JP5423484B2 - 熱音響機関 - Google Patents

熱音響機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5423484B2
JP5423484B2 JP2010048136A JP2010048136A JP5423484B2 JP 5423484 B2 JP5423484 B2 JP 5423484B2 JP 2010048136 A JP2010048136 A JP 2010048136A JP 2010048136 A JP2010048136 A JP 2010048136A JP 5423484 B2 JP5423484 B2 JP 5423484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
loop
cooler
resonance
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010048136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011185456A (ja
Inventor
康 山本
阿部  誠
真也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010048136A priority Critical patent/JP5423484B2/ja
Publication of JP2011185456A publication Critical patent/JP2011185456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423484B2 publication Critical patent/JP5423484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、2つのループ管を共鳴管で繋ぎ合わせた熱音響機関に係り、小さな温度差で大きな仕事が得られる熱音響機関に関する。
図3に示されるように、従来の熱音響機関31は、管軸方向に加熱器2と再生器3と冷却器4を有することにより、熱エネルギを音響エネルギに変換する原動機5が配置された第一ループ管6と、第一ループ管6に一端が接続されて直線状に延びた共鳴管7と、共鳴管7の反対端に接続され、管軸方向に加熱器8と再生器9と冷却器10を有することにより、音響エネルギを熱エネルギに変換する受動機11が配置された第二ループ管12とを備える。
この熱音響機関31では、原動機5が第一ループ管6の管軸方向に並んだ加熱器2と再生器3と冷却器4を有することにより、原動機5において熱エネルギが音響エネルギに変換され、第一ループ管6内に定在波が生じる。
第一ループ管6で発生した音響エネルギが進行波として共鳴管7を通って第二ループ管12に伝搬し、受動機11では進行波の音響エネルギが吸収されて熱エネルギとして取り出される。
このように、原動機5において熱エネルギが音響エネルギに変換され、その音響エネルギが受動機11において熱エネルギに変換される。
特許第3050543号公報 特開2007−237020号公報
図3の熱音響機関31では、共鳴管7内に定在波と進行波が混在している。すなわち、共鳴管7内の定在波成分により、第一ループ管6と共鳴管7内の作動流体が安定な周波数で振動し、一方、共鳴管7及び第二ループ管12では、進行波によって音響エネルギが輸送される。
しかしながら、図3の熱音響機関31では、原動機5におけるエネルギの供給能力によっては、受動機11において需要に対して十分なエネルギ供給が果たせないことがある。
また、熱音響機関31の利用用途として、例えば、車両の廃熱から冷凍、冷却の仕事を得ようとする場合、原動機5の加熱器2における廃熱の温度と冷却器4における大気の温度(あるいは冷却水の温度)の温度差が小さいために、第一ループ管6における音響エネルギが小さく、受動機11から取り出せる仕事が大きくできない。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、小さな温度差で大きな仕事が得られる熱音響機関を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、管軸方向に加熱器と再生器と冷却器を有することにより、熱エネルギを音響エネルギに変換する原動機が配置された第一ループ管と、前記第一ループ管に一端が接続されて直線状に延びた共鳴管と、前記共鳴管の反対端に接続され、管軸方向に加熱器と再生器と冷却器を有することにより、音響エネルギを熱エネルギに変換する受動機が配置された第二ループ管とを備えた熱音響機関において、前記共鳴管に、前記共鳴管の管軸方向に加熱器と再生器と冷却器を有することにより、前記共鳴管内を前記第一ループ管から前記第二ループ管に向かって進む進行波を増幅する増幅機を備えたものである。
前記増幅機を前記共鳴管の管軸方向に複数備えてもよい。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)小さな温度差で大きな仕事が得られる。
本発明の一実施形態を示す熱音響機関の構成図である。 図1の熱音響機関における共鳴管の管軸方向の音響パワー分布図である。 従来の熱音響機関の構成図である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示されるように、本発明に係る熱音響機関1は、管軸方向に加熱器2と再生器3と冷却器4を有することにより、熱エネルギを音響エネルギに変換する原動機5が配置された第一ループ管6と、第一ループ管6に一端が接続されて直線状に延びた共鳴管7と、共鳴管7の反対端に接続され、管軸方向に加熱器8と再生器9と冷却器10を有することにより、音響エネルギを熱エネルギに変換する受動機11が配置された第二ループ管12とを備えた熱音響機関1において、共鳴管7に、共鳴管7の管軸方向に加熱器13と再生器14と冷却器15を有することにより、共鳴管7内を第一ループ管6から第二ループ管12に向かって進む進行波を増幅する増幅機16を備える。
第一ループ管6は、断面が円形で中空の円筒管が4箇所の曲がり部にてそれぞれ90°曲がっていることにより、ほぼ矩形のループ状に閉じられたものである。その1箇所の曲がり部に共鳴管7の一端が接続される。共鳴管7は、断面が円形で、一端から他端まで曲がりのない中空の円筒管である。第二ループ管12は、第一ループ管6と同様に、断面が円形で中空の円筒管が4箇所の曲がり部にてそれぞれ90°曲がっていることにより、ほぼ矩形のループ状に閉じられたものである。その1箇所の曲がり部に共鳴管7の他端が接続される。
第一ループ管6、共鳴管7及び第二ループ管12に充填される作動流体は、音波の媒体となるものであり、空気、ヘリウム、窒素、アルゴンなどの気体が好ましい。第一ループ管6、共鳴管7及び第二ループ管12は、ステンレス等の金属で構成される。
原動機5は、管軸方向に順に配置された加熱器2と再生器3と冷却器4とからなる。加熱器2は、円筒管の内外にフィンを有することにより、円筒管内の作動流体を加熱する熱交換器である。再生器3は、金網、複数の細管の集合、多孔質セラミックなどで構成される。冷却器4は、円筒管の内外にフィンを有することにより、円筒管内の作動流体を冷却する熱交換器である。冷却器4、再生器3、加熱器2は、公知のものを使用することができるので、詳細な構造の説明は省略する。
受動機11は、原動機5と同様、管軸方向に順に配置された加熱器8と再生器9と冷却器10とからなる。加熱器8、再生器9、冷却器10の構造は、原動機5に用いられるものと同様である。このように、構造は原動機5と同じであるが、音響エネルギを熱エネルギに変換するものが受動機11である。
受動機11は、加熱器8が所定の温度であるとき、冷却器10がそれより低い温度となる。ここでは、受動機11は、大気より低い温度を得るための、いわゆる冷凍機あるいは冷却機であることが望ましいので、例えば、加熱器8の温度を大気の温度(冷却水の温度)にすることで、冷却器10の温度を大気より低い温度とすることができる。
増幅機16は、原動機5や受動機11と同様、管軸方向に順に配置された加熱器13と再生器14と冷却器15とからなる。加熱器13、再生器14、冷却器15の構造は、原動機5や受動機11に用いられるものと同様である。
増幅機16は、管軸方向に適宜な間隔で任意の複数個が配置されるが、ここでは3つの増幅機16が示されている。各増幅機16における冷却器15には共通の冷熱源を適用することができ、また、各増幅機16における加熱器13には共通の加熱源を適用することができる。ここでは、各増幅機16における冷却器15の温度をTcとし、加熱器13の温度をTcより高温のThとする。
以下、熱音響機関1の動作を説明する。
原動機5において、加熱器2と冷却器4に異なる温度の熱源が適用され、再生器3に温度勾配が生じることにより、熱エネルギが音響エネルギに変換され、第一ループ管6に定在波が生じる。
第一ループ管6で発生した音波は、共鳴管7内を管軸方向に進行波音波として進行する。進行波音波は、1段目の増幅機16に入力される。この進行波音波は、増幅機16を通過するとき冷却器15と加熱器13に異なる温度の熱源が適用され、再生器14に温度勾配が生じることにより、増幅される。
なお、熱音響機関1の共鳴管7に増幅機16を設置すると、音響パワーが増幅されること、及び共鳴管7に増幅機16を直列多段に配置すると、増幅機16を経るたびに、音響パワーが増幅されていくことについては、本発明者らがすでに実験で確認し、発明を出願している。
このようにして、各段の増幅機16において、進行波音波が増幅されるので、最終段の増幅機16では従来よりもはるかに大きな音響エネルギを受動機11に輸送することが可能となる。この結果、従来よりも大きな仕事が得られる。したがって、原動機5のみによるエネルギの供給能力が受動機11における需要に対して十分でない場合でも、増幅機16からのエネルギの追加によって、受動機11における需要に対して十分なエネルギ供給が果たせるようになる。
また、原動機5や各段の増幅機16において、例えば、車両の廃熱から電力を得ようとする場合のように廃熱の温度と大気の温度(あるいは冷却水の温度)の温度差が小さくても、段階的に増幅を行うことにより、受動機11に輸送するエネルギが大きくできることになる。
以上説明したように、本発明によれば、原動機5が配置された第一ループ管6と、受動機11が配置された第二ループ管12とを繋ぐ共鳴管7に増幅機16を備えるので、受動機11において従来よりも大きな仕事が得られる。
また、共鳴管7に複数の増幅機16を備える構成により、個々の増幅機16における温度差が小さくても、段階的な増幅により受動機11には大きな音響エネルギが輸送され、その結果、大きな仕事が得られる。
1 熱音響機関
2 加熱器
3 再生器
4 冷却器
5 原動機
6 第一ループ管
7 共鳴管
8 加熱器
9 再生器
10 冷却器
11 受動機
12 第二ループ管
13 加熱器
14 再生器
15 冷却器
16 増幅機

Claims (2)

  1. 管軸方向に加熱器と再生器と冷却器を有することにより、熱エネルギを音響エネルギに変換する原動機が配置された第一ループ管と、
    前記第一ループ管に一端が接続されて直線状に延びた共鳴管と、
    前記共鳴管の反対端に接続され、管軸方向に加熱器と再生器と冷却器を有することにより、音響エネルギを熱エネルギに変換する受動機が配置された第二ループ管とを備えた熱音響機関において、
    前記共鳴管に、前記共鳴管の管軸方向に加熱器と再生器と冷却器を有することにより、前記共鳴管内を前記第一ループ管から前記第二ループ管に向かって進む進行波を増幅する増幅機を備えたことを特徴とする熱音響機関。
  2. 前記増幅機を前記共鳴管の管軸方向に複数備えたことを特徴とする請求項1記載の熱音響機関。
JP2010048136A 2010-03-04 2010-03-04 熱音響機関 Active JP5423484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048136A JP5423484B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 熱音響機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048136A JP5423484B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 熱音響機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185456A JP2011185456A (ja) 2011-09-22
JP5423484B2 true JP5423484B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44791971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048136A Active JP5423484B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 熱音響機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423484B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051565B2 (ja) * 2012-04-03 2016-12-27 いすゞ自動車株式会社 熱音響ポンプ
JP6233835B2 (ja) * 2013-09-13 2017-11-22 学校法人東海大学 熱音響機関及びその製造方法
JP2018202985A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社Soken 車両用温度調整装置
JP6453393B2 (ja) * 2017-08-04 2019-01-16 学校法人東海大学 熱音響機関の製造方法
JP7057224B2 (ja) * 2018-06-01 2022-04-19 株式会社Soken 熱音響装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652821B2 (ja) * 2005-01-07 2011-03-16 学校法人同志社 熱音響装置
JP2006214406A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Denso Corp 熱音響装置
JP4852757B2 (ja) * 2006-12-28 2012-01-11 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 熱音響発電機
JP5609159B2 (ja) * 2010-02-26 2014-10-22 いすゞ自動車株式会社 熱音響機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011185456A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423484B2 (ja) 熱音響機関
US10712054B2 (en) Thermoacoustic device
JP6233835B2 (ja) 熱音響機関及びその製造方法
JP5609159B2 (ja) 熱音響機関
JP2012154251A (ja) 排気消音装置
JP4035069B2 (ja) 熱音響効果を利用した音波増幅・減衰器を備えた配管装置
Tourkov et al. Effect of regenerator positioning on thermoacoustic effect in a looped tube traveling wave thermoacoustic engine
US10844847B2 (en) Thermoacoustic engine
JP2015121361A (ja) 熱音響装置のスタック及び熱音響装置
Shibata et al. Relationship between quality value and temperature ratio for step-shape thermoacoustic system
JP5600966B2 (ja) 熱音響機関
US10480832B2 (en) Thermoacoustic energy converting element part and thermoacoustic energy converter
JP2011002153A (ja) 熱音響機関
JP2010071559A (ja) 熱音響冷却装置
JP2017194224A5 (ja) 熱音響デバイス及びその駆動方法
JP5453910B2 (ja) 熱音響機関
JP5655292B2 (ja) 熱音響機関
JP5487710B2 (ja) スターリングエンジン
JP6938095B2 (ja) 熱音響機関
JP2010270926A (ja) 熱音響機関
JP6453393B2 (ja) 熱音響機関の製造方法
JP7057224B2 (ja) 熱音響装置
JP5446498B2 (ja) 熱音響機関
WO2019087952A1 (ja) 工業炉
Kitadani et al. Basic study for practical use of thermoacoustic electric generation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350