JP5424838B2 - Lens device filter mechanism - Google Patents
Lens device filter mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5424838B2 JP5424838B2 JP2009276592A JP2009276592A JP5424838B2 JP 5424838 B2 JP5424838 B2 JP 5424838B2 JP 2009276592 A JP2009276592 A JP 2009276592A JP 2009276592 A JP2009276592 A JP 2009276592A JP 5424838 B2 JP5424838 B2 JP 5424838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- filter
- filter frame
- support shaft
- lens device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
本発明はレンズ装置のフィルタ機構に係り、特に主として監視用途のCCTV(Closed Circuit Television)カメラ(監視カメラ)に使用されるCCTVレンズに適用されるフィルタ機構に関する。 The present invention relates to a filter mechanism of a lens device, and more particularly to a filter mechanism applied to a CCTV lens used mainly in a CCTV (Closed Circuit Television) camera (monitoring camera) for monitoring purposes.
監視カメラに使用されるCCTVレンズ等のレンズ装置において、NDフィルタ、IRフィルタ等の複数種のフィルタを光路上に切り替えて挿入するフィルタ機構を備えたものが知られている(例えば特許文献1、2等参照)。 2. Description of the Related Art Lens devices such as CCTV lenses used in surveillance cameras are known that include a filter mechanism that switches and inserts multiple types of filters such as ND filters and IR filters on the optical path (for example, Patent Document 1, (See 2nd grade).
本願発明のフィルタ機構は、特許文献1のように複数のフィルタを保持するフィルタ枠(ターレット)を回転させて光学系の光路に挿入するフィルタを切替可能にしたフィルタ機構である。例えば、光学系の光軸に対して直行する方向に配置された円板状のフィルタ枠を備え、そのフィルタ枠の中心軸が回転軸として光学系の光軸に対してずれた位置で平行に回転可能に支持されるとともに、フィルタ枠を回転軸の周りに所定回転角度おきに回転させたときに光学系の光路を通過するフィルタ枠の位置に各種フィルタが装着される複数の開口(フィルタ設置部)を備えている。そして、フィルタ枠の周縁部に形成されたギヤに係合するモータでフィルタ枠を回転させることにより、フィルタ枠に保持された複数のフィルタのうちのいずれかのフィルタを切り替えて光学系の光路に挿入することができるようになっている。 The filter mechanism of the present invention is a filter mechanism in which a filter frame (turret) that holds a plurality of filters is rotated and a filter that is inserted into an optical path of an optical system can be switched as in Patent Document 1. For example, a disk-shaped filter frame arranged in a direction orthogonal to the optical axis of the optical system is provided, and the center axis of the filter frame is parallel to the rotation axis as a position shifted from the optical axis of the optical system. A plurality of openings (filter installations) in which various filters are mounted at the position of the filter frame that is supported rotatably and that passes through the optical path of the optical system when the filter frame is rotated around the rotation axis at a predetermined rotation angle. Part). Then, by rotating the filter frame with a motor that engages with a gear formed at the peripheral edge of the filter frame, one of the plurality of filters held by the filter frame is switched to the optical path of the optical system. It can be inserted.
この種のフィルタ機構において、フィルタ枠は、光軸方向の前後に配置された取付枠(後側)及び保持枠(前側)に挟まれた状態で回動可能に支持されており、例えば、フィルタ枠の中心位置において後面側に支軸が突設され、前面側に軸受穴が形成される。一方、取付枠には軸受穴が形成され、フィルタ枠の後面の支軸がその軸受穴に嵌合される。また、保持枠には支軸が突出形成され、フィルタ枠の前面の軸受穴にその支軸が嵌合される。これにより、フィルタ枠が取付枠及び保持枠に挟まれた状態で回動可能に支持されている。 In this type of filter mechanism, the filter frame is rotatably supported in a state of being sandwiched between a mounting frame (rear side) and a holding frame (front side) arranged in the front and rear in the optical axis direction. A support shaft projects from the rear surface side at the center position of the frame, and a bearing hole is formed on the front surface side. On the other hand, a bearing hole is formed in the mounting frame, and a support shaft on the rear surface of the filter frame is fitted into the bearing hole. Further, a support shaft projects from the holding frame, and the support shaft is fitted into a bearing hole on the front surface of the filter frame. Thereby, the filter frame is rotatably supported in a state of being sandwiched between the attachment frame and the holding frame.
ところで、フィルタ枠の前後に配置される取付枠と保持枠は鏡胴を構成する鏡胴部材の所定位置にネジなどで固定される。そのため、全ての製品のフィルタ機構においてフィルタ枠にガタが生じるように設計しておかなければ、製品によっては製作誤差によりフィルタ枠が取付枠と保持枠との間に狭圧されてしまう恐れがある。このとき、フィルタ枠が円滑に回転しないという問題がある。フィルタ枠をモータで回転させる場合にはモータの消費電力が過大になる。 By the way, the attachment frame and the holding frame arranged before and after the filter frame are fixed to a predetermined position of the lens barrel member constituting the lens barrel with screws or the like. Therefore, if the filter mechanism of all products is not designed so that the filter frame is loose, the filter frame may be narrowed between the mounting frame and the holding frame due to manufacturing errors depending on the product. . At this time, there is a problem that the filter frame does not rotate smoothly. When the filter frame is rotated by a motor, the power consumption of the motor becomes excessive.
一方、上記のようにフィルタ枠にガタが生じるようにした場合、レンズ装置の姿勢によって、光軸方向に対するフィルタ枠の傾きや位置が変動し、フィルタ枠とモータとの連結状態(フィルタ枠に形成されるギヤとフィルタ枠に動力を伝達するギアとの連結状態)が悪くなったり、フィルタ枠の板部が取付枠や保持枠に面接触する等の原因によって、フィルタ枠が円滑に回転しないという問題が生じる。フィルタ枠とモータとの連結状態が悪いと、モータの消費電力が過大になるという問題以外にも異音が発生する等の不具合がある。 On the other hand, when the filter frame is loose as described above, the inclination and position of the filter frame with respect to the optical axis direction vary depending on the attitude of the lens device, and the connection state between the filter frame and the motor (formed on the filter frame). The filter frame does not rotate smoothly due to the deterioration of the connection state between the gear to be transmitted and the gear that transmits power to the filter frame, or the plate portion of the filter frame being in surface contact with the mounting frame or the holding frame. Problems arise. If the connection between the filter frame and the motor is poor, there is a problem such as abnormal noise in addition to the problem of excessive power consumption of the motor.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複数のフィルタを保持するフィルタ枠を回転させて光学系の光路に挿入するフィルタを切替可能にしたフィルタ機構において、レンズ装置の姿勢等によらず、フィルタ枠が円滑に回転するようにしたレンズ装置のフィルタ機構を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances. In a filter mechanism in which a filter frame that holds a plurality of filters is rotated so that a filter that is inserted into an optical path of an optical system can be switched, the posture of the lens device can be changed. However, an object of the present invention is to provide a filter mechanism for a lens apparatus in which a filter frame rotates smoothly.
前記目的を達成するために、請求項1に係るレンズ装置のフィルタ機構は、複数のフィルタを保持する板状体のフィルタ枠を回転させて光学系の光路に挿入するフィルタを切替可能にしたレンズ装置のフィルタ機構において、前記フィルタ枠の前後に配置され、前記フィルタ枠を挟み込んだ状態で回動可能に支持する第1枠及び第2枠と、前記フィルタ枠の回転軸上において、前記フィルタ枠と前記第1枠のうち、いずれか一方に支軸が形成されると共に、他方に該支軸と略ガタなく嵌合する軸受穴が形成され、前記フィルタ枠の回転軸上において、前記フィルタ枠と前記第2枠のうち、いずれか一方に支軸が形成されると共に、他方に該支軸とガタを有する大きさの軸受穴が形成され、前記フィルタ枠の前面及び後面に環状に突出した突条環が形成されると共に、前記第1枠及び第2枠における前記突条環に対向する環状線上の所定複数位置に、周囲よりも隆起した隆起部が形成され、前記第1枠の前記隆起部と前記第2枠の隆起部のいずれかに前記突条環が当接する範囲内に、前記フィルタ枠の傾き及び変位が制限されたことを特徴としている。 In order to achieve the object, the filter mechanism of the lens device according to claim 1 is a lens in which a filter inserted into an optical path of an optical system can be switched by rotating a filter frame of a plate-like body that holds a plurality of filters. In the filter mechanism of the apparatus, a first frame and a second frame that are arranged before and after the filter frame and rotatably support the filter frame, and the filter frame on a rotation axis of the filter frame. And the first frame is formed with a support shaft, and the other is formed with a bearing hole that fits with the support shaft substantially without play, and the filter frame on the rotation axis of the filter frame. A support shaft is formed on one of the second frame and a bearing hole having a size having the support shaft and play is formed on the other, and protrudes annularly on the front and rear surfaces of the filter frame. Ridge Are formed at a plurality of predetermined positions on the annular line facing the ridge ring in the first frame and the second frame, and the bulges that are raised from the surroundings are formed. The inclination and displacement of the filter frame are limited within a range in which the protruding ring contacts one of the raised portions of the second frame.
即ち、本発明によれば、フィルタ枠が円滑に回転するように、フィルタ枠を挟持する第1枠と第2枠のいずれか一方とガタを有する状態でそれらの支軸及び軸受穴を係合させるようにしている。一方、この場合に、レンズ装置の姿勢によっては、フィルタ枠が第1枠や第2枠に面接触してしまい摩擦抵抗によってフィルタ枠が円滑に回転しないという場合や、フィルタ枠をモータで回転させる場合にはフィルタ枠とモータとの連結状態が悪くてフィルタ枠が円滑に回転しないとう場合が生じる恐れがあるが、フィルタ枠の両面に突設された突条環と、第1枠及び第2枠に突設された隆起部との略点接触によって微小な摩擦抵抗により、フィルタ枠の傾きや変位を制限(位置規制)したため、レンズ装置の姿勢等によらずフィルタ枠が円滑に回転するようになる。 That is, according to the present invention, in order to smoothly rotate the filter frame, the support shaft and the bearing hole are engaged with one of the first frame and the second frame sandwiching the filter frame and having a backlash. I try to let them. On the other hand, in this case, depending on the posture of the lens device, the filter frame may come into surface contact with the first frame or the second frame and the filter frame does not rotate smoothly due to frictional resistance, or the filter frame is rotated by a motor. In some cases, the connection between the filter frame and the motor may be poor and the filter frame may not rotate smoothly. However, the protrusion ring projecting on both sides of the filter frame, the first frame and the second frame Because the filter frame tilt and displacement are limited (position regulation) by a minute frictional resistance due to the point contact with the raised portion protruding from the frame, the filter frame rotates smoothly regardless of the orientation of the lens device. become.
請求項2に係るレンズ装置のフィルタ機構は、請求項1に記載の発明において、前記突条環は断面が略円形状に隆起し、前記隆起部は先端に平面を有する形状に隆起したことを特徴としている。本発明は、突条環とこれに当接する隆起部の好ましい形状の一形態を示したものである。 The filter mechanism of the lens device according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the protruding ring is raised in a substantially circular shape in cross section, and the raised portion is raised in a shape having a flat surface at the tip. It is a feature. This invention shows one form of the preferable shape of a protruding ring and the protruding part contact | abutted to this.
請求項3に係るレンズ装置のフィルタ機構は、請求項1又は2に記載の発明において、前記フィルタ枠は、モータと係合するギヤを有し、該モータの駆動力によって回動することを特徴としている。フィルタ枠をモータで駆動する場合には、フィルタ枠の傾きや変位が大きいとモータとの連結状態が悪化し、フィルタ枠が円滑に回転しないという問題(モータの消費電力が過大となる問題)や異音が発生する問題などが生じるため、請求項1に記載の発明のようにフィルタ枠の傾きや変位を制限してフィルタ枠が円滑に回転するようにしたことは大きな効果となる。 According to a third aspect of the present invention, in the filter mechanism of the lens device according to the first or second aspect, the filter frame has a gear that engages with a motor and is rotated by a driving force of the motor. It is said. When driving the filter frame with a motor, if the tilt or displacement of the filter frame is large, the connection state with the motor will deteriorate and the filter frame will not rotate smoothly (the problem of excessive motor power consumption) Since problems such as the generation of abnormal noise occur, it is a great effect that the filter frame smoothly rotates by limiting the inclination and displacement of the filter frame as in the first aspect of the invention.
本発明に係るレンズ装置のフィルタ機構によれば、レンズ装置の姿勢によらずフィルタ枠が円滑に回転するようになる。 According to the filter mechanism of the lens device according to the present invention, the filter frame rotates smoothly regardless of the posture of the lens device.
以下、添付図面に従って本発明に係るレンズ装置のフィルタ機構の好ましい実施の形態について詳述する。 Hereinafter, preferred embodiments of the filter mechanism of the lens device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係るフィルタ機構を備えたレンズ装置の概観を示した斜視図である。同図に示すレンズ装置10は、例えば、監視などの用途に使用されるCCTVカメラに使用されるレンズ装置(CCTVレンズ)であり、詳細は省略するが、鏡胴の主要部をなす固定鏡胴枠12に各種構成部品が組み付けられており、中心軸(光軸A)に沿って被写体像を結像するための光学系を構成するフォーカスレンズ群、ズームレンズ群等のレンズ群が配置されている。そして、鏡胴の後端部には本発明に係るフィルタ機構14が設置されている。
FIG. 1 is a perspective view showing an overview of a lens apparatus provided with a filter mechanism according to the present invention. A
図2は、図1のレンズ装置10の後端部に設置された本発明に係るフィルタ機構14を示した斜視図である。同図に示すようにフィルタ機構14は、鏡胴の後端部に固定される鏡胴枠20に支持されており、主としてフィルタ枠30、取付枠50、保持枠60、ステッピングモータ70とから構成されている。図3及び図4にフィルタ枠30、取付枠50、及び、保持枠60を分解して示した斜視図が示されており、図3は、レンズ装置10の斜め前側(対物側)から示した斜視図であり、図4は、レンズ装置10の斜め後側から示した斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the
図2乃至図4に示すように、取付枠50は、フィルタ枠30の後方側に配置され、ネジ22、22、22により鏡胴枠20にネジ止めされる。保持枠60は、フィルタ枠30の前方側に配置され、ネジ24によりステッピングモータ70及び取付枠50と共に鏡胴枠20にネジ止めされ、ネジ26により取付枠50と共に鏡胴枠20にネジ止めされている。これによって取付枠50、保持枠60、及び、ステッピングモータ70が鏡胴枠20に対して所定位置に固定される。フィルタ枠30は、円板状の板状体で形成されており、詳細は後述するが、その中心軸を回転軸Bとして回動可能に取付枠50と保持枠60との間に軸支されている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the mounting
光学系の光路は、光軸Aの周辺部に形成されており、保持枠60はその光路となる部分を遮蔽しない形状に切り欠かれ、取付枠50は光路となる部分に開口52が形成されている。フィルタ枠30には、フィルタ枠30を回転軸Bを中心に回転させた場合に、所定回転角度おき(約120度おき)に光路となる板部32の位置に所定種類のフィルタを設置するためのフィルタ設置部34A、34B、34Cが開口として形成されている。図2乃至図4のフィルタ設置部34A、34B、34Cには、実際に設置されるフィルタが図示されず、素通しの状態(何も設置されない状態)となっているが、例えば、1つは素通しの状態とし、残り2つは、減光率の異なるNDフィルタが設置される。尚、フィルタ設置部34A、34B、34Cに設置されるフィルタの種類は任意である。
The optical path of the optical system is formed in the periphery of the optical axis A, the holding
また、フィルタ枠30の周縁にはギヤ36が形成されており、このギヤ34にステッピングモータ70の回転軸に設けられたギヤ72(図4参照)が噛合され、ステッピングモータ70の駆動力によってフィルタ枠30が回転軸Bを中心に回動するようになっている。従って、ステッピングモータ70によりフィルタ枠30を回転させることによって、フィルタ枠30の所望のフィルタが設置されたフィルタ設置部34A、34B、34Cを光路となる位置に設置し、そのフィルタを光学系の光路に挿入することができると共に、光学系の光路に挿入するフィルタの種類を切り替えることができるようになっている。尚、本実施の形態ではステッピングモータ70によってフィルタ枠30を回転させるフィルタ機構を示したが、フィルタ枠30を回転させるモータはステッピングモータでなくても他の種類のモータでも良いし、また、フィルタ枠30を手動で回転させる機構であっても本発明は適用できる。
A
続いて、取付枠50と保持枠60との間に回動可能に軸支されるフィルタ枠30の支持構造について詳説する。図5は、図1においてフィルタ枠30の回転軸Bに沿って縦方向に切断した断面図であり、図中右側がレンズ装置10の前側(対物側)となる方向を示す。同図に示すようにフィルタ枠30の中心位置(回転軸Bの位置)には、後面側に円柱状の支軸38が突設され、前面側に円柱状(断面が円状)の軸受穴40が形成されている。
Next, the support structure of the
一方、フィルタ枠30の前方に配置される保持枠60の後面側には、回転軸Bの位置に円柱状の支軸62が突設されており、その支軸62は、フィルタ枠30の前面側の軸受穴40に略隙間なく嵌合している。
On the other hand, on the rear surface side of the holding
また、フィルタ枠30の後方に配置される取付枠50の前面側には、回転軸Bの位置に円柱状の軸受穴54が形成されており、この軸受穴54は、保持枠60の支軸62がフィルタ枠30の軸受穴40に嵌合した状態において、製作誤差の大きいものでも確実にフィルタ枠30の後面側の支軸38が嵌入する程度に支軸38より大きめの径で形成されると共に、フィルタ枠30が回転軸Bの方向に確実にガタを有する深さで形成されている。即ち、軸受穴54は支軸38との間でガタを有するように形成されている。これよって、フィルタ枠30が取付枠50と保持枠60とで狭圧されることにより円滑に回転しないという不具合が防止される。尚、フィルタ枠30の板部32が配置される部分の取付枠50と保持枠60との隙間は、板部32の幅(厚み)よりも大きくなるように取付枠50と保持枠60との設置間隔(形状)が設計されている。
Further, a
一方、上記のようなフィルタ枠30のガタに対して、レンズ装置10の姿勢等にかかわらず、フィルタ枠30の周縁のギヤ36とステッピングモータ70との連結状態を良好に保つと共に、フィルタ枠30の板部32が取付枠50又は保持枠60に面接触することを防止するため、フィルタ枠30と取付枠50との間、及び、フィルタ枠30と保持枠60との間に、フィルタ枠30のガタ(傾き及び変位)を所定範囲内に制限する規制構造が設けられている。
On the other hand, with respect to the backlash of the
図6は、フィルタ枠30及びその一部を拡大して前面側から示した斜視図であり、図7は、取付枠50及びその一部を拡大して前面側から示した斜視図であり、図8は、保持枠60及びその一部を拡大して後面側から示した斜視図である。
6 is an enlarged perspective view showing the
図6に示すように、フィルタ枠30の板部32の前面32A及び後面32Bには各々、フィルタ設置部34A、34B、34Cよりも外周側に、断面が略半円状に隆起した前面側突条環42及び後面側突条環44(図6では前面側突条環42のみ図示、後面側突条環44は図4、図9参照)が形成されている。
As shown in FIG. 6, the
一方、図7に示すように取付枠50の前面において、フィルタ枠30の後面側突条環44に対向する環状線上の3カ所の位置に周辺よりも隆起した先端部に平面を有する隆起部56、56、56(拡大図参照)が形成される。また、図8に示すように保持枠60の前面において、フィルタ枠30の前面側突条環42に対向する環状線上の4カ所の位置に周辺よりも隆起した隆起部64、64、64、46が形成される。
On the other hand, as shown in FIG. 7, on the front surface of the mounting
図9に、これらの隆起部56、64を通過する位置でフィルタ枠30を回転軸Bに沿って切断した断面図を示す。同図に示す用に、フィルタ枠30の板部32の前面32Aに形成された前面側突条環42は、その先端部が保持枠60の隆起部64の隆起した隆起面に略当接する状態となり、フィルタ枠30の板部32の後面32Bに形成された後面側突条環44は、その先端部が取付枠50の隆起部56の隆起した隆起面に略当接する状態となる。これによれば、フィルタ枠30のガタ(回転軸Bに対する傾き、及び、回転軸Bの方向への変位)が、前面側突条環42と後面側突条環44のいずれか一方が隆起部64又は隆起部56に当接するまでの狭い範囲に制限される。
FIG. 9 shows a cross-sectional view of the
従って、フィルタ枠30の周縁のギヤ36とステッピングモータ70との連結状態が良好に保たれる。また、前面側突条環42又は後面側突条環44が、隆起部64又は隆起部56に当接した状態であっても接触面積が小さいためにフィルタ枠30の回転時に微小な摩擦抵抗しか生じず、大きな摩擦抵抗の発生も防止される。これにより、レンズ装置10の姿勢によらず、フィルタ枠30が円滑に回転するようになっている。
Therefore, the connection state between the
尚、フィルタ枠30の前面側突条環42と後面側突条環44は、回転軸B(フィルタ枠30の中心軸)に対して異なる半径上の位置に形成されているが、同じ半径上の位置に形成してもよく、フィルタ枠30の他の構成部が形成されない半径上の位置であればどの位置でも良い。また、図9では、隆起部56と隆起部64が同じ断面内に存在するものとしているが、実際には同じ断面内にはなく、それらを設ける位置は相互に無関係である。また、上記実施の形態では、前面側突条環42、後面側突条環44は断面が略半円状とし、隆起部56、64は先端部に平面を有するものとしたが、これらの形状は、これに限らない。また、取付枠50と保持枠60の各々に隆起部56と隆起部64を設ける数は、前面側突条環42又は後面側突条環44との摩擦抵抗が問題とならない範囲であれば、何カ所に設けてもよい。
Note that the front
以上、上記実施の形態では、フィルタ枠30の後面側に支軸38、前面側に軸受穴40を設けた構成としたが、これとは逆にフィルタ枠30の前面側に支軸38と同様の支軸、後面側に軸受穴40と同様の軸受穴を設け、取付枠50にフィルタ枠30の後面側の軸受穴に略嵌合する支軸を突設し、保持枠60にフィルタ枠30の前面側の支軸をガタを有して嵌入する軸受穴を形成してもよい。また、フィルタ枠30と取付枠50との間、及び、フィルタ枠30と保持枠との間において、支軸と軸受穴は、対になっていれば、どちらに設けてもよく、例えば、フィルタ枠30の両側に支軸を突出形成した態様も可能である。また、ガタを有するように形成する支軸と軸受穴(上記実施の形態では、フィルタ枠30の後面側の支軸38と取付枠50の軸受穴54)は、必ずしも形成する必要はなく、その場合も極限的なガタを有するように形成された支軸と軸受穴とみなすことができ、ガタを有するように形成された支軸と軸受穴に相当するものとする。
As described above, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、CCTVレンズのフィルタ機構に本願発明を適用した場合について説明したが、本願発明に係るフィルタ機構は、CCTVレンズに限らず任意の種類のレンズ装置のフィルタ機構に適用できる。 Moreover, although the case where this invention was applied to the filter mechanism of a CCTV lens was demonstrated in the said embodiment, the filter mechanism which concerns on this invention is applicable not only to a CCTV lens but to the filter mechanism of arbitrary types of lens apparatuses. .
10…レンズ装置、12…固定鏡胴枠、14…フィルタ機構、20…鏡胴枠、30…フィルタ枠、32…板部、34A、34B、34C…フィルタ設置部(開口)、36…ギヤ、38…支軸、40…軸受穴、42…前面側突条環、44…後面側突条環、50…取付枠、52…開口、54…軸受穴、56、64…隆起部、60…保持枠、62…支軸、70…ステッピングモータ、A…光軸、B…回転軸
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記フィルタ枠の前後に配置され、前記フィルタ枠を挟み込んだ状態で回動可能に支持する第1枠及び第2枠と、
前記フィルタ枠の回転軸上において、前記フィルタ枠と前記第1枠のうち、いずれか一方に支軸が形成されると共に、他方に該支軸と略ガタなく嵌合する軸受穴が形成され、
前記フィルタ枠の回転軸上において、前記フィルタ枠と前記第2枠のうち、いずれか一方に支軸が形成されると共に、他方に該支軸とガタを有する大きさの軸受穴が形成され、
前記フィルタ枠の前面及び後面に環状に突出した突条環が形成されると共に、前記第1枠及び第2枠における前記突条環に対向する環状線上の所定複数位置に、周囲よりも隆起した隆起部が形成され、
前記第1枠の前記隆起部と前記第2枠の隆起部のいずれかに前記突条環が当接する範囲内に、前記フィルタ枠の傾き及び変位が制限されたことを特徴とするレンズ装置のフィルタ機構。 In the filter mechanism of the lens device, in which the filter inserted into the optical path of the optical system can be switched by rotating the filter frame of the plate-like body that holds a plurality of filters,
A first frame and a second frame which are arranged before and after the filter frame and which are rotatably supported with the filter frame sandwiched therebetween;
On the rotating shaft of the filter frame, a support shaft is formed on one of the filter frame and the first frame, and a bearing hole is formed on the other so as to fit with the support shaft almost without play.
On the rotating shaft of the filter frame, a support shaft is formed on one of the filter frame and the second frame, and a bearing hole having a size having the support shaft and play is formed on the other,
An annular projecting ring is formed on the front surface and the rear surface of the filter frame, and the first frame and the second frame protrude from the surroundings at predetermined positions on the annular line facing the projecting ring. A ridge is formed,
In the lens device, the inclination and displacement of the filter frame are limited within a range in which the protruding ring abuts on one of the raised portion of the first frame and the raised portion of the second frame. Filter mechanism.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276592A JP5424838B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Lens device filter mechanism |
CN201010575788.0A CN102096169B (en) | 2009-12-04 | 2010-12-02 | Control device for light filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276592A JP5424838B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Lens device filter mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011118229A JP2011118229A (en) | 2011-06-16 |
JP5424838B2 true JP5424838B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=44129334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276592A Active JP5424838B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Lens device filter mechanism |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5424838B2 (en) |
CN (1) | CN102096169B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5585803B1 (en) * | 2014-02-24 | 2014-09-10 | 日本精密測器株式会社 | Filter switching device, diaphragm device and camera |
CN204166179U (en) * | 2014-10-30 | 2015-02-18 | 珠海市川富光学技术有限公司 | A kind of adapter ring and camera lens filter support being convenient to adjustment |
JP2016095451A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | キヤノン株式会社 | Turret type optical unit and image-capturing device |
CN111596504B (en) * | 2020-05-22 | 2021-11-16 | 季华实验室 | Multispectral LED light source formation of image is with refraction light collection system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5541820U (en) * | 1978-09-08 | 1980-03-18 | ||
JPS59144917A (en) * | 1983-02-07 | 1984-08-20 | Olympus Optical Co Ltd | Manual operation device |
JPS6221669U (en) * | 1985-07-24 | 1987-02-09 | ||
US6605916B1 (en) * | 1999-04-12 | 2003-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotation position control apparatus of rotary element of filter |
JP2001086399A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | Rotting filter device |
JP4257641B2 (en) * | 2003-03-24 | 2009-04-22 | フジノン株式会社 | Lens device |
KR100573697B1 (en) * | 2003-12-29 | 2006-04-26 | 삼성전자주식회사 | apparatus for switching optical low pass filter for use in optical instrument |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276592A patent/JP5424838B2/en active Active
-
2010
- 2010-12-02 CN CN201010575788.0A patent/CN102096169B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102096169B (en) | 2014-11-19 |
JP2011118229A (en) | 2011-06-16 |
CN102096169A (en) | 2011-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5651268B2 (en) | Dome camera | |
JP5424838B2 (en) | Lens device filter mechanism | |
JP2012032636A (en) | Pan and tilt device | |
JP5902462B2 (en) | Light amount adjusting device and optical apparatus | |
EP3240281B1 (en) | Camera device | |
WO2021049184A1 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US20160085069A1 (en) | Imaging device | |
WO2017115465A1 (en) | Lens barrel and camera provided with same | |
JP2013029693A (en) | Light amount control device and optical apparatus | |
JP6399770B2 (en) | Light amount adjusting device, lens barrel, optical device, and imaging device | |
JP4910138B2 (en) | Lens barrel with focus adjustment mechanism | |
JP2011154307A (en) | Lens apparatus for surveillance camera | |
JP2009042531A (en) | Lens barrel | |
JP2012047898A (en) | Lens barrel including revolving function | |
JP2014106456A (en) | Lens barrel drive part structure | |
JP6500240B2 (en) | Lens barrel | |
JP2019056858A (en) | Imaging apparatus | |
JP2011154308A (en) | Lens apparatus for surveillance camera | |
JP7034755B2 (en) | Optical equipment | |
JP2004197822A (en) | Backlash eliminator, gear type rotation transmission device, and camera turning device | |
JP2007206650A (en) | Lens driving apparatus | |
JP6701638B2 (en) | Light quantity adjusting device and optical instrument | |
JP3328903B2 (en) | Aperture device with variable interval mechanism | |
WO2010150453A1 (en) | Camera device and method for manufacturing camera device | |
JP2017138484A (en) | Optical apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5424838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |