の具体的構成例を示す情報である。ホスト関連情報テーブル4136は、ホスト計算機2000を識別するためのホストID41360と、ホスト計算機2000が関連を持つ別のホスト計算機2000を識別するための関連ホストID41361と、ホスト計算機2000と別のホスト計算機2000との関連の種別を示す関連種別41362と、を構成項目として有する。当該テーブルにおいては、全ての構成項目が基本情報となっている。
図12は、ボリューム割当て情報テーブル4137の具体的構成例を示す図である。ボリューム割当て情報テーブル4137は、ホスト計算機2000を識別するためのホストID41370と、ストレージサブシステム1000を識別するためのストレージID41371と、論理ボリューム1110を識別するためのボリュームID41372と、を構成項目として有する。当該テーブルにおいて、全ての構成項目が基本情報となっている。
図13は、情報取得条件テーブル4150の具体的構成例を示す図である。情報取得条件テーブル4150は、情報取得条件を識別するための条件ID41500と、情報取得の条件を示す情報取得条件41501と、情報取得の方法を示す情報取得方法41502と、情報取得条件の優先度41503と、を構成項目として有する。
図14は、管理タスクテーブル4160の具体的構成例を示す図である。管理タスクテーブル4160は、管理タスクを識別するためのタスクID41600と、管理タスクの実行日時41601と、管理タスクの実行対象リソースを示す対象41602と、管理タスクを示すタスク41603と、を構成項目として有する。当該管理タスクテーブルに規定されている各管理タスクは、管理者によって設定可能となっている。
制御装置4200は、メモリ4100内のプログラムの実行やデータの入出力、I/F4300を通じたデータや制御命令の入出力を制御する。
図15は、本実施形態において構成管理プログラム4110が、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000を、管理対象として登録する際の処理を説明するためのフローチャートである。
図16は、本実施形態において情報取得方法決定プログラム4140が、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000から情報を取得する方法(範囲とタイミング)を決定する際の処理を説明するためのフローチャートである。
図17は、本実施形態において情報収集プログラム4120がストレージサブシステム1000やホスト計算機2000から情報を取得する際の処理を説明するためのフローチャートである。
図18は、管理者(ユーザ)が構成管理プログラム4110のユーザインタフェースを介して、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000に対する管理操作の実行を指示した際に、当該管理操作を構成管理プログラム4110に登録する処理を説明するためのフローチャートである。
図19は、本実施形態において構成管理プログラム4110が、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000に対する管理操作を実行する際の処理を説明するためのフローチャートである。なお、図19の処理は他の処理(図15や図18の処理など)とは別のスレッドで実行されているものとする。すなわち、図19の処理は他の処理と並列に実行される。
図20は、本実施形態において構成管理プログラム4110が、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000にて発生した障害の情報を、ストレージ障害通知プログラム1213、あるいはホスト障害通知プログラム2130から受信する際の処理を説明するためのフローチャートである。
図21は、本実施形態において構成管理プログラム4110が、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の構成情報を、ユーザインタフェースを介して表示する際の処理を説明するためのフローチャートである。
図22及び23は、本発明の実施形態による、管理構成プログラム4110のユーザインタフェースの構成例を示す図である。図22は、リソースの一覧表示を示すユーザインタフェースに相当する。図23は、論理ボリュームの詳細表示を示すユーザインタフェースに相当する。
<計算機システムの構成>
図24は、本発明の第2の実施形態による計算機システム200の概略構成を示す図である。計算機システム200は、第1のストレージサブシステム1000bと、ホスト計算機2000と、スイッチ装置3000と、管理計算機4000bと、スイッチ装置5000と、第2のストレージサブシステム6000と、を有している。図中では、第1のストレージサブシステム1000bと、第2のストレージサブシステム6000が2台ずつ存在すると共に、ホスト計算機2000と、スイッチ装置3000と、管理計算機4000bと、スイッチ装置5000と、がそれぞれ1台ずつ存在しているがこの限りではなく、1台以上存在すれば良い。本構成の大部分は第1実施例の構成と同等であるため、以降は差分のみを説明する。
図25は、第2の実施形態によるストレージ構成情報テーブル群1212bの構成例を示す図である。
図26は、第2の実施形態による物理リソース割当てテーブル12121bの構成例を示す図である。
図27は、第2の実施形態によるコピー情報テーブル12122bの詳細構成例を示す図である。コピー情報テーブル12122bは、論理ボリューム間のコピーに関する情報を格納するテーブルである。
図28は、第2の実施形態による情報取得条件テーブル4150bの構成例を示す図である。第1の実施形態による情報取得条件テーブル4150と、第2の実施形態による情報取得条件テーブル4150bとの差異は、情報取得条件テーブル4150bが、ストレージ仮想化やストレージサブシステムを跨ったコピーの構成に関する情報取得条件および情報取得方法を有している点である。
本実施形態における処理の大部分は第1の実施形態の処理内容と同じであるため、以降は差分のみを説明する。本実施形態の処理を説明するためのフローチャートは、第1の実施形態のフローチャートと同様である。第1の実施形態における処理と第2の実施形態による処理との差異は、図28に示す情報取得条件テーブル4150bに格納されている情報が、図13に示す情報取得条件テーブル4150に格納されている情報と異なることにより、情報取得方法決定プログラム4140が、詳細情報を取得する範囲とタイミングを決定する処理の結果が異なる点である。
<計算機システムの構成>
図29は、本発明の第3の実施形態による計算機システム300の概略構成を示す図である。この計算機システム300は、ストレージサブシステム1000と、ホスト計算機2000と、スイッチ装置3000と、管理計算機4000cと、スイッチ装置5000と、を有している。図中では、ストレージサブシステム1000が2台存在すると共に、ホスト計算機2000と、スイッチ装置3000と、管理計算機4000cと、スイッチ装置5000と、がそれぞれ1台ずつ存在しているがこの限りではなく、1台以上存在すれば良い。本構成の大部分は第1の実施形態の構成と同等であるため、以降は差分のみを説明する。
図31は、第3の実施形態による情報最終更新日時テーブル4138cの構成例を示す図である。情報最終更新日時テーブル4138cは、図30に示される構成情報テーブル群4130cに含まれるテーブルであり、情報収集プログラム4120がストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の構成情報を最後に取得した日時を示す情報を有している。
図32は、第3の実施形態による情報取得条件テーブル4150cの構成例を示す図である。
図33は、第3の実施形態による情報保持ポリシテーブル4170cの構成例を示す図である。情報保持ポリシテーブル4170cは、情報収集プログラム4120が取得したストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の構成情報(詳細情報)の保持及び破棄する方法に関するポリシ(保持及び破棄方法を規定するルール)を示す情報である。
本実施形態における処理の大部分は第1の実施形態の処理内容と同じであるため、以降は差分のみを説明する。第1の実施形態におけるデータ処理と、本実施形態におけるデータ処理との差異は、情報収集プログラム4120がストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の情報を取得する処理のシーケンスが異なる点と、本実施形態において構成管理プログラム4110が情報収集プログラム4120に対して、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の情報を定期的に更新するように指示する点、である。以下、これらの差異について説明する。
図34は、第3の実施形態において情報収集プログラム4120がストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の情報を取得する際の処理を説明するためのフローチャートである。図34に示す情報取得処理のステップS3000cと、ステップS3010cと、ステップS3020cと、ステップS3040cと、ステップS3050cと、ステップS3060cは、図17に示す情報取得処理のステップS3000と、ステップS3010と、ステップS3020と、ステップS3040と、ステップS3050と、ステップS3060と、同等であるため説明は省略する。
図35は、第3の実施形態において構成管理プログラム4110が情報収集プログラム4120に対して、ストレージサブシステム1000やホスト計算機2000の情報を定期的に更新するように指示する際の処理を説明するためのフローチャートである。なお、図35に示す処理は、構成管理プログラム4110の他の処理とは別のスレッドで実行されているものとする。すなわち、図35の処理は他の処理と並列に実行される。
(1)第1の実施形態
管理計算機(管理ソフトウェア)は、まず、ストレージサブシステム及びホスト計算機の構成要素の識別子及び構成要素の対応関係を少なくとも含む基本構成情報(管理対象のオブジェクトにとってはシステム運用中に値が変動しない固定の情報のみを含む)を、例えば、それらが設定されたときに取得する。ストレージシステムシステム(計算機システム)を運用するに従って値が変動する情報を含む、構成要素の詳細構成情報(管理対象のオブジェクトをモニタ・管理するために必要な情報)を取得するための取得条件及び取得方法を示す詳細情報取得規則(情報取得条件テーブル:図13参照)に基づいて、管理計算機は、基本構成情報に対応する詳細構成情報を取得する。また、詳細情報取得規則は、複数の前記取得条件と当該取得条件に対応する複数の取得方法の組み合わせによって構成され、取得方法の情報は、詳細構成情報を取得する範囲とタイミングについての情報を含むようにしても良い。この場合、管理計算機は、複数の取得条件のそれぞれについて、取得条件を満たす構成要素が存在するか判定し、当該判定結果及び対応する取得方法に基づいて、詳細構成情報を取得する。このようにすることにより、ストレージシステムの構成情報のうち詳細な情報を保持しておく範囲とタイミングを適切に制御することができ、よって、ストレージシステムが大規模化した場合であっても、管理ソフトウェアによってこれを効率的に管理することができる。なお、管理ソフトウェアが管理する対象はストレージサブシステム、ホスト計算機、スイッチ、ハブに限定せず、ホスト計算機上で動作するアプリケーションプログラムなどを含んでもよい。
計算機システムは、ホスト計算機に自身の論理ボリュームを直接提供する第1のストレージサブシステムと、少なくとも1つの論理ボリュームを第1のストレージサブシステムの論理ボリュームとしてホスト計算機に提供するように仮想化された第2のストレージサブシステムと、を有する。この場合、管理計算機は、第2のストレージサブシステムが仮想化された論理ボリュームの他にホスト計算機に対して直接割り当てられた論理ボリュームを有するか判断し、そうである場合のみ、第2のストレージサブシステムの構成要素について詳細構成情報を取得する。一方、第2のストレージサブシステムがホスト計算機に対して仮想化された論理ボリュームのみ提供する場合、管理計算機は、構成要素の詳細構成情報は取得しないようにする。このようにすることにより、ストレージサブシステムが仮想化されていても必要な詳細情報が取得でき、また、仮想化されたストレージサブシステムがホスト計算機と直接関連する場合のみ管理対象とすることができるので効率よく管理対象のデバイスを管理することができる。
管理計算機は、構成要素の少なくとも詳細構成情報(基本情報を対照としても良い)の格納場所及び破棄についての規則を規定する情報保持ポリシを有し、当該情報保持ポリシに基づいて、取得した詳細構成情報の格納及び破棄について管理する。また、情報保持ポリシは、詳細構成情報の更新タイミング(更新周期等)を規定する情報を含み、管理計算機は、さらに、詳細構成情報の最終更新日時を管理する更新履歴情報を管理する。そして、管理計算機は、最終更新日時と情報保持ポリシに含まれる更新タイミングとを比較して、詳細構成情報の更新の要否を決定し、更新が必要な場合に詳細情報取得規則に基づいて詳細構成情報を取得する。このようにすることにより、ポリシにしたがって、ストレージサブシステムやホスト計算機の情報を保持しておく方法(情報を定期的に更新する間隔や、情報の格納先)を適切に制御することができ、また、計算機システムが大規模化した場合であっても、これを効率的に管理することができる。
本発明は、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。
1100 ディスク装置
1110 論理ボリューム
1120 プール
1121 物理リソース
1200 ディスクコントローラ
1210 メモリ
1211 ストレージ情報取得プログラム
1212、1212b ストレージ構成情報テーブル群
1213 ストレージ障害通知プログラム
1214b ストレージ仮想化プログラム
1215b データコピープログラム
1220 制御装置
1230 I/F(A)
1240 I/F(B)
1250 ディスクI/F
2000 ホスト計算機
2100 メモリ
2110 アプリケーションプログラム
2120 ホスト情報取得プログラム
2130 ホスト障害通知プログラム
2200 制御装置
2300 I/F(A)
2400 I/F(B)
3000 スイッチ装置
3100 I/F(A)
3200 I/F(B)
4000、4000b 管理計算機
4100 メモリ
4110 構成管理プログラム
4120 情報収集プログラム
4130、4130c 構成情報テーブル群
4131 ストレージ情報テーブル
4132 ボリューム情報テーブル
4133 プール情報テーブル
4134 物理リソース情報テーブル
4135 ホスト情報テーブル
4136 ホスト関連情報テーブル
4137 ボリューム割当て情報テーブル
4138c 情報最終更新日時テーブル
4140 情報取得方法決定プログラム
4150、4150b、4150c 情報取得条件テーブル
4160 管理タスクテーブル
4170c 情報保持ポリシテーブル
4200 制御装置
4300 I/F
5000 スイッチ装置
5100 I/F(A)
5200 I/F(B)
5300 I/F(C)
6000 第2のストレージサブシステム
6100 ディスク装置
6110 論理ボリューム
6120 プール
6121 物理リソース
6200 ディスクコントローラ
6210 メモリ
6220 制御装置
6230 I/F(A)
6240 I/F(B)
6250 ディスクI/F
Claims (13)
- 1つ以上の物理リソースと、前記物理リソースから構成される1つ以上の記憶領域と、を有する1つ以上の記憶装置と、
前記記憶装置から割り当てられた1つ以上の記憶領域を有する1つ以上のホスト計算機と、
前記1つ以上の記憶装置と、前記1つ以上のホスト計算機とを管理する管理計算機と、を有し、
前記管理計算機は、前記記憶装置及び前記ホスト計算機の構成要素の識別子及び前記構成要素の対応関係を少なくとも含む構成要素基本構成情報を取得し、システムを運用するに従って変動する前記構成要素の詳細構成情報を取得するための取得条件及び取得方法を示す詳細情報取得規則に基づいて、前記構成要素基本構成情報に対応する前記詳細構成情報を取得し、
前記管理計算機は、さらに、前記構成要素の少なくとも前記詳細構成情報の格納及び破棄についての規則を規定する情報保持ポリシを有し、当該情報保持ポリシに基づいて、前記取得した詳細構成情報の格納及び破棄について管理することを特徴とする計算機システム。 - 請求項1において、
前記詳細情報取得規則は、複数の前記取得条件と当該取得条件に対応する複数の前記取得方法の組み合わせによって構成され、
前記取得方法の情報は、前記詳細構成情報を取得する範囲とタイミングについての情報を含み、
前記管理計算機は、前記複数の取得条件のそれぞれについて、前記取得条件を満たす前記構成要素が存在するか判定し、当該判定結果及び対応する前記取得方法に基づいて、前記詳細構成情報を取得することを特徴とする計算機システム。 - 請求項2において、
前記管理計算機は、前記複数の取得条件の何れも満たさない場合には、前記1つ以上の記憶装置及び前記1つ以上のホスト計算機における全ての構成要素について、前記詳細構成情報を取得することを特徴とする計算機システム。 - 請求項2において、
前記管理計算機は、少なくとも、管理対象と当該管理対象に対するタスクの内容を規定する管理タスク情報を保持し、前記管理タスク情報に含まれる前記タスクを実行するために必要な前記詳細構成情報が取得済であるか否かチェックし、前記タスク実行の前に不足している前記詳細構成情報を前記記憶装置及び前記ホスト計算機の少なくとも1つから取得することを特徴とする計算機システム。 - 請求項1において、
前記管理計算機は、第1のユーザインタフェースを介して前記構成要素基本構成情報を表示画面上に一覧表示し、前記第1のユーザインタフェースに対してなされたユーザの選択に応答して、前記第1のユーザインタフェースとは異なる第2のユーザインタフェースを介して前記構成要素の前記詳細構成情報を前記表示画面上に表示することを特徴とする計算機システム。 - 請求項1において、
前記ホスト計算機に自身の論理ボリュームを直接提供する第1の記憶装置と、少なくとも1つの論理ボリュームを前記第1の記憶装置の論理ボリュームとして前記ホスト計算機に提供するように仮想化された第2の記憶装置と、を有し、
前記管理計算機は、前記第2の記憶装置が仮想化された論理ボリュームの他に前記ホスト計算機に対して直接割り当てられた論理ボリュームを有する場合のみ、前記第2の記憶装置の前記構成要素について前記詳細構成情報を取得し、前記第2の記憶装置が前記ホスト計算機に対して仮想化された論理ボリュームのみ提供する場合には、前記構成要素の前記詳細構成情報を取得しないことを特徴とする計算機システム。 - 請求項1において、
前記情報保持ポリシは、前記詳細構成情報の更新タイミングを規定する情報を含み、
前記管理計算機は、前記詳細構成情報の最終更新日時を管理する更新履歴情報を有し、前記最終更新日時と前記情報保持ポリシに含まれる前記更新タイミングとに基づいて、前記詳細構成情報の更新の要否を決定し、更新が必要な場合に前記詳細情報取得規則に基づいて前記詳細構成情報を取得することを特徴とする計算機システム。 - 1つ以上の物理リソースと、前記物理リソースから構成される1つ以上の記憶領域と、を有する1つ以上の記憶装置と、前記記憶装置から割り当てられた1つ以上の記憶領域を有する1つ以上のホスト計算機と、前記1つ以上の記憶装置と、前記1つ以上のホスト計算機とを管理する管理計算機と、を有する計算機システムの管理方法であって、
前記管理計算機は、プロセッサと、メモリと、を有し、当該メモリに前記構成要素の少なくとも前記詳細構成情報の格納及び破棄についての規則を規定する情報保持ポリシを保持し、
前記プロセッサが、前記記憶装置及び前記ホスト計算機の構成要素の識別子及び前記構成要素の対応関係を少なくとも含む構成要素基本構成情報を取得するステップと、
前記プロセッサが、前記取得した構成要素基本構成情報を前記メモリに格納するステップと、
前記プロセッサが、前記計算機システムを運用するに従って変動する前記構成要素の詳細構成情報を取得するための取得条件及び取得方法を示す詳細情報取得規則に基づいて、前記構成要素基本構成情報に対応する前記詳細構成情報を取得するステップと、
前記プロセッサが、前記情報保持ポリシに基づいて、前記取得した詳細構成情報の格納及び破棄について管理するステップと、
を有することを特徴とする管理方法。 - 請求項8において、
前記詳細情報取得規則は、複数の前記取得条件と当該取得条件に対応する複数の前記取得方法の組み合わせによって構成され、
前記取得方法の情報は、前記詳細構成情報を取得する範囲とタイミングについての情報を含み、
前記詳細構成情報を取得するステップにおいて、前記プロセッサは、前記複数の取得条件のそれぞれについて、前記取得条件を満たす前記構成要素が存在するか判定し、当該判定結果及び対応する前記取得方法に基づいて、前記詳細構成情報を取得することを特徴とする管理方法。 - 請求項9において、
前記詳細構成情報を取得するステップにおいて、前記プロセッサは、前記複数の取得条件の何れも満たさない場合に、前記1つ以上の記憶装置及び前記1つ以上のホスト計算機における全ての構成要素について、前記詳細構成情報を取得することを特徴とする管理方法。 - 請求項9において、
前記管理計算機は、前記メモリに、少なくとも、管理対象と当該管理対象に対するタスクの内容を規定する管理タスク情報を保持し、
さらに、前記プロセッサが、前記管理タスク情報に含まれる前記タスクを実行するために必要な前記詳細構成情報が取得済であるか否かチェックするステップと、
前記プロセッサが、前記タスク実行の前に不足している前記詳細構成情報を前記記憶装置及び前記ホスト計算機の少なくとも1つから取得するステップと、
を有することを特徴とする管理方法。 - 請求項8において、
前記ホスト計算機に自身の論理ボリュームを直接提供する第1の記憶装置と、少なくとも1つの論理ボリュームを前記第1の記憶装置の論理ボリュームとして前記ホスト計算機に提供するように仮想化された第2の記憶装置と、を有し、
さらに、前記プロセッサが、前記第2の記憶装置が仮想化された論理ボリュームの他に前記ホスト計算機に対して直接割り当てられた論理ボリュームを有するか否か判断するステップと、
前記プロセッサが、前記第2の記憶装置が前記ホスト計算機に対して直接割り当てられた論理ボリュームを有する場合、前記第2の記憶装置の前記構成要素について前記詳細構成情報を取得するステップと、
前記プロセッサが、前記第2の記憶装置が前記ホスト計算機に対して仮想化された論理ボリュームのみ提供する場合には、前記構成要素の前記詳細構成情報を取得しないように判断するステップと、
を有することを特徴とする管理方法。 - 1つ以上の物理リソースと、前記物理リソースから構成される1つ以上の記憶領域と、を有する1つ以上の記憶装置と、前記記憶装置から割り当てられた1つ以上の記憶領域を有する1つ以上のホスト計算機と、前記1つ以上の記憶装置と、前記1つ以上のホスト計算機とを管理する管理計算機と、を有する計算機システムにおいて、前記管理計算機のプロセッサに、
前記記憶装置及び前記ホスト計算機の構成要素の識別子及び前記構成要素の対応関係を少なくとも含む構成要素基本構成情報を取得する処理と、
前記取得した構成要素基本構成情報をメモリに格納する処理と、
前記計算機システムを運用するに従って変動する前記構成要素の詳細構成情報を取得するための取得条件及び取得方法を示す詳細情報取得規則に基づいて、前記構成要素基本構成情報に対応する前記詳細構成情報を取得する処理と、
前記構成要素の少なくとも前記詳細構成情報の格納及び破棄についての規則を規定する情報保持ポリシに基づいて、前記取得した詳細構成情報の格納及び破棄について管理する処理と、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014257A JP5425117B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム |
PCT/JP2011/053322 WO2012101836A1 (ja) | 2011-01-26 | 2011-02-17 | 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム |
US13/130,001 US8812642B2 (en) | 2011-01-26 | 2011-02-17 | Computer system, management method of the computer system, and program |
US14/458,866 US9201613B2 (en) | 2011-01-26 | 2014-08-13 | Computer system, management method of the computer system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014257A JP5425117B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012155544A JP2012155544A (ja) | 2012-08-16 |
JP5425117B2 true JP5425117B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=46580432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011014257A Expired - Fee Related JP5425117B2 (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8812642B2 (ja) |
JP (1) | JP5425117B2 (ja) |
WO (1) | WO2012101836A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5342086B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2013-11-13 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム |
US9648104B2 (en) | 2013-03-01 | 2017-05-09 | Hitachi, Ltd. | Configuration information acquisition method and management computer |
US20150236974A1 (en) * | 2013-04-26 | 2015-08-20 | Hitachi, Ltd. | Computer system and load balancing method |
US20150378542A1 (en) * | 2013-07-22 | 2015-12-31 | Hitachi, Ltd. | Management system for computer system |
WO2015104811A1 (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び計算機システムの管理方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7103653B2 (en) | 2000-06-05 | 2006-09-05 | Fujitsu Limited | Storage area network management system, method, and computer-readable medium |
JP4794068B2 (ja) | 2000-06-05 | 2011-10-12 | 富士通株式会社 | ストレージエリア・ネットワーク管理システム |
JP3743336B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2006-02-08 | 日本電気株式会社 | 構成管理装置 |
JP2003108420A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Hitachi Ltd | データストレージシステム及びこの制御方法 |
JP4704659B2 (ja) | 2002-04-26 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置 |
JP4434648B2 (ja) | 2003-08-11 | 2010-03-17 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 顕熱交換器およびそれを用いた空調装置 |
JP4497957B2 (ja) | 2004-03-05 | 2010-07-07 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御システム |
JP4845467B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2011-12-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | デバイス管理装置、デバイス及びデバイス管理方法 |
US7529181B2 (en) * | 2004-12-07 | 2009-05-05 | Emc Corporation | Method and apparatus for adaptive monitoring and management of distributed systems |
JP2007249441A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Hitachi Ltd | 仮想化システム及び障害対処方法 |
JP2009223442A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
US20090327945A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Work flow management apparatus and work flow management method |
WO2010150312A1 (ja) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | 株式会社日立製作所 | ノード管理装置及び方法 |
-
2011
- 2011-01-26 JP JP2011014257A patent/JP5425117B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-17 WO PCT/JP2011/053322 patent/WO2012101836A1/ja active Application Filing
- 2011-02-17 US US13/130,001 patent/US8812642B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-13 US US14/458,866 patent/US9201613B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140351407A1 (en) | 2014-11-27 |
JP2012155544A (ja) | 2012-08-16 |
US20120215895A1 (en) | 2012-08-23 |
WO2012101836A1 (ja) | 2012-08-02 |
US9201613B2 (en) | 2015-12-01 |
US8812642B2 (en) | 2014-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158074B2 (ja) | ストレージ管理プログラム、ストレージ管理方法、ストレージ管理装置およびストレージシステム | |
JP5502232B2 (ja) | ストレージシステム、及びその制御方法 | |
US8402239B2 (en) | Volume management for network-type storage devices | |
US8533419B2 (en) | Method for controlling data write to virtual logical volume conforming to thin provisioning, and storage apparatus | |
JP4920976B2 (ja) | データ移動方法及びストレージシステム | |
JP5706531B2 (ja) | 計算機システム、及び情報管理方法 | |
US8448167B2 (en) | Storage system, and remote copy control method therefor | |
US8578121B2 (en) | Computer system and control method of the same | |
US8095752B2 (en) | Storage access device issuing I/O requests, in an associated logical unit environment | |
US20110320754A1 (en) | Management system for storage system and method for managing storage system | |
US8458424B2 (en) | Storage system for reallocating data in virtual volumes and methods of the same | |
WO2014068607A1 (en) | Computer system and method for updating configuration information | |
US20120297156A1 (en) | Storage system and controlling method of the same | |
JP5425117B2 (ja) | 計算機システム、及びその管理方法、並びにプログラム | |
WO2013111331A1 (ja) | 計算機システム | |
WO2018158808A1 (ja) | 情報システム、管理プログラム及び情報システムのプログラム交換方法 | |
JP5421201B2 (ja) | 計算機システムを管理する管理システム及び管理方法 | |
US20120254583A1 (en) | Storage control system providing virtual logical volumes complying with thin provisioning | |
JP2012083870A (ja) | 計算機システム、ストレージ管理計算機及びストレージ管理方法 | |
JP6035363B2 (ja) | 管理計算機、計算機システム、及び管理方法 | |
JP2020027433A (ja) | 情報システム | |
JP5690913B2 (ja) | 計算機システム、ストレージ管理計算機及びストレージ管理方法 | |
JP5355764B2 (ja) | ThinProvisioningに従う仮想的な論理ボリュームに対するデータのライトを制御する方法及びストレージ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131126 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |